信長の野望 将星録 【part24】at GAMEHIS
信長の野望 将星録 【part24】 - 暇つぶし2ch400:名無し曰く、
20/11/16 23:11:26.25 58bfXuKu.net
長宗我部滅ぼして四国平定!!でも四国って痩せた土地ですね。

401:名無し曰く、
20/11/17 07:53:08.65 oeGNq+7A.net
>>398
情報画面だけど、在城の分が反映されているのもあるのかな
鉄甲船5つ所有なのに九鬼と向井が持ち出してるからか、3と表示されてる

402:名無し曰く、
20/11/17 08:21:42.21 oeGNq+7A.net
1575年5月までで城28 福山城と甲信地方を制覇
小田原から進軍し先行部隊2つに迎撃部隊が釣られて武将1人兵900となった躑躅ヶ崎を
前田利家が単軍で、年表にも奮戦と記される大活躍で落とす
利家と真田信綱に松倉城落とした一益成政と合流させ深志城を落とす 家臣10名以上登用
真柄直隆君そこにいたのか~我が織田覇業株式会社は中途採用大歓迎、まずは改修頑張って貰おう。
海津城、利家と浅井長政と信綱と赤尾さんで落とす、剣豪将軍様と下間頼廉たんがついに仲間に。
まずは海津城の改修頑張らせてと。ここは長尾勢からの攻勢防ぐ拠点だから宿老の一益にいて貰おう。
と言っても長尾家人いねー、武田攻め繰り返してたからか武将が何人か家臣になってるwww

403:名無し曰く、
20/11/17 08:29:41.51 oeGNq+7A.net
難攻不落の小田原城プレイ
義信さんが兵2万は小田原城攻めですり減らしてくれました 迎撃もしたが4回籠城戦。改修大変だわ
瀬戸内海の覇者プレイ
鉄甲船の九鬼さんがそろそろ家老、光秀と浅井久政も仲間になりますた。
そういや本願寺顕如と教如もまだ仲良く並んで開墾作業、自分らが一揆で荒らした旧朝倉領の復興に励んでます。

404:名無し曰く、
20/11/17 14:56:28.58 oeGNq+7A.net
城32あれば二条城に行った時に征夷大将軍就任かな、義輝が家臣だけど大丈夫か…なお足利家は三好に滅ぼされた。
後城4つ、河越城と湯築城、春日山城と忘れられた山名氏の鳥取城を狙うかな…
湯築城を手に入れたら島津家支援したい。

405:名無し曰く、
20/11/17 19:41:01.85 oeGNq+7A.net
朝廷貢献度200になりつい癖で細川さんに官位貰いに行かせたら、「目に見えるなんたらを」と言われてしまった。
太政大臣が一番上で後は各種管領と征夷大将軍しか無いわけだ。
朝敵認定とか調停とか討伐令とかを試してみるのも一興だがあんまりネットのプレイ日記では見ないから効果がよくわからん。

406:名無し曰く、
20/11/17 23:01:02.28 AJicxdxS.net
朝廷要素有ったっけ?PC版か!

407:名無し曰く、
20/11/18 09:01:30.93 cX/Mn8RU.net
>>406
俺がやってるのはpcのsteamのパワーアップキット版、その前にps無印やってたけど要素の充実ぶりが違うね。
まず全国地図からして別物だし

408:名無し曰く、
20/11/18 09:28:44.51 cX/Mn8RU.net
1576年1月まででシナリオ1信長 管領 太政大臣 東海甲信相制覇 箕輪城山陽は福山城 四国は勝瑞城
城29武将189名 兵力89万 金銭1011293 兵糧1146577 軍馬134310 鉄砲117476 大砲4 鉄甲船5
うーむよくここまで来たもんだ、PS無印のデータが飛んでから三日後にプレイして廃人のごとく連日のめり込んだわ
まあ大砲や鉄甲船はもっと集めている強者も過去スレ見るといるようだけど。
山陰地方は山名領に部将島耕作と侍大将の大久保忠左柳生宗厳蒲生氏郷中川清秀でちょっかい
関東は義信公が好戦的かつ小田原攻めの連続で自滅の道を辿っているので最後の河越を攻略するしかないようだ

409:名無し曰く、
20/11/18 10:07:09.66 xGuVpVo5.net
>>408
ほんと将星録楽しいよね!自分もPSP版買ってからずっと一ヶ月ぐらい無我夢中で遊んでる!他のゲームが一切手に付かない。Switchも誇りかぶってる。なのがこんなに熱中させるんだろうかって考えるとわかり易いシステム、シムシティのような箱庭一枚マップ。内政したものが数値じゃなくて水田とか商業地帯とか見た目で確認出来るのもいいよね!

410:名無し曰く、
20/11/19 08:12:50.71 eE3AmoWE.net
>>409
中古書店で数百円程度で売ってるのをふと目にしたゲームにこうものめり込むとは思わなんだ。
1577年2月までで湯築城天霧城鳥取城河越城を攻略
計33城 少し前に秀吉もだったが織田桜たんと前田利家が宿老の仲間入り。
宿老は桜と正勝は四国 秀吉が姫路 前田利家が河越 一鉄が小田原 一益が海津城 慶次が富山
本田正信に宮崎の方の城まで行かせて島津義久と友好度100で同盟締結。
毛利、鳥取城攻めに便乗して月山から元就自ら横取り狙い、建部山と鳥取に武将集結中 富山の家老勝家も呼ぶか
福山にも吉田郡山から宿老家老沢山の四万近い大軍で攻めてきたこれ。福山にも武将は沢山いるが大半が侍大将級。
姫路の秀吉と岡山の浦上に救援させ織田桜とお供の松平元康と本田忠勝を四国から呼び戻すか。

411:名無し曰く、
20/11/19 18:43:31.19 eE3AmoWE.net
海津箕輪深志富山には対軍神様用にバランスより武将振り分けて河越でしばらくは内政及び武将育成
大名数が少なくなるのも寂しいので北条小山宇都宮と一城大名の保護プレイはどうだろか。
畿内西国四国にもう少し武将回しておいて九州に介入プレイしたいもんだが
島津家に肩入れして兵力約三倍の龍造寺を弱めたいが、龍造寺家を攻めるのは大遠征。
島津と大友を調停して龍造寺を朝敵にしたいところだが、征夷大将軍になれば朝廷も言うこと聞くかどうか。

412:名無し曰く、
20/11/21 08:15:22.26 c52Z7hVb.net
征夷大将軍になったが、朝廷が朝敵や討伐に反対ばかり…賛成してくれる条件がわからんw
官位も太政大臣より下の位が余ってるのにくれる時もあればくれない時もあるw
それにつけても33城、武将217名いると各城への配置や武将へ仕事振り分けるだけで時間が過ぎるなw
内政技能ゼロでも働かなくてないと出奔考えるからとりあえず開墾等仕事させる、とりあえず今は河越城近辺で一大開発ラッシュ。
でも家老クラス以上は戦メイン、とりあえず武将が三人しかいない宇都宮氏を攻略させる。
今後の到達目標は騎鉄技能を習得出来る岩出山城。
近辺の支城で独立した旧武田家臣の山県さんを取り込みに成功。
北条は僻地の久留里に引っ込んでるからしばらくは放置。僻地仲間の里見家とやりあってくれればちょうどいい。

413:名無し曰く、
20/11/21 08:25:28.63 c52Z7hVb.net
松平元康はんと母里はんによる岡豊城攻略成功で34城に、四国は残すところ中村城。
福山城に殺到した毛利勢10部隊約4万、その内9部隊を.戦闘102智謀91足軽A騎馬A鉄砲S宿老の姫武将が撃破。
吉田郡山の兵力はあるのでまだまだ攻めてくる毛利勢、お返しに鳥取から柴田勝家メインで月山富田城包囲、勝家も宿老昇格直前。

414:名無し曰く、
20/11/21 08:44:47.64 c52Z7hVb.net
父親の能力をしっかり受け継いだ姫武将の桜に比べ信忠が可愛そうなの河越に回して鍛える事に。
名馬他家宝を与えて能力値上げてと…今侍大将、せめて部将クラスには引き上げたいものだわ。

415:名無し曰く、
20/11/22 08:22:01.81 FhvNbhd4.net
台風だと田んぼレベル、地震だと町レベルが下がるのか。
開発が終わって武将数も少ない後方地帯が大体進路になるから元服したての武将に勲功積ませるいい機会だわ。
宇都宮城を半分取り囲み、出てきた宇都宮広綱を佐々成政が撃破。
久留里城から北の太平洋側って、河越城からの連絡が悪くて進軍する気にならないな~
宇都宮落としたら蘆名氏の城を落とし、そのまま岩出山城まで行きたいものだ。
円状に領土拡げるのが王道かもしれないが、真っ直ぐ伸ばしていくのも面白いかも。
西は月山富田城落として吉田郡山に毛利引っ込ませたら龍造寺の山口城と大友の府内城落としたい

416:名無し曰く、
20/11/22 08:45:59.03 FhvNbhd4.net
西は、島津龍造寺大友大内
東は、南部伊達長尾蘆名佐竹北条
残存する大名としてはこんなもんかな

417:名無し曰く、
20/11/22 14:25:41.29 jiFxBEeW.net
将星録for xp をiOSイメージ化してCDなしプレイをしようと思ったんだがインストールまでできたが実際プレイしようとするとCD入れろとでる
for xp はなんかプロテクトかかってるんかな

418:名無し曰く、
20/11/22 15:08:51.86 tnqYEvQK.net
インストールの際に使用した仮想ドライブではなく実在するCDドライブを参照してるっぽい動きだな

419:名無し曰く、
20/11/22 15:38:08.92 G7SgghQd.net
>>418
なるほどありがとう

420:名無し曰く、
20/11/22 15:40:56.15 tnqYEvQK.net
>>419
推測だから本当にそうかはわからんぞ
物理的に光学ドライブが複数ある場合も特定のドライブでしかプレイできない現象あったから仮想ドライブでも同じような動きはすると思う

421:名無し曰く、
20/11/22 15:44:25.76 tnqYEvQK.net
物理ドライブを外した状態で仮想ドライブからisoでインストールかけてそのまま起動するとどうなるか?
物理ドライブがなくて仮想だけある状態であれば仮想ドライブを読む形式で読み込むかも
あと仮想ドライブのパスを物理ドライブに割り当てていたものにするか
物理CDドライブ:Eであった場合
仮想CDドライブを:Eにしてやれば仮想を参照してくれそう

422:名無し曰く、
20/11/22 15:57:09.78 G7SgghQd.net
>>421
手が空いたらやってみます丁寧にありがとう

423:名無し曰く、
20/11/22 16:02:58.14 Xyky8J/X.net
PSP版武田でプレイ中。東海道,甲信越、畿内、中国四国九州と平定して後は関東の北条だけになったんだが、北条の代替わりの後謀反が相次いで城が何個か奪われて勝手に崩壊してってるのワロタw

424:名無し曰く、
20/11/22 17:01:50.44 G7SgghQd.net
>>421
内臓CDドライブのdドライブを無効にして上でdドライブでマウントしてるんだがならないなあ
シムシティはなるんやがねー
おれかんかなあ

425:名無し曰く、
20/11/22 17:11:48.30 tnqYEvQK.net
>>424
うーんダメか
光栄のソフトって変な癖あるからなあ..

426:名無し曰く、
20/11/22 17:12:55.13 tnqYEvQK.net
物理ドライブから実物CD読まないとダメな仕組みが何かあるのだろうか?
何か暗号化があってそれを鍵にしてるとか

427:名無し曰く、
20/11/22 17:38:11.40 n63dY4m6.net
何処のメーカーも一番若いドライブ(D)固定のソフトはあるよ
どうしても仮想ドライブでやりたいならVMwareと言う手もある
これだと仮想ドライブが何処にあろうとDドライイブとして認識させられる

428:名無し曰く、
20/11/22 18:04:41.53 n63dY4m6.net
上記以外の方法
実機のDVDドライブの電源を抜くか取ってしまい、USBドライブにする
電源投入後、F2を押して起動順位を変更

429:名無し曰く、
20/11/24 00:53:59.92 3fQGocVU.net
test

430:名無し曰く、
20/11/24 01:01:15.13 3fQGocVU.net
steam版シナリオ1信長 1578年4月時点 城数37 武将数237名
家臣にした浅井長政に織田市を輿入れさせて一門衆にしてたが
12年後の今、浅井茶々が髪結いの儀式をしたでござる 
尚、絶世の美女とされる市や茶々は顔がごつい 姫武将の桜の方が顔は可愛い
 ( `・ω・) ウーム…

431:名無し曰く、
20/11/24 08:34:57.22 DQXGs7iQ.net
当時の美人はこうだよ
一重の切れ長な目
小さい口
ふくよかな頬
真っ白い肌
真っ黒で艶のある長い髪

432:名無し曰く、
20/11/25 08:13:10.27 spvx1tgO.net
グラビア撮影があるわけでなし、コンテストの類もないし
分厚い和服来ているから栄養状態さえ行き届いていれば
美人扱いされそうだな

433:名無し曰く、
20/11/25 11:01:55.82 DZR+FApY.net
顔を見れるのは御簾の隙間からだけです

434:名無し曰く、
20/11/25 21:13:05.71 spvx1tgO.net
>>432
宇都宮棚倉佐倉と攻略したから佐竹義重とバトってるんで
佐竹翠を偶然見た・・・・・・
m(_ _)m市姫も茶々姫も初姫も全員美人だとオモイマスm(_ _)m

435:名無し曰く、
20/11/27 08:11:59.31 gyrieCDz.net
シナリオ1信長 1580年10月 真田昌幸を遣わし久留里の北条を脅迫して臣従させる。これで45城目くらいかな…
氏政『力不足だから織田家の一翼を担う~』ちょっと前に吉田郡山の毛利輝元も『もはや趨勢は定まったか…』と顕如遣わしたら従ってくれた。
一旦城包囲したら落とすのは時間の問題だが、脅迫すると時間の節約&武将が丸々配下になってくれるのが大きい。
毛利で武将20名程で、北条では40名近く武将が仲間になった。旧武田今川家臣をそっくり配下に出来た。
これで兵力150万超 武将300名超 金銭150超 兵糧200万 軍馬50万 鉄砲45万
尚 長尾家は城空にして迎撃して来るんで春日山と与板は武将ゼロの所を攻略。

436:名無し曰く、
20/11/27 08:39:50.16 gyrieCDz.net
尚、脅迫は城包囲してからするべきのようだ。
福光の大内氏には松永久秀がつまみ出されてしまった。

437:名無し曰く、
20/11/29 14:05:45.43 pYnrXlNS.net
cpuの大名家が民主主義的過ぎて草生える
伊達家が、晴宗亡くなったら輝宗も政宗まいるのに岩城家になってしまった。
安藤家は浅蜊家になってるし佐倉城は小山氏とかいう聞いた事ない大名になってるし。
長尾家は景勝が戦死しているから北条高広が跡を継いじゃったし。

438:名無し曰く、
20/11/29 16:24:53.95 DepFjIUx.net
>>437
岩城は晴宗の長男だぞw

439:名無し曰く、
20/11/29 16:39:07.25 UzlISTyZ.net
稙宗の婚姻政策に反旗を翻しておきながら自分も奥羽の豪族と婚姻や養子縁組で親伊達勢力を増やす晴宗

440:名無し曰く、
20/11/29 16:49:51.47 pYnrXlNS.net
>>438
まじですか、それは知りませんでした。でも伊達家から岩城家はないよね

441:名無し曰く、
20/11/29 17:09:24.97 pYnrXlNS.net
今帰ってきて列伝を確認したらほんとでしたね。
でも佐竹に従属したりとか一番伊達家の跡取りにふさわしくない人物のような。

442:名無し曰く、
20/11/30 04:53:11.83 Pk4inJIz.net
長男と言っても岩城親隆は織田で言ったら庶長子の信広みたいなもんじゃないか?
岩城領は相馬健在なら伊達本体と地理的に隔絶され佐竹と挟み撃ちにされたら独力で対抗するのは難しいかと

443:名無し曰く、
20/11/30 04:56:29.44 Pk4inJIz.net
>>437
あと結城が小山になるのも血縁者だから正当な理由
結城晴朝は小山家から結城家に養子で入ってるし晴朝世代の小山某は晴朝の実弟とかだったような

444:名無し曰く、
20/11/30 04:58:24.14 Pk4inJIz.net
でもこのゲームの家督継承一ってそこまで緻密に再現されてなくて単純に親等の近い一門で最も年上のが選ばれてるだけっぽい

445:名無し曰く、
20/11/30 06:01:52.23 ciTp5Gy5.net
>>442
晴宗の正妻が岩城の姫
長男は岩城の跡取りにする約束で嫁入りした
それで親隆が養子に行った

446:名無し曰く、
20/11/30 07:57:40.68 1ul7veEc.net
白河結城家への嫁入り行列からかっさらったんだよね。神父の前でキスする直前の「ちょっと待った!」のように。

447:名無し曰く、
20/11/30 14:33:33.22 Pk4inJIz.net
>>445
ありがとう
だから次男とかでなく長男だったんだな

448:名無し曰く、
20/11/30 21:16:39.81 7zA0ZO73.net
>>443
しかし結城晴朝は小山家から結城家に入った時に実父と縁を切る事になったから
結城家の跡を小山家が継ぐのはまずいのでわ…

449:名無し曰く、
20/12/01 01:38:10.26 emJMFP/O.net
>>448
史実ではそうだけどゲームでは単に身内の家臣でしかないし再現難しいよな
リアルにこういう状況起きる時って絶対家中分裂しそうだけど

450:
21/01/01 11:00:19.90 LlQ9YunR.net
新年あけましておめでとうございます 保守しとこう

451:名無し曰く、
21/01/06 19:19:37.97 r7ZGKNkL.net
アケオメ(о゚□゚)о<<<A Happy New Year!!!!!ことよろ

452:名無し曰く、
21/01/06 19:29:06.04 r7ZGKNkL.net
やっぱ大名同士の相性ってあるんだね
信長は山名や南部とは同盟期間36ヶ月なんで相性いいようだ
反対に一色氏や島津は同盟やたら断られる 結んでも18ヶ月
先祖が島津藩士なおいらとしては、信長でプレイしているとはいえ
島津家だけは倒したくはない、というか九州統一さえさせたいのだが。

453:名無し曰く、
21/01/06 22:13:12.93 WolF5URC.net
島津のすてがまりだあああ!!

454:名無し曰く、
21/01/17 00:58:31.85 9bA+WAwW.net
ps1のpk版、PCの通常版ってやってどっぷりハマってるんだけど
PC版の通常版とpk版って編集できる意外だとどんな違いがあるの?

455:名無し曰く、
21/01/17 01:15:21.69 pjcGxQ84.net
シナリオが増える
早刈コマンド追加
あとなんだっけ?

456:名無し曰く、
21/01/17 07:28:07.68 POfN7/Fi.net
盗賊の有無
防衛のルーチンも違う気がする
隣の城から援軍出してきたり

457:名無し曰く、
21/01/17 18:54:25.49 9bA+WAwW.net
どうせやるならそこそこ追加されてるPK版の方がよさそうだね
安いの見つけたら買ってみるよ

458:名無し曰く、
21/01/17 21:26:43.91 cJS0W9nw.net
pkって武将が勝手に出奔するよな
あれだけはやりすぎでいらない機能だ

459:名無し曰く、
21/01/17 22:30:30.17 n+gZeAMx.net
出奔する奴って使われてないから忠誠度も身分も上がらない奴
最初のうちはねーちまちま皆なんとか使って身分あげてたが
家臣300人くらいになったらもう無理に使おうとしてない
出奔する奴は勝手にしろって感じ

460:名無し曰く、
21/01/17 23:25:14.62 5uNt/52t.net
みんなどうやって勲功値上げてるのかなぁ
普通に内政か、それとも戦闘か。COMは勲功値ズルするんだよね?

461:名無し曰く、
21/01/18 01:31:28.93 Emei8GAe.net
浪人の登用と商人に備えて後方の城にも1人ずつ無能武将置いてるけどそいつが大体出奔してまう

462:名無し曰く、
21/01/18 20:30:43.30 vCp9ezuT.net
勲功はコツコツ途切らさずに内政かね
カネが余ってきたら毎ターン朝廷に献金したり官位もらったりさせたり
後方の城ひとつを内政専用にして、委任でひたすら開墾やら街作りさせる一方、建築ユニットでそれらを撤去していくとかやる

463:名無し曰く、
21/01/18 23:18:49.18 c2FLIC/G.net
将星録って国取ってれば勝手に忠誠上がっていかなかったけ?

464:名無し曰く、
21/01/30 01:00:03.55 HPfsYnQ7.net
>>460
PS版だけど
戦闘しか脳のない脳筋とかは城改修させてた。
京都や堺抑えたら、毎月ちょびっとずつ買い物させてた。
改修は2売買は3勲功入ると思ったけど、適性のない商業とかやらせるよりもずっと早く勲功たまってた気が。
それで最低でも侍大将以上にならなきゃ、いくら戦闘力あっても大部隊相手では簡単に蹂躪されてた思い出。
かなり強い武将なら、侍大将以上になったらいよいよ実戦デビューとかさせて勲功稼がせてたよ。
上級?でやると敵COMは勲功3倍入ってまるで赤い彗星状態に成長してってたね。

465:458
21/01/31 09:15:27.21 wIqFJV0g.net
レスサンクス
上級だとCOMは3倍だったのか。知らんかった。
大砲が入手出来たら京と観音寺を輸送で往復という話も、ここで見た気がする。

466:名無し曰く、
21/01/31 22:31:11.90 f/GJjMZb.net
初級ですら何だか得体の知れない方法で勲功稼いでいるからな
まあCOM十八番のインチキなんだろうけどな

467:名無し曰く、
21/01/31 22:40:46.57 b/G1Oeua.net
殿の寵愛を受けると勲功がアップします!

468:名無し曰く、
21/02/05 14:27:24.88 VTmkD9cI.net
PS版ドはまりして今さら初PC版始めたんだが随分勝手が違うな。
武将の移動ってどうやるの?

469:名無し曰く、
21/02/05 20:18:27.94 QHRUPoiv.net
久しぶりにSTEAM版遊びはじめたけど相変わらずの時間泥棒
上杉憲政で関東制覇を目標にします
>>468
城→城は城ウインドウのわらじアイコンでできます

470:名無し曰く、
21/02/05 21:06:32.45 0Zyw8BaK.net
>>469
そこはわかるんですけどユニットが出せないんす

471:名無し曰く、
21/02/05 21:30:08.03 jbsYqN/Q.net
ドラッグ&ドロップで選ぶんじゃなかったっけ?
win10にして起動あきらめたわ

472:名無し曰く、
21/02/05 21:41:57.11 +VrQTPhR.net
Win10は以前のOSと違ったシステムだから古いゲームも動かないのが多い
起動はしても不具合だらけとか…ね
古いゲームはもう仮想でやるのが一般的だよ、対応OSにゲーム入れるだけ

473:名無し曰く、
21/02/06 07:36:25.31 9aRIzqf4.net
>>470
移動ユニットは透明ユニットみたいなものだから改修等の内政ユニットに城が囲まれていても城の東西南北どこでも配置できると思うんですけどね

474:名無し曰く、
21/02/12 17:53:35.21 YW9ljUfJ.net
烈風伝より何故かこっちの方がやりこんでしまうんだよなぁ
合戦や城攻めがサクサク進むからか、内政にじっくり時間かけれる

475:名無し曰く、
21/02/28 08:08:52.50 mqyuR2AB.net
家督を継いだとこからスタートした信長も1588年になりほぼ天下統一状態、
九州南端城4つの島津家と北端城4つの南部家を同盟国として、
後は城一つに追い込んだ伊達家を倒せばついにクリアなところで
南部晴政死去、信直が継いだが弘前城に一人残っていた政美が独立しましたよ…
うざす…てか信長、同盟大名の弱体化を喜んでんじゃねー、クリアにまた時間がかかるだろが…

476:名無し曰く、
21/03/03 18:50:13.91 rsqlvQ9I.net
上級だと脅迫成功率下がるとかの補正ある?囲んで兵数3桁でも降伏しない

477:名無し曰く、
21/03/28 22:57:35.82 J5n4sc5+.net
信玄で姫武将ゲットしたくてプレイ。
躑躅が先に信玄ひとり。嫡男の義信が出るタイミングで姫も同時に登場した。

478:名無し曰く、
21/04/10 00:26:37.85 2s9H1tuK.net
保守

479:名無し曰く、
21/04/11 08:27:43.42 EghzH6Oe.net
十何年か振りにGWにやってみようかな

480:名無し曰く、
21/04/12 23:14:41.58 yIkwK2Ye.net
すみません、街道エディタについて何方かおしえてください。
上記の信長の野望 将星録 街道エディタ
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
は開かず、何とかこちらにはたどり着いたのですが
URLリンク(www.serendip.ws)
ダウンロードしてマップファイル(MAPDATA.NB7)を
開いても地図がでず、編集できません。
ちなみにSteam版です。
優しい通りすがりの方教えてくださいませ。

481:名無し曰く、
21/04/16 20:57:01.60 cMQvouCj.net
Steam版は駄目なんじゃなかったかな

482:名無し曰く、
21/04/17 09:43:36.88 UXec+EyF.net
ありがとうございます。
楽チンしないで地道に険しい道を行きます。

483:名無し曰く、
21/04/17 18:21:45.54 T3znXljp.net
今さら申し訳ないんだけど教えてね
攻城戦・攻撃側で、本陣とそうでない普通の部隊では、攻撃力に差がある?
本陣温存するつもりで普通部隊ばかりで攻撃させてたら埒が明かなかったので、
リロードで本陣にやらせたら、門は早く開けれたし、館も早く攻略できた気がする

484:名無し曰く、
21/04/28 21:52:08.21 IprcTL12.net
数値的なものは知らんが、本隊のが明らかに攻撃・防御共に強く感じるね
開門や放火の成功率も高いし、足利義輝に至っては雷神剣が使えるし

485:名無し曰く、
21/05/10 23:01:51.80 hAZmnYfD.net
攻城戦はいつも委任にしてる
けど、開城交渉して敵が応じることがあるので、本丸に到達すると委任解除

486:名無し曰く、
21/05/14 14:36:14.16 Bbh9epDm.net
>>476
全国の城の半分以上領有したら成功率上がったなあ。

487:名無し曰く、
21/05/15 18:23:18.08 eSXMIgsa.net
工作が効かない城、みたいな、城のマスクデータとかあるんだっけ?

488:名無し曰く、
21/05/16 08:09:10.04 DL+toUJZ.net
信長1551年から始めて1589年でクリアしたけど、セーブしてた1560年4月の桶狭間直前(那古野城岐阜城大河内城)から再プレイ
1562年7月で東海地方制覇、1564年8月で観音寺城~二条城から三好勢駆逐と前回より早く進められてる。
義元亡き後にすぐ攻めてくる氏真さんが流れ弾に当たり、あえない最期を遂げたのが大きい。
観音寺で松平元康滝川一益斎藤義龍、二条城で竹中半兵衛百地丹波斎藤龍興を家臣に出来たのは大きい
本願寺が起こしまくる一揆勢によりかなり弱体化した三好勢の大阪城と大和郡山城を攻略するのも時間の問題かな。
信長が二条城に入るなり、ルイスフロイスが布教の許可求めてきたが孔明の罠だわ
本願寺とやり合うのはもうちょい先にしたいので拒否する。

489:名無し曰く、
21/05/16 10:35:54.18 DL+toUJZ.net
前回はそれでえらい苦労したんだよな、もう少し大勢力になってから本願寺は倒そう。
大河内から支城を丘陵地帯に作ってあるのでそこから雑賀奇襲とか思ってたが無駄な努力だったかも。
大阪と大和郡山を京から落として進軍する方が早い可能性。

490:名無し曰く、
21/05/17 10:05:12.93 oawbX9rp.net
ゲームに慣れると電撃作戦が上手くいきすぎて補給が追いつかなくなったり

491:名無し曰く、
21/05/17 13:50:13.06 28mQGgLh.net
補給が追いつかなくなるのはCOMの国造りがゴミすぎて城取ってもそこで止まるからだな
これの後始末で手直しするか後方からの遠距離補給を力技でやるかの二択になるが
どのみちそこで一度手が止まるのは同じというw

492:名無し曰く、
21/05/17 20:55:58.72 h2gTxpo0.net
>>491
畿内だと本願寺一揆で荒廃してるってのもあるかな、もっとも、本願寺の雑賀も似たようなもんだが。
三好家を滅亡寸前までに追い込む本願寺は怖ろしい、横から美味しくいただいたのは信長だが。
二条城大阪城大和郡山城とさっさと攻め取ったらどこも村が0ヽ(;▽;)ノ

493:名無し曰く、
21/05/23 08:17:10.61 Fy/+X/8m.net
1562年7月の時点で城6つ領有東海地方制覇から1565年12月で建部山と八上も落として城13領有畿内制覇
まあまあ早い方かもと思うが、畿内は密集してる達成は楽かもしれない。
そこから先が、城と城の間隔が空いていて時間かかるんだよな。
1569年12月になり赤松氏の姫路やら本願寺勢の一乗谷御山御坊富山落としていて城18領有、やはりスローダウンしてる。
数ヶ月後には本願寺勢最後の七尾城を落とせているとして、そこからは富山から姉工事経由して口臭征伐に向かうとする。
北陸路の進軍と補給優先してたから姫路では内政しながら岡家の津山城に攻めかかる赤松勢に名馬持ちの半蔵で撹乱かけまくりプレイ。

494:名無し曰く、
21/05/24 18:46:38.49 M40jIrsA.net
1570年2月、中々包囲出来そうに無いから大砲持ち忍者姫武将の単独攻撃で七尾城を落とす。
849人しか城兵いなかったが本丸の攻撃回数5回の顕如が凶悪で大砲なきゃ無理だったな。尚その顕如が仲間入り最高だわ。
数ヶ月ほど伸びた前線地域の内政に勤めてるかな。

495:名無し曰く、
21/05/27 08:14:54.90 83RGUV68.net
1571年5月 大坂城に鉄砲鍛冶来訪♪──O(≧∇≦)O──♪(リアル時間:昨夜10時過ぎ)
松倉制圧したがそれまでの地域が荒地にもほどがあるのと新しく家臣にした武将の勲功稼ぎで一年ほど内政してたが
ここでテンション上がりまくってまた夜中までやってしまったわ。
鉄砲は売れば金になるわけだし、町を鍛治村に変えるのが効率的かな、ある程度は町も残すけど。

496:名無し曰く、
21/05/28 01:08:14.69 KLx85+PF.net
パワーアップキットってなにができるのか具体的に教えていただけるとありがたいです

497:名無し曰く、
21/05/28 01:19:28.47 bPvM9EaF.net
>>496
シナリオが増える
若干の編集機能がつく
早刈コマンドがつく
くらいだったような

498:名無し曰く、
21/05/28 07:01:35.47 KLx85+PF.net
>>497
ありがとうございます

499:名無し曰く、
21/05/29 15:18:29.64 lp10Z3m9.net
速度重視で畿内東海制覇後に東は深志から海津城、西は姫路から岡山、福山城と東西に伸ばしていたら
勝瑞城から雑賀目指して長曾我部元親が三部隊で攻めてきた、畿内の兵力はほぼ満タンだが内政型武将メインの配置なんだよねー
数にもの言わせりゃ余裕だし、堀秀政とか酒井忠次とかまだ戦える面子急行させりゃいいだけだけど
九鬼さんくらいは大坂に留めておきたかったなあ。

500:名無し曰く、
21/05/30 00:44:36.94 AJqBGlwt.net
とりあえず雑賀城に堀とか酒井は間に合わなかったが北畠具教と正木ナントカ茂という戦闘力70台2人に
戦闘力60台以下6名は揃った状態で元親が単独で城攻め、撃退自体は余裕。
しかし城レベルが1下がり、残り2部隊が残ってる。といっても香川元景と神戸なんちゃらと言う織田家ならリストラ候補コンビ。
とその間に西は吉田郡山、東は海津と川越の間の城を落とす。これで計26城。将軍までもうちょいだな。
ばっちり円状に領土を固めて隙のない内政をやりつつ前進だと、時間がかかる上に内政掘り返しが多くて疲れる。
そこを一直線に領土を伸ばしていけば相手が攻めてきたのを撃退した人合戦の場面も増えるので逆なのいいかも

501:名無し曰く、
21/05/30 11:08:19.08 V7NcIFXI.net
今でも将星録が盛り上がってる事が、嬉しくてたまらない。

502:名無し曰く、
21/05/30 19:57:09.15 0yceLGyn.net
>>496
武将の寿命がいじれるから、竹中半兵衛が長生きするよ

503:名無し曰く、
21/05/31 08:15:16.10 jiJigM+l.net
>>502
斎藤義龍と武田信玄と長尾景虎と北条氏康と毛利元就も長生きさせて信長と対決させるのが楽しみ。
宿老家老のカルテットで将兵の少なかった深志海津箕輪を続けて奪取したら、
年表の記載も三連続で「15750人の大軍で一揉み」になった。
武将一軍で落とすと「獅子奮迅の活躍で」と出るし、年表の中の人は中々芸が細かい。
ただ、覇王伝での常時10万人以上の出兵に慣れてた人間からすると2万以下は大軍って感じはあまりしないのだが。

504:名無し曰く、
21/05/31 13:50:15.95 jiJigM+l.net
川越城、武将ゼロでも兵力がたくさんだと一揉み扱いにはならず。
箕輪から領地ぎりぎりとはいえ進軍してきているのに、川越から武将総出(3人)でぼっちの宇都宮城に攻め入る佐竹義重…

505:名無し曰く、
21/05/31 18:27:19.03 jiJigM+l.net
雑賀城に攻めて来た香川県と神戸市を迎撃したら連続で捕縛出来た上に仲間になった。
農業要員として中国方面にとりあえず送り込むが、長曾我部家が人材不足になり当分攻めてこなさそうだ。

506:名無し曰く、
21/06/01 08:11:12.69 h11VWd7P.net
宇都宮広綱が討ち取られ、芳賀が後を継ぎ、その佐竹を織田が撃退し、
大砲持ち宿老姫武将と家老の慶次と秀吉と磯野員昌が宇都宮城をまたもや一揉みにしたところ、慶次と秀吉が宿老に昇格する。
今更だが安土城にいながらリアルタイムで遠方の部下の功績に報いる信長さんばねっすw
長尾家に黒川城を奪われた蘆名が3武将で棚倉城から宇都宮城目指して進軍中だが撃退に留めておき
河越城を手に入れたからには武田の躑躅ヶ崎、北条の小田原城を攻略するのが二方向から進軍出来てちょうどいい。
駿府は北条勢の足留め役で家老の柴田勝家稲葉一鉄安藤保科が在住、そろそろ活用したいところだ。

507:名無し曰く、
21/06/01 08:21:40.85 h11VWd7P.net
武田信玄がたんまり躑躅ヶ崎に武将を溜め込んでるからごっそりいただきたいところよグヘヘへ。
長生きされるから出来れば信玄自身もいただきたい。
それにつけても一揉み一揉み一揉み、俺もなんか揉みたくなってきたわ、江戸時代遊郭で有名だったところにたまには出かけたいぜ。

508:名無し曰く、
21/06/01 08:31:16.50 h11VWd7P.net
長生きされるからじゃなくて長生きさせるの間違い。
武田軍団全員仲間にするにはやはり取り囲んで脅迫するしかないかな。

509:名無し曰く、
21/06/03 12:47:22.85 RZpd2UsV.net
悲しいなあ…家臣不足の我が一色家に隣接する浅井が六角に滅ぼされたので
浅井浪人が来るんじゃないかと期待してたけど誰も来ない、みんな美濃方面に流れた
浅井長政に海北綱親に赤尾清綱に磯野員昌といった戦闘高い連中に期待してたのに

510:名無し曰く、
21/06/03 17:53:17.28 2kNp77Rd.net
>>509
あるな、それw

511:名無し曰く、
21/06/04 01:45:51.06 d+GvD4ln.net
>>509
うちは領地絶賛拡大中の織田ですけど、他の大名が他の大名に滅ぼされても
なぜか皆さん広い織田の領地は避けるんだよなあ。
越中の本願寺が朝倉滅ぼしたから、小谷城と二条城と建部山のどれかに来るかと思ったら
朝倉義景も真柄も七尾の畠山に行くんだもんなあ。

512:名無し曰く、
21/06/04 03:35:33.00 vdVfPEwZ.net
朝倉とその家臣は織田と相性悪いし行きたくねえんだろうな

513:名無し曰く、
21/06/04 12:07:14.74 22bVKvgJ.net
滅んだ城の付近に
そのターンのうちにユニットたむろさせとくと
声かけて仲間にしてくれるよ
かなり有用技

514:名無し曰く、
21/06/05 00:53:37.11 RpGFoDvh.net
外交ユニットとかなら他国領土にも妨害されず入れるしな

515:名無し曰く、
21/06/05 08:02:03.42 kO6Px2yV.net
それはやってるね。今も山名が毛利にやられそうなんで
鳥取城周辺に数人展開中。狙うは山名に逃げ込んだ浅井父子。
すでに野戦で毛利に吸い取られた武将もいるが、毛利は後で脅迫すればいい

516:名無し曰く、
21/06/05 19:13:07.74 kO6Px2yV.net
信玄は兵糧切れて顕如と直家に代わる代わる脅迫されても全然降伏しない。兵もゼロにしないとダメか。
こちとら関白で征夷大将軍で使者も官位持ち、他の関東の城は全て落として四面楚歌な感じで取り囲んでるんだがなあ。
城を落とすのは簡単だが、何度やっても武将の心が落とせない。
勝頼が信長様に惚れ申したなどと気持ち悪い事言うくらいで
信玄は脱出するし義信や信廉に四天王は靡かない、梅雪さんは毎度靡くけど。

517:名無し曰く、
21/06/06 08:23:56.14 WSk0/F6P.net
スカウト陣が取り囲む中を鳥取城が落ちて即、浅井長政と久政、海北が家臣にキター♪──O(≧∇≦)O──♪
と思ったらその勢いで毛利が建部山に進軍中、久々に畿内留守役組の戦闘の出番きたな。
と言っても戦闘系の武将は家老で酒井忠次と河尻と赤尾さん、部将で堀秀政と蒲生氏郷、侍大将で藤堂高虎くらいだからなあ。
前線から宿老クラス呼び戻すのもあれだから、超久々に信長さんが元就勢を相手するか。

518:名無し曰く、
21/06/06 08:44:53.23 WSk0/F6P.net
毛利軍を一旦撃退したら、月山富田城攻めと並行して津山城を脅迫しに行くか、完全に津山の赤松家の存在忘れてた。
津山には黒田官兵衛に柳生宗厳ら20名程、月山富田城には遠藤直経、福山から四国攻める前にゲットしたい

519:名無し曰く、
21/06/06 14:46:44.98 f70JlBd/.net
姫武将に「武田久美子」とか「島津製作所」とか命名するのが楽しみです

520:名無し曰く、
21/06/06 17:21:23.68 enOoHl97.net
今川焼
有馬記念
とかか

521:名無し曰く、
21/06/06 18:36:37.00 WSk0/F6P.net
伊達なら伊達公子とか伊達みきおとかか
島津なら島津冴子で、巨乳ポニテ女忍者はわいの青春じゃけえの

522:名無し曰く、
21/06/08 00:12:47.26 ShaqFTTV.net
兵糧金銭忠誠全てゼロで四天王すら逃げ出し兵力100人台になっても信玄降伏しねー、鳥取の干殺しかい。
信玄には寿命迎えてもらい跡を継いだ義信が兵力40になりようやく降伏したー、躑躅ヶ崎囲んでから優に2年以上の歳月が
だがついに武田家臣団をがっつり手に入れた、義信信繁信廉勝頼馬場内藤山県小山田高坂etc、興奮してきたな

523:名無し曰く、
21/06/10 16:08:56.55 UEqAfBf2.net
1579年1月建部山城に大砲商人 3月那古野城に鉄甲船商人 
5月に吉田郡山城に大砲商人 五ヶ月間に何このラッシュ、
大抵家臣の大半が城の外(´;ω;`)だったがそれでも
大砲が18門買えて鉄甲船が三隻買えた(((o(*゚▽゚*)o)))
取りあえず建部山から運んできた大砲10門で、安土と二条を行き来する
このスレで話には聞いていたけど片道の1ワーンだけで勲功50美味しすぎる
新参者の森蘭丸や石田三成、2年生の酒井家次、池田輝政に織田家の息子ズ
侍大将止まりの織田信忠に足軽頭の信孝信雄、どれも半年程で家老に就任
一から育てて宿老迄にしてたのを思うと、大砲ってすげえ武器だと思うわ

524:名無し曰く、
21/06/11 08:12:50.09 lp99POIp.net
1579年12月に今度は佐倉城に大砲商人ktkr 鉄砲売っ払って大砲16門ゲット
今やってる安土城~二条城の往復リレーにそのまま追加すれば計32門になる訳だが、流石にそこまでする必要はないかな
てか大砲商人来訪多いなー

525:名無し曰く、
21/06/11 11:09:22.31 l/CHVM0L.net
昔XP時代にCD-ROM版で遊んでいた時、大砲商人や闇商人が来たと同時にシステムが落ちた
ここでも訊ねた事があるが嫌がらせに近いバグでやる気が失せた

526:名無し曰く、
21/06/11 14:41:26.07 lp99POIp.net
win7、steam版でやっているが、至極たまに落ちる事はある。てか最近重い、マシンが古いからと割り切ってる。

527:名無し曰く、
21/06/12 14:04:41.62 wkNkKdBm.net
今更だが、人や物資の移動は日数がかかり過ぎだよなー
小田原京都間が大体400キロ。人が荷車押して歩くから時速3kmで五時間、一日15km進むとしても
1カ月あれば着く計算。
だがゲームの小荷駄隊は半年かけて着くかどうかなんだよな。
地図を一時的に与えちゃおうかな

528:名無し曰く、
21/06/13 00:11:04.98 nWlDFzQR.net
>>527
舗装もされていない道を休憩もせずずーーーっと歩き続けられるとか凄いよ
全員の体調も万全で災害にも見舞われない前提?

529:名無し曰く、
21/06/13 07:38:31.04 /y2IRhg9.net
だから実際には牛馬の使役が当り前だったんだろうがな
ゲームではずっと一人で荷車弾いてるアイコンだが

530:名無し曰く、
21/06/23 16:42:21.26 1/LDFrkO.net
>>528
佐倉城から安土城まで大砲届けるのに一年(´;ω;`)流石に日数かかり過ぎ
安土城~二条城間を大砲26門往復輸送のおかげで宿老大量産
武将300人超えたが家臣の半分以上はもう宿老になった模様
そんな武将で第一線武将以外は、縁のある地方に配属
神戸具盛や北畠具教、長野具藤、織田信雄、木造具政は大河内城
山名豊国に吉川経家、垣屋光成、は鳥取城

531:名無し曰く、
21/06/23 17:58:22.72 NfMkg1XY.net
久しぶりにオンラインコード版を買って、プレイ始めたんだけど、
支城の占拠ってどうやるんだっけ?
港と金山は占拠できるのに。

532:名無し曰く、
21/06/24 07:33:53.52 H+/lH0YE.net
>>531
PC版には占拠ないぞ
あるのはPS版のみ

533:名無し曰く、
21/06/24 16:43:29.34 zofmw13a.net
>>532
なるほどありがとうございます

534:名無し曰く、
21/06/25 04:43:01.77 pgkSVdKv.net
>>533
PCでは支城で兵力回復もないからな

535:名無し曰く、
21/06/25 21:59:52.44 Tp6Jgc4i.net
pcでやってたり、プレステ、スーファミでやってたり、どのタイトルをどっちでやってたか忘れちゃってたね。

536:名無し曰く、
21/08/05 23:43:37.52 4vGUO8nf.net
本文が無いように見えますよねって、なに 

537:名無し曰く、
21/10/17 19:40:37.74 L3z7Z0Fe.net
水田や町のレベル別収入量データを知りたいのですが
どこで調べられますか?

538:名無し曰く、
21/11/18 09:54:12.14 Z4lUOOoN.net
歴史探偵で大阪の陣での大阪城水攻めの特集を放送していたけど、信長の野望将星録で大阪城が水攻可能の城だったのはこういう史実を反映させていたのかと納得

539:名無し曰く、
21/11/21 20:09:24.54 RgVucmC/.net
長く遊びたいから宿老のその先を設定できればと思う

540:名無し曰く、
21/11/24 01:39:48.50 firMeglx.net
大名にしてやるしかねぇな

541:名無し曰く、
21/11/24 22:38:03.61 07N/vK2D.net
プレステ版の一条さんは地方豪族扱いだから、早めにスカウトして信長様の仰せのとおりに信康ぬっ殺して我が徳川家を任せたい。
てウンコ漏れそうになる度思う。

542:名無し曰く、
21/11/25 07:16:31.70 /qS6tG9m.net
PS版は独立勢力なんだよな北畠とかですら

543:名無し曰く、
21/11/25 16:48:09.35 qBpZ8lsc.net
ここってPC版だよな確か

544:名無し曰く、
21/11/25 20:07:00.05 Qxmedxy2.net
確かここってPC版だよな

545:名無し曰く、
21/12/14 23:23:23.27 KNsMRWAq.net
hosyu

546:名無し曰く、
21/12/27 20:16:26.94 iJcv6CXx.net
今日将星録withPKを仮想マシンのwin98にインストールしらBGMが流れなくて焦ったぁ
イメージ化してccdってので起動したらBGMなって一安心した
でもなんでディスク起動の時はならなかったのかしりたい
なんでなんで?

547:名無し曰く、
21/12/27 20:45:27.75 JGfIsIH3.net
>>546
Win95やWin98のOSにはサウンドドライバが入ってないので音が鳴らない
仮想エミュなどで用意されてる場合は除く

548:名無し曰く、
21/12/27 22:23:04.03 8+bPjULz.net
steamではダメなの?
あれはBGM流れないんだった?

549:名無し曰く、
21/12/27 23:38:06.04 fokMM6lg.net
>>548
道路エディタが使えるといいのですが

550:名無し曰く、
21/12/28 00:58:32.29 gvpk8dt1.net
steam版やってみたけど、BGMループしないですね
だめだこりゃ

551:名無し曰く、
21/12/28 03:34:05.21 9YIMQvWM.net
参考になるかどうか分からないけど
NP21/WにWin95入れてたのを別ゲーム(DOS/95対応)でBGMループ試したらループした
IDE #0がHDDで#2がCD-ROM、CDはISOイメージ
VMware(14)にWin Me入れてDAEMON Toolsで仮想ドライブを作りCDもイメージ化
こっちも別ゲーム(Win95/98対応)だけどBGMはループしてる
将星録持ってるけど押し入れからCD出すの面倒なので申し訳ない

552:名無し曰く、
22/01/14 09:06:32.70 X4w1sOA3.net
>>539
大砲運送業で家臣数百人全員宿老にしましたわ

553:名無し曰く、
22/01/25 20:09:14.85 JlDxQb/Z.net
姫武将って公式チートだね
強い大名家は特に
エディタ使わずに天下統一してやろうと思ってたけど姫武将も無しだな…

554:名無し曰く、
22/01/26 20:06:57.99 g+IDotKI.net
初手百地取り込みは?
弱い大名だと必ずやる

555:名無し曰く、
22/01/26 23:45:43.80 Y3n6vB7v.net
足利の定番プレイだな

556:名無し曰く、
22/01/27 06:08:47.76 OzSy2qgA.net
>>554
伊達ではじめても松浦、阿蘇、有馬の九州三人衆までいきますね

557:名無し曰く、
22/01/27 14:39:56.16 vMhBt4/0.net
兵1で全国の港占拠しまくるのは?

558:名無し曰く、
22/01/27 17:18:42.62 4J8ECswg.net
独立勢力取り込みは誰ではじめてもやるわ

559:名無し曰く、
22/01/27 19:13:59.77 8C+PXYFs.net
>>556
そうだった、松浦と有馬は鉄砲が手に入る
しかし帰還途中紀伊半島沖にて食糧不足でアウトと
四国に西園寺さんが居る年代もありますね

560:名無し曰く、
22/01/27 20:47:27.54 KobMm3jA.net
>>559
連れ戻す気なら補給部隊を出しなさいw

561:名無し曰く、
22/01/27 22:02:29.51 8C+PXYFs.net
うむ、やばいと思って補給隊を出すけど間に合わず
東北にも小野寺とかいう人がいたっけ
小山氏治は取り込めないし戦うと強いしで、あいつはうざい

562:名無し曰く、
22/01/27 22:07:36.48 8C+PXYFs.net
あ、まちがえた 小田氏治だった
連投ごめんねうじはる

563:名無し曰く、
22/01/30 12:45:17.07 iyGVaueL.net
西国の独立勢力だけで中村城落とせるとかなり楽しい

564:名無し曰く、
22/01/30 16:37:09.51 0HvmdHr4.net
一条はホント雑魚だからなあ・・w
城への工作って空城以外にはまず成功なんかしないのに
一条が城主の場合は空城と大差ないレベルに成功するくらいの大ウツケ武将

565:名無し曰く、
22/02/09 18:22:21.22 Z/hzDXu7.net
将星録ツクール欲しい

566:名無し曰く、
22/02/09 21:49:48.93 s/jLDE6Q.net
好き勝手にエディットして楽しみたいのは分かる
まずは武将を増やしたいが

567:名無し曰く、
22/03/04 18:16:46.68 R7w7W66g.net
姫でないな~

568:名無し曰く、
22/03/04 18:50:37.47 jkWsihAw.net
どの戦国ゲーか忘れたが北海道にある藩(藩主のみ)に姫が生まれる

569:名無し曰く、
22/03/10 20:47:02.93 hsKy76RY.net
武将数が少なくて弱っちい大名に誕生しやすいな
あと西の大名より東北及び蝦夷の大名は他より確率が高い
大崎蠣崎相馬最上あたり
東北はとくに弱いわけでもない南部伊達なんかでも他より確率高い気がする

570:名無し曰く、
22/04/13 12:10:09 +cumy3DR.net
>>553
と思いきや、CPUの大内家にものすごく弱い姫武将が。能力値が平均して30台特技も0適性もだめ、おまけに顔は女装した両津勘吉。
一方、1551織田家で四年目に登場した姫武将は能力値が平均して100前後な上に、適性も鉄砲S
特技も焙烙以外全部あり、顔はさしずめ秋元麗子と言ったところか。
唯一悔やまれるのはもう少し気の利いた名前をつけてやればよかったと言う点。

571:名無し曰く、
22/04/28 00:01:38.00 G1fr6qXd.net
織田軍で躑躅ヶ崎館を取り囲んで、武田の家臣になってるオフ下間頼廉を忍者の本願寺顕如に調略させているのだが
「本願寺殿は殿を侮辱するおつもりか」と全然成功しない。

572:名無し曰く、
22/05/08 20:57:47.77 PNcxGNzu.net
PSP版やってみたけど攻城戦の劣化ぶりに驚いた

573:名無し曰く、
22/05/14 09:01:49.12 EJwWFLmC.net
将星録は信長シリーズで屈指の自由度があって一番好き!
その気になれば東北からいきなり船で九州攻めたり出来るからな

574:名無し曰く、
22/05/19 18:51:16.62 oHwV2pka.net
内応で面白いくらいに武将が釣れて楽しい

575:名無し曰く、
22/06/04 00:04:52.26 e96Wko1t.net
城増やして武将増やして その他特技等、諸々システム見直して現行版リメイクとして出してくれ!

576:名無し曰く、
22/06/12 13:47:21.76 rZbJxZE0.net
日本全国全て発展した状態で統一するには、最後の大名倒す前にどこかの城に忠誠心低い武将1人置いて独立させるしか無いのかな。
で、最後になったそいつを威圧だか脅迫するのは確かダメなんで、暗殺しか無いのかな

577:名無し曰く、
22/06/12 18:22:18.07 XvoeMy5P.net
>>576
或いは最も内政しがいのない城を最後にとっておくというのはどうでしょう
二条城だとうまくいけば支配範囲3マス(1マスは御所)まで狭められるかも

578:名無し曰く、
22/06/26 23:16:37.55 BYeLZYXF.net
将星録の顔グラの人物名を知りたいです。
Win95版将星録PKをRPGViewerで見ると769枚ありました。
これが全てでしょうか?
769枚を確認できる範囲で調べました。
URLリンク(tajiken.org)
表記ミスや漏れがあったらご指摘ください。
750から753までと759から769までは確認できませんでした。
もしどこかで使われていたら教えください。

579:576
22/06/27 20:16:27.46 l55cGsYs.net
URLリンク(22.gigafile.nu)

580:名無し曰く、
22/07/06 21:26:02.42 c0CfARhR.net
将星録始めて18年にして、将星録スレがあるなんて知らなんだ。
懐かしくてまたまたやっている。今はシナリオ4の姉小路で天下統一目指し中。城は今3つとまだまだだが、やっぱり楽しい

581:名無し曰く、
22/07/15 23:41:13.26 eN6SJ09z.net
甲斐武田でやってて姫武将出そうとしてリロードもう200回はやった
出ない 疲れた
信玄は41歳くらいだから出そうだし、前やった時に嫡男義信と同時に出たんだけどな

582:名無し曰く、
22/07/16 00:14:02.42 6n9OdM7z.net
出ないときは何度やり直そうが出ないぞ
まあその月というかその時点での勢力状況で姫出る大名はある程度決まっていて半ば限定されているようだ
だから何度やり直しても姫登場率の高い大名2~3家を軸に残り4~5家が低確率で当りクジ引く可能性を持っている感じ
それ以外の大名にはその状況下だと実質上ほぼノーチャンス
ちょうど優先度のイメージは>>569の感じだな
自大名が優先枠外で優先枠に入りたい場合
早い話が大名家の数減らしてその枠に滑り込める状況に持っていくしかないように思える

583:名無し曰く、
22/07/16 00:43:44.17 cq2fnHUv.net
>>582
なるほどね 家臣を少し動かしてリロードしたりしてもさっぱりだった
同じ祖先の蠣崎(蝦夷の国 大名一人)でやってたらすぐに出たからまあ、そんなもんかなと
来年の年替わりに期待するかな

584:名無し曰く、
22/07/16 13:21:18.80 6n9OdM7z.net
あと、もっと基本的な話になるけど架空姫は同時登場枠数が決まっていてその数は16
これが埋まっているようだと死亡して数が減らない限り新規で登場しない
順当にいけば年に2人登場していくはずなので開始10年を待たずに枠が埋まることになる
信玄41歳ってことはシナリオ1からだと1560年超えしているので、その登場枠の問題で出てこないっていう可能性も

585:名無し曰く、
22/07/16 18:56:05.67 cq2fnHUv.net
今確かめたらシナリオ1 1551年で始めて、信玄は31歳だった
まあ武田家は家臣多いし姫武将出にくくなってるのかもしれない

586:名無し曰く、
22/07/17 00:56:33.06 ooBssqSl.net
家臣数か何かで出やすい出にくいが判定されてるのはあると思うな
武田なんて架空姫全然でないのに真田だと割とすぐ出てくるし

587:名無し曰く、
22/09/06 22:49:25.34 dSRtbKcf.net
1551年信長で59年に姫武将登場したのは相当運が良かったんだなあ…
しかも家宝買いまくった後に

588:名無し曰く、
22/12/08 14:14:50.86 pSA802cG.net
東北の弱小大名複数選んで、姫が3人産まれた所で勢力合併させて女三本槍に仕立てるの楽しい…
12月セーブで姫ガチャ結構やったけど新年迎える前に内部的に生成済みなのか、顔は何度ロードしても変わらないね、能力と名前はランダムだけど
あと九州東北大名の姫は天上眉になりづらい気がする

589:名無し曰く、
23/01/09 01:46:23.55 V7SD82Qo.net
架空姫の枠は全部で16だが
一応1~16まで番号が振ってあって、その番号ごとに顔が固定されている
従って何度ロードしてもその年はその年に登場予定の2名以外の顔にはならない

590:名無し曰く、
23/01/09 06:13:33.64 d8AAezKN.net
やっぱそうだよな
色白で斜め顔のグラがお気に入りなのに何度やってもキツネ顔の姫出て諦めたよ
というか過疎スレなのにガチ勢残ってるの嬉しい
弱小大名の姫って一人目は親武将の能力±αくらいの残念能力なのが二人目でオール70くらいに跳ねがちなのも当たってる?

591:名無し曰く、
23/01/09 17:38:00.04 V7SD82Qo.net
架空姫の能力は周知の通り父親ベースだが若干の匙加減がある
大崎のように能力ベースが低いなどの場合によっては似ても似つかぬ大幅増になる場合もあり
これも姫ナンバーによってその傾向が固定されている可能性もある
不確定要素が多く抽象的にしか言えないが一例としてウチでのケースが以下の通り
姫1○ 姫2◎ 姫3△ 姫4△ 姫5△ 姫6△ 姫7△ 姫8△ 姫9○ 姫10◎
姫11△ 姫12△ 姫13△ 姫14△ 姫15△ 姫16△
※ ◎基本値よりかなり上がる ○基本値より上がる傾向 △ほぼベース値傾向
体感としてはこんな印象

592:名無し曰く、
23/01/10 06:14:02.00 sOK7PX2i.net
なるほど同一大名の中で、じゃなくそれも1ゲーム内で管理されてるかも知れんね
婚姻姫も居たから参考にならんけどこの前12人集めた時の画像
URLリンク(i.imgur.com)
はっきり能力伸びたのは団右衛門の次女で一応10番目前後だな

593:名無し曰く、
23/01/10 06:16:20.63 sOK7PX2i.net
あと猪俣邦憲の次女もか

594:名無し曰く、
23/01/10 10:15:31.82 sOK7PX2i.net
姫の顔グラ自分でも調べてみたら仰る通り完全順番固定の15種類だね
寿命で16人の枠が空いたら右下の顔スタートの次の固定周期が来るんだろうな多分
辺境大名やってると美人グラ出やすいと思ってたけど、多分武将数少ない大名だから序盤の内に姫出やすい→気合入った最初の3グラを引きやすいなんだろう、顔の好みは人それぞれだけど
1回目
URLリンク(i.imgur.com)
2回目
URLリンク(i.imgur.com)

595:名無し曰く、
23/01/13 18:05:04.11 y1waPzmV.net
せっかく顔一覧うpしてくれたんで、それを元に>>591の姫ナンバーと照合してみた
挙げてもらった>>594での1回目分を例とすると
姫1蠣崎蒼 2相馬翠 3大崎緑 4結城彩 5津軽桜 6宇都宮桃
7蠣崎藤 8伊達橘 9大崎葵 10宇都宮朱 11宇都宮紅 12秋田紫
13宇都宮藍 14南部蒼 15最上翠 16秋田緑
この並びで姫ナンバーと顔が適合している
なお、この姫ナンバーと顔は紐付いていると考えてもらって差し支えない
また薄々お気付きだろうとは思われるが、姫の顔は姫1と姫2だけがオリジナル顔で他はモンタージュの汎用顔である
姫4と姫16は以前から全く同じ顔に見えるし見えていたが、実際にこうやって画像並べられるとやっぱり同じように見える
だが、見た目同じでもデータ上は一応別の顔という扱いになっているのが何だかなあという感じだ

596:名無し曰く、
23/01/13 18:14:31.53 y1waPzmV.net
あ、顔は姫3もオリジナルですな
ただ姫3に関しては顔がそうなだけで能力的な方の優遇は感じないが・・・

597:名無し曰く、
23/01/17 00:24:26.34 mIBeYeHK.net
姫武将の出にくさ議論の中で家中の史実姫の存在が邪魔になってる説あったよな
賤ヶ岳シナリオの勝家でやるとお市母子が居るからか、武将不足気味なのに姫が出た事なかった、まあ勝家が開始時60歳超えてる事もあるんだろうけど
史実姫も調べた限りは総数16人だった(漏れあるかも)けど、プレイ全体のオリジナル姫の16枠とは食い合うのかな?
URLリンク(i.imgur.com)

598:名無し曰く、
23/01/17 00:55:57.44 mIBeYeHK.net
画像ちょっとミスった
URLリンク(i.imgur.com)

599:名無し曰く、
23/01/22 18:46:55.43 HCXwm7RB.net
新生面白いって聞いたからやってみたけどなんか合わん

RTS風味が合わないのかな?革新も創造も全然長続きしなくて、結局これか天翔記に戻ってきちゃう
リマスター版出ないかなー

600:名無し曰く、
23/01/23 09:28:01.53 IyrOCi70.net
部隊の進行先指示して敵が溶けるの見守るよりターン毎にクリックしてぶん殴る方が気持ちいいよな

601:名無し曰く、
23/01/26 20:55:42.61 e8u7XOQb.net
>>597
史実姫云々は不明ながら大名の年齢は確か制限があったと思う
極端に若すぎても高齢でもダメだったはず

602:名無し曰く、
23/02/05 18:13:33.63 DAI3BlWI.net
出来ないかと思ったけど、スチームデックでプレイできた!
寝っ転がってやる将星録最高や

603:名無し曰く、
23/02/09 23:32:53.32 nQMkoHu7.net
上級と初級って何が違うの?
敵の交戦度とかなんですかね

604:名無し曰く、
23/02/11 10:36:23.38 bg0qDTzB.net
捕縛武将が登用に応じる確率は明らかに違う
上級だと大抵は断られる

605:名無し曰く、
23/02/12 00:25:03.82 X04l7uh3.net
根津甚八が秀吉の一門扱いなのって淀君絡みなのかな
大名化すると浅井の家紋だし

606:名無し曰く、
23/02/12 01:17:47.65 NhrgZfin.net
根津甚八のモデル説がある浅井井頼として扱ってるんだろう

607:名無し曰く、
23/02/12 02:31:11.19 G+Hq00lj.net
自軍に浅井長政がいると血族として元服してくる仕様だったような

608:名無し曰く、
23/02/12 02:57:20.44 NhrgZfin.net
烈風伝だと淀の血縁武将でも出てくるから
十勇士終結イベントが滅茶苦茶大変だった記憶がある

609:名無し曰く、
23/02/12 03:03:30.51 X04l7uh3.net
>>607
これは知らんかった
小田原攻めシナリオで秀吉の後継候補なのはずっと気になってたけど

610:名無し曰く、
23/02/13 07:18:24.27 xtEZdWIr.net
将星録は騎馬隊使いにくいよね
騎馬隊補正のある謙信ぐらいしか使えない

611:名無し曰く、
23/02/13 14:18:50.70 SX5tmLDB.net
前衛を騎馬1000×3部隊にした長宗我部元親を阿波の支城に送り込むと
迎撃にワラワラ湧いてくる三好勢が物凄い勢いで溶けて楽しいぞ

612:名無し曰く、
23/02/13 19:17:58.61 +bTJprmo.net
騎馬普通に強くない?先手必勝ゲーの将星録において行動順速いからこっちのダメージソース削ってくるし
コンピュータが大将部隊前線に出してくるのは騎馬強いゆえの手加減と思ってる

613:名無し曰く、
23/02/13 19:35:13.14 aWmh1+ya.net
騎馬は側面や背後からの攻撃に弱いと書こうとしたが足軽や鉄砲でも同じだった

614:名無し曰く、
23/02/13 19:48:34.28 t4KMvo8M.net
敵本陣に弓矢が正攻法かと思ってたけど、一斉で敵部隊各個撃破していく派のほうが多いのかしら

615:名無し曰く、
23/02/13 20:08:40.01 KmT7GMNS.net
敵がよく攻めてくる場合
支城に騎馬適性高い武将置いておくと敵を相当削れるぞ
真田で海津城の北側に支城作って幸村置いておくとか

616:名無し曰く、
23/02/13 20:39:21.19 +bTJprmo.net
本陣弓チクは切り払いがね…
倒し切るつもりのターンで粘られると次ターンで無傷の前線部隊に反撃くらうから
敵体力と攻撃力両方削れる一斉殲滅の方が却って軽被害で安定する気がする

617:名無し曰く、
23/02/13 20:58:25.71 f/wwsU8C.net
戦闘80以上で弓払い落としの確率上がるからそうした連中相手には前線から撃破がいいかもね

618:名無し曰く、
23/02/15 04:41:22.28 2f0lArKP.net
支城籠りと言えば
越前一向一揆で平地に一揆ユニットが発生する分には朝倉さんが頑張って倒すけど川の西の支城に乗っかられちゃうと高確率で家臣団が死に絶えるよな
あと淡路島は海vs支城だから畿内勢の軍事行動が半永久でストップする

619:名無し曰く、
23/02/15 12:58:21.16 jRfX3E6Y.net
この頃の本願寺は最強勢力の一角だったね

620:名無し曰く、
23/02/15 18:25:57.70 GSHS1ygw.net
坊主の能力が高いからな…
鬼坊主の頼廉はもとより頼照とかでもかなり強かった気が

一番凶悪なのはシステムを味方につけてる嵐世紀だったと思うけど

621:名無し曰く、
23/02/16 20:01:19.86 02/XQTj+.net
烈風伝には無い魅力を教えてくれ

622:名無し曰く、
23/02/16 22:56:23.90 kcG+tm3P.net
自分は1枚マップ上で軍事上の駆け引きが出来る所とかかな
山形城攻めで山地から岩出山城方向にはみ出た最上勢力範囲に囮部隊置いて敵部隊釣り出して空城落とすみたいな地形利用は将星録ならではじゃない?烈風伝詳しくないけど

623:名無し曰く、
23/02/16 23:18:55.37 Vob163lM.net
良い意味での一番の違いとしては広い範囲で城下が作れるのは魅力かな
伊勢とか佐賀とかかなり広いんで見た目にも満足感ある
烈風と違って道は作れないが街を道代わりにしたり
街と水田でマップ上で防衛ラインを作ったりする事もできる
野戦は正直ちょっとアレだけど、軍の後ろに補給部隊随伴させたり
所謂荷駄部隊の必要性とかには当時のシミュレート感を感じたりもする
烈風伝の方が完成度は高いと思うけど将星には将星の良さがあると思う

624:名無し曰く、
23/02/16 23:21:45.86 Vob163lM.net
あと将星録は河川の氾濫率がとにかく高くて
木曽川とか富士川なんて毎年のように洪水起こるのが
ゲーム的にはもちろんバッドイベントではあるんだけど
当時の治水について後世まで偉業扱いされるのもそりゃ当然だな…
って実感させてくれたのは個人的には良いポイントだったな
純粋なゲームプレイ的にはマイナスに感じる人の方が多いだろうけど

625:名無し曰く、
23/02/17 12:24:42.78 IALiCke3.net
>>621
マップが四季折々の彩りを見せて綺麗
個人的感想だが烈風伝のマップは土気色してて農作物が不味そう

626:名無し曰く、
23/02/17 16:49:57.24 hz/Ou954.net
あれはセピア色感あるよな
普通に色付けすればいいだけなのに何なんだろうなあれw

627:名無し曰く、
23/02/17 17:28:48.02 vy0V9Ouv.net
水墨画をイメージしたとかって発売当時見た気がする

628:名無し曰く、
23/02/17 19:20:02.50 Zz2drXYY.net
烈風は烈風で全体にちょっと枯れた色合いは雰囲気に合ってて悪くは無かった
将星のマップにはあの明るい感じが良いと思うけど

629:名無し曰く、
23/02/17 21:52:57.49 LVRKqjCq.net
>>625
夏に一斉に黄金色に染まる水田の美しさはすごいよね

630:名無し曰く、
23/03/14 23:34:58.29 Kt72aRzS.net
難易度低いイメージだったけど同時に複数箇所攻められると普通にキツい

631:名無し曰く、
23/03/18 12:40:02.71 8AKS1x8q.net
しかもCOMはしつこいからな
一度ロックオンされると撃退されても攻略できるまで延々と攻め続ける
手が止まるパターンは兵糧不足になった場合くらいかな

632:名無し曰く、
23/03/19 19:47:42.06 se4aY28N.net
烈風伝より難易度高いよな

633:名無し曰く、
23/03/19 20:41:58.13 bXM2xVvS.net
箱庭感がものすごく好き
「ゲーム」って感じでコンパクトで楽しいのが将星録
烈風伝も悪くないけどやや冗長かな

634:名無し曰く、
23/03/19 22:36:50.67 0sxDiaBA.net
烈風伝は「支城いくらあっても本城落とされたら滅亡」というシステムのせいでクソゲーになった

635:名無し曰く、
23/03/20 00:30:03.61 Wvtk/QR1.net
好みに合う合わないは当然あるだろうが烈風伝をクソゲー呼ばわりは凄いな

636:名無し曰く、
23/03/20 01:27:51.84 N7lSJ4Lc.net
前作の将星録のほうが箱庭ゲーとして断然完成度上じゃない?

637:名無し曰く、
23/03/20 17:11:47.22 NP2fG17X.net
>>632
将星録の方が簡単に感じるわ
烈風伝あまりやってないこともあるが


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch