戦国無双の次作を妄想してみようスレ60at GAMEHIS
戦国無双の次作を妄想してみようスレ60 - 暇つぶし2ch340:名無し曰く、
17/02/12 16:31:52.65 Mp8rz2pg.net
変な所だけbasara真似てアクションはゴミだから糞つまんなくなった

341:名無し曰く、
17/02/12 16:33:00.61 TbaznDVb.net
〇〇征伐とかは特に、細かく分ける必要があると思うし
節操なくその陣営に属する武将を全員ぶっこむのをやめてほしい
4の天下統一編とか本当ひどかった、すべての武将でクリアするのは単純にめんどくさい
たとえば四国征伐で例えるなら、今まで「羽柴vs長宗我部ね、じゃあ秀吉夫妻に官兵衛と隆景、子飼いに高虎&吉継が初期武将ということで」
だったのを、長期合戦システムを活かして
「無双武将で出陣していたのは官兵衛、隆景、高虎か。じゃあ官兵衛は讃岐、隆景は伊予、高虎は阿波での初期武将にしよう」みたいな感じで
真田丸の小田原討伐が一つの理想形だ

342:名無し曰く、
17/02/12 16:48:40.18 i1oGa9NX.net
羅貫中先生みたいに日本の戦国時代を上手くまとめ上げられれば…
三国の場合は劉備という初期から激戦地を渡り歩いたクソ生命力クリーチャーを中心にすれば
主要どころだいたい回れるし、曹操おじさんとあわせればほぼ網羅できる利点があったからなあ

343:名無し曰く、
17/02/12 16:54:42.55 KI2NCM8c.net
>>330
今の戦国無双がアクションに向いてないと感じてるのであれば
それは戦国全体というより関ヶ原中心の今の戦国が向いてないんじゃないの?
群雄割拠が向いてるかどうかなんて今ほとんどやってないんだからそれはやってみないとわからん

344:名無し曰く、
17/02/12 16:57:49.55 n4feisra.net
とりあえず5は以降の地盤固める人選をやってほしいな
猛将伝やエンパなんか使ってさ

345:名無し曰く、
17/02/12 17:08:39.34 KI2NCM8c.net
>>334
戦国も信長から秀吉の統一までを中心で話をまとめるなら割と綺麗にまとまる
問題はそこから10年~20年以上も先の関ヶ原、大坂を中心に話を作ってる事に尽きる
この2つを綺麗に繋げるのは色々と無理がある

346:名無し曰く、
17/02/12 17:12:34.36 434IcKgE.net
>>335
4のように地方にまで話を広げるのは無双に向いてないと感じてる
評判の良い戦国無双2は関ヶ原が中心で真田丸は真田中心や三国志が無双に向いてるとね
群雄割拠が向いてないのは武将が分散してモブスカスカ無双になるからやる前からわかる

347:名無し曰く、
17/02/12 17:21:36.21 TbaznDVb.net
>>338
自分一人が無双武将で、他全員がモブなのはやはり気に入らんか?
それと、正直言えば今いるメンバーでも地方の話は広げられると思うよ
元就の全盛期とか、信長や信玄の若い頃とか、元親の初陣とか
まあ周りがモブばかりになってはしまうが

348:名無し曰く、
17/02/12 17:36:34.90 434IcKgE.net
>>339
別にステージ作んないといけないし潰しが効かない
他のジャンルに比べてキャラやステージ作りが厳しいからいろいろ被る方がゲーム的には都合が良い
アクションは元々長い話をやるのに向かない上にそれぞれを独立させてしまうといろんな部分がペラペラになる

349:名無し曰く、
17/02/12 17:42:51.55 TbaznDVb.net
>>340
今はむしろ一つのストーリーに収束させようとしてそれぞれの地方がペラペラになっているのでは?それぞれ一つの話として完結してくれれば文句は出ないと思うよ
というか、あなたの意見はどことなく制作の本音に聞こえるな
思い違いだろうけど

350:名無し曰く、
17/02/12 17:49:55.55 msuaN8bI.net
魏のキャラ一人追加したらステージは確保されて蜀や呉の敵が一人増える
キャラ二人猛将伝一人追加来れば増えた気分にもなるが戦国は4年待って一人来ればいい方とくる
勢力が多いとあまり得がないか

351:名無し曰く、
17/02/12 18:06:45.10 yqCLcX83.net
>>341
今まではわかりにくかったけど4では話がつながっててわかりやすかったってレビュー読んだ事あるからこれはこれで良いんじゃね?
これはこれでアリだと思うぞ
退き口とか単独でやられてもなんか困る

352:名無し曰く、
17/02/12 18:13:35.31 TbaznDVb.net
>>343
そうか・・・盲点だった
戦国史について詳しくないプレイヤーの存在を忘れていたよ
4はその辺りのデフォルメとしてうまくまとめていたな
真田丸戦記とかもライトプレイヤー層への配慮だろうしな

353:名無し曰く、
17/02/12 18:31:30.94 GLxHqlxn.net
グルグル無双
実質ジュジュ無双

354:名無し曰く、
17/02/12 18:32:45.99 gJsGVzp/.net
城下町システムは良いんだよね
ステージの開始前と開始後で武将達の話を見たい

355:名無し曰く、
17/02/12 19:13:13.74 bSPDDZ33.net
でもストーリーであんまりキャラ縛られても最初は使える技少なくて面倒なんだよなぁ

356:名無し曰く、
17/02/12 19:30:20.17 KI2NCM8c.net
>>338
4は全く地方の話はやってないと言っても過言じゃない
人選も話もあくまで関ヶ原ありきでしょうに
それがアクションに向いてないというのならそうなんだろう

357:名無し曰く、
17/02/12 19:49:46.59 yqCLcX83.net
>>348
人選は割りと妥当じゃね?
毛利や織田は話も追加も関ヶ原あまり関係ない
切り替えがあるから最上や鍋島は出しにくい

358:名無し曰く、
17/02/12 19:51:08.11 TbaznDVb.net
真田丸で切り替えなしでも成立することが分かったから、これから人選の自由度も上がるといいな

359:名無し曰く、
17/02/12 19:51:15.97 434IcKgE.net
>>348
アクションはステージやキャラを作るための労力がいるから
各地に分散させてそこで終わらせてしまうのをいくつも作れるのとは相性が悪いジャンルってだけだよ

360:名無し曰く、
17/02/12 20:03:36.57 i6Pvi0Zw.net
>>350
スポット当たる武将多い合戦は大きな戦場で複数のキャラ切り替えしたいし
別にそうじゃない合戦は1人の武将操作でいい
それこそ関ヶ原なんかは前者で4人切り替えくらいでやってみてもいい

361:名無し曰く、
17/02/12 20:04:24.80 KI2NCM8c.net
>>349
妥当かどうかの話はしてない
徹底的に関ヶ原ありきで作ってるなかで戦国が無双に向いてないというなら
関ヶ原ありきの作り方が向いてないんじゃないの?ってだけ
群雄割拠→信長主軸の話→秀吉の統一
で作っていたら基本綺麗にまとまるだろうし
信長の野望の無双と関ヶ原中心の無双は本来分けてやるべきだというだけ

362:名無し曰く、
17/02/12 20:32:35.73 CNUa4TUc.net
>>349
出しにくいったって、信玄謙信よりは参戦合戦あると思うぞ。

363:名無し曰く、
17/02/12 20:36:54.25 yqCLcX83.net
>>353
関ヶ原ありきとは特に思わないかな
無双は長く合戦に出られる方が選ばれやすいのと切り替えシステムを考えれば男性陣はこんなもん
信長の統一から秀吉にきて家康って流れはあるから切る意味もよくわからん

364:名無し曰く、
17/02/12 20:47:28.83 434IcKgE.net
当然追加も半分ずつだよね?
信長時代4人に関ヶ原関係4人くらいか

365:名無し曰く、
17/02/12 21:24:25.94 TbaznDVb.net
>>356
仮にそうだとして具体的に誰が来ると思う?
関ヶ原関係4人ってちと難しくないか

366:名無し曰く、
17/02/12 21:32:17.04 6u1I7tJD.net
三国は、ほぼ全勢力、親世代全盛期の武将が参加できる
黄巾の乱、虎牢関、赤壁とオールスター合戦があるのが強いよな
誰だしても美味しい

367:名無し曰く、
17/02/12 21:35:50.48 434IcKgE.net
>>357
黒田、細川、小西、秀家、榊原、秀忠といった人や
大阪の陣を含めた又兵衛や盛親や勝成辺りか
女キャラが一人来るだろうから実際には三人か

368:名無し曰く、
17/02/12 21:44:37.78 KI2NCM8c.net
>>355
関ヶ原ありきじゃなけりゃ豊久みたいな雑魚まで選ぶかよw

369:名無し曰く、
17/02/12 21:45:00.17 TbaznDVb.net
>>359
黒田や又兵衛なら中国征伐、細川なら光秀の転戦、小西や秀家なら豊臣の斜陽について
発展させられそうだな
榊原にせよ勝成にせよ、徳川で次誰が出るのか楽しみだったりする
よほど外さない限り誰もが納得する人選になるはず

370:名無し曰く、
17/02/12 22:00:22.59 0x11ONz/.net
>>355
結局今のままの路線で群雄割拠を充実させるのが難しいというなら
時代が離れた関ヶ原や大坂と切り離した方が
双方で良いものが出来ると思う
中途半端に混ぜるから片方から不満が出るわけで

371:名無し曰く、
17/02/12 22:01:26.92 yqCLcX83.net
>>360
切り替えシステムがあるから義弘とセットで最後まで戦える人選になる
毛利は元就の相方になるからそうはならなかっただけぞ

372:名無し曰く、
17/02/12 22:22:34.85 +92YFmrl.net
>>363
西軍でそれぞれ切り替え可能にすれば十分でしょ

373:名無し曰く、
17/02/12 22:31:12.83 yqCLcX83.net
>>364
キャラ切り替えに加えて多様な組み合わせでいけばフラグ管理無理じゃね?
4の関ヶ原じゃ同じ陣営の大谷と左近も同時には使えないのを考えれば

374:名無し曰く、
17/02/12 23:44:51.03 n4feisra.net
>>363
家久なら島津ストーリー中プラス九州征伐では出番がある
加えて新規戦場の耳川と沖田畷をやるにあたっての最重要人物な件について

375:名無し曰く、
17/02/12 23:51:33.00 cjkROHXs.net
戦国無双に佐久間盛政を参戦させるスレ©2ch.net
スレリンク(gamehis板)

376:名無し曰く、
17/02/12 23:51:59.50 r+cg6akZ.net
>>366
家久は間違いなく重要武将だろうけど
製作者としては義弘の最大の見せ場は関ヶ原であり、その関ヶ原で一緒に出せる島津武将をチョイスしたんだろうよ

377:名無し曰く、
17/02/12 23:57:50.86 16B1YlQb.net
>>366
世間知名度の差だろ今の島津は豊久が知名度一位だよ

378:名無し曰く、
17/02/13 00:11:09.71 nU2r9MVH.net
要は結局関ヶ原ありきなんだよね
絶対切り離した方が双方で良いものが出来ると思うわ

379:名無し曰く、
17/02/13 00:13:44.55 OFtzNxp6.net
>>368
>>369
なのでそれを関ヶ原ありきって言うんじゃないかな

380:名無し曰く、
17/02/13 00:14:16.96 W0Fvw1ju.net
家久は氏郷と同じ理由で難しいだろう
キャラかぶりもあるから氏郷の方がまだ確立高い
島津出るとしたら義久かな、関ケ原にはいないけど九州でクロカンと戦ったり

381:名無し曰く、
17/02/13 00:18:54.34 890m481S.net
豊久が選ばれたのはシステム的な理由もあるって話だろ?
家久が選ばれなかったのは関ヶ原のせいって難癖つけてるようにしか見えんな
実際松永や小早川といった特に関係ない人もいるんで

382:名無し曰く、
17/02/13 00:22:02.33 W0Fvw1ju.net
長生きかどうかの問題だろ
それに松永は知名度高いし、小早川は元々いる毛利の穴埋めとして適任じゃん

383:名無し曰く、
17/02/13 00:30:08.21 W0Fvw1ju.net
あ、ごめん
豊久の事は知らん

384:名無し曰く、
17/02/13 00:30:21.21 62OBgXXV.net
豊久は純粋に主人公の漫画があるからじゃねーね

385:名無し曰く、
17/02/13 00:33:44.29 5g4iqPBc.net
とりあえず戦国ものの司馬小説の主人公出しとけば外れないだろ

386:名無し曰く、
17/02/13 00:50:21.00 62OBgXXV.net
今どき司馬のこと知ってる奴は少ないよ

387:名無し曰く、
17/02/13 01:01:24.21 ai/ybYVo.net
長生きかそうでないかで言えば豊久の方が家久よりも享年が若いな
いやまあここの一部の人たちは地方の戦いは戦国の歴史に入らないみたいだから家久は若死になんだろうけどさ

388:名無し曰く、
17/02/13 01:11:27.58 nU2r9MVH.net
>>374
関ヶ原なんかそもそもやらなきゃ無駄に長生きである必要なんか無いんだよね

389:名無し曰く、
17/02/13 01:15:42.12 9itOHP7J.net
>>372
吉岡林

390:名無し曰く、
17/02/13 01:16:53.94 9itOHP7J.net
吉岡林みたいなのもいい
と送ろうとしたら途切れちまった

391:名無し曰く、
17/02/13 01:21:50.62 /CQhHI+E.net
綱成と家久には変な信者がついてるな

392:名無し曰く、
17/02/13 01:38:03.57 5z42wTFm.net
個人攻撃をはじめる奴が出てくるタイミングはだいたい同じ

393:名無し曰く、
17/02/13 01:52:51.07 nU2r9MVH.net
島津は豊久云々以前に
あのカッコ悪い武器と鎧を即刻着替えて真面目にやれと

394:名無し曰く、
17/02/13 04:01:13.97 bnbrT1z7.net
豊久パッとしないよな
少年漫画の主人公的なキャラだけど悪い意味で癖がないから印象に残らない
作中で子犬とか言われてるのが気持ち悪いのと
直政との無理矢理な友情とかマイナス面もあるし

395:名無し曰く、
17/02/13 04:31:34.30 BdxW0bZI.net
>>386
全部戦国無双あるあるだな
・個性的な部分全取りのキャラ付け(そのくせオリジナル要素は入れる)
・腐向けかホモ向けかわからんがでてくる場面
・なぜかこの時代で仲良し設定

396:名無し曰く、
17/02/13 07:10:48.94 /CQhHI+E.net
>>384
同じタイミングって具体的にどういうタイミング?
最近広がるとかそれっぽい言葉使って中身無いような言い回しが目につくから聞いてみたい

397:名無し曰く、
17/02/13 09:09:05.55 OJsFPaJD.net
>>386
中途半端な奴出すよりドリフ無双でも作って逆輸入した方が売れたと思うわ

398:名無し曰く、
17/02/13 10:34:15.69 YJf6Ut44.net
ゲームにした時に面白く感じるのは捨て奸よりも釣り野伏せの方だと思うんだよな
一旦敗走を装って退却し、別働隊と合流して一気に逆襲に転じるというカタルシスがあるから

399:名無し曰く、
17/02/13 12:55:16.82 JwEYHrAZ.net
釣り野伏せは相手側が仕掛けてくるギミックとしての汎用性高いと思うわ
引いてハメる使う側より、追いかけてハメられる使われる側の方がアクションゲームらしい感じ

400:名無し曰く、
17/02/13 14:09:23.99 3K2hRWlK.net
>>390
無双だと敵将誘導が面倒なだけなんだよなあ

401:名無し曰く、
17/02/13 14:19:47.93 YlJjQw8B.net
島津って「強さ」の分かりやすい記号をたくさん持ってるのが魅力なんだと思う
島津四兄弟とか、数に勝る敵を何度も打ち破ったとか
釣り野伏せだって図に起こせばかなり単純明快(だからこそ難しい)な戦法だしね
その恐ろしさを敵の目線でより詳細に描けたらなぁ

402:名無し曰く、
17/02/13 17:00:37.94 ACb9DN3E.net
釣り野伏せを再現するには、Mount&Bladeみたいに全軍に指示を出せるようなシステムが欲しいところやね

403:名無し曰く、
17/02/13 19:34:48.31 TOXWnqu7.net
今センゴクで島津メインの話してるけどとても良い

404:名無し曰く、
17/02/13 19:40:47.49 mWIltwYl.net
>>364
4だと島津は独立ルートだったからな
どっちか選んだらパートナーも島津固定だし

405:名無し曰く、
17/02/13 19:44:21.72 YlJjQw8B.net
>>395
あいにく自分は単行本派なので4月の第六巻を待つことになりそうだが、家久って島津家中で中央と絡める数少ない貴重な人材だな
仮に無双で豊久と直政の関係を続けるなら、その辺りの史実を活用した方が良さそうだ

406:名無し曰く、
17/02/13 20:44:05.07 3CsLCvuz.net
気に入らないってのは伝わってくるが小田原から関ヶ原まで10年あるんだから
交流があったと創作するのに無理矢理とか文句つけるのはおかしいよな

407:名無し曰く、
17/02/13 20:48:11.94 OJsFPaJD.net
>>390
凄くいいと思うわ
そんでそういう合戦のなかでの特殊な際立った動きを出来る奴が
各地の合戦であると色々とアクション的に面白くなりそうだし
絡みとか会話だけならモブでも十分出来る

408:名無し曰く、
17/02/13 20:53:03.04 8B7OAIca.net
>>367
鬼玄蕃も参戦させるべきなんだよな。

409:名無し曰く、
17/02/13 21:08:38.88 eHjbYL8h.net
釣り野伏せのマップって釣り出し+鈍化でクッソつまんなかったんだが

410:名無し曰く、
17/02/13 21:17:33.17 3K2hRWlK.net
馬乗ってバックしながら敵将単体を誘導するシュールな絵面

411:名無し曰く、
17/02/13 21:17:59.28 mEOtv1hh.net
沖田畷ステージは戦場の再現もないただの沼地でつまらなかった

412:名無し曰く、
17/02/13 21:24:01.13 OJsFPaJD.net
釣る方も釣られる方もいないただの沼
そりゃつまらんわw

413:名無し曰く、
17/02/13 21:25:48.15 1KA7k2++.net
釣り野伏せって無双でやるもんじゃないだろ
シミューレションゲーとかでやるもん

414:名無し曰く、
17/02/13 21:32:57.89 z6saddE3.net
無双ってゲームだとちまちま計略するより
圧倒的不利な状況をたった一人の暴勇でひっくり返す方があってる気がする

415:名無し曰く、
17/02/13 21:44:03.99 OJsFPaJD.net
>>406
そういうのが自然に出来る小~中規模な合戦の方が無双に向いてると思う
大規模な合戦ほど謀略や政治が重要になっていくし
それこそシミュレーションでやるべき分野

416:名無し曰く、
17/02/13 22:02:36.39 ai/ybYVo.net
そういうわけで直茂隊二百の強襲で敵大将を打ち破る今山の戦いください

417:名無し曰く、
17/02/13 22:08:24.06 PupYxj6Z.net
>>408
それより前田利家の窮地を佐久間盛政が敵軍を撃滅して救った荒山合戦だろ。

418:名無し曰く、
17/02/13 22:11:37.95 moYlTpWy.net
島津だけで言えば義久と義弘の話だけでも色々展開できそうなんだがなあ
4兄弟時代は仲良しなのは共通だけど下2人が死んでからは
晩年になるほど周りのせいでやたら軋轢生


419:じてるんだよなw



420:名無し曰く、
17/02/13 22:14:51.39 ai/ybYVo.net
三州統一頃から家久は取り次ぎの面子で単独島原に渡海したり
北上中も義弘と家久の足並みが揃わんかったり
豊臣への抵抗と降参で足並みが揃わなかったりだけどね四兄弟

421:名無し曰く、
17/02/13 22:49:20.37 qvKYz0Eb.net
島津・・家久の死、
毛利・・隆元の死、
長宗我部・・信親の死、
この辺りは毎回ドラマチックにやってほしい。真田丸ばりにね。

422:名無し曰く、
17/02/14 06:59:11.07 E25+RRWy.net
大坂の章で行くなら立志伝よろしく幸村(史実) 幕府(史実) 豊臣勝利(if) 政宗叛逆(if)
ぐらいはやって欲しいな政宗は2でやったのとはまた違った感じにしてほしいあれから人ずいぶん増えたし。

423:名無し曰く、
17/02/14 07:05:05.78 v793YNcT.net
>>407
小さい戦だとなんか盛り上がんねぇわ
相手がしょぼいと尚更

424:名無し曰く、
17/02/14 07:11:00.35 bckLRfzm.net
関ヶ原は布陣図が有名すぎるせいかマップ構成もイベントもほぼ変わらんからマンネリやばいな
大阪の方がまだいろいろ工夫してる感じある

425:名無し曰く、
17/02/14 12:28:49.59 CTBnU8iB.net
島津は大坂参陣してないのが地味に痛いな。

426:名無し曰く、
17/02/14 12:44:32.65 Od/WYn12.net
大阪の陣で留守居した面子の江戸城奪取や大阪参陣シナリオないかな

427:名無し曰く、
17/02/14 12:58:08.00 Da18lqKx.net
めちゃくちゃなifだな
もしこうだったらなんてのもあり得ない
大坂の陣の時に豊臣方に味方しようとする大名なんてあり得ない。

428:名無し曰く、
17/02/14 13:13:34.79 LTRxSeKs.net
関ヶ原で分岐とかは欲しいな
PS2の決戦じゃないけど、江戸夏の陣まで続くようなifルートやりたい

429:名無し曰く、
17/02/14 13:29:47.08 C37rrufi.net
>>418
妄想スレに何でいるの?

430:名無し曰く、
17/02/14 18:29:08.12 CTBnU8iB.net
>>413
信之によるifも欲しいな幸村延命ルートとか、
後武蔵VS宗矩がやれるルートも見たい。

431:名無し曰く、
17/02/14 18:53:55.96 BaFFetFs.net
大阪で裏切る伊達政宗とかif系架空戦記物じゃ定番ネタだけどな

432:名無し曰く、
17/02/14 19:36:14.14 MfhdH9rP.net
>>414
数千前後の合戦の方が面白い
長期合戦の1つ1つぐらいがちょうどいい
無理矢理戦場のあちこち行くことになるのはだるすぎ
戦国無双の場合、どこの部隊がどのぐらいの兵力を率いてって部分が表現できないから
合戦の規模が大きい野戦になるほど違和感が強くなる
1~2人で戦場駆け回るゲームである以上、程ほどの合戦の方が向いてる
細かい合戦重ねて行ける方が普通に面白いし

433:名無し曰く、
17/02/14 20:10:36.37 3KnsIk6k.net
>>423
実際無双じゃ大人数の合戦のが面白いんで
長い距離を行き来するのはおかしいといったリアリティーが好きなら無双には向かない

434:名無し曰く、
17/02/14 20:30:44.87 2q4KuwFC.net
どちらも意見相容れる気ないんだから平行線平行線

435:名無し曰く、
17/02/14 20:41:48.70 ycRCSF74.net
別に違和感なんか感じないしな
超小規模の本能寺も信長がやたら兵率いてるが構わん
戦場のあちこち行くのも楽しいんで何一つとして頷ける部分が無くて笑う

436:名無し曰く、
17/02/14 20:51:55.56 n6EbVQzp.net
むしろあちこち行かなきゃいけなくてやべえ間に合わねえってなるのが楽しい
今のアクションじゃ単に雑草刈りするだけじゃヌルゲーすぎるし

437:名無し曰く、
17/02/14 21:01:31.39 3KnsIk6k.net
>>425
個人の意見ならそうだろうが
実際の戦国無双では数千規模の戦より関ヶ原や川中島や大坂と長篠といった万を越える戦のが面白いっていう人のが多いと思うがねぇ

438:名無し曰く、
17/02/14 21:42:55.13 gBBf8YJF.net
大人数が面白いつーより有名な合戦はそれっぽさがあって人気があるんじゃねえの
ライト層も知ってる有名合戦っていったら教科書レベルの川中島、桶狭間、長篠、小田原、関が原、大坂ぐらいだし

439:名無し曰く、
17/02/14 22:18:16.69 ZR69zYLl.net
関ヶ原で言うなら小田原からいきなり関ヶ原に飛ぶより伏見城や杭瀬川から関ヶ原と行った方が面白いとかそういう話じゃねえの?

440:名無し曰く、
17/02/14 22:23:17.91 J93g4DHZ.net
あがってるi

441:名無し曰く、
17/02/14 22:29:33.52 nPkcf2Mb.net
>>416
その場にいたような顔して「真田日本一の兵なり」とかコメントする悪い方の家久がいるから問題ない

442:名無し曰く、
17/02/14 22:52:59.56 e6Ur5CHB.net
>>428
確かに大規模なら盛り上がる
大規模なら河越、厳島もそうだし
そこら辺の規模感出すための武将を増やせばいいと思う
今のところ大規模でも規模感出せてるだけの人数いるの関ヶ原、小田原ぐらいだし
大坂長篠川中島なども先ずは増やすべきなんだろうな

443:名無し曰く、
17/02/14 23:23:27.97 MEp9N42P.net
>>433
川越や厳島は面子がしょぼくて盛り上がりに欠けるんだよな
好きな人には悪いけど

444:名無し曰く、
17/02/14 23:36:05.10 e6Ur5CHB.net
>>434
個人の好みはともかく、大内、両上杉は結構な大物だし規模も大きい
陶、長野、上泉、太田らはなかなか個性的だし
十分盛り上がるよ、俺はここら辺は欲しいな

445:名無し曰く、
17/02/15 00:07:37.87 0SI4WMyS.net
地域のパワーバランスを一変させた歴史のターニングポイントになる戦いや、参戦武将の代名詞のような合戦は最低限実装すべきだ(河越や厳島は両方の意義を持つ)
次は永禄の変や早川殿の逃避行あるといいな

446:名無し曰く、
17/02/15 00:07:55.77 OqzzCNnx.net
>>435
好きでも嫌いでもないがその二つが大物か?
個人の好みが多分に入ってるように見える

447:名無し曰く、
17/02/15 00:16:08.21 dWiLpFhu.net
>>433>>436
もっともらしいこと言って希望をごり押しするのやめろよ

448:名無し曰く、
17/02/15 00:29:50.86 DVEFXRvo.net
大物ってのは間違ってないが良くも悪くも桶狭間付近や以前に死んでしまう人はキャラとしては厳しい

449:名無し曰く、
17/02/15 00:31:38.20 11NSEnTu.net
規模でもなんでもステージ構成を妄想してみればええのよ
俺は毛利本隊に耐えつつ高橋立花を討って鹿介が敵陣に奇襲をかけた時点で反転攻勢に出る大友視点多々良浜とか
東口の戸次勢や南口の筑後勢の海上攻撃を凌ぎながら機を見て北の敵本陣を強襲して残敵掃討する今山とかやりたい

450:名無し曰く、
17/02/15 00:32:10.98 sBU4uPJs.net
4の厳島はまあまあ面白かった。
最近、全然河越夜戦がないのが辛い。

451:名無し曰く、
17/02/15 00:47:51.95 Lf2wgenM.net
>>438
他の人が推す自分の好かない合戦にケチつけてるだけじゃんお前
妄想スレでゴリ押しも何もない

452:名無し曰く、
17/02/15 01:08:22.88 dWiLpFhu.net
>>442
すべきっていうやって然るべきってのは妄想の範疇を越えてる
妄想スレだが妄想とはずれてるよ
ゲームに反映させた方がって話ではないからそこを踏まえて楽しんでるのかは疑問だ

453:名無し曰く、
17/02/15 01:14:55.89 0cmR/6s7.net
>>441
河越夜戦ないのは悲しいわ
関東をひっくり返した戦いだし
太田や里見や長野や綱成や佐竹出してぐちゃぐちゃの戦いをやりたい
特に個人的に太田三楽斎欲しい
負けようが捕まろうが裏切脱走奇襲などなど死物狂いで関東で暴れたい
風魔対策で軍用犬使ってたとか水に浮かぶ密書とか厨2要素満載なのもキャラにしやすそう

454:名無し曰く、
17/02/15 01:16:53.93 nKjHQ4pd.net
>>442
推してるだけだよな
ただの希望なんだからそれが叶わない事がある事を知ってる
豊久がきて発狂してた家久推しはクソだったが

455:名無し曰く、
17/02/15 01:43:10.79 sBU4uPJs.net
>>445
家久は村松殿クラスに目立つノンプレイヤーキャラでも良いくらい。

456:名無し曰く、
17/02/15 02:12:52.29 Fd1Y5yS7.net
豊久がきた時点で地方をマジメにやる気ないというのがわかったからスルー安定でしたよ

457:名無し曰く、
17/02/15 02:13:05.37 8uKluuVC.net
>>443
別に問題ないだろ
こんなんで急にゴリ押しだのなんだの正直怖いよ

458:名無し曰く、
17/02/15 03:09:51.56 CW3bEwgt.net
なんか前から思ってたけどなんかこのスレが凄い影響力を持つと勘違いしてる奴がいるよな
このスレに妄想の範疇を超えてる事なんか書かれる事なんかないっての
そもそも妄想の範疇から抜け出せるのは開発関係者だけなんだから

459:名無し曰く、
17/02/15 07:15:44.93 RJ1udx/X.net
>>440
尼子滅亡から毛利の九州侵攻、尼子再興軍の侵攻から大友と龍造寺の戦いへの流れはやって欲しいな
そういうわけで山中鹿介、大友宗麟か立花道雪、龍造寺か鍋島の参戦を希望

460:名無し曰く、
17/02/15 08:45:53.66 2pwNIVuy.net
>>448
妥当性は度外視だから弁えてりゃ良いんだよな
仮に5で家久ではなく義久や綱成ではなく氏政が来てもただの妄想だからで終われる精神は必要だわな

461:名無し曰く、
17/02/15 10:35:48.47 G5+jwVcj.net
仁王の宗茂すげえかっこいいしこっちのデザイン5で採用しないかな

462:名無し曰く、
17/02/15 11:33:02.15 0SI4WMyS.net
討鬼伝もだけど時代劇らしい、カッコいい衣装が作れない訳ではないんだよね、何故か作らないだけで
ついでに仁王や討鬼伝2のキャスト見てると、最近のコーエーは色んな所から声優さん呼ぶようになったと感じる
声の予想も捗るわ

463:名無し曰く、
17/02/15 11:44:05.84 rBW3sJs8.net
仁王だと五右衛門はんは河童(雑魚)になってるけど捕らえた仙石は肖像画の兜再現されたモブで出てくるんだよね
やっぱ史実兜カッコいいわー第二衣装復活して欲しいわホント

464:名無し曰く、
17/02/15 12:35:31.67 vjGrWx1Y.net
>>452
ぎん千代も美人だね
可憐な姫モードの時と定番の武装モードとギャップがあって良い

465:名無し曰く、
17/02/15 12:55:21.11 0SI4WMyS.net
普段着モデルの製作はファンサービスとして有効だと思うんだよな
武士たるものハレとケを弁えないと

466:名無し曰く、
17/02/15 13:02:25.48 vjGrWx1Y.net
>>456
分かるけど
無双の場合は髪型のせいでおかしくなっちゃうだよね
真田丸とのコラボ衣装も髪型が現代風すぎて似合ってなかった
別に髪型変えろってわけじゃないけどね

467:名無し曰く、
17/02/15 18:00:04.11 RaGzqPkc.net
仁王の井伊直政と忠勝もカッコ良い
特に直政は容姿も声優も最高

468:名無し曰く、
17/02/15 18:16:29.66 L7oRJ9+C.net
初代戦国無双の幸村の第二衣装がまさにシンプルイズベストという感じで好きだったなあ

469:名無し曰く、
17/02/15 22:16:25.41 rBW3sJs8.net
仁王の黒田長政って最初は大水牛の兜だけど関ヶ原ではちゃんと一の谷被ってんだな
有名な兜がいくつかある人は無双でも再現ホント欲しい
とりあえず官兵衛殿お椀被って欲しい

470:名無し曰く、
17/02/16 09:57:25.32 VlR7u3sG.net
徳川軍だけ史実より?の兜つけてるのに豊臣軍?は皆イケメン髪型の美形で戦場をかけは知ってるよね。大谷吉継とかあんな美男子なのか?

471:名無し曰く、
17/02/16 12:12:14.92 VKjsEWSj.net
仁王は秀吉がくそ野郎で笑う

472:名無し曰く、
17/02/16 12:31:13.99 hhhlRDrc.net
仁王は東軍や九州勢の扱いや本格的な衣装といい、これまでの自社歴史作品の傾向を見直すきっかけとして見られているというのは穿ち過ぎか
別に秀吉を悪人だとは思わんが、これからも家康側に立った作品が出てくれると嬉しい

473:名無し曰く、
17/02/16 13:13:24.51 0y+BS8/F.net
仁王のコスチュームを無双で使いたいな
出てるキャラだけでいいので有料DLCにしてくれないだろうか

474:名無し曰く、
17/02/16 13:57:09.17 K25w7Gyk.net
>>464
孫市に羽が生えるのか(戦闘時)
無双では曖昧にしてる光秀=天海が仁王で正式採用されててびっくりした
無双で今後やるなら天海verの光秀の別グラ欲しいな

475:名無し曰く、
17/02/16 14:54:06.02 +25P0/6W.net
仁王は評判いいけど10年以上の製作期間とそれまで掛けた開発費や
シブサワコウ名義にしてまで賭けたビッグタイトルでこの初週75000の売上じゃ
コエテク的には世紀の大失敗作扱いだろうな
これじゃまたコラボ無双と使い回しスピンオフ無双の小銭稼ぎにまた躍起になる流れだ

476:名無し曰く、
17/02/16 14:57:42.45 0y+BS8/F.net
初週75000と言っても消化率はいいみたいだし出荷絞ったんじゃね
海外では売れてるみたいだし

477:名無し曰く、
17/02/16 15:04:39.93 Vb18J0GR.net
>>466
トータルでは無双より売れるんじゃね?
市場の小さい日本より海外で売れた方がでかいし
無双はアジアでは人気あるらしいけど欧米で弱いからね

478:名無し曰く、
17/02/16 16:32:26.47 uH3p4P4Y.net
>>452
無双の宗茂にも仁王のような史実兜が欲しいなぁ
>>460
5では一の谷兜を被った黒田長政に参戦して欲しい

479:名無し曰く、
17/02/16 17:13:15.51 uH3p4P4Y.net
>>465
3やクロセカの光秀生存→天海の発想が良かっただけに、4以降でボツになって残念
5の光秀の壮年期は僧侶っぽい衣装で、髪も白髪っぽくしてみたらどうだろうか

480:名無し曰く、
17/02/16 17:19:35.10 2o6nEUqa.net
サラツヤの白髪になるのか、いいね

481:名無し曰く、
17/02/16 18:02:51.88 u0GuLfGZ.net
外人って徳川家康すら知ってるか怪しいのに仁王のストーリーなんて分かるのか?

482:名無し曰く、
17/02/16 18:20:45.70 VlR7u3sG.net
徳川家康は日本の歴史上の人物で物凄く知名度高いと聞いたけど

483:名無し曰く、
17/02/16 18:43:03.50 hhhlRDrc.net
>>472
実はウィリアム・アダムスの人生をモデルにした時代劇が海外で放映されてた
あくまでフィクションで人物名とか変えられてる古いドラマだけど
あっちも日本史に関して知識0ってわけではないだろう

484:名無し曰く、
17/02/16 20:15:05.67 wVvYY9/h.net
>>473
それなりの知識層の間ではそうだろうけど海外でゲームやる層は下級階層の人間だからなぁ

485:名無し曰く、
17/02/16 21:04:31.41 O6d+CiF4.net
下級は言い方が悪いと思うぞ

486:名無し曰く、
17/02/16 21:31:48.23 hhhlRDrc.net



487:海外で人気の無双武将って誰なのかな ハゲ+マッチョの典韋が一番人気と聞いたことがあるような



488:名無し曰く、
17/02/16 22:34:19.57 K25w7Gyk.net
時期的にクレイトスさん流行ってからかなぁ
まぁごついおっさんがウケるのは間違いない

489:名無し曰く、
17/02/16 22:40:33.04 hX/wVfyr.net
>>470
頭巾かなんかで顔隠すんでもいいよね。
さいあく3のムービーの口元隠すだけでも。
他のキャラも名前が変わると見た目が変わればいい。
北条三郎→上杉景虎とか

490:名無し曰く、
17/02/17 00:52:35.52 hA0NU1Yq.net
洋ゲーでよくおる渋いオッさんキャラって無双にはあんまり居ないよなぁ
強いて、フードかぶった徐庶がアサシンクリードに見える

491:名無し曰く、
17/02/17 01:42:35.88 KBZivbU80
高虎も出たし光秀天海説は面白かったからまたやって欲しいよな
僧侶っぽい安倍清明みたいな衣装もあれば買う

492:名無し曰く、
17/02/17 02:01:42.84 /FI/WcdJ.net
>>472
日本人より知ってるぞ
日本人が中国人より三国志詳しいくらいに

493:名無し曰く、
17/02/17 07:31:22.65 1TAn9Er2.net
洋ゲーのシヴィライゼーションだと家康が日本のリーダーとして採用してた物もあった

494:名無し曰く、
17/02/17 07:48:01.76 xenGHhCF.net
真田丸家康版やりたいな。

495:名無し曰く、
17/02/17 12:39:47.06 kK0Qq8OJ.net
戦国無双~おんな城主直虎~か
まず無理だろうな大河そのものの視聴率が低迷してて全然話題にもなってない
さすがにもう素直にナンバリングに移行して欲しい

496:名無し曰く、
17/02/17 12:47:11.56 jSz9mVBT.net
次は三好とか尼子とか出てきてくれるといいな
というかこういう面子って切り替えシステム搭載前に出すべきだったんじゃないのか?
繰り言は無意味だと分かっているが

497:名無し曰く、
17/02/17 12:52:09.85 wGVAML/f.net
世界でも稀な260年?な太平の世を築いた事で世界的知名度高いと聞くけど家康
日本人は家康嫌いが多い気がするけど、中国人大好きよね家康

498:名無し曰く、
17/02/17 12:55:49.00 BLE+Zfhg.net
高いっと言っても世界史好きの間ではというレベルだろ

499:名無し曰く、
17/02/17 12:56:30.21 EacOMZSx.net
尼子というか山中は織田とか豊臣に組み込んで上月城とかできるけど
三好とかストーリーとかステージどうすんだ

500:名無し曰く、
17/02/17 12:58:11.49 PPo7dqdk.net
大阪に住んでると太閤さんとか親しまれてるけど、俺秀吉嫌いな関西人

501:名無し曰く、
17/02/17 12:58:27.87 jSz9mVBT.net
>>489
松永を中心に畿内での戦いを
教興寺の戦いとか
松永視点で十河一存を謀殺するステージとか
面白いかも

502:名無し曰く、
17/02/17 13:20:22.90 tpNp3vbW.net
>>491
松永をクローズアップするなら将軍殺しをやってほしい。

503:名無し曰く、
17/02/17 13:29:06.32 jSz9mVBT.net
>>492
大仏殿を焼くのは・・・流石にまずいかね
松永って長慶存命中に謀殺の疑惑はあるけど、反旗を翻したことはないんだよね
無双におけるあの曲者を(少なくとも表面上)飼いならした長慶ってどんな御仁だったんだろう

504:名無し曰く、
17/02/17 13:32:02.93 jSz9mVBT.net
ちなみに久秀の出来た弟こと松永長頼は
赤井悪右衛門との戦いで死んでたりする

505:名無し曰く、
17/02/17 14:51:44.64 Xv6iCJA6.net
久秀補強要員としての希望は正信が圧倒的だろうな
もちろん徳川陣営の補強がメインとなるんだがここでも使えるのは大きい
おじさんや新キャラ秀忠と絡ませるにもうってつけだしな
主人公勢力の真田とも上田で戦うし昌幸のライバル的立ち位置におけるし
何で真田丸で出さなかっただと思うぐらい

506:名無し曰く、
17/02/17 15:08:32.27 kK0Qq8OJ.net
秀忠が出たのは大きいよな
丸はコストダウンのため声優の新録を最小限にしたから
おじさんや宗茂との絡みがほとんどなくて残念だったが今後は期待できる
あと新女性キャラにシエの可能性も相当濃厚

507:名無し曰く、
17/02/17 15:17:13.79 jSz9mVBT.net
秀忠は顔の広さ(アニメ版デザインの話にあらず)が強みと言える
活動期間こそ少ないが著名な武将との繋がりが多いため新しい描写開拓の可能性に満ち溢れている
ゆかりある新武将候補にも 正信に康政、秀康、仙石、江、福と個性派揃い

508:名無し曰く、
17/02/17 17:37:07.61 MZRPB9CD.net
人はともかく関わる戦いが少ないのが残念なところ
小田原は見学状態(当時10歳だから仕方ないけど)でまともに参加したのは第二次上田、大阪冬、大阪夏ぐらいしかない

509:名無し曰く、
17/02/17 19:36:33.39 hA0NU1Yq.net
それでも遺体に銃撃痕があったらしい

510:名無し曰く、
17/02/17 20:03:43.30 /Xc4NJ3P.net
秀忠は徳川の章の後半の主役にはしやすいよね
出る前から思ってた
偉大な父(家康)と優秀な兄(秀康)と三国の呉晋でのストーリー方法真似れるし
豊臣や真田サイドでも幸村のライバルポジにしやすいし

511:名無し曰く、
17/02/17 21:41:01.00 /Xc4NJ3P.net
幼少グラはいらんとおもった
声優変えず少年期とかにすればよかったと思う

512:名無し曰く、
17/02/17 22:15:33.58 UepSGcdX.net
三好とか北条を掘り下げてくれ

513:名無し曰く、
17/02/17 22:20:45.19 kK0Qq8OJ.net
関わる戦いが少ないっていっても今は長期戦方式でいくらでもカバーできるし

514:名無し曰く、
17/02/17 23:19:39.46 vToX9Wnn.net
>>502
北条の掘り下げにはまずやっぱり河越夜戦をきっちりやらんとね

515:名無し曰く、
17/02/17 23:47:03.97 Gnz0JigJ.net
>>502
>>504
5では3の時みたいに桶狭間前の関東三國志の時代から取り上げてくれればいいんだけど
関東三國志に今川家を交えた四家の物語を掘り下げてもらいたいな
3の時は関東三國志に比べて見劣りした義元だけど、4からは魔呂化したり有能な面が見えつつあるので、
5では息子を出して蹴鞠路線は息子に引き継いでもらった方がいいと思う

516:名無し曰く、
17/02/18 00:25:25.03 mtDKVmwCB
アフロも今のままだとごちゃ混ぜすぎて訳わからないキャラだから三好追加して立ち位置ハッキリさせてやったほうがいいな
四国から出ないでもう関ヶ原大坂出張しないようにして

517:名無し曰く、
17/02/18 02:12:39.89 5ikc1Zow.net
無双の進化系と海外で言われていたフォーオナーやってみた
蓋を開けたら格ゲーに近い全くの別物対戦ゲー
オン対戦メインのゲームなのでシナリオは10時間程度で終わる内容なんだが
今の無双が参考にしなければならない要素が詰まっていた
俺は爽快感のあるキャラゲー無双が好きなんだ!って人は無視して欲しい

ナイト、ヴァイキング、サムライが戦うという荒唐無稽な内容だがシナリオや人物像はしっかりしている
戦闘中は気付かないが、広く高低差の多いエリア構成にも関わらずとにかく無駄な景色が一切無い
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com) (これはオン対戦時の侍ステージの一つ)
ムービーも背景の重圧さもあり美しい。容赦なく首が飛んだり血が出る
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
化粧バリバリのホステスやホストの様な人物は登場せず無駄な露出もなく、女性専用職ですらこの装備
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com) (これも女性)
ヴァイキングシナリオでレース状の騎馬戦、侍シナリオで騎馬群を避ける等のアクションパートも一度ずつあり、そこが好きだった
無双と違いボタン一個でお手軽にアクション出来るものでもなく、逆に面倒な操作が要求される
敵の表示数も少なければ爽快感も無い
大将クラス複数に囲まれればそれだけで不利になるし、オン対戦は多対1はほぼ死ぬと思っていい
その重さも良い

これをアサクリ等で有名なフランスの企業が作っている
言っては悪いがモンハンやダクソをパクったりコラボを推進するより、
コーエーは一度自社産の和風を推したゲームを見直し一新する機会が必要ではないかと思う
とにかく画像を等倍で見て欲しかった。架空だから出来るとは言え、景色やエリア構成が良かった

518:名無し曰く、
17/02/18 02:45:13.87 LWL8xRA9.net
知らんがな

519:名無し曰く、
17/02/18 03:57:08.43 LkH8JAfu.net
>>507
無双は何故こうならなかったかの見本みたいだな
今のコエテクにこれ期待しても土台無理な話だろうがw
その竹林の森みたいなとこは好きだな

520:名無し曰く、
17/02/18 05:29:40.50 2zfPDcNW.net
おっさんになったらわかるけど、もうあんま複雑なゲームとかする気しねーんだわ
脳死草刈りゲーでいいんだよ無双なんか

521:名無し曰く、
17/02/18 07:24:07.91 LwAiLPQf.net
こういう武骨な女性騎士って無双にいないよな
URLリンク(www.toyhypeusa.com)

522:名無し曰く、
17/02/18 07:39:25.16 O4/G9Jm0.net
そんなレベルの重武装キャラは無双云々とか言う問題でもないだろ

523:名無し曰く、
17/02/18 12:30:51.31 tl9ga2mU.net
>>504
単なる新勢力(北条)vs旧勢力(上杉)という単純な話ではないからな
氏康・信玄・義元の父親の代から続く因縁から
始まり、北上のため北条との融和を図る信玄や旧領回復と三国同調構想の雛形作りを目指す義元の思惑が複雑に絡み合っていることに少しでも触れられればステージにも深みが出ると思う

524:名無し曰く、
17/02/18 12:40:56.30 I6a/eUY3.net
>>505
といっても義元は無印からなんだかんだいって無双の
ゆるキャラだからなぁ・・・
その辺もすべて氏真に引き継がせてキャラ一変というのは
さすがにできないような気がする
氏真ゆるキャラ化したら早川殿が連れ添う理由も希薄になる
というか滑稽になるし

525:名無し曰く、
17/02/18 12:48:12.54 tl9ga2mU.net
>>514
むしろ連れ添わないと駄目なタイプに
なるんじゃないか?

526:名無し曰く、
17/02/18 13:09:08.71 NUKOCAbH.net
>>513
とりあえずその辺やるために
氏康、綱成vs武田、今川、長野、太田辺りの河越夜戦をやって欲しい
なぜ北条が一気に関東で覇権を握れたか
そこから今川の流れは


527:今の大河にも繋がるし >>514 雪斎出して、雪斎がいるときだけただのマロじゃなくなる仕様にすればいいと思う 完全に氏真に引き継がせるのも違うと思う



528:名無し曰く、
17/02/18 14:06:05.74 RRGtI7v5.net
黒麻呂出るときは4ムービーみたく目元は隠して欲しいね
流浪で立ったまま真面目にしゃべってると変だったし威厳ない

529:名無し曰く、
17/02/18 14:25:35.40 +ItUErya.net
普通に山本勘助で

530:名無し曰く、
17/02/18 17:23:53.09 O68EFFey.net
>>514
頼りにならない夫に寄り添うしっかり者の真面目嫁という点で早川殿は有り
今川家臣団がよく使っていたダメだ…ダメすぎる…!も引き継げるぞ

531:名無し曰く、
17/02/19 09:38:58.62 iSSpIwTN.net
輝元と氏真は永遠のモブ

532:名無し曰く、
17/02/19 11:20:41.33 00zgpVib.net
とりあえず勝頼、秀忠みたいな目立つモブで
氏真、義景、龍興、氏政、輝元辺りの大名格は揃えておいて欲しい

533:名無し曰く、
17/02/19 13:20:06.57 aa54YV4i.net
>>521
もう勝頼と秀忠はモブじゃねーよ
モーションがモブなだけで
3までのNPC枠が使えるって感じで半分無双武将みたいなもんだよ

534:名無し曰く、
17/02/19 13:29:01.36 kx6F/3ol.net
勝頼秀忠は甲冑とかパーツがモブの使い回し
3までのNPC枠はNPCってだけでモデルはオリジナルですぐにでも無双武将化できたからかなり違う
あえて言えば4の三郎が近い

535:名無し曰く、
17/02/19 14:05:11.18 a4eFZFEZ.net
>>523
秀忠は今のままで武器だけ作ってくれたらいいや
昌幸のライバルが家康で幸村のライバルが秀忠親子二代にわたる壮大な因縁
シエを出して大阪姉妹対決もよろ
勝頼は特殊モブのままでok

536:名無し曰く、
17/02/19 14:12:43.87 zzb5mPkc.net
>>523
近いって言うか三郎も同じだろうね
無双武将に上がるかは微妙な気がするけど
そのぐらいがちょうどいい気がする
>>524
秀忠も今のままで十分

537:名無し曰く、
17/02/19 14:20:28.53 V4hSntt5.net
>>525
秀忠は今後徳川の章の後半主人公になるだろうから固有アクションは必須
豊臣大阪の陣のラスボスが半モブじゃ盛り上がらない

538:名無し曰く、
17/02/19 14:24:02.88 wiTDF/26.net
>>525
十分かどうかはコーエーが決めることやで
個人的な雑観から言えば特殊モブはプレイアブルになる可能性高いと思ってるが実際はわからんな

539:名無し曰く、
17/02/19 15:22:45.31 udebvAen.net
普通に考えりゃ初代の秀吉長政ルートだわな
現在のデザインが使い回しあるって言っても5に移行したら見た目変わるんだからそこは関係ないし

540:名無し曰く、
17/02/19 15:35:49.03 7dW+bCAx.net
幸村「家康殿覚悟!」
家康「ぐはぁ 秀忠…徳川を太平を頼む…」
秀忠「親父殿…幸村お前を倒し徳川を太平を守る!」
こんな展開がほしい

541:名無し曰く、
17/02/19 15:37:57.88 kx6F/3ol.net
>>529
いやその場で幸村倒せよw

542:名無し曰く、
17/02/19 15:39:59.39 r3LrxZSC.net
昌幸と秀忠は若い時期と壮年期のどっちを軸に顔をつくるんだろうな。
秀忠は登場時期を考えると若い方、
昌幸はダンディになりそうだけど勝頼との関係性を残すとややこしくなりそう。

543:名無し曰く、
17/02/19 15:52:06.23 a4eFZFEZ.net
>>530
細かいことは置いとくとして
家康大阪夏の陣討死説もあるし
家康討死→幸村と秀忠の最終決戦の流れは盛り上がると思う

544:名無し曰く、
17/02/19 16:26:07.07 jCS5XnVr.net
家康「決戦の前にサクサクの天ぷらで景気付けを・・・ぐはあっ!秀忠・・・泰平を頼む・・・」


545: 秀忠「親父殿・・・幸村、お前を倒し泰平を守る!」 家康が死んだなら政宗や留守番組の離反なんかもステージにできそう



546:名無し曰く、
17/02/19 16:58:53.68 SEnTjeqE.net
ひでぇ説だな
そんなのがまかり通るなら
どんな説も許される

547:名無し曰く、
17/02/19 17:12:04.89 kx6F/3ol.net
いや説といっても都市伝説みたいなもんだろ
謙信女説とか家康影武者説みたいな
ゲームでそういうトンデモ説採用するのは面白いから歓迎だな

548:名無し曰く、
17/02/19 17:14:53.18 zoAnNJxS.net
家康死亡説っていっぱいあるからな
桶狭間で死んでたり関ヶ原で死んでたり1番有名なのは世良田二郎三郎関係で大阪死亡説は何故か堺の南宋寺に家康の墓があるとこから来てる話だから創作物だとたまに使われたりするな

549:名無し曰く、
17/02/19 17:38:36.85 aa54YV4i.net
>>530
だからそのあとすぐ倒すんでしょ

550:名無し曰く、
17/02/19 17:47:22.56 r3LrxZSC.net
>>535
綾御前の出で立ちは謙信女説をイメージしたものだと思った。

551:名無し曰く、
17/02/19 17:49:50.66 a4eFZFEZ.net
堺の家康の墓には家光秀忠がお参りに来てるからな東照宮も戦前まであったらしいし家康討ち死に説はトンデモとは言いきれない

552:名無し曰く、
17/02/19 18:11:36.72 RDxXY3fx.net
又兵衛が駕籠ごと突いたんだっけ

553:名無し曰く、
17/02/19 18:30:58.40 udebvAen.net
南宋寺史だと茶臼山で後藤又兵衛がやったって事になってるけど後藤又兵衛はそのタイミングだと普通に死んでるから茶臼山で暴れてた真田隊がやったんじゃないかって繋げるのが創作系でのお決まりの流れかな

554:名無し曰く、
17/02/19 19:08:18.26 zzb5mPkc.net
>>527
上の奴が勝頼を十分と言ってるからじゃあ秀忠も十分と言っただけ

555:名無し曰く、
17/02/19 19:13:45.30 10Oju30L.net
家康ストーリー自体が影武者ルートはまずい気がするから
1みたいに分岐で徳川家康ルートから世良田二郎三郎ルートにとかやってみたいなあ

556:名無し曰く、
17/02/19 21:23:27.37 RfOdxIWJ.net
勝頼と秀忠を執拗に無双武将として扱いたくない連中は何だろうな
これが5が出た時新キャラ扱いにされて枠が圧迫されると思う武田徳川オタか
多分それは杞憂だと思うよ
武田は山県か勘助
徳川には正信か康政あたりは来るだろう

557:名無し曰く、
17/02/19 22:00:05.54 vK/HW9LJ.net
>>544
どうせ水野信者辺りだろ

558:名無し曰く、
17/02/19 22:04:32.71 qvYferoJ.net
秀忠はともかく勝頼は無双武将にはならないと思う

559:名無し曰く、
17/02/19 22:16:22.50 wbPRXIJ8.net
秀忠はともかくといえる根拠はなんぞや

560:名無し曰く、
17/02/19 22:24:08.65 vK/HW9LJ.net
>>546
おまえこの前の氏照厨か?

561:名無し曰く、
17/02/19 22:36:17.84 10Oju30L.net
勝頼はキャラ薄くて顔も三郎のマイナーチェンジで何か人気ないな
秀忠は嫌味なキャラが結構立ってたし勝頼がフェードアウトに対して秀忠はフェードインで
だんだん存在感増してたからゲーム終わると秀忠>勝頼になるのは仕方ない気はする
だからモブでいいじゃなくてだからこそ次回は勝頼を主軸とした活躍を期待したいね

562:名無し曰く、
17/02/19 22:47:03.82 vK/HW9LJ.net
武田が真田含め実質今回で4人(昌幸、勝頼、村松、佐助)増えたから
次回武田が増えない恐怖抱いている人もいるかもしれんしな
そんなの関係なく誰かでそうだけど

563:名無し曰く、
17/02/19 22:53:37.44 a4eFZFEZ.net
秀忠っていったら偉大な親父の金魚のふんかずる賢い子悪党の二つしか無かったからな無双秀忠のような秀忠は今まで見たことが無かった俺がみたなかで最高の秀忠と言ってもいい

564:名無し曰く、
17/02/19 22:57:57.14 RfOdxIWJ.net
むしろ勝頼が出たことで長篠がやっと本来の形としてクローズアップされ山県が出てくる流れだわな
真田丸はさすがに秀頼不在の


565:茶々メインだった豊臣編はシナリオ的に無理があって 細かいとこもしっかり濃く描写してた武田編の方が普通に好評だったから



566:名無し曰く、
17/02/19 23:39:53.92 qvYferoJ.net
オカジュン主演の映画関ヶ原に合わせて三成主人公で何か出したりするのかね

567:名無し曰く、
17/02/19 23:57:27.49 10Oju30L.net
>>553
関ヶ原だったら仁王のDLCとかでいいんじゃね?
無双で決戦をリメイクとかでもまぁいいけど
東軍西軍クリアしたら第三勢力の黒田軍でプレイ可!

568:名無し曰く、
17/02/20 02:03:44.39 7D8CQ7Tz.net
>>552
戦国無双の今までの傾向見る限り
出し始めたら結構出すようになる印象はある
武田は今後も出して行きそうな気がする

569:名無し曰く、
17/02/20 10:17:29.19 +jkebRfw.net
>>552
大坂編は不評だけど武田編も好評ではないだろ
勝頼はつまんないキャラだし
地味でパッとしなくて盛り上がりに欠けるストーリーのわりに長いし
出てくるキャラは出来の悪いエディットばっかだし悪い部分も多い

570:名無し曰く、
17/02/20 12:38:34.76 BYxP7Ftt.net
>>556
真田丸自体が嫌いに見える

571:名無し曰く、
17/02/20 13:06:05.86 eBg+DmOr.net
信玄、幸村、くの一、左近、信之、佐助、昌幸と武田は中々の大所帯

572:名無し曰く、
17/02/20 13:57:14.16 t0yut9az.net
くのいちは望月千代女ベースになってるからまあしゃあないが幸村信之左近佐助
こいつらを武田枠として見るのが無理があるんだ

573:名無し曰く、
17/02/20 14:09:05.96 1ZaD5fsS.net
真田丸で武田枠として動いてたのは信玄勝頼昌幸くのいち左近だけだな後は真田兄弟は武田滅亡までは少年期で戦に絡ませなかったし佐助はそもそも幸村が成年になるまででてこないし
左近は昔から無理矢理武田枠にしてた流れで申し訳程度にでてきただけで武田関係の話にはほぼ絡んで無かったな

574:名無し曰く、
17/02/20 17:30:31.41 3b2wAoWO.net
そもそも今の無双のシステムじゃ武田騎馬軍団を再現出来ないしな
武将しか馬に乗れないんだから

575:名無し曰く、
17/02/20 18:31:02.60 B7//mr+9.net
>>560
部下になったのは青年期だが
佐助は幸村幼少グラからいるぞ

576:名無し曰く、
17/02/20 18:31:45.08 +jkebRfw.net
>>557
全体的には好きだよ
でも武田編は退屈で面白くなかった
豊臣家臣として秀吉に仕える幸村って今まであんま描かれなかった部分をやったのは素直に良かったし
佐助のキャラは思ったより良かった

577:名無し曰く、
17/02/20 21:12:15.11 LghPOXq+.net
>>559
武田は無双の中じゃ早めに滅んじゃうから真田とセット扱いでもしょうがない気はする

578:名無し曰く、
17/02/20 21:33:33.26 ttpZPGAC.net
早く滅ぶと言えば今川だけど今川→徳川みたいに所属変えて長生きするの武田じゃあ真田くらいやしな

579:名無し曰く、
17/02/20 21:48:25.58 0b1jbD6m.net
>>565
あとあり得るとしたら
大友→立花
龍造寺→鍋島
三好→浅井等と合わせて反織田連合
とかか

580:名無し曰く、
17/02/20 21:53:40.62 ajJrOO7x.net
早く滅ぶとは言うが1582年って早くかなあ?

581:名無し曰く、
17/02/20 22:01:02.03 +jkebRfw.net
滅ぶ早さより滅ぶまでに出来る合戦の多さの方が出番って意味では重要だしな

582:名無し曰く、
17/02/20 23:53:50.68 BYxP7Ftt.net
>>567
全然早く無いと思う
関ヶ原、大坂は時代が違い過ぎてるだけだし
関ヶ原はもう十分武将いるし
今後は関ヶ原以降に出れる必要性って特に無いと思う

583:名無し曰く、
17/02/21 00:36:46.92 pL/pRa8T.net
>>569
早いよ
4で話がある武家の中じゃ浅井の次くらい?

584:名無し曰く、
17/02/21 00:50:26.03 9/T5UHb


585:l.net



586:名無し曰く、
17/02/21 01:09:33.09 pL/pRa8T.net
>>571
無双の中じゃ早くいなくなる方だよ
遅いとかわけわからない事言ってないで

587:名無し曰く、
17/02/21 01:27:46.12 9/T5UHbl.net
>>572
って言うかそうなると信長が同じ時期に死ぬ織田も同じく
早過ぎるって事になる
無双でその辺の合戦と武将が少なすぎるからそう見えるのはわかるが
本来信長の時代は戦国時代全盛期だし
そこに今後合戦や武将を追加した方がいいとは思うけど
早すぎるなんて事はないよ

588:名無し曰く、
17/02/21 01:39:39.57 pL/pRa8T.net
>>573
信長は1582年に死ぬが織田は滅んだわけでもなければ賤ヶ岳とかもあるよ

589:名無し曰く、
17/02/21 01:56:36.45 9/T5UHbl.net
>>574
それ信長だけだったらやっぱり早すぎるって思ってるって事でしょ?理解できない
桶狭間、川中島から考えても二十年分
合戦も数多あるし十分過ぎる
他の武将だって活躍期間はそんな変わらん
織田や武田が早すぎると言うなら関ヶ原や大坂は天下統一から遅すぎるというのも同じく言える
本来はどっちでもなく時代が違うというだけ、物語も全然違う

590:名無し曰く、
17/02/21 02:13:30.25 HLEtU4xx.net
お前は何を言ってるんだ
無双の中では浅井の次に滅亡したからはやいと言ってるだけだぞ
勢力の滅亡の話で信長個人がどうのこうのって別次元の話を持ち出して何が言いたいの?

591:名無し曰く、
17/02/21 02:20:49.43 ULXzIznq.net
竹中半兵衛とか松永久秀辺りも死ぬ時期大して変わらんが退場が早すぎるなんて文句言ってる奴は見たことない
それこそ桶狭間以降とかいう謎縛りをさせられて活動期間が短いなんて言われるのはちょっと意味がわからんね

592:名無し曰く、
17/02/21 02:37:18.02 9/T5UHbl.net
>>576
>>564が発端だからそういう話じゃない
>>577
同意、要は時代が違うだけ
それぞれで合戦や物語が完結していればいいだけのこと

593:名無し曰く、
17/02/21 03:17:21.43 nhHpdjSO.net
無双の中では早めに滅ぶ(発端)

別に早くない

無双の中では浅井の次だから早い

信長ガー

勢力の滅亡の話になんで個人の話を持ち出してるの?

発端的にそういう話じゃない
ちょっと高度な言語を使っての議論なので常人には理解できないな

594:名無し曰く、
17/02/21 03:24:17.63 7yZtOHF5.net
無双で言ったら信長死んだ時点で織田滅びたも同然やん
信雄を主軸に話動かす訳でもあるまいし

595:名無し曰く、
17/02/21 03:30:59.38 nhHpdjSO.net
わざわざ無双の中ではと言ってる相手に史実では数多の合戦があったと反論する時点でおかしい
というか自分も無双ではその辺は少ないと認めてるのに無双の中と言ってる相手に史実では~って議論する気がないとしか思えない

596:名無し曰く、
17/02/21 03:58:56.05 HLEtU4xx.net
>>581
いや俺もそのことを指摘したのに訳のわからん返答が帰ってきて戸惑ってた
史実の話を持ち出したら戦国無双というタイトル的でいくと戦国後期に滅んだ勢力は全て滅んだ時期が遅いといえる
無双の中では滅ぶ順番は早いは史実での活躍時期が短いという意味じゃないからな

597:名無し曰く、
17/02/21 04:35:12.95 oZ52WsoL.net
真田丸でようやく武田が独立して動き始めて来たんだからそれでいいよ
息子達はともかく昌幸が武田として動く事に異議はないし山県昌景も登場フラグ立てまくってるしな

598:名無し曰く、
17/02/21 06:34:11.55 rNlFSqd3.net
なんかどうしても武田上杉北条とかの時代の武将を出して欲しくない人がいるみたいだね
深夜に必死すぎて気持ち悪い

599:名無し曰く、
17/02/21 06:50:32.00 IXjlnBa8.net
長期合戦のおかげで合戦を細かくできたし別動隊を描きやすくなった
次の一手も良い IF展開への移行もやりやすい

600:名無し曰く、
17/02/21 07:06:32.63 ZU4jDi/z.net
なんか変に解釈されてるが戦国無双は桶狭間から大坂までが中心だからそこの時期に長く活躍できるといろんな意味で有利に働いてる
出してほしくないって言う個人的なもんじゃなく実際大名ばっかで下はあまり出てないでしょ

601:名無し曰く、
17/02/21 07:28:32.52 R9k/hHLK.net
秀吉の天下統一事業以降は武将増やしても会話イベント増える程度が多かろうし
群雄割拠時代をもっと拡充していろんな視点が欲しいわ

602:名無し曰く、
17/02/21 07:55:00.42 rNlFSqd3.net
>>587
同感、色々勢力欲しいし
各合戦で物語の雰囲気も群雄割拠らしくも殺伐とガラッと変えて欲しい

603:名無し曰く、
17/02/21 08:51:40.74 xKggIRJh.net
道雪 紹運 元春 安国寺 鹿之介 後藤又兵衛 鍋島 盛親
辺りかな西側で欲しい人材は
島津は家久だとキャラ被りそうだから計略担当の歳久で。

604:名無し曰く、
17/02/21 09:59:15.83 QpplywLX.net
>>589
家久も義久もなしで歳久だけが来るのは島津スキーが盛大にズッコケそう
立花高橋親子勢揃いは圧巻だが偏りすぎてる気もするから大友は宗麟かなぁ
劉禅並みに需要はないかもしれんが秀秋もドラマ的にはいいと思う
秀次の次に晩年の豊臣家を象徴する存在だし

605:名無し曰く、
17/02/21 12:08:33.20 vzutl74S.net
今まで大名より家臣を重視した人選してきてるからなかなか群雄割拠感は出ないね
北条、毛利クラスの大大名が3でようやく出てくるような人選って冷静に考えるとおかしいし
色々遠回りしてる気はする

606:名無し曰く、
17/02/21 12:11:15.24 8d3vHbe5.net
>>590
大友はキリスト教関係で無理だろ本願寺すら存在を消去されてる無双では

607:名無し曰く、
17/02/21 12:17:43.22 vzutl74S.net
>>592
顕如は完全に存在消されてるけど
宗麟はエンパとかでも出てきて耳川の戦いまで用意されてるし出せないことはないと思う
キリスト教には勿論触れないけど音楽の国無鹿を作るとかそんなキャラ付けだな今んとこは
恐らく音楽好きってキャラのままで行くんじゃないかな

608:名無し曰く、
17/02/21 12:38:37.09 8d3vHbe5.net
>>593
音楽で国が傾くってw

609:名無し曰く、
17/02/21 12:55:07.98 vzutl74S.net
>>594
キリスト教は絡めなられないから仕方ないのかもね
建国を夢見るって部分は宗麟やる上で避けられないし
それも音楽の国って実態はよく分からないけど西洋音楽の様に美しい国みたいにぼやかすしかないんだと思う

610:名無し曰く、
17/02/21 12:59:20.96 rNlFSqd3.net
>>589
家久って信長の野望だと天才釣り師兼若干冷酷な策略家って感じで
熱血猛将の義弘とは全く被らないよ
歳久ってそれこそ信長の野望で急に数値上がったけど
何したっけって感じだしやめた方が

611:名無し曰く、
17/02/21 13:07:50.26 6aJGwcqj.net
>>596
冷酷な策略家?
義弘と同じ戦闘狂だろ
吉川元春とかいう強者と戦うのを想像するだけで血が騒


612:ぐとかさらなる強敵との戦いに心を躍らせたとか



613:名無し曰く、
17/02/21 13:15:13.69 fC1mwDZi.net
義久でいいだろ
島津の命運がかかるときには自ら軍を率いてるし
何より義弘の忠義を描きやすくなる

614:名無し曰く、
17/02/21 13:19:18.13 xz5U+whv.net
キャラよりも戦場での活躍点を考えるべきだと思うし、それだと家久が一番わかりやすく武勲がある
キャラ付けなんてあとからどうにでもなるよ

615:名無し曰く、
17/02/21 13:23:38.95 fC1mwDZi.net
武勲もわりと後からでなんとかなるよ

616:名無し曰く、
17/02/21 13:28:42.91 fC1mwDZi.net
まあ結局家久でも義久でもキャラ付けや活躍はわりと後からでなんとかなる

617:名無し曰く、
17/02/21 13:48:03.27 rNlFSqd3.net
>>597
戦闘狂のキャラになったらそれこそ今の義弘とは全然違うからちょうどいい
戦国無双の島津に足りないのは鎌倉武士の出立ちと狂気

618:名無し曰く、
17/02/21 13:49:05.64 rNlFSqd3.net
>>600
それはならない
最低限の見せ場は必要だろう

619:名無し曰く、
17/02/21 14:09:52.47 fC1mwDZi.net
え?
無双で出てる武将で義久以下の活躍なんて山程いるじゃん

620:名無し曰く、
17/02/21 14:13:39.78 7O3s0Mi1.net
島津はセンゴクのそのまま持ってくれば良いよ

621:名無し曰く、
17/02/21 14:19:21.26 FlbVMM/g.net
センゴクの家久はかなり良いな
当たりキャラ

622:名無し曰く、
17/02/21 14:57:35.63 xz5U+whv.net
耳川で高城防衛をし
沖田畷で龍造寺を退け
戸次川で豊臣に一矢を報いた
家久の活躍は代わりがないものだと思うけどな

623:名無し曰く、
17/02/21 15:42:10.72 /Ws6pFub.net
そもそも豊久が先に出てる時点で活躍の多さで追加されるわけではないと思うが
別に義久か家久のどちらかが追加されても違和感ないからあとは個人の好みだろ
正直に俺は家久の方が好きだから家久が先に追加されるべきと言えばいいのに

624:名無し曰く、
17/02/21 15:54:35.43 vzutl74S.net
開発は家久の活躍は義弘や豊久にやらせればいいだろ位にしか考えてなさそう

625:名無し曰く、
17/02/21 17:25:39.00 iRbfRyqB.net
>>608
九州戦国史の扱いが雑だと言うことに腹を立ててるだけだよ
立花夫妻メインの大友軍も含めてさ

626:名無し曰く、
17/02/21 17:31:14.51 Z66Kp5pt.net
長男だから義久追加、豊久の親父だから家久追加
どっち方面でも普通に可能性あるからね
島津に追加があるなら兄弟からしか選ばれんだろうし

627:名無し曰く、
17/02/21 18:11:10.07 0xUgH0U+.net
家久「真田幸村を日本一の兵を褒め称える役どころである俺様は確かに必要だな

628:名無し曰く、
17/02/21 18:11:33.45 rNlFSqd3.net
>>608
もともと歳久との話じゃなかったか?
>>609
むしろ誰だろうと家久の活躍をやらせると
影響がでかいからやりたくないんだろう
そこをやるつもりなら家久出すのも変わらないし
豊久だと関ヶ原のちょい役追加で済むのが最大の利点

629:名無し曰く、
17/02/21 18:54:16.02 F1LPtaph.net
歳久が義久や家久より先に出たら流石にやばい

630:名無し曰く、
17/02/21 18:57:02.27 r3znlLfN.net
そこで悪い方の家久投入で大荒れですよ

631:名無し曰く、
17/02/21 19:23:21.05 rcSa78eT.net
>>614
つーか龍造寺や大友はあんな感じなんで島津には当分追加来ないと思うけどな

632:名無し曰く、
17/02/21 19:54:44.57 QpplywLX.net
仁王でもびっくりするくらい島津影薄くて立花夫妻推しだったなあ
元々按針が漂着したのが豊後だし仕方ないかもしれんが

633:名無し曰く、
17/02/21 22:29:09.90 iRbfRyqB.net
宗茂がでかいなら直茂とか出てくる?

634:名無し曰く、
17/02/21 23:52:59.19 mq5XPy5b.net
悪い家久だけじゃなく忠興も幸村の戦いぶりを左衛門佐古今これなき大手柄と絶賛してるんだが
悪い家久はどう考えても優先さすべき武将が多そうなのでそういう要素は忠興に吸収させればいいんじゃないかな
忠興はガラシャとの兼ね合いでいろいろ宙ぶらりんだが次くらいはさすがに出てきそう

635:名無し曰く、
17/02/22 00:05:17.14 ViUzhzqw.net
忠興は嫁が先に出てしまったせいで逆に嫁絡みのヤンデレぶりばかり取り上げられそうなのが怖いな

636:名無し曰く、
17/02/22 00:06:03.79 QxWSVLlX.net
>>619
個人的に島津義弘が「さすがゎ、真田、日本一の兵よ」と出てきて言えばいいと思うのだが。

637:名無し曰く、
17/02/22 00:09:24.32 vFC34m/h.net
>>620
100万人のキャラデザがいい例やね
img07.shop-pro.jp/PA01030/382/product/50880196.jpg?2012103

638:名無し曰く、
17/02/22 00:18:31.21 ynxjwYoi.net
スタッフはいつか史実のガラシャと向き合いたいと言ってたが真田丸でも逃げたからな
スターズもガラシャじゃなくて直虎がメインで出るんだしいい加減ちゃんと自害させなきゃいかんわ

639:名無し曰く、
17/02/22 00:20:24.30 worP6gGH.net
>>622
百万人どころか
信長の野望さえ今はこれだし
ある程度資料もある話だからヤンデレはもはや避けられんでしょ
URLリンク(i.imgur.com)

640:名無し曰く、
17/02/22 00:22:32.45 plnmhNy+.net
勝頼・秀忠パターンで四天王とか五人衆とか三兄弟とか四兄弟とか九州三國志とか五人揃って四天王とか揃えて欲しい

641:名無し曰く、
17/02/22 00:33:03.11 worP6gGH.net
>>625
2世大名とか兄弟とかはとりあえず揃えて欲しい
ただモブの動きはもう少し種類欲しいけど

642:名無し曰く、
17/02/22 00:38:04.65 H2z/Dqli.net
直虎は大河効果で特別出れたけど人気はガラシャと比べてかなり劣るよ
茶々の親友とかどんどん史実とかけ離れた要素が付け足されてるのだが

643:名無し曰く、
17/02/22 00:44:45.79 vFC34m/h.net
>>624
知らんかった
信長の野望の忠興こんなことになってんのか
まあこれなら全然良いんだけどなあ…

644:名無し曰く、
17/02/22 00:51:25.84 ynxjwYoi.net
ノブヤボも最近明らかに歴女向けにしたイケメン顔グラが増えてきてるからなぁ

645:名無し曰く、
17/02/22 05:11:22.76 vnk6CaPG.net
細川忠興は史実兜に鼻の傷の逸話拾ってるし全然いい
髭が排除された加藤清正に比べれば

646:名無し曰く、
17/02/22 06:43:24.65 wjF+s4XU.net
陶晴賢も誰やお前ってくらい涼しいイケメンになってたな
まぁ陶の一般的なイメージ何てないけど

647:名無し曰く、
17/02/22 15:38:04.63 H2z/Dqli.net
陶は若死にだし大内義隆にあっちの面で寵愛を受けてるぐらいの美男子だから
あれはあれでありなんじゃね

648:名無し曰く、
17/02/22 17:24:46.64 jhhPNow3.net
東北に最上
関東に佐竹と里見
近畿・四国に三好
中国に宇喜多
九州に鍋島
この追加で話は広がるやろ

649:名無し曰く、
17/02/22 17:41:50.20 yNNSQ70j.net
仁王で宗茂と直政が強いのは今後無双に何か関連があるのだろうか

650:名無し曰く、
17/02/22 17:42:04.28 2iORwEhM.net
>>633
里見、直家の方の宇喜多は出番的にちと厳しいかなぁ
三好は松永、小少将と仲間は揃ってるけど敵に恵まれてないのがキツいかも

651:名無し曰く、
17/02/22 17:53:00.45 6dmIkSDk.net
宇喜多直家は中国戦線で毛利につき織田につきで面白い立ち位置だとおもう
浦上家臣として毛利尼子の対立の中に登場するのもいいかもわからん

652:名無し曰く、
17/02/22 18:26:53.24 XPplYCLZ.net
中国地方は鹿介も欲しいなあ
毛利、織田、大友と関わることができて話も広がると思う

653:名無し曰く、
17/02/22 18:31:59.26 wjF+s4XU.net
>>634
小早川(装備)も強いぞ!対して吉川の影の薄さよ
専用の装備もないし見た目も地味
人物事典にすら登録されてない!

654:名無し曰く、
17/02/22 18:57:16.85 RgQUDwME.net
>>638
そいつらに比べると忠勝が雑魚なのが…

655:名無し曰く、
17/02/22 18:58:00.59 RgQUDwME.net
安価間違った
>>634 だった

656:名無し曰く、
17/02/22 21:20:38.99 2z9huACT.net
>>631
before
URLリンク(i.imgur.com)

after
URLリンク(i.imgur.com)
この変貌はびびったわw
元就のライバル的存在なだけに急に若返った印象も強かった
ただまあ年齢はあってるんだよね
このまんま無双で出たら人気出そう
>>630
今の信長の野望の顔グラくらいが
無双にはむしろちょうどいい気がする
ポリゴン荒かった時期ならともかく
今時過剰な装飾要らない

657:名無し曰く、
17/02/23 08:52:00.14 ov1X5aZP.net
佐渡守欲しいけど秀忠優先かな、
むしろ孫市と組んで伊賀越えら辺で別れて
小牧で戦い小田原大坂で共闘で。

658:名無し曰く、
17/02/23 11:52:46.64 2fu+iRZo.net
>>641
まあでもafterの方が見栄えはするわな…
陶が無双に出たら…
というか今のコーエーならなんのキャラがでても
ゴテゴテの煌びやかな衣装にもれなく肩パッドが付いてきそうやね

659:名無し曰く、
17/02/23 12:11:18.21 JmZNyiNs.net
いくら元就にとって重要人物だからって陶と弘中は特殊モブがせいぜいだなあ
肩パッドはホントやめて欲しい
デザインがはっちゃけてた三國6が7で落ち着いたから戦国の方もやりすぎだったと反省してくれたらいいんだが

660:名無し曰く、
17/02/23 12:59:55.98 gWa2sY40.net
もういっそ興房の方出しましょう興房!

661:名無し曰く、
17/02/23 15:06:20.23 WPSoXfMH.net
陶晴賢はキャラ立ってるけど退場余りにも早いからなぁ
3エンパみたいに厳島以前からやるならそれなりに出番も増やせると思うけどね
元就の救援で尼子と戦ったり鶴姫と戦ったり大寧寺の乱とかもあったり
戦う相手は面白いのが揃ってる

662:名無し曰く、
17/02/23 17:23:49.48 FLsyjvIm.net
エンパでいっても専用イベある鹿介が競合相手だからまあキツいわな

663:名無し曰く、
17/02/23 18:25:03.30 mxUhxnd3.net
鹿介も陶も出て欲しい武将ではあるけどね
中国地方は実質毛利しかいないので5あたりでガッツリ充実してくれるとうれしい

664:名無し曰く、
17/02/23 18:25:42.90 2QvGedBA.net
宗麟がエンパの音楽キャラでいくなら作曲家か指揮者みたいな衣装にされるな

665:名無し曰く、
17/02/23 19:33:58.67 JmZNyiNs.net
鹿と宗麟が来たら一気に毛利周り賑やかになるな
宗麟は島津や立花にとっても+だし

666:名無し曰く、
17/02/23 20:05:46.68 b8tJJ3DH.net
晴賢はまあ�


667:オしいかなあ 吉田郡山、月山富田城、そして厳島とキーマンになり得るから俺も欲しいけどね 宗麟と元就ってやり手に翻弄される男の姿は見たいなあ まあ特殊も武で目立たせて欲しいね



668:名無し曰く、
17/02/23 21:22:59.75 mxUhxnd3.net
>>650
尼子滅亡から毛利の九州侵攻、多々良浜、尼子再興軍の出雲侵攻の流れはぜひ1度はやってもらいたいなあ

669:名無し曰く、
17/02/24 01:44:23.92 rHon6iMw.net
そうなるとやっぱり元春は欲しいな
両川の片方がいないのは気持ち悪いしな
元就の息子で隆景の兄だからイケメンになるだろうけど武闘派なキャラで頼む

670:名無し曰く、
17/02/24 02:31:15.63 K8nkfI5


671:J.net



672:名無し曰く、
17/02/24 07:13:28.50 5hy+jByl.net
元就がヤンで隆景がユリアンなあたり、隆元がキャゼルヌ、元春がシェーンコップ、村上がポプランとかになりそうな予感

673:名無し曰く、
17/02/24 10:53:32.48 281O8VJn.net
センゴクの吉川は顔はハンニバルなのに喋り方丁寧でめっちゃ怖かったな
5無印で鹿とか敵が出て吉川は顔在りモブ、猛将伝的なので吉川PC昇格が現実的かな
現状維持だと新しいこと出来ないし地方勢の追加はあると思いたい

674:名無し曰く、
17/02/24 11:57:38.55 rHon6iMw.net
うーん新しい勢力出すの嫌がる過去の傾向から見ると逆かなぁ
本音は同時に出してほしいけど元春出してから鹿介な気がする
鹿介も毛利以外に織田家の客将で松永と戦えたりするけどね

675:名無し曰く、
17/02/24 12:27:43.59 9IsN9RoP.net
毛利は両川いないと毛利って感じがしないから鹿ちゃんより元春ほしい

676:名無し曰く、
17/02/24 12:32:59.06 d5qpNdj5.net
前から気になってたんだけど、ここってなんか西国ファン多くね?

677:名無し曰く、
17/02/24 12:47:31.39 4NVbY+ai.net
鹿と元春はセットで欲しいわ
なんかどっちが欠けても面白くないタイプだと思う

678:名無し曰く、
17/02/24 12:51:46.52 fn/+5BqL.net
西国に至るほど充実度合いが低くなるしなあ

679:名無し曰く、
17/02/24 13:15:10.20 +g0Xmq2B.net
>>659
西国というか人の少ない地方への希望が集中するんだろう。東北、中国、吸収ね。

680:名無し曰く、
17/02/24 13:21:46.95 281O8VJn.net
話題が関東や東北の時はそっちの武将の話に乗ってるし西国ファンが多いってことはないんじゃない?
ただ西国の話の時に面倒な荒れ方はあんまりないから和やかにスレが伸びているかもしれない

681:名無し曰く、
17/02/24 13:27:54.55 2FWC1ecP.net
中国枠で元春が出ても
山中は織田か豊臣枠に押し込む事もできるしな

682:名無し曰く、
17/02/24 14:26:09.42 rHon6iMw.net
鹿介が織田枠は4の松永が織田枠並みにモヤモヤするけどな

683:名無し曰く、
17/02/24 15:41:08.87 cc5nVa68.net
猛将伝辺りで、地方勢のifストーリーを充実させて欲しい
伊達政宗の天下統一とかそういうの

684:名無し曰く、
17/02/24 16:20:49.87 5jftaxaF.net
>>662
なんで四国をハブる・・・ピンクアフロと一人称がわらわの
変な女二人しかいない四国に救いの手を差し伸べてくれ

685:名無し曰く、
17/02/24 16:34:48.98 cc5nVa68.net
元親「上等!」

686:名無し曰く、
17/02/24 16:40:37.83 rHon6iMw.net
四国は単純に人気ある武将もいなけりゃ有名合戦もないししゃあない
三好長慶はメインは近畿よりだし相手もまだ出てない義輝以外はマイナーどころで
腹心の松永と弟の嫁の小少将いるとはいえ
三英傑と絡まないからメインストーリーから孤立しがちだし難しいところだな
時代が違うから同じ四国の元親との絡みもなくて四国内でのストーリーが広がらないのがまた辛いところ

687:名無し曰く、
17/02/24 16:47:15.19 cc5nVa68.net
4だとその他四国勢力に小少将が肩入れしてた気がしたけど、
アレが限界っぽいと言うか、無双武将化して元親と絡ませて話を膨らませられるような武将って誰だろうか、とか
東北の伊達に対する最上、関東なら北条に対する佐竹とかその辺りの実力者が欲しい

688:名無し曰く、
17/02/24 16:50:04.65 fn/+5BqL.net
元親と絡めるならやっぱり四国西部に関わってくる宗麟かなあ

689:名無し曰く、
17/02/24 16:53:09.88 281O8VJn.net
鳥無き島の蝙蝠とか言われてるしなあ
以前出た四国補強の話題は長宗我部サイドに香宗我部か谷辺り
敵に十河存保か三�


690:D康長辺りが欲しいってかんじだったか あと一条の縁戚関係の宗麟増やして宗麟と強引に絡ませるか



691:名無し曰く、
17/02/24 16:56:08.82 cc5nVa68.net
宗麟は九州にも必要だし欲しいけど、ただ武器がどうなるだろう
大筒を振り回すと家康と被るし、背中に背負うと五右衛門と…

692:名無し曰く、
17/02/24 16:59:47.02 rHon6iMw.net
>>670
十河存保とかポジション的にも面白いんだけど
もうちょい人気と知名度ないと厳しいよな
小少将の息子で元親のライバルとして出せて
戸次川で母の再婚相手の元親の息子と一緒に死ぬとか
ストーリー的には面白くできる要素が詰まってる

693:名無し曰く、
17/02/24 17:33:49.09 Ljr1z8GA5
小少将と元親のコンビがチンドン屋すぎて気持ち悪いから側室吸収自体やめて欲しいわ

694:名無し曰く、
17/02/24 17:17:39.32 cc5nVa68.net
確かに十河存保は作りようによっては面白くなりそうか

695:名無し曰く、
17/02/24 17:20:29.07 281O8VJn.net
>>673
三國の螺旋弩みたいな通常は砲身でぶっ叩いてチャージで撃つとか?
それかもう大砲は無双奥義の締め辺りに援護射撃的な演出にして武器は大砲じゃなく音楽方面でいくか
風のタクト的なものとか

696:名無し曰く、
17/02/24 17:22:06.99 3jZ2edF1.net
>>667
勝頼生存説で大崎玄蕃派遣しよう

697:名無し曰く、
17/02/24 17:39:57.28 9IsN9RoP.net
四国って元親以外pc化に耐えるそうなやつがいないな

698:名無し曰く、
17/02/24 18:32:35.58 281O8VJn.net
>>678
勝頼四国落人伝説とか初めて知ったわ
面白そうだけどただでさえ小少とか明智家とかに乗っ取られてカオスな四国に武田まで混じるのはちょっと…

699:名無し曰く、
17/02/24 19:02:38.81 cYLtSU6w.net
西は信長と関わりが薄いから薄くなるのは戦国物の常じゃない?
無双に限らない気がするわ

700:名無し曰く、
17/02/24 19:35:59.86 8lvhsb/g.net
蜂須賀家政は?
戦歴も十分あるし、阿波踊りしながら敵を攻撃したら面白い

701:名無し曰く、
17/02/24 19:44:28.23 4NVbY+ai.net
中国地方と毛利はがっつり信長と絡むけどな秀吉のメイン行動地帯だし
信長絡まない地方って九州東北くらいか
贈り物送ったりとかそういうレベルで関係持ってるのはちょこちょこいるけど

702:名無し曰く、
17/02/24 19:50:27.75 w7WdDghW.net
>>673
戦国無双の切支丹は魔法系だし
クラブやメイスで地味目の通常攻撃にチャージ攻撃で魔法で広範囲攻撃とかよく妄想してる
ムリに国崩しを使ってもすでにいる家康や五右衛門と被るしな
その分奥義や皆伝で国崩しをど派手に演出すればいいかな

703:名無し曰く、
17/02/24 20:23:50.51 cYLtSU6w.net
>>683
そうか?
信長主役やメインに据えた創作物は多いが毛利がガッツリ絡むなんてあんま見たことないわ

704:名無し曰く、
17/02/24 20:59:17.26 1nNejPEt.net
>>659
関東と武田も結構多いと思うよ
ただそこら辺が絡むとやたら攻撃的に否定する人がいつも現れる印象

705:名無し曰く、
17/02/24 21:10:54.82 WWK7Pypn.net
個人の好き好きはともかく猛将推しの人はちょっとアレな発言が目立つな

706:名無し曰く、
17/02/24 21:22:48.97 4NVbY+ai.net
>>685
創作で1番ありがちな革命児信長をやるときは鉄砲で武田を蹂躙してその後鉄甲船で毛利水軍を蹂躙していくルートが定番ネタっしょ

707:名無し曰く、
17/02/24 21:37:32.80 wXaI6tCr.net
豊久はもう少し漢らしい性格にして義弘との親子に近い情や関係を数話で描いて
関ヶ原で散る描写をもう少し盛り上げて欲しい

708:名無し曰く、
17/02/24 22:57:19.41 bRv5qIcE.net
戦国無双 井伊直虎 
たぶんでそうw

709:名無し曰く、
17/02/24 23:58:25.56 1nNejPEt.net
>>681
わかる気がする、毛利と北条は東西の大国だけど
信長との関わりが薄いのと先代が偉大な関係で
やや時代がズレてるので知名度が一歩劣る印象ある
それだけに無双3で元就、氏康を出してきたのは肥のヤル気を感じたんだが
もうちょっとこの2国とその周辺を拡げて欲しい

710:名無し曰く、
17/02/25 00:34:59.72 i4y35Lbb.net
>>691
2猛将伝の時点でプレイヤーキャラ候補は
毛利輝元、茶々等の名前が挙がってた。
無双の時代感覚では、毛利は輝元、北条は氏政あたり。
そこを迷った末に3では比較的メジャーな当主をそれぞれ持って来た。
毛利は元春、北条は氏政を出せばまぁとりあえず落ち着く気はするし、欲を言えばそれぞれに対抗勢力が増えたらと思う。

711:名無し曰く、
17/02/25 00:38:15.38 i4y35Lbb.net
>>690
スピンオフをたくさんだして、その都度新PCを出してくれるのが望ましい。
~女城主直虎~太原雪斎・今川氏真・本多正信。
クロニクル4thで吉川元春・伊達成実・大友宗麟
が理想。

712:名無し曰く、
17/02/25 00:43:05.19 I/XTF708.net
とは言っても毛利北条なんか1で出ててもおかしくないし
遅くても2で出しておくべき大名だよなぁ
面倒臭いから後回しなのか敢えて温存なのか知らないけどそのせいで
戦国無双の人選はいつもワンテンポ、ツーテンポくらいズレてるんだよな

713:名無し曰く、
17/02/25 00:45:10.33 yVI3z318.net
>>692
毛利が元春なら北条は綱成なんじゃないの?
輝元なら氏政だろうけど
まあどっちも両方出て初めて落ち着くという気がする
後は尼子、鹿、大内(陶)、佐竹、長野、里見辺りから敵も出す感じで

714:名無し曰く、
17/02/25 00:56:44.59 PGY4rCBN.net
>>694
BASARA1のようにやれば出来るがそうじゃないとモブ無双になるから避けたんだろうよ
歴史とアクションでやってけば集中しやすい上に2は関ヶ原をコンセプトに持ってきたから出る幕がない

715:名無し曰く、
17/02/25 01:11:37.22 I/XTF708.net
>>696
BASARAは知らんけど戦国時代らしく群雄割拠にするなら最初の方は大名中心に出さなきゃな
言っても2までは1勢力に無双武将1人とかザラにあったしな
やっぱりこんだけ長くシリーズやってて後手後手な人選で
まだ片倉とか隆景とかそこら辺出してんのかよって感じあるよ

716:名無し曰く、
17/02/25 02:35:06.15 ohZ6Zv09.net
新キャラに力を入れすぎると既存の微妙なモーションにテコ入れ無さそうなのがまた辛い

717:名無し曰く、
17/02/25 03:51:30.66 i4y35Lbb.net
>>698
個人的にはモーション望ましい改善は後回しでいいのではと思う。

718:名無し曰く、
17/02/25 04:02:13.17 NEXgV33r.net
真田幸村が主人公、ストーリーの中心は織田信長、更に一般の知名度優先で阿国、五右衛門を出すていう無印の構成は無理がありすぎた感がある。

719:名無し曰く、
17/02/25 04:39:52.30 u47iePbM.net
五右衛門阿国濃姫蘭丸とか明らかに扱いに困ってるからな
濃姫は信長青年期とかやれれば状況変わるんだが電波路線が極まり全く想像つかんわ

720:名無し曰く、
17/02/25 05:09:34.21 hiB+T3sZ.net
五右衛門の盗品ミッションおもろそう

721:名無し曰く、
17/02/25 07:03:55.85 PGY4rCBN.net
>>697
無双は群雄割拠感とか目指してるわけでもなく
それを目指さないといけないわけじゃないから

722:名無し曰く、
17/02/25 07:33:31.87 9gnd99b8.net
1:一人真田三代と信長(花の慶次風味ト


723:ンデモ) 2:義トリオと関ヶ原(かなり史実路線に) 3:義姉上と戦国友情伝説(どうしてこうなった) 4:真田兄弟と群雄割拠(ようやく) という印象 5は一般モーションの準無双武将でも良いから地方のキャラを大量追加して欲しい



724:名無し曰く、
17/02/25 07:35:48.27 LX+h6pzw.net
>>701
基本信長とセットだからなあ…登場した回だけでネタ尽きちゃうよな
クロニクルは主人公との個人的な付き合いがあったから
信長に寄り添う事への悩みやら聞けて人間らしさも見えてたんだが

725:名無し曰く、
17/02/25 07:37:33.15 jru8MKpR.net
クロニクルが評判良かった辺りから普通に群雄割拠路線に移行しだして感じやね
まだまだキャラが足りてないから中途半端な物になってしまってるが
東北 片倉景綱
北陸 上杉景勝
甲信 真田信之
東海 早川殿
近畿 大谷吉継 松永久秀
中国 小早川隆景
四国 小少将
九州 島津豊久
無双4の新キャラは地方毎に綺麗に分けられるようになってる

726:名無し曰く、
17/02/25 07:57:19.04 Pe9GPQim.net
まあこんだけキャラ増えたらもう群雄路線に進むしかないからな
キャラ選は4と同じ感じになると想定すると地方毎にそれぞれ1枠はとりあえず確保されるんじゃないかね

727:名無し曰く、
17/02/25 08:00:45.37 iC1tDQ8G.net
>>706
早川殿は関東枠じゃね、氏真とは絡みないし
東海は4-2の直政かな

728:名無し曰く、
17/02/25 08:17:27.67 jru8MKpR.net
>>708
そうだったなw
てか新キャラ並べてみて思ったけど信長直系家臣の登場は二猛の利家勝家まで遡らんといかんのだな

729:名無し曰く、
17/02/25 10:01:07.01 LX+h6pzw.net
東海は家康(松平)がいるとはいえ寂しすぎやろ
義元は武田・北条あたりをおかんや雪斎絡めつつ家康も巻き込んでガッツリやって
氏真に死亡フラグ的な言葉をかけて出陣しラストステージを桶狭間にしてもいいんやで…

730:名無し曰く、
17/02/25 10:13:03.93 AaPZxO++.net
>>710
ファーストステージにされる割合が高いのが現実

731:名無し曰く、
17/02/25 10:17:30.66 LX+h6pzw.net
>>711
だからこそだよ
そのせいでいっつも自身がメインのストーリーは桶狭間ifだからな…

732:名無し曰く、
17/02/25 10:48:48.42 xsVEoxAl.net
>>712
肥は桶狭間を黄巾みたいに位置付けちゃってるからな
川中島や厳島もそんな気がする

733:名無し曰く、
17/02/25 11:55:02.73 lDq4gMLT.net
言っても義元自らが出陣した合戦が殆どないからな

734:名無し曰く、
17/02/25 12:32:25.42 1zTpLOUR.net
桶狭間以前の今川やるならやっぱりスーパー爺ちゃん雪斎の
プレイアブル化は不可避ですな
家康、直虎とも絡ませられるし、義元と同時期の退場だし
それと今川関連なら個人的に「ダメだ!ダメすぎる!」は
朝比奈さんに戻してほしい

735:名無し曰く、
17/02/25 12:38:57.93 3yXxvXFk.net
氏真に最後まで付き合った朝比奈さんは早川殿と絡みあってもいいんだけどな
あと今川の将ならたまに専用台詞与えられる岡部元信もいるか
今川を出て徳川についた井伊と武田についた岡部って対比を描いても面白いかも
別に史実で絡みあるわけでもないし変な設定かもしれんが

736:名無し曰く、
17/02/25 13:10:21.90 9tso4t6d.net
早く正式に茶々が使いたい

737:名無し曰く、
17/02/25 13:56:59.63 6fd9s01+.net
確か朝比奈は今川を離れて徳川に仕えたと言われているよな
その中で直親を殺した井伊との因縁も描けば面白いかもね

738:名無し曰く、
17/02/25 14:01:55.12 3OGi2Bk1.net
>>706
豊久はただの関ヶ原�


739:v員だから



740:名無し曰く、
17/02/25 14:07:51.83 6fd9s01+.net
>>718 訂正
正)朝比奈に直親を殺された井伊との因縁

741:名無し曰く、
17/02/25 14:14:53.09 vv7J8GG1.net
>>715
4-2の直政の「ダメだダメすぎる」は
直虎に対して家臣が言っていたのを幼い直政が直虎を庇う為にその家臣に言い返していたら
それが口癖になってしまったといった設定付けだったからどうだろう
まあリセットされると考えれば良いか

742:名無し曰く、
17/02/25 14:32:34.26 jru8MKpR.net
>>719

キャラ選の好き嫌いはともかく普通に九州の戦いの島津要員として使われてるでしょ?

743:名無し曰く、
17/02/25 14:33:28.27 YLYk+Dar.net
>>719
豊久は慶次と同じ漫画要因だよ

744:名無し曰く、
17/02/25 14:39:53.18 YzWDMcD3.net
選出理由はドリフの影響で親父吸収型とはいえ耳川とか沖田畷と岩屋城とかマップにでてるんだから九州要員として使われてるのは変わらんだろ

745:名無し曰く、
17/02/25 15:36:00.05 R4fgkFkb.net
漫画要員枠があるとするなら仙石は出れそうなんか?
前に話題になった四国勢との因縁にはうってつけの人材だが
秀吉の子飼いの第一の城持ち武将だし
戸次川引田ら既存の戦はもちろん小田原前哨戦の韮山山中城の獅子奮迅の活躍もあるし
上田攻防戦にも参加してていろいろポイントは高い

746:名無し曰く、
17/02/25 16:09:49.89 3yXxvXFk.net
仁王でも仙石がNPC(専用兜付)でいるサブミッションあったし戦国立志伝で開始時のおすすめ武将にも出てたり
地味にコエテク権兵衛推してるからひょっとしたらひょっとするかも
三傑に仕えただけでなく徳川でも秀忠派で脳筋のくせに関ヶ原後も冷遇されてない謎の世渡り上手なんだよね

747:名無し曰く、
17/02/25 16:10:41.38 I/XTF708.net
いやーセンゴクはきついんじゃないか?
流石に華がなさすぎる
豊臣は秀長、小六辺り控えてて、小西とかも人気高そうだしな

748:名無し曰く、
17/02/25 16:59:17.61 yVI3z318.net
九州は結局鍋島と家久が出ないとなんも変わらん気がする
個人的に九州勢は人員増加以前に
全員ダサい西洋風の格好なのをどうにかして欲しいが

749:名無し曰く、
17/02/25 17:07:41.10 eE1zzzMF.net
豊久が出たってことは家久を出す気は無いのだろう

750:名無し曰く、
17/02/25 17:17:46.70 I/XTF708.net
モブ時代も人気あったけどなんだかんだで
無双武将になってからの方が人気ありそうな清正、正則と違って
豊久はガチで2のモブ時代の方が人気あった感じで泣ける

751:名無し曰く、
17/02/25 17:20:34.55 3yXxvXFk.net
まあ優先順位は下がったと思う
島津から出すなら義久かなあ
知名度やインパクト重視で種子島時堯とか変な路線に走るかもしれんが

752:名無し曰く、
17/02/25 17:33:34.81 gSEDu9iM.net
気に入らないのはわかるが関ヶ原要員とか漫画要員とか子供が駄々こねてるようにしか見えん

753:名無し曰く、
17/02/25 17:54:22.23 PGY4rCBN.net
>>704
それぞれテーマを決めてて2は関ヶ原
3は子飼に関東三国に信長秀吉家康
4は地方があって天下統一に進むってインタビューで答えてるから
5も決めたテーマにおおよそ沿うような形になると思うよ

754:名無し曰く、
17/02/25 17:59:16.93 TP+3Z6Ix.net
>>732
家久の快進撃をやらんと島津が好きな奴には納得できんのはしょうがない
今のままだと義弘含めて関ヶ原のやられ役って感じだし
いっそのこと豊久がドリフのまんま気違い戦闘狂キャラで出て
本当に家久も吸収して暴れてくれれば良かったんだろうけど
家久普通にモブでいるし、結局義弘にくっついてただけだし
義弘は義弘で無駄に優しすぎだし



755:チ化不良気味なのは否めない



756:名無し曰く、
17/02/25 18:12:55.94 gSEDu9iM.net
>>734
しょうがなくねぇわ
子供じみた言い訳してんじゃないよ

757:名無し曰く、
17/02/25 18:17:11.85 I/XTF708.net
>>734
敵中突破あるし別に関ヶ原のやられ役ってイメージはないな
島津の快進撃も現状は義弘がやってるだけで
家久が出たらそれが家久と義弘になるってだけだろ
まぁそれが島津好きにとっては重要なんだと思うけど
無双義弘は優しすぎるどころか逆にクールというか厳しくて
性格は義弘らしくないイメージだな
実際は史実とか逸話とかもっと情に熱くて優しいからなぁ

758:名無し曰く、
17/02/25 18:19:56.14 TP+3Z6Ix.net
>>735
言い訳っていうか妄想スレでの単純な要望じゃないの?
っていうかなんか怖いんだが

759:名無し曰く、
17/02/25 18:20:59.23 4kx1TtaV.net
島津は退き口っていう美味しい役やってるし領土安堵貰ってるから話としても綺麗に纏まってるだろ

760:名無し曰く、
17/02/25 18:25:37.14 gSEDu9iM.net
>>737
俺もお前が怖いよ
よくわからない事を言ったかと思えば変な事を言ってしょうがないで済ます
悪い意味で変わってて何するかわからない

761:名無し曰く、
17/02/25 18:32:01.69 YzWDMcD3.net
正直戦う相手が立花夫妻しかいないまま島津の快進撃とかやっても割と茶番感あるけど

762:名無し曰く、
17/02/25 18:37:52.47 rOngWlSn.net
要望や妄想なら俺は納得できないとかで良いんだよ
島津好きと一口に言ってもそれぞれで豊久好きな人だっているかもしれないだろ
勝手に代表者のような感じで代弁するのはおかしい

763:名無し曰く、
17/02/25 19:04:22.67 Fb6T1oFH.net
>>737
じゃないんじゃないの?
豊久が九州枠から出てるってのに対して難癖つけてるのを見てると

764:名無し曰く、
17/02/25 19:12:05.84 ynVD7Ccy.net
島津は四兄弟揃わせたいけどそろそろ家臣が欲しい

765:名無し曰く、
17/02/25 19:16:37.58 a+Fz1k13.net
真三国2にあった護衛部隊エディット欲しい

766:名無し曰く、
17/02/25 19:17:41.15 kJ8TCECD.net
>>743
四兄弟と豊久で君主猛将参謀若武者とか兼ねちゃってるからなぁ

767:名無し曰く、
17/02/25 19:24:58.93 3yXxvXFk.net
参謀ポジは消去法でそうなってるだけで特に智謀に優れてる逸話とかなかった気がする

768:名無し曰く、
17/02/25 19:31:58.36 3OGi2Bk1.net
九州枠って事で出したけど、九州自体関ヶ原への前振りでしかなかったなって
耳川も本来参戦してない立花との対立軸で話作ってるから、大友の存在感のなさが半端ねえ

769:名無し曰く、
17/02/25 19:56:10.74 t/XVSdcQ.net
ここでは豊久酷評されてるけど人気投票では12位だし、概ね受け入れられているのでは?

770:名無し曰く、
17/02/25 20:02:59.94 I/XTF708.net
>>747
九州だけじゃなく全体の流れとして地方編は天下統一の章、真田の章への前振りだからな

771:名無し曰く、
17/02/25 20:10:19.03 wWfvvrMu.net
前降りと言っても島津は関ヶ原を含め豊久をメインに一つの話になってるからいいんじゃないか?
個人的な要望を別にすればまとまってはいる

772:名無し曰く、
17/02/25 20:18:51.10 bjptcaJA.net
九州征伐では敵として戦った豊臣軍と島津軍が
朝鮮出兵では味方として共闘するという少年漫画的なアツい展開なのにもったいないよな

773:名無し曰く、
17/02/25 20:26:41.28 3yXxvXFk.net
敵だったものが共闘は関ケ原直後の立花と島津でやってるし十分熱いと思う

774:名無し曰く、
17/02/25 21:12:46.60 i+01H6f2.net
先週の直政のヒストリアで取り上げられてたが
島津との関ヶ原後の前後交渉で直政が島津に宛てた書状で
「関ヶ原からの退却は比べるものの無いくらい見事でした」とあったそうだが
アニメや創作じゃなく史実でそういう熱いのがあるのだから
好敵手!も悪くはないが、直政と義弘との関係も無双でも上手い事やって欲しいね

775:名無し曰く、
17/02/25 21:13:57.52 i+01H6f2.net
前後交渉じゃなくて戦後交渉

776:名無し曰く、
17/02/25 21:22:37.15 i+01H6f2.net
あと「ご上洛くだされば私が手を尽くして島津の為に奔走しましょう」とも書かれていたらしい
死闘後のこのやり取りからして義弘との交わりをもっと胸熱に描けると思うんだよ

777:名無し曰く、
17/02/25 22:11:51.92 ercEvxuT.net
>>725
豊臣の臣下を、地方要員というのは少し違う気がする。
と言いつつ、俺は山内一豊やお福を四国に考えてるのだが。

778:名無し曰く、
17/02/25 22:23:03.47 I/XTF708.net
今出せそうな武将がいない以上無理して四国盛り上げようとしなくてもいい気がする
元親もメインには描かれないけど脇役として機能してる今の義元くらいの扱いでいいと思う
四国征伐の敵、戸次川辺りで出番さえあれば充分

779:名無し曰く、
17/02/25 22:49:45.77 YLYk+Dar.net
長曽我部は二話くらいでいいや

780:名無し曰く、
17/02/25 22:52:37.55 kJ8TCECD.net
>>758
5~8話ぐらいはあってもいいでしょ
序盤は明智軍を人数補強に使えるし
本能寺と山崎も長宗我部で描くのもありだと思う

781:名無し曰く、
17/02/25 23:18:01.26 ui7x9Q7c.net
四国って純粋に出して欲しい武将がいないんだよなぁ
何回考えても四国枠の為にって理由で無理矢理引っ張り出す感じにしかならん

782:名無し曰く、
17/02/25 23:19:41.64 AT71p76J.net
本能寺・山崎を長宗我部枠でやってまで長宗我部ストーリーは必要なのだろうか?
そもそも、それはもう四国ではないのではないだろうか?

783:名無し曰く、
17/02/25 23:20:43.17 nnX92Jx5.net
地方は優劣つけずにそれぞれ同じような扱いでも良いんでないの
ぶっちゃけ中央メインのゲームなんだからそこらは大してやらんだろうし

784:名無し曰く、
17/02/25 23:22:29.53 UPtXukIW.net
長宗我部は短くてもいいよ。明智シナリオが独立するなら明智の援軍としてくるのはありだけど
あと息子を出して二代記にするか。小少将が息子吸収して大坂にいるのは変だ

785:名無し曰く、
17/02/25 23:27:53.10 PFjw+Mkg.net
>>753
どうすれば相手が陥落するかツボを心得た対応をする直政もカッコいいし
怪我を負わせた敵将にここまで言わせる退却振りをした島津もカッコいい
捏造友情ゴッコじゃなくてこういうのをムービーでやって欲しいな

786:名無し曰く、
17/02/26 00:00:49.00 SpaiG01m.net
やっぱ九州はまず鍋島直茂だろう
九州三国志にして初めて九州の話が始まる

787:名無し曰く、
17/02/26 00:07:58.39 IjtaERSz.net
>>765
わかる。だったらいっそ龍造寺隆信と大友宗麟も出してほしい。

788:名無し曰く、
17/02/26 00:08:55.25 vGOsjSRw.net
>>765
誰も当主がいない九州三国志
けど俺もまずは島津より宗麟、龍造寺か鍋島辺り欲しいなぁ

789:名無し曰く、
17/02/26 00:10:28.69 bHwrkJjR.net
キリスト教のない宗麟はいったい何王国を作るんだ

790:名無し曰く、
17/02/26 00:18:39.45 VyMXf/vo.net
宗麟は今の所一応、音楽の国らしいぞ
ともかく、鍋島はやく来てくれ
クマーも出来るなら一緒に来てくれ

791:名無し曰く、
17/02/26 00:28:36.42 gEbQLEVC.net
秀長さまはどうでしょうか…

792:名無し曰く、
17/02/26 00:35:25.12 SpaiG01m.net
鍋島出るなら葉隠、武士道なキャラがいいな
和甲冑に刀キャラもっといっぱい欲しい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch