【総合】提督の決断in歴ゲー板XIVat GAMEHIS
【総合】提督の決断in歴ゲー板XIV - 暇つぶし2ch2:名無し曰く、
16/05/20 09:46:58.13 pnrIiaTw.net
過去スレ
XⅡ  スレリンク(gamehis板)
XI   スレリンク(gamehis板)
X    スレリンク(gamehis板)
Ⅸ   スレリンク(gamehis板)
Ⅷ   スレリンク(gamehis板)
Ⅶ   スレリンク(gamehis板)
Ⅵ   スレリンク(gamehis板)
Ⅵ   スレリンク(gamehis板)
Ⅴ   スレリンク(gamehis板)
Ⅳ   スレリンク(gamehis板)
Ⅲ   スレリンク(gamehis板)
Ⅱ   スレリンク(gamehis板)
初代 スレリンク(gamehis板)

3:名無し曰く、
16/05/20 09:47:23.00 pnrIiaTw.net
提督の決断Ⅲ
空撃範囲 速度 航続範囲
  0   1    1
  1   40   180
  2   80   360
  ・   ・   ・
  ・   ・   ・
  ・   ・   ・ 
  10  400   1800
  15  600   2700
  20  800   3600 
  24  960   4320
が正解。PS版PKで確認済。
  0-299=4
300-399=5
400-499=6
500-599=7
600-649=8
650-999=9
  ↑  ↑
 速度  移動可能マス

4:名無し曰く、
16/05/20 09:49:25.16 pnrIiaTw.net
提督の決断Ⅲ
攻撃力(技術力が最低の場合)
51、0センチ砲 51
46、0センチ砲 46
40、6センチ砲 40
38、0センチ砲 38
35、6センチ砲 36
20、3センチ砲 26
14、0センチ砲 22
12、7センチ砲 20
魚雷        32
砲撃範囲
076~105mm 2マス
114~133mm 3マス←高角砲はここ 
140~155mm 4マス 
180~203mm 5マス
280~356mm 6マス
380~406mm 7マス
460~510mm 9マス

5:名無し曰く、
16/05/20 09:57:41.02 pnrIiaTw.net
提督の決断  新兵器
電波探信儀  電気50
電波照準儀  電波70
長距離爆撃機 航空80
新型戦闘機   航空90
ロケット弾     航空80 電気80
新型艦船    砲熕80 鋼材80 機関80 電気80

提督の決断Ⅱ新兵器
対空レーダー       情報50 兵器30 工業50
対水上レーダー      情報60 兵器30 工業50
レーダー照準射撃装置 情報65 兵器40 工業50
VT信管            情報70 兵器55 工業60
暗号解読器         情報60 兵器35 工業30
ECM            情報85 兵器65 工業50
酸素魚雷          艦船50 兵器45 工業60
焼夷弾           兵器55 工業60
火炎放射機        兵器60 工業60
ロケット砲         艦船65 航空60 兵器60 工業65
誘導弾           情報70 航空65 兵器70 工業65
-----------------テンプレここまで----------------------

6:名無し曰く、
16/05/20 10:02:08.73 CgUnuCB3.net
>>1
(「・ω・)「 スレ建ておちんぽ

7:名無し曰く、
16/05/20 14:57:57.82 gmIqIQ1R.net
>>1


8:名無し曰く、
16/05/20 22:37:01.95 44tDSjj5.net
陸軍としては>>1のスレ立てに乙である

9:名無し曰く、
16/05/20 22:44:56.31 44tDSjj5.net
>>3
オレがいつも目安にしてる数値
680km/hで3,060km ペナンからコロンボ攻撃可
760km/hで3,420km カルカッタからデリー攻撃可

10:名無し曰く、
16/05/21 15:34:26.93 HxBjz2cJ.net
陸軍としては>>1乙をするものである

11:名無し曰く、
16/05/21 21:28:25.18 4Ar5e9Pa.net
>>993(前スレ)
F8Fは航続距離がやや短いとか、爆弾搭載量とかが良くなかったみたいだ
戦後型のAU1コルセアは搭載量が2トン以上あったとかなんとか
高高度飛行能力は削ったが、そんなのはもういらなかった

12:名無し曰く、
16/05/21 21:43:19.79 BG3WJYvP.net
スレリンク(gamehis板:993番)
アンカーは付けれんからURL貼ったほうがいいな

13:名無し曰く、
16/05/22 17:29:26.63 w/p4AFNR.net
>>11
なるほど
コルセアの爆弾2tは驚異的だな
アメリカ機は搭載量を最重視する発想があるのかな

14:名無し曰く、
16/05/23 20:54:13.22 II+dwma4.net
2tでどうやって発艦すんのかなと思ったが、、、
アメさんならカタパルトで力技で打ち出すのかなw

15:名無し曰く、
16/05/23 21:41:13.63 FfupVoKN.net
そういえばコルセアは当初は大型爆弾搭載は全く考えてなくて
海兵隊の現地改修で戦爆としての活路を見出したんだよね
水道管を爆弾架にしたとかなんとかで、提督Ⅲの奴は
初期のコルセアなんだろうか
そう考えると、日本の零式だけ複数バリエーションがあるのは優遇か、イメージ重視か

16:名無し曰く、
16/05/23 22:18:03.47 II+dwma4.net
IIIの爆装の零戦って数値をいじって足を長くすると使えるね。
小型の空母に積むと爆撃できるので便利。
もっとも、烈風が出てくればいらないんだけど、、

17:名無し曰く、
16/05/23 22:24:26.48 /GFCwdr4.net
日本の小型正規空母こと大型軽空母である龍穰に48機まとめてぶち込んでおけば色々と便利だぜ
いつも9隻*48で運用してる
Me262も搭載できるのはゲーム上しょうがないんだろうけどもジェット機とレシプロ機って相手になるのかねぇ
ゲームだとAIが死んでいてF4FとかP36、P40しか出してこないアメリカとかだけど

18:名無し曰く、
16/05/23 22:57:38.17 II+dwma4.net
調べてみると、開戦後の実際の龍驤は艦戦と艦攻で運用されてるんだな。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

19:名無し曰く、
16/05/24 00:00:28.38 phxiEXCi.net
>>15
同一型式で複数出てるのは、零式と紫電くらいか…
別物に変わった紫電は別として、零式は21型しかなかったら
日本側が不利すぎるからなぁ(・ω・`)

20:名無し曰く、
16/05/24 22:21:23.71 xnTjsZXZ.net
サミット警備で志摩沖にいずも+6隻の艦隊出動ですな。

21:名無し曰く、
16/05/26 13:43:20.11 1Ke9j6TG.net
>>16
爆撃の値が戦略爆撃以外機能してないので、対空と対地を兼ねてしまうヤーボ最強だよ。
対艦だと魚雷使える艦攻も欲しくなるけどね。

22:名無し曰く、
16/05/26 13:48:38.23 ek6aYlJ2.net
僕は新千歳から21に乗ってサミットに出席したいと思います(´・ω・`)

23:名無し曰く、
16/05/26 15:08:55.27 R92eKT2O.net
伊勢で迎えたいものである。

24:名無し曰く、
16/05/26 18:05:14.64 us62PWrA.net
>>21
米軍のブラックウイドウって、夜間出撃可能で爆撃雷撃もできて、まさに最強じゃなかった?

25:名無し曰く、
16/05/26 21:58:04.99 93bm96qx.net
>>22
けっこうカコイイ千歳
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

26:名無し曰く、
16/05/26 22:11:03.00 ek6aYlJ2.net
>>25
(´・ω・`)・・・。

27:名無し曰く、
16/05/26 22:11:49.88 93bm96qx.net
そういや昔から疑問だったんだが、IIIでモデムで接続して対戦という機能って
使った人っているのだろかな(´-`).。oO

28:名無し曰く、
16/05/26 22:14:49.65 YwtIjj1Q.net
(´-`).。oO(ドリームキャストでインターネット接続した人おるんかな・・・)

29:名無し曰く、
16/05/26 22:27:51.69 z92pwqOU.net
大戦略大東亜だと改装前の千歳は特殊潜水艇8隻積めて水上機4ユニット*3機編成詰めるというトンでもない化け物ユニットだったな
ただ出撃枠食い過ぎるので出番ないが
軽空母の名前には千歳と千代田は入れてるけども瑞穂も入れてる俺

30:名無し曰く、
16/05/26 22:28:12.62 93bm96qx.net
今、確認してみたらRS-232Cケーブルでつないで対戦するのと、
モデムでつないで対戦するのがあるんだな。
URLリンク(www.dotup.org)

31:名無し曰く、
16/05/26 22:32:45.03 93bm96qx.net
>>29
IIIの後期のシナリオだと既に伊勢日向が航空戦艦になってるけど、水上機を22機積めるので
22×2で最上の11機も加えると55機になってけっこう侮れない航空戦力ww

32:名無し曰く、
16/05/26 23:01:57.25 z92pwqOU.net
>>31
航空巡洋艦最上も使い勝手悪くないんだよねw
家庭用だと強風が無いので水上戦闘機が使えないのが痛いが…
瑞雲と強風は揚陸部隊の強い味方になるはずだったんじゃ…って思うこの頃

33:名無し曰く、
16/05/27 01:05:28.49 7OodCwgR.net
どこに書いてあったか忘れましたが、大規模な艦隊を組むと戦艦や巡洋艦の搭載の
水上機も総数では結構な数になるので、まとめて航空戦力として運用できないかと
旧軍で考えていたという話がありました。
>>32
晴嵐は数値いじれる余裕があるので、夜間爆撃用にするとかなり使えますw

34:名無し曰く、
16/05/27 10:24:16.57 9WVvExYh.net
(´・ω・`) 晴嵐~それは~君が~見た光~♪
 つ¶と           僕が~見た~希望~♪

35:名無し曰く、
16/05/27 13:24:58.28 swIeib3N.net
ニューギニア戦では、駆逐艦や潜水艦でネズミ輸送を行ったが、
これを妨害してくれたのが、米軍の水雷艇。
正体は水雷2発とマシンガンを積んだモーターボートだからワラワラ出て来るし、
水雷が当たれば駆逐艦や潜水艦は沈められてしまう。
その米軍の水雷艇を追い払っていたのが、日本軍の水上機(下駄付き零戦だったような気がする)だ。
60キロ爆弾2個を抱いて、揚陸中のネズミ輸送部隊の上空で待機し、
米軍の水雷艇がこっそり近寄って来たら、60キロ爆弾で木端微塵に破壊したそうな。
上空に水上機が哨戒していたら、水雷艇もおいそれとは近寄れなかったらしい。

36:名無し曰く、
16/05/28 17:52:26.51 UdUw7pT8.net
正規空母縛りで2始めたわ
とりあえず軽空母が一隻沈んだどうしよう

37:名無し曰く、
16/05/29 10:11:03.33 dNaWFtKz.net
>>36
引き続き戦況の経過報告よろぴく

38:名無し曰く、
16/05/29 16:34:27.00 AR5z+Heh.net
Ⅳを中古で買ったは良いがまさかアップデートがあるとは・・・
誰かPKのパッチを上げてくれませんか?

39:36
16/06/01 03:16:11.62 90MNEV9S.net
>>37
難易度は当然上級で日本劣悪、米優秀の設定
現在二月
中印方面は海軍昆明航空隊で完全終了
太平洋方面はビアク・ポートダーウィン占領だけで現状維持 南方の敵補給を遮断
南方方面はパレンバン・バタビア・マカッサルを残すのみ
12-1月に起きたマーシャル沖海戦で敵艦隊を粉砕 被害は駆逐艦のみ
ただしマニラ寄港中に英艦隊の襲撃を受け軽空母一隻沈没
編成はこんな感じで
軽空母1 戦艦4 駆逐艦3
軽巡1-2 駆逐艦5-6
重巡8
重巡4 駆逐艦4
戦法としては基地からの空撃、しかるのち海戦で撃滅を図る
戦艦部隊に対しては前線基地に配備した潜水艦で対処、そののち夜戦で撃滅
これなら重巡か戦艦も縛った方が良い希ガスる

40:名無し曰く、
16/06/01 20:28:31.83 L4kvJzz1.net
KB3086255で動かないからnocd化したい('A`)
光栄でWin10に対応した廉価セット売ってくれねえかな
太閤45とか信長も入れて

41:名無し曰く、
16/06/02 01:32:29.34 UK+fpIm+.net
そもそもⅣPKにアップデートがあること事態が驚きだわ
内容なんなの?

42:名無し曰く、
16/06/03 16:26:26.68 KyPOxeov.net
>>39
Ⅱは航空隊の破壊力が鬼だからな。
米軍艦隊の対空攻撃力+VT信管は、もっと鬼だけどな。
練度60まで鍛えた一式陸攻で、米空母艦隊を攻撃したことがある。
一番隊の20機が突っ込んだところ、20機中16機が撃墜されて、水雷は当たらなかった
俺は、二番隊以降に、突撃命令を出すことができなかった・・・

43:名無し曰く、
16/06/03 21:13:46.70 jHrAey2Z.net
クリーブランドの対空火力はおかしいよね
クリーブランドは高角砲12門で99だけど、高角砲16門のアトランタは80だ
米国巡洋艦はたいてい、高角砲8門で対空力が32
ウィチタだけは32口径だがあとは旧式の25口径
この辺りを考えると色々面白そう…
URLリンク(ja.wikipedia.org)

44:名無し曰く、
16/06/05 21:25:34.86 u6bxZk9T.net
アメリカが作った現代の空母打撃群の大図解というのがあった
URLリンク(www.navy.mil)
1空母打撃群あたりの構成
兵員 7500
航空機 75 (平均)
巡洋艦 1
駆逐艦 4~6
まあ、こういうふうにするんだろうなというオーソドックスな安心感(^ω^)

45:名無し曰く、
16/06/05 22:15:42.94 pliSzZmd.net
>>42
つ<上空待機>→(敵の大半が戦場離脱したら)<委任解除>で攻撃
既にこのやり方でやっていたらゴメン

46:名無し曰く、
16/06/06 01:30:53.99 oLZleQ7F.net
>>45
つPS版

47:名無し曰く、
16/06/06 20:05:59.86 tFdoNHks.net
>>39続き
この縛りもあんまりにも緩いから本土防衛作戦でやることにする

48:名無し曰く、
16/06/07 19:49:19.82 1sroPpDV.net
>>45
PS版です。スマソ
彗星なら8機墜落で済むから、爆弾が1~2発くらい当たる。
それを4回繰り返せば、輪形陣の外側にいる巡洋艦の1隻くらいは沈む。
輪形陣の外側に空母がいる場合は、空母が殺せる。
それにしても「特攻」とか「万歳突撃」とかいう言葉が脳裏をかすめる。
とんでもない消耗戦をやっているのは、米軍じゃなくて日本軍の方だな。

49:名無し曰く、
16/06/08 19:17:30.84 HuJ5J7yd.net
IIIで出てくる英艦隊と独艦隊の艦船一覧表示のキャプ画像をとってみた。
マリアナ沖の方では戦没艦が抜けて、一部が新しい艦になってる。
英艦隊では72機積める空母のインディファティガブルが出てきて、駆逐艦が新型になってる。
ドイツ艦隊は弱体化してる。
日米開戦のシナリオ
URLリンク(www.dotup.org)
マリアナ沖海戦のシナリオ
URLリンク(www.dotup.org)
大和特攻シナリオでアメリカで始めて英艦船の一覧を見ると、
これもマリアナ沖時とちょっと違ってますね。

50:名無し曰く、
16/06/10 19:11:19.57 ZfjQNQWr.net
本土防衛作戦クリアしたときの大臣コメントがなんか悲壮
大蔵「よくやってくれた!さすが海軍だ!」
陸助「厳しい状況の中、本当によくやってくれた」
外務「今のうちなら有利に講和できるかもしてません」
東条「最後にまで責任を持って職責に当たることにしよう」

51:名無し曰く、
16/06/11 21:58:34.12 tOlccjnB.net
Ⅲで作戦終了後に出てくる新聞もいい味出しているw
日本の場合、無理やり勝ったことに仕立てあげているが、当時も誰もが同じ気持ちで新聞を見ていたんだろうな
>>49
実際のグナイゼナウは既に廃艦になってるとかのツッコミはしないほうがいいね
イギリスのヨークも既に…

52:名無し曰く、
16/06/11 22:31:06.06 YArF2wdJ.net
IIIは12/8開始シナリオだとまず潜水艦をミッドウェーに突っ込ませてエンタープライズ沈めてから帰ってくるまでがテンプレだと思う
長門と陸奥はマニラへ向かう

53:名無し曰く、
16/06/11 22:51:24.04 IprYdxfn.net
>>51
不思議なのは、日米開戦から始めてシンガポール沖の2艦隊とコロンボにいる水雷艦隊を
全部撃沈しても、英国と同盟すると物資石油の援助に応じて沈没した軍艦も復活してくること。
同じくオランダ艦隊とかも全滅させても同じようにまたよみがえってくる。なぜに?

54:名無し曰く、
16/06/11 23:06:20.39 IprYdxfn.net
>>52
うちはハワイ空襲後の機動部隊でMIに向かってた。

55:名無し曰く、
16/06/11 23:12:45.55 IprYdxfn.net
かつて90年代にこんなゲームがあったそうな。何かに似ているw
URLリンク(macintoshgarden.org)
URLリンク(macintoshgarden.org)

56:名無し曰く、
16/06/12 02:53:07.58 up2dSWH/.net
       ,.r-=ニ>―- .,  ,_
      ((  /:::::::::::::::::::::::V:::::::\ニ三≡ _  。oO(エンタープライズにエビフライぶつけてくるでち・・・)
       ソ //レヘ::::;ヘ:::::i:::::V:::::::::::二 ニ三≡
       /::l ┃`' ┃`-!::::::「`ヾ:::::::二 =三
       i::〈 "  ヮ  "/:::::/   `ーゥ二 ニ三≡
        _V_`ゥrr-.rrイ:_/     `´ノ::)  ニ三≡
     ,.、,、,..,,,/,1::ー:'::! i       /i  ニ三≡
    ;'`;、、:、. ,'J、:, :i.ノ`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i  ニ三≡
    '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄  ニ三≡
          'J  し

57:名無し曰く、
16/06/13 19:47:26.86 J5xFtPeK.net
陸軍の100式司偵かっけえ

58:名無し曰く、
16/06/13 21:32:43.61 guqmfVFU.net
>>53
同じ名前の艦では?

59:名無し曰く、
16/06/13 22:44:48.66 CsBzAuQb.net
>>58
理由はしらないけど、敵対時に沈めた艦は同盟時に復活する仕様なんだよ(・ω・`)

60:名無し曰く、
16/06/13 22:49:36.34 TfVMWhgA.net
>>58
日米開戦のシナリオだと、沈めたのと全く同じのがコロンボに出てきました。
練度は30か40くらいに落ちて登場してました。
後半のシナリオだと物資石油援助をやっても戦没艦は再登場しないようです。

61:名無し曰く、
16/06/13 22:52:00.29 TfVMWhgA.net
週末にアメリカの士気を0にするのを始めてやってみた。
URLリンク(www.dotup.org)
こちらの士気を維持しつつ気長にやってればできるのね。

62:名無し曰く、
16/06/14 00:28:11.44 /XcdYO1H.net
もしくはアリューシャン経由で米本土占領してハワイを放置しておくと士気がどんどん下がるよ

63:名無し曰く、
16/06/14 01:05:43.80 tW82Chfs.net
時間放置でどんどん下がるんじゃないの?

64:名無し曰く、
16/06/14 01:20:48.93 ipu7727Y.net
敵の基地数をかなり減らしておかないと国民士気の下限が0にならない。
各基地の生産力を0にしておくのも有効だったと思うけどあまりにもめんどくさい。

65:名無し曰く、
16/06/14 01:38:58.65 5lJ20DJC.net
ⅣPKのアプデ内容ってなんなの?
それによって中古で買おうかどうか決めようと思うんだが

66:名無し曰く、
16/06/14 23:49:43.54 sRS+2+6M.net
IIIで久々に最後までやったのでエンディングを見てたんだが、戦歴とともに表示される画像は
見たことのあるイベントの画像の他に、よくわからないのもあった。
自分が経験していないイベントの画像のなのかな、それともエンディング用の画像ってあるのかな?
こんなやつ
南方攻略? URLリンク(www.dotup.org)
通商破壊? URLリンク(www.dotup.org)
??? URLリンク(www.dotup.org)
イ400潜水艦? URLリンク(www.dotup.org)
ドゥーリトル爆撃隊? URLリンク(www.dotup.org)
??? URLリンク(www.dotup.org)
ラバウル航空隊のイベントのやつ? URLリンク(www.dotup.org)
二式大艇? URLリンク(www.dotup.org)
空中戦? URLリンク(www.dotup.org)
上陸作戦? URLリンク(www.dotup.org)
空中戦? URLリンク(www.dotup.org)
焼夷弾? URLリンク(www.dotup.org)
??? URLリンク(www.dotup.org)

67:名無し曰く、
16/06/16 08:19:53.98 WkDP6Kut.net
>>66
>二式大艇? URLリンク(www.dotup.org)
これは古賀遭難イベントだと思う
>空中戦? URLリンク(www.dotup.org)
これは山本五十六戦死イベントだと思う

68:名無し曰く、
16/06/16 21:08:42.65 OakXSSSg.net
>>66
URLリンク(www.dotup.org)
これはどこかのシナリオ開始で見たことが…
服装は米軍っぽいから、そのあたりにヒントが

69:名無し曰く、
16/06/16 22:39:45.44 O20E5G4u.net
見てないイベントって相当ありそうだなぁ、、、

70:名無し曰く、
16/06/16 22:45:24.66 O20E5G4u.net
ちなみにこれは割と出てくるいやなイベント(´・ω・`)
URLリンク(www.dotup.org)

71:名無し曰く、
16/06/16 22:53:03.31 O20E5G4u.net
ぐぐってみるとイベントの一覧の書き込みがあった。
こんなにあるんですね。
スレリンク(gamehis板:753-754番)

72:65
16/06/16 23:00:31.00 QQxyvTaU.net
頼むから誰でもいいので教えてくれ

73:名無し曰く、
16/06/17 00:18:17.05 tJV0pYfU.net
>>70
よく新造の米駆逐艦が沈む一歩手前で基地にやってくるな…
AIの無能っぷりは酷い

74:名無し曰く、
16/06/17 06:27:13.60 4Y7Ku/1y.net
>>72
こんな断片的な話しか拾えなかったけど
あったほうがいいんじゃないか、って感じ
game/1160658263/401
>>70
PKだと敵未配備兵器はある程度の練度を持ってきているから
起きにくいはず
無印だと敵艦にも燃料切れ・士気0の艦隊全滅があったような(PKだと作戦失敗で母港に戻る時だけ燃料常時フルになる)

75:名無し曰く、
16/06/17 13:29:36.03 u3E8/WMx.net
AIが人間に遠く及ばないのはしょうがないから、COMだとチートでも歯応えが出るなら許したい。
提督1の「燃料ゼロ」で、人間は艦隊消滅のところCOMだと未配備状態に戻る。
同じく提督1で、装甲値1とか沈没寸前に叩きのめした船の装甲値が、海上にいても、月をまたぐと20~30に回復する。
同じく提督1で、人間は新型潜水艦の攻撃力は11が最大だが、COMは14が最大だとか。
あと、有名なところでは、敵の港には常に3発の機雷が常設されているとか。
敵の空母艦隊は、空撃準備に時間が要らないので、8時・12時・16時の3回、空爆できるとか。

76:名無し曰く、
16/06/17 13:31:04.37 u3E8/WMx.net
あ、SFC版です。核兵器とか慰安婦とか強制労働とかないお子様バージョンなのね。

77:名無し曰く、
16/06/17 15:19:47.43 iymegCG1.net
慰安婦とか強制労働なんてPC版にもねーよ

78:名無し曰く、
16/06/17 17:02:59.61 6Tgr8TZF.net
>>74
> (PKだと作戦失敗で母港に戻る時だけ燃料常時フルになる)
これは知らんかった
遠慮無く輸送船沈められるってことか

79:名無し曰く、
16/06/17 17:25:02.17 u3E8/WMx.net
慰安婦ってのは言い過ぎで「慰安」な。
「強制労働」はPC版に無かったっけ?「待遇改善」の反対コマンド。
住民を動員して基地を強化させる。
基地耐久度と基地砲台が+5されるけど、友好度が下がる。
ハワイやロサンゼルスみたいな「耐久度・砲台ともに99」の基地を占領すると、
「強制労働」コマンドがあったらなー、と思ってしまう。
自然回復を待っていると、全ての砲台が復活するまで3か月もかかるから。

80:名無し曰く、
16/06/17 20:13:47.30 WFummqJ1.net
「特別食」は良かったな

81:名無し曰く、
16/06/17 20:54:12.94 ++0ukYyD.net
「慰安」じゃなくて「慰労」な。
慰労のコマンド実行時のグラを元に叩くくらいなら新型爆弾を叩けばよかったのにな

82:名無し曰く、
16/06/18 09:54:39.64 MNJFKCvH.net
>>74
ありがとう
しかしリンクが中途半端で踏めないからもう一度貼って欲しいんだが

83:名無し曰く、
16/06/18 22:54:35.61 RwQbJ06N.net
提督の決断や大航海シリーズのような世界を舞台にするゲームはどれも胸熱(´・ω・`)
最近は熱くなれる肥ゲないから正直がっかり

84:名無し曰く、
16/06/18 23:44:41.28 84+oHU6Z.net
ゲームのマップにもちゃんとあるこのあたりのオホーツクの謎地域、、、
URLリンク(www.google.co.jp)
マガダンという都市はあったなぁと思いつつ、大鷹とか雲鷹とかあまり使えない空母で
艦隊組んで哨戒してみるが、もちろん何も無い、、、

85:名無し曰く、
16/06/19 14:54:19.83 HC11nXZ/.net
提督1をリメイクするなら、植民地の基地で徴用した兵は、他所の基地に連れて行けないようにして欲しい。
ゲーム中、シャンハイ基地で2日に1回徴兵をずっと継続していたら、期待値でも5×15=75個大隊だ。
これに対して日本から毎月徴兵されて来る本物の日本兵は、せいぜい30~40個大隊しかない。
これでは、たぶん戦争末期には、旗は日本軍でも、中身は中国兵ばかりになるんじゃないかな。
まさに大東亜共栄圏の実現だw

86:名無し曰く、
16/06/20 00:59:11.17 ae5oQeWP.net
史実の日本ならインドネシアで現地防衛と治安維持のために現地人兵士を
募集して訓練してたというようなことに該当すんのかな。

87:名無し曰く、
16/06/20 02:58:52.97 qwzV9P0Q.net
水木しげるの隊にいたインド兵の話は面白かったな
一応非内地徴用の兵でも外へ連れて行ってる
朝鮮台湾兵は言うに及ばず

88:名無し曰く、
16/06/20 13:58:29.62 o44NP0nu.net
インド人兵士は、日本にもボースのインド独立派がいたから、あってもおかしくない。
「ビルマの竪琴」には、戦闘的な少数民族のグルカ兵が出て来たな。
今だったら、「日米とも本国兵は何処へ行っても戦闘力不変。
植民地の兵は、出身地での戦闘力×1.5、それ以外の地域では×0.5。」とか、
「スパイの扇動や外交交渉で、反乱を起こしたり独立することがある。」とか、
いろいろな要素を盛り込めるだろう。
「イタリア兵は何処へ行っても戦闘力×0.5、物資や食料が不足するとストライキを打つ。」とかね。

89:名無し曰く、
16/06/20 19:15:01.10 4roEtyKJ.net
>>88
高砂兵は戦力5割増でよろ

90:名無し曰く、
16/06/20 22:12:26.70 ae5oQeWP.net
>>88
そうだ、インパールの時もボース率いるインド兵がいたんだった。

91:名無し曰く、
16/06/20 22:46:32.14 okw1yyLn.net
〆⌒ ヽ
( ´・ω・)ボウズ?

92:名無し曰く、
16/06/21 00:39:30.64 Bde4MpUx.net
ハゲの陸助参謀氏ね

93:名無し曰く、
16/06/21 02:28:11.75 fAD1cVQ0.net
チャンドラ・ボース
ビハリ・ボース
どちらもインド独立運動家、ビハリ・ボースは新宿中村屋のカレーで有名

94:名無し曰く、
16/06/21 02:45:41.45 0AGdJSiF.net
>>92
ワロタ

95:名無し曰く、
16/06/22 04:32:53.52 +JbNPStS.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´ 
      ○
       O
        o  
      _/      ∠≠ニ二ニ≧=<´  ヘ.     ', ヘ\ヽ.
 _ -‐ ´/  ,   -‐´、_, '⌒`^  、 \::\ } l     ヽヘ ヽ}
   ̄ フ´,  /             丶\::V| |      Vl
.  //./                   `Vヽl |      ヽ ' .
  / ,イ/                    ?Y/,       ヽ.\
  |/ /       |               ∨ヘ.      ト、 \_
.  /     /  /  l:     /  l           ∨i    、   |  ̄
  l│  /  イ  ,イ.    l  ト、ヽ     / | :l :|   |  l
  | |   l_メ、」_,;./l     L  l V   ∧ /  :|/   ハ.  ト、
  | ト.  |.____ ヽ    l´ヽ{ _⊥イ イ /   /    / l/⌒ヽ
  | | ヽ | 、i┘::::i  \  | r┬┬‐┬ァ V  ,∧.   ,'  ´  >>93はさらっと言ってるけど
  レ   ヽ!  ゝ- '   \l  i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| {      「普通の人間は知らないでしょ・・・」
.      7/l/l/   、     `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| |       と思う銀ちゃんであった
     λ             /l/l/l ∧‐'.:|:::|  ハ ',
      `、      ⌒       ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_>
        ` = 、         ,.イ∧'|:l.:/l:::|´
              `>-r  =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l
          _,.イ´ヽ.7   /  /:\;八:V:ノ
       /7:::::!  ○O'´  /::::::::/ヽ.

96:82
16/06/22 16:02:24.33 zTFt7FTE.net
頼む誰か貼ってくれないか

97:名無し曰く、
16/06/22 18:39:23.50 yw/E5a7f.net
ググれよ
少しは頭使え

98:名無し曰く、
16/06/22 21:01:00.58 zkdnxq7X.net
チャンドラ・ボースがインド洋上でドイツ海軍のUボートから日本の潜水艦に乗り換えて
日本に向かうというシーンが出てくる映画があった。

99:名無し曰く、
16/06/22 21:06:09.91 zkdnxq7X.net
ビハリ・ボース
ボースは明治19(1886)年、インド ベンガル地方に生まれました。英国の植民地として
圧政に苦しんでいた祖国を救おうと、16歳の時親元を離れ独立運動に身を投じます。
しかし、インド総督への襲撃をきっかけに、英国政府から懸賞金をかけられ追われる
身となり、大正4(1915)年、日本に亡命します。
 - 略 -
それを聞いたボースは、祖国インドの味を日本に伝えるため、純印度式カリーを名物料理にした
喫茶部をつくろうと提案します。そして昭和2(1927)年6月12日、喫茶部(レストラン)を開設。
同時に、純印度式カリーが発売されました。
URLリンク(www.nakamuraya.co.jp)

100:名無し曰く、
16/06/22 21:16:44.20 zTFt7FTE.net
>>97
ググったよ

101:名無し曰く、
16/06/24 12:36:14.46 KVhqnZEc.net
歴史が動く

102:名無し曰く、
16/06/24 21:41:51.52 18HWUkyV.net
提督の決断Ⅴが出たことにして妄想するスレ
スレリンク(gamehis板)l50
妄想とかあったら上のスレとかでどぞ

103:名無し曰く、
16/06/28 03:36:00.09 aTWKEY6l.net
2は全然縛りが足りない
空母戦艦禁止で行く
その上重巡も揚陸以外での砲撃禁止だ
ワイルドだろ

104:名無し曰く、
16/06/28 19:35:55.70 0r0Miie7.net
空母なしは相当きついと思うぞ。
2は航空隊の攻撃力が鬼だから。
米軍のパーシング戦車師団で将軍付きでも、
一式陸攻20機×4部隊に攻撃されたら、3日は持たないからな。
てか、2の米軍は未来兵器アリって酷いじゃないか。
スカイレイダーはベトナム戦争頃の機体だし、ECMって下手すりゃもっと後じゃないか。
戦車の扱いも、日本軍は可哀相なほど酷いな。
ま、実際、日本軍の戦車師団は悲惨だったようだけど。
「鋼鉄の騎士Ⅱ」の「鋼の武士」をプレイして、日本軍戦車師団のマゾプレイに目覚めた。
キングタイガーに喰われるために存在していたようなシャーマンが、死神の群れに見えたもんだ。

105:名無し曰く、
16/06/28 20:17:17.03 r+ZFxIFP.net
なお一式対戦車砲にボコボコにされる模様
提督2はECMはトンデモ部分だと思う
スカイレーダーは開発はしてたよ
間に合わなかったけども
提督3なら空母なしでも基地航空隊が鬼のように強いからどうにでもなるし
防空巡洋艦さえ作ってしまえば米本土殴るのも怖くないしね

106:名無し曰く、
16/06/28 23:15:01.56 aTWKEY6l.net
>>104
敗北への道上級を空母なし、戦闘見ずでクリアしたので…
流石にこのヌルさはヤバい

107:名無し曰く、
16/06/28 23:20:06.41 r+ZFxIFP.net
ちょっと待て。潜水艦は?

108:名無し曰く、
16/06/28 23:30:59.76 aTWKEY6l.net
使った
基地に待ち伏せて戦艦沈めた

109:名無し曰く、
16/06/29 23:03:30.05 jLzYlGyQ.net
>>103
2の最強は潜水艦なんだから、潜水艦縛れよ(・ω・`)

110:名無し曰く、
16/06/30 22:52:33.34 VgFnHrf2.net
>>109
どうやって戦艦倒すんだよorz
特攻?

111:名無し曰く、
16/06/30 23:09:10.17 MTjLN+hj.net
そこに駆逐艦があるじゃろ
魚雷を当てまくれ

112:名無し曰く、
16/06/30 23:16:22.55 u7YTNlRC.net
>>110
潜水艦だと魚雷が強すぎる上に、爆雷を装備してない艦だとワンサイドゲームだろ?
2と4の縛りは潜水艦、3の縛りは航空機が定番なんだけどなぁ(・ω・`)
2だと重巡と駆逐艦大量生産で押しきれるよ。

113:名無し曰く、
16/07/01 05:09:10.55 HduM62Bl.net
ラッキーショットやめてくれ
つまんねえから

114:名無し曰く、
16/07/01 08:13:09.16 J9epn7QI.net
低速駆逐艦8隻で海上特攻艦隊を編成する

115:名無し曰く、
16/07/01 13:31:50.49 Cki8AsOS.net
PUKじゃなきゃできないけど、「輸送船による行動力制限」を「ON」にする。
輸送船は20ノットしか出ないから、輸送船を付けた艦隊の行動力は「7」だ。
「直援」で「2」、「夜間砲撃」のために「1」を使うことを考えると、敵の基地に接触するための行動力は「4」しかない。
米軍の基地航空隊の索敵範囲は狭いが、行動力「4」なら十分に範囲内だ。
また、首尾よく陸戦隊の揚陸に成功しても、
「1ターン使って、輸送船を処分して、身軽になってから遁走する」か、
「ただちに、輸送船を連れたまま、ノロノロと撤退する」か、2択のドキドキを味わえる。

116:名無し曰く、
16/07/01 13:40:44.08 Cki8AsOS.net
2の潜水艦は本当に強かった。
それは、バグなのか仕様なのか知らないが、潜水艦は潜航中でも速力が低下しないし(原潜か?)、
敵の攻撃で「亀裂発生」か「タンク損傷」になることはあっても、
バッテリー上がりや酸素の欠乏で、浮上戦闘を強いられることはないし、
何よりも、航空機に見つかることが絶対にないからだ(対潜哨戒機という概念自体ない)。
新型艦Ⅳの潜水艦なんて、水雷32発・物資99・装甲9(大和並み)・速度40(最大)が可能だ。
んで、航空機は積めないけど、水上レーダーと照射レーダーは積めるので、ガンガン索敵する。
米軽巡に2発ほど爆雷を喰らって、タンク損傷で強制浮上させられたが、
浮上戦で酸素魚雷をブチ込んで返り討ちにしたこともある。

117:名無し曰く、
16/07/01 17:50:33.98 jyo0iFrK.net
コーエーテクモ株主総会2016年Part1
URLリンク(www.makonako.com)
株主「提督の決断の続編を出してほしい。艦コレがブームになっているので売れるのでは。」
鯉沼「周辺国の感情を鑑み、開発を控えている。収益も厳しい。」

118:名無し曰く、
16/07/01 20:03:53.82 J0js7gq8.net
周辺国ねぇ…
感情考慮する必要あるかねぇ?
八路軍は山に篭っていて実質国府軍が相手だったんだし
朝鮮は当時日本人として戦っていたのにな

119:名無し曰く、
16/07/01 22:27:52.05 2cWKXELA.net
>>118
何も特定アジアばかりじゃないだろうね
英国は未だに、香港陥落のことを何かもっている様なケがありそうだし
自分が周辺国民だったら、まあキレているかもしれないけどねw
周辺国の中の世界が正しいと思ってるからさ
そういえばHoI4でもGröFaZの顔がまともに出せなくなっているとか何とか
どこの国も同じなんだよ。提督Ⅲだとしっかりと顔は出ていたがwwww

120:名無し曰く、
16/07/01 22:29:36.16 2cWKXELA.net
Grofaz(史上最高の司令官)だったw

121:名無し曰く、
16/07/01 22:48:10.74 omXmxBK/.net
周辺国というより国内の周辺国人だろ

122:名無し曰く、
16/07/01 22:53:10.87 2cWKXELA.net
面白いのは、周辺国の感情を鑑むことはできるのに、
戦国武将の子孫の感情を鑑むことはできないんだよなあ
戦国無双を見てみろ、面白いことになっているよ

123:名無し曰く、
16/07/02 08:41:42.67 LlXXqjWK.net
今川の野望

124:名無し曰く、
16/07/02 17:36:29.82 8DhdQW8A.net
>>118
周辺国(にある開発拠点の開発者)の感情。
前にもあった現地の中国人社員がストしたり、当局にちくって
開発子会社が処罰を食ったりで、いわゆる羹に懲りて~という奴で
単純に作れないんだと思う。

125:名無し曰く、
16/07/04 12:07:55.46 vN/AJnwD.net
実際にプレイして見れば、日本がどんだけバカげた戦争に突入したか、実感としてわかるがねえ。
対米戦争を始めること自体が特攻のようなもんだった。
アメリカは経済制裁で食えなくすれば最後は妥協すると踏んでいたが、当時の日本はそうしなかった。
「ジリ貧を避けんとしてドカ貧に陥るおそれなきにしもあらず」という軍内部からの警告も通じなかった。
あっちはあっちで、米軍や英軍を率いて、ゲーム上で大日本帝国を叩けば良い。
所詮はゲームだし、ゲームから入って史実に興味を持つこともある。

126:名無し曰く、
16/07/04 12:33:30.62 wzy8hml0.net
アメリカはハワイのように日本を滅ぼすまでやめるつもりなんかないぞ
今もな
抵抗したおかげでお前は今も日本人でいられるんだろうが

127:名無し曰く、
16/07/04 15:51:35.55 T0Y1lwhI.net
作れるとしたら提督無双

128:名無し曰く、
16/07/04 17:37:08.45 abGrWAB9.net
>>127
( `ハ´)共産党の提督がいないアル
<丶`Д´>韓国の提督がいないニダ
というクレームが来るだろうな(・ω・`)

129:名無し曰く、
16/07/04 17:43:13.97 dHma8SE/.net
八路軍は山に引き篭もっていたからまず無いな
朝鮮は帝国陸軍の将軍には居たが親日罪に指定されてアホみたいな事になってるし

130:名無し曰く、
16/07/04 19:47:36.80 +suaOesO.net
>>125
そんな単純に物事が決まったら政治じゃねーよ
実際は国家のプライドや民意、経済状況があっておいそれと講和できるもんじゃない
まー日本が天皇独裁の国だったら講和できたろうなー笑

131:名無し曰く、
16/07/04 21:41:33.35 HtV24em2.net
中華民国とタイの海軍は当時もあったけど、主力艦が海防艦的なやつで外洋での
運用はきつそう、、、

132:名無し曰く、
16/07/04 22:02:08.50 dHma8SE/.net
まータイの船も一応ヴィシーフランスと戦ってはいるけどそこまで本格的じゃないしね
国民党の船は河川用の砲艦だし

133:名無し曰く、
16/07/04 22:11:42.12 HtV24em2.net
沿岸での使用が前提の艦でWW2当時でかなり強力そうなのはフィンランドのやつかな
URLリンク(ja.wikipedia.org)

134:名無し曰く、
16/07/04 22:54:53.33 euiOciKN.net
>>133
海防戦艦とか呼び名が侍大将みたいで(・∀・)イイ!!

135:名無し曰く、
16/07/05 12:18:14.32 BxE+ca1Z.net
ハルク砲艦

136:名無し曰く、
16/07/05 12:39:21.22 kYX2y9X9.net
太平洋戦記3がPUK出すのにコーエーときたら。

137:名無し曰く、
16/07/05 12:43:28.34 MRkYic6y.net
申し訳ないがロクにAIを作らずAIチートで沸かせてアホみたいに複雑にしてユーザービリティが最低なゲームはNG

138:名無し曰く、
16/07/05 13:34:52.26 rMP14IDz.net
2で
戦艦空母使用禁止・潜水艦は攻撃禁止
この縛りで41年12月終了
戦果
重慶、成都、香港、ビアク
空母2 戦艦3 重巡4 軽巡2 駆逐11
被害
マーシャル
重巡3 軽巡2 駆逐7

139:名無し曰く、
16/07/05 16:00:01.57 9rCKEAiw.net
>>129
内戦中の地域が多い時代背景だったから、国ではなく武装勢力とも外交・交渉できたらリアルになる。
フランスはヴィシー政権とドゴールの反政府勢力、中国ではたくさんの軍閥が群雄割拠している。
日本だって関東軍は好き勝手していたから、日本勢力下で友好度100の武装勢力として扱えば面白い。
で、「国」レベルの集団は、「武装勢力」を創設し、物資や武器を供与して育てることもできる。
フィリピンのケソンが率いていたゲリラはアメリカ製だし、インドネシアを戦後に独立させた連中は日本製だ。
あんまり育ちすぎると、「反乱」や「独立宣言」を行うこともある、とか。
提督の決断5には、国の他に武装勢力を登場させて欲しいもんだ。
これまで日の目を見なかった第三世界の指導者連中の若き日の肖像が拝めるぞ。

140:名無し曰く、
16/07/05 19:46:01.03 38h47YF7.net
>>129
>128は、正しい歴史認識云々と声高に叫ぶ当事者が一番歴史を知らない事に対する皮肉…(・ω・`)
そもそも、当時中華人民共和国や大韓民国なんて国は存在しない
中国共産党の指揮下に砲艦以上の艦船はないし、自称大韓民国臨時政府には砲艦すらない
>>139
誘導
提督の決断Ⅴが出たことにして妄想するスレ
スレリンク(gamehis板)l50

141:名無し曰く、
16/07/06 16:08:50.86 M622+0fQ.net
>>129
本当にいたんだな。朝鮮人出身の将軍。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
祖国が念願の独立を果たしたのに、それを見ることもできないまま、、
捕虜にやるメシが不十分だった責めを負わされて死刑だなんて、あんまりじゃねえか。
日本軍の兵だってメシ食えなくて次々と餓死していた状況なのに。
処刑する口実を探していたとしか思えない。

142:名無し曰く、
16/07/07 21:00:30.03 dUom2ULm.net
>>112
2だと、「潜水艦は1回の戦闘で1回しか魚雷撃てない」としたら
まともなゲームバランスになる

143:名無し曰く、
16/07/07 21:55:04.19 v+wu9JWi.net
>>142
どの作品でも魚雷は次ターンにすぐ撃てるようになってるよね
そう考えるとXXI型がすごい。潜水艦で自動装填装置を装備した最初の艦だ

144:名無し曰く、
16/07/07 23:51:24.85 anULt+li.net
IIIで装甲Maxで15.5cm砲搭載という潜水艦を作って、1戦隊に8隻づつ配置すると
艦砲の撃ち合いだけでもけっこう戦える。

145:名無し曰く、
16/07/08 00:02:05.48 q30oq5+A.net
3の潜水艦の設計はいつも悩むんだが
速度30にするか速度35にするか
装甲を厚くするかそこそこにするか
基地破壊用に艦砲を積むか魚雷一本に絞るか…
まぁ、航空機なり防空巡洋艦で殴りこめっていう話だけどね

146:名無し曰く、
16/07/08 01:08:16.29 TNyIHw+z.net
潜水艦は15.5cm砲で最大だけど、基地攻撃とかでもうちょっと射程が欲しいことが
あるので、スルクフとか英国の30cm砲搭載潜水艦があれば、、

147:名無し曰く、
16/07/08 10:52:27.36 LhznohZA.net
速度に関しては27~35なら砲撃戦には入れる範囲が3なので30でもいいかな。
装甲はある方がいいけど鉄鋼量が増えることで建造期間が長くなるかもしれんのが微妙。
射程4の15.5cm砲(修正値40)があれば射程3の基地砲台は安全に潰せるし飛行場にも撃てたりするから
単装2基程度でいいからつけておく方がおすすめ。
1基だと被弾するとたまに壊れるのとあまり増やしても威力に大差ないので。
ケチりたければ同じ射程4の14.0cm砲(修正値33)でもいい。
あと燃料は高速で一日3使うので90もあれば足りるだろう。

148:名無し曰く、
16/07/08 16:43:39.96 LO6MsDkL.net
陸軍師団の活用法について

149:名無し曰く、
16/07/08 18:46:29.56 2oIFJJjl.net
大陸打通作戦

150:名無し曰く、
16/07/08 19:13:41.86 q30oq5+A.net
り号作戦遂行しちまえ
たまにMOから逆り号作戦やっちまうが
後はインドまで歩く方向だな
コロンボで大規模航空戦やってドイツさんいらっしゃいでもいいし
ヤンキー共はダッチハーバーからシアトルに上陸してハワイを放置して餓死させるのがベター

151:名無し曰く、
16/07/08 22:12:28.42 TNyIHw+z.net
IIIならバンコク→ラングーン→マンダレー→インパール→カルカッタ→デリーと歩けるね。
インパールが補給難なのでカルカッタは上陸した方がいいけど、、

152:名無し曰く、
16/07/08 22:17:41.39 q30oq5+A.net
まぁインド方面はビルマから真面目に歩くよりも蘭印終わった海軍にカルカッタまで上陸作戦を支援してもらったほうが早いしね
敵はアホだから昆明やハノイで待ち伏せしてたら勝手に自滅していくし
インパールに攻めてくるのを予想してラングーンとマンダレーに航空機置いておけば適度に支援できて持続できるしね
デリーはマドラスも占領すれば干乾びるので放置で
そういえばイギリス軍はコロンボ占領したら帰るけども提督3では全部ハワイ経由での部隊や物資輸送だっけ?

153:名無し曰く、
16/07/08 22:29:55.29 TNyIHw+z.net
IIIの英艦隊はシンガポールやコロンボ占領時に沈めてしまうが、残したらどうなるのかな?
ちなみにオランダ艦隊はスラバヤを占領した時にかまわずにおくとハワイに向かって行って、
その後はずっとハワイに寄港中になってますね。その状態でオランダを寝返らせると
ハワイにオランダ艦隊が出ます。
英艦隊も放置して母港を失ったらハワイに向かうんだろうか???

154:名無し曰く、
16/07/08 23:12:12.52 TNyIHw+z.net
前に貼った後期のシナリオでの英艦隊の艦船一覧は援助により追加で出る分があったので、
それを含んだ一覧のキャプをうpしておきました。
URLリンク(light.dotup.org)
寝返り時に英艦隊が一気に出てきますが、その後石油と物資の援助で出てくる艦は以下の通り。
空母 インプラカブル(72機搭載のやつの2隻目)
戦艦 レゾリューション、リベンジ

155:名無し曰く、
16/07/09 00:27:09.49 PGdJfOwu.net
キャプを撮ってたら、うちで使ってるVirtual Box環境にビデオキャプチャという機能があるのに
気付いたので、試しに図上演習の動画を撮ってみた。大和型x8 vs アイオワ型x8の演習です。
URLリンク(www.dotup.org)

156:名無し曰く、
16/07/09 11:36:49.05 k0QERlcy.net
2です
巡洋艦の砲撃オンリーでマニラにいるアメリカ三師団潰す方法ありますか?
もう陸助が三師団溶けました…

157:名無し曰く、
16/07/09 12:29:39.14 ngB8NcKJ.net
巡洋艦砲と重砲は同一射程だったような。
撃ち合いでも命中率の差で撃ち負けることないだろうし、
地道にいこうとしか言いようが

158:名無し曰く、
16/07/09 13:07:15.18 a6mFYSBf.net
損害を出したくないなら戦艦を投入して射程7から延々と撃つしかないわな

159:名無し曰く、
16/07/09 16:21:53.80 j7JX4dbE.net
>>156
PUK版かつ98版だけど、重巡(妙高クラス)の艦砲が当たれば必ず1の損害を与えるはず。
毎日艦砲射撃をやっておけば、そのうち倒せると思うけどな。
軽巡だと、夕張クラスでは命中しても損害なしという事がある。
でも、ときどき2の損害を与えることもある。不思議。
あと、陸軍師団・陸戦隊・海兵隊は、兵力50を割った辺りから抵抗力が弱くなる。
だから、艦砲で50を割るまで痛めつけて、あとは陸軍師団に任せるといい。
将軍付きなら陸戦経験値も入って、さらにウマー。
空戦経験値30の中将がいる部隊は、陸戦経験値90まで育てると大将に昇進する。
大将付きの陸軍師団は、使えるぞ。
元帥付きだと、もっと凄い。
シナリオ9(本土防衛作戦)に1師団しか出て来ないけど、大戦末期の日本軍歩兵師団にもかかわらず、
米軍の海兵隊や歩兵師団を、ほぼ一方的に蹴散らす能力を有している。
このモデルは近衛師団かね。
三式戦車師団だったら、もっと強いんだろうな。

160:名無し曰く、
16/07/09 16:30:36.01 j7JX4dbE.net
98版では、同じ戦場に陸戦隊・海兵隊と陸軍師団がいる場合、
艦砲を除く敵からの攻撃は、まず陸戦隊・海兵隊が受ける。
陸戦隊や海兵隊が全滅して初めて、陸軍師団に攻撃が行く。
なので、俺は、攻撃力が売りの戦車師団は陸戦隊や海兵隊と同行させ、同時に揚陸していた。
敵航空隊の猛爆撃は、陸戦隊や海兵隊が受け止める。
爆撃が終わったあと、無傷の戦車師団が敵軍に突撃を掛ける。
これを繰り返せば、破れない敵軍はない。
ただ、おまえは海軍のトップじゃなかったのかとの批判は免れないような気がする。

161:名無し曰く、
16/07/09 17:16:31.39 +Xgyg4XU.net
陸軍の戦車、チハたんまでしか見たことない
ま、予算を与えないからなんですけどねw

162:名無し曰く、
16/07/09 18:19:58.21 pkimF7pD.net
陸軍師団操作できる98版いいね。
すぐインパール晒す完全委任制SFC版も、
それはそれで陸軍の不信感募る感じが堪らんけど

163:名無し曰く、
16/07/09 21:59:43.29 k0QERlcy.net
>>157-159
親切にありがとうございます
無事マニラ陥落させました

164:名無し曰く、
16/07/10 01:20:38.71 a52CNeCi.net
| バーン!!
| ̄ ̄○
|  ○ \
|   |  |
|   ∧ ∧

165:名無し曰く、
16/07/10 01:21:10.76 a52CNeCi.net
誤爆スマソ

166:名無し曰く、
16/07/11 18:56:36.35 eCYlRb/A.net
>>161
初めて三式戦車を登場させた時、ぶっとくて長い砲身に魅了された。
三式戦車師団は、マチルダを一蹴し、シャーマンやチャーチルと互角に戦った。
こっちは将軍が付いていたので、口径・装甲とも、プラス0.5くらいの修正はあったかもしれない。
それでも、一方的に虐殺されるだけだった敵戦車部隊と、陸上戦力だけで戦えるようになったのは、うれしかった。
ま、この歓喜は、米軍にパーシングが登場するまでしか続かなかったけどさ。
ドイツから戦艦2隻と重巡1隻を援軍として寄越すくらいなら、
キングタイガーとは言わないまでも、型落ちの4号戦車くらい輸入させて欲しかったな。

167:名無し曰く、
16/07/11 19:12:07.50 AjrlUGV4.net
史実でも日本はドイツからティーガー1買ったけど
制海権が取られて輸入できなくてドイツに貸出してるよな
それが某戦車ゲームの設定でも使われてる

168:名無し曰く、
16/07/11 19:57:38.94 vn9heB3K.net
そういや敵陸兵の状態確認できないのは辛いな
戦車師団だったら火力支援が必要だし

169:名無し曰く、
16/07/15 00:50:32.59 /8jJkyAA.net
71年ぶりのご聖断下る

170:名無し曰く、
16/07/16 06:02:20.87 YCFU7hSb.net
急に書き込みが無くなったな
玉音放送されたか

171:名無し曰く、
16/07/19 01:42:45.11 eQdTy3+J.net
2で大量生産されてる96式の使い道について

172:名無し曰く、
16/07/19 21:54:34.94 YO7SrWw+.net
96陸攻か?
速攻で生産ラインを処分して物資に戻し、銀河陸攻のためにラインを空けることが多い。
どうしても使いたければ、昆明基地を海軍陸戦隊で落としたあと、そこに4部隊配備して、
重慶や成都やインパールを空爆させる使い捨て任務に従事させる。
俺は使い捨ては好きじゃないので、ほとんど物資に変える方を選んでいるな。

173:名無し曰く、
16/07/26 22:54:20.16 wqvqA+Zi.net
IIIでまだやったことがないソロモン海のシナリオでやってみてるが、
すでに資源の心配も無く国力も充分なんだが、25ノット以上の空母は、
翔鶴、瑞鶴、飛鷹、隼鷹、龍驤、瑞鳳、鳳翔しかなくてつらくなってるんだな。

174:名無し曰く、
16/07/27 08:20:48.07 PSXYv7m0.net
艦載機の航続距離補正と砲戦範囲補正は最大速度が9ノットごとに+1なので
少なくとも空母は27で区切った方がいい。

175:名無し曰く、
16/07/30 15:56:55.19 rzjHjjF2.net
なんで10ノットではなく9ノット単位にしたんだろうな。
アメリカのタンカー改造護衛空母が18ノットだから、それを救済したのか。
あるいは、翔鶴と瑞鶴が36ノットだから、そこに合わせたのか。
いずれにせよ、26ノットまでしか出ない飛鷹と隼鷹がワリを食っているのは確かだ。

176:名無し曰く、
16/07/30 19:55:30.89 6EFdWh79.net
大体の主力艦が+3になる。(大和型27、加賀28、翔鶴型34など)
初期艦艇でも選び抜けば+4になる。(軽巡の一部、駆逐艦多数)
鈍足がいたら+2になる。
この辺の理由で9ノットにしたんだろう。

177:名無し曰く、
16/08/03 13:46:38.06 Dt7E00Fu.net
どうやら大和型の存在が大きいようだな。
大和型は27ノットで+3、戦艦長門は25ノットで+2、金剛型は30ノットで+3。
砲弾や水雷が横から命中したらポッキリ折れそうな細長いアイオワ級でも、33ノットだから+3止まりか。
まあ、敵だから、いいけど。

178:名無し曰く、
16/08/06 19:46:51.60 Jg4i1Qpr.net
>>160
>攻撃力が売りの戦車師団
いつもマンダレーあたりで英戦車師団と戦ってる
歩兵師団長の宮崎さん(´・ω・) カワイソス

179:名無し曰く、
16/08/06 20:27:47.15 k1HJPJU0.net
一方海外のシミュゲでは辻自ら指揮したり総理やってる東條さん自らが戦闘の指揮をとったりしてるのに比べりゃなんてことないさ
アイオワを量産するのはいいが練度がカス過ぎて潜水艦や戦艦のカモにしかならん米帝の情けなさっぷりよ

180:名無し曰く、
16/08/10 07:04:19.94 sLVoct19.net
PKを中古で買おうと思ったら、アップデートがあるって聞いて驚いたわ。
アプデの内容次第で決めようと思うんだけど、内容なんなの?

181:名無し曰く、
16/08/11 06:41:14.89 /FpN0I5r.net
>>40
Win10 64bitで起動に成功しましたのでご報告
手順
1:secdrv.sysを入手
2:作業フォルダにsecdrv.sysを移してデジタル署名
 Visual Studio Community と Windows10 SDKをインストール
 開発者コマンド プロンプト for VS2015を起動
 作業フォルダがd:\takeなら
 d:
 cd take
makecert -r -pe -ss my -n "CN=%username%" %username%.cer
certmgr.exe -add %username%.cer -s -r localMachine root
certmgr.exe -add %username%.cer -s -r localMachine trustedpublisher
signtool sign -v -s my -n %username% secdrv.sys
 誤って署名が重複した場合はcertmgr.mscで個人→証明書で削除
3:secdrv.sysをC:\Windows\System32\drivers\にコピー
4:Win10をテストモードで起動する
5:管理者モードでゲームを起動する

182:名無し曰く、
16/08/19 21:23:35.79 dlAsE23/.net
2の占領グラフィック、米軍の方の元画像は何でしょうか。
日本軍の方は、wiki「フィリピンの戦い (1941-1942年)」の
「バターン半島を制圧した日本軍」にありました。

183:名無し曰く、
16/08/25 20:16:01.66 6snDMlCR.net
>>74のリンクどうやっていくんだ
http://つけてもいけんぞ

184:名無し曰く、
16/08/26 04:30:09.37 tWVaeAss.net
>>181
ここを参考にした?
URLリンク(xn--rssu31gj1g.jp)

185:183
16/08/29 16:30:56.33 5SNOhmHk.net
結局PKのパッチ当てなくて内容はなんなんだろうか

186:名無し曰く、
16/08/30 07:24:13.33 MWojBCwC.net
>>183
「提督の決断4 第拾伍次2ちゃんねる海戦」というスレで言及されているよ
スレ番号がかけなかったのであのような形になった
しかし、久々にⅢのミッドウェイ海戦を米軍で始めたけど
大型艦が1隻もいなくても勝てるんじゃないかと思ってきた………
ハワイまるごと日本軍に明け渡したが、それでもどうにかなるんだな

187:名無し曰く、
16/08/30 07:32:01.42 MWojBCwC.net
今回遊んでみて気がついたのは、
>無印だと敵艦にも燃料切れ・士気0の艦隊全滅があったような
敵艦隊が燃料不足のまま近くの基地に寄港した時、基地燃料が0になった状態となり
やむなく出撃→どこかで燃料0で立ち往生→全滅
ということを数度確認したな。140隻近くあった艦船数が100近くまで激減www
あとは、敵が内陸部の基地を相手する時は、陽動艦隊みたいなものを用意して
基地を攻めては次の基地を攻めるの繰り返しをしている傾向がある
この時はプレイヤ艦隊を攻撃するフラグが立っている模様
因みにF4Uコルセアは生産できていない状態にも係わらず予備機が1機のみ
ミッドウェイ海戦シナリオでは存在。試作機のつもりなのだろうか

188:名無し曰く、
16/08/30 08:37:40.26 OYSd6maU.net
米軍はCPUが操作すると見事に制空権と制海権を無視してトラックに突っ込んだり
フィリピンに突っ込んで全滅してきて笑えるぜ
3は空母無くても割とどうにかなる気がする
基地から長距離爆撃機飛ばせばMI位いけるし
ハワイや米本土上陸程度なら防空巡洋艦8*4で突っ込めば敵が特攻しにくるし

189:名無し曰く、
16/08/30 22:38:28.60 XAtQ3Msr.net
>>186
ありがとう
スレリンク(game板:400-番)
これか
てっきりパッチがないと思って中古で買ったからなあ
どうしよう

190:名無し曰く、
16/08/31 00:09:09.22 KCiTRI+Y.net
ツールで何とかならんかな

191:名無し曰く、
16/08/31 22:31:35.59 gFH0ZrZA.net
IIIのソロモン海戦の日本でやって英国と同盟して艦隊を出して、
さらに物資と石油の援助を続けて行くとPOW、レパルス、ハーミスとか
シナリオ開始前にすでに沈没したはずの艦が出てくるな。どうなってる??

192:名無し曰く、
16/09/01 20:07:50.01 V0riCTYW.net
>>188
補給線が繋がりそうな場所を優先的に攻めるみたい(例外あり?)
だから、トラックに隣接する味方基地があると目標にするのかな?
>>189
難しい問題だよね。でも起動する環境があるだけ3PKよりかは、いいよ

193:186
16/09/01 20:16:17.81 V0riCTYW.net
ミッドウェイの雪辱()を見事果たしたが、敵が富嶽やら何やらが出るまでは様子見
面白いかどうかは知らないが、CPU操作の日本軍はハワイを占領した状態で
米本土攻略を目標とすると、【輸送船数=艦船数の艦隊は】途中で燃料補給のためにハワイに引き上げるよ
そこまで追い込まれるかは知らないが、そこに付け入るスキがある

194:名無し曰く、
16/09/01 20:36:24.36 TEoPcFMe.net
>>192
提督の決断3のPC版は98相当の環境じゃないとHEX戦動かんしな…
PS版でプレイしていてヤンキーが目標に定めたのは
ウェーキ、トラック、メナド、フィリピン方面だったな
後は米本土占領してると何が何でも設定してくるが時既に遅しで富嶽の群れでハワイに何も残らん状態にされている

195:名無し曰く、
16/09/01 21:03:11.01 V0riCTYW.net
>>194
一番いいのは98版のPKを何処かで買うことか
奇跡的に入手したW95PKは最近までかなり遊んでいた
HEX戦が止まるには法則性があり、「2~3ターン目に止まる」「5ターン目に止まる」「特定の艦隊の組み合わせ」
などの部分があって、砲撃戦に限ってのことだ
>ウェーキ、トラック、メナド、フィリピン方面
全部補給線が確保できる場所だからね
でも、富嶽はデフォの設計だとギリギリ米本土まで届かないだっけ
PS版だけかな

196:名無し曰く、
16/09/01 22:34:23.26 dXVcqv8R.net
>>195
こっちも3のW95PKなのですが・・・
前書いた見たいにツールでなんとかなりませんかね?
98はエミュじゃ駄目なんですか?

197:名無し曰く、
16/09/01 22:35:22.08 TEoPcFMe.net
いや、デフォ設計でも届くけど色々と無駄が多いので若干速度上げたり夜間出撃外したりしてる
その頃になると敵も特攻してくるかのごとくやけくそな艦隊編成になるけどね

198:名無し曰く、
16/09/02 01:41:51.43 Q1SMMcKV.net
>>196
Oracleで無料配布してるVirtualBoxにWindows 98がインストール出来るので
昔ながらの環境でIIIが動かせるよ。
ただし、CDをそのまま突っ込んでもプロテクト情報を読んでくれないので、CDを
bin/cue形式のファイルにして読み込ませる必要あり。

199:名無し曰く、
16/09/02 02:07:03.90 FMkkmd/j.net
>>198
ありがとうございます
また動く日がくるとは思わなかった
ⅣPKの上限値バグは
URLリンク(nishina0.web.fc2.com)
ここのセーブエディタでいけそうかな

200:名無し曰く、
16/09/02 02:40:40.03 Q1SMMcKV.net
>>199
ちなみにうちでやった時のゲームCDの仮想Win98マシンへのマウント方法を自己確認をかねて
まとめておきました。ただし、Mac OS Xで動いてるVirtualBox上のWin98の場合です。
Windows環境でも等価なことをやればおkかと。
またQemuの仮想マシンにWindows 98を入れて試した場合もこの方法でおkでした。
1.提督の決断IIIのCDをイメージにする。ここではファイル名はtk3.*にしてある。
cdrdao read-cd --read-raw --datafile tk3.bin --device 0,0,0 --driver generic-mmc-raw tk3.toc
2.toc形式のインデックスをcueにする
toc2cue tk3.toc tk3.cue
3.出来たtk3.binとtk3.cueが入ったイメージを作る。ディスクユーティリティでcdr形式のを作る。
4.作ったcdrのイメージをisoにする。イメージファイルはtk3.cdrだったとすると、
hdiutil makehybrid -iso -joliet -o tk3.iso tk3.cdr
5.仮想マシンのWindows 98にdeamon toolsの古いWindows 98用のものをインストールする。
6.ゲームCDのイメージtk3.isoをWindows 98にマウントする。
7.deamon toolsで6の内容からtk3.cueを指定して仮想ドライブをマウントさせる。この時D:になるように
デバイスマネージャで設定する。

201:名無し曰く、
16/09/07 22:32:57.19 Bsg8JCii.net
IIIのレイテ沖海戦をウン年ぶりにやって、やっとクリアした。
やり方を全く忘れてたが、要らないとこから飛行機を抜いて、マニラ、ダバオ、メナド、
タウィタウィに配備、小沢艦隊には那覇で艦載機を補充、未配備の空母にも艦載機を
積んで呉からフィリピンへ向かった。
戦艦は突っ込んでもやられちゃうので、なるべく夜に入港するように速度を調整して
レイテへ兵員、戦車、物資の補充輸送をやった。
空母部隊も突っ込むとやっぱりやられちゃうが、レイテの北のルソン島北部の東あたりに
距離を取って置いておくとあんまり攻撃されない(アウトレンジ?)ので、そこで米艦隊を
待ち構えさせた。潜水艦はレイテのすぐ近くに待機させておとりとして使った。
上陸部隊を持った艦隊を輸送船を叩いて撃退すると、しばらくするとまた輸送船を
つれてレイテを攻撃しに来ちゃうが、それまでの時間で残りの艦隊を潰せる。
アメリカも未配備の艦船で艦隊を作って増援を送ってくるが、これらはそんなに強力で
ないので普通に潰せる。
シナリオをクリアしても続けてるが、成都、グアム、サイパンからしょっちゅうB29が
飛んでくるので、成都はマンダレーから月光で飛行場を潰して、グアム、サイパンは
シナリオクリア後の空母部隊2つと戦艦部隊で占領すると爆撃が止むね。
ただし、トラックとかはもうボロボロになってるので再建は手間だね。。。

202:名無し曰く、
16/09/07 22:46:16.79 Bsg8JCii.net
数えてみると、アメリカはレイテ占領を諦めたというメッセージが出るまでに来た
空母は正規空母が11隻軽空母が27隻ですね。

203:名無し曰く、
16/09/08 21:25:51.86 COIq6HRC.net
>>202
軽空母は全滅できたみたいだね
正規空母はまだ3隻残っているので注意
未配備となっているサラトガ、ヨークタウンⅡ、タイコンデロガ、ランドルフ、ベニントンで
軽空母はバターンが予備。ちなみに実際の動きは
サラトガ:夜間戦闘機の練習空母
ヨークタウンⅡ:オーバーホール後、真珠湾~フィリピンに移動中
タイコンデロガ:ウルシー環礁へ移動中
ランドルフ:まだ大西洋
ベニントン:まだ大西洋
バターン:エレベーター故障で修理中※日本軍は把握済

204:名無し曰く、
16/09/08 21:32:40.56 COIq6HRC.net
シナリオ7だとフランクリン、タイコンデロガ、カウペンス、モンテレーが「未登場」
フランクリンはタイコンデロガは特攻機の攻撃で修理
カウペンスとモンテレーはオーバーホール

205:名無し曰く、
16/09/08 22:07:32.24 EbnSWk4w.net
さっきサラトガ、タイコンデロガ、ベニントンの艦隊が来た。1944年末。
作戦探知で工作員を送ったのから報告があって、アメリカの残り艦船は戦艦8のみになってた。
サイパン、グナム占領時に飛行場を破壊したのと、トラックがレイテ作戦中に飛行場や港湾も
ボコボコにされてしまってるので、補給線が復活すると莫大な物資を吸い上げて修復し始めるので
備蓄物資が底をついてます、、、
ラバウルはもっと酷いけど施設も兵員も全てが0で輸送船も0なのでこのまま放置ですね、、
ソ連参戦には持ってけそうに無いけど、しばらくこのままやってみます。

206:名無し曰く、
16/09/09 00:59:08.42 SqOexVK1.net
亀のマークのパッチ、ありがたいことじゃ
おかげで提決Ⅳを久し振りにやることができたわい

207:名無し曰く、
16/09/09 21:34:30.32 LRPpqURC.net
1945年4月12日にルーズベルトが死んで大統領がトルーマンに代わるが、
この時アメリカの士気が下がるがどのくらい下がるか確かめてみた。
何度かやってみると5~9くらいの範囲で低下するようで、下がり方はランダムなようだ。
たいした回数やってないのでMin、Maxは不明。

208:名無し曰く、
16/09/09 21:49:37.10 9E+Pnl/8.net
>>206
なにそれ?

209:名無し曰く、
16/09/11 06:48:23.41 E6Lr69WG.net
提督の決断TASを見て久々に書き込み
艦隊を斜め1マス分移動を5回繰り返して行動終了→委任で好きな場所へ移動命令 で艦隊がワープしたんだが再現性があるバグかな

210:名無し曰く、
16/09/11 06:48:54.15 E6Lr69WG.net
Ⅱだorz

211:名無し曰く、
16/09/12 19:45:59.27 YcShSnQG.net
できるよ
別に1マスずつ動く必要はない
行動力を1以上残して、5回行動して移動の委任すればその位置の周辺まで飛んでくれる
ちなみに、移動先に基地を指定すると、マップの左端に飛ばされる
1マスずつ移動すると陸地も移動できるってのは既出かな
これやるとパナマ占領しないでパナマ運河越えられる
まあ、どっちもSFCでしかできないだろうけど

212:名無し曰く、
16/09/12 20:23:38.69 URXsuv1U.net
IIIのレイテ海戦シナリオで英国と同盟して英艦隊を出してみた。
URLリンク(www.dotup.org)
72機搭載できる空母が最初から2隻入ってて、
軽巡に新型が追加され駆逐艦が新型になってます。
空母の艦載機はSマリンシーファイアとFバラクーダになってます。
石油と物資援助をしても追加の艦船は出て来ないみたいです。

213:名無し曰く、
16/09/12 20:40:00.53 URXsuv1U.net
それとおかしなことは、ブーゲンビル島は英国基地だが米国のバンデグリフトが司令になってるので、
英国と同盟してブーゲンビル島が日本側になるとバンデグリフトが司令のままで日本側になる、、、

214:名無し曰く、
16/09/12 23:00:25.84 6nT+UCpV.net
>>212
質、数ともに強敵だけど、シナリオ7ですぐやられるイメージしかないのが…
でも、ヨークはクレタ島でサビになっているなんて言っちゃダメだよね

215:名無し曰く、
16/09/13 00:21:24.96 qIjgfQj0.net
初期のシナリオで出てくる戦艦重巡主体の英艦隊と比べると、後期のはバランス取れてますね

216:名無し曰く、
16/09/17 13:19:09.96 ygON+gRC.net
提督の決断4pkほしいけどプレミアついて手に入らないうおーん

217:名無し曰く、
16/09/21 20:57:26.25 frLJlFcv.net
レイテからのやつ少しづつ続けてるけど、英艦隊の艦載戦闘機をグロスターミーティアに
載せ変えると攻撃81防御78速度656km/h航続1080kmでシーハリケーンやシーファイアより
段違いに性能がアップしてるので、バラクーダ雷撃機は仕方ないとしても英空母がかなり使える
ようになるな。空母が全部で6隻で総機数が288機になる。

218:名無し曰く、
16/09/23 21:30:39.71 VgH4HLuo.net
レイテの続き報告、、、
アリューシャン伝いにシアトルを占領したが、サンフランシスコとロスアンゼルスには
米がB29を配備してるので、占領後すぐ見方の飛行機が配備される前に高高度爆撃モードで
来襲してくるので、占領したばかりのシアトルがフルボッコに、、、
調べてみると、レイテのシナリオ開始の時点で機数は少ないもののB29は西海岸に
配備されてました。
先にサンフランシスコとロスアンゼルスを破壊しておかないとだめかな、、、
あと基地の直掩の高高度対応の戦闘機も空母で運んでおいたほうがいいかな、、

219:名無し曰く、
16/09/24 23:34:18.58 ytEsnI62.net
戦略爆撃機は通常の戦闘にも参加するから、
炙り出しの空母部隊を使って防空艦と組み合わせて一網打尽にするといいかも
二度目の補充からは練度が0の状態で出てくるよ(PK以外)
因みに米軍担当の場合では、CPUは富嶽を那覇、香港、トラック、ハワイに
配置したことを確認。サンフランシスコに飛んできたときは驚いたが、返り討ちに
現実に富嶽を使ってきても似たような結果になりそう。M1重高射砲だってあるし

220:名無し曰く、
16/09/24 23:45:52.99 4fHBfbeQ.net
あれ、でも当時の航空機では撃墜不可能だと思うが…
そこまで上がれないという事で

221:名無し曰く、
16/09/25 00:15:38.08 q0oDr5C/.net
あらかじめ潜水艦で西海岸を破壊しておくという手もあるかなと思ったが、
確かLAだけは潜水艦の砲撃では飛行場に弾が届かないんだったよな。。。

222:名無し曰く、
16/09/25 07:35:12.29 83lAD+31.net
提督の決断4pc版がほしいのですが購入できるところありますか?

223:名無し曰く、
16/09/25 22:32:30.01 q0oDr5C/.net
ハワイを占領して富嶽を配備すると、豪州と補給線が切れて西海岸が空襲で
壊滅して終わってしまうな、、、

224:名無し曰く、
16/10/04 21:12:07.20 ooij7kZs.net
>>223
Ⅱとかだと、そうはいかないんだけどねえ
果てしない米大陸を突き進まなければいけない
ⅡのCPUは母港が消えたら艦隊配備をやめるんだっけ?

225:名無し曰く、
16/10/05 17:15:33.56 BYQAIXTR.net
配備をやめるんじゃなくてできなくなる
初代みたく、母港が移転してくれればいいのにね
そのせいでハワイが占領できない・・・

226:名無し曰く、
16/10/06 04:41:17.96 HRtWsQAz.net
>>223
アメ公はわざわざハワイ経由でオーストラリアまで輸送してるんだろうか…
パルミラ、日本の硫黄島も同様
それとも制海権を再現してるのか?

227:名無し曰く、
16/10/06 08:31:01.12 U3eZ5vMY.net
B-29は米本土→ハワイ→クェゼリン→サイパン
って感じでフェリーしていたからそうなんじゃないのかな。小型機は空母で運搬
日本も似たような感じで空母で運んだり、「島伝いで移動」したり
特設航空機運搬艦で分解して運んだり。当然、途中の島が占領されていたら島伝いなんて出来ない
実用的かどうかわからないけど、補給線の切れた基地に空母で輸送したことはあるよ
直接空撃・占領で補給線を戻したほうが速いけどw

228:名無し曰く、
16/10/06 11:19:32.62 7Lm3RKC/.net
windows10で起動できなくなってる

229:名無し曰く、
16/10/07 00:18:26.97 6uJXpIYI.net
>>228
前に>>181に対処法あったよ

230:名無し曰く、
16/10/07 00:22:45.62 6uJXpIYI.net
>>227
実際の歴史では特設空母春日丸みたいなのが運搬に活躍したのかな

231:名無し曰く、
16/10/07 18:43:12.02 5V4iSdJT.net
>>229
228=181です
調べてみたら
C:\Windows\System32\drivers\のsecdrv.sysがwindowsアップデートで勝手に消されていたようです
再び作成して署名したら起動できました

232:名無し曰く、
16/10/08 23:27:20.31 oLzB/9KV.net
今のWindowsで工夫してやるか、エミュレータに古いWindows入れてやるかどっちかですな。

233:名無し曰く、
16/10/09 22:14:56.99 DKKERtFk.net
PlayOnMacというのでMacでWin用のIIIが動かんかなと思いやってみたが、
PlayOnMacの中身はWIneでそれに便利なガワが付いたやつなんだね。
前にWineでやって動かなかったので、PlayOnMacも当然ダメでした。
仮想マシンにWindowsを入れる形式じゃないと動かんな、、、

234:名無し曰く、
16/10/10 21:20:22.90 viFkvQov.net
>>230
多分そうなんだろうね。護衛空母だけじゃなくて、正規空母も割り当てていた
ノルウェイに戦闘機を運んだグローリアスやマルタ島へのワスプは有名だ。それを考えると提督の決断の輸送方法は
楽で安心するわなw
URLリンク(www.navsource.org)
F-86とT-5を輸送中の護衛空母コレヒドール:1956年頃
URLリンク(www.navsource.org)
P-47をグアムへ輸送中の護衛空母カサブランカ:1945年
URLリンク(www.navsource.org)
双発機を搭載したカダシャン・ベイ :1945年
URLリンク(www.navsource.org)
F6Fを輸送中(エンタープライズへの補給機か)のガンビア・ベイ:1944年

235:名無し曰く、
16/10/10 21:22:56.49 viFkvQov.net
身もふたもない話だけど、一番ラクなのは
Win98or95の実機環境を見つけるか、PC98のエミュかな
無印とMS-DOSのOSを買ったから98のほうが動きが遅い以外はgoodw
兵器のグラも16色仕様で微妙に差異があるよ

236:名無し曰く、
16/10/11 23:15:32.84 tz8tlMcP.net
初代を今からやってみようとしたら出来るのかな?
PC98でフロッピーだよね。
中古探して買ってきたとして、PC98はエミュレータにするとしても、
フロッピーのドライブも必要なんだろうな、、、、

237:名無し曰く、
16/10/12 13:05:54.38 KwC+aANa.net
>>236
FDをイメージ化すれば無くてもできる
ただ98からイメージファイル持ってくるのにフロッピーディスクは要るな

238:237
16/10/12 13:06:54.53 KwC+aANa.net
当然ドライブも

239:名無し曰く、
16/10/12 23:41:36.15 PkBPr60v.net
簡単にはいきそうにないね。
「特別食」のグラフィック見たいなw

240:名無し曰く、
16/10/13 03:16:20.99 h9lZURPz.net
>>239
あまりうまくいかなかった
URLリンク(up3.viploader.net)

241:名無し曰く、
16/10/13 21:32:50.93 ATUN6juk.net
>>240
ありがとう!
保存して壁紙にした!!

242:名無し曰く、
16/10/13 21:43:47.64 ATUN6juk.net
画像見てると、奥が焼き魚の尾頭付きで手前がトンテキかポークチョップかな?

243:名無し曰く、
16/10/14 16:12:32.10 d2yLdju3.net
>>234
すげえ
でもコレ襲撃に対応できないな

244:名無し曰く、
16/10/16 23:06:52.50 JKpy7wwN.net
>>243
撤収機を積んだグローリアスも、P-40を満載した初代ラングレーも
桜花のっけた雲龍も見事にやられた
初代の兵員・航空機の輸送時の消息不明システムは、2以降消えたけど
敵基地以外の、洋上での事故とも捉えられるね

245:名無し曰く、
16/10/17 19:33:38.32 P/uaemcG.net
提督の決断4では人的被害の概念ないけど
輸送艦とか沈められたら相当の人が亡くなっているんだろうな

246:名無し曰く、
16/10/17 19:43:54.82 gEfcym75.net
そりゃ一個師団乗せてるし
だからこそ海軍が護衛する必要があるんだけども
けれども上海からいくらでも人が沸いてくるので食料さえあれば中国人だらけになるが

247:名無し曰く、
16/10/17 21:07:49.63 fIz4OTH9.net
落語家の春風亭柳昇は乗ってた輸送船が撃沈されたりしてるよね
春風亭柳昇近影↓
URLリンク(upload.wikimedia.org)

248:名無し曰く、
16/10/23 19:37:11.17 2BkCbJ0t.net
銀聯カード使えます

249:名無し曰く、
16/10/23 20:31:50.41 5IoxV+JT.net
>>248
そういうのやめてくれないか(・ω・`)
天安門 八九 六四 5月35日 VIIV
巴拿馬文件 姐夫
夢雪 趙家人

250:名無し曰く、
16/10/25 09:37:32.42 oqttfO4h.net
提督の決断4の装甲って上甲板が攻撃力の10分の1、舷側が同5分の1だから
対20.3砲 上甲板装甲4 舷側装甲8
魚雷&%500Kg爆 上甲板装甲5 舷側装甲10
酸素魚雷 上甲板装甲7 舷側装甲13
対35.6砲 上甲板装甲9 舷側装甲18
対38.0砲 上甲板装甲10 舷側装甲20
1000Kg爆弾 上甲板装甲11 舷側装甲21
対40.6砲 上甲板装甲12 舷側装甲23
対46.0砲 上甲板装甲15 舷側装甲30
対48.0砲 上甲板装甲16 舷側装甲32
対51.0砲 上甲板装甲23 舷側装甲45
高性能炸薬は30%増だからその場合も含めれば
対20.3砲 上甲板装甲5 舷側装甲9
対35.6砲 上甲板装甲12 舷側装甲23
対38.0砲 上甲板装甲13 舷側装甲26
対40.6砲 上甲板装甲15 舷側装甲30
対46.0砲 上甲板装甲19 舷側装甲38
対48.0砲 上甲板装甲21 舷側装甲42
対51.0砲 上甲板装甲30 舷側装甲60
で良いんだよね?
戦艦は日本以外の戦艦は40.6cm砲までなので上甲板装甲15 舷側装甲30
空母は1000Kg爆弾が怖いので上甲板装甲11 舷側装甲21
くらいが良いと思いますがいかがでしょう?
40.6砲や炸薬以降は35.6砲や38.0砲で殴られると終わりですけど
序盤は40.6砲の戦艦は少ないですし、炸薬登場する頃には長距離爆撃機でアウトレンジとれますし
速度や搭載機数に振り分けた方がいいかとおもうのですが

251:名無し曰く、
16/10/26 00:24:13.36 aW8vY/a8.net
バヤヲさんの本に出てくる特設空母安松丸を作ってみた
耐久度とかグラフィックスは春日丸のをコピー
哨戒艇の代わりに峯風型駆逐艦を付けて2隻の艦隊。
URLリンク(www.dotup.org)
何に使うかは思いつかない、、、

252:名無し曰く、
16/10/31 23:37:34.76 +9Rlmvxq.net
興味があったので提督の決断2を初プレイ
ところがまず何をすればいいかわかりません
陸上部隊を母港に配備して艦隊で護衛しながら前線に送ったり
港湾建設?ドッグ建設?して守りを固めるのが良いですか?
あと飛行機は日本から撤去して前線(南国の島々)に配備したほうが良いでしょうか?

253:名無し曰く、
16/11/02 22:17:49.84 Hsud/7no.net
>>252
日米交渉決裂なら、敵艦隊は
問答無用でマーシャル辺りに押し寄せるよ
ある程度撃破したら散発的になる
アメリカ以外の敵国は航空機を撃破しても補充しないのも覚えておくと良いかな
ドックはある程度の数でいいんで、飛行場建設を優先
内陸基地の物資は0にして、あとは会議に全てをかける。海軍予算と技術予算

254:名無し曰く、
16/11/03 00:07:39.45 n3w8auCw.net
>>253
レスありがとうございます
調子乗って港湾整備していたらとにかく物資が足りず最初からやり直す羽目に・・・
中国大陸の陸軍基地とか引き上げてみました
開戦前に艦隊を再編して各艦隊に戦艦(空母)と巡洋艦と駆逐艦をバランスよく振り分けてみたのですが
これも足の遅い艦に速度が落ちてしまって失敗だったかもしれません
これを反省して速度で合わせて機動艦隊を編成してみたら使いやすくなりました
それと気になっているのが基地や艦隊への輸送船
削れるところは削りたいのですが適切な数がよくわかりません

255:名無し曰く、
16/11/03 02:02:09.49 ltDuC37q.net
資源のない基地は極論いうと一隻でいいよ
ただ予備として三隻置いてるな
逆に南方資源地帯にはマックスで

256:名無し曰く、
16/11/03 10:30:43.11 n3w8auCw.net
ありがとうございます
それにしても潜水艦は強いですね
提督載せると必ず死ぬっぽいのが難点だけどw

257:名無し曰く、
16/11/03 10:58:28.27 5ZHCX5Va.net
撃沈された潜水艦から生還できる人間おらんからな

258:名無し曰く、
16/11/03 11:35:18.05 n3w8auCw.net
こちら側の潜水艦対策は巡洋艦と駆逐艦ですが
情報を調べていくうちに
ロケット砲を付けると空撃や雷撃できなくなるみたいなことが書いてありました
空母や潜水艦用の艦艇にはロケット砲を積まない方が良いでしょうか?

259:名無し曰く、
16/11/06 07:51:13.29 Kos11XrS.net
用途によるだろううな
まだ敵艦が多くて潜水艦が脅威ならつけない
ほとんど撃沈してて対地任務が主なら付けたほうがいいな

260:名無し曰く、
16/11/06 18:55:26.19 Eyec28ne.net
空母と戦艦には付けといてもかまわない
なにしろ水雷の枠を使うから、無駄にならない
空母を地上部隊に近づけるのはあぶないけど、ロケット砲つけられるくらい技術があれば問題なかろうよ
駆逐艦につけるのはやめといたがいい 脆いし空襲ですぐ沈むから
軽巡、重巡には好きにしたらいいと思う

261:名無し曰く、
16/11/06 19:00:15.09 Eyec28ne.net
・・・あれ?
空母にロケット乗っけたら航空機積めなくなったっけ?
そんなことになった記憶はないんだけど
2の話でいいんだよね?

262:名無し曰く、
16/11/06 19:01:47.91 SMAiMBaa.net
対空99の装甲9の対艦そこそこの戦闘空母ならあるいはといったところか
こんなもんの設計完成する前に決着つきそうだけども

263:名無し曰く、
16/11/06 19:02:49.91 SMAiMBaa.net
2で空母はロケットつけれないよ
3ならロケットつけて対地支援可能だけど

264:名無し曰く、
16/11/09 14:14:57.40 RiRUKdfz.net
>>259-262
ありがとうございます
ところで最近このゲームを始めたせいか
アメリカ大統領選挙で州の名前が出るたびに戦艦を連想してしまう

265:名無し曰く、
16/11/09 16:34:45.62 AJ2hfvuX.net
>>263
そうだったか・・・
ありがとう
>>264
それは俺もだ

266:名無し曰く、
16/11/09 16:43:51.16 gbjeqcn1.net
ポンコツ艦のアーカンソー君
3以降の登場だけどいくらWW1時代の船とはいえちょっとポンコツ過ぎないかね…

267:名無し曰く、
16/11/09 21:16:38.54 odEqqk8E.net
アーカンソーだと30cm砲だっけか。
ゲーム上の砲撃範囲だとまぁまぁ使えそう
280~356mm 6マス

268:名無し曰く、
16/11/10 02:13:00.85 +6Pzy8W6.net
4年に一度の大統領選挙のニュースで
赤と青に色分けされてく全米地図を見るたびに
ああ戦艦○○の○○州ってアメリカのこのへんなんだって思う

269:名無し曰く、
16/11/10 02:43:38.17 xkGFhREH.net
一歩でも入ったことのある戦艦の命名場所を思い出して、書いてみた。
ワシントン、オレゴン、カリフォルニア、ネバダ、アリゾナ、テキサス
イリノイ、ミネソタ、ペンシルベニア、マサチューセッツ、ニューヨーク
中でも、テキサスが一番なつかしいなぁ、、、

270:名無し曰く、
16/11/11 07:26:56.96 UZncTr/I.net
ヒラヌマなら住んでた

271:名無し曰く、
16/11/12 18:53:20.15 PBeiVOcU.net
提督の決断2の航空機で質問
SFC版だけかもしれませんが機体のステータスが戦闘と航続距離と兵装しかありません
提督の決断4をやっていると搭載できる爆弾の大きさや急降下爆撃など用途の違いが
わかりますが2だと単順にこの戦闘・航続・兵装だけの違いのような気がします
艦載機
急降下爆撃機の彗星と魚雷積める天山や流星を併用してますが被害はあまり変わらない気がします
そのため魚雷が選択できる天山や流星が爆撃機の上位互換のようになっています
最終的に80機の艦載機を積むなら烈風20機と流星60機がベストでしょうか?
偵察機
零式水偵よりも瑞雲だろうとおもっていたら瑞雲の航続距離は2短い
ってことは瑞雲一辺倒にせず零式水偵をのせる艦を混ぜて併用したほうが良いでしょうか?
陸上機
邀撃用途なら震電がベストなのはわかりますが開発することには優勢で
爆装紫電改や銀河の護衛は雷電や通常紫電改のように
航続距離がある機体の方が良さそうに思います
富嶽になると富嶽20機×4でも活用できますし橘花と震電の使い所がわかりません
劣勢のシナリオだと開発する余裕ないですし・・・

272:名無し曰く、
16/11/12 21:55:16.28 yRkigyTE.net
>>271
>艦載機
昔、専用機種とそうでない機種だと若干の差があるとか、そんなレスがあった
気がするが…流星1本でも良い気もする(実際は、空母に搭載できる魚雷なんて限られるからそうはいかない)
>偵察機
零水だけでおk。瑞雲は忘れてよし
戦闘が1上がっても使う機会がない
>陸上機
戦略爆撃機は戦闘8以上の機体でないと迎撃できない
まあ雷電でも、烈風でも代用はできるのだが
震電のほうが開発技術力が低い・橘花は爆弾積めるくらいか

もうムダなんだろうけど、キングフィッシャーだけはどうにかしてくれ
確かに陸上からも飛んではいたが

273:名無し曰く、
16/11/13 02:04:13.28 ojPZFD4d.net
瑞雲は要らない子

274:名無し曰く、
16/11/13 16:41:17.28 y+d8QVBN.net
瑞雲は…悲しいなあ
艦載機は戦闘機は二一型しか使わなかった
なにしろデリーを空襲できるからな
爆撃機は彗星一択だし、攻撃機は敵艦隊が全滅しちゃえば不要 対地に使うには脆いし
陸上戦闘機は紫電改と雷電がいればいい 震電や橘花は趣味の領域だと思う
陸上爆撃機は富嶽がいればもう他には何もいらない、銀河もな

275:名無し曰く、
16/11/14 13:08:46.60 VS8SPiuB.net
トランプのおかげ(?)でついに日本海軍復活か

276:名無し曰く、
16/11/14 21:48:56.53 43LitskV.net
>>275
トランプに期待しないほうがいいで
クリントンと対の立場にあるのでは、と思った人が入れたみたいだが
実際は似たり寄ったりな感じと思う。政治の話はしたくないけどね

277:名無し曰く、
16/11/16 09:57:03.05 4VKwTU28.net
スーファミの2でアメリカ追い詰めたけどワシントンって沿岸っぽいのに砲撃できないのね
陸戦隊と陸軍とニューヨークから空幕してるけど敵の兵が補充されて厳しい

278:名無し曰く、
16/11/16 16:54:17.08 RUiQ6Tu8.net
2の攻略本だったかで陸兵が補充されるので全滅させるのは不可能ぽいとか書かれてたのがあった。
各個撃破すれば次ターンで新たな部隊が補充されるので全滅させるのは困難だが
全体を攻撃して全部隊を均等に減らしておけば次の攻撃で全滅させられる。

279:名無し曰く、
16/11/16 19:44:17.85 CB/xkotH.net
予備兵力を全滅させればいいんだよ
SFCなら一度の補充は2個師団までのことが多いから、
全部空母で編成された、戦闘機と爆撃機ぎっしりの機動部隊が2つあればいけるいける
ニューヨークに補給線がつながっていればなお落としやすいよ

280:名無し曰く、
16/11/17 21:52:41.49 Q45fFWkl.net
今気づいた
1艦隊に空母5隻以上入れられるのか

281:名無し曰く、
16/11/19 14:43:57.88 f+rKgvW0.net
3だけど、富嶽以外で9990キロの偵察機作れますか?
速度と航続距離の設定は航続距離は9990として
速度は何キロですか?
後は偵察の性能を入れて、それ以外は最低でもOKですよね?

282:名無し曰く、
16/11/20 02:06:02.23 jsJ5lvK2.net
>281
富嶽以外で~ →速度上限が999なので9990キロにしても意味が無い。
9990の偵察機 →チートでつくるなら戦爆で1100km/hそれ以外なら2200km/h必要。
最低でもOK →それでもいいが夜間をつけたり多少防御を上げておいてもいい。
戦略爆撃機の場合>3の必要速度が半分になるので
980km/h-8820kmで空撃範囲が最大の49になる。
夜間があると夜間空撃で空母を始末できる可能性もあるし
砲戦なら艦隊の眼&囮になることもできる。

283:名無し曰く、
16/11/20 04:20:13.22 YzV5NBK3.net
>>282
すいません。
じゃあ、もっとも索敵範囲が広い偵察機の設定は
時速980キロ 航続距離8820キロ 夜間 偵察 の技能付ける
あとは残りの数値を防御に振り分け。
でよろしいですね。
勉強になります。ありがとうございます。

284:名無し曰く、
16/11/21 23:42:36.40 pJilnXEV.net
改造スレついに落ちたね。
あんなに情報が出るんだったら10年早く立てときゃ良かったな。

285:名無し曰く、
16/11/22 00:48:36.33 TyvmHlhA.net
>>284
次スレたてたよ
スレリンク(gameurawaza板)l50
現時点では、コメンスメント・ベイ建造病の完治(インデペンデンスの建造に変更)と、
スレリンク(gameurawaza板:985-988番)
航空機配備の見直しに成功したみたい。おかげで真珠湾に近づくことも困難に
スレリンク(gameurawaza板:978-979番)

286:名無し曰く、
16/12/15 15:48:25.44 9Www88Lh.net
どなたか教えて下さい。
昔つまらなくてやめたⅡ(説明書紛失)を引っ張り出し遊び始めたのですが、
基地用輸送船をどれだけ基地に配備してよいか分かりません。
多分、生産力との兼ね合いで数を決めると思うのですが、どう考えればよいのでしょうか?
当方、提督の決断Ⅰ~ⅣのPC版のプレイ経験があります。
直近でやってたのはⅠのレイテ沖海戦~キャンペーンです。

287:286
16/12/15 16:08:09.74 9Www88Lh.net
>>255に記載がありました、すいません。
最大隻数って、確認してないですが99隻かな。
きっと、輸送船ないと、基地の生産した補充物資が月初に国庫に入らないんですよね?

288:名無し曰く、
16/12/17 19:09:15.86 EM/ZR53U.net
体験版しかやったことないけど
こっちの船が大破したり沈没する時の声がSMAPの中居正広に聞こえる

289:名無し曰く、
16/12/23 06:32:52.50 KjWsqJSS.net
ちなみに稲垣メンバー(もうすぐメンバーじゃなくなるけど)はミリヲタ
どっかの番組で坂井三郎が好きといってた

290:名無し曰く、
16/12/23 23:44:28.90 +ztELNQi.net
2では初代のようにショートシナリオから続けてプレイできないの?
本土防衛作戦を凌いでここから反撃が面白くなるところで終わるのは
なんとも消化不良気味です

291:名無し曰く、
17/01/02 21:21:33.97 X5zkLNfX.net
2の会議の脅迫セリフ
海軍は「ほぉ、海軍を相手に喧嘩しようというのか。
我々には統帥権という正義があることを忘れないでいただきたいな。」
でおそらく陸軍も同じだと思うのですが、外務・大蔵(と総理)のセリフって
こんな恫喝めいた台詞ですしょうか。

292:名無し曰く、
17/01/02 21:37:18.35 Wgpcs6cK.net
>>291
汎用の「冗談ではない!その提案を下げさせるわけにはいかん
貴方にはそれを拒否できるだけの理由があるのか!」という内容
(「いかん」は「いきません」に
「あるのか」は「あるのですか」に外務・大蔵は語尾が可変する)
あとは大統領の「その提案を下げさせることはできないよ
なにせ私には大統領権限があるからね」という専用くらいか(両方共うろおぼえ)

293:名無し曰く、
17/01/03 22:32:36.43 4oX0Lvkp.net
すぐにレスをいただきありがとうございます。
恫喝的ではないですね。

294:名無し曰く、
17/01/04 07:23:53.32 g61lmDaK.net
・・・仕方ありませんね
ここは軍令本部長の提案に賛成しましょう

295:名無し曰く、
17/01/04 21:31:41.56 agsk77z5.net
教育総監部本部長

296:名無し曰く、
17/01/07 12:36:07.71 Zes8K4Sa.net
>>294
伏見軍令部総長宮に海軍精神注入棒でケツバットされるぞ。
海軍省 軍事部(1884年~)部長

参謀本部海軍部(1886年~)部長

海軍参謀本部(1888年~)本部長

海軍省 海軍参謀部(1889年~)部長

海軍軍令部(1893年~)部長

軍令部(1933年~)総長

297:名無し曰く、
17/01/10 08:32:01.49 UF39C6e/.net
Ⅲでは、ゼロ戦32型を夜間〇、偵察〇に改造して、空母に少数置いておけば
夜戦で活躍するね

298:名無し曰く、
17/01/10 12:42:47.65 SRHcoIOR.net
>>291
Ⅱは会議が一番面白かった

299:名無し曰く、
17/01/11 19:06:22.45 9JaVstYQ.net
>>297
夜間偵察よいうよりも、インターセプターに使ってた
キ102って使ってる人いるのか?
陸軍機が好きなら使うかもしれないが、月光があるからね
同様の理由でキングコブラを使ってる話も知らない。4のシステムなら
大口径砲を活かせるんだけどな

300:名無し曰く、
17/01/12 14:02:21.27 flLioehy.net
提督の決断Ⅳ 無印版でチートしようと
うさみみハリケーンで調べたがアドレスがヒットしない
探し回ること小一時間ようやく理由がわかった
格納されている対象プロセスはTK4.ICDの方だったのかよ
必死にTK4.exeを探してた
以前は管理者として実行し忘れていたり
長いことゲームを触ってないと色々忘れているものだな

301:名無し曰く、
17/01/22 21:15:48.97 Gl+98w65.net
正規空母○○、発艦準備中に被弾。空撃隊壊滅す。
こんなのあるんだ
初めてみたわ

302:名無し曰く、
17/01/24 20:03:56.48 b1k0046S.net
無駄にミッドウェーをリアルに再現しようとしたんだろうな

303:名無し曰く、
17/01/24 21:52:31.38 5YfjNSup.net
SpoilerAL使って提督の決断4PKショートシナリオの
艦隊編成をこちらの都合良く変更した状態でプレイしてみたらおもしろかった
ショートシナリオはアッツ島沖海戦くらいしか潜水艦出てこないし
戦艦と重巡と空母だけの馬鹿艦隊が想像以上に役に立った

304:名無し曰く、
17/01/26 12:31:36.30 hqJpCAxE.net
通常版でも艦隊編成変えてみたけど
こっちは変更後を読み込んでくれないな
PKは参加艦隊を選ぶ時に見た目は変わってなくても戦術画面で反映されるのに
通常版はセーブ&ロードしなければ変更が反映されない

305:名無し曰く、
17/01/28 23:54:30.32 +ws2rEZ3.net
提督の決断4には状態と艦型コード以外ちゃんと設定されている艦データがあるんだな
群狼作戦では
日本だと
戦艦2(大和・武蔵)
空母13(翔鶴・瑞鶴・飛鷹・隼鷹・大鳳・瑞鳳・雲鷹・冲鷹・龍鳳・祥鳳・千歳・千代田・大鷹)
軽巡3(那珂・能代・大淀)・駆逐艦24隻・潜水艦12隻
アメリカだと
戦艦3(ノースカロライナ2隻・サウスダコタ1隻)・空母10(ヨークタウン1隻・ワスプ1隻・エセックス5隻・インディペンス3隻)
軽巡3(アトランタ3隻)・駆逐艦35隻
イギリスだと
戦艦7(クイーンエリザベス2隻・キングジョージ5隻)・(空母12イラストリアス4隻・インプラカブル2隻・コロッサス5隻)
駆逐艦26隻
ドイツだと
戦艦5(ビスマルク2隻・リットリオ3隻)・空母2(アクィラ1隻・グラーフツェッペリン1隻)・重巡1アドミラルヒッパー1隻
駆逐艦15隻・潜水艦59隻
これを全部登場させて日本プレイしてみたら参戦前にドイツ滅んでびびった
あと滅んでいると開戦時に「ドイツ海軍と協力の上」って言われないので
開戦前に滅亡するケースも想定されていたようだな

306:名無し曰く、
17/02/03 09:48:03.45 1wZT2KJH.net
Excel使えなくなり仁科さんのツールで改造できなくなったので
やむなく拾ったSpoilerAL用SSGを改良に取り組んでみた
知識0から始めて見よう見真似でなんとか欲しい機能が追加できた
欲しい方がおられたらうpします

307:名無し曰く、
17/02/03 23:15:02.02 0WXkENIV.net
>>306
無許可で改編して配布するのは、元ネタのssgを作った人に失礼と思うよ。

308:名無し曰く、
17/02/03 23:48:46.45 RqxAfMbh.net
じゃあやめときます

309:名無し曰く、
17/02/04 08:51:41.83 vz6vmaBU.net
数値改変ならともかく機能の追加ならその部分だけあげるのはいいんでないかい?
機能って書いてあるしね
306氏がどう弄った次第かと

310:名無し曰く、
17/02/14 00:17:04.60 k5g6H4ds.net
IIIの全艦艇撃沈ENDって初めてできた
URLリンク(www.dotup.org)
たまたま米が全艦艇出してきた

311:名無し曰く、
17/02/14 00:43:05.46 /VxqR6wD.net
>>310
おーおめでとう!
俺がやっても全部の船出してこないから本土占領か士気0にして潰す位しかできないわ…
HoI2やってると「さぁ、次は米本土決戦の時間だ」ってなるんだが…

312:名無し曰く、
17/02/14 01:01:32.39 k5g6H4ds.net
ちなみに最終時の米艦隊はこうでした。終了の日付は1942年2月21日
第1艦隊 巡1 駆11
第2艦隊 潜5

313:名無し曰く、
17/02/14 19:18:03.13 F1mTI93M.net
>>312
よくそんなになるまで意地張ったな、としか言えない貧弱ぶり…

314:名無し曰く、
17/02/14 19:37:43.83 /VxqR6wD.net
潜水艦についてはまだわかるが
巡洋艦と駆逐艦がそれだけあれば適当に揚陸部隊は持っていけるだろ
維持は絶対無理だし陸戦部隊が守備隊に負けると思うが

315:名無し曰く、
17/02/15 06:37:39.77 fu47JQMX.net
4の海戦で艦載機の航続距離やスペースキー押すと表示される砲撃射程範囲が楕円状で変だと思ってたけど
海戦マップの見た目で横と縦で等距離と思っていたのは錯覚なのね
魚雷の射程も横方向の方が倍くらい長く届くし、船の移動も縦方向は少し遅くて横方向のほうがスムーズに動く

316:名無し曰く、
17/02/15 06:49:26.19 fu47JQMX.net
航続距離の異なる艦載機を搭載して調べてみたら
航続距離1000kmと3000kmで数値上3倍の差があってもゲーム内の楕円半径はせいぜい2倍くらいしか変わらない
航続距離に比例して範囲が増えていなかったとは驚き
横方向だけなら4000km~5000kmもあれば端から端まで届く
偵察機なら縦方向を索敵するためにそれ以上の距離にしてもいいけど
他の機体は速度や装甲犠牲にしてまで距離を7000も8000も長くする必要なさそう

317:名無し曰く、
17/02/20 05:39:57.37 R0PIDqBk.net
トラック沖 海域の天候天候晴れだったのに
2日目と3日目の昼間ずっと雨だった
ハワイ沖 海域の天候天候嵐だったのに
1日目の午前以外ずっと晴れだった
ありえねえw

318:名無し曰く、
17/02/22 14:09:19.56 Q/Ia57lJ.net
>>310
素晴らしい
>>311
必ず1艦隊は「配備」を義務付けないとダメかな?
具体的には、作戦に出ていた艦隊が全てやられたら、2日以内に新たに配備しないと失格になるというルールにする

319:名無し曰く、
17/02/24 07:02:34.35 6u/7j1MM.net
夜間に突入して魚雷打ちまくって撤退する一撃離脱を試みたらら
馬鹿駆逐艦数隻がマラッカ海峡の尖ったところに引っかかってクルクル回りはじめた
逃げ遅れたバカを助けに戻ったら空襲で全滅した
もう馬鹿に温情はかけない

320:名無し曰く、
17/02/24 10:32:27.95 r5zlYCvz.net
それな

321:名無し曰く、
17/02/24 22:35:07.81 6tfOgrZj.net
>>319
自分も似たような経験が
4PKってどこかにないのかな~
揚陸艦の名前だけは大量に集めたんで事前に組み込んでやりたい
日本だとパラオ丸とかあった。ドイツだと仮装巡洋艦とかの名前だったか
ヴィルヘルム・グストロフとかアレな出自の船はなかった
誰か使いたい人がいるなら船名リスト(ドイツ海軍向けの揚陸艦=客船名)はうpしてもいいかな
欲しい人がいるか知らんけど

322:名無し曰く、
17/02/27 18:39:29.51 arL70xWd.net
左の甲板をぶたれたら、右の甲板を差し出しなさい
はⅡでは通用するね

323:名無し曰く、
17/02/27 23:05:52.69 DKHujVLE.net
それ利用して片舷だけ装甲厚くする技あった気が・・・

324:名無し曰く、
17/02/28 06:24:40.76 MWpEUsbW.net
久しぶりに提督の決断4がやりたくなったので、pc版を買おうと思ったんですが、Win10では対応していないみたいで現状プレイできません。
みなさんは何のハードを使ってプレイしてますか?

325:名無し曰く、
17/02/28 06:30:33.84 MWpEUsbW.net
181に解決法ありましたね。

326:名無し曰く、
17/02/28 06:35:52.64 vhjr+th5.net
>>325
windowsアップデートでsecdrv.sysが勝手に消える時あるから
バックアップは忘れずに

327:名無し曰く、
17/02/28 20:27:22.03 3WtzVCR8.net
>>324
Virtual Boxに古いOSを入れて使うてる。CDも仮想化して読み込ませとる

328:名無し曰く、
17/03/01 00:22:50.68 wPUI9gmW.net
>>324
古いノーパソ(Win2000)で遊んでる
ネット繋がず、完全にゲーム専用になってる

329:名無し曰く、
17/03/01 06:55:20.94 ZmZV539b.net
久々にやりたくなったのでPK入れてショートゲームパックインストールしようとしたら
レジストリが異常と言われてインストールできねえ

330:名無し曰く、
17/03/14 11:49:54.59 5hMPaDEz.net
水上偵察機を順番に開発していくと九五式水偵→零式水偵→瑞雲の順になると思うけど
水上偵察機は勝手に必要分生産されて貴重なアルミを食いつぶしてしまうので
開戦前にフォッカーT8ベースで設計するなら零式水偵と瑞雲は開発しないほうがいいね

331:名無し曰く、
17/03/25 16:03:38.99 0kVzDNL4.net
4の航空機データ載せるから誰かエクセルの表にしてくれる?

332:名無し曰く、
17/03/25 21:24:38.08 vmvZ+tPd.net
>>331
お断りします
   ハハ
   (゚ω゚)
  /  \
((⊂ )  ノ\つ))
   (_⌒ヽ
   ヽ ヘ |
εニ三 ノノ J

333:名無し曰く、
17/03/29 00:27:47.66 WtjI5CLk.net
Ⅲの大和特攻で米軍予備艦隊が時々、増援で来るんだけど
混ざっているクリーブランド級のプロヴィデンスとかリトルロックって
4月現在でまだ未完成?
マイアミとかダルースでも代用できたんじゃ
未完成艦を早く出されるのはちょっと
ギアリング級すら、竣工艦だけ出してるというのにorz

334:名無し曰く、
17/04/09 08:50:10.30 HKQh46Rq.net
チートで戦力を3艦隊に集中させればレイテ沖海戦くらいまでは五分の戦いができる
上段:史実(ゲーム内の日本海軍編成)
中段:ぼくのかんがえたさいきょうのちーとへんせい
下段:史実(ゲーム内のアメリカ海軍の編成)
ミッドウェー
URLリンク(iup.2ch-library.com)
マリアナ
URLリンク(iup.2ch-library.com)
レイテ
URLリンク(iup.2ch-library.com)
坊ノ岬
URLリンク(iup.2ch-library.com)

335:名無し曰く、
17/04/16 16:34:57.30 Mh0JIRuC.net
アメリカプレイの序盤は護衛機にF2Aバッファローを使ってたけど
余ったSB2Cヘルダイバーを護衛として活用した方が良いことに今更気がついた

336:名無し曰く、
17/04/22 22:34:55.77 ri8Z/6LT.net
久々に3をやりたいがCDがない…
どうにか起動できないだろうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch