鄭問之三國誌 攻略at GAMEHIS
鄭問之三國誌 攻略 - 暇つぶし2ch2:名無し曰く、
19/07/08 17:04:50.16 h0CvqBjO.net
前スレ削除依頼出しました 削除されるかも
スレリンク(gamehis板)
削除依頼が全て処理されるわけではありません。
削除するかどうかは削除人個々の判断です。だそうです
内容は前スレから続きます

3:名無し曰く、
19/07/08 17:05:30.45 h0CvqBjO.net
保守

4:名無し曰く、
19/07/08 17:05:49.24 h0CvqBjO.net
保守

5:名無し曰く、
19/07/08 17:06:18.98 h0CvqBjO.net
保守

6:名無し曰く、
19/07/08 17:06:39.51 h0CvqBjO.net
保守

7:名無し曰く、
19/07/08 17:06:58.71 h0CvqBjO.net
保守

8:名無し曰く、
19/07/08 17:07:22.11 h0CvqBjO.net
保守

9:名無し曰く、
19/07/08 17:07:52.15 h0CvqBjO.net
保守

10:名無し曰く、
19/07/08 18:16:00.95 h0CvqBjO.net
10

11:名無し曰く、
19/07/08 18:18:30.81 h0CvqBjO.net
11

12:名無し曰く、
19/07/08 18:21:14.26 h0CvqBjO.net
12

13:名無し曰く、
19/07/08 18:22:54.67 h0CvqBjO.net
13

14:名無し曰く、
19/07/08 18:24:58.04 h0CvqBjO.net
14

15:名無し曰く、
19/07/08 18:27:04.59 h0CvqBjO.net
15

16:名無し曰く、
19/07/08 18:29:00.71 h0CvqBjO.net
16

17:名無し曰く、
19/07/08 18:31:03.65 h0CvqBjO.net
17

18:名無し曰く、
19/07/08 18:33:31.04 h0CvqBjO.net
18

19:名無し曰く、
19/07/08 18:35:15.95 h0CvqBjO.net
19

20:名無し曰く、
19/07/08 18:37:16.03 h0CvqBjO.net
20

21:名無し曰く、
19/07/08 18:40:58.00 h0CvqBjO.net
【鄭問之三國誌】4時間14分51秒クリア Part3を見ながら解説 前スレ31の続き
無人なのに放浪武将が籠城する時あります 中立武将と一緒に籠城することも
中立化して同じターンにその城を奪いに来ることはありません
董卓と烏巣一か所で接してます中立化の危険 劉焉はインチキです 
奇襲部隊は自領の3行程でなくマップ上の3行程の位置なら発動できます
陽平は最適の場所ではありません 中立化される都市は不適です
曹操が行動済みかをチェック後配置します 献帝は攻撃順に関係ないと思います
董卓が先攻なのは曹操が金ゼロの可能性  金ゼロ君主は動きません 
陽平が中立化されました 董卓は袁紹と戦う意思が無いようです
タイムアタックでも官位は与えたほうがいいです 兵数は22参照
真定を18700で攻めてますが20000以上で。 字が違ってます劉曄です
沮授はすぐ配下にできます30参照 ここ数ターンなんかもったいない気がする
陳留に賈詡がいるのに24300って 10000以上は堅壁のおそれ
タイムアタックなら無人の城いらないんじゃ
董卓と交戦状態に入る前のターンでで安邑を奪りに行っておくべきです
安邑は董卓攻めの急所です
陶謙が先攻て運強いなこの人 この段階なら沮授は総大将にすべきです

22:名無し曰く、
19/07/08 18:44:23.52 h0CvqBjO.net
【鄭問之三國誌】4時間14分51秒クリア Part4を見ながら解説
基本じゃないです 諸侯になれないのは将軍の数が関係してるかも
安邑を奪らない、このターンもったいないです
袁紹先手なので陳留を城兵で足止めできません 後攻です、劉備を朝歌
で挙兵させたのが響いています 戦略ミスと思います
董卓攻めは潼関で連絡を断つのが理想ですが空かない時のため宛で
連絡を断つルートも作っておかねばなりません
董卓が先手で陳留で足止めできます 本来なら董卓の奇襲対策で
城兵と部将を配置しなければいけません 足止めできる時は
奇襲対策が不要になります
総大将候補が下邳奇襲に駆り出されました 作戦が狂うので
総大将候補は分散して配置します
沛→彭城⇒下邳(陽平より 対象下邳・睢陽) が発動されました 
載ってませんでしたラッキー
沛→彭城を2回指定してますこれも無駄、もったいない
ここで安邑を奪りに行ってます、遅い 戦略ミスで劉備が邪魔です
今から宛ルート作りに行ってます完全な戦略ミスです
奇襲失敗当然です練度50城兵もチェックせず、おそらく陳珪がいます
董卓に先攻されました 
奇襲成功の可否は成功した時、部将が統率と練度に関係することを言ってます
奇襲防御に治安は関係ないと思います 説得に応じない部将は14参照
192年冬袁紹が後手で足止めが使えます 潼関が空いてます
大チャンスです 董卓からすると南皮まで安邑ルート7行程
陳留ルート6行程 安邑が攻撃される可能性は低いです
潼関で連絡を断つ大チャンスです 運強いなこの人
潼関を攻めてません信じられない
陳留→許昌⇒宛(陽平より 対象宛のみ) が発動 載ってません 
奇襲失敗...
長安→郿⇒陳倉(長安より 対象陳倉のみ) が発動 載ってません
劉備が烏巣に攻めて来ました、鄴に大軍がいるのでは?
193年春また潼関が空いてます 最短ルートが2つになりました
董卓の攻撃ルートが読みづらくなりました
董卓は安邑を嫌がるのでおそらくこちらです
鄴に11504いました これが足止めです劉備が烏巣を攻めた原因 4参照
陶謙の南皮までの同一距離が3か所できてます、これも戦略ミスです

23:名無し曰く、
19/07/08 23:20:06.93 oiXes+Cv.net
がんばれ >>1 ... お前がナンバー1だ!!

24:名無し曰く、
19/07/09 18:08:03.09 OCd/PtSo.net
興味もってくれた人いたか うれしい しかも買ってくれるとは
一人なのでナンバー1 下から数えてもナンバー1
武力18以上の部将は死にやすいです 能力数値も蜀好きには辛いかも
君主は一騎討ちしません 君主は強襲で死にません
一騎討ちデータもあるけど自分以外は見てわかりづらいだろうから
載せてません
説明用語解説 
先手後手は命令フェイズの君主の順番のことです ★この順番が最も大事
敵が未行動か行動済みか、城兵で足止めできるかできないか確認し自分の
戦略を組み立てます 前スレ4参照 

徴兵数目安(農業値、内政値18、徴兵数 ☀は10回でのデータ )
8300-18-2255
8000-18-2756
7800-18-2344
7700-18-2119
7500-18-2118-2174-2335-2733
7400-18-2085-2197-2474-2506
7300-18-2226-2282-2473-2532-2580
7200-18-2166-2279-2307-2407-2502-2508-2705
7100-18-2076-2275-2415-2570-2586
7000-18-1962-2008-2019-2046-2331-2376-2553-2626
6900-18-2033-2079-2200-2230-2248-2388-2494-2505
6800-18-1923~2592☀
6700-18-1947~2570☀
6300-18-1909~2426☀
6200-18-1811~2313☀
5700-18-1712~2201☀
2800-18-1145~1368☀
2000-18-0916~1112☀
武官 文官は関係ない感じ

25:名無し曰く、
19/07/09 18:14:05.73 OCd/PtSo.net
プレステ2版です
【鄭問之三國誌】4時間14分51秒クリア Part5を見ながら解説
空き城は兵500以下統率16以上練度51以上の部将で(1行程の距離)
過去孫策の失敗1回以外発見されるミスなし
陶謙のように部将少ない君主は全軍出動か動かない部将いるか
ほぼ読めます このプレイのように無駄な2回行動しなくてすみます
また潼関を攻めてません信じられないこの人
城壁16の陳を6回で落としました 強襲3×5+1です(22参照)
前回22で言いましたが董卓は安邑を嫌がります やはり安邑を攻めて来ました
193年夏許昌に計略してきました 普通は攻撃予告なんですが
董卓はあてになりません
劉備の最短距離鄴に大軍を置いてます 中立化の危険大です
治安上げてますが90前後でも100でも意味ないと思います
治安は10以下の時で必要な時のみ使います11以上に 説明が難しい
敵と交戦してる都市は使いません 
許昌→宛⇒宣陽(睢陽より 対象宣陽のみ)が発動 31の逆ルートです
また潼関攻めてません、連絡を断つ考え無いのかこの人
第2作戦も許昌からですが大丈夫か?虎牢関からだろと
思ったんですが睢陽に集結してるから届かないんだ、配置ミスです
ギャンブルはダメです
後攻の時3、4、5作戦で、兵糧30以上落とせるのか?能力低いぞ
後攻です、なんと退却です、タイムアタックなのに訳わかりません
空城の計あぁ~あ
193年秋 前ターンは陳留奇襲を避けて睢陽に配置してたのに
今度は平陽に配置してますプレーヤー動揺してます、平陽奇襲されるぞ
盛んに農業徴兵をやってますが農業値が上がると上昇率が悪くなり
効率が落ちます 青色を維持する感じでいいと思います 24参照
17分11秒 また潼関が空いてます珍しい、たぶん袁紹後攻です
宛を攻めると袁術と交戦の危険があります 劉表とも一か所で
接することになります
厳綱に宛攻めの命令出してます 本来は慎重に選びます
袁術が先に奪ってると負ける危険 やっと潼関攻め、遅いです
17分44秒 函谷関の董卓が知謀20以上の将と一緒にいません
敵が命令フェイズ先手で行動済みの時は奇襲対策いりません
なんと今までの不可解な行動は董卓の首府の勘違い それでも潼関は急所です
函谷関130-42を強襲するようです、信じられません
130÷3=43.3 44回攻めなければ落ちません プレーヤー動揺しまくりです
凄まじい損害が予想されます 後攻で中止になるよう願う
淮南を攻めませんでした 宛でなくこちらを攻めるべきです
孫堅と陳一か所で接してます
あぁ~予想はずれ先攻です この強行は無駄なのでは?
観戦者のコメントどうりです 潼関で連絡絶ってるので退却もしてくれません

26:名無し曰く、
19/07/10 18:36:25.20 nAJJLuJw.net
【鄭問之三國誌】4時間14分51秒クリア Part6を見ながら解説
26+17=43回で落ちました 忘れてましたが首府と連絡が切れた城は
脆くなるようです しかし今回はほぼ予想どうりの損害
宛籠城で迷ってます 力攻め一発のみとすぐ予想できます
タイムアタックならそのまますぐ籠城です
193年冬 宣陽補強してます、意味ありません無駄と思ったらこの時点で
まだ首府を洛陽と間違えてるんだ 6分4秒董卓と接してるのは潼関一か所
そこに城兵8497配置してます たぶん足止めになってると思います
董卓は西に向かいます 潼関一か所なので中立化される心配
やっと首府が長安と気付く、遅いよ
7分57秒 櫟陽を28100で攻撃命令出してます まだ動揺してます
賈詡の存在すっかり忘れてます 賈詡はいないようだけど李儒がいるかも
知謀高い将の位置は確認しなければ。 郿に馬騰の大軍がいるようです
董卓は臨晋に向かいました 堅壁されず櫟陽を奪えました
194年春 11分3秒 臨晋の王允8707蔡邕2304 前ターンこの2将で
臨晋攻めてます 董卓軍は1万以上いたことになります この兵力で
潼関も郿も攻めないのは珍しいです ホントに董卓は読みづらい
水軍維持のため水路とは常に二か所で接してください 奪われたり
中立化されるとゼロになります
15分9秒 許昌太守の名前に荀彧があります 脱出して長安にいます
長安攻め大変です 居巣攻めてますタイムアタックなのに
臨晋19-35が4回で落ちました、やはり脆いようです普通は7回
劉焉が安陽を落としました、董卓と交戦です 誰が長安を落とすか
長安に帝がいます
18分16秒 韓遂一人おそらく5000です、この兵力でも堅壁やられてます
賈詡が長安にいると思われます 194年夏へ

27:名無し曰く、
19/07/11 18:36:32.85 AL5d7GRB.net
ホント人いねぇな
君主命令点 解説書にないですよね
(政治値×群雄2 諸侯3 皇帝4 ÷2切り捨て)
×[(丞相いる2 不在1 + 大将軍いる2 不在1)÷2切り捨て]
+(政治値÷2切り捨て)です 式合ってるか?
群雄曹操 29×1+14=43
諸侯曹操 43×1+14=57
丞相+諸侯曹操 43×1.5+14=78.5切り捨て
丞相+大将軍 諸侯曹操 43×2+14=99max 
皇帝曹操 58×1+14=72
丞相+皇帝曹操 58×1.5+11=98 見たことない98で合ってる?
丞相+大将軍 皇帝曹操=99max 
群雄袁紹 23×1+11=34 解説書持ってる人31ページを注目
袁紹31になってる へんなの載せるなよ計算合わねえはずだ
諸侯袁紹 34×1+11=45
丞相+諸侯袁紹 34×1.5+11=62
丞相+大将軍 諸侯袁紹 34×2+11=79
皇帝袁紹 46×1+11=57
丞相+皇帝袁紹 46×1.5+11=80
丞相+大将軍 皇帝袁紹 46×2+11=99max
丞相は大将軍でもOK 丞相か大将軍の片方がいる状態です
段が政治値より上なら段を使用

28:名無し曰く、
19/07/11 18:39:56.04 AL5d7GRB.net
【鄭問之三國誌】4時間14分51秒クリア Part7を見ながら解説
194年夏 孫堅との国境沿いの城壁を強化は無駄です徴兵重視
この人城兵の効果知らないからしょうがないけど。 
馬騰が大敗しました、もう戦力外 劉焉は安陽を落としたばかりで
子午谷を朱儁が落とし兵が不足ぎみです 次ターンは劉焉自ら
長安攻めると思います 董卓を滅ぼしてくれるといいんだけど
負けると袁紹が滅ぼさないといけません 賈詡がいるので大変
最短記録狙いでは193年中に孫堅を滅ぼすのが理想 周瑜が登場
すると面倒です
194年秋 新野61-43を14100で攻めてます、落ちないんじゃ、
もう一回攻めてる、兵を増やして汝南か南郷を攻めるべき。
10分54~59秒見てください 程普だけ戦力ゼロになってるの
分かります? これは程普が一騎討ちで捕えられた(たぶん黄忠)のを
表しています コンピュータ同士でも真面目にやってるようです
鄴で挙兵した劉備を袁譚が大将で攻め袁譚だけ戦力ゼロになって負けたので
部将一覧見たらいませんでした 張飛に殺され死亡判定が出たものと
思われます 袁譚は強襲で死にませんが一騎討ちでは死ぬようです。
逆に張飛だけいなくなったのも1回見ました 袁譚に斬られたもよう。
新野落としましたが宛を中立化されると孤立します 
劉焉出陣しませんでした 兵の回復が遅れてるようです
194年冬 自分は計略を使いません 運頼みなので徴兵に専念します
奇襲成功の方を期待してます
柴桑→武昌⇒陸口(柴桑より 対象陸口・江夏) が発動されました
ミスで陸口奇襲を逃しました、空なのにもったいない
董卓の奇襲 長安→櫟陽⇒潼関(長安より 対象潼関・臨晋) が発動
載ってません 潼関奪われました 奇襲は城兵増やせば大体防げます
自分が計略を使わない理由は兵は城の代わりになり奇襲を防ぐにも必要
強襲・戦でも減りまくり、使う余裕が無いからです徴兵第一。
18分19秒奇襲成功じゃありません、通常攻め
籠城されました25の1・2行目参照

29:名無し曰く、
19/07/11 23:08:51.85 tXQYVcfY.net
読み仮名入らなかったか

30:名無し曰く、
19/07/12 18:59:12.00 dt7JL8Md.net
スレ チェンウェンで探したってこと?
【鄭問之三國誌】4時間14分51秒クリア Part8を見ながら解説
195年春 計略失敗、やはりもったいない 計略は好みで使って。
江夏、空き城なのにまた見つかって無駄にしました
195年夏 美人効果はプレステ2版とパソ版で違う?わかりません
西陽→江夏⇒江陵(宛より 対象江陵・烏林)が発動 載ってません
また総大将候補が複数駆り出されました 22で触れてますが
作戦が狂うので総大将候補は分散して配置します
11分10秒 劉表練度99です この人訓練してないので大変です
11分14秒 孫堅負け続きで練度50です 本来ザコなんですが
この人も訓練してないので...
11分27秒 袁遺21900で襄陽攻撃しようとしてます 真似しないでください
先攻の時100パーセント大敗します、高幹でも負け練度51じゃ。
主力の王允が陳倉に行ってしまったので長安が落とされました
極めてるとは思えない...一騎討ちは高レベルです
孫堅が先攻で劉表軍の兵を削ってました 袁紹が先攻ならボロ負けです
ホント運強いなこの人
劉表も吹っ飛ばされ君主が捕虜になったようです珍しい 蒯良も配下に
襄陽は133-59です 攻撃回数予想は44回 24+22=46回
最後の城壁1が兵不足で突破できなかったようです 前スレ22参照
195年秋 孫堅攻めの難所巴丘をこの人はどう奪うか注目
計略か?もしかして。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch