令和でも不如帰を語ろうぜ(part11)at GAMEHIS
令和でも不如帰を語ろうぜ(part11) - 暇つぶし2ch528:名無し曰く、
22/04/29 23:55:45.54 8l+KVUPf.net
顕如は合戦で討ち取るとおいしい
こっちから攻めると大体籠城するけど

529:名無し曰く、
22/04/30 00:17:08.41 rUEEf7WZ.net
>>528
いや、それは一長一短ある
たまに「じょすい」やら「はんべえ」、「みつひで」「ひでよし」が配下にいたときなんてリセット一択だぞw
顕如だから兵糧攻め、力攻め両方通用するのであって

530:名無し曰く、
22/05/01 02:06:28.32 AjKyEiAc.net
力攻めして城塞値が5づつ減ってたのに、突然1とか2とか減らなくなったら顕如討ち死にしたとがっくりするよな
氏康の場合は逆だけど

531:名無し曰く、
22/05/02 23:44:52.96 j1jKlnjQ.net
いけだこれおきって誰?
恒興のこと?

532:名無し曰く、
22/05/04 06:23:26.89 WNn6swM3.net
能力値をマスクしたのは凄いよな

533:
22/05/05 01:16:02.36 NfnQrWha.net
不如帰

534:
22/05/13 00:44:35.89 tJozzZpa.net
不如帰

535:名無し曰く、
22/05/16 21:41:20.46 jPUdsmX9.net
熊本県立博物館行ったが、加藤清正ばかりで
阿蘇惟将は一言も触れられて無かった

536:名無し曰く、
22/05/19 14:11:59 X0iD2DgB.net
島原の乱の原城の城塞値はどれくらいかな

537:名無し曰く、
22/05/28 15:26:40.93 m0s7t+3+.net
>>531
多分そうだと思う。箕浦大内蔵(みのうらおおくら)も、みのうちおおくらと間違えてるから

538:名無し曰く、
22/05/29 13:43:52.11 KO+kJvgt.net
降伏大名の援軍ってどういう効果なんだろうな
兵質でも上がるのかね

539:名無し曰く、
22/05/29 15:27:43.24 JDu03MSe.net
俺のページ保存してるのと少し違う、俺の古いのかな。
降伏大名効果477のアドレスから⇒データルーム⇒鉄砲考察に少し載ってるよ

540:名無し曰く、
22/05/29 15:53:59.34 JDu03MSe.net
おお!!ユタカーって騒いじゃいました。
俺と同じのありました。データルームじゃなく裏不如帰⇒戦闘解析へ

541:名無し曰く、
22/05/29 21:15:50.26 JDu03MSe.net
分かりやすいのは鉄砲考察の方かも。 鉄砲考察に進んで
1.鉄砲保有数とその戦闘効果について に簡単な表で出てる
降伏大名の援軍数=1で鉄砲32~35 降伏大名の援軍数=6で鉄砲112~115
毎回撃ち続けるのと同じだというからすさまじい

542: 【中吉】
22/06/06 16:59:53 QyA9d/jn.net
不如帰

543:名無し曰く、
22/06/06 22:09:48.07 1BlXcytR.net
音楽担当の御守氏の他の作品ってどんなのあるの?

544:名無し曰く、
22/06/18 00:10:23.18 rsYiAkmE.net
村上が1580年代まで生き残ってる可能性って何パーセント?

545:名無し曰く、
22/06/26 05:18:45.11 XQXG0BoE.net
ブラタモリの録画見終って地図を見ていたら大原を通る鯖街道は
信長が朝倉攻めの撤退時に通った道だと気付く。
若狭街道って狭くて怖いね、負け戦の時はビクビクもんでしょう。
不如帰では山城越前は直通だけど信長は攻め込む時近江を通ったわけで、
ゲームでは浅井を降伏させないと無理なルートで再現できてない…

546:名無し曰く、
22/07/02 11:56:39.59 P8eUgAUx.net
>>544
めったになさそうだけど武田と北条の武将がすぐ増えて兵が雇えなくなった時に全然攻めなくなることがあるから生き残ることがあるのかな
あとは長野が攻めてきて討ち死にした後に北信濃を誰かに奪われて上野で生き残るとか?

547:
22/07/07 02:39:35.58 4ef+aXAk.net
不如帰

548: 【中吉】
22/07/07 20:17:54 m8wp9OJQ.net
不如帰

549:名無し曰く、
22/07/17 06:13:59.56 8k0EIO3t.net
不如帰って何?読み方も分からん

550:名無し曰く、
22/07/17 15:26:10.02 KUW4++Wb.net
鳴かぬなら殺してしまえ不如帰

551:名無し曰く、
22/07/21 20:42:44.49 HlYOrS3y.net
宇喜多の最大石高高すぎじゃね?
毛利に分けてやれや

552:名無し曰く、
22/07/21 21:28:25 /GD+Nys0.net
>>551
確かに。半分同意
まあ備前から備後までを宇喜田がおさえている、というニュアンスなんじゃないの?そんな事は決してない訳なんだけど
本来ならもう一大名入れたいところなんだけど、データの問題で宇喜田一括、備後領になってしまってる感じじゃない?まあ始まりの時代関係からすると毛利が安芸一国だった時代なのは確かだしさ

553:名無し曰く、
22/07/21 21:37:22 /GD+Nys0.net
ここにきて最近またこのゲーム引っ張りだしてきて有力大名から順にクリアしてきてる
島津、上杉、武田、北条
ここまでは結構簡単にクリア出来る大名だよね
自分は東北(福島県)の人間なので、次に
伊達、葦名
とクリアを目標にしてなんとかクリアできた
今、本願寺で挑戦中。ちょうど日本の南半分を手におさめたところでセーブしてある状態なのでこれも時間の問題かなあ
次はどこでやろうか考え中。さすがにずっとこのゲーム三昧でやってると同じ事の繰り返しで飽きてくるから他のゲームと時間帯ごとで変えてやってるけどさ

554:名無し曰く、
22/07/23 12:47:07.34 RsSvztxz.net
>>553
そろそろ弱小大名でやると面白いかもね

555:名無し曰く、
22/07/30 21:19:15.33 Wl6tUv5z.net
又兵衛を出して幸村を出さなかったのは何故?

556:名無し曰く、
22/07/31 19:22:23.26 DriSkulj.net
まさゆきがいるからだろうなあ
あれで十分と判断されたか

557:
22/08/08 03:45:23.49 gHLmwsLZ.net
不如帰

558:
22/08/08 17:35:10.50 X6RD6G9f.net
不如帰

559:名無し曰く、
22/08/08 17:47:11.75 jPZ2+Svq.net
>>549
ふにょき

560:名無し曰く、
22/08/08 23:53:15.56 wqhX84ed.net
551書いた者だけど
本願寺はすぐにクリア、その後一向でやってみたけど以外にもこちらもそうは難しいとは感じないレベルでクリアできた(クリア年月が以外に早かった)
その後どこでやろうか迷ったあげく毛利にしようと決定。毛利は最初の1、2年さえ耐えれればすぐに大内撃破出来るし、自分の場合は幸いに出雲の国が宇喜田や山名に攻められてボロボロの状態だったので3年後ぐらいには3ヵ国の大名になってた記憶がある
ただ毛利でやる場合、無能武将の「てるもと」が運が良くてなかなか死ななかったな。島津への力攻めを何度もリセットしてやっと死んでもらった感じ。その後順調に「たかもと」と「たかかげ」も戦死してくれたのでいつものように全員戦闘6の武将を配下にしてクリアした、という
島津の「よしひろ」は前半戦のうちだと結構引き抜きやすいよね、まああくまで大名が「たかひさ」であることが条件のようだけど(カリスマの影響なのか?)。もちろん島津攻略の前に引き抜いておいた
もうあんまりやりたい大名がないなあ。やることはいっしょだし、かといって前半戦あまりに苦労するのを好むマゾでも無いしさ
クリアできるまで続けるかわからんけど織田ででもやってみるか

561:名無し曰く、
22/08/14 01:04:35.27 bUD3gRKQ.net
政宗がどことなく渡辺謙っぽいのは独眼竜政宗の影響か

562:名無し曰く、
22/08/17 18:13:01.70 4oe93C53.net
((φ(-ω-)カキカキ

563:名無し曰く、
22/08/20 13:43:00.88 3TKThF/4.net
岡野さんの名前で検索したら
モンストのゲーム会社でご健在だったので良かった

564:名無し曰く、
22/08/21 22:13:10.05 dhq9FPMI.net
不如帰っぽい合戦システムのゲームって他にある?
唯一無二?

565:名無し曰く、
22/08/21 23:13:43.02 Adtc6UAV.net
ある、俺はドハマリ。ハマった人で似ているという意見の人が複数いる。
複数だけど多数じゃないんだよね、残念ながら評判はよくない、戦国物じゃないし。

566:名無し曰く、
22/08/22 17:49:58.05 7wucDYc1.net
三国鼎立2ってフリーゲームが不如帰っぽい合戦システム
先陣と軍師だけ選んで後は基本見てる 計略とかも使える

567:名無し曰く、
22/08/23 12:30:55.56 dKJEobEX.net
有料だが、三国動乱も似てる

568:名無し曰く、
22/08/23 18:57:39.00 ygdu/T18.net
>>566
これ面白そうだね
やってみるわ

569:名無し曰く、
[ここ壊れてます] .net
お金に余裕あるならゲームは評判に惑わされずプレイしてほしい。
評判悪いの避けてると自分に合うゲームを買い逃すことになるかも。
歴史ゲーは某メーカー中毒者が多いので評判が片寄ってると感じます。

570:
22/09/09 02:21:58.93 uhMs3667.net
不如帰

571:名無し曰く、
22/09/17 22:03:52.05 PuZLlTvo.net
謙信と同系グラで頭巾かぶってる大谷吉継は
僧体のようだがキリシタンなんだっけ?

572:名無し曰く、
22/09/18 01:48:11.50 y1PSqQMR.net
グラとかどうでもいい
しょせん、FCのレベルの話

573:名無し曰く、
22/09/18 13:31:59.85 c51msle6.net
不如帰だけじゃなく吉継の造形は僧兵みたいな頭巾姿が多いが

574:名無し曰く、
[ここ壊れてます] .net
>>571
違う
病気で爛れてきているのを隠すためのものだろう
結構有名な話だと思ったが違ったのか

575:名無し曰く、
22/09/18 21:23:36.66 c51msle6.net
単に見た目が僧っぽいってことで
キリシタンかどうかは微妙らしいな

576:名無し曰く、
22/09/19 16:25:24.06 K+75ba3V.net
戦闘で相手の総大将が吉継だとビビる

577:名無し曰く、
22/09/20 01:17:37.08 a0nX5gT1.net
加賀の最大石高高いけど、加賀百万石に引っ張られてるのかな?
加賀藩は加賀・能登・越中合わせて百万石だったようだけど

578:名無し曰く、
22/09/21 01:54:28.96 vdc8ceuD.net
加賀は784村・483,743石5斗らしい
ゲームだと最大88万石だよね
地図を見た感じだと加賀は小さい国だ

579:名無し曰く、
22/09/23 12:02:39.01 aKmU0FBQ.net
566の人は続報ないけど三国鼎立2が面白くハマったのだろうか

580:名無し曰く、
22/09/24 23:24:31.88 3NRgUaGc.net
蓮悟って、兄弟と対立して加賀から逃げ出して
本願寺から破門されたまま死んだんだね

581:名無し曰く、
22/10/06 17:17:18.75 E6fswlbt.net
加賀一向一揆は越中にも勢力持ってたんだな
加賀最大石高は越中も含んでるのかも

582:名無し曰く、
22/10/08 21:08:05.54 lsxZTjjf.net
兵質ベスト5の国ってどこ?

583:
22/10/10 21:35:47.37 1AMlsdE1.net

Status ♣A ♥6 ♣6 HP: 1000 pts. たぶん(0)
1.15, 1.28, 1.40(2778.890625) Proc. [0.224483 sec.]


584:名無し曰く、
[ここ壊れてます] .net
謙信の強さからして越後の兵質高そうだけど
越後人にあまり強いイメージは無い

585:名無し曰く、
22/10/13 17:16:35.13 ztzAQnfS.net
野望やらんから兵質あるゲーム、不如帰のほか天下統一2くらいしか知らんけど
薩摩、伊賀の100に次いで越後は北信濃と並んで90だった
俺の脳内越後兵は、強いイメージがそれで刷り込まれてる
たけだでプレイしてけんしんを取り潰して使った時、龍造寺だと記憶してるが
配下のまさのり40とけんしん20が駿河でぶつかった
お互いとつげき陣形で、けんしんは1回しかグラつかず1しか減らなかった
すげー!けんしんと感動したけど、まさのりの兵が40からいくつになったか覚えてない、ざんねん

586:名無し曰く、
22/10/13 17:57:38.64 ztzAQnfS.net
あれ?大隅、肥後も兵質90だったっけ?記憶が曖昧
天下統一1は戦闘に勝つと上がるシステムだったよね
軍事10を基本とすると長尾家、武田家、島津家、が140スタート
軍事1上がるごとに数値6上がり軍事16の謙信はスタート176だったか
数値が高くなると包囲での城の落ち方も凄まじい
数値230超えくらいになるとバグるんだよね、PC98が寿命だったのかなあ

587:名無し曰く、
22/10/20 16:45:51.15 ISrrYl5e.net
北畠家の城は多気城なのか、大河内城なのか

588:名無し曰く、
22/10/22 19:38:11.20 /dPhFe9o.net
伊勢一番の堅城は信長の包囲を二度も撃退した長島城

589:名無し曰く、
22/10/29 20:42:29.58 ymeYXjWl.net
信長の包囲して焼き殺し作戦は項羽よりひどい

590:名無し曰く、
22/11/02 20:48:32.42 ylD/Rf/O.net
長坂九郎を討ち死にさせようとして全然死ななくて笑う
URLリンク(www.youtube.com)

591:
22/11/20 23:31:06.86 tL8RyCv8.net

Slot
🍜🍜🌸
💣👻👻
🎰🎴🎴
(LA: 1.70, 1.69, 1.73)


592:名無し曰く、
22/11/27 17:35:18.94 MCm70pAV.net
>>590
それ普段なら置物がデフォの織田が動くレアパターンだな

593:名無し曰く、
22/11/28 02:16:04.77 Ya5RKZD5.net
伊達輝宗って米沢城が居城だったんだな
陸前じゃなくて出羽の大名じゃん

594:名無し曰く、
22/11/28 19:19:45.77 ot4qUGZm.net
それ知らないってことは大河の独眼竜政宗見てない人だね

595:名無し曰く、
22/11/29 21:15:40.68 OxUoxBOr.net
マップの城は仙台城なんかな?

596:名無し曰く、
22/12/12 17:33:08.97 NhwTeD3/.net
宇都宮広綱ってジジイ顔だけど実際は若かったよな?

597:名無し曰く、
22/12/24 23:15:26.90 CWEVeiT+.net
陸前の国って戦国時代には無くて戊申戦争後に置かれたらしいな
津軽氏の陸奥の方を名前変えた方が良かったか?

598:名無し曰く、
22/12/27 12:29:33.81 ++DGg4vT.net
北陸奥:津軽
陸奥:伊達
南陸奥:蘆名

伊達は奥州探題の家柄だから陸奥の大名でもまあおかしくないか

599:名無し曰く、
23/01/08 21:19:50.89 XbvHJtrs.net
援軍大名の効果って一向でも上杉でも同じ?

600:
23/01/13 20:47:41.09 9p0DPK1Y.net
不如帰

601:
23/01/13 23:51:11.96 fsWjPmnw.net
不如帰

602:名無し曰く、
23/01/13 23:55:54.10 HBNS44/E.net
1555年、政宗は生まれてないけど、
伊達家当主は輝宗の父晴宗で、晴宗の父稙宗まで
生きてたんだな
ゲームの伊達家は色々変だ

603:名無し曰く、
23/01/18 23:45:31.41 ALsuF8EO.net
最上も1555年からしばらくは義守が当主だった

604:名無し曰く、
23/01/28 20:49:12.57 xmKgUj0l.net
>>602
伊達はそれぞれ1世代戻せばしっくりくるんだろうな
大名は晴宗に産まれてすらいない政宗を輝宗に差し替え
成実は実元に差し替えで

605:名無し曰く、
23/01/29 23:13:15.97 n36Yo9aS.net
バージョンアップした2が出てたら、年代が経ったら
政宗らが加わる仕様にもできてたかも

606:
23/02/02 17:50:19.91 LgwgQ88R.net
不如帰

607:名無し曰く、
23/02/03 09:53:59.77 M+4qSzLP.net
にょき

608:名無し曰く、
23/02/06 23:56:08.87 1ZZLXVgB.net
岡本さんが語ってっぞ
URLリンク(youtu.be)

609:名無し曰く、
23/02/14 18:42:28.00 AfUSezuF.net
>>359
>>369
これね、後継者順の謎ってやつ
多分こうなんじゃないかっていう仮説 作戦+戦闘+政治+(カリスマ)+運
これの合計値が高い順なんじゃないかと
イベントっていう不確定要素絡みなため、強制的に起こせる手でもないと確定までは難しいけど
結構この公式に当てはまっていると見ている
カリスマを括弧付けにしたのは絶対関係あるという確証が取れなかったためだが
自分としては現時点では、どちらかというと関係あるんじゃなかろうかと見ている
問題は合計数値が同じ時で、その場合運を差し引いた実能力の合計値の高い方が有利と見てるのだが
さらにこれも同じだと序列が優先されると見ている

610:名無し曰く、
23/02/17 17:09:22.98 NgylWAlV.net
道雪とか能力高いけどそんなに謀反も起こさないし、寝返りにくい
寝返りやすさみたいなパラメタもあるんじゃないの?

611:名無し曰く、
23/02/17 22:15:44.29 hz/Ou954.net
忠誠っていうパラはある
が、その者が後継者候補1番手になっていなければ
政略での引き抜かれやすさにしか関係しない

612:名無し曰く、
23/02/18 17:55:59.90 As3WC1XN.net
能力皆無の氏真は謀反起こしにくいの?

613:名無し曰く、
23/02/18 22:17:46.56 HjHe/B5V.net
氏真の忠誠は4だからその数字なりだな
今川の開始時は今川親子だけだからね
ただそこに新たに家臣が誰か加わった場合には
家督(=謀反起こす権利)を横取りされることはしばしばあるな

614:名無し曰く、
23/02/20 17:45:15.80 F0YSCR8O.net
謀反に備えて、疑いのあるヤツより大名の兵力を常に上にしている

615:名無し曰く、
23/02/20 23:37:31.36 QOx7pLjK.net
あれはイベントだから関係ないだろうな
もちろん出奔や寝返り対策には意味あるけど
あと謀反起こす武将本人自体よりもその大名の方が要素としての比重が大きいと思う
大名のカリスマ値低いと謀反イベントが起こった時に被弾しやすいな

616:名無し曰く、
23/02/23 17:49:56.36 jzLg4Ig7.net
あの味のある顔グラのグラフィッカーは他ゲームで仕事してないの?

617:名無し曰く、
23/02/27 18:34:27.31 guYiS3Sq.net
このゲームだと甲斐から美濃に攻め込めるけど、実際の地形でも
攻め込めるの?
武田と斎藤で小競り合いとかあったの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch