三国志9 三國志Ⅸ part123at GAMEHIS
三国志9 三國志Ⅸ part123 - 暇つぶし2ch604:名無し曰く、
19/02/26 14:42:52.37 2N8VaoNo.net
>>574
数値はPS版もPC版と全く同じ、ただしプレイヤー勢力のみ、計略/策略の項目以外は強制的にすべて不得意の数値となる
PS2PK版は武将編集でたしかに得意/不得意の変更が可能なのだけれど、プレイヤー勢力の武将は全て上記の通りになる
PC版にはない護符というものがあって、対応する兵科の護符を使用すると効果が3倍になる
正確には
 接敵戦闘中 /   兵法発動時
 (1日につき)   (1回につき)
   +3   /   +9
 また偽報や離間・流言なども成功すれば計略/策略ともに+9、失敗の場合は+3のみとなる
 護符を装備していない武将は全て上記の1/3となる
PC版だと得意兵法に設定しておけばもれなく経験値が3倍になるのだけれど
(全兵科とか全能力の経験値が3倍になる特別な護符)以外の護符の枚数は各兵科/各能力ごとにMAX3枚なので
プレイヤー勢力において武将の熟練度や能力経験値を3倍獲得にできるのは、実質3人づつとなる
PS2版には能力上昇にも経験値の概念があって、各能力に応じた経験値を積むことで
能力値を+1上昇させる「権利」が発生する(経験値がたまると自動的に能力が上がるわけじゃない)
現在能力が3だと能力上昇に必要な経験値は5だけど、現在が82だと必要経験値は68になる
能力を上昇させるためには、「育成ポイント」を消費する
必要なポイント数は能力を+1上昇させるのに10pt、兵法獲得には例えば騎兵系なら突破に16pt、突進60pt、突撃126ptとなっている
所持ポイント数は無限ではなく、兵法発動で+1pt、都市や港など占領した時にその「発展状態」によって、そして官位受領時にそれぞれ少しづつ獲得できる
獲得できる育成ポイントは微々たるものなので、経験値や熟練度に対して、プレイヤーが所持するポイントは常に不足しがち
もちろんこれ以外に敵撃破時や登用成功時などPC版と同じく稀に能力が+1上昇することがある
長文ス



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch