18/03/17 08:06:49.08 .net
>>539
>>542
また、最難関として単騎突入が挙げられる
これは、味方部隊ゼロの状態で敵軍団に突入すると、キャラクターの武力数値に応じた秒数で時間制限が発生して、タイムオーバーで捕縛となりゲームオーバーとなる
呂布奉先なら武力100=100秒耐える
減った秒数の回復には1秒につき2秒かかる形で、無理を続けると徐々に不利になる形にする
これを解除する方法は、味方部隊がただ敵部隊に隣接し戦闘状態になるだけでOK
これにより「味方との共闘」を、必要性を以てゲームの形とする
この場合シナリオ的に無理が出てきそうな長坂での単独戦闘があるけど、それに対しては
張飛翼徳の場合は橋を塞ぐ盾兵部隊を控えさせて、その兵力の残りが途切れるかどうかをゲーム性として、盾兵が崩されないよう敵兵を倒していく
趙雲子龍の場合は阿斗が特殊効果を発動させて、通常よりも長い時間包囲を耐えられるようにすることで、ステージ構成とバランスを取っていく
この上で、各キャラクターごとに癖を出す
夏侯惇元譲などはひたすらプレイヤーを追ってくるタイプ
荀彧文若などは前に出ないで副将をけしかけつつ、複数の部隊を動かしさらに大きな包囲網を敷いてこようとするタイプ
賈詡文和などは伏兵による強力なバフ効果を狙ってくるタイプ
荀攸公達などは別なモブ将軍団と積極的に挟撃してくるタイプ
夏侯淵妙才などは弓兵部隊で常に援護射撃かけてくるタイプ
楽進文謙などはプレイヤーの率いる副将から削ごうとしてくるタイプ
李典曼成などは堅実にプレイヤーの率いる兵力を削ごうとしてくるタイプ
張遼文遠などは強力な性能ボーナスが掛かった直衛部隊で圧してくるタイプ
曹仁子孝などは盾兵でファランクスを組んでジリジリ迫ってくるタイプ
などなど
対人戦の場合はプレイヤーごとの用兵の癖がそのまま形として現れることになる
バフ効果ももちろん有用
三國志の対人戦はただのタイマンとは決してならない