信長の野望・大志 part2at GAMEHIS
信長の野望・大志 part2 - 暇つぶし2ch2:名無し曰く、
17/04/29 14:50:54.69 t6ctw/if.net
武将プレイと箱庭内政はもういいよ
信者の声がでかいだけで誰も買わないのは戦国立志伝で証明されたから

3:名無し曰く、
17/04/29 14:51:34.34 VfLKpq/P.net
「信長の野望・大志」では,武将の“人間味”を表現する。
小山宏行プロデューサーと木股浩司ディレクターへのインタビュー
URLリンク(www.4gamer.net)

『信長の野望・大志』制作発表記念!「信長の野望」ミーティング
「信長の野望」シリーズ最新作『信長の野望・大志』の制作発表を受けて、
最新作の予想、「信長の野望」シリーズの思い出、戦国時代について、
コメントを読みながらトークをする生放送です。
lv296673951

4:名無し曰く、
17/04/29 14:54:04.11 bxVqynNp.net
>>1
大儀であった!
皆の者、10まで総力を挙げて保守るのだ。

5:名無し曰く、
17/04/29 14:56:17.38 yB9LpHc9.net
糞芸爪覧

6:名無し曰く、
17/04/29 14:57:44.23 p9qtXU3c.net
>>1

7:名無し曰く、
17/04/29 14:58:43.56 Ik7YQOga.net
>>3
志が全武将に設定されてるけど大名になった場合の思考に影響するくらいしか言ってないし
相性や忠誠には関わらないらしいってことからも
武将プレイ化は視野に入れてそうに思う

8:名無し曰く、
17/04/29 15:04:18.27 cvYOvX5m.net
公方の権力争いに巻き込まれたい

9:名無し曰く、
17/04/29 15:05:07.80 iQIE9FHG.net
会戦なんて最初の1、2回しかやらないから適当でいいわ

10:名無し曰く、
17/04/29 15:08:56.65 VfLKpq/P.net
>>9
会戦っていうシステムじゃなくなると思われる
リアルタイムじゃなく同時プロット制だから複数戦場の管理もできるんじゃないか
木股氏:
 これまでは部隊の移動時と合戦で別のマップが用意されていましたが,
本作では,敵味方の部隊が近づくと,そのまま視点が寄っていって
その場所を舞台に合戦が始まる,という仕組みを考えています。
マップがそのまま戦場になるので,バリエーションもすごく豊富になるかなと。

11:名無し曰く、
17/04/29 15:10:12.10 p9qtXU3c.net
むしろ全部会戦ふうになるんじゃないのあの書き方だと

12:名無し曰く、
17/04/29 15:13:17.36 IIiOauDQ.net
>>11
画面切り替えが無い会戦って意味ならその通りだと思う
マップ上での溶かし合いはあまりにも味気ないし全然戦国感ないからなー

13:名無し曰く、
17/04/29 15:16:03.49 7idW6mG8.net
>>8
朝廷の権威を復活させたいと願う志があるそうだけど
光秀のことかな

14:名無し曰く、
17/04/29 15:16:52.41 k9zCHcRu.net
中盤以降飽きないように派閥争いとか跡継ぎ争いとかは入れてほしいな
他の勢力の権力争いに巻き込まれるのもいいね

15:名無し曰く、
17/04/29 15:17:15.84 FYPJUCl0.net
メンドクセーとかいうバカはどうすんのよ
そういうやつのために最初から惣無事令出せるようにしといたほうがいい
途中でやめることが面白いとか言うバカだから

16:名無し曰く、
17/04/29 15:27:17.64 Bb3pvrFj.net
>>14
前スレで同じこと言ったら
プレイヤーのメリットがなければ受け入れられない
と言われた。

17:名無し曰く、
17/04/29 15:27:32.28 aCQ4YnLH.net
「関ケ原」
URLリンク(wwwsp.sekigahara-movie.com)
これとタイアップしてくれ

18:名無し曰く、
17/04/29 15:35:55.26 JlCz0A+n.net
>>16
まあアイデアの好き嫌いは誰でもあるだろうから、そう思う人もいるぐらいに受け取っとけばいいんだよ
城攻めどうなるんだろ。創造pkみたいのは嫌だ

19:名無し曰く、
17/04/29 15:42:58.65 VfLKpq/P.net
>>14
ほしい
ときちんと表明しておくわ

20:名無し曰く、
17/04/29 15:46:59.77 /nT5AXwg.net
提案要望の類は2chよりフェイスブックにコメント書いた方が
いいねである程度客観的に受け入れられるかどうか指標になると思う

21:名無し曰く、
17/04/29 15:53:17.44 Y3bwhp4k.net
あんまり頻繁に起こる様だと考え物だけど、大勢力が当主の死などをきっかけに崩壊する可能性はやっぱりあって欲しいよね

22:名無し曰く、
17/04/29 15:54:56.54 p9qtXU3c.net
AIが賢くならなきゃ無理だけど
自分で全部やらなきゃならない序盤と
勢力が広がって創造で言うところの軍団や武家、家臣団を使って
戦略を進める中盤以降を別ゲーみたいに作れれば
飽きも少しは減るんじゃないかなと思う
その中に派閥とか後継ぎ争いも入れられると思うし

23:名無し曰く、
17/04/29 16:07:50.72 82f0Ph1E.net
そろそろ信長も
サクサク簡単に遊べてビジュアルメインのライト&アニヲタ向けと
面倒くさくて複雑なコア&歴史ヲタ向け、とシリーズ分けをすべき時だなぁ・・・

24:名無し曰く、
17/04/29 16:08:01.16 khO9L1P1.net
信長の野望の弱点
イベントがある時期に集中してる
大阪の陣以降はまったくなし
だから後半になると味がなくなって作業感が増す
1628年生まれの徳川光圀とか、1701年に死ぬので
ちょうど世代なのに何もないもんな
平和な時代のイベントがあっても足しにはならないだろうが
それでも寂しさがあるから

25:名無し曰く、
17/04/29 16:09:40.47 khO9L1P1.net
シンプルなやつは少なくともPCに出すもんじゃない
ライト層ガーってライト層なるものがPCなんか持ってるわけがない

26:名無し曰く、
17/04/29 16:11:54.88 82f0Ph1E.net
>>25
ならライト層がコンシューマで
マニアがPCで住み分けが出来るね・・・

27:名無し曰く、
17/04/29 16:14:44.70 VfLKpq/P.net
データ量豊富でリアリティある戦国が嫌でとにかくサクサク簡単に遊びたい人
→無双
ちゃんと受け皿あるんだから他のユーザーの楽しみまで破壊しに来ないで…

28:名無し曰く、
17/04/29 16:17:00.78 XXus9YMD.net
リアリティってのが結構曲者で自分の歴史観が絶対だと思ってる奴が結構いるからな
自分は知識が有るつもりで平然と頓珍漢なことを言って回ってたりするやつに限って声がでかいし

29:名無し曰く、
17/04/29 16:19:30.38 EmfEzxQ3.net
>>24
三国志の後半のイベントに比べたら全然マシなレベル
4勢力しかないとか糞つまらんの誰がやってんだあれ

30:名無し曰く、
17/04/29 16:21:40.37 VfLKpq/P.net
>>28
そういうツッコミを想定して最近はある程度基準を具体的に語ってるじゃないか
「大河ドラマとかで日本人が思う戦国時代を体験させる」
「古文書を紐解くまではしないがニュースや書籍や映画など資料見渡してイメージ探る」
学術的に正しい間違ってるじゃなく最大公約数的な戦国イメージに対するリアリティだよ

31:名無し曰く、
17/04/29 16:21:41.74 cvYOvX5m.net
天下統一という覇業が武力一辺倒で成し遂げられていいのか

32:名無し曰く、
17/04/29 16:25:06.42 PC2W3RPZ.net
なにげに合戦シーンが楽しみなんだが、
これまで軍勢対軍勢の戦いを最もリアルに
再現したゲームって、何になるのかな?

33:名無し曰く、
17/04/29 16:29:17.52 II+4o9IW.net
これかな
URLリンク(youtu.be)

34:名無し曰く、
17/04/29 16:33:24.76 VfLKpq/P.net
>>32
ホクショーの「戦乱」
合戦の戦術に特化した作品で弓隊何張とかとにかく細かくリアル
amazonでPS1版の中古があったけどPC版は今やる手段あるんだろうか
アートディンクの「関ヶ原」
これも戦場の戦術シーン特化
事前の工作パートと終戦後の大名鉢植え配置が楽しい

35:名無し曰く、
17/04/29 16:40:03.63 bxVqynNp.net
主要キャラは、ようやく平服姿と戦支度を描き分けるようだけど、50人で良いから年代別にも描き分けてくれよ。
雑魚キャラを育てていくと、すごく格好いいオヤジになるとかもホントは欲しいね。
有名じゃない武将は、衣装やポーズをパターン化して対応できないものかなあ。
まあ、ビミョーな出来ばえになりそうではあるが・・・。

36:名無し曰く、
17/04/29 16:42:01.61 BJbOmIR2.net
立志伝がさんざ酷評されてたから今回は肥もわりと本気出して作ってんじゃね?

37:名無し曰く、
17/04/29 16:44:12.28 mDpfe1KZ.net
城主プレイしたい

38:名無し曰く、
17/04/29 16:47:57.57 pIQFN49x.net
>>37
全武将プレイが難しいならせめて城主プレイほしいわ
郡が武将の領地として拠点みたいに扱われるなら全武将もできそうな気がするけどな

39:名無し曰く、
17/04/29 16:51:44.45 6bRGdAgp.net
肖像画はどうでもいいや
昔みたいに髭のおっさんばかりでおk
そのリソースをシステム周りに突っ込んでくれ

40:名無し曰く、
17/04/29 16:53:08.76 ksfChpH1.net
「国を豊かにして、兵力を蓄えて、隣国を攻めて広げていく」という発想そのものが間違ってね
縁のある土地の豪族を従属させて直参に預け、自領の外の土地の地縁・人脈を有する人材を獲得することで外交的・戦略的攻め口を作り出し
外交的に獲得した攻める正統性を社会に宣言し、相手も正統性を宣言するから衝突した二つの正統性を以て敵と味方を選り分け
隣国を攻めることで隣国に従属していた勢力を吸収していくのが領地拡大のプロセスじゃねえの
面倒くさいのかね

41:名無し曰く、
17/04/29 16:54:39.22 6CAZGEZp.net
まぁ、あまり現実はぁーとか言うヤツの意見を真に受けない事だよね

42:名無し曰く、
17/04/29 16:57:43.38 TzmLn+ig.net
そもそもその学術的な観点とかいうのがコロコロ変わるんだから世話がない
士農工商とか

43:名無し曰く、
17/04/29 16:57:53.90 pIQFN49x.net
>>40
文字で説明するとぱっと見仰々しい複雑さに思えるかもしれないけど
郡が武将に紐付く土地っていうところさえ実現できてれば
ゲームに落とし込むことができない内容じゃないと思う
志の多様性で土地を守る思考にも言及してるしただの塗り絵じゃないことを期待してる

44:名無し曰く、
17/04/29 17:14:03.25 khO9L1P1.net
採用しなきゃならん現実要素ってもんはある
狭い場所で戦うと数が多くても楽に突破できない
騎馬も効果的に運用できない
騎馬は真正面から突っ込むか(数で圧倒的に優勢なとき)
歩が戦ってるところに横から突っ込むか(常道)
だが、狭かったらどっちもできない
狭い場所や堅い砦で戦えば300しかいなくても1万を食い止めることができる
もちろん指揮能力と錬度が高い部隊でだが
それは、小勢力にも活路を与えることになるし
大勢力同士の戦いでもうまく陣を張った、うまく誘い込んだ、うまく作ったほうの勝ちということにも繋がる

45:名無し曰く、
17/04/29 17:15:39.82 khO9L1P1.net
創造には似たような渋滞があるが、あれは単なる渋滞で
地形に誘い込んだって感じがまったくしない
道の上で渋滞してるから

46:名無し曰く、
17/04/29 17:35:25.55 rvpj/Sua.net
ps4とpcどっちがいいかなあ
pcの拡張性は最高なんだけど、今のノートpcじゃあ創造pkはできるが厳しいかなあ

47:名無し曰く、
17/04/29 17:44:57.47 bQ2BKrms.net
武将数それなりに多くなるなら死亡武将のリストも見れるようにしてくれ
死亡要因別、勢力別、死没年順などソート出来るようにしてさ
死んで消えたらハイお終い、じゃなくて「弔い合戦じゃ~」とかやりたいんよ…

48:名無し曰く、
17/04/29 17:45:32.63 kyOC094Z.net
俺は蒼天録とか創造みたいに戦略級でプレイするのが大好物だから会戦無しプレイで何の不満もなかったけど
戦術級を求める会戦メインの人には、創造でもまだまだ不満があるわけね
まーわからんでもないけどね、ああいう戦場マップでの戦いなら、ずいぶん前の…嵐世記?の頃の方が楽しかったしな

49:名無し曰く、
17/04/29 17:50:04.39 kyOC094Z.net
>>21
そうだね、イベントのある無しはスタート時に決められてもいいし
つうか初代シムシティみたいに、災害お家騒動)発生スイッチが欲しいわw
統一間近まで行っては崩壊分裂させて遊びたい

50:名無し曰く、
17/04/29 17:50:37.14 gco/D21K.net
>>1
イベントエディタで登録武将を自由に絡められるようにしろ。
つか、シナリオ自体を作成できるようにしろ。
もうグラフィックだの武将数だの志だのはわかったわかった

51:名無し曰く、
17/04/29 17:53:05.25 buJAWDMr.net
CK2の戦国modを日本語化出来たら完璧なんだけどなあ
唯一の弱点は史実武将は1代限りって所だけ

52:名無し曰く、
17/04/29 17:55:09.58 kyOC094Z.net
>>29
あれはそろそろ考えた方がいいね
単純に一枚岩の一国×3じゃなくて、関ヶ原シナリオの東西陣営のような感じでの魏呉蜀各陣営(中に派閥や従属小国多数)みたいにするとかね

53:名無し曰く、
17/04/29 17:59:31.49 6CAZGEZp.net
>>52
従属小国なんてあったの?

54:名無し曰く、
17/04/29 18:03:38.78 lLTE+S5K.net
>>51
CK2ベースで武将史実のみにして朝廷やら官位の概念やら加えて出しただけでも泣いて喜ぶレベル
欲を言うと将軍独自のコマンドとかで将軍ロールプレイとかもやってみたいけど

55:名無し曰く、
17/04/29 18:07:32.82 cvYOvX5m.net
>>47
個々武将の細かい年表があったらいいのに
〇〇年〇〇の合戦に出陣 〇〇を打ち取る
〇〇年〇〇に任命される
〇〇年褒美に〇〇を与えられる
とか

56:名無し曰く、
17/04/29 18:07:38.75 kyOC094Z.net
>>53
いや例えばだよ例えば
信長でいうところの各国の代わりに派閥でって扱いでやればどうだろうと
三国志で降伏したら大体中央にしょっぴかれるから国単位だと難しいよな

57:名無し曰く、
17/04/29 18:12:06.51 Lrkem6wQ.net
>>25 >>26
住み分けとかならねーよ、戦国時代のリアリティ語る前に国内PCゲーム市場の現実見ろよ
絶滅寸前じゃねーか、割れ対策しない国が悪いが
スチームで出すのも国内は眼中になく海外で売る為だろ、評判ボロクソでも一定は売れてるし

58:名無し曰く、
17/04/29 18:18:53.54 bdGswuX2.net
ゲーム内容云々よりまずUIきちんと作ってくれよ
めんどうでもコンシューマ(パッド操作)とPC(マウス&キーボード)は別にしろよ
ここ最近のは武将一覧とかでもタブが多くて、一度に確認できる情報が少なすぎ

59:名無し曰く、
17/04/29 18:20:51.24 jlWiB+IG.net
>>57
もう売れなくなるだろ
少なくとも俺は発売日に買うなんて馬鹿な真似はもうしない
シナリオつこうが何がつこうがw

60:名無し曰く、
17/04/29 18:21:00.68 TzmLn+ig.net
ややスレチですまんが仁王は世界で100万売れたが国内では15万だったらしい
コーエーのゲームもそろそろ日本人の要望は耳にも入れなくなっていくのかもしれないな

61:名無し曰く、
17/04/29 18:32:57.62 NRYHgWIJ.net
世界という国があるわけじゃないぞ

62:名無し曰く、
17/04/29 18:36:35.81 4dednEie.net
三國志13もPC版15万本の内訳は日本が1万ちょっとしかないからな
しかも韓国より少ないという

63:名無し曰く、
17/04/29 18:42:34.40 TzmLn+ig.net
>>61
相手が一国だろうが複数だろうが日本一国よりはるかに大きいことに変わりはない

64:名無し曰く、
17/04/29 18:46:26.29 6dzKRloq.net
日本はスマホゲーに押されて据え置きゲーム売れなくなってきてるからしゃーない
PCもSteamの普及で多少マシになったとはいえ死んでるも同然だし
他より一足早くSteamに参入したコーエーの判断は正しい

65:名無し曰く、
17/04/29 18:48:16.88 7o3skU8B.net
steam参入したんなら
いい加減にワークショップも認めるべき

66:名無し曰く、
17/04/29 18:56:17.49 KwOLAK5A.net
三国志には何の思入れも無かったから直ぐ飽きるので結局、立志伝ばかりしてる
むしろ三国志13pkのいいところを立志伝pkにして売ってくれ
隠居や大規模反乱とか入れてくれれば新作より面白いと思うぞ

67:名無し曰く、
17/04/29 19:30:27.66 cEHElV9U.net
新作きたってことは創造PK廉価版もくるか?

68:名無し曰く、
17/04/29 19:32:02.93 pMNcZnxe.net
最初からエディットに全力注いでほしい
過去作は明らかに意図的に制限かけてpk買わせる気満々だったから

69:名無し曰く、
17/04/29 19:33:41.46 TzmLn+ig.net
それはないんじゃね
俺はPKこそカスタマイズのみに注力して、システム面での追加などはせず無印で完成させろといいたい

70:名無し曰く、
17/04/29 19:35:44.47 6CAZGEZp.net
あんまり安くしろ安くしろだと、どんどんつまらん物になってくよ
数年に一度2万なら別にいいじゃん

71:名無し曰く、
17/04/29 19:43:24.69 TzmLn+ig.net
>>68
ああ、創造無印の新武将のアレのこと?
アレは確かにいただけないな
普通の新武将エディットなら確かに最初から完成させてほしいね

72:名無し曰く、
17/04/29 20:14:18.74 NRYHgWIJ.net
>>63
東京の人口は日本の1割程度だがカネ・モノ・サービスは東京中心
何故もっと大きい9割に力を入れないかわかる?
都道府県単位でみると当然東京が一番売れるから

73:名無し曰く、
17/04/29 20:17:31.57 NxfNJVu0.net
都道府県単位で見る意味がない
日本で売るより日本以外で売った方が数字が出るんだから仕方ない

74:名無し曰く、
17/04/29 20:20:58.74 6dzKRloq.net
台湾にすら負けてるのはまずくないですかね…?
URLリンク(www.dotup.org)

75:名無し曰く、
17/04/29 20:21:30.38 NxfNJVu0.net
いくら日本が一番買ってくれる国だからといっても日本は1つしかない
その例えでいうなら東京だけでサービスするのと全国でサービスするのでは実際に15万と100万の差が出てるんだから全国の声に耳を傾けるしかない

76:名無し曰く、
17/04/29 20:22:17.15 GZG1LHol.net
>>1
公式サイト貼ろう
URLリンク(www.gamecity.ne.jp)

77:名無し曰く、
17/04/29 20:23:16.93 54qJwpVT.net
>>74
なにこれ売り上げ?中国人って割れしかしないと思ってたわ申し訳ない偏見だった

78:名無し曰く、
17/04/29 20:27:07.94 RKourD1t.net
>>3
このインタビュー見る限り、hoi、civ、stellarisを意識して遅れを取らないようにって言ってるな
この辺の良いところマジで参考にしてくれ
stellarisなら派閥システムとかアレを戦国でやりたいんよ
civなら拡大による軍事内政外交デメリットとメリットの明確化とかさ

79:名無し曰く、
17/04/29 20:29:19.55 D6vQRdqx.net
>>77
人口が多いからそう見えるだけ

80:名無し曰く、
17/04/29 20:31:31.14 VfLKpq/P.net
合戦シーンのSSで秀吉のコメントとか外交関係SSのでも「北条家」とか「武田家」の
縦書きの表記が毛筆体で書かれてるけど地味にシリーズ初かね
音楽もヨナ抜き音階で和を強調するらしいし
創造のUIの見た目が小ざっぱり無機質で風情なさすぎだったんで期待してる

81:名無し曰く、
17/04/29 20:32:40.49 khO9L1P1.net
値段が違うからな
日本だと1万円
海外は3000円
テレビマンガもそう
賃金が一番少ない日本がもっとも高く、
例えばアメリカだと24話入りのボックスが6000円
画質が違うとか言うやつがいるがまったく一緒だった

82:名無し曰く、
17/04/29 20:34:27.29 khO9L1P1.net
海外では
「シングルプレイ限定のゲームにフルプライス(6000円)はありえない」
って感覚で、シングルプレイだとだいたい30ドル(3000円)までなんだよ
日本だけは1万4000円とかする
売れるわけねえんだっての
ためしにアメリカで145ドルで売ってみろよ
まったく売れねえから

83:名無し曰く、
17/04/29 20:36:15.74 6UgyOR95.net
安かろうが高かろうが3dmですが

84:名無し曰く、
17/04/29 20:36:28.07 QfyswTPW.net
アメコミとか、原書と邦訳版だと、
原書の方が明らかにカラーの発色が良くて綺麗だからな

85:名無し曰く、
17/04/29 20:38:20.08 vRmeRXeN.net
>>82
steamdb見てみそ?
三国志13はアメリカだと60$で売ってるべ

86:名無し曰く、
17/04/29 20:39:26.46 khO9L1P1.net
映画なんかまさにそう
邦画はクッソつまんねえものが最低でも8000円だよな
アメリカ映画は安いものだと1000円、高くても特典いっぱいついた豪華版が6000円
黒澤明の映画なんか、アメリカ版のほうが遥かに画質が良くて2000円だ
気合入れて映像のゴミ取りする会社がある
ゴミやノイズだらけの日本版、東映版が7000円
バカか
 

87:名無し曰く、
17/04/29 20:41:38.66 TzmLn+ig.net
グラとか音楽とかどうでもいいんだよ
とか思ってたけど縦書きやヨナ抜きとかまでやってくれるとなると興味あるな

88:名無し曰く、
17/04/29 20:41:51.57 khO9L1P1.net
やっぱ日本の半額だろ

89:名無し曰く、
17/04/29 20:46:09.09 vRmeRXeN.net
日本は80ドルだから2000円くらいしか変わらんぞ

90:名無し曰く、
17/04/29 20:47:48.03 vRmeRXeN.net
あといつもアマゾンで安く売ってるからそっちで買えば差はほとんどない

91:名無し曰く、
17/04/29 20:48:08.01 qURQR1iY.net
ヨナ抜きは確かにちょっと魅力的なキーワードだった

92:名無し曰く、
17/04/29 20:48:16.44 F/9aENhQ.net
違和感あり
 商品名
  おばあちゃんのかつあげ
 会社名
  株式会社プロテクター・アンド・プロテスタント・ギャンブル・スッカラカン・ジャパン
違和感なし
 おばあちゃんのかつあげ
 株式会社おいこらわれ金ださんかい
違和感あり
 信長の野望・他山の石 パワーアップキット
 戦国無双ジャンパイア
やや違和感あり
 信長の野望 破壊力加強版

タイトルから違和感がなくなるのは
いつの日か。

93:名無し曰く、
17/04/29 20:51:55.00 YZ2L8hG5.net
覇王伝の足利将軍家みたいなBGMっぽい感じになるんだろうか

94:名無し曰く、
17/04/29 21:00:07.09 881N8rLr.net
>>58
CS版と同時発売だから
UIもVITAに合わせて狭くなってたりするよね

95:名無し曰く、
17/04/29 21:11:13.05 bjQ9MglG.net
最近のコエテク見てると、また発売日延期で来年の3月ってなるのかな…
立志伝とフラグが立たないことを祈る…
志って創造の政策と似たよう感じがするね。言い方変えただけ?

96:名無し曰く、
17/04/29 21:16:52.73 YZ2L8hG5.net
どちらかといえば三国志6の夢システムの方に似てると思う
政策は要は国力のステータスに数値補正をかけるものだから
現状の説明段階では別物じゃないの

97:名無し曰く、
17/04/29 21:17:07.34 S8PTZy2J.net
延期になっても真っ当なものがくりゃいいけどね
決算間に合わせで完成度50%版とか平気ででてくるからな

98:名無し曰く、
17/04/29 21:19:46.90 NxfNJVu0.net
命令以外で家臣の自由行動が設定されてて、それらが志に基づいたものであるということかな

99:名無し曰く、
17/04/29 21:23:36.60 3NRbqGky.net
デメリットがあってもらっても困るが
特にデメリットもないっていうなら何のために志とやらを採用すんな?

100:名無し曰く、
17/04/29 21:29:03.57 Eo57qe4D.net
創造の会戦が壊滅的に下手なので
あれは無くして欲しい お願いします

101:名無し曰く、
17/04/29 21:31:21.44 VfLKpq/P.net
>>99
現時点で明言されているのは
・実行できるコマンドが変化
・大名の戦略の方向性に影響
・配下からの提案助言に反映
(ただしファミ通のインタビューでは配下提案は大名の志に沿ったものを出してくると言ってる)
・配下武将が大名になるケースもあるから武将それぞれに志を設定する
・配下武将同志の相性や忠誠度に影響することはない
ってことで、要するに大名武将の志によってAIの思考に個性付けするためのもの
だけど単にそれだけだとメインテーマが志だなんて大げさ過ぎるのは確か
やっぱり武将プレイも見据えてるんじゃないかと思うけどな

102:名無し曰く、
17/04/29 21:33:45.33 bdGswuX2.net
「志」なんて大層なネーミングしてるがAIを個性的にしたってだけでしょ?
今までも大名にはマスクデータだけど方針が5,6種類あったし

103:名無し曰く、
17/04/29 21:34:02.16 Ik7YQOga.net
>>100
合戦は全部会戦になるぽい
でもリアルタイムじゃなく同時プロットだからゲーム性は別物だろう

104:名無し曰く、
17/04/29 21:37:23.17 9gybRrbj.net
武将のキャラ付けを最近の研究に寄せてほしい
悪の首領信玄とか忠義の老将松永弾正とかさ

105:名無し曰く、
17/04/29 21:37:33.36 gco/D21K.net
>>68
アプデの追加要素も同じ手法だしな
完品を売れよって話だよな
アプデはバグ直しに集中して欲しいわ

106:名無し曰く、
17/04/29 21:37:34.17 VfLKpq/P.net
あと一応「ゲーム目的も変わる」とは言ってるな
戦略上の同盟関係の結び方とか敵視の仕方とかにシステム面で何か補正がかかるとか
自家が天下統一しなくても同盟とか従属でもちゃんとEDになるみたいなレベルの話なのか
三國志13PKみたいにそもそも統一とは全く違うゲーム目的が設定されるのか
その辺インタビューでも全く触れてないんで何とも言えないけど

107:名無し曰く、
17/04/29 21:37:54.20 yUy0G/vR.net
>>101
武将プレイも付けると今のコエテクだと中途半端になるだけだからいらないなぁ
作るなら武将プレイ専用の信長の野望作って欲しい。武将数も増やさなくていいから。
AIも特徴付けよりちゃんとテストしてゲームバランスを考えて欲しい。

108:名無し曰く、
17/04/29 21:39:47.09 hUWO3My0.net
>>104
4Gamer:
 そういう変更のタイミングってどこで誰かが変えている感じなんですか。例えば,今川義元は「天道」で,
  それまでの暗君的なイメージからガラッと変わった印象があるのですが。
小山氏:
 例えば,漫画のヒットなどがきっかけで,コアな層のイメージが傾けば変えやすいんですが,肖像画が違いましたというレベルの話だと,すぐに変えるのは難しいですね。
  そこはタイミングなり状況なりをうまく判断してやっていく感じです。
らしい

109:名無し曰く、
17/04/29 21:41:04.27 S8PTZy2J.net
北条が地方統一志向くらいなら前からあった気もするからもっと賢いのかね

110:名無し曰く、
17/04/29 21:43:09.55 9gybRrbj.net
>>108
なるほどありがたい
記事を読んでみるか

111:名無し曰く、
17/04/29 21:51:54.37 3NRbqGky.net
上杉謙信が関東に来た
負けがないということで得られた極端に高い威信で関東の小勢力が続々寝返る
謙信帰る
小勢力がまた北条に寝返る
北条が勢力拡大できなかったのは、これらが信用できなかったからだろ
強い敵と勢力圏が接しているときは強くて信頼できる味方が必要
それがいなかった
逆に言えば、それが確保できたらどんどん北や西に行こうとしたはずだ
今のまんまだと、北条は関東統一したらビターッと動かなくなりそうだ

112:名無し曰く、
17/04/29 21:55:39.22 S8PTZy2J.net
>>111
今までというか創造じゃ実際そうだったからな
志ってのがどうなるのかはまだわからんけど

113:名無し曰く、
17/04/29 21:59:05.60 IIiOauDQ.net
志は何かのタイミングで変化すると面白いとは書いてあるから
達成したら次のが出てくるのかね
次は奥州じゃーとか
でも地方統一した群雄が次々に天下布武を志しだしたら個性にならんな

114:名無し曰く、
17/04/29 22:18:12.94 bdGswuX2.net
デキが悪くても無印から買っちゃうんだけどw

115:名無し曰く、
17/04/29 22:18:55.66 TAdeSUDg.net
創造の因子は限りなく排除して欲しい

116:名無し曰く、
17/04/29 22:20:40.08 hUWO3My0.net
無理だろ

117:名無し曰く、
17/04/29 22:22:34.49 NxfNJVu0.net
創造の会戦しますか?→会戦と
凸ごっつんこ→ダメージ交換
が嫌いだったからこれらは変わってる様子で良かった

118:名無し曰く、
17/04/29 22:24:05.83 lLP1mCYd.net
実質、創造PKPK

119:名無し曰く、
17/04/29 22:31:31.54 yUy0G/vR.net
立志伝なんて無かったんだ…
それくらいの出来であって欲しい

120:名無し曰く、
17/04/29 22:38:46.15 NmQSUrOL.net
あまり創造と変わらないな兵数のインフレはやめてくれ

121:名無し曰く、
17/04/29 22:39:48.65 mo1kewuy.net
信玄謙信みたいに軍神や風林火山みたいなマップ戦最強特性あったらわざわざ会戦しても不利になるだけだからしなかったし

122:名無し曰く、
17/04/29 22:44:06.16 lLP1mCYd.net
今度こそ地形効果頼むわ

123:名無し曰く、
17/04/29 23:04:38.82 X/BAiwe4.net
戦法とか無くしてほしい
邪魔なだけ

124:名無し曰く、
17/04/29 23:08:01.47 1rELeLbM.net
>>114
そりゃそうだわ
このスレに張り付く段階でコーエーの犬だからなw 
まあとにかく楽しみですわ

125:名無し曰く、
17/04/29 23:26:10.50 S8PTZy2J.net
よっぽどいい初回特典でもつかない限りすぐには買わないんだからね!

126:名無し曰く、
17/04/29 23:33:49.79 u6w9jAlT.net
>>29
おれは蜀で北伐するの好きだわ

127:名無し曰く、
17/04/29 23:37:23.07 82f0Ph1E.net
おのおの方~
よもや戦国立志伝の不始末を御忘れではあるまいなぁ~
小笠原以下の小山に期待するほうが無理と言うものじゃ~
はっはっは~

128:名無し曰く、
17/04/29 23:51:33.34 yUy0G/vR.net
>>127
そもそも小笠原ってゲームクリエイターとしてどうなの?
信長の野望、初めて関わったのが創造だっけ?
立志伝の不始末は何だよ
何が太閤立志伝から思いついたアイデアだ?
何がアップデート三段撃ちだ?
夢見させること言うな!

129:名無し曰く、
17/04/29 23:55:50.68 7/mw2L0k.net
大志の合戦に期待
URLリンク(dengekionline.com)
URLリンク(dengekionline.com)

130:名無し曰く、
17/04/29 23:56:45.17 ZdzQaohK.net
ヒーローズは糞だった

131:名無し曰く、
17/04/30 00:01:09.34 XVt9Li9f.net
>>122
高低差要素欲しいよなあ
だけどまずシステムしっかりしてくれないと
まずプロデューサー達が50時間はプレイしてくれ
立志伝も三国志13無印も5時間やりゃ分かる問題点放置してフルプライスで売るなや

132:名無し曰く、
17/04/30 00:03:05.18 YJwAjlS0.net
次こそはAIの改良を頼みます

133:名無し曰く、
17/04/30 00:03:10.57 VEaP/54e.net
立志伝のいつでもクラッシュはひどかったな

134:名無し曰く、
17/04/30 00:05:08.01 66deTQrH.net
>>129
イメージで期待できるなら創造も素晴らしい作品になっていたぞ

135:名無し曰く、
17/04/30 00:06:12.26 kyLLCYwt.net
そもそもそれ創造のイメージ画像だぞ

136:名無し曰く、
17/04/30 00:08:37.08 TZG7Hzr/.net
また兵糧や金も一元管理なんだろうな

137:名無し曰く、
17/04/30 00:19:19.60 uFNAo2gD.net
>>134
創造は良作じゃん、少なくともシリーズ平均以上
それも糞ってなら、そもそもノブヤボ自体無理だろ

138:名無し曰く、
17/04/30 00:22:09.54 JYsGweok.net
前作の創造PKが神ゲー過ぎてなぁ

139:名無し曰く、
17/04/30 00:25:55.93 66deTQrH.net
>>137
PKはマシだけど無印はなあ

140:名無し曰く、
17/04/30 00:26:08.89 X5qH7Z30.net
謙信に対抗できる味方がいないというときこそ天道の発展形
行軍しづらいように山道を崩して砦を山ほど作っていれば
多少弱くても謙信の攻撃に耐えることはできる
攻めづらいなら攻めようという気も起こらない
謙信に確実に勝つには5倍くらいで当たらないといけないから
耐え切れないなら北陸勢、本願寺などと結んでおけば関東には来るまい

141:名無し曰く、
17/04/30 00:37:39.81 Q4tZmeAR.net
創造の方向性は間違って無いって事でしょ、期待は出来るかな

142:名無し曰く、
17/04/30 00:40:53.23 ACk0xu4L.net
武将を雇い放題というのが変だね。
「志」があるはずの武将が全員登用に応じるのも変。
処断すると悪名が広がってやり難くなるとかで、必要最低限の人員で回し、基本は在野にしといて、都度、補充が良いのかな?

143:名無し曰く、
17/04/30 00:45:32.65 KRtSeUWI.net
>>141
創造はクソ カス
ゲームはゲーム
リアリティーなんて求めてない
実力本位の戦国時代の武将の生き様を体感したい

144:名無し曰く、
17/04/30 00:48:35.56 So84Ao8g.net
創造は戦闘と内政がつまらな過ぎるから今回はもうちょいひねってくれよ

145:名無し曰く、
17/04/30 00:48:59.85 KRtSeUWI.net
1武将に想いを馳せる これができない創造はカス 初めから要らんかったんや

146:名無し曰く、
17/04/30 00:49:24.08 X5qH7Z30.net
志っていうか、「風評」のほうが大事だと思うが
自分の志が達成できそうかどうかは風評で主君を選ぶわけだし
明智光秀が織田信長のところに行ったのは
前歴も出自も問わないという風評があったからだ

147:名無し曰く、
17/04/30 00:53:05.44 KRtSeUWI.net
おもんな過ぎる創造
大志は期待してるぞ
がっかりさせるな

148:名無し曰く、
17/04/30 00:54:19.36 a061+skG.net
創造のいいとこは数年でおわるとこだけだな
内政は糞としかいいようがない
合戦をやることは一度もない

149:名無し曰く、
17/04/30 00:57:59.71 CZOev2zY.net
>>145
例えば、革新と創造だったらまだ創造の方が思いを馳せられないか?
革新は革新でゲームとして好きだけどゲーム的過ぎるというか
背後に人間を見ることはできないでしょ

150:名無し曰く、
17/04/30 01:00:37.04 a061+skG.net
革新は自動砲台ケーとして、おもしろいが
想像は武将が名もないコマ化しているだけで 人間味はない
その点で天道より劣ってる

151:名無し曰く、
17/04/30 01:20:20.14 8dkiBC6g.net
内部抗争は蒼天録や三国志6で
ものすごい作業量になってたから(´・ω・`)

152:名無し曰く、
17/04/30 01:26:52.46 BzB/FOBI.net
>>131
プレイして問題に気づいてもリスケ出来ない・責任云々で後に引けなくなって、良い部分だけユーザーに見せて売り逃げやろうな
後でアップデートすればいいか、の考えだと思う。
そもそも問題に気づく人達なのかは分からんが…

153:名無し曰く、
17/04/30 01:30:29.26 kyLLCYwt.net
発売の時点で未完成なのに直せる段階でプレイできるわけないじゃん

154:名無し曰く、
17/04/30 01:44:59.44 WnCupyyp.net
・野戦の地形効果
・天候の効果と時間概念=夜戦
・城攻め、海戦、野戦のマップは手抜きしないで、細かく地域ごとに作る
まず戦闘面ではこれだけはやってほしい。

155:名無し曰く、
17/04/30 01:50:52.99 uFNAo2gD.net
一枚マップが戦場にもなるなら、道とか森とか田んぼとか建物に地形効果を設定するだけでそこそこバリエーション生まれそうだけどな
それすらしない可能性もあるよな、前例的に

156:名無し曰く、
17/04/30 01:52:48.58 kyLLCYwt.net
城攻め海戦はまだ情報ないから知らんが
野戦は一枚マップのそのままでやるって明言してるんだから
個別マップなんてないだろ

157:名無し曰く、
17/04/30 01:57:13.58 7/yugWdN.net
せめてインタビューと画面写真くらい情報仕入れてから喋ろうやてん

158:名無し曰く、
17/04/30 02:04:46.19 uFNAo2gD.net
道がないっていう説明がよくわからんが、要するにヘックス戦闘画面の、移動力アップ防御効果ゼロの地形、みたいな扱いってことか

159:名無し曰く、
17/04/30 02:20:20.08 VEaP/54e.net
富士火口で決戦とか胸熱だな

160:名無し曰く、
17/04/30 02:25:51.66 0X925Ht/.net
SLGは一回お休みして天地を喰らう風信長の野望RPGを出してほしい

161:名無し曰く、
17/04/30 02:29:32.84 T9Lw8XjC.net
>>146
「志」がテーマとか言われた時になんっか抜けてる気がしてたんだがそれだな
大勢、評判、流れ、それがゲーム上で表現されないことには「志」が際立たないけど、
ゲーム上でそういうの表現する用意あるんかね

162:名無し曰く、
17/04/30 03:03:37.57 I8+AffqI.net
2chに社員がいるのは周知の事実
どれが社員なのかを常に考えなければならない
こんなこと書き込んで社員さんごめんねー暗殺コマンド実行したいよねー

163:名無し曰く、
17/04/30 03:17:43.67 ANUJujvN.net
>>162
いまさら2ちゃんねるを参考に物を買うやつが?

164:名無し曰く、
17/04/30 03:22:09.08 WFIujTC3.net
1枚マップ拡大してくと会戦みたいになる戦闘て、それ動かそうとすると要求スペック凄く高そうだけどな
PS3やVitaは外されてるから出来るのかもしれんが

165:名無し曰く、
17/04/30 03:45:00.20 UOOOQtPK.net
普通に過去作のいいとこ取りしろよ
なんでできないのか

166:名無し曰く、
17/04/30 03:57:12.26 G40I2I8h.net
>>160
なんか無双のSRPG出てたんだからそれでもやってろ
売れなかったけど内容自体は悪く無いらしいぞ

167:名無し曰く、
17/04/30 05:21:19.14 4OIGdr3V.net
無双やエンパじゃねえんだから合戦ばっか力入れられても本当に白ける
創造でも会戦なんて殆ど使わなかった
巧みな領国経営人心掌握外交手腕で戦国乱世を生き残るゲームをさせてくれ

168:sage
17/04/30 05:27:20.46 4OIGdr3V.net
もっと言えばマップ切り替え導入しようが天候地形導入しようが
武田上杉伊達島津なんかのコーエーのお気に入り勢力の武将の「駒」が
スキル発動して暴れまわってるの無双以下だから
天下創世とか苦痛でしょうがなかった

169:名無し曰く、
17/04/30 05:32:38.34 70mj2RAg.net
10年遅れの似非Civ+似非TotalWarか
AI強化と言ったら人間のように高度な判断力と学習能力を持ちましたみたいに勘違いするやつもいるだろうが
単にAI、武将ごとに特徴をもたせましたレベルで実際の行動はgdgdだろうな
AIを本気でまともにしたいのならAIをテキストで記述されたスクリプトにして
ユーザーがSteamWorkshopでねちっこく改善していくという方法を取らない限り絶対にまともにならないし
コーエーはユーザーが介入するのを異常に嫌がるから実現する可能性は0
コーエーのプログラマーが長期間改善を続けていくという可能性ももちろん0

170:名無し曰く、
17/04/30 06:08:28.39 VP5kK8cL.net
Totalwar要素ないぞw

171:名無し曰く、
17/04/30 06:17:16.25 G40I2I8h.net
>>単にAI、武将ごとに特徴をもたせましたレベル
いやむしろそれがちゃんと表現できるAIなら万々歳だけど
高度な判断力と学習能力とやらなんて別に求めてないし

172:名無し曰く、
17/04/30 06:20:11.13 L9gv5UHq.net
合戦専用マップ廃止で全国マップでシームレスに合戦って言ってるけど
ちゃんと攻城戦も出来るんだろーな?
戦闘システム、戦国立志伝より劣化してるのはやめてほしい。

173:名無し曰く、
17/04/30 06:41:26.35 L9gv5UHq.net
最低限、城代・城主・軍団長プレイはしたい。

174:名無し曰く、
17/04/30 07:05:49.67 7/yugWdN.net
>>171
同感
comがゲーム的な最高効率を追求するって突き詰めたら
結局個性もなくプレイヤーの邪魔をすることだけにしか繋がらない
志の説明で例に挙げられてる謙信らしさみたいな話にならない
キャッチフレーズからして戦国好きに向けて作ってるのであって
対戦ゲームでもなければeスポーツでもないんで

175:名無し曰く、
17/04/30 07:25:24.29 hpvJPXaT.net
>>173
前作発売後のインタビューで小山Dが今後は武将プレイ前提と言ってたからできるでしょ
無印からそうするか後から拡張で戦国立志伝として追加するかは未定らしいが

176:名無し曰く、
17/04/30 07:31:05.73 L9gv5UHq.net
大体リアリティ求めるなら、敵の軍勢が今どの辺りまで迫ってるか詳細分からないようにすべきだよなあ
プレイヤーに近づいた時点で敵が露わになるくらいじゃないと。創造PKの合戦みたいに
間者放ってたら敵の位置分かる、とかいいかも。

177:名無し曰く、
17/04/30 07:47:45.43 MqZmvz2h.net
そういうめんどくさい要素はいらないなぁ
無双みたいにしろとは言わないけどある程度プレイヤーを優遇して気持ちよく勝たせてくれないとストレスたまる
ただでさえ現実でストレス感じてるのにゲームでイライラしたくないしな

178:名無し曰く、
17/04/30 07:50:21.99 IoZk30w/.net
だからこそ武将プレイが妥当な落とし所だと思うんだけどな

179:名無し曰く、
17/04/30 08:16:20.90 YTX+EFiy.net
リアリティって求めると面倒な作業なだけだしなぁ
巧いこと落とし込めたら良いんだけどね

180:名無し曰く、
17/04/30 08:28:37.27 bI4NjBtl.net
また武将プレイを後から付けていびつな形になるんだろうか
それとも最初から武将プレイを付けることを見越して準備してるのかな

181:名無し曰く、
17/04/30 08:47:04.57 Q9t0hF32.net
>>142
これなんだけど相変わらず信玄が謙信にこき使われるリアリチィなの?w
最低限降伏勧告、従属併合じゃなければ志の相性が最悪の武将は登用できないでいいだろw それかPKでイベントエディタくれw

182:名無し曰く、
17/04/30 08:47:37.05 L9gv5UHq.net
まあ作品重ねる度にシステムがどんどん複雑化してるしなあ
おっちゃんには創造ですらやること多すぎて頭パンクするわ

183:名無し曰く、
17/04/30 08:52:45.72 dGDhGZzV.net
真田昌幸の志ってこんな感じになるのかな
・自家の生き残りが最優先
・強いものに臣従するが、落ち目になればさっさと手切れする
・松平・徳川は不倶戴天の敵。絶対従属・同盟しない、家臣にならない
・信濃一国の統一

184:名無し曰く、
17/04/30 08:54:50.72 0QfpibYg.net
武将プレイと創造システムは合わないってことが証明されてるのにどうするんだろ?

185:名無し曰く、
17/04/30 09:07:02.29 lfQCCLpd.net
武将プレーはつけなくてもいいけど
独立小領主スタート入れて欲しい
例えば竹中半兵衛だったら美濃で豪族スタートできるとか
新君主を既存武将から選べれば疑似武将プレーになる

186:名無し曰く、
17/04/30 09:27:20.34 L9gv5UHq.net
家臣と箱庭内政はいらんけど、城代~軍団長はほぼ必須レベル。

187:名無し曰く、
17/04/30 09:33:22.09 68HeRuu0.net
創造のリアル路線は大体成功だったとおもうけど、兵科の要素を簡易化しちゃったのはゲームとしては微妙だったと思うな
兵科適正も武将の個性の一つだよ

188:名無し曰く、
17/04/30 09:44:44.96 v0sLDKRR.net
適正ってのも馬術とか遠当てとかのスキルで十分表現出来たはずなんだよな
やはり初期特性のショボさと獲得できる上限の多さが問題よ

189:名無し曰く、
17/04/30 09:45:13.84 lfQCCLpd.net
>>187
リアル厨が鉄砲、騎馬100パーはおかしいとか騒いだからね
ゲームとして面白くなければリアルなんてクソなんだけどね
リアル厨は将棋とかのおもしろさがわかんないんだろうな

190:名無し曰く、
17/04/30 09:49:56.94 /SSx6+3z.net
>>184
どうするも何も公式で大名プレイと名言されてるぞ
武将プレイオタが願望で語ってるだけ

191:名無し曰く、
17/04/30 09:52:48.21 L9gv5UHq.net
AIは大名方がきちんとまともな内政やってくれればそれでいいです、はい。
レベル高いほどプレイヤー並に各拠点を効率よく盤石なものにしていくようにしてよ。

192:名無し曰く、
17/04/30 09:54:09.43 sp0vhcDG.net
武将プレイオタってすごいな
信長の野望以外にどんな活動してるんだろう

193:名無し曰く、
17/04/30 09:55:27.77 L9gv5UHq.net
おまいらの言う面白い内政ってなに?
結局どう捻っても最終的には効率考えた作業になるやん。
その作業がダメ、無理て言うならそもそもこのゲーム自体向いてないわけで…

194:名無し曰く、
17/04/30 09:57:00.53 Q9t0hF32.net
内政は創造PKみたいなんでいいんだが、クリック数を軽減しる 

195:名無し曰く、
17/04/30 10:00:51.63 L9gv5UHq.net
公式が大名プレイと明言…?
公式では「生身の大名と向き合っているかのようなプレイ体験」としか載ってない。
つまり生身の大名を相手にしているかのように錯覚できるとしか言ってない。
どこに明言されてんだよwつーか名言てw頭の中やっべえw
単芝三段撃ち

196:名無し曰く、
17/04/30 10:01:57.05 /SSx6+3z.net
「志は、プレイヤーが選択する大名をはじめ、ゲームに登場するすべての武将たちが抱いているものです」
と書いてるけどこれ読んで大名以外を選択できると思ってるやつのほうが頭の中やべえよw

197:名無し曰く、
17/04/30 10:03:26.17 L9gv5UHq.net
>大名をはじめ、ゲームに登場するすべての武将たちが
文盲w

198:名無し曰く、
17/04/30 10:04:23.78 L9gv5UHq.net
はー きっも 飽きた

199:名無し曰く、
17/04/30 10:04:29.70 /SSx6+3z.net
すべての武将たちが志を持っていることと
プレイヤーがすべての武将を選べることはまったく別なのだがw
落ち着いて読み直せよ文盲

200:名無し曰く、
17/04/30 10:06:16.16 /SSx6+3z.net
ちなソースは某老舗攻略サイトなw

201:名無し曰く、
17/04/30 10:22:30.19 lfQCCLpd.net
>>193
内政は数字だけでいい
商業、農業は毎年一定の数字に落ちる
例えば尾張の商業を500まで上げても
一月になると100まで落ち、また商業投資しないといけない
ただ楽市楽座をすると商業の上がりが早くなり200までしか商業が落ちない
内政は毎月入力せずとも奉行の政治力に応じて自動で上がる
プレイヤーは本城で政策と人事だけ考えればいいので城が増えても
管理が楽

202:名無し曰く、
17/04/30 10:27:25.05 FGxpMUwS.net
プレイヤーが選択する大名をはじめ、ゲームに登場するすべての武将たちが抱いている
プレイヤーが選択する、大名をはじめゲームに登場するすべての武将たちが抱いている
日本語の違いがわからんやつは三國志でもやっとけ
まぁ記事書いたやつの信頼度もあやしいが

203:名無し曰く、
17/04/30 10:27:48.14 5EyOKk+8.net
内政は立志伝の発展系がいいな
・ 区画ごとに武将を割り当てて武将の能力や志に応じて各値が同時に伸びていく
・ 複数の区画に割り当て可能だけど、増加量の最大値が決まっているので1区画ごとの増加量は減る
・ 戦争随行時は半減

204:名無し曰く、
17/04/30 10:33:41.12 wRSeIBH0.net
立志伝みたいに追加されるかもしれないが願望を抜きにすれば大名プレイと捉えて間違いないだろうな
ちょっと残念

205:名無し曰く、
17/04/30 10:34:42.75 a061+skG.net
太閤立志伝形式以外で
武将個人プレイでおもしろかったやつないから いらねえよ

206:名無し曰く、
17/04/30 10:35:43.31 Q9t0hF32.net
大名プレイでいいよ 武将プレイまで手回らないでしょ 立志伝みたいに中途半端になること確実
で、イベントエディタは?

207:名無し曰く、
17/04/30 10:40:20.04 66deTQrH.net
今回も無印・PK・立志伝でしょ

208:名無し曰く、
17/04/30 10:43:04.90 mG51GQLY.net
>>207
ならPKだけ買えばいいんだな

209:名無し曰く、
17/04/30 10:46:17.64 D3+dGbxy.net
イベントエディタもいらね
あれだって太閤以外特にいらなかっただろ

210:名無し曰く、
17/04/30 10:51:12.62 JEonrY07.net
すべて言うても
すべてが別ってワケじゃないだろ
2000キャラ中、1950が同じ思考パターンで
残り50が専用
みたいなもんだろ

211:名無し曰く、
17/04/30 10:54:26.65 G40I2I8h.net
立志伝から13PKで改善はされてるから次はさらに進化したイベントエディを期待したいところではある
まあPKでになりそうだけど

212:名無し曰く、
17/04/30 10:54:40.10 sp0vhcDG.net
専用が50もあったらすごいな
無印10くらいでPKで10追加がいいとこじゃね
残り1980は5パターンくらいで振り分け

213:名無し曰く、
17/04/30 11:04:53.93 XVt9Li9f.net
パターンを10個作るんじゃなく複数組み合わせで表現して欲しいな
5×5×5で75パターン作れるみたいに
地域統一×保身×農業重視
全国統一×出世×商業重視
大分適当だけどこんな感じで武将の個性出して欲しい

214:名無し曰く、
17/04/30 11:11:26.72 JEonrY07.net
ちょっと不安なのが保守鳩派
戦闘を回避しつつ地方統一を主目的にするタイプのAI
天翔記でいう今川氏真
地方を統一するまではよく動くが、統一してしまったら動かないんじゃないかと
保守鷹派は戦闘をするので、目的が達せられても外に行きそうな気はするが
鳩派は動かない感じがビンビンしてしゃーない

215:名無し曰く、
17/04/30 11:20:04.03 VzAyCxPs.net
目新しいものが何もない印象
だまされないぞー

216:名無し曰く、
17/04/30 11:20:37.73 d+OG7uGE.net
イベントエディタは欲しいね
しょうもないイベント大量に作りたいよね

孝高「そのときおまえの左手は何をしていた!」
長政「○コッてました」
孝高「さよか」

こうして長政の胆力は更に高まったのである・・・
黒田長政の度胸が+5
 

217:名無し曰く、
17/04/30 11:20:39.10 7Opl1vcu.net
鉄砲・鎧兜・馬・軍船の性能、城郭耐久度、町耐久度、家宝所有商人来訪度、誕生武将の優秀度、地域毎の特産品、技術開発速度
こういうのを内政と関連付けてほしい

218:名無し曰く、
17/04/30 11:23:34.03 sGsppW0W.net
また一騎討ち無いの?

219:名無し曰く、
17/04/30 11:24:01.15 FGxpMUwS.net
>>214
俺は創造でも充分個性が出てたと思うからね
それよりもむしろ、大名によって一切動かなかったり自滅するのが気にくわなかった
志がそれを推し進めたものだったら、やる気なくなるかも
状況に応じて変化があって欲しい
暗愚でも、地方統一するくらい大きくなったらそれなりに動くだろうと

220:名無し曰く、
17/04/30 11:24:17.76 eh8kO9si.net
昔あったよな
商人がいるときに関所作ると出て行けなくなって常に売買可能になるとかいうの

221:名無し曰く、
17/04/30 11:28:01.06 89HUGX2U.net
>>217
これと城下町焼き討ちも出来るようにしてほしい
相手と交渉する席で、駆け引きとかも少し出来るといいな
港の利益とかもうまく描いてほしいぜ

222:名無し曰く、
17/04/30 11:31:16.21 sp0vhcDG.net
>>218
欲しいなら
戦国時代の有名な一騎討ちを100くらい列挙しつつ
如何に必要かをFBとかでコーエーに訴えてくるといい

223:名無し曰く、
17/04/30 11:39:19.31 5gk/I3BC.net
志のランダム設定はつけといてくれ
志に縛られて同じ展開になるのが目に見えてるからな

224:名無し曰く、
17/04/30 11:49:59.44 sp0vhcDG.net
志がAIそのものならランダムもできそうだけど
公式HPの画像の信長の志が天下布武で兵農分離と楽市楽座とか書いてあるのを見ると
それが今川氏真と入れ替わっても
ただ名前とグラが今川氏真なだけの
信長になる気がするけどそれでいいのか

225:名無し曰く、
17/04/30 11:52:04.48 Udcv92F6.net
イベントエディタつけてもCSに合わせるせいで
立志伝や三国志13みたいに反映できるイベント数が少なくてお遊び要素にしかならない
せめてPCだけは自由にMOD作らせて欲しいわ

226:名無し曰く、
17/04/30 11:54:04.66 hP8v9jC+.net
武将の下で10~100人くらいの小部隊を率いさせてほしい

227:名無し曰く、
17/04/30 11:55:08.98 5EyOKk+8.net
コーエーが工数を減らして手を抜きたい以上そこは諦めるしかない

228:名無し曰く、
17/04/30 11:57:19.53 5gk/I3BC.net
>>224
それでいいよ
組み合わせがあるなら完全に信長になるわけでもないだろうし
周りの志もぐっちゃぐちゃになればプレイ毎の展開もかわるじゃろ

229:名無し曰く、
17/04/30 12:19:36.39 CJMRoxQw.net
CIVとかStellarisが何度も遊べるのはランダム性があるからなんだよな
土地から武将からAIまでかっちり決められてたら飽きるの早そうだ

230:名無し曰く、
17/04/30 12:26:13.34 Xy1NoEJ6.net
創造での不満点は伸びる大名が大体決まってる事だった。
志をランダム入替できるならその部分は改善できるか?

231:名無し曰く、
17/04/30 12:38:21.40 zO95elsS.net
トータルウォーやりたい人は
トータルウォーやればいいんじゃないの?

232:名無し曰く、
17/04/30 12:45:36.42 70mj2RAg.net
パクリ品とは言え仁王が評価をされて
まともなゲーム作ったほうが金になると思い始めたのだとしたら歓迎はしたい
どのみちwith pkまでは様子見するが

233:名無し曰く、
17/04/30 12:51:25.41 OcayiAKo.net
PC版は今度こそちっとはSteamの利点を活かせよ
割れ対策だけで済ませてちゃ宝の持ち腐れだぞ

234:名無し曰く、
17/04/30 13:21:16.12 66deTQrH.net
今日のアニメの竜興かっこよかったけど、ゲームでもあんなふうに確変せんものか

235:名無し曰く、
17/04/30 13:32:11.06 dwXSG9Y9.net
毎回ランダムでわけわからん勢力が伸びるってのもどうなんだ
せっかく創造で実現した人口格差による土地の豊かさの表現が
また退化して山奥でも簡単に兵ワンサカとかやめてほしい
合戦の激突時の損害計算式で能力値の差をもっとマイルドにすることで
番狂わせを誘発させるのはいいと思うけど
あと城主以上限定でもいいから家臣プレイくれほんと

236:名無し曰く、
17/04/30 13:34:37.54 KITsAQma.net
ランダムと言えば初期の作品は能力値は一定範囲のランダムだったな
アレ復活させてもええんやないか
謙信なら戦闘100は固定にしろ評価の分かれそうな政治智謀はランダムとかで

237:名無し曰く、
17/04/30 13:38:31.00 wmHgoo6i.net
>>236
mod対応してたら
for i in 全武将
 for j in 全パラメータ
  i.set_param_with_name(j, rand(100)+1)
とかでできそうだな

238:名無し曰く、
17/04/30 13:39:37.60 G40I2I8h.net
>>235
史実モードとは別に仮想モード的なものが有れば良いんでないの
創造もランダムの国替えは無印から出来たわけだし

239:名無し曰く、
17/04/30 13:40:43.52 lfQCCLpd.net
山国の防衛戦を有利にして欲しい
相模から甲斐に進行した場合、山道だと兵の疲労がたまりどんどん士気低下するとか
平坦な進行ルートもあるけどそこは砦で守られてるとか
創造では平野が有利すぎ

240:名無し曰く、
17/04/30 13:40:59.68 wOesiztW.net
シナリオ自分で作れたら楽しそうだよなぁ
DLCでもいいから実装してほしい

241:名無し曰く、
17/04/30 13:45:27.80 nMhupuXI.net
大名プレイは確実なのかな

242:名無し曰く、
17/04/30 13:50:02.19 U5fLdyZh.net
>>219
氏真なんか自滅型の典型大名じゃないか…
最近は判官贔屓で過剰評価されてるけど

243:名無し曰く、
17/04/30 13:55:38.49 wOesiztW.net
>>142
とはいえそれだと処断の意味がほんとになくなっちゃうんだよな
裏切り者とか合戦で負け続けた者に処罰がないとなにかしらのデメリットが発生するとかならいいんだが

244:名無し曰く、
17/04/30 13:58:10.19 wOesiztW.net
>>162
2chに張り付くぐらいならAmazonのレビューにでも高評価付ける方が効率的

245:名無し曰く、
17/04/30 14:03:27.39 eh8kO9si.net
戦法エディット
今川氏真
「急に鞠が来たゆえ」
味方に被害を与え、味方を動揺させ、味方を動揺させ、味方を動揺させ、ネットを炎上させる

246:名無し曰く、
17/04/30 14:05:42.28 uvj+JcKl.net
湧き出るゾンビ兵だけなんとかしてくれたら
あと捕虜をいちいち城に帰らないと処分できないのが不便だったから
捕まえられた時点で処遇を決められるようにしてほしいわ

247:名無し曰く、
17/04/30 14:11:03.03 Udcv92F6.net
兵力も少なくしてほしいな
今の半分くらいでいい

248:名無し曰く、
17/04/30 14:16:30.74 w0IB6Wth.net
農民の志も追加してくれ
一揆が久しぶりにみたい

249:名無し曰く、
17/04/30 14:21:45.58 FGxpMUwS.net
>>236
それなら100も固定にして欲しくないよ

250:名無し曰く、
17/04/30 14:22:57.79 FGxpMUwS.net
>>242
史実プレイならそれで良いけど、ランダム要素の高いモードが欲しいってことね

251:名無し曰く、
17/04/30 14:24:58.79 ACk0xu4L.net
>>243
最終的には匙加減だけど、処断で獲得できるものに戦法が加わる場合があると動機づけになるな。
あと、処被断武将が獲得してない特性を「潜在特性」として獲得できて、身につけるとそれがより楽な条件で開花するとか。
2000人以上登場とか言っても、一回のプレイで関係あるのは、2割もいないんだから、余剰人員をうまく処理する工夫が必要だ。

252:名無し曰く、
17/04/30 14:25:24.30 Vt4iUx+D.net
天翔記みたいにぽっと出の天才武将よりベテラン並武将のほうが強い育成システムが好きなんだが
今実装したら絶対文句言う人出てくるよなぁ

253:名無し曰く、
17/04/30 14:31:02.23 0/KzgXyz.net
それぞれが外交をちゃんとやって欲しい
目標だけではなくてスタート後の蓄積で動くようになれば納得いくと言うか
理由無く節操なく同盟や戦争しすぎ

254:名無し曰く、
17/04/30 14:32:04.73 XVt9Li9f.net
>>252
三国志のどれだかにあった成長曲線あればいいんじゃないか
15歳で出てきた武将がハナから全盛期能力より30年育てた50歳武将のが経験積んで強いが、老いたら能力下がる
早熟はハナから全盛期に近い能力で老成は50くらいから能力ピーク

255:名無し曰く、
17/04/30 14:32:09.93 ibDSPOLE.net
むしろ全武将の能力マスクデータにしてしまって。好きにお使いくださいみたいな。
実際のしごとさせてみてこいつ使えねーとか効率度返しでリアルな戦国でw

256:名無し曰く、
17/04/30 14:37:44.79 QpviSeJn.net
自分の部隊以外は簡単な命令しかだせん位でいいんだけど、多分少数派なんだろな

257:名無し曰く、
17/04/30 14:40:40.68 WfiSzMUh.net
太鼓叩いて全軍に合図か

258:名無し曰く、
17/04/30 14:42:23.45 VzAyCxPs.net
三国志6の成長曲線は、ゲーム内の時間経過が遅すぎて
成長しないまま終わることが多かったー

259:名無し曰く、
17/04/30 14:46:06.46 U5fLdyZh.net
>>252
ノブヤボの趣旨に反するからいらないな
例えば、譜代無能筆頭の信盛が外様有能家臣のサルより強くなっちゃうとかどうよ
譜代無能軍師の尾藤知宣が外様超有能軍師のカンベーより強くなっちゃうとかどうよ?

260:名無し曰く、
17/04/30 14:48:42.98 QpviSeJn.net
志でやたら強気だったりいい感じに動いてくれたり弱気な武将とかをニヤニヤしながらみてたい、あと自分が面倒くさがりなんで全部うごかすのがダルい

261:名無し曰く、
17/04/30 14:49:22.79 +jDRqyR0.net
>>246
ほんとうにゾンビ兵はなんとかして欲しい
捕虜は自領のどれか城についたら処遇を決めれるようにして欲しい
どうして出撃した城まで戻らないとダメなのか

262:名無し曰く、
17/04/30 14:50:14.14 66deTQrH.net
>>256
創造系で勝手に動くってさんざん文句言われてたやん?

263:名無し曰く、
17/04/30 14:53:50.28 7Opl1vcu.net
>>252
緩やかな世代交代って感じで人間味が出せてて良かったと思う。プレイヤーが能動的に成長させたい奴を選んでるって感覚も味わえたし

264:名無し曰く、
17/04/30 15:09:19.65 5EyOKk+8.net
早熟なら武将ならともかく、みんな若いときから高ステなのがダメなんじゃないの?

265:名無し曰く、
17/04/30 15:16:31.76 5X4tt8yh.net
ステータスは寿命までの成長と衰退のカーブで出来ていると納得しやすいかね、個人的には

266:名無し曰く、
17/04/30 15:17:46.19 KITsAQma.net
>>249
クルセイダーキングがそういうシステムだったもので・・・(一部有名人物の一部のステと性格が固定で未設定部分はランダム)

267:名無し曰く、
17/04/30 15:19:00.60 4OIGdr3V.net
まあゲーム的な楽しさで言うと
プレイヤー以外を全く攻めない毛利とか北条とか三好とか萎えるんだよな
ぶつかるのがほぼ織田で稀に武田or上杉
歴史をなぞるだけなら小説でも読んでいれば良いが
ifをやりたいからゲームをやってる

268:名無し曰く、
17/04/30 15:32:11.01 VzAyCxPs.net
1~2城の状態から長年の抗争を経て地方を統一し
上洛後に地方政権を外交で吸収していくきれいな流れになりませんかねー

269:名無し曰く、
17/04/30 15:49:22.60 FWzwRUwD.net
国力、将の質、隣国勢力
ここまで決まってランダムに勢力を伸びるなんてゲームバランス的にアウトだろ
たまに思わぬ勢力が伸びるから方がいい
創造で里見が関東の覇者になったり浅井が畿内で勢力を拡大させたり

270:名無し曰く、
17/04/30 15:50:54.97 FWzwRUwD.net
続き
浅井が畿内で勢力を拡大させたりとかあったけどたまにあるから面白いだけで毎回そんな感じになったら萎える

271:名無し曰く、
17/04/30 15:57:25.11 VEaP/54e.net
家系図表示機能も入れといてねコーエーさん

272:名無し曰く、
17/04/30 16:22:14.50 wveBRJWY.net
>>271
そんな勢力図の塗り絵に関係ない要素なんて作るわけないじゃないですか
何年コエテクになってからのクソゲーをやって来てるんですかアンタ

273:名無し曰く、
17/04/30 16:30:02.40 WfiSzMUh.net
相手CPUに人間味をもたせたいって志を持たせてAI強化とか言ってるんだから
その相手キャラの色付けとして家系図や年表導入はむしろ必然とすら言える

274:名無し曰く、
17/04/30 16:31:37.70 VzAyCxPs.net
そもそもランダムが発揮されるほど
何度も遊ぶゲームに仕上がるのかって問題があるー

275:名無し曰く、
17/04/30 16:36:44.37 wveBRJWY.net
>>273
武将の生き様を乱世に刻むとかのたまってたクソゲー中のクソゲーは武将一人一人の生き様を感じられたかね?
過去の経験から何にも学べないアホだな君は

276:名無し曰く、
17/04/30 16:41:10.53 wveBRJWY.net
>>273の志

永年肥畜
糞肥のイメージ画像と宣伝文句を信じよ
過去の糞ゲーは無かったものと心得よ

277:名無し曰く、
17/04/30 16:42:29.48 WfiSzMUh.net
発売前の妄想で楽しむこともできない暇人かわいそうw

278:名無し曰く、
17/04/30 16:43:40.65 DuTya6qQ.net
高詳細3Dマップを見たら
岡崎城周辺の川の位置関係がおかしいな

279:名無し曰く、
17/04/30 16:52:14.68 oALMnppK.net
リアル重視、武将2000以上って創造と一緒で結局武将が没個性化して、ゲーム性が下がって作業化する気がする
革新の方がゲーム的に好きだったなぁ
あと、志があるんなら、城主、派閥、武将毎に隠しパラメータで創造の諸勢力の支配勢力バランスみたいなのを作って
志と影響勢力のバランス、契機によって表面上の臣従先を決めるとか、面従腹背ができるようにしてほしいな
松永さんとかが状況考慮せずすぐ裏切ったり、家宝さえ与えておけばお家滅亡に追いやった勢力に信玄とかが
ホイホイ協力的になるのはなんとかしてほしい

280:名無し曰く、
17/04/30 16:58:52.03 ibDSPOLE.net
詳細マップって現代の地図で作ってるのかな。
戦国時代の日本地図はどんなだったんだろう巨椋池とか見たこと無い

281:名無し曰く、
17/04/30 17:03:55.01 RVfZv+wN.net
マップ100倍精細よりマップ拡大して欲しい。
大志に井伊谷は、入るのか?

282:名無し曰く、
17/04/30 17:13:24.83 VEaP/54e.net
>>281
ダウンロードコンテンツにご期待下さい

283:名無し曰く、
17/04/30 17:23:03.54 dOBl599m.net
三国志13で、MAP上で各勢力分布図の色塗り分けされてるのが結構好きだったんだけど
信長だと大名家が多すぎるから色分けは無理なのかな

284:名無し曰く、
17/04/30 17:27:21.77 kvTTg4fG.net
創造とか立志伝の要所には細かく地名がつけられてたけどみんなの地元の地名って合ってたか?
まあ近い場所の地名はあてはめてはあるけど違和感ありまくりだったわ俺の地元は
自分の住んだことのない地域なんかだと一見、雰囲気が出ていいじゃないって感じるんだけど
知ってる自分の居住地近辺だと何でこんな地名使うんだよってのが多かった

285:名無し曰く、
17/04/30 17:29:30.59 aucLo/hi.net
今回は城・郡単位っぽいな
岡崎城がある画面に入ってる城はどこどこだろう?

286:名無し曰く、
17/04/30 17:31:25.69 dOBl599m.net
位置は割り切ってるけど
名称はなんだかなあってのはあったね

287:名無し曰く、
17/04/30 17:40:50.79 zO95elsS.net
>>280
創造でも利根川は東京湾が河口だったよね
でも渡良瀬川に相当する川がないのは
社長が足利出身なのに良いのかよと思った

288:名無し曰く、
17/04/30 17:47:42.17 a061+skG.net
細かくされても面倒なだけだから

289:名無し曰く、
17/04/30 17:54:12.78 eh8kO9si.net
最終的には、もう国土地理院の国土データ丸々使うしかないんじゃね
つまり等倍
ゲーム内での1kmは現実の1kmとピッタリ等倍ということ
でないと農業とか工業とか何の施設置くにしても区画足りない気がする
もちろん国土地理院が提供するのは今の地形で
戦国時代とはぜんぜん違うだろうが

290:名無し曰く、
17/04/30 17:54:48.63 G40I2I8h.net
城と武将は多ければ多いほど良い
創造やった後だと三国志13の都市数が物足りなさ過ぎる

291:名無し曰く、
17/04/30 17:57:10.01 eh8kO9si.net
んで今流行のVRなるもので自分の作った町を散策するんや
等倍ならではの使い方

考えただけで作るのめんどくさそうだが!

292:名無し曰く、
17/04/30 17:59:22.31 Jb2H09NU.net
全国マップも広くなったみたいだし、城や勢力の数も増やしてくれるんですよね!?

293:名無し曰く、
17/04/30 18:01:56.94 eh8kO9si.net
VRなんざ攻撃ヘリゲーでしか役に立たない
攻撃ヘリの攻撃システムはガンナーの視線が機関砲の照準だから
あれはピッタリな使い方だ

だが戦国ゲームにも使えるかも知れん
物見櫓から敵の行軍状況を自分の目で見るんだ
んでどこから攻めてくるか、どういう陣で来るかを予測し兵を配置する
ボケッとしてたら見逃す
大会戦ってもんは本来はこうあるべき

294:名無し曰く、
17/04/30 18:05:12.73 4sOvrUrn.net
このゲームはマンパワー重視だからね
人手不足の勢力には能力が最高でも70くらいの架空武将が沢山出てきてもいいと思う
勢力に人手が増えたら寿命で勝手に死んで、勢力が滅亡したら登用できず大名に殉ずる
金が無くて出来ないじゃなく人手不足でやりたい事が出来ないってリアルなのかな?

295:名無し曰く、
17/04/30 18:16:00.91 eh8kO9si.net
登用できないってのもちょっと違うべよ
相手の望むことをしてやらない、してやれないときには登用できなくていい
だが現実には「望みをかなえてやるから降伏せよ」くらいの交渉はやったはずだ
あらかじめ交渉しておけば敵の気持ちは揺らぐ
揺らげば登用もできる
口で言って揺らがないなら状況を決めてやる
もうそれしかやりようがない状況に追い込めばいい
犬猿の仲といわれた謙信と信玄だって自分の方針に従うというなら登用しただろう
この2人はやりたいことが強固なんでそう簡単には揺らがないだろうが
だったら味方するものが誰もいない状態で「子供」や「家」がみんな滅んでしまうぞって追い込んでやれば
渋々でも従う可能性がある
ただ忠誠は70までしか上がらないよな
本心ではやり方が気に入らないと思ってるんだから
登用した側の大名がちょっと行動を変えてやらんことには

296:名無し曰く、
17/04/30 18:22:00.16 KITsAQma.net
>>294
武将の数はマンパワーよりは指揮官の数やないのけ
で、指揮官数そのものは組織/軍隊の戦術柔軟性に直結する

297:名無し曰く、
17/04/30 18:23:58.67 zO95elsS.net
細かいのが嫌なやつはじゃんけんでもしてれば良いのでは

298:名無し曰く、
17/04/30 18:26:01.53 eh8kO9si.net
城代の政治は、武将が全部やるんじゃなくて
実務は足軽大将とかがやってたらしいぞ
方針は城代が決める
それに従って、常備兵である足軽などが実務をやる
農民兵は家に帰って農業
一人でも回せるといえば回せたんだろうな
政治をやるための城ではない海津城で言うのもなんだが
普段は高坂昌信しかいなかったらしいぞ
警備や執務の助手として足軽が20人くらいいて
なんかいろいろ仕事してたとか

299:名無し曰く、
17/04/30 18:35:07.71 vUleoPKb.net
詳細になった(グラがよくなった)だけで広くなったわけじゃないんだよなぁ
城数も創造無印と同じくらいらしいし

300:名無し曰く、
17/04/30 18:35:28.01 eh8kO9si.net
ゲームだと当然、1つの城に10人20人と居座ってるのが当たり前だが
実際のところは1つの城には1人の武将だと
まあそりゃ自分の家だもんな
何人も泊まるのは何かあったときだろう
「預かり」がおらず、城持ち武将なら1人で内政して当然か
それをゲームでやると創造の倍でも城足んねーな

301:名無し曰く、
17/04/30 18:44:03.50 fcRccElb.net
であるか

302:名無し曰く、
17/04/30 18:44:47.91 2oySH7sM.net
>>300
だから郡単位で家臣の知行を表現してるんじゃないかな
城みたいに戦略単位としての拠点扱いかどうかはわからないが
立志伝の固有領地が全員に割り当てられる感じで
もちろん箱庭じゃないだろうけども

303:名無し曰く、
17/04/30 18:49:21.55 HFyhl6go.net
革新の城代システム+寄騎でいいんじゃねー

304:名無し曰く、
17/04/30 18:54:48.86 dOBl599m.net
家臣を養うために合戦に明け暮れねばならないようなバランスはなんか嫌だな

305:名無し曰く、
17/04/30 19:18:17.14 +Ir1wwTO.net
のんびり内政して何十年も豊かに統治できるような国と土地なら戦国時代になんてなってねえよw
戦国時代という正に戦いしかない時代のゲームでシムシティみたいなバランスを目指すのがおかしい

306:名無し曰く、
17/04/30 19:24:45.55 YdFTO90d.net
武将数が限られてるのに武将がいないと何もできないシステムだから限界がある

307:名無し曰く、
17/04/30 19:25:10.05 eh8kO9si.net
食えないから他人の土地を攻め取ったって例は多くないだろ
飢饉になって食料がない、というときは農民がやった例はよくあるらしいが

308:名無し曰く、
17/04/30 19:29:21.27 kyLLCYwt.net
一国の大名程度から始めて10年くらいで大勢きまって15年で統一ってのは早すぎる
信長の家督相続から始めて信忠の代で統一するくらいのバランスにして欲しい

309:名無し曰く、
17/04/30 19:33:53.49 KCTyEUi+.net
このゲームの事をさっき知ったんだけど
ゲーム内容云々の前にプロデューサーがすんごい悪人面なんだが

310:名無し曰く、
17/04/30 19:46:30.02 KITsAQma.net
40過ぎたオッサンなどカメラのアングルと光加減次第でいくらでもヤクザの親分感を出せるものだ

311:名無し曰く、
17/04/30 19:50:45.69 dOBl599m.net
シブサワコウの目が笑ってない感

312:名無し曰く、
17/04/30 19:51:12.86 7/yugWdN.net
今時は見た目やトークの人当たりの良さもプロデューサーの資質で
ある種のタレント性も求めらえるからなぁ
その点あらゆる面で小笠原Pに比べていまいち頼りなく見えてしまう
小山さんのあのキャラでしたらば降臨祭りなんて芸当は到底できなさそうだw

313:名無し曰く、
17/04/30 19:55:28.46 VEaP/54e.net
ヲタっぽいのは見りゃわかるけど
おがPもテキトー吹いてたからな

314:名無し曰く、
17/04/30 20:00:34.40 7/yugWdN.net
良く言えば長年現場の人だっただけにあまり大風呂敷広げるような発言は慎んでるのかな
だとしたら制作現場とは円滑そうだなw
小笠原Pは登場時のあいさつから思い切ってスタンス明確にしたのが奏功したね
歴史小説好き・史跡巡り好き・リアリティ強調・城数爆増全面に推し出して
革新天道アンチを完全に味方につけた

315:名無し曰く、
17/04/30 20:18:17.34 D3+dGbxy.net
小笠原Pこそルックス恐えだろ
あとP、Dクラスの人間の平均身長180超えてるだろここ

316:名無し曰く、
17/04/30 20:20:13.63 KITsAQma.net
価格交渉で折れない為には筋肉が必要だからな

317:名無し曰く、
17/04/30 20:26:02.25 kt1INw0S.net
名前だけ同じで武力とかの能力が完全ランダムになるモードとかあってもいいのよ?

318:名無し曰く、
17/04/30 20:42:27.77 kyLLCYwt.net
そんなんだったら名前もモブ1モブ2とかでいいんじゃね

319:名無し曰く、
17/04/30 21:23:53.03 KITsAQma.net
リプレイ性で言えばランダムで盤面変えるよりバタフライ効果的なモノが感じれるかどうかのが重要じゃね?

320:名無し曰く、
17/04/30 21:26:52.98 IoZk30w/.net
まあそれもランダムの1つよ
一回の攻防の乱数が勢力の興亡につながることもあるからな

321:名無し曰く、
17/04/30 21:39:09.04 oALMnppK.net
リアリティと言ってるわりに、史実より極端に速い全国統一
史実以外の展開になるとイベント起きず、イベント起きないと勢力数は単調に減り、
下剋上も分裂も起きないし、勢力滅ぼせばほぼ全員捕まり配下になる
所在不明の武将や残党なんておらず、城耐久と内政戻せば民も含めて安定支配、、、といった部分は多少でも改善されるのか

322:名無し曰く、
17/04/30 21:41:40.82 lF0HNbE0.net
台風とか地震は復活しないのかな
すべて右肩上がりなのはおかしいし、異なる展開になるような運要素もあったほうがよくね?

323:名無し曰く、
17/04/30 21:42:29.85 c32jXpW3.net
めんどそう

324:名無し曰く、
17/04/30 21:42:36.20 1PoslyUv.net
小山Dが続投だから
結局、大志も革新5、天道4、創造3、立志伝2ってことよね

325:名無し曰く、
17/04/30 21:51:34.13 IoZk30w/.net
立志伝は目の付け所を誤っただけでなく社内異動のゴタゴタで対応が塩だったのも大きい
創造PKという雛形を把握しているという点では下手に他の人にやらせない方がいいとも思う

326:名無し曰く、
17/04/30 21:55:28.36 eh8kO9si.net
ランダムはランダムじゃいけない
ランダムなんだけどランダムではないランダムがあってランダムゆえにランダム性が上がるとは言えない
ランダムとはランダムだからランダムだと思われているがランダムなのは人間の行動から発されるべきで
ランダムシードを元にランダムをやってしまうとランダムらしいランダムでランダムではいけないランダムになる

327:名無し曰く、
17/04/30 21:58:27.36 U5fLdyZh.net
お前の人生がクソなのはランダムではなく必然だったのだ

328:名無し曰く、
17/04/30 22:05:05.20 1PoslyUv.net
能力数値変動制に賛成だけど
キャラゲー、歴史ゲーとしての史実追随希望者の気持ちも痛いほど分かる
創造PKの武将名での通称、本名みたいに
ゲームスタートでもっと色々と選択出来たらいいな

329:名無し曰く、
17/04/30 22:06:33.75 eh8kO9si.net
例えば姉川の戦いのときに阿閉貞政が姉川の東に陣取って
秀吉と勝家を引きつけていたらどうなっていたか
また阿閉がそうしたくなるように浅井軍が動いていたら
そういうように、ランダムってのはサイコロの目が適当なんではなくて
人の行動がランダムというか、ランダムなんだけど合理的に動いているというふうにあるべきだ
または台風が来ていたら軍の動きはまた変わった
退却もあったろうし暴風豪雨に紛れての奇襲もあったろう

330:名無し曰く、
17/04/30 22:15:56.91 L9gv5UHq.net
城の改築段階によって兵数に上限あるようにしてくれ。
第一段階で3k、第七段階で15kとか

331:名無し曰く、
17/04/30 22:17:14.34 eh8kO9si.net
織田軍の坂井と池田は1列目2列目なのでこれはランダム要素が入る余地はない
2列目までは全力で突っ込むのがお仕事
状況を見て行動を変えられる、ランダム要素が入るとしたら3列め以降
つまり姉川の戦いなら秀吉と勝家、浅井軍なら阿閉貞征と新庄直頼

332:名無し曰く、
17/04/30 22:17:58.38 DuTya6qQ.net
井伊直虎のグラフィックは、男とも女ともいえる中性的な顔になると思う

333:名無し曰く、
17/04/30 22:19:25.64 nttt17ux.net
>>325
大志売りたいなら余計に立志伝にアプデ手厚くしないといけないと思うんだ

334:名無し曰く、
17/04/30 22:25:42.00 dOBl599m.net
>>332
男性説が出てからも
100信や俺たちの戦国で直虎がいくつも登場してるけど普通に女グラだったよ

335:名無し曰く、
17/04/30 23:08:38.07 YSddfP9W.net
なんか立志伝という糞をひり出した時と
同じような雰囲気だなw

336:名無し曰く、
17/04/30 23:28:16.54 HFyhl6go.net
立志伝でユーザーの要望はなにも解消されずここまできたー

337:名無し曰く、
17/04/30 23:29:12.37 OcayiAKo.net
絶対無印は買わんからな

338:名無し曰く、
17/04/30 23:41:45.72 xHif2VFc.net
中盤から後半にかけてのゾンビアタックが本当にしらけてくる。6万殺してもどんどん送られてくる兵とか。
厭戦感情とか一揆とか兵の雇用費とかそういう概念いれてくれ。大国化したら飽きるのはなにしてもゴリ押しで終わるからだわ
EU4とかやると日本の肥のゲームつまんなくて笑う

339:名無し曰く、
17/04/30 23:44:46.43 QvLhcgy7.net
KOEI開発者がPardox意識した発言したの初じゃね
意識してくれてるなら今後期待できそうだが・・・

340:名無し曰く、
17/04/30 23:48:40.84 OcayiAKo.net
MOD導入するぞって言えば見直すがね

341:名無し曰く、
17/04/30 23:48:52.24 uvj+JcKl.net
やっぱリアル路線よりゲーム性重視路線の方が面白いわ
個人的にだが。武将コレクターとしても楽しいし

342:名無し曰く、
17/04/30 23:52:05.16 7/yugWdN.net
>>341
じゃあ大志は向いてなさそうだね
小山氏:
「信長の野望」は単に戦国時代を題材としたゲームではなく,
戦国時代のゲームを引っ張るべきものだという自負がありますので,
基本的には本格的であることというか,リアリティにこだわっています。

343:名無し曰く、
17/04/30 23:53:33.53 VIS2Di6C.net
キャラゲー重視は太閤で出して欲しい

344:名無し曰く、
17/04/30 23:57:00.57 uvj+JcKl.net
特性欲しいけど名武将までわざわざ処断しないと手に入らないってシステムはいらんな

345:名無し曰く、
17/04/30 23:58:51.93 KiaknX41.net
>>342
北見の頃とはコーエーも随分変わったねえ
あまりにゲームゲームし過ぎると反発も相当凄かったんだろうな
大河に地図使われて話題になったし信長の野望はゲーマーのものじゃなく戦国ファン向けと決めたんだな

346:名無し曰く、
17/04/30 23:59:14.28 kvTTg4fG.net
特性が多すぎるのもかえって没個性になるしほどほどでいい

347:名無し曰く、
17/05/01 00:03:42.27 cM0Yvq+A.net
特性の獲得上限が多いのが問題なのであって特性の存在自体は多い方が良い

348:名無し曰く、
17/05/01 00:09:33.39 a4PTLXQk.net
いい加減にノブヤボにも側室入れろよな~

349:名無し曰く、
17/05/01 00:12:51.65 cM0Yvq+A.net
側室としての貫禄で家臣たちを平伏させるっていう発想がないのが開発のスケールの狭さだよな

350:名無し曰く、
17/05/01 00:17:51.80 xCM9fDlW.net
コーエーの指す本格的・リアリティって言葉は信用できないー
過去作品への反省は述べるけど、新作は生かされない
活かすと同じようなものが出来上がるからだろうけどー

351:名無し曰く、
17/05/01 00:32:05.02 2pC7P93p.net
その決まり文句毎回言ってるし期待しない方がいいぞ。
完成品はその真逆ばっかりだしな

352:名無し曰く、
17/05/01 00:38:25.15 Snu5/krh.net
大志って結局は創造のエンジン続きなのか

353:名無し曰く、
17/05/01 00:39:27.34 a4PTLXQk.net
リアリティ追い求めてるくせに側室無いのは絶対おかしい。

354:名無し曰く、
17/05/01 00:46:43.85 cM0Yvq+A.net
>>353
まあただグチっても仕方ない
興味深いのはそういうくだらない圧力を13はなぜ躱せたのか、ってとこだよ

355:名無し曰く、
17/05/01 00:48:47.57 0i0yVyHl.net
>>354
三国時代なのに20歳未満は酒が飲めないというギャグみたいな配慮は入れてるくせに
側室3人OKってのは珍しく称賛に値するよな
これ絶対それぞれ違う人間のアイデアだと思うんだけどせめぎあいがあったんだろうか

356:名無し曰く、
17/05/01 00:58:57.21 xksaWw8I.net
やっぱ相性を重視してほしい。本願寺は勧告しようが信長軍からすぐ逃げるように
今川とかも絶対登用できない処断選べるだけ逃がしたら少し名声上げる
信長が特殊何であって大名自らどんどん出てくるのはおかしいから討ち死に率上げて
ここぞというときしか大名出せないようにする
どうせ後半には雇いすぎて200人超えるから最終的に100人くらいしかいないようにすればいい
今までの戦闘はリスクが無さすぎる。無限に湧く兵が減るだけ有名部将もどんどん討ち死にしないと

357:名無し曰く、
17/05/01 01:29:53.45 a4PTLXQk.net
兵の回復力とダメージを少なくした設定にするとゾンビアタック軽減するよ

358:名無し曰く、
17/05/01 01:29:58.19 /F5mpBpt.net
汎用イベントは天下創世が豊富だった

359:名無し曰く、
17/05/01 01:31:16.89 6qCCWU+g.net
立志伝がひどすぎたから、もう今回のは興味ないわ

360:名無し曰く、
17/05/01 01:42:49.12 aH4mJUSZ.net
大名を滅ぼした時の全員登用は止めてくれと要望したがどうだろうな
三河一向一揆など実際に戦闘が起こるイベントほしいよな

361:名無し曰く、
17/05/01 02:20:08.40 a4PTLXQk.net
だいたい戦国時代っていったら乱世に自身の分身を残すため(お家の血を絶やさぬため)
のべ数十人の側室を持つことが当たり前なのに、そこに焦点を当てない開発はホント無能極まりない。
三國志13もなんだよ3人って…リアリティとか嘘っぱち掲げてんじゃねーぞこら!

362:名無し曰く、
17/05/01 02:34:44.60 RjiyoS7q.net
3人でじゅうじゅうぶん

363:名無し曰く、
17/05/01 02:37:01.49 0i0yVyHl.net
秀吉や秀次の側室再現したら2桁あっても足りないぜ

364:名無し曰く、
17/05/01 02:52:39.46 /jaiT0LB.net
でも戦国大名てなんだかんだでみんな正室の子どもだよな
毛利元就も武田信玄も信長も政宗もそう

365:名無し曰く、
17/05/01 03:02:03.77 RjiyoS7q.net
ちゃんとコーエに意見をメール送ってるよね?

366:名無し曰く、
17/05/01 03:33:05.30 hBgFgzfk.net
>>355
酒の件は馬鹿馬鹿しいとは思うけどレーティングの絡みもあるからしゃーない
CEROなんてしょーもない自主規制なんぞやめちまえとも思うけどな

367:名無し曰く、
17/05/01 03:43:29.97 YieJLgFp.net
>>364
そいつらの次の世代は
織田も豊臣も徳川も武田も側室の子供が家督継いでるけどな

368:名無し曰く、
17/05/01 03:48:00.60 /jaiT0LB.net
>>367
あー面白いななんでだろ

369:名無し曰く、
17/05/01 03:54:04.95 grzYd9vk.net
結局、武力やらが高い武将が魔法で数千の兵瞬殺するゲームになりそうだw

370:名無し曰く、
17/05/01 03:57:27.77 L/RtrM1i.net
これまさか武将プレイじゃないよね?やめてくれよ武将プレイなんか糞なだけ

371:名無し曰く、
17/05/01 04:13:21.07 T0/MbEvM.net
>>360
いつも思うんだが自分で処断なり解放すればいいのでは?

372:名無し曰く、
17/05/01 04:20:50.98 a4PTLXQk.net
リアリティ重視するなら街道沿い以外の軍隊は接敵するまで目視できないようにすべき。
攻めにいったら山岳の伏兵にやられるとかしたい。
戦国時代の合戦の面白さってそういうところにあるべき
どこにいるかレーダーなんかでまるわかりの現代戦じゃねーんだから

373:名無し曰く、
17/05/01 04:26:14.33 a4PTLXQk.net
今作は全国マップでシームレス合戦だろ?それも創造みたいに道なりに進む必要がないんだろ?
なら山沿いから城攻めを決行してもホーミングミサイルのごとく各武将が敵城から出兵し始めるとかもってのほか
それこそリアリティなさ過ぎると思うわ。
いい加減正面から大軍勢同士がぶつかり合うだけの単調なものは望んでない

374:名無し曰く、
17/05/01 05:02:46.87 i8pA9KTI.net
忍者を舐めるな

375:名無し曰く、
17/05/01 05:13:32.29 grzYd9vk.net
まあ、結局、
内政→数値上げて終盤あたりでカンスト
外交→ただの時間稼ぎ扱い
戦闘→魔法使いが数万を消し飛ばす
なんだろなあ

376:名無し曰く、
17/05/01 06:12:19.14 SZpT8oRh.net
そろそろこういう絵にも兵站的な描写がほしいなあ…
URLリンク(www.4gamer.net)

377:名無し曰く、
17/05/01 06:21:29.84 do/IOKMR.net
『信長の野望・大志』制作発表記念!「信長の野望」ミーティング
2017/05/01(月) 開場:20:50 開演:21:00
lv296673951?ref=qtimetable&zroute=index

378:名無し曰く、
17/05/01 06:30:19.47 Mxa8K7ka.net
討死(ありの場合)と捕縛確率は頻度をユーザーが設定できるようにして欲しい。
Paramの数値を上げてのプレイでも増えたという実感は無かった。
あと贅沢を言えば戦場での自害(討死に含んでいるのかもしれんが)も用意して欲しい。
おまけに処断の際は一括と個別で選択できるようにした上で、
部将によっては見苦しく命乞いする様をちゃんと科白に盛り込んで欲しい。

379:名無し曰く、
17/05/01 06:42:53.48 myN+mtV2.net
リアリティーっつっても所詮はゲームだし限界がある
あれも実装しろ、これも実装しろは無理がある

380:名無し曰く、
17/05/01 06:52:45.77 OYUCttk3.net
>>355
信長が野望はどうすんのかね?
3人にしてくれるといいな

381:名無し曰く、
17/05/01 07:05:54.36 0vgP3DXp.net
立志伝はPK2として2~3000円くらいのDLCだったらあそこまで叩かれなかった
フルプライスで出してアレだったからなあ
PK2、PK3まで掘り下げる体制には賛成したい
んでちゃんと次回作にも良いところはとりいれてくれ

382:名無し曰く、
17/05/01 07:14:41.55 25rmrfaz.net
みんな要望ってコーエーに送ったりしてるの?

383:名無し曰く、
17/05/01 07:15:56.95 2HKPhfC0.net
家康が女を顔よりも尻と器量で見なさいと言って経産婦を好んだり未亡人だった頭の良い側室に貿易を任せたりもしてるし明治以降の日本人の処女厨ぶりが欠片も見られないのが戦国時代

384:名無し曰く、
17/05/01 07:20:34.10 NoVJ5nqt.net
>>382
ここ見てるから問題ない

385:名無し曰く、
17/05/01 07:47:24.65 OYUCttk3.net
家康晩年はロリだぞ

386:名無し曰く、
17/05/01 07:51:27.08 a4PTLXQk.net
策を用いず、数がものを言うだけの単調な合戦はやめちくり~

387:名無し曰く、
17/05/01 07:51:31.20 eI+huFU9.net
>>382
創造pk出る前に送った。pkで城改築とか朝廷とか実装してくれたのは嬉しかったけど
城攻めマップと海戦の会戦が戦国立志伝で実装されたことは立志伝買わない理由の一つになった

388:名無し曰く、
17/05/01 07:53:56.52 SZpT8oRh.net
明治以降は西洋の猿真似しただけだからなあ
一夫一妻とかキリスト教徒じゃねえんだよ

389:名無し曰く、
17/05/01 07:59:04.18 wSBjo1e8.net
女も男知ったら傷物とか可哀想だよな

390:名無し曰く、
17/05/01 08:06:13.55 iO0CEJNZ.net
寺社勢力が空気すぎるのでちゃんと描写してくれよ
南都北嶺、特に比叡山延暦寺もないとかありえんから

391:名無し曰く、
17/05/01 08:07:30.24 AcZIumaT.net
21世紀の西洋の若者は多様な結婚観を受け入れているのに昔気質の昭和の世代は西洋の伝統に固執しているとは皮肉な話じゃないか

392:名無し曰く、
17/05/01 08:15:56.03 RSREzcfl.net
>>355
知らんのかもしれんけど13は神奈川県警とタイアップしてたんだよ
しがらみがあるのに未成年の飲酒をさせるわけにはいかん

393:名無し曰く、
17/05/01 08:16:28.16 cCfCUadq.net
ai強化と聞くと上杉謙信に道を作らせた天道のクソAIを思い出す
koeiゲーは武将の編成が毎回クソなのなんとかしろ

394:名無し曰く、
17/05/01 08:26:04.14 E403Q9ZI.net
戦術より戦略

395:名無し曰く、
17/05/01 08:27:16.80 0vgP3DXp.net
>>390
一向宗なんか特になあ
>>393
少しプレイしてれば分かる問題点をそのままにして出してくるよね
道作成高統率武将は色々ぶち壊しだった

396:名無し曰く、
17/05/01 08:30:49.11 RSREzcfl.net
テストプレイのバイトは指定以外の行動は禁止されてるんだっけ?
コーエー側の予想がお粗末な間はどうにもならんのじゃ?

397:名無し曰く、
17/05/01 08:48:17.81 pQMVYxfQ.net
初回プレイは本能寺シナリオ仁科盛信でお館様を支えて差し上げたい

398:名無し曰く、
17/05/01 09:18:39.54 odnsx1KM.net
リアリティーを求めるなら男色は欠かせないと思う
側室も重要だけど、男色で絆を結んで同士を作れるようにして欲しい
また相撲での教育は不可欠だね

399:名無し曰く、
17/05/01 09:19:07.14 CI0/mSpd.net
三國志13無印の放送で側室3人ですら実現が難しかったと鈴木Pが言ってただろ
女性武将が贔屓されてるのも小笠原Pが苦笑しつつ言及してたし
ワイン婆と娘率いるルビーだかなんだかの女性向けブランドが圧力かけてるんだよ
コーエーは女尊男卑な会社だって今までの情報でも分かるじゃん
会長夫婦のインタビューでも会社経営はワイン婆の財力と投資能力のおかげのようだし
シブサワコウは経営能力の無い家系らしいから頭が上がらないのが社風になったようだ
側室が欲しいなら少なくともワイン婆がくたばらないと無理っぽいから諦めろ

400:名無し曰く、
17/05/01 09:22:18.27 XJl7XBD9.net
三国志は別の国の話だから何とかなったけど
日本が舞台の戦国じゃあ絶対無理やろなぁ

401:名無し曰く、
17/05/01 09:22:54.73 uhELa7Yp.net
>>399
腐向け商品が稼いでるから無理やな
あきらメロン

402:名無し曰く、
17/05/01 09:27:42.05 3IxdL2Nw.net
分かってないな
側室うんぬんにうるさいのは一昔前のフェミニストであって腐とか萌え系の変態女子はそんなもの何もありがたがってない

403:名無し曰く、
17/05/01 09:37:16.90 uhELa7Yp.net
ハゲは黙ってろよ
側室どころか正室もいないくせにw

404:名無し曰く、
17/05/01 09:38:39.31 4MhUNQAD.net
提督の決断やジンギスカンの続編が出ないのと
リアリズムの問題は全く同じだろ

405:名無し曰く、
17/05/01 09:43:52.06 dq76JAX3.net
ハーレムゲーでもやってろ

406:名無し曰く、
17/05/01 09:44:25.44 BbXe1/6i.net
まだ情報が少ないけど、みんな色々と語り合っているな
なんだか車買う前に、カタログ見ながら楽しんでいる雰囲気に似ているw
俺も楽しみなんだけど、戦国立志伝の傷が癒えていないから当日の反応見てから検討しようかな

407:名無し曰く、
17/05/01 09:47:41.79 C8dqFlJV.net
おい勘違いするなよ、今時の腐や歴女は女尊男卑をありがたがっていないといってるんだよ

408:名無し曰く、
17/05/01 09:49:53.27 hBgFgzfk.net
>>404
そこらへんが出なくなったのは売れなかったからだろ…

409:名無し曰く、
17/05/01 09:49:56.85 uhELa7Yp.net
じゃ肥の本社行ってババァに言ってきてくれ
こんなとこで側室ガーってなんもかわんねーぞハゲ

410:名無し曰く、
17/05/01 09:50:11.41 eI+huFU9.net
側室はそれが元で家臣団に派閥できるシステムになるんだったら
ちょっと面白いかなと思う。ただそれ以外だと必要性がいまいち分からないかな

411:名無し曰く、
17/05/01 09:50:44.37 MyLuFLu7.net
そもそも信長の野望購買層は限りなく100%近く男だから

412:名無し曰く、
17/05/01 10:26:45.75 Blj0UGhN.net
>>409
あのババア正室とか頭狂う

413:名無し曰く、
17/05/01 10:30:50.49 4MhUNQAD.net
提督の決断は4でなぜかアクションゲームに変更されていたから
海外の抗議がめんどくさくなった
そもそも信長でも上海なんたらの会社名が名を連ねる時点でお察しだな
鎧のCGをここがつくっているという話もあるが

414:名無し曰く、
17/05/01 10:35:29.74 iO0CEJNZ.net
女は大人しく乙女ゲーとやらをやっとけばいいものを

415:名無し曰く、
17/05/01 10:45:01.12 a4PTLXQk.net
若い女は昔みたいにケツだけ振って男から種絞ってりゃいいんだよ
言いたいこと言えるのは上流階級のBBAだけで十分

416:名無し曰く、
17/05/01 10:58:31.63 WwMMr7pO.net
若い女の本音が昔みたいな強い男がいいって流れだからお前らじゃ務まらないけどな

417:名無し曰く、
17/05/01 11:01:29.55 xCM9fDlW.net
乙女ゲーでも側室なくても魔法ゲーでも面白ければねー
で、殿は一旦お引きくだされの画面
URLリンク(www.gamecity.ne.jp)
①桔梗紋と武田菱以外は凸マーク
 シームレスなのに総大将の意味は?
②武田菱に視界がある
③織田側によく見ると柵がある
④柵の前は川?
⑤奥手に青と赤の光の柱

418:名無し曰く、
17/05/01 11:04:26.52 Jf4wmI31.net
ただのイメージ画像です

419:名無し曰く、
17/05/01 11:05:19.58 grzYd9vk.net
>>417
まあ視界があろうがなかろうが、
高ステ持ちは圧倒的不利でも魔法発動して、
凡将どもを圧殺するから問題ない

420:名無し曰く、
17/05/01 11:10:28.96 GOqmA+Mz.net
>>417
家紋マークの部隊は単純に大名が率いてるユニットってだけの意味だけじゃないかな

421:名無し曰く、
17/05/01 11:17:11.43 S5rkU8S3.net
>>417
地形的に長篠っぽいな

422:名無し曰く、
17/05/01 11:30:50.72 ZAuSlDSS.net
側室ガイジがちらほらいて草
いらんだろそんな設定

423:名無し曰く、
17/05/01 11:37:47.31 K90y9Fhb.net
糞肥の昔出したゲームにチンギスハン主役のクソゲがあって
それだと女を囲うみたいな変態コマンドがあってそれが大好きだった非モテのゴミジジイが今も求めてるんでしょ
ギャルゲーキモゲーマーと完全な同類だよあのオッサン達

424:名無し曰く、
17/05/01 11:43:03.04 6n9BQ9m5.net
>>45
九州から四国行くときとか馬鹿じゃないのと思うわ。船が上陸できるところなんて幾らでもあるだろうが

425:名無し曰く、
17/05/01 12:11:47.53 gi6BbXrQ.net
信長の野望・太志

426:名無し曰く、
17/05/01 12:16:56.90 SNX2gw9/.net
>>388
このゲーム段々「キリシタンの野望」になって来てるしな

427:名無し曰く、
17/05/01 12:25:09.93 OR3cA7dO.net
2000->XP->Vista->7
みたいに信長でシステムの実験、βテストして
完成したら安定版を三國志に持ってくるみたいな開発体制を敷いて欲しい
なんでどっちも毎回gdgdになるんだ

428:名無し曰く、
17/05/01 12:32:07.01 atJLJp6j.net
>>417
結局これが全てなんだよな
世の中のゲームには二種類しかない
面白いか面白くないかだ
リアルかリアルじゃないかじゃないんだよ
それを忘れるとろくなことがない
リアルガーとグラガーには良かったイメージがない
ちなみに俺も視界と側室欲しい

429:名無し曰く、
17/05/01 12:49:16.73 pfPRBIjg.net
>>356
討ち死にするのは良いけど、架空息子や架空浪人で人数的には補えるのとセットでな

430:名無し曰く、
17/05/01 12:49:32.26 P7A6k/AP.net
創造で淡路と佐渡が使えるようになったんだからいい加減壱岐と対馬を使えるようにしてほしい。
隠岐はでかさ的に無理ぽいなw
宗氏などの復活を!
シナリオはPKでいいから1510年代くらいのシナリオを。

431:名無し曰く、
17/05/01 12:51:53.51 xCM9fDlW.net
もう1つ、遠方からの画面
URLリンク(www.gamecity.ne.jp)
①軍団らしきものの先頭に陣笠や扇が見える
 総大将がやられると軍団壊滅か士気激減かなー
 でも奇襲できなくない?奇襲用のコマンドがあって不可視かねー?
 行軍中に相手を見つけて周囲からいい地形を見つけて布陣し、
 相手もそれに合わせて布陣ならさいこー
②居城のみ?
 URLリンク(www.gamecity.ne.jp)
 こっちの細線と比べると城の数が合わない
 やっぱ細線は区画かなー
 区画にも支城を置けるとうれしい

432:名無し曰く、
17/05/01 12:53:08.77 Jf4wmI31.net
昔は種子島にも城あったのにな

433:名無し曰く、
17/05/01 12:57:17.72 P7A6k/AP.net
意識調査で清康や氏綱が出てたから大志の無印には彼らは出るだろうな。
1534信長誕生
1551家督相続
1560桶狭間の戦い
1570信長包囲網
1582本能寺の変
1600関ヶ原の戦い
大志無印のシナリオはこの6本かな?

434:名無し曰く、
17/05/01 13:02:43.16 GOqmA+Mz.net
>>433
個人的にはその意識調査は
武将の固有イベントか顔グラ新調のためのもののような気もする

435:名無し曰く、
17/05/01 13:06:34.41 P7A6k/AP.net
>>431
伊豆は要所の数が12。
画像を見た感じでは17くらい?
でも伊豆の国境というか大名家の勢力範囲なんだよね。
気になるのは長野家と武田家と北条家の空白地帯の勢力。
深谷上杉家が久々に登場する前触れ?
>>432
烈風伝あたりまであったよね。

436:名無し曰く、
17/05/01 13:26:32.30 clkya9m+.net
大志も本体⇒PK⇒立志伝と三段撃ちで売るのかな

437:名無し曰く、
17/05/01 13:30:54.78 pTrSHw4J.net
烈風伝はあったは入れていいのだろうか
四国と九州の間にあるのに
九州南端の先にある離島は厳しいよ

438:名無し曰く、
17/05/01 13:34:11.17 GOqmA+Mz.net
>>431
奥の赤い旗は風林火山の旗印もあるから武田
左側の手前の赤い旗は金の唐傘の馬印から織田
右側の緑の旗は金の開扇の馬印だから徳川
右端の紫の旗は今川かな?
中央から左にある白地に黒丸?の旗はどのこだろう

439:名無し曰く、
17/05/01 14:00:00.75 Jf4wmI31.net
本願寺の長島城じゃね

440:名無し曰く、
17/05/01 14:36:15.47 7rtRdBKl.net
最近のぶやぼシリーズ盛り上がってる?
なんか新作の間隔が短くなってるような

441:名無し曰く、
17/05/01 14:41:42.71 Jf4wmI31.net
革新 2005年
天道 2009年
創造 2013年
大志 2017~8年
特に短くもない

442:名無し曰く、
17/05/01 14:46:33.24 tH9WBhcE.net
大昔は毎年のように出てなかった?

443:名無し曰く、
17/05/01 14:47:04.63 OR3cA7dO.net
最近は顔グラ描くのが大変なんだよ

444:名無し曰く、
17/05/01 14:52:44.54 2bwAKExh.net
そりゃ、とかわいちぞんさんもハゲるわ

445:名無し曰く、
17/05/01 14:54:43.53 YN9Qu+9V.net
>>441
4年で1作出るみたいだね
出してくれるだけでもありがたいか

446:名無し曰く、
17/05/01 14:54:52.25 pTrSHw4J.net
今回は間に立志伝があったし

447:名無し曰く、
17/05/01 15:00:37.27 pTrSHw4J.net
嵐世記から天下創世あたりは
1年毎に出てるけど
あとは数年置きだな
多分、嵐世記辺りは失敗だったんじゃね?
おれも個人的には嫌いだし
次の蒼天録と

448:名無し曰く、
17/05/01 15:33:22.82 pHmin0oO.net
>>387
要望ってどうやって送ったん?

449:名無し曰く、
17/05/01 15:54:11.24 0vgP3DXp.net
無印の時にアンケートあったな
ユーザーの意見組み上げる気あるんだ、と色々要望送ったわ
兵力回復速度とか従属入れてくれとか

450:名無し曰く、
17/05/01 16:16:43.35 2bwAKExh.net
要望なあ…
戦国立志伝の時は領地リセットとかクソどうでもいい要望が採用されてたからな
その後も、親子で敬語じゃないのはおかしいとかクッソどうでもいい要望出してるやついたからな
基地外の要望に流されずじっくり作りこんでほしい

451:名無し曰く、
17/05/01 16:20:50.54 ofIuoL31.net
スレ見る限り戦国時代を忠実にシミュレートして欲しい人と
国取りゲーとして楽しみたい人の2種類いるな
大志はどっちになるのかねぇ

452:名無し曰く、
17/05/01 16:22:54.27 v+rzI2Lu.net
>>439
ああ、長島城か
そう考えると、創造に比べ城はやや少なめなのかな

453:名無し曰く、
17/05/01 16:23:50.79 k8KG1r0l.net
魔法けしてくれたら何もいうことはない

454:名無し曰く、
17/05/01 16:28:26.04 MoXFtcxN.net
>>451
>>342

455:名無し曰く、
17/05/01 16:31:49.63 us2arp64.net
ハゲ共急げーのステマ社員まだいるかな?

456:名無し曰く、
17/05/01 17:02:50.46 xCM9fDlW.net
ゾンビゲーになったのは人とCOMの差を埋めるためだと思うー
魔法があるのは寡兵で大軍を倒す方法が奇策や包囲で再現できないからかなー

457:名無し曰く、
17/05/01 17:20:30.44 +0aUqecq.net
奇襲は、相手が警戒しないで進んだ、あるいは相手が思ってもいないところから来たってときに成功するもの
警戒してるかしてないかってのは、部隊の動かし方で判別できる
マス戦だった頃、索敵範囲があったわけだろ
んで見つけてない状態でカチ会うと一方的に攻撃された
だから1マスづつ動かしていた
そういうのが警戒してる動かし方ってことなんだ
山に敵が隠れているかもしれないというときは、30から100を分離して山に回す
帰ってくるまで待つとして、帰って来なかったときは敵がいたってことが分かる
このタイミングでは「お味方壊滅しました!」ってなるのはダメだ
見えてないから
そういうモタモタしながら行軍すると、兵糧も少なくなるし
志として血気盛んな武将が勝手に何かやりだすかもしれないし
援軍来るかもしれないし
新たな策を許すことになるかもしれないというようなデメリットを付ければ何とかなる
プレイヤーが警戒してるかどうかってのはプログラム的に判別できること
気をつけないとバグの温床だけどな

458:名無し曰く、
17/05/01 17:21:54.59 i8pA9KTI.net
忍者を舐めるな

459:名無し曰く、
17/05/01 17:27:41.05 +0aUqecq.net
 
戦国時代の戦い方は、現代にも通じる
大隊ってのは隠れようがない
人いっぱいいるから
大隊から分離した先遣隊、別働隊がいかに働くかで決まるんだ
大隊は、先遣隊により分断された敵の切れ端を叩き潰すためにある
大隊同士がガチンコでぶつかってもいいが、それやると川中島でも分かるとおりに被害が甚大なので
特別な理由がない限りは一塊になってぶつかり合うことは避けるべきとされていた
本隊から300くらい誰かに任せて、それを複数作り、後ろや横からぶつけるというのがだいたいの常道

その動かし方で警戒しているのかしてないのか、前を気にしているのか後ろを気にしているのかは分かる

460:名無し曰く、
17/05/01 17:32:17.99 0Dg84xhG.net
創造PKPKが12月にでるのかー楽しみだなー(白目)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch