信長の野望・創造 with PK 244出陣at GAMEHIS
信長の野望・創造 with PK 244出陣 - 暇つぶし2ch50:名無し曰く、
18/04/08 22:42:35.14 BRcARTrj0.net
>>48
死ねよクソ虫

51:名無し曰く、
18/04/08 22:51:48.32 ucOj724SK.net
立てられないのがわかってるなら950付近は立つまで自重すればいいんじゃないかな

52:名無し曰く、
18/04/08 22:53:47.71 GCMX4PwWd.net
伝説のiPadくんになれるかな~?

53:名無し曰く、
18/04/08 22:54:54.61 Ab+bPjxW0.net
iPadでも普通にスレは立てられるだろ
まともじゃないのは使ってる奴の脳みそ

54:名無し曰く、
18/04/08 22:59:46.62 BRcARTrj0.net
次は建てるから落ち着けよチンカスども

55:名無し曰く、
18/04/08 23:06:31.19 GCMX4PwWd.net
iPadくんキターッ!

56:名無し曰く、
18/04/08 23:14:05.30 5oxp0i6a0.net
iPadでスレたてられないくんはただ無知なだけなんだからそこまで叩かなくても
それより前スレ埋めないと狩場と工房立てまくるぞ

57:名無し曰く、
18/04/08 23:29:17.30 FF3jtaiC0.net
編集付いてるくせに
狩場を入会地に戻せないなんて

58:名無し曰く、
18/04/08 23:33:36.24 FvdrvbOY0.net
1000ならiosでもスレがたてられるようになる!って書き込みしようとしたけど書けなかった
たぶん次スレもiosじゃスレたてできないな

59:名無し曰く、
18/04/08 23:54:27.71 FF3jtaiC0.net
今Eテレのサイエンスゼロで科学的に毛利の尼子攻めを解説してるわ

60:名無し曰く、
18/04/09 00:50:35.85 HF57rCoH0.net
俺はPK創造しかプレイしてないんだが、
PK創造と無印創造はかなり違うゲームなんだろ?
今叩かれている太志もPK太志になる際には大化けすれば良いな。

61:名無し曰く、
18/04/09 01:50:25.68 MTYzoEcu0.net
創造PKって会戦の突貫工事と会戦中の時間の進みの調整、中断してもある程度戦況を記憶、大会戦の追加
UIの調整、支城に区画が追加、朝廷停戦はチートレベル、調略はゴミみたいなもんだったし大化けというほど神ゲーになったって程じゃないわな
花いちもんめが酷すぎただけさ
あくまで突貫だったからCPUが使わない戦法、ぶっ壊れ戦法、名前が違うが同じ効果の戦法など手抜きもいいとこだぜ

62:名無し曰く、
18/04/09 01:57:45.00 Y1/yCg7v0.net
調略って全く使わんな
敵の強い武将が黄色ですらない事が多いし死にコマンド

63:名無し曰く、
18/04/09 02:24:27.66 AhS+AbhM0.net
調略は確かに使いにくい
大勢力の有力武将を片っ端から停戦させてその間にボコるってしたことあるけど停戦期間短くてなあ

64:名無し曰く、
18/04/09 02:30:12.76 x2QL8mEFa.net
弱小で逆転するのには使うけどな
あとは気分だけ

65:名無し曰く、
18/04/09 02:33:57.09 WxNtg+gd0.net
大志のアプデで調略希望の声多くてそれで導入もされるらしいけど優先順位それじゃないだろと思ってる

66:名無し曰く、
18/04/09 02:37:20.01 o1TBWxBAd.net
内政が出来る武将はいくらでも欲しいのと城主確保に調略は結構使うわ

67:名無し曰く、
18/04/09 02:57:57.20 jJBqVED+0.net
懐柔の上昇幅は知略に依存しないとかいう衝撃の事実
最序盤とか奉行より優先して知略高いの選んでたのに

68:名無し曰く、
18/04/09 03:48:57.36 ddaEAQYH0.net
調略は暇な奴の経験値稼ぎ用

69:名無し曰く、
18/04/09 07:30:21.93 fGMnldDo0.net
>>47
>>50
>>54
まだいたのかiPadハゲ
バカチョンはくせえからここから出て行けよ
トンスルノ飲んで、半万年ROMってろ

70:名無し曰く、
18/04/09 08:03:45.97 budOGY6S0.net
多くの場合わざわざ金と時間かけて調略するよりも城攻め落とした方が話が早いからな
金はともかく、時間がかかる上に忠誠度変化でその時間が無駄になるリスクがあるってのが
速攻重要なゲーム性と食い合わせが悪すぎる

71:名無し曰く、
18/04/09 08:35:30.05 HmUfMbq00.net
最序盤の忠誠真っ赤な時には
資金不足で全く動けないからな

72:名無し曰く、
18/04/09 14:12:19.42 3KxhHqlhp.net
天下創世みたいに戦場で裏切ってくれれば面白かったのにね

73:名無し曰く、
18/04/09 17:12:07.36 ddaEAQYH0.net
プレイ記録達成キツい
あとは九州~の秀吉、真田、役職集め(´・ω・`)

74:名無し曰く、
18/04/09 21:09:58.26 kKNoXcJw0.net
>>72
大会戦での裏切りは脳汁出そう

75:名無し曰く、
18/04/09 21:21:50.80 Th4J/QJe0.net
上杉の政策イマイチだな
それに、武田、北条、今川の同盟が強力過ぎて圧されるわ

76:名無し曰く、
18/04/09 21:49:13.60 MTYzoEcu0.net
全員が早駆持ちになるという政策がイマイチだと…
領土が広がると非常に有用な政策だぜ

77:名無し曰く、
18/04/09 22:22:00.56 k95puVra0.net
久々に明智やると面白い

78:名無し曰く、
18/04/09 22:39:32.59 ddaEAQYH0.net
>>75
三部隊の速度揃うし楽よ

79:名無し曰く、
18/04/09 22:40:34.00 ddaEAQYH0.net
>>77
有能な奴ほど裏切る
真っ先に思い付いたわ

80:名無し曰く、
18/04/09 23:06:13.39 nwkzwkPo0.net
上杉と武田の政策は強いな
北条の方がいまいち

81:名無し曰く、
18/04/09 23:22:05.90 xqMtlyb40.net
前提必要だからコストはかさむが目安箱とセットで実施出来れば優秀だろう
主役である織田の独自政策の方がよほどいまいちだと思う

82:名無し曰く、
18/04/09 23:26:18.79 Y/klVNup0.net
>>81
創造が強すぎるもん。

83:名無し曰く、
18/04/09 23:39:29.44 sRodeeF70.net
一番最初にノブヤボ買って本能寺後の明智でやって
みんなに袋叩きにされてゲームオーバーした懐かしい思い出

84:名無し曰く、
18/04/09 23:50:48.91 yYm3v8DO0.net
北条はカスだろ
版図広げてる途中で勝手に外れる

85:名無し曰く、
18/04/10 00:02:00.13 E0NtTwLp0.net
能力がぐんぐん上がる島津の政策がおすすめ。
能力主義と併用で一度試してほしい。
あまり豊かな土地じゃないから、金欠には悩まされるが、
副将を任命して城を誰が落とすか意識してプレイすれば九州を統一するころには、
4兄弟と新納忠元と山田有信の武勇は上限値へ。

86:名無し曰く、
18/04/10 00:25:11.10 0/aF5+vo0.net
山田さんと新納さんの四兄弟に次ぐ感じの能力大好き
あとオールマイティに高い伊集院さんとか

87:名無し曰く、
18/04/10 00:44:02.03 E0NtTwLp0.net
あの狭い薩摩一国に人材が集まりすぎだろと。
1570年の三好さんが羨ましがっているぞ。

88:名無し曰く、
18/04/10 00:47:03.56 Va+xR6XY0.net
>>87
一門だけで揃いそう

89:名無し曰く、
18/04/10 01:18:20.25 ymG0H/+F0.net
家督相続織田家でほぼ統一(島津と南部だけ縁組)した後に本能寺の変起こすとカオスでわろた
羽柴が中国四国、明智が近畿、徳川が東海から関東、柴田が北陸から東北
岐阜織田とか清洲織田もある
上杉謙信が岐阜織田家にいたりとかもうわけわからん

90:名無し曰く、
18/04/10 01:22:36.88 HDBTQFTWr.net
たしか昔統一後本能寺起こした人いたよな
家臣は士道かなんかでわけられるんやったか

91:名無し曰く、
18/04/10 01:27:36.86 EVnqWkm50.net
副将って弱い武将でも入れた方がいいの?
強い大将ひとりの方がマシかね
なんとなく雰囲気で必ず入れてるけど

92:名無し曰く、
18/04/10 01:30:56.32 u15Fza3F0.net
本能寺前に全支城を撤去して分裂したあとAIがどこに建てるか見るのも面白そう

>>91
戦法使える以外にも弱い武将が鍛えられるよ
俺も雰囲気重視で連れていくけど

93:名無し曰く、
18/04/10 01:34:04.52 EVnqWkm50.net
>>92
あ、会戦のとき以外の全国マップの話ね
とりあえずマイナスがないならこれからも連れて行こう

94:名無し曰く、
18/04/10 02:07:18.58 w/pcLvQyd.net
一番クソの固有政策は龍造寺さんやろ
民忠-と引き換えに得られるのが直轄範囲拡大とか泣ける
いい方は意見が別れるだろうけど武田今川豊臣あたりだな

95:名無し曰く、
18/04/10 03:00:06.25 E0NtTwLp0.net
>>91
副将も部隊を破ったり城を落としたりすると能力が上がるから連れていった方が良い。
地道に内政しているよりよっぽどあがる。
特定の武将は一定の能力値が上がると、土木名人や外交術等、内政で使えるスキルを身につける。

96:名無し曰く、
18/04/10 03:54:38.00 Va+xR6XY0.net
伊達の竜騎兵って強い?

97:名無し曰く、
18/04/10 09:29:17.54 zI+Sa+9Bd.net
戦場に連れていかないと統率と武力は上がらないからな

98:名無し曰く、
18/04/10 10:19:30.85 6e7muAwK0.net
>>97
つれていかなくても上がるよ

99:名無し曰く、
18/04/10 10:28:29.87 4/Qgf3Hpd.net
城主なら自動成長があるよ

100:名無し曰く、
18/04/10 10:28:53.17 j5A7Elhn0.net
忠誠至上主義な俺は武田の固有+所領安堵が一番好き

101:名無し曰く、
18/04/10 10:39:26.18 IIixW59HM.net
夜襲判定は部隊の知略の平均値が使われるから会戦やるなら副将の知略は注意だな

102:名無し曰く、
18/04/10 11:50:15.95 6llMJfPr0.net
鉄砲(騎馬)配備してたら能力アップ系の政策って一度も使った事ないけど強いの?
進軍速度に調達が追いつかないから敬遠してしまうんだけど

103:名無し曰く、
18/04/10 12:10:30.15 3b9BS1CQa.net
URLリンク(i.imgur.com)
これだとどこが勝ちそう?

104:名無し曰く、
18/04/10 12:43:49.62 Va+xR6XY0.net
>>103
鈴木

105:名無し曰く、
18/04/10 12:49:00.86 cSFwlrL3d.net
>>103
どうみても鈴木だけど、傭兵次第で田中と山本もワンチャンあると思う

106:名無し曰く、
18/04/10 13:07:30.09 zI+Sa+9Bd.net
>>99
誰でも知ってるそれは除外で

107:名無し曰く、
18/04/10 13:16:17.96 OuDHsu5ra.net
>>103
おじさんが東京に住んでいるけど、
鈴木だ(笑)

108:名無し曰く、
18/04/10 13:26:20.25 /08bprXKa.net
AIの志向次第
鈴木が北条型なら佐藤と消耗したあと田中にのまれて最後は中村が統一する

109:名無し曰く、
18/04/10 13:28:19.31 4/Qgf3Hpd.net
三重が伊藤なのは伊勢の藤原(の荘園)だからか
面白いな

110:名無し曰く、
18/04/10 14:05:15.89 EYSgGKPE0.net
佐藤どうすんだろ
鈴木を襲わないと確勝体勢になるのを眺めるだけになってしまうが鈴木に襲われると滅びる

111:名無し曰く、
18/04/10 14:26:43.62 2zGaMWvld.net
スレチなんでやめてもらっていいですか

112:名無し曰く、
18/04/10 15:18:39.61 obyOrJzf0.net
工藤家の絶望感半端ない
地味に高橋家とかも未来なさそうだけど

113:名無し曰く、
18/04/10 16:01:11.12 Q0TlcACN0.net
長野城と亀山城
どっちも狭すぎ
虐めでしょw

114:名無し曰く、
18/04/10 16:49:28.24 ocKS532D0.net
長篠後の武田、長慶死後の三好、関ヶ原の毛利みたいなろくな人材いない全盛期過ぎた名門プレイが好き

115:名無し曰く、
18/04/10 16:54:27.03 O3gDZjgB0.net
>>114
桶狭間後の今川で絶望を味わってみて。

116:名無し曰く、
18/04/10 17:04:46.30 /F0fQ4ffa.net
>>114
宗全死後の山名オススメ

117:名無し曰く、
18/04/10 17:16:35.86 jASa+81u0.net
>>114
近畿の畠山家も名門だよ

118:名無し曰く、
18/04/10 19:36:00.14 AzPY6Zrmd.net
本能寺シナリオで真田が武田から独立してることに光栄はいい加減説明してほしい
選択制にさせてくれや

119:名無し曰く、
18/04/10 21:20:15.96 10d/OOje0.net
軍団長の軍略upって具体的に何が変わるんだ?大名親制とかでdownしても特にデメリット感じんけど。。死にパラメータ?

120:名無し曰く、
18/04/10 21:37:00.65 Q0TlcACN0.net
>>118
初期設定だけツールでやったら?

121:名無し曰く、
18/04/10 23:33:14.68 E0NtTwLp0.net
このスレの住人に聞きたいんだが、天道、革新って面白いの?
流石に創造PKはやりすぎてやや飽きてしまった。太志はPK待ちだし。
天道、革新が面白ければ、そっちをやってみようかと思って。

122:名無し曰く、
18/04/10 23:40:52.37 ybNy2dZN0.net
おもしろいよ

123:名無し曰く、
18/04/10 23:56:43.63 B0ECR5pp0.net
太志はワロタ
革新は一定数コアなファンがいたはず
俺的にはそれより前の天翔記を進めたいところ

124:名無し曰く、
18/04/11 00:09:35.19 Sy+ySca50.net
>>121
シリーズの順番的には、革新→天道って流れ
好評さでは、推定だが、革新PK>天道PK
個人的にも、革新PKの方に軍配
ただ、創造からだと、城の少なさにがっかりするかも
武将の数も創造より少ないし
安ければ買ってみてもいいんじゃない
買う場合は、改造可能なPC版をお勧めしておく

125:名無し曰く、
18/04/11 00:19:24.40 INxo9TI+0.net
>>122
>>123
>>124
色々とありがとう。まずは革新PKを第一に考えとく。
>>123
天翔記は昔のと、HDのとどちらがお勧めだい?

126:名無し曰く、
18/04/11 00:38:02.11 8+u29mR30.net
天道はpkじゃない方が面白い

127:名無し曰く、
18/04/11 01:32:20.65 Zp2tS3u80.net
このシリーズって名前だけ一緒でシステム全く違うよな。創造から入って昔の信長シリーズ漁ってプレイしたら別ゲームって感覚だ。これが面白いとかあれがつまらないってのは本当に人それぞれだなって思う。

128:名無し曰く、
18/04/11 02:14:01.03 cXwQaTDS0.net
抜け道ってどう使うの?

129:名無し曰く、
18/04/11 02:18:50.25 3g/ES6TF0.net
刑事訴追されてるからその質問への返答は控えさせて頂きます
って風に使うんだよ

130:名無し曰く、
18/04/11 02:34:06.18 INxo9TI+0.net
>>128
巡察すれば、隠された道が分かる。
俺は知力70以上の武将に行わせるようにしてるな。
>>127
毎回似たようなシステムだと飽きもあるからだろうね。
異なるシステムに挑戦するのは良いんだけど、中途半端で投げるのは辞めてほしい。
個人的には創造PKは結果的に完成度が高く、名作になったな。
PKが出てもいまいちな天道や嵐世記は、更に第2、第3のPKをだせば良いのにと思ってる。
海外のパラドのEU3なんか拡張を3つも出してるんだぜ。

131:名無し曰く、
18/04/11 03:14:18.72 8+u29mR30.net
群雄集結してるけど敵がズルすぎる
停戦してるのに何で援軍ガンガン呼べるんだよ
同盟も好きな時に工作無しでやり放題

132:名無し曰く、
18/04/11 04:46:02.58 3g/ES6TF0.net
コーエーのAIはいつだってズルいよそんなもんだよ

133:名無し曰く、
18/04/11 05:22:26.61 7A3zVNaPK.net
援軍頼むわ→おk→やっぱ同盟したから無理だわ
がズルい
せめて信用は返せよ

134:名無し曰く、
18/04/11 07:18:58.54 fhiYA37Jd.net
>>125
俺昔のしかやったことないわ...すまんな

135:名無し曰く、
18/04/11 09:30:30.93 hpX8q+qj0.net
COMの不義に対してプレイヤーが無力すぎる

136:名無し曰く、
18/04/11 09:38:42.31 ErQCZg+v0.net
プレイヤーの不義に対してCOMが無力すぎる
家宝もらって援軍出さずに各個撃破されちゃうなんて
もうアホかと

137:名無し曰く、
18/04/11 11:06:42.68 j2tKpRGZ0.net
創造の無印やってるんですが開発は毎月する必要があるんですか?面倒です。

138:名無し曰く、
18/04/11 11:11:48.89 8+u29mR30.net
>>133
周りが開幕から包囲網続けてるみたいだわ

139:名無し曰く、
18/04/11 11:19:15.74 8+u29mR30.net
>>136
それやらないとクリアできねーよ

140:名無し曰く、
18/04/11 11:41:48.51 MOiYhm5Ga.net
>>137
委任したらいい

141:名無し曰く、
18/04/11 13:54:45.93 xCBEsqWId.net
>>48
ipad君許されてないぞ

142:名無し曰く、
18/04/11 14:37:48.84 y0+hiRmY0.net
いつでも会戦できるプレイヤーが一番ズルい

143:名無し曰く、
18/04/11 14:41:26.62 XaoSc9Xk0.net
同盟してるのに、侵攻先がなくなったら同盟切るだけじゃなくて敵連合に加わるとかどうなってんの
ふざけんなって思ったわ
それでなくても超級はセルフ包囲網みたいなバランスなのに

144:名無し曰く、
18/04/11 15:49:56.09 8+u29mR30.net
そんな事言ったら頭良すぎるお前らがずるいってなるやん
コンピュータ馬鹿すぎて不公平って

145:名無し曰く、
18/04/11 15:52:05.27 8+u29mR30.net
あいつ小清水亜美かよ

146:名無し曰く、
18/04/11 16:00:24.58 xC1g+cqba.net
新着レスがあると開いたらレス番飛んでる
まだiPadのガキがいるのかよ

147:名無し曰く、
18/04/11 16:02:04.63 gTALeUZC0.net
外交は、ちょっとイレギュラーな性質もあるから、よく特徴を掴んで立ち回った方がいいよ
(例え同盟関係にあった勢力でも、自勢力に対して連合組まれる時には、反故にされることありetc)
性質掴んだら、周囲との付き合い方を上手くコントロールして優位に進められる
1対多でタコ殴りされる状況は回避出来る

148:名無し曰く、
18/04/11 16:12:54.28 8+u29mR30.net
レス番飛んでるだけで特定とか知力100超えてんな

149:名無し曰く、
18/04/11 17:33:13.06 BjAp80hYd.net
ipadくんwwwwwwwwwwwwwwwwwWワッチョイって知ってますかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

150:名無し曰く、
18/04/11 18:00:11.21 8+u29mR30.net
iD何回変えてんだよあいつ

151:名無し曰く、
18/04/11 19:28:41.71 HjFetEMD6.net
大志のスレまで荒らしてるなあいつ
なんなんだあのiPad野郎
イカレてんのか?

152:名無し曰く、
18/04/11 19:31:59.12 iLTtcAmaM.net
>>130
ん?抜け道発見後って道が繋がるって言ってる?もしそうなら、評定で「抜け道発見しました!」とか言われても道が繋がったことに全く気付かなかったわ…CPUの消えて突然別ルートから現れる部隊のように、自分の部隊も何かすればそうなるのかと思ってた。

153:名無し曰く、
18/04/11 19:44:47.22 pGLERlhA0.net
リアルでも空気読めないからこういうところでも性格そのまんま出ちゃうんだろうな

154:名無し曰く、
18/04/11 20:06:39.69 m9ekmusC0.net
巡察で何もないって言っててもアイコンが点いてるのなんか嫌だから巡察しちゃうのよね

155:名無し曰く、
18/04/11 20:12:21.78 Zp2tS3u80.net
>>154
「巡察しても無駄だと思います」余計なお世話だ!

156:名無し曰く、
18/04/11 20:36:43.62 Ojmp4ivi0.net
巡察300は高過ぎるわ
100に負けてくれよ

157:名無し曰く、
18/04/11 21:40:32.20 45LDUwF80.net
外交も高い
一月の収入より高いとか

158:名無し曰く、
18/04/11 22:18:58.35 AXBpyPwU0.net
定額じゃなくて何%とかでいいよね
大国ほど渡すものの値段も大きいみたいな

159:名無し曰く、
18/04/11 22:51:23.76 x3F0jg1pM.net
おう
それいいな

160:名無し曰く、
18/04/11 23:00:54.98 Sy+ySca50.net
コーエー「じゃあ、総収入の50%な」

161:名無し曰く、
18/04/11 23:53:20.83 INxo9TI+0.net
>>152
そうだよ。巡察すれば隠された道が表に出てくる。
なおCOMは最初からすべての抜け道が分かってる。

162:名無し曰く、
18/04/11 23:56:53.56 cjBzQH9ja.net
それ意味ないよな・・・相手が使わない道使えるってんなら大枚はたいてもいいけど

163:名無し曰く、
18/04/12 00:31:30.15 RmFL15ol0.net
難易度低いと使ってこないぞ

164:名無し曰く、
18/04/12 01:35:46.90 hggzY3hp0.net
創造PKって、統率と武勇の高い武将って同じ城に置くともったいないよね?
どうせなら最大兵数で出撃したいし

165:名無し曰く、
18/04/12 01:37:23.12 hggzY3hp0.net
9000の兵の城に統率高いのを3人おいて大将副将副将は無駄な気がして

166:名無し曰く、
18/04/12 02:22:15.92 KUzfsfrl0.net
能力値を上げたいわけではないなら分散推奨

167:名無し曰く、
18/04/12 06:07:31.42 SgKRBcrd0.net
特性には加算されるものがあって、「3人全員野戦名人持ち部隊作ったら無双できる」ってこのスレで見て、
試してみたけど個人的にはピンとこなかったなw基本的には分散が良いんだろう

168:名無し曰く、
18/04/12 07:33:52.37 qrJp3D0z6.net
野戦名人の三部隊で三方挟撃したほうがいいね
副将は剣豪、鬼、姫武者持ちでいいんじゃないかな
野戦名人持ってるような武将を副将にするのはもったいない気がするわ

169:名無し曰く、
18/04/12 08:40:55.43 ARzaszbTM.net
特性のあるなしに関わらず基本的に部隊は分散したほうがいい
どんなに強くても一部隊で戦えるのは一箇所だから非効率的な場合が多い

170:名無し曰く、
18/04/12 10:51:58.73 B/06lwR90.net
そうCOMってガンガン抜け道使うんだよな
あれイラッとくる

171:名無し曰く、
18/04/12 11:50:20.96 rtWbBPi/0.net
伊賀と霧山を結ぶ道が使えない時があって不便

172:名無し曰く、
18/04/12 13:02:44.34 RW5kMthp0.net
小田原城を西から攻めるときも韮山√だけだと不便

173:名無し曰く、
18/04/12 13:24:21.10 7ZDxso88p.net
抜け道探したことなかったわ…

174:名無し曰く、
18/04/12 14:40:25.87 XVDDaMnS0.net
領内の巡察は、可能なら80↑のでやってるな
抜け道発見の可否は、地味に響くし
逆に、敵城視察は知略関係ないからアホの子で暇してる奴を大量動員で済ませる
街道の整備は、山道なら3にするとき、一般道なら5にするときは内政アホの子任せで
それ以外は30日で納まる奴で終わらせる
本城は、城主+出陣要員の2名+内政要員+オマケ1の5人体制
オマケと出撃要員2名で街道整備や偵察や場合により内応や懐柔
支城は、城主+出撃要員の2名
中盤からは上記体制も楽にできるが、序盤はワンオペブラック企業になる事が多いのが辛い

175:名無し曰く、
18/04/12 14:49:48.33 j49p0I6bd.net
そこは登録武将1000人で解決

176:名無し曰く、
18/04/12 15:01:34.43 IecVekoJ0.net
いつも首切ったり追放してかつかつプレイだから
城主と1人(城主が武力型なら内政、内政型なら武力要員)しか配置してないな

177:名無し曰く、
18/04/13 00:14:53.64 PZOX7LQz0.net
創造はじめてみた
昔やった三国志では新武将いっぱいつくって新勢力で楽しんでたけど、それやると創造はむずかしいね
支城しんどい

178:名無し曰く、
18/04/13 00:33:01.57 j0YAWR7/0.net
一定の時期が来たらCOMが一斉に侵攻しだすから、大勢力に大軍で来られた時にどうするか考えといた方がいいぞ
従属するか、援軍呼ぶか、朝廷に頼んで和睦するか
徹底抗戦するなら道レベルの低い所で戦った方がいいし

179:名無し曰く、
18/04/13 00:35:33.20 oWrf6oAc0.net
岐阜城行って思ったけど、あんな山岳でメインとしては使いにくくない?? 交通不便すぎる。しかも現地の人がなんか愛着無くて虚しかった。

180:名無し曰く、
18/04/13 00:47:13.25 h+vSEB7k0.net
超級でも信長なら楽勝と思って
全国の敵勢力に「保守」「家」の新武将千人を配属して開始したら
恐ろしく過酷なゲームになったでござる

181:名無し曰く、
18/04/13 01:00:09.06 VbGGpMK60.net
>>179
愛着は知らんが、使いにくいかどうかは着眼点が違うから仕方ない
山城と平城、建築時期で目的が違うんだから

182:名無し曰く、
18/04/13 12:15:41.35 YIikYe7o0.net
織田家ばかりでやってたら、他の勢力でスタートしたらキツくて堪らなくなってしまった

183:名無し曰く、
18/04/13 12:18:40.24 ixKzMUmpa.net
シリーズどれも島津がチュートリアルだっだのが、創造は織田がチュートリアルだからな
戦国伝ありはどれも楽しいからそれからやるとよいよ

184:名無し曰く、
18/04/13 12:56:57.58 TRIJr8spM.net
comはこっちの城主が籠城達人持ってるかどうかまで見てるんだな
城主をすげ替えた瞬間に攻め寄せて来てた部隊が停止して他の城に目標変更したわ

185:名無し曰く、
18/04/13 13:09:23.13 g6I1cVsj0.net
織田は初見は稲葉一鉄に立ててる城を踏み潰されてリセットする所までがチュートリアル

186:名無し曰く、
18/04/13 13:15:44.57 /AtydV6X0.net
せっかく貯めた金銭が一瞬でパーになった時の悲しさよ

187:名無し曰く、
18/04/13 17:14:29.10 g0bXBYwJ0.net
>>185
あるあるすぎるな

188:名無し曰く、
18/04/13 17:38:29.65 2WJCui9t0.net
何が起こったか理解できずに城が建つのをそのまま待ったなぁw

189:名無し曰く、
18/04/13 17:49:22.08 gwpfoGiS0.net
自部隊を駐屯させながら城立てるとかただの築城でしかなくてつまんないけどな
一夜城でもなんでもない

190:名無し曰く、
18/04/13 19:00:52.76 kJfBMNrU0.net
一家臣が城を建てるために自ら防衛に向かう織田信長さん...憧れの上司ですわ

191:名無し曰く、
18/04/13 21:42:38.31 5COndxwQa.net
信長「猿め、わしを囮にしたな」HAHAHA

192:名無し曰く、
18/04/13 22:03:53.23 Q4l6pSiI0.net
有岡城とかいうそこらの東北の本城より使える支城

193:名無し曰く、
18/04/14 01:04:42.72 UuM2xL/NM.net
switch版でwiki見ながらやってるんですが
織田家の大名録の最後2つが埋まらず途方に暮れてます。
なにをすればいいんでしょうか?

194:名無し曰く、
18/04/14 01:20:31.34 77BimzzTa.net
織田になってるけど羽柴のイベントとか?

195:名無し曰く、
18/04/14 01:25:37.33 8+URMRpq0.net
最後の2つとかいわれてもわかんねーよハゲ

196:193
18/04/14 01:57:55.27 cCuJm0Zx0.net
情報不足すいません。
家中統一、桶狭間、美濃攻略、上洛、信長包囲網、
長篠の戦い、安土城、中国征伐、甲州征伐、夢幻の如く、
山崎の戦い、賤ヶ岳の戦い、大阪城、小牧長久手、
津島衆掌握、三河侵攻、美濃侵攻、次代の礎、
戸次川の戦い、
九州征伐、北野大茶湯、小田原征伐、利休の死、
秀次事件、醍醐の花見、播磨平定、三木合戦
これだけ埋まってます。このあとの2つが埋められずです。

197:名無し曰く、
18/04/14 02:38:50.44 Oy/fxFCN0.net
>>196
ひとつは、「兄弟相克」かな?
「家督相続」シナリオだと、初期から信勝が独立してるので
家中統一に含まれちゃってるけど、独立前の軍神シナリオでやれば
信秀死後に、信勝が独立して別扱いになる

ウィキの無印PK共通のと、PK追加分の見比べて調べたが
あともういっこはわからん
思い込みで見逃してるのかもしれんが

198:名無し曰く、
18/04/14 02:44:21.64 8+URMRpq0.net
よくやり込んだのう
俺は戦国伝埋めるのなんてやりたくない
キミは偉い

199:名無し曰く、
18/04/14 03:19:49.47 B2ezm6tFK.net
手取川じゃね

200:名無し曰く、
18/04/14 03:32:37.20 l05u5GBg0.net
毛利って図体でかいけど大抵大友か島津に食われるよな?

201:名無し曰く、
18/04/14 04:24:28.00 XecPRvRv0.net
信長包囲網でコンピュータシミュレーションにして
どこが統一するの?

202:名無し曰く、
18/04/14 05:42:50.65 qYlGPGcy0.net
>>196
switch版はもってないから検索結果になるけど>>197の「兄弟相克」と「岐山より天下へ」だと思われ
33 名無し曰く、 (ワッチョイ cb60-SJU1) 2017/04/28(金) 08:34:21.63 ID:30w0HYtO0
質問なのですが、switch版で発生条件のわからない織田・豊臣家大名録がありました。下のリンクが大名録の画像です。ちなみに、「岐山より天下へ」は、「井伊に咲く花」開始時に発生しました。内容は
浅井家の信用を100にする
稲葉山城を支配下に置く
です。また、武将録「墨俣一夜城」も同時に発生しました。
URLリンク(i.imgur.com)
64 名無し曰く、 (ワッチョイ cb60-SJU1) 2017/04/29(土) 13:27:49.93 ID:w1iAxvfs0
> 43
兄弟相剋でした。コーエーテクモゲームスはなぜ追加した。ちなみに下は証拠画像です。
URLリンク(i.imgur.com)

203:名無し曰く、
18/04/14 06:08:25.02 5po1mUfD0.net
織田の上洛、毎回難しい。浅井が邪魔すぎるんだよなあ。

204:193
18/04/14 07:20:37.52 cCuJm0Zx0.net
みなさん、ありがとう。
やってみます

205:名無し曰く、
18/04/14 09:18:40.16 aYRouNPZ0.net
>>203
伊勢からいくと楽よ

206:名無し曰く、
18/04/14 09:47:37.36 1seE3WJC0.net
信勝独立イベントあったんだ
久々に上杉シナリオで適当に統一するか
織田でも出る?信勝イベント如きなら超級で開始して適当に信秀死ぬまで勢力拡張子してもいいよね?

207:名無し曰く、
18/04/14 10:59:04.75 f8ieLy8E0.net
一つの城に特産市二つ建てても
効果は重複して人口増加2倍になるよね?

208:名無し曰く、
18/04/14 13:29:07.42 r3nrKeDz0.net
久しぶりに群雄集結だっけか?オールスター戦シナリオで創造やったら
くっそ面白くて徹夜したわ。久しぶりにやると面白いよなー
毛利に尼子家が潰されたけど、経久と晴久余裕で引き抜けたわ
そして毛利に固く忠誠を誓う鹿之介w

209:名無し曰く、
18/04/14 14:29:20.49 UeVDZT0U0.net
群雄集結シナリオって案外遊ばれてないのかな
個人的には一番遊んでるシナリオだ 領地ランダムもセットでやると面白い軍団ができたりするし

210:名無し曰く、
18/04/14 14:49:48.94 XecPRvRv0.net
>>208
七難八苦とはなんだったのか

211:名無し曰く、
18/04/14 14:59:02.04 1seE3WJC0.net
群雄はたまにやるなぁ
讃岐山内一豊とかで千代ちゃんとラブラブ統一したり
よくやるのが武田で初めて北条が石田と接触したら騎馬政策つけて背後からどっちも襲って伊豆統一して今川もついでに倒した辺りでやめちゃう

212:名無し曰く、
18/04/14 15:13:45.67 vE+ePu3j0.net
1615年7月開始ってのが嫌だなぁ
1500年開始にしてくれりゃいいのに

213:名無し曰く、
18/04/14 17:49:04.96 Yz+iuRSq0.net
別に強制的に1700年終了にしなくていいのにな。経験値緑まで育てたい。現代まで槍や馬でゆるーく延命してもいいじゃない。

214:名無し曰く、
18/04/14 18:02:29.67 TYbjwSf1d.net
仮想って寿命なしだっけ
それで100年もプレイできないなんてダメだよね

215:名無し曰く、
18/04/14 18:05:12.69 NkxMy7kE0.net
ツールで開始年いじれば解決
パソコンな

216:名無し曰く、
18/04/14 18:12:07.44 vE+ePu3j0.net
>>215
ゲーム中弄れないから不可能だと思ってたけどできるんだね
でも全部将の生没年を弥助と同じ1400年~1700年とかにしないとバグりそう

217:名無し曰く、
18/04/14 18:27:51.99 NkxMy7kE0.net
>>216
そんな事しなくてもvanツールでシナリオの開始年をいじるだけ
群雄な
1500年代の初期にしすぎると姫が多分なかなか誕生しないから1555年開始にしてる

218:名無し曰く、
18/04/14 18:44:32.85 dsxf9ah06.net
>>211
群雄面白いよね
山内一豊とかいうクズは捕まえたら斬首してるけど

219:名無し曰く、
18/04/14 18:53:01.12 1seE3WJC0.net
>>218
山内は気が抜けないから面白い
こいつで始めると三好の援軍に宇喜多がやってきて讃岐の真ん中の道通って行くからクソ笑える
同盟も組んでないのに
元親と削りあいして帰っていく宇喜多の軍勢を讃岐の道で通せんぼして壊滅させて状況みて三好倒したら余裕

220:名無し曰く、
18/04/14 19:11:46.36 vE+ePu3j0.net
>>217
ありがとう♪
余計なことしなくて助かった

221:名無し曰く、
18/04/14 19:26:48.54 3u2pc1+Kr.net
群雄割拠は配置編集して弱小を強くする
格付けいじくらんとそれでも喰われるが

222:名無し曰く、
18/04/14 20:04:49.04 Oy/fxFCN0.net
>>210
鹿 「我(の敵)に七難八苦を与え給え!」

223:名無し曰く、
18/04/15 02:30:31.50 PFXztvmP0.net
Steamの追加シナリオってセールだと安くなる?安価なものにケチだなって話だけどどうせなら安く買いたいからさ

224:名無し曰く、
18/04/15 04:58:22.52 8ZNAw8Z00.net
>>223
過去に半額セールやってたのは見たことあるけど、スチームでの大がかりなセールとは別にコーエー基準でやっているようだね。
創造は過去作だから、もうセールすることはないかも。

225:名無し曰く、
18/04/15 05:01:09.49 8ZNAw8Z00.net
群雄終結と天下三十将はどっちが面白いんだろうか。

226:名無し曰く、
18/04/15 11:39:04.94 M2uP+Cuip.net
家督相続シナリオで一年目に岡崎城を落とそうとしたんだが耐久6000はキツイな
織田がなぜか徳川の援軍にくるし

227:名無し曰く、
18/04/15 12:17:21.66 dohCGbn00.net
天下三十将は飛び地持ってる本願寺が
反同盟の盟主になって来てとってもイラッとする

228:名無し曰く、
18/04/15 12:30:03.94 34uet0vt0.net
当たり前だけど政策選び放題の織田つえ~

229:名無し曰く、
18/04/15 12:46:11.48 EORGArOSd.net
値段はいいから井伊シナリオはよ

230:名無し曰く、
18/04/15 16:04:03.10 ECpFd9Yg0.net
vita版だけど、歴代のBGMを使えるのが本当に嬉しい
未プレイの作品の名曲も知れたし。

231:名無し曰く、
18/04/15 16:18:38.53 8ZNAw8Z00.net
九州征伐シナリオで突然徳川が敵対して、
東日本の徳川・北条・伊達の反豊臣連合が組まれる仮想シナリオが欲しかった。
豊臣、反豊臣のどちらでプレイしても面白そう。
親豊臣の上杉プレイは難易度高い。

232:名無し曰く、
18/04/16 09:21:02.58 is2n23Hx0.net
最近、革新PKや天道PKから移ってこのゲームやってるんだけど親愛とか嫌悪とかないんだね。
北条配下の里見とか武田配下の村上とか見たくない。

233:名無し曰く、
18/04/16 09:43:17.54 2172LhC6M.net
最初から城が5個以上あるとイージーモード過ぎてつまらないな。人生は成り上がりなんて出来ないからイージーモード求めてんのにw

234:名無し曰く、
18/04/16 09:58:28.43 XXOvJ+GN0.net
撤去しろ

235:名無し曰く、
18/04/16 10:02:24.28 lXImOXq30.net
1600年の徳川って大して伸びないんだね
西軍大名で始めたら普通に石田がラスボスになる

236:名無し曰く、
18/04/16 10:04:23.01 DXWNEevnp.net
Steamで買ったんだけど、コーエーで登録すればBGM変更できるの?

237:名無し曰く、
18/04/16 10:18:27.56 pG1sOH6y0.net
>>232
それもほしかったよね

238:名無し曰く、
18/04/16 10:33:17.32 1zOB5m1Ka.net
よくできたゲームではあるんだけど
かなり大雑把に手抜きなんだよなそういうとこ

239:名無し曰く、
18/04/16 11:20:19.62 TO5XcgrbM.net
そもそも大名が家臣になるのはヤダ
自害するのが儚くも尊いと思うの

240:名無し曰く、
18/04/16 11:36:20.48 Q7f6GJMF0.net
関ヶ原家康結構伸びるぞ
まぁ石田が伸びたりまちまちなんだが
1回岐阜が徳川領になってたな浅野が早くくたばるとそれだけ徳川伸びる

241:名無し曰く、
18/04/16 11:53:21.51 OGCSJZ8zr.net
>>230
BGM変えられるのはいいんだが何故か会戦の曲は変えられないんだよな…(PS4版)
野戦も攻城戦も大会戦も同じ曲でマンネリだから一番変えたい所なんだが

242:名無し曰く、
18/04/16 14:55:11.18 3SXYy0DE0.net
支城全部撤廃して一国一城でやったらどこが伸びるかは興味ある

243:名無し曰く、
18/04/16 15:32:48.23 LPMnrACu0.net
大名が家臣になるパターンって降伏以外に無いよな
創造は滅ぼさないとならない

244:名無し曰く、
18/04/16 16:58:30.72 y8ScEg6Q0.net
名作ではないけど、十分良作
革新の次くらいに長く遊んでるかなあ

245:名無し曰く、
18/04/16 17:04:49.18 K8SD8TLFM.net
もう、何百時間もプレイしてるけど改修をほとんどしたことがない
ガンガン攻めたほうがいいし意味あんのかあれ…

246:名無し曰く、
18/04/16 17:05:04.50 K8SD8TLFM.net
もう、何百時間もプレイしてるけど改修をほとんどしたことがない
ガンガン攻めたほうがいいし意味あんのかあれ…

247:名無し曰く、
18/04/16 17:05:27.86 K8SD8TLFM.net
なんかダブってしまった

248:名無し曰く、
18/04/16 17:21:14.89 /syMjJue0.net
長篠の戦が起きないんだけど

249:名無し曰く、
18/04/16 17:34:22.38 oDIqc0qYK.net
>>245>>246
弱小スタートだと鉄城門じゃないと敵の攻撃を凌げないぞ。

250:名無し曰く、
18/04/16 17:44:39.55 HgA/Q1X0M.net
強国に囲まれた支城のみ勢力にとっては鉄城門と朝廷が命綱だからな

251:名無し曰く、
18/04/16 17:44:44.47 seL4ZA9R0.net
速攻プレイとかもう飽きたから今じゃ開発厨やってるわ

252:名無し曰く、
18/04/16 17:54:35.18 pG1sOH6y0.net
好戦性にすると兵動かすとすぐ隣国が攻めてくるから国境近くの城の耐久あげないと間に合わない

253:名無し曰く、
18/04/16 18:59:00.49 rqzgvKiu0.net
>>245
常備兵3割増加とかあるんで
結構強力だよ。改修

254:名無し曰く、
18/04/16 19:22:39.41 K8SD8TLFM.net
>>249
そうか、思えばそこまで弱小ってやってなかったかも

255:名無し曰く、
18/04/16 19:26:59.26 K8SD8TLFM.net
>>253
それは知らなかった
ちゃんと調べてみるか
主力の城だけやっておくでもだいぶ違うかもなあ

256:名無し曰く、
18/04/16 19:47:17.56 EE0XOoZO0.net
改修は地味~に実際の見た目にも反映されてるのが何か可愛い

257:名無し曰く、
18/04/16 19:48:53.82 TXrl37GQ0.net
じっくりやるなら人口増加系も馬鹿にならないほどになるし
攻撃力UP系も重ねるとマップ上でのダメージが目に見えて変わる
特に枡形門と出城は前提無しで作れるから
奪ったばかりの城の兵が回復する合間に作っておけば即戦力になるね

258:名無し曰く、
18/04/16 20:24:56.04 seL4ZA9R0.net
一番の問題は金かかりすぎて余裕ありまくりなときしか改修しないことだな

259:名無し曰く、
18/04/16 23:14:31.85 biOVaIvt0.net
20年くらい経つと青森北海道にある城の人口が最大になってる。米屋とかであそこまで伸びるもんなのか

260:名無し曰く、
18/04/17 07:38:45.07 Tk5RNHmZ0.net
改修は金かかりすぎだよ
超級になるとのんびり改修なんてやってられないし
このゲーム、戦争が内政みたいな作品だし

261:名無し曰く、
18/04/17 08:12:14.47 X0f3C/hN0.net
金は遠交伝馬で外交収入さえ確保できればいいんだが、
超級だとその体制が整う前にものすごい勢いで殺されたりするからなw
同盟もしてない奴らがプレイヤーにだけ示し合わせたように同時攻撃してくるw

262:名無し曰く、
18/04/17 08:16:09.12 udDS1GEK0.net
外交費
内政費
軍事費
全部別にしないと内政に充てる金が無い

263:名無し曰く、
18/04/17 09:29:47.70 HAs6WeRw0.net
金銭収入が一定以上(自分の目安は1200)ある勢力では、
朝廷→官位奏請→遠交(外交ポイント20溜まるまで)で外交収入ブーストしてからやってるよ
2年半とか貧乏に耐えれば、以後は全然動き易さが違ってくる
あと、外交というか、仲良くする勢力と攻め込む勢力は、周囲の情勢よく見て決めた
方がいい。畏怖とか信頼になってる勢力は、向こうから標的にしてくることはないので、
弱小で攻め滅ぼしたくても我慢して他に当たった場合の方が上手く回る場合が多い。
後々に取り込める展開になる場合も多い。
超級とかだと、兵を動かし過ぎると、すかさずターゲットにされるので、一度に交戦する
的を増やさないためにも、効率良く敵を攻め落とせるパターンを考えたり。やっぱり、
外交し易い所は攻めずに援軍依頼や同盟組んだ方が、初期に於いては得な場合が多い

264:名無し曰く、
18/04/17 10:02:14.55 kk6sAAWn0.net
石山御坊とかは初手にわざわざ鉄門から人口系に立て替えたりはするなぁ

265:名無し曰く、
18/04/17 10:04:01.06 kk6sAAWn0.net
>>263
筒井とかやると外交の重要差が見に染みて分かるよ
回りみんな友達で筒井だけ友達居ないからな

266:名無し曰く、
18/04/17 10:56:10.67 9M9p3WnRd.net
お米立国日本だからプレイヤーもCOMも米俵収入多いでやってる
兵回復と金とダメージと士気減少は少ないでやると楽しい

267:名無し曰く、
18/04/17 11:14:15.48 xAgrWoHnM.net
ワグネリアンがいくら指数高くても馬場悪化内枠福永で軸になんて無理だ。

268:名無し曰く、
18/04/17 11:14:31.22 xAgrWoHnM.net
誤爆したw

269:名無し曰く、
18/04/17 12:12:15.21 AC1rMLRqd.net
>>261
どこかが侵攻する→自国の兵力が減る→他のところが攻めてくる、って感じだな

270:名無し曰く、
18/04/17 12:28:08.21 P+HnQ6Jka.net
同盟してないってだけで2、3ヵ国はまたいで攻めてきたりするからな・・・
いやお前自分ちのケツよその国に攻められてんのになんでこっちくんのよ、って事がよくある

271:名無し曰く、
18/04/17 12:43:13.07 X0f3C/hN0.net
数的不利な状況で戦ってると道レベルを下げることができれば…って思うシーンが多いけど
プレイヤーがそれを自由にできたら強すぎるかやっぱ

272:名無し曰く、
18/04/17 13:03:57.77 kk6sAAWn0.net
道レベルとかきにしたことないな
そういう場合って大抵道に拠点作ってるしレベル2の砦なら三部隊置いときゃ相手兵糧切れて帰るし

273:名無し曰く、
18/04/17 13:06:11.24 P+HnQ6Jka.net
少し前の話題にもあったけど、敵が知らなくて通れない道とか作りたいよね
一回使ったらバレるとかでいいから

274:名無し曰く、
18/04/17 13:07:04.85 rVGu+tW+p.net
今川家でプレイするとして、北条に攻めたいが北条と武田が同盟組んでて攻めると武田が援軍でくる場合、こちらが武田と同盟すれば相手は援軍出せない で合ってる?

275:名無し曰く、
18/04/17 13:08:47.08 Vfy7vmgc0.net
>>274
好感度が北条より上回っていないと

276:名無し曰く、
18/04/17 13:40:43.81 VNUX9vVga.net
>>275
マジ?
停戦を申し入れてくるだけでは?

277:名無し曰く、
18/04/17 13:51:22.18 PqHUqYysM.net
バクっているのかわかんないけど、援軍出されるけど抗戦しないってなったと思う。部隊がいるだけで邪魔だったりするけど

278:名無し曰く、
18/04/17 14:27:00.39 X0f3C/hN0.net
会戦前提の話だけど、道レベル5で一度に3部隊の敵を相手にするのと道レベル1で一度に1部隊ずつ相手にするのでは
倒せる人数が何倍も違うんだぜ

279:名無し曰く、
18/04/17 15:12:30.77 kk6sAAWn0.net
会戦なんてイベント以外でしたことねえからついていけねえ

280:名無し曰く、
18/04/17 16:01:15.13 CCGTKHK90.net
回線のコツがイマイチ分からない

281:名無し曰く、
18/04/17 16:02:34.41 Kq3TTsD9d.net
もったいない

282:名無し曰く、
18/04/17 16:21:59.23 X+hJoGB30.net
こっち要所、相手街道5の3vs3はあんま美味いと感じないな
なんだかんだマップ戦でも3vs1の方が守りやすいイメージ

283:名無し曰く、
18/04/17 16:25:02.72 Ev6kZJy10.net
1551年シナリオの村上水軍やってるけど、これ無理だろw
だれかアドバイスくれw
敵の城1個も落とせないw

284:名無し曰く、
18/04/17 16:25:36.28 HAs6WeRw0.net
会戦は自軍の兵力が少ない時なんかは役に立つがな
チート級の技持ってるのが居れば、それを軸に他武将の技組み合わせて無双して兵の損失防ぐ
チート技なければ、神足、撹乱、挑発等の小技使って2部隊以上で、敵の直射を受けない
ように部隊間でターゲットを摩り替えさせるようにしてダメージ量を稼ぐ(敵がターゲット
変えて動くと、その間は攻撃受けないことになるから、こちらだけチクチクダメージ
与えながら、相手にはまともに攻撃させないようにする)
その他でも多分、工夫で出来る攻撃パターンはあると思うので、自分なりのものを探す
のもいいかと

285:名無し曰く、
18/04/17 16:32:43.03 kk6sAAWn0.net
>>283
兵力900そこらまでだらだらしながら三好と毛利に媚売って家宝も買っておく
40になったら三好に援軍で河野の城攻めて貰う
会戦で取る
三好とは同盟、毛利と外交開始
支城二つと諸勢力で湯築攻め落とす
タイミングは一条が河野に攻めた辺りで疲弊待ち
湯築落としたら河野滅ぼす
そしたら人材安定するから基本四国統一
初手に湯築と村上の間に諸勢力湧かなきゃリセット
村上だけの諸勢力は無かった筈だったがあるかもしれん
長宗我部は三好と一緒に攻めればいける
超級で会戦禁止で湯築まで落としたことあるけど運頼み
城殴って帰還して城耐久増やされる前にまた殴って諸勢力混ぜて包囲でいける

286:名無し曰く、
18/04/17 16:36:44.66 kk6sAAWn0.net
関ヶ原立花で鎮西一の宗茂6000で島津3万蹴散らしたことあるけど強すぎたから封印した

287:名無し曰く、
18/04/17 16:42:22.98 P+HnQ6Jka.net
海戦にもうちょい特殊性あればな

288:名無し曰く、
18/04/17 17:02:12.68 Ev6kZJy10.net
>>285
おお!すげえ!
何か、いけそうな感じしてきたw
さっそくプレイしてみます。
感謝!

289:名無し曰く、
18/04/17 17:09:33.88 J/DF3Ic60.net
>>287
海戦起きると、WoWsが始まったら困るだるぉん?
1部隊=1艘って、しょんぼりしちゃうけどねぇ
スピリッツだかで連載してる村上海賊の娘で、いま村上水軍vs畿内水軍やってるけど
ちゃんと船による戦法取ってていいなぁと思うけど
アレをゲームで再現しようとすると、ユニット数増加させなきゃいけなくなり
時間経過やランダム性のある海流変化とか、船による陣形とか
ちょーめんどくさくなりそう
海戦操作前提になっても邪魔くさくなるしさ
いまくらいの淡泊さがちょうどいいんじゃない?

290:名無し曰く、
18/04/17 17:17:19.64 P+HnQ6Jka.net
めんどくさいや邪魔くさいはあくまで君の考えだしさ・・・
それはまあいいけど、このゲームただでさえ淡白な部分多いからもう少しなにがしかアクセントあればより楽しいと思うよ

291:名無し曰く、
18/04/17 17:55:07.11 J/DF3Ic60.net
>>290
お前、頭だいじょぶか
>めんどくさいや邪魔くさいはあくまで君の考え
これを言うなら
>淡白な部分多い
これも、お前の考えなだけだろう
なにがしかのアクセントあるゲームやればいいんじゃねえの?

292:名無し曰く、
18/04/17 18:01:30.83 X0f3C/hN0.net
こちらモブ武将だけ兵5000人で、敵が約2万人(7000人×3部隊)で攻めてくるとして
こちら要所・相手道レベル1で一部隊ずつ戦えるなら、こちらは2500×2部隊に鉄砲持たせて柵で乱戦防ぎつつ
同時斉射で混乱させれば7000人が3回来ても勝ちの目はある。>>284のモブ戦法と併用してもいい感じで戦えるはず
これが道レベル5・7000人3部隊同時に相手にするとなると、一部隊と戦っている所に元気な他部隊から
横槍を入れられることになり、忠勝でも宗茂でもないモブ共では勝ち目が薄い
少数が多数と戦う時は実際に戦う人数の比率を操作することが重要だから、道レベルを任意で下げることができれば
弱小勢力にとっては有利になるんだが
実装にそんなに手間が掛かる変更でもないと思うので思い出したようにアプデしてくれてもいいんだぜ肥さん

293:名無し曰く、
18/04/17 18:38:27.83 X+hJoGB30.net
神速撹乱使えばこっち5000もいらんな
流石に撃破に時間がかかりすぎて別方面指揮できず崩壊することがあるけど
ただしモブは夜襲食らうから駄目だ、知力だけでもスターが必要

294:名無し曰く、
18/04/17 18:49:40.27 X0f3C/hN0.net
>撃破に時間がかかりすぎて別方面指揮できず崩壊することがある
会戦ありきの戦い方で一番つらいのはこれだな
鉄砲で混乱狙うにしても天気が運悪く雨の場合は神速攪乱で時間稼ぎしなきゃならず、結局時間がかかってしまい
別ルートから挟撃されたりする
ちなみに神速攪乱すらいない場合は騎馬を持たせて逃げ回ったりもするw

295:名無し曰く、
18/04/17 18:53:06.16 sjz8+0m60.net
もうパッチなんか来ないだろうがせめて会戦時もうちょっと上の視点が欲しい

296:名無し曰く、
18/04/17 19:02:56.52 71Q48C+ep.net
基本家宝貢ぎゲーだが、土下座外交で各個撃破だとヌルゲーすぎるし、時間が限られてる勢力で為爺みたいなことやると周囲からフルボッコにされるしw

297:名無し曰く、
18/04/17 20:24:04.99 JoCnR++WM.net
ゲーム開始時に武将一人を決めてそいつが戦う時は必ず会戦しなければいけない
そいつが戦ってない時は会戦できない、っていう縛りも面白いかもね
政治型でやっても意味ないからできれば猛将型で

298:名無し曰く、
18/04/17 20:34:14.37 /rRg6QxI0.net
黒田官兵衛1000を会戦で3部隊10000でたこ殴りに行ったら
勝ったけど兵が5000減ってた
こいつは超能力者かよ

299:名無し曰く、
18/04/17 20:44:55.23 rKlCF0a60.net
強い相手に味方が並武将だったら会戦をしない方が良くない?

300:名無し曰く、
18/04/17 20:56:34.21 kk6sAAWn0.net
そもそも会戦なんていらなあ
姉小路か稗貫位だろ使うの
二本松とか支城勢力は仕方ないとして
本城持ってて会戦とかダルビッシュ

301:名無し曰く、
18/04/17 21:36:37.61 CCGTKHK90.net
会戦ないとつまんねーやろ

302:名無し曰く、
18/04/17 22:30:27.88 HAs6WeRw0.net
使い分けだな
平時は会戦無しでも大丈夫だし、挟み撃ちでも有利に戦えるので、要所では会戦にしたりして適宜切り替えながらやってる

303:名無し曰く、
18/04/17 23:00:02.18 X+hJoGB30.net
>>299
強い相手は特性も強くてマップ戦でこそ手がつけられなかったりするので・・・
まあある意味開始からの年数次第?

304:名無し曰く、
18/04/18 05:56:42.32 G5mxCahn0.net
戦に強い武将で活躍期間が長い武将(実際の寿命ではなく、あくまでゲームの活躍期間)
だと真っ先に思いつくのが島津義弘だと思うのだがどうだろうか?
1,551年にはすでにいる。関が原のシナリオにもいてしばらく生きる。

305:名無し曰く、
18/04/18 06:37:38.33 wCBopp4RM.net
>>304
50年間もエースの島津義弘には劣るけど、北条綱成も1536~1587の41年間も関東で暴れるから長い印象ある
史実では71年の氏康死去に伴って綱成も隠居するのにゲームだと老いてなお盛んだからね
前の2人には能力で劣るけど鬼庭左月斎も伊達のエース期間が長い(1534~1585)

306:名無し曰く、
18/04/18 07:33:24.33 PUzIXE0i0.net
頼廉の方が優秀で長生きだが

307:名無し曰く、
18/04/18 08:02:26.25 kZ04ORMDM.net
佐竹義重も長生きね

308:名無し曰く、
18/04/18 08:53:06.55 jsoAjoxF0.net
家康だよ

309:名無し曰く、
18/04/18 09:01:10.45 Qs7QcQvA0.net
一生懸命考えたが家康を否定できなかった
家康だな
あとは武田信虎も長生きで強いか

310:名無し曰く、
18/04/18 09:11:19.27 bzci8LlH0.net
長宗我部元親
真田昌幸
このあたりも序盤から長く活躍してる印象

311:名無し曰く、
18/04/18 09:37:02.33 jsoAjoxF0.net
徳川家康、立花道雪、南光坊天海、風馬小太郎、甲斐宗雲

312:名無し曰く、
18/04/18 10:20:04.56 ErpgALmP0.net
真田信之
1658年まで

313:名無し曰く、
18/04/18 10:32:28.37 I45Hy8BO0.net
URLリンク(goo.gl)
はまるよ

314:名無し曰く、
18/04/18 10:39:25.24 ND+W85nBK.net
>>313
ほんと、こんな罠にはまったら最悪や

315:名無し曰く、
18/04/18 10:53:36.33 xRwtuUtf0.net
天下布武で始めたら、やっと毛利の爺が死んだと思ったら吉川元春が家督継承してるんだけど・・・orz
九州まで侵攻してて大勢力すぎるよ毛利

316:名無し曰く、
18/04/18 12:19:25.33 G5mxCahn0.net
隆元だと勢力拡大が普通止まるんだけど、吉川元春だとAIが切り替わらないのかな。
なかなか貴重な経験だぞw

317:名無し曰く、
18/04/18 12:28:03.58 f9l48Rdud.net
そういや軍神龍造寺でやったとき、三好が織田飲み込んでたな

318:名無し曰く、
18/04/18 13:57:57.49 JF9XuRdV0.net
>>315>>316
ツールで見る限りは、パパ毛利含めて3兄弟の思考は変化なし(普通)
違うのは格付けだけだな(パパだけS 兄弟はA)

思考にもう少し変化があればいいのにな
北条は関東固執、大友島津は九州統一
長宗我部は四国統一、一条さんは浮気者(土佐統一願いつつ、嫁の実家の大友にも手を貸したり)
本願寺も、加賀組は専守防衛なんかじゃないし、大阪の方も三好長慶の親父を襲ったりしてるから専守防衛じゃないし
今川義元は、東海統一か上洛思考か
天下統一思考にあったのなんて、限られるだろうに氾濫しすぎぃ

319:名無し曰く、
18/04/18 14:13:43.97 G5mxCahn0.net
難易度を色々カスタムできるのが創造の良いところだけど、
もっと欲張りを言わせてもらうなら、COMの拡張方向も指定できれば良かったね。
上杉、北条はほったらかしにして、上洛に固執する武田家とか見てたら面白いだろうな。

320:名無し曰く、
18/04/18 15:07:13.45 fDnD+wpe0.net
複数の部隊を選択して帰城させた途端フリーズすることがあるのだが
PS3の性能が劣化したのかバグなのかどっち?

321:名無し曰く、
18/04/18 22:02:20.44 Qs7QcQvA0.net
まあ北条は河東に攻め込んだり天正壬午で甲信に攻め込んだり関東に固執してたわけでもないとおもうけど

322:名無し曰く、
18/04/18 23:26:08.52 ZZxbOh85r.net
だな
普通に拡張政策してただけだよな
最初は考えていなかったとしてもその拡張の結果、他の大名も織田や豊臣並に超大勢力になっていたら天下統一を目指すことになってもおかしくないと思うがな
元就に釘刺されてた毛利のほうが珍しくないか?

323:名無し曰く、
18/04/18 23:53:52.28 JEIFxhNp0.net
毛利は大友どころか宇喜多や南条にも後手に回るし
隆元没後から元就が危惧してる以上に家中纏まらず傾きかけてるイメージ

324:名無し曰く、
18/04/19 01:02:17.93 TkXghYKy0.net
天守を改修しようとしたら用地が足りませんてなったけどどうすればいいの?
門を壊すとか?もしくは城に隣接してる建物を更地にするとか?

325:名無し曰く、
18/04/19 01:11:29.02 3LwgDNjY0.net
>>324
城が建った時点で建てられる用地の広さは決まるから、壊したらその分広くなるけど、天守を建てるための前提(石垣)を満たさなくちゃいけない。まぁ、建てられない城もあるよ。

326:名無し曰く、
18/04/19 01:16:05.56 3LwgDNjY0.net
URLリンク(souzou.shiyo.info)
ここ参考にしたらイメージつくと思う

327:名無し曰く、
18/04/19 01:34:08.20 CJZVhZbc0.net
明智光秀が大河とか嘘やろ
前もキムタク主演の信長の噂あったし

328:名無し曰く、
18/04/19 02:45:36.83 9chNomcz0.net
>>323
急速に勢力伸ばしたが根元が国人の集合体だからな・・・
毛利に限らず武田も上杉もその辺gdgdしててチャンスを生かせなかった印象
その点織田や北条は上手くやったな
氏康はボケるのちょっと早すぎたのは残念だが

329:名無し曰く、
18/04/19 02:51:34.65 22eLgInh0.net
北条は名胡桃城の失態と小田原評定さえ無ければひっそり生き残ったイメージ
なまじ小田原城と上杉、武田から守りきれちゃった実績のせいでプライドが邪魔したから滅んだけど所詮は弱小を飲み込んで勢力急速に伸ばしただけだしなぁ

330:名無し曰く、
18/04/19 03:27:13.49 huVZWr6u0.net
近畿制服して島津や毛利倒すときって軍団どうすればいいんだろう...
近畿制圧に使った軍団はろくに攻め込んでくれないし、四国に作った軍団じゃ力が足りないし...

331:名無し曰く、
18/04/19 04:25:47.66 717VuxrC0.net
>>328
毛利は、大内を吸収したせいで後継者として
元大内領を維持しなきゃいけなくなった
そのせいで、九州の領土を巡って大友と泥沼することになった
大友牽制するのに、大友の体制を利用して謀反を起こさせたり
四国経由で足を引っ張ったり
他にも、宇喜多と三村問題を抱えたりと言われるほど大毛利ってわけじゃなく
内面はガタガタだった
>>330
近畿を直轄にして、前線を軍団長にしたら?
で、近畿の兵力で前線の連中の援護(といいつつ主力?)

332:名無し曰く、
18/04/19 05:11:06.42 gnazLPne0.net
織田家なら四国ルートに官兵衛、中国に秀吉でひたすら侵攻するだけで敵が消滅する

333:名無し曰く、
18/04/19 06:43:32.79 Q8/9PPhf0.net
軍団長、有りプレイって楽しいか?
気をわるくしないでほしいんだが、俺は全部直轄じゃないとプレイできないな。
何度か軍団長有りプレイしたんだが、思ったように軍団長が動いてくれなくていらいらした。
初期設定だと、統治範囲標準になっているからコーエーもそれを想定してるんだろうけど。

334:名無し曰く、
18/04/19 06:57:08.64 0bGKlk17r.net
全部直轄だったら今までのシリーズと一緒だからな
難易度上げるための公式縛りプレイみたいなモン
リアリティも増して雰囲気出るからこっちのほうが俺は好きだがね

335:名無し曰く、
18/04/19 07:10:25.76 oehRRKak0.net
釣り野伏せって弱くね?威力も微妙だし射撃系なのに敵引き寄せてどうすんだって思うが。
射撃系なのはブラフで引き寄せて穿ち抜けするのが前提なんかな?もしそうだとしても自己強化+引き寄せの特技と比べると著しく見劣るし。

336:名無し曰く、
18/04/19 07:17:17.28 22eLgInh0.net
関ヶ原のイベント合戦では使えたよ

337:名無し曰く、
18/04/19 08:01:03.97 9n4L17kV0.net
そもそも全部直轄って最後のほうのパッチでやっと実装されたから
軍団無しが当たり前の前提で言われてもちょっと困るな

338:名無し曰く、
18/04/19 08:11:58.63 6660UINM0.net
>思ったように軍団長が動いてくれなくていらいらした。
組織というものはそういうもの。実際の大名も思い通りに動かない部下を計算に入れた上で支配を維持しただろうし
現代の会社だって思い通りに動かない部下やバイトを計算に入れた上で仕事を回すもん
全てを自分の監視下で行おうとすると「ワンマン」と言われ周囲が反抗的になる
ゲーム的には、直轄範囲を自由に決めていいけど広ければ広いほど部下の忠誠と能力低下、というのもいいかもしれない

339:名無し曰く、
18/04/19 08:49:55.00 Fu8sp+Cdd.net
俺も軍団長プレイのもどかしさが好き。だからたまに軍団長が良い動きしてくれると本当に嬉しい。
人それぞれだから直轄範囲いじれるようにしたコーエーはファインプレーだよ

340:名無し曰く、
18/04/19 08:59:04.41 y4i+97rjd.net
九州上陸とかはもう数の暴力しかない
軍団の自主性には頼らず、目的地を奥のほうにして出陣ボタン連打
あと近畿東海から主力を遠征させる
こちらは会戦も使う
米不足してくるのでバランスはとれてると思うよ

341:名無し曰く、
18/04/19 11:58:19.24 yoh9J2t/0.net
軍団に任せていたらエースがいつの間にか島津に捕らえられて山口辺りまで押し返えされた事があったわ。

342:名無し曰く、
18/04/19 12:04:29.04 Q8/9PPhf0.net
>>334>>339
みんな色々とありがとう。
軍団長あり肯定派が多くてびっくりした。
よく超級のCOM相手に軍団長有りで勝ててるな。俺がまだまだ下手だということか。
そういうシチュエーションだと色々考えながらプレイしてみると、また楽しいのかもしれないな。
今度試してみるわ。サンキュー。

343:名無し曰く、
18/04/19 12:45:08.80 7U2lc7Nr0.net
軍団長はアホではあるけどサボって帰宅したり裏切ったりしないだけリアルより温いかもしれない

344:名無し曰く、
18/04/19 13:50:22.74 TNyh6fmba.net
>>333
指示で侵攻させまくればまぁだいたい思うようにはできるな
武将の配置が後半めんどくさすぎるから軍団ないとつらい

345:名無し曰く、
18/04/19 13:52:10.45 EYJvvkOja.net
軍団あんまり大きいと、後ろの城の兵出さなかったりするよね
わりとこまめな管理がいる

346:名無し曰く、
18/04/19 14:57:39.51 IUtApYXC0.net
>>327
これほど国民が「変化」を嫌う時代もないから
信長を誅した光秀は受けるかもしれんな

347:名無し曰く、
18/04/19 15:03:54.10 GjkZDdOUM.net
徳川家の戦国伝の江戸城の区画を8にする奴がダル過ぎる
手っ取り早く人口増やす方法ないの?

348:名無し曰く、
18/04/19 15:07:08.06 W0v6v+r3M.net
手っ取り早く人口増やせたら手っ取り早くゲーム終了してしまうからな…

349:名無し曰く、
18/04/19 15:08:51.84 IUtApYXC0.net
>>333
直轄精鋭東部方面軍
(2軍)専守防衛西部方面軍
(雑魚)後方支城管理軍団

350:名無し曰く、
18/04/19 15:28:45.94 cFnSlQlha.net
人口増やす方法は取り込みと道整備と人口増の施設を作るしかない

351:名無し曰く、
18/04/19 15:29:48.65 cFnSlQlha.net
月250人増えるようにすれば1年で1区画分増える

352:名無し曰く、
18/04/19 15:51:36.18 GjkZDdOUM.net
地道に増やすしかないのか
>>351
1区画って5000人じゃなかったっけ

353:名無し曰く、
18/04/19 16:48:36.61 fO4u6xb50.net
道整備、建設(城下施設)、城改修、政策、民忠上げ、取り込み(国人衆)

354:名無し曰く、
18/04/19 16:49:35.02 iXQDjN750.net
PK家中統一の織田で始めて、小牧長久手と大阪城築城まで来たんですが、
このプレイで織田羽柴の大名録が続くのはここまでですかね?

355:名無し曰く、
18/04/19 17:00:12.10 22eLgInh0.net
大名録はシナリオ毎に分けた方がいいよ

356:名無し曰く、
18/04/19 17:50:08.06 X69k3HL/0.net
>>352
すんません、完全に勘違いしてました。
5000人でしたので250人だと20月かかりますね。

357:名無し曰く、
18/04/19 18:39:57.13 njB4LcJxa.net
>>355
一筆書きは毛利くらいしか出来なかったわ

358:名無し曰く、
18/04/19 18:48:10.58 iXQDjN750.net
>>355
そうします。長時間織田羽柴やって疲れたのでさすがに別の大名にしようかな・・・
あと家中統一じゃなくて家督相続でした失礼

359:名無し曰く、
18/04/19 19:18:33.61 kUWGs9dm0.net
大河光秀か
光秀配下武将が増員されるかな

360:名無し曰く、
18/04/19 19:39:23.07 gnazLPne0.net
バサラが光秀編出しそうだなー。

361:名無し曰く、
18/04/19 20:08:37.86 4gG+lzqaa.net
山崎の戦いが緻密になるのかな

362:名無し曰く、
18/04/19 20:15:21.76 h/ltffLF0.net
>>359
マムシ、ガラシア、朝倉、忠興、元親
「で、出番が来た!」

363:名無し曰く、
18/04/19 21:02:52.45 rcR/e83X0.net
朝倉さんの能力が更に下がりそう?

364:名無し曰く、
18/04/19 21:16:36.61 +zvu6rCt0.net
秀吉が馬鹿キャラにされそうだな

365:名無し曰く、
18/04/19 21:17:36.65 4gG+lzqaa.net
1534那須きついな
葦名と伊達が組んでやがるのがきちゃない
佐竹から援軍もらってドサクサで宇都宮落とせばなんとかなるけどそのころには例によって北条ふくらんでて結局お世話になった佐竹食わざるを得ない
明日はない
とりあえず盛舜のクビは切れたから満足

366:名無し曰く、
18/04/19 21:39:51.64 6660UINM0.net
朝廷停戦して北条の城と周囲の拠点に待機>停戦明けに自動的に包囲戦>落とした瞬間また朝廷停戦
のパターンだなそれは

367:名無し曰く、
18/04/20 00:35:15.32 EdEC4Vfs0.net
も、、もりしゅん?

368:名無し曰く、
18/04/20 00:44:17.60 qYlgNQlu0.net
海戦名人って意味あるのかな
海上で会戦できないし
map戦(海上)でも相手と同じくらい削られてる

369:名無し曰く、
18/04/20 00:47:54.85 EdEC4Vfs0.net
名人無かったらもっとけづられてるとか?

370:名無し曰く、
18/04/20 01:37:16.45 J1mcQZdZ0.net
軍団について質問したものだがアドバイスありがとう
オリジナル大名で近畿抑えて、本拠地を石山御坊に置くことにこだわってるんだけどこれがダメなのか
石山御坊以外なんらかの軍団に所属させてるか委任させてる
島津や北条みたいな端っこ野郎どもを潰すために大名の本拠地を移して、大名直轄地も広げて自分と軍団で協力して倒すのが一番なのかな

371:名無し曰く、
18/04/20 01:42:03.63 GI8DKuiD0.net
ヒント:大名親政

372:名無し曰く、
18/04/20 01:47:03.45 7M9m012U0.net
>>368
安芸の国の、宮尾と隣にある亀居にそれぞれ新規大名家設置
宮尾家
・海戦名人
亀居家
・なにもなし
能力値はデフォルトのオール50
他、全てデフォルト
この状態で、宮尾家(海戦名人家)でプレイ開始
開始直後に、亀居家に進軍→城直前で敵も出陣
こちらは船表示で、海戦名人発動確認
ほぼ互角の兵(海1200 無1100)ながら、勝つのは海戦名人家
(初撃は、海200ほど 無280ほど 初撃に名人発動
 二撃目、150ほど 260ほど
 以下   190   250
       180   220
 最後は見逃し、393残りで勝利
普通に効果あるぞ 地味だけど

373:名無し曰く、
18/04/20 01:51:47.74 7M9m012U0.net
ああ、上のにちょっと補足すると
会戦をすると、城前での戦いになるので海戦名人は発動しなくなるはず
MAPでの戦いで、こちらが船表記な為に、海上判定受けてる為に名人発動してるはず


佐渡と越後で検証しようとしたら、越後側は港隣接に新規城作れず
しかも、1カ月で到着してくれず
能登越中も微妙で、瀬戸内四国間でも微妙
一番簡単に検証できそうな距離が、宮尾と亀居だった

374:名無し曰く、
18/04/20 02:03:33.11 NaatuhqX0.net
>>370
石山に置いたら政策の大名専制すればかなり広がるはずで姫路やら伊賀上野辺りに兵重視の城育てて大軍作ってちょっと軍団アシストするだけで消化試合かなと思う
一から建て直しすると年数かかるから建て直しやすいとこ作り替えるのが一番だけど

375:名無し曰く、
18/04/20 02:10:59.29 IpTUSLWba.net
>>370本拠地以外全部委任してるのか!
それは縛りのレベルだよ
製作費用賄えないっしょ

376:名無し曰く、
18/04/20 02:27:12.78 7j8e17ufd.net
軍団長にせびろう

377:名無し曰く、
18/04/20 03:01:46.64 2NSIz0+j0.net
>>372
>>368じゃないが詳細な検証乙。具体的な数値で見ると面白いな
生き残る兵数が3割ほども違うならすごく有用な特性だと思うが
特に強制MAP戦闘の海戦は、野戦と違って会戦で特性が無効化されないから決して死にスキルにならないしな

378:名無し曰く、
18/04/20 03:26:09.24 J1mcQZdZ0.net
>>371
確か大名直轄地の範囲を広げるんだっけ?
出したことないけどそんなにすごいものなのか
石山御坊から島津攻めたくても出陣ができないから攻めようがないんだけど、これもその指令で解消されたりする?

379:名無し曰く、
18/04/20 04:13:30.31 J1mcQZdZ0.net
>>374
>>375
やはり大名直轄地は大事なのか...今回のプレイは軍団に任せっきりにしようと思ったんだけどかなり難しいみたいだね
確かに軍団を作るとコメも金も持ってかれてしまうね
時々その他の支出で何万も持ってかれるけどあれは軍団が勝手に建築してるってこと?

380:名無し曰く、
18/04/20 04:45:56.00 /ZKfY33j0.net
西郷は即切りしたから明智で嬉しいわ久々に全部見そう
本能寺から三日天下で終わりっぽいかな
明智の一族で残ったのは本能寺の変で光秀みかぎって秀吉についた一人しかいないし名前忘れたけど

381:名無し曰く、
18/04/20 05:46:57.41 NaatuhqX0.net
>>379
読み間違いでした
完全軍団任せってことか!それは相当苦行だね!もう当分超級以外やってないから他の難易度だとわかんないけどよっぽど戦力差ないと軍団さんじり貧だから上手くエース級を配置しないと難しそうだね
財務は自分で使わないと勝手に使われる事ってないけど評定も委任なのかな

382:名無し曰く、
18/04/20 06:02:14.35 oLsWWbln0.net
ツールで内部データ見るとこうだな
野戦名人 地上攻撃+20 地上守備+20
海戦名人 海戦攻撃+30 海戦守備+30

383:名無し曰く、
18/04/20 08:36:03.35 jIp2tXjrd.net
>>379
本拠地以外軍団縛りって、大企業が社長だけ優秀で、他は無能な社員しかいないレベルだろ!笑
まして超級なら直轄軍はある程度いないときついでしょ。

384:名無し曰く、
18/04/20 08:40:20.52 jIp2tXjrd.net
完全に個人的な感想だけど、滝川一益を軍団長にすると良い働きをしてくれる

385:名無し曰く、
18/04/20 09:40:57.15 klpiJ48S0.net
しかし北条相手に独断で戦を挑んで大敗しているので軍団長止まりともいえるな(上から目線w)

386:名無し曰く、
18/04/20 10:10:41.24 MmUe1Mg2a.net
本能寺の変が一年ずれてたら、
あんな不運もなく、もっと名将として取り上げられただろうに。
まあ、昌幸や家康ほどの立ち回りは出来なかったね。

387:名無し曰く、
18/04/20 13:00:09.53 qYlgNQlu0.net
>>372->>373
ありがとう、詳細な検証恐れ入ります
それなりに有利に戦えてたんですね
海戦名人ばかりの新勢力で作って
大勢力の隣で耐えて戦い抜くプレイしてたけど
数の力に抗し切れなかった
ちょっと海戦名人にチートな能力を期待し過ぎてた

388:名無し曰く、
18/04/20 16:46:41.90 EdEC4Vfs0.net
ムービー全部見たわ
結構良い出来だけど島津率高すぎね?

389:名無し曰く、
18/04/20 17:13:57.49 bPVejQKv0.net
ガチャで最高レア出まくるんだがwww
URLリンク(goo.gl)

390:名無し曰く、
18/04/20 20:10:45.90 /g54NYbF0.net
兵農分離って今まで立てた兵舎の価値なくなる?(民忠増加を除いて)
兵舎を別の施設に切り替えたほうが良い?

391:名無し曰く、
18/04/20 20:33:00.33 EdEC4Vfs0.net
なくならない

392:名無し曰く、
18/04/20 20:52:10.81 kLKglGQor.net
みんなはDLC買ってんの?
308円くらいで売ってるやつ

393:名無し曰く、
18/04/20 21:05:43.44 /ZKfY33j0.net
織徳同盟以外は買ったよ
全部済みマークついてる

394:名無し曰く、
18/04/20 21:08:33.98 EdEC4Vfs0.net
買ってない

395:名無し曰く、
18/04/20 21:39:10.68 i9UmX/160.net
>>387
海戦名人3人で編成するとクソ強いよ

396:名無し曰く、
18/04/20 23:44:34.02 Ytx/KkJB0.net
後は波状攻撃辺り?

397:名無し曰く、
18/04/21 05:44:21.53 psn7f80D0.net
学生さんは厳しいかもしれないけど、そこそこ金ある社会人なら全部買って良いと思うが。
そんなに高くないし。
創造PKは名作だし。

398:名無し曰く、
18/04/21 07:41:08.54 CohLqefBM.net
一口に戦国と言っても好きな年代とそうでもない年代があるからな

399:名無し曰く、
18/04/21 08:37:05.83 psn7f80D0.net
俺は今まであまり注目されてない1,510年前後。
北条早雲、細川政元、三好正長にフィーチャーしてほしいと思ってる。
蒼天録でできたからできるはずなんだ。
新武将で顔グラを豊富に用意してくれればこっちでなんとかするから。
だいたい1,534年信長誕生だってだいぶ前の天翔記で実装されただろ?
そろそろ新しい年代に挑戦しても良いと思うんだ。

400:名無し曰く、
18/04/21 11:07:53.52 wstW35/+0.net
天守の「補給した兵が強くなる」ってどういう意味?
城に立ち寄った部隊の、何かが強化される。でいいのか?

401:名無し曰く、
18/04/21 11:29:17.59 wzfDjZ+w0.net
敵に到達するまでに立ち寄った(通過した)城なんだろうな
多分、そこで兵糧が補給されたり、兵の強さが上がったりしてるんだろうって解釈してる

402:名無し曰く、
18/04/21 13:35:52.41 1KmTwiaP0.net
>>381
>>383
>>384
軍団長や兵数の多い城は基本的に統率90越えに任せてる
評定は委任してないけど時々その他の支出で140000とか持ってかれるんだよな

403:名無し曰く、
18/04/21 14:48:16.01 5P5/OsVM0.net
群雄割拠状態の1570年までは楽しい
そこから先はどうやって中央をがっつり抑えている織田(豊臣)を倒してクリアするかと言うゲームになるし

404:名無し曰く、
18/04/21 15:32:26.89 e1GyFpSE0.net
1570年シナリオも連合あるくせに武田は全く織田攻めないしなぁ

405:名無し曰く、
18/04/21 15:59:08.46 tphJMFq50.net
>>395
ありがとう~
人数分効果が加算する戦法がある事自体気がつかなかった

406:名無し曰く、
18/04/21 16:03:09.80 VHF5GoGGa.net
架空シナリオで1戦国大名の生き残りが家康死後に一気に反旗を翻すようなのを作って欲しい。
徳川譜代対外様みたいなの。

407:名無し曰く、
18/04/21 16:56:35.27 7ryrBvGU0.net
戦国立志伝の方でそういうのなかったっけ
大阪の陣の後も戦乱が終わってないって設定のやつ

408:名無し曰く、
18/04/21 18:15:10.07 mSfzh9SM0.net
>>407
設定はただの群雄集結としてだけど、あるよ
1615年7月設定
井伊(遠江)とか忠勝(房総)とか独立してるから、徳川家が微妙に寂しい陣容
(とはいえ、シナリオ最大の武将数96人を抱える。次点が羽柴の68で、3位が信長57人)
石田三成がなぜか伊豆にいたりする、謎状態だけどw
池田恒興もなぜか鳥取にいるんだけど、なんでだろうなぁ
他、道雪が独立してたり、島津義弘も肝付付近で独立してたりするし、直江も独立してる
毛利も、吉川小早川が独立してるし、尼子と鹿も分裂
伊達の4代が分裂してねーのに

409:名無し曰く、
18/04/21 18:33:59.67 7ryrBvGU0.net
>>408
いや、いつものお祭りシナリオの事じゃないよ
戦国立志伝の戦乱止まずの事を言っただけ

410:名無し曰く、
18/04/21 19:01:16.96 mSfzh9SM0.net
>>409
ああ、なるほど
トレジャーボックス専用シナリオか
ウィキ見て存在知ったわ

411:名無し曰く、
18/04/21 19:21:59.71 Aw8M361ed.net
>>402
鉄砲買ったり、家宝買っても支出に表示されるけどそれではないよね?

412:名無し曰く、
18/04/21 20:26:01.29 mt7jvnpQ0.net
どちらかというと巨大勢力のいる後半のシナリオの方が好きだ
群雄割拠してるとすぐに勝ち確になる

413:名無し曰く、
18/04/21 20:51:56.20 1KmTwiaP0.net
>>411
軍団の取引って家宝とかも買ってるのか!?もしかしたらほれかも...
でも基本取引はなしにしてるんだよな

414:名無し曰く、
18/04/22 00:09:58.65 CcptI8EI0.net
サクサククリアするのってどうすればいいの?シリーズ初心者とはいえ惣無事令が可能になったら即座に発動してるのに初期シナリオの有名大名家でも15年は最低でもかかるし20年超えるのもザラなんだが

415:名無し曰く、
18/04/22 00:11:35.47 X6KWOiEi0.net
難易度設定も初期のパワーバランスも好き放題なゲームで何言ってんのよ

416:名無し曰く、
18/04/22 00:21:37.58 nLpaTCHa0.net
ジャアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(chinesestyle.seesaa.net)
URLリンク(www.toutiao.com)
中国人の掲示板にて日本の戦国時代が紹介される
以下中国の反応

米粒みたいな場所でも戦国史などと言うのか?w
天下一の騎兵だと?( ゚д゚)、ペッ!
それでは我が大明の騎兵は何だと言うんだ?
日本人は井の中の蛙。
所詮いくつかの県同士でのケンカだろ?騒ぐほどのもんでもないわ。
日本省の市長同士の争いだろwww

村長のケンカだww
140cmの数百のチビが殴り合いのケンカをしたのが日本の戦国時代。
その光景を想像しただけでも爆笑ものだwww
ニワトリ同士のつつき合い。

417:名無し曰く、
18/04/22 00:23:17.05 BV7lC3FId.net
>>414
サクサクしてるじゃん

418:名無し曰く、
18/04/22 00:28:02.89 wHDly+RiK.net
>>414
初手で食える所はとっとといただく
なるべく出陣する城はローテーションさせて連戦による消耗を防ぐ
とかだっけ?
俺は逆に2代、3代と代重ねして30、40年と遊ぶからあんま覚えてない

419:名無し曰く、
18/04/22 01:25:06.69 OqVxYbmK0.net
>>416
明の滅亡の流れを知っててこれ書いてたらレベル高いわなぁ

420:名無し曰く、
18/04/22 02:58:26.63 6cToQr2J0.net
>>416
ゴミ荒らしに突っ込むのも腹立たしいけど日本って割とでかいからな?
欧州やブリテンと日本を比較してみるとわかるけど
それを米粒って頭沸いてるわ

421:名無し曰く、
18/04/22 03:05:47.71 gf6pGX+U0.net
戦国伝夢幻のあとは秀吉強制なのね

422:名無し曰く、
18/04/22 03:12:15.97 DMAKDMBZ0.net
残り敵大勢力が1つになったから有能な登用できない捕虜はことごとく処断してるけど
幸村やら綱成やらもったいなくて残念

423:名無し曰く、
18/04/22 03:21:40.15 ebJRlYa30.net
普通の武将ならまずいにより捕まってしまった-を重ねていっていつか登用できることも期待できるが
籠城持ちのそいつらは死んでもらうしかないか・・・

424:名無し曰く、
18/04/22 04:35:15.77 qdI7tCiJ0.net
配下も処断したい
とくに古田織部

425:名無し曰く、
18/04/22 10:39:56.80 .net
文字数制限でもアンカー個別でもない無意味な連投=焦燥感の表れ
歴ゲ板の大罪人
本日の中傷行為大好き荒しの回線工作IPアドレスとワッチョイ、ID
千葉船橋 222.148.84.92 ホスト名p2199092-ipbf2206funabasi.chiba.ocn.ne.jp
(ワッチョイ 27b2-wGau [222.148.84.92])ID:9qbHFTRD0 ID:9qbHFTRD
2018/04/22(日) の投稿スレリンク(gamehis板:234番)
神奈川小田原 123.218.189.53 ホスト名p1924053-ipbf2806funabasi.chiba.ocn.ne.jp
(ワッチョイ d2b2-wGau [123.218.189.53])ID:2XwBT1UR0 ID:2XwBT1UR
そこから検知完了 123.218.189.53funabasi.chiba.ocn.はスマホギャルゲーが趣味の模様
スレリンク(applism板:912番)吐き捨てるような命令口調
URLリンク(egg.2ch.sc)しかもここでもユーザーを攻撃しているという実態
同日の投稿スレリンク(gamehis板:263番)
千葉舟橋 222.148.84.92 ホスト名p2199092-ipbf2206funabasi.chiba.ocn.ne.jp
(ワッチョイ 27b2-wGau [222.148.84.92])ID:9qbHFTRD0 ID:9qbHFTRD
ワッチョイ d2b2-wGau→書き換え→27b2-wGau SLIPを貫通して書き込みを見せ付ける技術を持つほどの自己顕示欲
スレリンク(gamehis板:934番)
嫌がらせを信条としている旨の発言をするガラプー52歳無職新潟県長岡市在住
そして
スレリンク(gamehis板:997番)-1000
スレリンク(gamehis板:995番)-1000
このように直接アンカーを打たせないことで勝ち誇る嫌がらせだけを生き甲斐にしているかのように執着する習性は、まさに上記のガラプー52歳無職新潟県長岡市在住と一致
と同時にそれぐらいしか抵抗手段が無い状況にまで追い込まれているという虫の息な状態にある事実
そして真・三國無双をどうでもいいと思っている発言→スレリンク(gamehis板:133番)
罪状コンボくんホスト千葉県船橋=ガラプー52歳無職新潟県長岡市在住の荒らし専用回線
毎日IP変更の遍歴例
神奈川横浜 122.24.109.64 ホスト名p1984064-ipbf1007funabasi.chiba.ocn.ne.jp
埼玉さいたま 123.216.151.160ホスト名p1868160-ipbf1407funabasi.chiba.ocn.ne.jp
千葉船橋 123.216.68.230 ホスト名p2113230-ipbf2508funabasi.chiba.ocn.ne.jp
神奈川小田原 222.148.85.143 ホスト名p2200143-ipbf2206funabasi.chiba.ocn.ne.jp
なぜ毎日IP切り替え工作をするのか?その心理を辿ると、この発言に行き着く結果となる
スレリンク(gamehis板:808番)
IPでお手軽NGにされて見てもらえなくなると困るから=とてつもない自己顕示欲
ガラプー52歳無職新潟県長岡市在住と一致ですね~
他にもガラプー52歳無職新潟県長岡市在住である疑いをかけられる点
・ガラプー52歳無職新潟県長岡市在住が既に新潟、足立区、前橋、八王子と回線偽装で自在にアクセスポイントを操作していたことにより、船橋で偽装IPを立てることが可能な点
・ガラプー52歳無職新潟県長岡市在住は朝8時に現れ夜8時に退散し、その後決まって夜8時から船橋ocnが出現するという生活周期が一致している点
・船橋ocnは荒らしとみなした者を正義の味方面で攻撃しているわりに、ガラプー52歳無職新潟県長岡市在住には不可侵である点(自分には攻撃できない、あるいは同意するのはまさに他ならぬ自分の考えだから)
・さらには自演行為を行い別人であることを強調していた点
スレリンク(gamehis板:221番)
スレリンク(gamehis板:257番)
スレリンク(gamehis板:263番)
スレリンク(gamehis板:281番)
もう真っ黒
さらにリアル硬派厨としてスプラッターでさえあればなんでもいいという欲求が一致
スレリンク(gamehis板:347番)
スレリンク(gamehis板:751番)
そんな千葉船橋ホストの行動まとめ
スレリンク(tubo板:117番)-120
スレリンク(tubo板:134番)
スレリンク(tubo板:136番)ワッチョイまで書き換えてきた犯行の事実。これはNGされると困る自己顕示欲を表すと同時に、もはやワッチョイなど通用しないと宣言してるも同じこと

426:名無し曰く、
18/04/22 11:16:09.04 40SgZHYSp.net
>>417-418
難易度は中級ね
こんなもんなのかね ゲームカタログだと
数時間でクリアも可ってあったしプレイリポートブログだと10年かそこらでクリアしてるのザラみたいだから遅いのかなって

427:名無し曰く、
18/04/22 11:22:37.03 nYgykkb/a.net
大名全クリする勢いで何周もしたらいいんじゃね
自然にクリア時間早まるしょ

428:名無し曰く、
18/04/22 13:20:35.98 9XGpzwep0.net
>>426
超級包囲網以降のシナリオでクリアしようとするとペースを上げざるを得ない。
支城のみ等の弱小で14-18年、里見や佐竹レベルの中堅で10-12年くらい。
まあ、自分が楽しけりゃ何年かけても構わないでしょ。

429:名無し曰く、
18/04/22 13:39:45.05 ebJRlYa30.net
ゲーム内時間を早めようとするとリアル時間が余計にかかる・・・
会戦は偉大

430:名無し曰く、
18/04/22 14:20:16.07 6cToQr2J0.net
会戦全然やったことない

431:名無し曰く、
18/04/22 14:43:05.84 /WyanRCFM.net
会戦あるある
敵突撃or斉射発動→プレイヤー会戦抜ける→攻撃された部隊だけ反転→敵何もない場所攻撃→しれっと部隊復活

432:名無し曰く、
18/04/22 20:07:29.88 g0D4F4ZHM.net
超級清須会議結城家長かったー。さて、次はどこにしようかな。

433:名無し曰く、
18/04/22 21:50:06.97 MlmOwX9F0.net
東北とかで始めなきゃクリアまで10年かからかいなぁ

434:名無し曰く、
18/04/22 23:12:04.47 0dTcqfRb0.net
最近創造PKやり始めたんですが、拡張したあとその場所に建築できないんですが、どうすればいいんでしょうか。
「開発が足りないため建築できません」って出て戸惑っています。

435:名無し曰く、
18/04/22 23:13:45.15 Yoo+HqJz0.net
評判良いからswitchの創造買ったんだけどなにこれ
チュートリアルでもう意味がわからないんだが
柴田に負けて半兵衛に呆れられてタイトル画面に
もしかしてクソゲーか?

436:名無し曰く、
18/04/22 23:17:18.37 qbd5mtku0.net
たぶんクソ頭の方だな

437:名無し曰く、
18/04/22 23:32:45.27 58ZdEGDo0.net
>>434
開発して数値あげれば建築できる

438:名無し曰く、
18/04/22 23:38:56.23 X6KWOiEi0.net
ふと思ったんだが兵農分離つかわんで兵舎限界まであげるのどこまでなんだろう
館山城で6200ぐらいまでいったんだがもっと上げられる城ある?

439:名無し曰く、
18/04/23 00:44:51.42 SrsSn2az0.net
>>437
すみません、ありがとうございます。

440:名無し曰く、
18/04/23 01:13:47.88 .net
歴ゲ板の大罪人
本日の中傷行為大好き荒しの回線工作IPアドレスとワッチョイ、ID
千葉船橋 222.148.84.92 ホスト名p2199092-ipbf2206funabasi.chiba.ocn.ne.jp
(ワッチョイ 27b2-wGau [222.148.84.92]) ID:AIloouHO0 & ID:AIloouHO
正義の味方気取りスレリンク(gamehis板:290番)の荒らし船橋OCNの正体
異常な長文反対だの埋め荒らし反対などと言ってる奴がやっていた所業
スレリンク(gamehis板:900番)-1000
誹謗中傷反対などと言ってる奴がやっていた数々の所業
スレリンク(tubo板:117番)-120
スレリンク(tubo板:134番)
スレリンク(tubo板:136番)
以上、全くのダブルスタンダードというみっともない実態

441:名無し曰く、
18/04/23 07:32:55.27 dVYD7gTd0.net
創造PKのチュートリアルはクッソ長いし最後の最後に鬼火力の柴田が突撃してくるから初見なら大抵ゲームオーバーになる
発売初日とかどのプレイヤーもチュートリアルでゲームオーバーだったぞ

442:名無し曰く、
18/04/23 07:49:17.28 5g1qS+rL0.net
半兵衛は天才だからプレーヤーがなぜできないのか理解できないんだろう

443:名無し曰く、
18/04/23 10:11:59.78 cEd6hQTa0.net
>>438
清洲城とかはもっといくはず
あと、たまに起きるイベントあるでしょ(鉱山から金がでましたとか)?
あれ開発値の限界あがってるのよ
同じ城で3回みたことあるから理論的には9999も夢ではない

444:名無し曰く、
18/04/23 10:43:51.52 boIvx/900.net
>>443
いくか?兵舎だぞ?
それ以上の数値を農業で出してないと駄目なんだぞ
9999は無理だろ

445:名無し曰く、
18/04/23 11:21:04.51 2TKSVuBW0.net
毛利家の戦国伝って進めないほうが簡単にクリアできるんだな
1542年開幕なんて易易と本城奪えるチャンスをフイにしなけりゃならんし

446:名無し曰く、
18/04/23 11:24:11.62 eJ1q1jLo0.net
なぜできないも何も実際のプレイであんな条件の悪い会戦やるプレイヤーおらんがな
チュートリアルとはいうが本番の役には立たない

447:名無し曰く、
18/04/23 11:27:53.35 BA7mG/FiM.net
最大値自体は別に農業関係なく上げられるし、現在値も政策で農業の限界をこえて兵舎開発できるだろ

448:名無し曰く、
18/04/23 11:29:33.04 BA7mG/FiM.net
すまん氷嚢文理つかわない前提の話だったんだな
よく読んでなかった失礼

449:名無し曰く、
18/04/23 11:32:04.44 PAav1LM0M.net
氷嚢分離、か

450:名無し曰く、
18/04/23 13:16:14.61 eJJaPrrOM.net
寿命史実だと戦死しない武将っていつ死ぬの?

451:名無し曰く、
18/04/23 13:29:39.14 3zoJIy3z0.net
史実で死んだ時期に死ぬよ

452:名無し曰く、
18/04/23 14:26:13.33 IE/uNubWd.net
へいのうぶんり
だからなおぼえとけよ

453:名無し曰く、
18/04/23 15:00:24.67 vSd/+3nR0.net
そういや俺もチュートリアルは敗北したわ
あれどうやったら勝てるんだ?

454:名無し曰く、
18/04/23 16:04:37.29 PuIRLPlX0.net
みんな強いな
チュートリアルは兵力の前に
気力を砕かれて辞めてた

455:名無し曰く、
18/04/23 16:44:29.57 oMcbqZw5d.net
初見も二回目も秀吉は潰滅したけど半兵衛はギリギリ生き残ったな

456:名無し曰く、
18/04/23 17:15:36.45 8imX+swe0.net
狩場建設したら本当に会戦で強いの?

457:名無し曰く、
18/04/23 17:49:48.87 5b9ACCxza.net
創造は概ね満足してるけどステータスアップがあやふやな表現なのがほんと残念

458:名無し曰く、
18/04/23 17:55:07.45 WZd8ZSVW0.net
通にならないと、何がどう上がってるのか解んないのが多いよね

459:名無し曰く、
18/04/23 18:36:07.89 Vqth8xB+p.net
兵舎9999にする前に兵6万人だっけ?でカンストするからそこまで上げる意味ないような。。

460:名無し曰く、
18/04/23 19:02:58.82 hYdh35mO0.net
狩り場に関しては東北勢で初めて北条と戦う際に狩り場をしっかり建てて戦うのと建てないで戦う際の進軍効率が目に見えて変わる
会戦縛りだと得にガンガン行けないと困るので
後はCPU北条とプレイヤー北条の火力の差はかなり違う
何故なら狩り場を立てないから里見に八犬志入れた場合海と陸辺りでかなり被害食らうとうんこしながら片手間に書いてみる

461:名無し曰く、
18/04/23 19:30:10.93 cEd6hQTa0.net
>>444
確か柳川城だったかで馬がたくさんとれましたみたいなイベント2回おきて
狩場3つにしても兵舎9999いったから
6回くらいおきたらあるいは、、
まあ100年やっても無理だろうけどさ

462:名無し曰く、
18/04/23 19:34:44.09 boIvx/900.net
>>459
出陣できる一部隊の最大数が6万で兵そのものは99999まで行く

463:名無し曰く、
18/04/23 21:25:55.84 G1LFAYTNM.net
狩り場建ててみようと思った

464:450
18/04/23 22:02:18.33 rbVW9cZy0.net
質問間違えた恥ずかしい・・・
寿命史実だと史実上戦死した武将っていつ死ぬの?

465:名無し曰く、
18/04/23 22:03:36.72 5O2XNFDN0.net
+10年くらい

466:名無し曰く、
18/04/23 22:14:49.30 Zj3DkFkv0.net
狩場と枡形門を建てた場合と建てなかった場合で試してみたぞ。敵部隊2100を1ヶ月攻撃
何もなし 1167
狩場1つ 990
狩場2つ 872
枡形門 1075(760?)
枡形門+狩場2つ 786(480?)
後半2つは敵部隊が月の終わり際で撤退を始めたので、直前の攻撃と同じダメージが入ったと考えたらカッコ内の数字になる
MAP戦にしか影響がないようで、会戦ではダメージが全く変わらなかった

467:名無し曰く、
18/04/23 22:30:25.66 eJ1q1jLo0.net
戦死した人は死ななければ60ぐらいまで生きるようだ

468:名無し曰く、
18/04/23 22:37:59.17 rbVW9cZy0.net
>>465
>>467
サンクス
敵の信長が1591年になっても生きてるんで気になった

469:名無し曰く、
18/04/23 23:23:08.96 45bJNLupr.net
>>466
えっ門と狩場って会戦に乗らないとかマジなん?
今までどちらもほとんど使って無かったから知らんかったが…

470:名無し曰く、
18/04/24 00:13:23.01 t4bRupRd0.net
逆に、どの施設や改修等がどういう風に部隊の強さに乗るか知ってる人居ないのかな?
会戦に上乗せされるパターン、されないパターン、MAP戦に上乗せされるパターン、されないパターン
よく判らないから

471:名無し曰く、
18/04/24 00:28:11.84 d0QAgyt60.net
そもそも施設、改修とかの効果が曖昧というかはっきり数値化してる所が見れないからなぁ

472:名無し曰く、
18/04/24 01:45:15.79 0dzoewnR0.net
農地は庄屋馬借だよね

473:名無し曰く、
18/04/24 02:50:01.01 TQwIAf2E0.net
創造にしないならそれでもやってけるが一番左の施設のがいいよ
兵は人口次第でいくらでも増えるし

474:名無し曰く、
18/04/24 04:43:43.26 VRfg5hZWd.net
狩場作るとヌルゲーになる気がして縛ってる

475:名無し曰く、
18/04/24 06:27:31.96 U9PJ5CIR0.net
湯治場と宿場が作れるなら決めうち
後は適当

476:名無し曰く、
18/04/24 08:56:31.87 bCpBp6PU0.net
おはよう

477:名無し曰く、
18/04/24 08:57:01.19 bCpBp6PU0.net
誤爆しました

478:名無し曰く、
18/04/24 10:28:43.71 cEyzxbRIr.net
つーかもしかして会戦には騎馬隊強化とかの政策、隅櫓とかの施設の攻撃力アップも会戦には関係無い感じ?
特性の野戦名人も会戦では発動してないよな

479:名無し曰く、
18/04/24 11:26:01.29 JjY7s8sp0.net
かなり満足の出来だけど大会戦だけが不満だな
関ケ原、長篠、天王山みたいに負た方は家が傾く位の一戦を期待してたのに
勝っても負けても大したダメージが無さすぎる
下手すりりゃ支城の一つも落とせないとかあるし
天下創生みたいに領地の半分近く失うってのはやりすぎでも
せめて、負けた側は混乱とかの理由で半年くらい出撃不可能とかあってよかった気がする

480:名無し曰く、
18/04/24 12:00:14.47 gVIY1jYR0.net
イベントで墨俣一夜城作ったけど全然役に立たない、、

481:名無し曰く、
18/04/24 12:07:16.48 3BoXP1Ca0.net
>>480
あれは出来たばかりの城はなんの役にも立たないと学ぶためのチュートリアルだから

482:名無し曰く、
18/04/24 12:15:04.82 detdwmm2d.net
いい得て妙

483:名無し曰く、
18/04/24 12:27:01.21 TTKI4Itq0.net
稲葉山城に攻め込む時に通るから
兵糧の補給拠点としてそれなりに役立ってた
らいいな

484:名無し曰く、
18/04/24 12:47:21.83 gtm/G0ZRp.net
皆トータル何時間位やってる?steamのスタート画面に俺4000時間て出てるけど、発売当時からやってるから平均よな?

485:名無し曰く、
18/04/24 12:53:02.38 6UEV0Sula.net
俺は地形や布陣が亜空間すぎるのがいや
せめて関ヶ原や川中島くらいはちゃんと再現してほしかったな

486:名無し曰く、
18/04/24 16:02:15.13 v+JBKmPnH.net
>>484
ゲーム立ち上げたまま寝てしまうこと多いから
プレイしてないのに千時間越えw

487:名無し曰く、
18/04/24 17:50:43.35 5Rge+Xtz0.net
登録武将を作成してると結構時間食うよね

488:名無し曰く、
18/04/24 19:07:23.18 suOpROt50.net
どんなゲームを作るかという妄想が
ある意味最大最強のアドレナリンだからな

489:名無し曰く、
18/04/24 22:51:21.25 d0QAgyt60.net
会戦での地形効果は欲しいよなぁ
ベタだけど川は移動速度下がるとか森だと射撃ダメージ減とか
高低差まで含むのは流石に厳しいか

490:名無し曰く、
18/04/24 23:49:20.08 uE8HMQBe0.net
普通に移動速度下がるだろ

491:名無し曰く、
18/04/25 08:14:38.76 k/ytH+pZM.net
射撃ダメージ減は現状でも天候が霧だとそうなる。体感で3割減くらい

492:名無し曰く、
18/04/25 09:44:58.89 7tQi69iXr.net
会戦で影響する施設がどれか知ってる人いない?
上にもあるように狩場とか門が影響してないならもしかして全ての施設と政策は会戦に影響無し?

493:名無し曰く、
18/04/25 11:58:47.32 k/ytH+pZM.net
武田で固有政策と騎馬隊強化を重ね掛けして突撃してもダメージ上がってる感じが無かったから政策もマップのみと思われ

494:名無し曰く、
18/04/25 13:34:04.06 7tQi69iXr.net
マジですかー
できるだけ会戦するようにしてるんだが本当に影響無しだったらほとんどそういう施設政策は必要ないな…

495:名無し曰く、
18/04/25 13:41:34.35 t2XnENz60.net
もしかして鉄砲蔵もMAP戦のみ?
刀蔵より価値ないわ

496:名無し曰く、
18/04/25 18:06:43.26 k/ytH+pZM.net
中盤以降は複数箇所で戦うのが普通だし、自分が会戦してる間の他の戦いはマップ戦として処理されてるだろうから
会戦派でも無意味ということは無いと思う

497:名無し曰く、
18/04/25 18:48:00.52 l4uQrJBb0.net
>>496
おっしゃることは良くわかります
ただ思ったより重要性低いんだなーと思った次第

498:名無し曰く、
18/04/25 19:03:38.15 YAydvWqJ0.net
会戦とか使わんからついて行けんわ

499:名無し曰く、
18/04/25 19:27:59.37 dAmt00Yo0.net
別に君についてきてもらうために会戦の話してるわけではないと思うぞ

500:名無し曰く、
18/04/25 19:51:03.99 TCK1elcg0.net
話題に出るたびに会戦使わないアピールしなくていいから

501:名無し曰く、
18/04/25 19:58:16.98 Voldi9r+0.net
鉄砲蔵がMAP戦使う後半以降でいいのが分かっただけでも収穫

502:名無し曰く、
18/04/25 20:25:08.00 vLlA0tzD0.net
会戦使わない派も城攻めの時は使ったほうが耐久値減らせて楽だぞ

503:名無し曰く、
18/04/25 20:32:07.44 k982YHW/0.net
会戦で特性・政策・施設などのさまざまなバフ効果が無効なのは、戦法・混乱・夜襲の要素が
それを補って余りある威力だからだろうなたぶん

504:名無し曰く、
18/04/25 20:32:24.58 9/eHjmXh0.net
会戦も結構なダメージ比出せるから有効だと思うが
複数部隊で敵1部隊を集中攻撃すれば、こちら一桁以内のダメージで、敵が50台とかそれ以上とか普通に出せるんで

505:名無し曰く、
18/04/25 23:13:16.60 4oYdfHVaa.net
たしかに、なぜか会戦使わない派をアピールするひと居るよな
天翔記で暗殺の話をしてる時に暗殺使わないアピールするかと考えたら不思議なことだ

506:名無し曰く、
18/04/26 00:17:11.55 DjFl9cHEr.net
結局どっちなんだ…何となくでプレイしてたら案外わからないもんだな
攻撃力アップしてたら数値で表してくれたらなぁ
そっちのほうが具体的に強くなってるのが見えて楽しいと思うし

507:名無し曰く、
18/04/26 01:42:04.37 PmT5aYJb0.net
>>328
その手の武田や毛利は国人や土豪の連合体で織田は中央集権ってどこで判断されてるの?戦国関連の本を読んでも地の文で書かれてるだけで具体例がわからん
家臣を城下町に住まわせたら中央集権?
本かサイト知ってたら教えて

508:名無し曰く、
18/04/26 02:59:29.44 RTQfil8S0.net
毛利元就の傘連判状とかかな

509:名無し曰く、
18/04/26 03:01:03.34 RTQfil8S0.net
百万一心もそうか

510:名無し曰く、
18/04/26 03:20:19.08 TbfSwN7HK.net
信長は家臣を城下に集住させるのに苦労してるよ
安土の時ですら馬廻りや弓衆の内、120人ほどが家族同伴という信長の命令を無視して単身赴任してる
結果、火事を起こしたやつが出て信長は激怒して尾張の屋敷地を焼いたり竹木を抜いて更地にさせてる
まあ、それでも信長の命令を無視し続けるのがいて最後には殺されたりしてる

511:名無し曰く、
18/04/26 03:32:03.36 assv4aWO0.net
>>507
佐久間信盛が中央集権の象徴とかよく言われてるな

512:名無し曰く、
18/04/26 04:51:13.81 zi7N78BU0.net
信長だから、サボタージュしてた佐久間を追放できた他の大名だとできなかったつうこと?
毛利んちの井上もサボりすぎて殺されたけどそれとは状況が違うんだろうか
会戦はイベント以外やらなかったけど、立志伝で慣れたおかげで今はPKでも会戦してる
兵糧減らしたくなかったり敵の援軍が来る前にやっつけたい時に便利

513:名無し曰く、
18/04/26 05:10:07.45 WqP2r1Qj0.net
>>512
毛利の井上粛清は、どっちかっつーと尼子の新宮党粛清と似た系統
社長以下一丸となってやっていくよ!って時に、「俺、創業以来の宿老だし、元就社長就任に尽力したし^^」っつって
社長号令の命を無視したり、好き勝手し始める戦力持ちの役員が邪魔になったから排除された
まぁ、毛利家と井上家の関係って、武田と小山田の関係に近いものがあるから
井上にとっては、当たり前のモノを振るってたら粛清された なんでや!って感じかもしれんが

514:名無し曰く、
18/04/26 09:41:17.10 assv4aWO0.net
>>512
wikiに詳しく乗ってるんで興味あれば見てくれば

515:名無し曰く、
18/04/26 22:11:41.60 csJyUguTp.net
>>513
佐久間は家臣じゃなくて協力者の気分だったって話でしょ?なんで信長は↑の安土城のときの話だとまだ万全ではないとはいえ通説だと権力を集中できたって話なわけじゃん
どこが異なるのかね

516:名無し曰く、
18/04/26 22:31:08.79 assv4aWO0.net
まあいうなら井上と新宮党の粛清は内部の権力争いにおける虐殺であって
佐久間は信長の直感一つであっさり追放した違いだな

517:名無し曰く、
18/04/26 23:56:54.85 zi7N78BU0.net
織田以外で遊んでると佐久間信盛はたいていよそに寝返ってるな

518:名無し曰く、
18/04/27 00:07:54.53 KGmJ4T/5a.net
ぶっちゃけ退き佐久間とか発生しても離れるまでの追撃で乙るからな。

519:名無し曰く、
18/04/27 01:59:11.82 bVp0jwn80.net
織田メンバー

520:名無し曰く、
18/04/27 04:40:25.56 z+L1aEdv0.net
他勢力だと使い道あるけど織田家ではもっと強力な人材が大勢いる
織田家ではよくあることだな…

521:名無し曰く、
18/04/27 07:59:47.98 p1Psx2BNK.net
ゲームなら身分や領地とか関係ないから新参の秀吉や若手の利家、成政を起用するだけだもんね
信盛に戦場での出番はないわさ

522:名無し曰く、
18/04/27 09:49:56.02 PVaJjJG90.net
河尻とか他家なら支城から出陣してくる能力だけど織田だとちゃんと副将に収まる

523:名無し曰く、
18/04/27 14:23:55.32 cvSAnRbM0.net
URLリンク(goo.gl)
放置でおk

524:名無し曰く、
18/04/27 16:34:15.76 l3iDAw440.net
中古で見かけて衝動買いしてしまった
みんなよろしく

525:名無し曰く、
18/04/27 16:50:32.77 XhTFG/AV0.net
あと手取川、長篠、関ヶ原で全シナリオクリアだ…
こんなにハマったのはシリーズ初めて。

526:名無し曰く、
18/04/27 17:31:25.58 UxTrC9bd0.net
関ケ原の真田でやってんだけど
信濃のから南下して三河までを抑えたあたり(5~6年)で
石田、豊臣は虫の息で徳川が関東+近畿の巨大勢力になっててまともにやったんじゃ手に負えない
攻略サイトやこのスレでは関ケ原の徳川は伸びないなんて書いてんのに、2回連続でほぼ同じ状態になった
朝廷停戦使って無理やりクリアしたんだけど面白くない
断絶ばかりで外交も出来んしなんかいい手は無い物か?ちなみに上級

527:名無し曰く、
18/04/27 19:11:23.84 NhR6F/mF0.net
これって革新pkにあったシャッフルプレイあるんですか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch