信長の野望・天下創世スレッド53処断目withPUKat GAMEHIS
信長の野望・天下創世スレッド53処断目withPUK - 暇つぶし2ch556:名無し曰く、
17/04/23 16:10:29.86 XELt/AdV.net
作戦の一番大事な事を話しをしてる時に席を立って作戦聞いてなかったから大敗して滅びましたとかシャレにならない
重要な役目を担う様な人物なればこ


557:その話し 居ても居なくてもどうでも良いとかただ付き従うだけの凡将なら途中に席を立とうが何しようがどうでもいいよ そんな心構えでは凡将にしかなれないぞっていう戒めの話しなんだよ



558:名無し曰く、
17/04/24 10:26:23.42 HjitULyO.net
>>526
家康が幼少のころは今川の人質としてしょんべん我慢できんくて義元眼前で庭に向かってしょんべん垂れた逸話があった気がする。
義元さんもさすがに苦笑いしながら天晴したとか?

559:名無し曰く、
17/04/25 01:27:41.25 S/e0lrvY.net
>>523
しかもこのイベントって姫武将ができた直後によく起こるんだよなw

560:名無し曰く、
17/04/25 20:05:42.37 Uk9184z+.net
三國志でトライアルまだー?

561:名無し曰く、
17/04/27 13:23:11.70 CwEiKNLf.net
新作発表されたね
まー普通にPK待つけど

562:名無し曰く、
17/04/27 14:15:02.04 jKUc2Mgm.net
PK出て、いくつかパッチ出てから買っても遅くないな。
それくらいまで待って買わないと未完成品ってのが。

563:名無し曰く、
17/04/27 15:04:44.88 ipCRks0E.net
光栄伝統の有料テスターになるぜ

564:名無し曰く、
17/04/27 18:15:27.49 qw70UEiT.net
三國志でトライアル
『ラクの戦い』
味方
1劉備 政治83/統率78/智謀74/教養90 兵種:槍1200 特技:槍衾壱・鼓舞・神速
2張飛 43/99/48/08 槍1000 槍衾参・突撃参・破壊
3魏延 26/91/57/10 槍800 槍衾壱・破壊
4黄忠 62/94/66/54 弓800 斉射参・挑発
5劉封 47/70/62/69 槍700 槍衾壱・鼓舞
6法正 67/30/94/84 弓500 混乱・挑発
7孟達 17/74/70/09 良馬600 突撃壱
8ホウ統 82/29/98/60 槍300 槍衾壱・混乱・破壊
味方援軍
1諸葛亮 99/38/100/100 槍1000 混乱・鼓舞・収拾
2馬謖 74/56/85/55 弓500 破壊・挑発
3趙雲 65/96/85/77 槍800 槍衾壱・収拾・鉄壁

1劉カイ 政治42/統率72/智謀66/教養54 兵種:良馬1500 特技:突撃壱・鼓舞
2張翼 政72/統74/智73/教養71 槍1200 槍衾壱・収拾
3呉懿 政70/統66/智68/教69 槍1200 槍衾壱
4張任 政48/統88/智77/教52 弓1400 斉射弐・突撃壱・槍衾壱
5冷包 政32/統82/智57/教37 槍1000 槍衾壱
6鄧賢 政41/67/44/48/34 良馬1000

565:名無し曰く、
17/04/27 23:26:33.41 HJLIuPiv.net
>>537
中古で買った奴の締め出しも追加で。
要は、中古で買った奴はユーザ登録が不可能な場合がある(新品で買った消費者に既に登録されてる)から。
俺はソースネクスト版が出るまで待つけどね。
いや、そんなもんもうないかもしれんが。
ちなみに天下創世はソースネクスト版の本体新品とソースネクスト版PKの中古を買った。
PKはVer1.02になるパッチを適用して普通にWindows7上で動作している。

566:名無し曰く、
17/04/28 17:19:57.72 HR2YaDLZ.net
兵糧や軍資金は99999が最高値でそれを越えると無駄になるだけですか?
もしそうなら不利な相場でも商人と取引する方が良いのかな?

567:名無し曰く、
17/04/28 23:41:03.11 ks2d6Y0X.net
新作よりも、天下創世のリメイクが出てほしい
武将と城だけでいいから増やしてくれたらいい

568:名無し曰く、
17/04/28 23:45:45.09 pvXjFixx.net
信長の誕生辺りのシナリオが欲しい

569:名無し曰く、
17/04/29 00:35:19.69 pkswkscL.net
三國志は?

570:名無し曰く、
17/04/29 00:43:55.32 Labn4UzC.net
せっかく信濃が三つに分かれてるんだから
諏訪とか小笠原つかわせてお�


571:ュれ



572:名無し曰く、
17/04/29 09:10:03.27 IsTPFuB6.net
武将の戦闘中のセリフで
わが軍団の力見よ!なセリフで
軍団がダサい、軍勢か隊、にしろよ(笑)
軍団て、戦国時代は軍勢か隊だろ(笑)
軍団てダサい(笑)現代単語じゃん(笑)軍団て(笑)
たけし軍団じゃ無いだろ(笑)

573:名無し曰く、
17/04/29 11:20:42.08 Kg4R82mT.net
同じ事ずっと思ってたわ
軍団はちょっと…

574:名無し曰く、
17/04/29 13:21:28.83 5riyAOKV.net
>>545
マルチすんなカス

575:名無し曰く、
17/04/29 23:15:44.42 H4Nm7PYu.net
>軍団
奈良時代の風土記から使われてる言葉ですが…

576:名無し曰く、
17/04/30 06:46:41.45 IpA5AoDP.net
中国なんていつから使われていることやら…

577:名無し曰く、
17/04/30 06:52:15.41 eJNADpEF.net
でもなんか語呂が悪いんだよな

578:名無し曰く、
17/04/30 18:43:38.85 SFD2RTe6.net
気に入らなければ音声ファイルを差し替えれば?
軍勢なんて客観的表現で現在進行形で率いてる自軍に使う言葉じゃないし
隊の集まりが団だよ

579:名無し曰く、
17/05/01 00:06:34.13 4tZflbLR.net
軍勢って自軍に適用されないとか初めて聞いたぞ

580:名無し曰く、
17/05/01 03:23:07.83 Ejyy8qKB.net
我が軍勢って使う場合はその集団から外れた傍観者が使う言葉だよ
物見とか伝令が報告で使う場合とか
戦場で戦ってる集団の一員である当事者が敵に対して「我が軍勢の力を~」何て言わない

581:名無し曰く、
17/05/01 09:55:37.26 4e7B/wne.net
>>540
無駄になるよ。
年貢、税収時にMAX超えそうな収穫量になる場合は何とかせんと。
領地が複数あるならそこへ輸送するのが普通だけど…。
もし1国でMAXだったらそこまでため込むのもどうかと思うw

582:名無し曰く、
17/05/01 15:35:59.43 JL/Q4EdX.net
攻略の際、指示を出してますか?
僕は委任してるんですけど、全く勝てません
自力でやってもダメだし、行き詰まってます

583:名無し曰く、
17/05/01 15:44:59.52 /E9hJ+tb.net
COMはアホだから…。
弱い敵将(戦闘力低いor兵数少ない)を見つけてタコ殴りにするとか、そっからかな。
せっかく進行停止ボタンがあるからうまく使うべき。

584:名無し曰く、
17/05/01 16:38:02.02 WtahNeIN.net
指示出さないとむしろ勝てない
とにかく数をこなしてCOMのクセを見極めるのが肝要と思う
野戦は囮部隊が重要
攻城戦は馬鹿正直に正面突撃や城門突破ではなく守りが薄い側面を狙うとか
各部隊をうまく使い分けるとカス武将ばっかしかいなくでも面白い位に攻略できるようになる
具体的にどの当たりで詰んでるのか教えてくれればもっと詳しく話せるんだけどね

585:名無し曰く、
17/05/01 18:34:02.36 6gB4iKXT.net
三国志でトライアル
献帝を救え
味方
曹操 武75/智92/政98/教88 騎馬1500 突撃壱・混乱・挑発
夏候惇 90/65/85/59 騎馬1200 突撃壱・槍衾壱
夏候淵 91/49/45/38 弓1000 斉射弐・突撃壱・破壊
郭嘉 20/98/86/78 弓500 混乱・挑発
于禁 78/73/40/35 槍 槍衾壱・収拾
呂ケン 58/40/29/31 槍 400
満寵 45/75/74/66 弓 400 収拾
典韋 95/26/02/05 槍 300 槍衾参・鉄壁・激励

李確 71/44/14/10 騎馬1800 突撃壱
郭シ 64/29/23/15 騎馬1500
楊奉 70/36/40/29 騎馬 1200 突撃壱
徐晃 92/68


586:/49/52 弓 1000 斉射弐・激励・神速 賈ク 25/97/88/79 弓1200 混乱・収拾・激励 張繍 65/68/65/61 槍1500 衾壱・激励 胡車児 68/49/09/18 槍800 破壊 董承 55/69/72/78 槍1200 混乱



587:名無し曰く、
17/05/01 19:35:42.34 OOxBeeZB.net
>>37
>>97
>>158
>>416

588:名無し曰く、
17/05/01 19:59:34.26 YroBW59G.net
>>556
>>557
ポーズしながら指示出してやってみます!
1/3作戦はハードルが高そうなのでフルでやってみます!
レスありがとう!

589:名無し曰く、
17/05/01 21:41:14.62 Ejyy8qKB.net
普通にやる方がハードル高いけどな

590:名無し曰く、
17/05/02 14:36:00.24 jJqp4DfL.net
おめこ汁

591:名無し曰く、
17/05/02 15:46:18.38 KUdGf7+Y.net
>>561
1/3のやり方を教えていただける範囲内でお願いできますか?
まったく領土が増えずに年月ばかり過ぎておりますw

592:名無し曰く、
17/05/02 15:58:08.47 giSi2Vud.net
わりとまじで、こつは、道具類うっぱらう。

593:名無し曰く、
17/05/02 18:07:36.30 EeahG/mF.net
まず野戦に誘い込む
敵の砦に近づかない
自分の砦を空にして敵が近づいてきたら囲んでボコる
一回接敵するごとに細かく砦に戻って兵力回復
駒ごとの相性に気を付ける

594:名無し曰く、
17/05/02 18:37:09.79 6dNHq2h3.net
序盤は大軍で押し寄せてくるから本陣に部隊を入れて本陣の防御を上げる
1部隊は本陣に篭らせて1部隊は本陣の傍で迎撃
迎撃部隊の兵数がちょっと減ったら本陣に入って回復
それの繰り返しで敵を撃退させてゆく
序盤は壊滅させる必要はなく追い返すだけでいい
そうしてるうちに敵部隊の攻撃に時間差が出てきて1~2部隊を相手にする流れ作業のようになる
1~2部隊だけを相手に出来るようになれば本陣は攻撃されなくなるので2部隊で挟みうちなどして壊滅させる
深追いはせず本陣付近で回復を心がける

595:名無し曰く、
17/05/02 18:46:04.62 6dNHq2h3.net
敵兵数が減ってくると本陣で待ってても攻めて来なくなるので味方本陣から離れる
そうすると本陣を狙って敵が出てくるのでその部隊を敵が退却する方向から攻撃し壊滅させる
それを繰り返す
敵砦と敵部隊が同数になったら1部隊が砦を攻撃する
そうするとそこへ敵部隊が防衛に向かうので残りの1部隊でからの砦を攻撃して落とす
敵砦を落とせば強行状態になるし戦法も使えるので勝ったも同然になる

596:名無し曰く、
17/05/02 18:49:37.37 6dNHq2h3.net
部隊数が3、5、7の奇数になる毎に砦が一つ増える
正直言って砦は防衛しなきゃならない足枷なので2部隊で攻める方が楽だったりする

597:名無し曰く、
17/05/02 19:45:00.90 OqnTwvPR.net
pcのソースネクスト版とPS2版どっち買えばいい?

598:名無し曰く、
17/05/02 20:46:02.85 YdmMB8hd.net
両方持っている立場から言うと戦闘はマウス操作じゃないと迅速に動かせない
個人的にPC版を勧める

599:名無し曰く、
17/05/03 00:14:15.49 LjLf+s95.net
騎馬鉄砲隊の条件ってありますか?

600:名無し曰く、
17/05/03 03:26:28.74 vkB9ViTE.net
家宝か八幡宮の練兵所を立てると編成できるようになる
馬と鉄砲があればだけど

601:名無し曰く、
17/05/03 08:07:22.00 eK/W0xE6.net
時期の下った小大名は、じんざいぶそくというもっも過酷な戦いがある

602:名無し曰く、
17/05/04 17:51:11.80 Gu2qZu4n.net
家宝で付ける特技の鉄壁は、発動とかしなくても身に付ける


603:だけで良いのかな?



604:名無し曰く、
17/05/04 19:30:27.87 qmVbfNUg.net
身につけるだけで良い
但し鍋島直茂や小早川隆景などの天然鉄壁よりは劣るよ

605:名無し曰く、
17/05/04 21:18:33.69 pVgE97i2.net
人工のより天然物の方がいいとか
変なところでリアルだよな

606:名無し曰く、
17/05/04 22:06:34.29 33csX+OZ.net
奥村永福の鉄壁はガチ

607:名無し曰く、
17/05/04 22:52:40.38 Gu2qZu4n.net
>>575
>>576
>>577
家宝ゲットの楽しみも増えてしまいましたw
レスありがとう!

608:名無し曰く、
17/05/05 01:14:46.13 q5LDAf3D.net
>>564
>>565
>>566
参考にさせていただきました!
少しずつ勝てるようになってきて、さらに楽しくなってきました!
また教えていただけると助かりますw
ありがとう!

609:名無し曰く、
17/05/06 20:11:24.74 BypDSBgz.net
難易度が初級と上級とありますが、どう違うのでしょうか?

610:名無し曰く、
17/05/06 20:53:58.11 2/E1e47G.net
とりあえず日本語を理解できるようになったらいいんじゃないかな

611:名無し曰く、
17/05/06 21:14:11.59 UaLjElUx.net
580は具体的な違いを訊いてるんだろ

612:名無し曰く、
17/05/06 23:05:34.78 maIITLgT.net
鷹狩や茶会でレベルを上げても勲功は上がりませんよね?
身分が上がらないと兵数が上がらない事を考えると、フツーに内政や攻略でレベルを上げた方が良いのかな?

613:名無し曰く、
17/05/07 00:06:22.06 WjXw1R+P.net
元服したてとかの勲功稼がせたい奴には築城が手っ取り早い

614:名無し曰く、
17/05/07 00:16:07.94 zKZUo7XX.net
>>583
勲功は上がらない
斯波義銀レベルのカスなら毎時期茶会の方がいいが
築城以外なら
・寝返り約束済みの城主に引き抜き連打(約束済みならどんなヘボでも高い勲功稼げる)
・将軍と同盟組めるなら役職貰いまくる(教養50未満で将軍と相性の悪い武将に行かせるとくれない事もある)
役職は序盤の火の車の時に金のない城から貰いに行かせれば金ふんだくられなくて済む
将軍はかなり強欲で家宝も要求してくるから注意
あくまで超級の場合で難易度低い場合はどうなるかわからんです

615:名無し曰く、
17/05/07 04:15:55.13 jWk9KP0M.net
>>584
金銭的にキツそうですけど頑張ってやってみます!

616:名無し曰く、
17/05/07 04:18:23.31 jWk9KP0M.net
>>585
役職ってどうすれば貰えるんですか?
朝廷は官位だけですよね?
無知でスミマセン

617:名無し曰く、
17/05/07 09:32:54.24 Wd8mPwPN.net
>>587
足利家と同盟

618:名無し曰く、
17/05/07 21:22:07.72 m8/UHkgJ.net
>>588
ふさわしい役職はありませんって言われてしまいましたw
開発じゃなくて建設でも勲功は上がりますか?

619:名無し曰く、
17/05/07 21:35:26.72 WjXw1R+P.net
建設は勲功全然貯まらないってか最低
政治がそれなりにあるなら普通に開発や投資させてりゃ勲功稼げる
戦馬鹿みたいな奴は築城や役職くれくれである程度身分上げてから戦争に連れ回し

620:名無し曰く、
17/05/07 23:00:19.49 zKZUo7XX.net
>>589
もしや初期大名武将変えてゲーム始めた?
大名の勲功(隠しデータ扱い)が低ければ官位すら貰えないから
そうなると多分役職も同じかと…未検証だから何とも言えないが
(開始時に大名武将を別武将に変更すると大名の勲功が低い状態で始まってしまう)

621:名無し曰く、
17/05/08 00:23:07.23 dz4+Nl5D.net
>>590



622:建設はダメですか… 攻略のメンバーを固定して頑張ってみます レスありがとう!



623:名無し曰く、
17/05/08 00:29:13.82 dz4+Nl5D.net
>>591
相談させていただいた時点で、太上大臣になっていて、足利から決戦を受けて勝っていたのが理由ですかね?
せっかく詳しく教えて頂いたのにスミマセン
また新しい大名でやってみます!

624:名無し曰く、
17/05/08 18:47:56.77 tBLfqYTT.net
将軍様を配下に置いた場合は役職もらえるんですかね?
以前、他家に登用された将軍様を引き抜いた時にどうやって役職もらうんだ?
って思ってやり方わからんからリロードして将軍様を他家に置いたまま役職もらってた。

625:名無し曰く、
17/05/08 20:37:18.31 yQ7emEzl.net
普通に論功で

626:名無し曰く、
17/05/09 14:17:32.99 fQD8Y2dx.net
ソースネクストのこれ買ったんですが起動しても真っ白な画面が出るだけでプレイできないんですがどうすればいいんですかね
調べても良く分からないんですが
windows10です

627:名無し曰く、
17/05/09 14:53:27.93 BkAIcvJw.net
ポッコティーニ

628:名無し曰く、
17/05/09 16:41:23.08 9Tu/lIPr.net
俺はwin10 でも問題ない

629:名無し曰く、
17/05/09 18:51:20.43 8CAowTGs.net
三國志でトライアル

630:名無し曰く、
17/05/09 21:35:03.95 ZLiVEqZ/.net
鍛冶村を開発したいんですけど、ブラックアウトしていて選択できません
最適の表示はあるんですけど

631:名無し曰く、
17/05/09 21:38:39.23 MFFH27MY.net
さすがにそれは説明書読もうぜ

632:名無し曰く、
17/05/09 21:52:53.91 fQD8Y2dx.net
説明書にはdirectX、windows media playerを用意して管理者権限で起動と書いてあるんですが他になにかありますか?

633:名無し曰く、
17/05/09 22:19:36.23 d9bInvAW.net
Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable
Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable(x64)
Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable(x64)
Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable(x86)

634:名無し曰く、
17/05/10 09:08:50.08 bnzK0YZO.net
>>600
各領地が「固有の町並」という特殊技術を持っている
で、自分か同盟相手の領地に鉄砲鍛冶の固有の町並が含まれていないと開発は無理

635:名無し曰く、
17/05/10 11:29:04.79 6tI3cYjR.net
序盤は将軍家と同盟してるから大抵の技術は揃ってる
金溜めてるうちに同盟が切れて技術が無くなっていざ建築しようとなった時に建てれないって罠に陥る

636:名無し曰く、
17/05/10 11:47:04.91 YUu6Aq2j.net
>>604
>>605
なるほど!ありがとうございます
大友氏で始めましたが交渉しても役職の選択ができなくて、そうこうしている間に足利氏が滅亡しました
こうなると、役職はもらえなくなるんですか?

637:名無し曰く、
17/05/10 12:21:04.26 UepD/OAt.net
>>606
義輝が生きていて尚且つプレイヤー家に登用できれば将軍通さずとも部下に授与できる
それ以外なら将軍が何らかの形で再度大名にでもならない限り無理
自領近くで滅亡したならわざと空城作って義輝に乗っ取らせる手もあるが確率的に厳しいかも
義輝が斬られていたらそのうち義昭が湧いてくる
運良く義昭が登用できれば征夷大将軍にさせ、同様に役職を部下に直接授与という手もある
湧いてきた義昭が他家で大人しくしていれば自分がさっさと征夷大将軍になればいい
自分がなりたければ自分の官位の上げ過ぎに注意

638:名無し曰く、
17/05/10 13:22:11.36 +EKpLQLo.net
俺も征夷大将軍になりたくてもらえる官位を抑えている…。
太政大臣の位とか欲しくないw
義輝さん捕まえて召し抱えた


639:後(引き抜き失敗させて)敵に斬らせるしかないのかな…? ちなみに関東管領になりたくて上杉憲政さんを敵に斬らせたことはある。



640:名無し曰く、
17/05/10 16:50:15.14 uKV4cnpK.net
>>607
>>608
ありがとうございます!
とりあえず四国経由で二条城まで行って義昭を捕まえてきますw

641:名無し曰く、
17/05/10 17:18:55.03 5iG3GYeh.net
>>608
太政大臣とかまさに位人臣を極めたごくごく一部の人間しかなれない地位なんだがなぁw
信長はそんなものいらんと蹴ったかもしれんが
ゲームって凄いね

642:名無し曰く、
17/05/10 21:58:49.04 jdXjmhdd.net
PC版なんだけどこれ城下町の編集ってできなかったっけ?
昔できたような記憶があるんだが…

643:名無し曰く、
17/05/10 22:17:01.12 UepD/OAt.net
>>608
義輝レベルだとわからんが上杉憲政ならあっさり斬られるから確かに確実w
暗殺イベントの条件揃えて自分で将軍殺すのも面白いっちゃ面白いね
>>611
スタートメニューのとこから領地の編集なら出来る
ゲームの途中での編集は出来ない

644:名無し曰く、
17/05/10 22:19:42.99 UepD/OAt.net
>>612>>608あてじゃなくて>>609あてだったわ失礼
>>611
追記
城下町の適正(最適・適当・不適)の変更のみならゲームの途中でも可能

645:名無し曰く、
17/05/10 22:20:53.87 UepD/OAt.net
>>608宛で良かったわ…
疲れているようだスマンかった

646:名無し曰く、
17/05/11 01:30:26.35 1FegM91Q.net
モルダー、あなた疲れてるのよ

647:名無し曰く、
17/05/11 12:12:48.68 TmNU/TVV.net
松永久秀「まま、茶でも飲んで落ち着きなされ…。いや、毒など盛ってはおりませぬぞ。」

648:名無し曰く、
17/05/11 18:27:34.67 aoCs4UJj.net
戦闘時の特技って、どうすれば使えますか?
櫓とかを破壊した時だけですか?

649:名無し曰く、
17/05/12 00:03:21.40 btk0Dthl.net
運動会みたいなハッスルした曲になったら使えるよ

650:名無し曰く、
17/05/12 00:10:45.86 Opne4SU6.net
>>618
ピカピカ状態の時ですねw
引抜に応じてくれる目安とかありますか?

651:名無し曰く、
17/05/12 00:56:20.36 fNqgOYsl.net
強攻状態じゃなくても発動させられるのは槍衾
敵が騎馬隊で突撃を当ててきた時に、槍衾持ちが槍隊で移動或いは防御状態で「時折」発動する
上記の条件が敵味方逆の場合は敵の槍衾が高確率で発動する
あれを食らうと馬は溶けるから槍衾持ちの槍部隊には絶対に突撃しないように注意

引き抜きは相手の台詞の変化で判断するしかない
引き抜きする相手の義理値・忠誠度・引き抜き実行武将との相性で大きく変わる

652:名無し曰く、
17/05/12 01:43:55.16 rSDd2Sno.net
ベッキーのカウンター槍衾はやばかった
数秒で2000が蒸発すんだ

653:名無し曰く、
17/05/12 01:56:24.61 na232iQT.net
>>618
あの曲はテンション上がりまくるw

654:名無し曰く、
17/05/12 02:04:02.43 ySyMKoxn.net
>>620
まだフツーの攻撃しか出来なくて特技とか無理な状態なので頑張ってやってみます!
自分の騎馬部隊が一瞬で壊滅する事があって意味が分からなかったんだけど納得しました!

655:名無し曰く、
17/05/12 02:17:46.11 wjGJR281.net
戦法は砦や櫓を占拠して士気が一定以上ある時に発動できる
攻城戦の防衛側は最初から使える
防衛側でも櫓を占拠されて士気の最大値が下がると戦法は使え無くなる

656:名無し曰く、
17/05/12 04


657::34:11.30 ID:nvJC3brD.net



658:名無し曰く、
17/05/12 04:42:45.10 lCY+HAHF.net
>>624
攻城戦で開門して出てきた兵士に大ダメージを喰らう事があるのはそれが理由なんですね
スッキリしました!

659:名無し曰く、
17/05/12 15:12:01.42 jw1IldHq.net
槍衾3・鉄壁・混乱持ちの長野の爺さん
武田騎馬軍団の天敵

660:名無し曰く、
17/05/12 18:21:17.38 vSAW/N0A.net
爺さんは屁垂れ関東管領の配下だと引き抜かれて軽くおしまいだったんだろうな…。
北条、武田泣かせの設定よのぉ…。(長尾は知らん。どうせ友好度高いだろう。)

661:名無し曰く、
17/05/13 00:07:58.32 9/uCVtA2.net
討ち死になくせないのこれ
思ってたよりバンバン死ぬんだが

662:名無し曰く、
17/05/13 00:13:37.13 +Jgr3yt0.net
敵将とはいえ生きていて欲しい武将があっさり死んじゃうと何か冷めるよね
ベッキーをうっかり撃ち殺してしまった時は一瞬喜んだけど何か寂しくなってやめちゃったわい

663:名無し曰く、
17/05/13 00:16:40.82 VR3Ulm9q.net
コンピューター同士の合戦で勝手に処断されるのやめてほしい

664:名無し曰く、
17/05/13 00:21:09.90 nyJVgcS2.net
>>629
どうしても欲しい武将は兵数百程度まで減らす程度に抑えて直接攻撃をやめてる
部隊からではなく櫓からの攻撃では討ち死させることはないからそれを利用してる

665:名無し曰く、
17/05/13 07:33:12.90 BMI8U7gY.net
武将が死なないとつまらんわ

666:名無し曰く、
17/05/13 09:34:02.89 q6CSH0ej.net
登用しようという武将に限って合戦で討ち死にさせてしまうという
出てこなければやられなかったのに

あと敵総大将が中途半端に無駄に出陣して通行の邪魔をしてくるのは
やめてくれ。本陣攻撃したいのに倒しちゃうんだよ

667:名無し曰く、
17/05/13 14:36:21.92 xraQXyKM.net
鉄壁の効果ってなんですか?
単純に防御が上がるんですか?
櫓や本丸とかの弾?攻撃に強くなるんですか?

668:名無し曰く、
17/05/13 22:51:44.57 PRawLX9l.net
>>635
流石に天下創世のWikiかなんか見ればわかる事なんだがね…

潰走以外の状態の時に一定確率で攻撃を無効化する
櫓や本丸からの攻撃だけではなく敵からの攻撃にも適用される
それこそ天然鉄壁持ちの長野の爺さんを櫓の前にでも立たせて実験してみればよくわかる
鉄壁発動しまくる物凄い音がするから

669:名無し曰く、
17/05/14 01:38:48.58 WgX/4et4.net
>>636
すみません、1にwikiを書いていただいてるとは知りませんでした
今から色々勉強します
長野の爺さんの正体だけ教えて下さいw

670:名無し曰く、
17/05/14 01:47:25.93 79jQUV8U.net
>>637
長野業正

671:名無し曰く、
17/05/14 01:53:23.80 WgX/4et4.net
>>638
いま正解が分かったから書きにきたらすでにw

どうもありがとう!

672:名無し曰く、
17/05/14 01:57:30.67 8f7tlMUC.net
爺様は稀に武田を飲み込む番狂わせを起こすから眺めてて楽しい

673:名無し曰く、
17/05/14 06:35:05.07 RGfFA0+k.net
役職が欲しいんですけど、足利義輝は斬らずに義昭が出てくるのを待つのが良いのかな?

674:名無し曰く、
17/05/14 18:50:15.50 HsaH5Nci.net
義輝生かすならわざわざ義昭を待つ意味は無いよ

675:名無し曰く、
17/05/14 20:54:51.98 RGfFA0+k.net
>>642
レスありがとうございます
もう足利義輝を滅ぼそうかと思ってるんだけど、この場合はどうすれば良いのかな?

676:名無し曰く、
17/05/14 20:58:07.87 RGfFA0+k.net
観音寺城に南蛮町を建てたいんですけど、どうすれば良いのかな?
二条御所も芥川山城も獲ったけどまだ建てられ�


677:ワせん 連投スミマセン



678:名無し曰く、
17/05/14 21:32:27.09 K7jiBRO4.net
安濃津を取る

679:名無し曰く、
17/05/14 21:36:30.66 hwUFfNH3.net
大友「やあ」
弾正さん「手を貸そうか」

680:名無し曰く、
17/05/14 22:19:51.34 gYeO9oyC.net
>>645
安濃津も取りました!
謀反を起こされましたけど取り返しました!w

681:名無し曰く、
17/05/14 22:27:57.71 xpIOKbh9.net
久し振りにやったけどやっぱ面白いなぁ
携帯機で出してくれないかな

682:名無し曰く、
17/05/15 00:14:16.79 la/Sxkww.net
>>643-644
従属させるのも手
外交で役職貰える
従属させるのが嫌なら殺してしまえホトトギス

芥川山城取ったのに作れないのはおかしい
観音寺の金銭が不足しているならまだしも
勝瑞城取ってみてどうだろうか

683:名無し曰く、
17/05/15 01:03:49.17 gZfdwWA7.net
>>649
南蛮町、出来ました!総施設数を勘違いしていて、更地にしてみたら南蛮町の選択が出来るようになりました!
お騒がせしました

次は足利やってみます!w
ありがとう!

684:名無し曰く、
17/05/15 01:30:33.28 la/Sxkww.net
>>650
将軍殺しは良心が痛む事もあるだろうから一応以下の方法もあり
敵対武将になって毎回忠誠下がっても構わないなら殺さずに滅ぼした後登用でもいいし
足利家に接している他家に共闘持ちかけて相手に足利家を滅ぼさせ、義輝が流れてくるのを待つのも良い
もう殺しちまったならついでに大仏も燃やしてしまえ

685:名無し曰く、
17/05/15 03:50:36.33 Sn6JnCsS.net
八幡宮の開発で大八幡と八幡宮が建設できません
何か条件があるのですか?

686:名無し曰く、
17/05/15 04:31:39.72 sgBhmAUK.net
八幡宮は小施設4つ分の四角形の空き地がないと建設不可


大八幡はPK追加施設だから以下のいずれかにあてはまらないと
「開発」「投資」「建築」いずれでも出現しない。

a. 町並みの領地適性が「最適」である。
b. 町並みの領地適性が「適当」であり、かつ立地条件が「最良」である。

687:名無し曰く、
17/05/15 09:22:07.48 Bn+7qQne.net
領地適性が最適じゃなくても作れる大施設(南蛮施設など)やそうでない大施設(大名屋敷など)の差はいったい…?
後者は特殊効果があるから仕方ないか。
でも領地適性が不適でも大施設交えると1区画で数値300超え(寺町、南蛮など)可能だから悪くはない。

688:名無し曰く、
17/05/15 15:57:59.69 YLlPRMH9.net
>>651
将軍殺し
大仏殿焼き討ち

信長にご老人がやったと紹介されたのってあと何だっけ

689:名無し曰く、
17/05/15 17:10:59.92 g9jDvXKi.net
>>655
主家を衰退させた。
当主の弟や嫡子は毒殺された疑いがあったんだっけ…。
それが原因か知らんけど、当主(三好長慶)も失意のうちに病没した。

690:名無し曰く、
17/05/15 19:41:12.81 w6VIe7me.net
練兵所と御坊を同時に開発できる城ってありますか?
練兵所と大八幡を同時に開発するのは無理ですよね?

691:名無し曰く、
17/05/15 19:48:25.72 AAnOBvw9.net
>>654
PK追加の大施設かどうか

692:名無し曰く、
17/05/15 19:59:18.46 la/Sxkww.net
>>657
八幡宮の練兵場と本願寺の御坊を両方開発出来る城など普通にある
観音寺とか春日山等々
あとは自分で城の状態を一つ一つ見てみればわかる
>>653氏がレスしてくれてるのを参考に

>練兵所と大八幡を同時に開発するのは無理ですよね?

何故無理だと思ったのかが判らん
もしや練兵所ではなく八幡宮と大八幡の併設の意であれば無理という答えになる

693:名無し曰く、
17/05/15 20:46:14.36 w6VIe7me.net
>>659 >>653 詳しいレスありがとうございます ここを見ながらすると数倍楽しいですw



695:名無し曰く、
17/05/16 02:12:02.53 eChLN8Qy.net
家庭教師みたいに「先生」が妙に優しく詳しく教えてくれるからな
ほかだと普通
「自分で調べろ」
「wiki見ろ」
「質問ばっかりするな」
「ここはお前のためにあるんじゃない」
と返されるからな

696:名無し曰く、
17/05/16 02:16:07.43 kUTMFlX/.net
まあいいんじゃない。過疎スレだし
合戦のやり方みたいに最初は難しいゲームであることは間違いないし

697:名無し曰く、
17/05/16 10:58:00.60 PKP19XSY.net
スパルタンセックス

698:名無し曰く、
17/05/16 19:51:39.06 YJt2quDB.net
>>662
俺も何回もやりなおしたなぁ…。
天下人レベルまで行ってもこれでは先行きが不透明&飽きたってことで最初からやり直したり。
クリアまでこぎつけたのは1回だけだったりする…。
あと、このプレイでは征夷大将軍になれぬと知った時のがっかり感もやり直しを後押しした。

699:名無し曰く、
17/05/16 22:49:36.58 mi7ns0T6.net
三國志の話はNG?

700:名無し曰く、
17/05/16 22:50:51.77 8V+r3g/y.net
トライアルでなければどうぞ

701:名無し曰く、
17/05/17 00:56:24.09 XIhTxUWI.net
トライアルwww

702:名無し曰く、
17/05/17 02:29:06.37 XIhTxUWI.net
仙石秀久を処断しようとしたら命乞いするのが笑えてしまうw

703:名無し曰く、
17/05/17 04:29:48.48 tCFCSGR6.net
処刑されるときって白州とか処刑場で神妙な感じだろうに
みんなベラベラと喋ってるのがどうもなぁ
固有の処刑台詞とかあっても良かったんじゃないかな
「報いを待てや」とか「三年の内に祟り殺してくれる」とか

704:名無し曰く、
17/05/17 06:56:14.62 G7Q6OV1+.net
三國志Ⅳの『ぐえー』とかが好き
誰でも喋るし

705:名無し曰く、
17/05/17 07:11:56.89 XVsUYFmR.net
>>670
公式本でもネタにされてたな。関羽や諸葛亮でも「ぐえー」とか「うわぁー」とか情けない断末魔で死んでいくって。
女性武将は「あーれー」だったかな。

706:名無し曰く、
17/05/17 10:01:26.01 xxOvnnmc.net
>>668
wikiに命乞いする武将の一覧があったな。
明智光秀も命乞いするらしい。

処断と言えば戦国群雄伝だと有力大名、武将の場合は独自のセリフが設定されてたな。
独自のセリフじゃないけど宇喜多直家に「情けを知らぬものめ」って言われた時は「己が言うな」って思ったが。
大名だから攻め滅ぼしたら最後は斬るしかなかった。

707:名無し曰く、
17/05/18 09:09:31.58 MUkT1EB2.net
群雄伝で信玄斬ると「亡骸は諏訪湖に沈めてくれ」とか言われた。伝説に沿ってて、おおっと思ったぞ。

708:名無し曰く、
17/05/18 10:41:15.21 TfrufTOR.net
誰に斬られても「貴様ごとき下郎に斬られるは無念」と嘆く義元さん。
でも、あのゲームで追い詰めた大名を捕まえるのは少し困難だった。
大抵は死に際を悟ってこっちに突撃くれて敗死するから。
でも、天下創世ってなぜ大名を追い詰めて(残りの領地なし)捕まえた場合に斬首か解放しかないのかな。
これのせいで後に登用したくても怨恨フラグのせいでなかなか登用できなかったりする。
でも、捕まえてすぐに配下にできたのぶやぼシリーズってあまりなかった気がする。

709:名無し曰く、
17/05/18 13:14:52.56 HIcDGztt.net
三国志といい信長といい無双といい、国主・君主の処遇を最後に回す


710:から 配下はキッパリ威勢のいいこと言って拒絶するのに偉いさんがホイホイ登用に応じるから 部下を登用するの大変なんだよな。順序を逆にしてくれと何度思ったことか 関羽・張飛「断る」 劉備「ははっ」 劉備「戻ってきて」 関羽・張飛「ははっ」



711:名無し曰く、
17/05/18 18:31:40.69 JjxdPJ4c.net
内応とかなんもしてなくても裏切ることあるのかw
官兵衛がいきなり味方になってびびった

712:名無し曰く、
17/05/18 18:35:54.64 xEClLWZS.net
織田家プレイで本能寺の変後に決戦したら味方から裏切り続出で戦線が崩壊したことがあるw

713:名無し曰く、
17/05/18 22:49:28.14 cGgl4bNt.net
こっちに寝返ってきたと思ったら忠誠度が低かったのかその後また敵方に寝返ったこともあるな

714:名無し曰く、
17/05/18 23:45:55.90 G9WBYcu4.net
あるある
野戦で寝返ってきて、そのまま攻城戦行って略奪させてたら略奪しながら敵に寝返ったw
そいつを囲んでボコったら捕縛できたんで斬首した
確か脇坂安治だったと思う

715:名無し曰く、
17/05/19 02:55:33.41 7bcvzqRs.net
??「先約のない戦場での返り忠は認めない」
脇坂「えっ!?」
小川「えっ!?」
赤座「えっ!?」
朽木「えっ!?」

716:名無し曰く、
17/05/19 03:34:29.01 H3Jx0jZj.net
脇坂は先約あったよw

717:名無し曰く、
17/05/19 06:45:01.52 38qtsDC9.net
真田で始めたんだけど、武田に従属している状態で、攻め込む領地がありませんって言われます

忠誠が下がるけど、武田との従属を切るしか方法は無いのかな?

718:名無し曰く、
17/05/19 07:18:49.64 UFyRV2cu.net
別の大名に従属するという手ならある
それなら家臣の忠誠は下がらず武田との従属を切ることができる
遠方の滅びそうな大名に従属してそこが滅ぼされれば手切することなく独立することも可能
ただ従属先の乗り換えでも名声が半分に下がるので注意は必要だが

719:名無し曰く、
17/05/19 17:36:47.18 mSYvSnwe.net
>>683
弱小大名に従属しようと思ったんだけど、お金と兵糧を納め続けるのが我慢できそうに無いので、武田と手切しました

周りは武田、織田、上杉なので大変だけど頑張りますw
勉強になりました、ありがとうございました!

720:名無し曰く、
17/05/20 02:30:17.20 d2i9ZPis.net
従属って上納金が必要だったのか。知らなかったw

721:名無し曰く、
17/05/20 09:52:57.12 dnFLK3IB.net
PS2版だと収めなきゃならない
PC版はないね

722:名無し曰く、
17/05/20 11:08:04.89 5IuRnWN6.net
従属をとっかえひっかえしてたら
表裏比興の者とか言われれば良かったのにw
息子(次男)を人質に差し出すとか

723:名無し曰く、
17/05/20 13:20:49.40 0NZdW9Rd.net
PC版でも従属してると定期収入から天引きされてたような気がする

724:名無し曰く、
17/05/20 16:14:34.63 yMjFVhEh.net
シナリオの浪人革命やってみたら城は乗っ取られるわコンピューターは2T目には武将大量に持ってるわでくそすぎて笑う
どうやって登用しとんねん

725:名無し曰く、
17/05/20 20:18:37.43 jpPmmcXy.net
上杉義輝でやってます
周りが親密や友好ばかりで攻め難いんですけどw
上杉でも天下を狙って良いですよね?

726:名無し曰く、
17/05/20 20:45:44.48 /w8/xwUk.net
上杉輝虎なのか足利義輝なのか
まあ上杉輝虎か

727:名無し曰く、
17/05/20 21:12:31.63 jpPmmcXy.net
>>691
足利義輝でした
質問させて頂いているのに申し訳ないです

728:名無し曰く、
17/05/21 06:02:08.00 5l7NcJSX.net
上杉義輝ワロタ
軍神持ちで城門一閃って最強すぎるなw

729:名無し曰く、
17/05/21 06:27:00.20 hm8HrfXm.net
>>693 足利義輝って城門一閃できるんですか!? 何か条件があるのですか?



731:名無し曰く、
17/05/21 11:29:14.72 RfuWzO4J.net
>>694
発動条件ははっきりしないが
・別に槍部隊で出陣しなくてもOK
・強攻状態だと発動しやすい
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

732:名無し曰く、
17/05/21 11:36:41.61 6P0WibQt.net
城門一閃発動時の固有台詞
足利義輝・上泉信綱「我が剣に斬れぬものはない!」

733:名無し曰く、
17/05/21 13:45:38.46 JxpDdYx+.net
実は箕輪城を守っていたときの剣聖は
「槍を持って」戦っていた

734:名無し曰く、
17/05/21 14:23:44.35 xxsAAXWt.net
実はも何も上州一槍でしょう

735:名無し曰く、
17/05/21 19:11:56.96 JxpDdYx+.net
いや剣(刀)で戦えよって

736:名無し曰く、
17/05/22 19:58:33.95 cz301D08.net
刀はあくまでサブウェポン
柳生石舟斎も刀は趣味みたいなもんって言ってるししゃーない

737:名無し曰く、
17/05/23 06:16:33.72 FoafjtaW.net
足利義輝でやってるんだけど、攻城戦が終わった後、ことごとく投降するのを断られる
足利義輝って他の大名に敵視されてるのかな?
武将を増やすのに浪人待ちになって手間がかかる

738:名無し曰く、
17/05/23 12:02:24.58 LiaS3VXL.net
名声足りなかったり処断とかして嫌われてんじゃねーの

739:_
17/05/24 21:07:43.19 VWoUDvqk.net
経験上、滅ぼしたその場で登用できるのって1~2割のような。
(自家が圧倒的に名声が上なら別だが)
滅ぼした時より1~2時節後にウロウロしてるのを登した
連中の方が圧倒的に多かった。

740:名無し曰く、
17/05/24 21:10:27.80 FxPU7Ngf.net
滅ぼした大名さえ登用できれば、滅ぼした大名が城主の城では
旧家臣は100%登用できるよ

741:名無し曰く、
17/05/25 00:12:12.56 O8EKls2V.net
創造と天道と革新はどれがおもしろい?
天下創世は遊び尽くしたから次どれ買おうか迷ってる

742:名無し曰く、
17/05/25 00:43:17.84 dtt1v+Tv.net
創造

743:名無し曰く、
17/05/25 05:02:15.38 gAAj29oK.net
創造面白い

744:名無し曰く、
17/05/27 01:23:34.19 DEj1QJ2J.net
革新買っちゃっいました
創造は高くて手がでんかった。。。

745:名無し曰く、
17/05/27 06:06:34.77 sK6In9/H.net
革新もシナリオ弄って遊んだり出来るし良いのでは

746:名無し曰く、
17/05/27 19:22:18.10 DsPv7lPp.net
違う大名で初めても、攻略が進むと毎回同じメンバーになってきますね
信長、家康、秀吉は必ず入ってる気がします
みなさんは、お気に入りの攻略メンバーってありますか?

747:名無し曰く、
17/05/27 19:54:00.75 PxeCAVKo.net
3人しかいない槍衾2・神速スキル持ち

748:名無し曰く、
17/05/27 20:00:43.25 waiFxck6.net
神速って部隊で纏めても突出するから好きじゃないな
陽動には使えるけど陽動自体余りしないし
宿老になったら攻略部隊から引退して別の奴使うね

749:名無し曰く、
17/05/27 20:43:14.81 ksgnYIi9.net
神速で部隊をまとめれば良いじゃない
神速良馬でスッと砦落とすの好き

750:名無し曰く、
17/05/27 21:31:30.40 igzPTrEl.net
破壊でバッコンバッコン建物ぶっ壊すの好き
守備側武将をあしらいながら領地を更地にする方に熱中しちゃう
城内の柵とか壁とか堀も壊して文字通りはだか城にしたときの無駄な達成感がたまらない

しかし鉄砲とかいいながら余り射程がないのはリアルなのか適当なのか…
砦から弓矢で反撃されてる鉄砲隊�


751:チてなんなんだよ



752:名無し曰く、
17/05/28 01:30:57.62 bb4tz7Wq.net
鉄壁が硬いから大好き

753:名無し曰く、
17/05/28 02:02:08.32 BrIKM+RO.net
神速良馬で敗走兵に絶望を与えるのが楽しいれす

754:名無し曰く、
17/05/28 09:33:06.50 z22cAJWt.net
攻めは最初に選んだ大名家の武将しか使わない
最初の大名居城で布武してそこから出さない
防衛は登用した武将でする
攻略して行くうちにいつも同じメンバーになりがちなのをこれで防いでる

755:名無し曰く、
17/05/28 09:43:28.40 aYRyz6WD.net
生え抜きを育てて使い続けるのが楽しいんだよな
育成が楽なゲームだから尚更

756:名無し曰く、
17/05/28 10:46:34.96 BGoTZ+oq.net
甲斐侵攻シナリオ姉小路プレイ
浪人で流れてきた安藤守就と毛利勝永と橙武者が今や3トップになった
橙はよく混乱するがそれも個性だと思ってる

757:名無し曰く、
17/05/28 13:33:05.96 cwXUyZP4.net
いっそアレな異名を持つ連中でやってみるとか?
しかし橙武者以上のヘボい異名はあるのだろうか…
くされ金吾とか人面獣心とかか

758:名無し曰く、
17/05/28 21:56:12.34 BGoTZ+oq.net
蛍大名もかなり恥ずかしいな

759:名無し曰く、
17/05/29 07:46:44.95 nvVaAloQ.net
「なんでや!関ヶ原で本気出しただろ!」

760:名無し曰く、
17/05/29 10:17:46.09 6HaeQf86.net
お前がいらんことしなけりゃ関ヶ原がもっと面白くなっていただろうに

761:松野主馬
17/05/29 11:45:27.87 kdQ+sS+s.net
俺もそう思う。おかげで俺は・・・

762:名無し曰く、
17/05/29 12:39:32.70 nvVaAloQ.net
細川幽斎「仲間がいた!」

763:名無し曰く、
17/05/29 16:33:20.43 rP+Eg8iJ.net
敵将を捕まえるコツってありますか?
だいたい壊滅させてしまいます

764:名無し曰く、
17/05/30 16:31:36.67 FSw4ghjy.net
浮上

765:名無し曰く、
17/05/31 00:10:39.17 Ajx9CexQ.net
敵将を捕まえられるかは完全に運じゃなかったかな

766:名無し曰く、
17/06/01 02:54:12.28 0MKCDW2w.net
征夷大将軍になったんだけど、配下を管領に出来ないのは何故?

767:名無し曰く、
17/06/02 08:13:40.43 1Gp/Sm36.net
管領や関東管領はイベントによる就任だからだな

768:名無し曰く、
17/06/02 22:16:31.51 tQZrwAiL.net
東北を収めた我が那須家に決戦を挑んできた北信越関東覇者上杉家
結果は那須家の勝利だったが、割譲できたのはたった1城のみ
しかも那須家の進路全てが上杉領のためこのままだと侵攻することもできない
これ酷くない?

769:名無し曰く、
17/06/03 06:13:21.24 wT3oEvhI.net
不義理重ねて裏切られるのを待つよろし。

770:名無し曰く、
17/06/04 11:53:13.77 LLq9+xJI.net
宇喜田直家、松永久秀の他に、序盤から引き抜ける優秀な武将っていますか?
おすすめがあれば教えて頂きたいです

771:名無し曰く、
17/06/04 12:01:39.65 ZPlM0QqL.net
「優秀」のレベルが感じ方それぞれだから難しいが…
九戸政実は簡単に引き抜ける
あと直家引き抜いたなら直家で岡利勝・戸川秀安・長船貞親も芋づる式に引き抜ける

772:名無し曰く、
17/06/04 12:12:04.23 ZPlM0QqL.net
あと斎藤義龍は信長・道三イベントが進むと簡単に引き抜けるようになる
序盤から稲葉山に忍び入れとけば安藤守就も勝手に寝返ってくることがある

773:名無し曰く、
17/06/04 13:37:37.27 LLq9+xJI.net
>>735
今から新しい武将で始めるので、さっそく挑戦してみます
詳しいレスありがとうございました!

774:名無し曰く、
17/06/04 14:43:17.26 J1raDc0X.net
優秀だけど人格的にアレな連中ばかりだから
君主は精神衛生的によくないだろうなw

775:名無し曰く、



776:sage
>>732 向こうから裏切ってくることもあるの?



777:名無し曰く、
17/06/06 04:09:02.26 4zLpnXd6.net
あるはず

778:名無し曰く、
17/06/06 05:10:17.17 I1OHIol+.net
久秀にひたすら引き抜きかけて内応の約束繰り返してるうちに忠誠が5まで下がった
ちょっと遠くて戦えんから引き抜けるまで引き抜くしかないのがめんどくさい

779:名無し曰く、
17/06/06 15:57:18.13 5ui2jAXJ.net
740「ホラ、早く裏切れよ、早く」
久秀「(どいつもこいつもわしに内応の手を出してくるのは何故だ…?)」
長慶「何やらそなたに良からぬ噂があるが本当か?」
久秀「い、いえそのような…(ええい、ここに至れば仕方あるまい)」

780:名無し曰く、
17/06/09 17:40:12.22 HlSzLwDp.net
甲斐侵攻を織田以外でプレイしてるときに本能寺って起こらないですか?

781:名無し曰く、
17/06/10 10:40:08.59 ngNjS2QL.net
滅多に起こらないと言っていい

782:名無し曰く、
17/06/10 17:43:35.03 QW1Eo3mU.net
人間プレイと同じ条件がひつようなんじゃないか

783:名無し曰く、
17/06/10 23:28:16.94 XlSoeSWK.net
やっぱり起こらないものとしてやった方がいいんですね…
ありがとうございました

784:名無し曰く、
17/06/11 14:53:53.47 STciFdXW.net
婚姻関係の大名が最後に残って統一できません
手切れしか方法は無いのかな?

785:名無し曰く、
17/06/11 15:32:24.49 uCzvCyxi.net
>>746
脅迫して従属させる

786:名無し曰く、
17/06/11 15:38:36.92 STciFdXW.net
>>747
それでやってみます!
ありがとうございました!

787:名無し曰く、
17/06/17 13:50:25.50 lt4JMFWC.net
さんごくしでとらいある
「献帝擁立」
夜戦
味方
董卓 政65/統88/智72/教36 良馬1200 突撃弐・斉射弐・破壊
李儒 77/35/93/76 弓400 混乱・挑発
李? 01/72/28/02 良馬800 突撃壱
郭汜 13/68/30/10 槍800
華雄 25/89/38/24 良馬600 突撃壱・挑発
李粛 63/42/70/54 弓600
味方援軍(7日目)
張済 37/58/44/55 弓900
張繍 48/68/70/62 良馬800 突撃壱・鼓舞
敵軍
丁原 42/80/36/18 馬1500 突撃壱
呂布 15/100/43/08 馬1200 突撃参・神速・軍神
張揚 59/70/64/58 槍1000 収拾
張遼 62/91/78/70 槍800 槍衾壱・神速・鼓舞
敵援軍(10日目)
高順 44/84/59/52 槍800 槍衾壱・神速・破壊

788:名無し曰く、
17/06/21 10:41:28.36 EaGTRpvx.net
男同士、密室、7日間。何も起きないはずがなく・・・
URLリンク(i.imgur.com)

789:名無し曰く、
17/06/23 16:17:27.47 vfERHlYE.net
朝廷に357000の金を献上しろって多すぎだろふざけんな
領地18しかねえから1領地当たり20000弱とかひどすぎる
ところで決戦って対象大名に隣接してる自領地と繋がってる自領地が8つ以上ないと出来ない?
飛び地で隣接してるんだけど挑めない

790:名無し曰く、
17/06/23 16:35:20.88 +ukZyv9x.net
アマゾンでwithパワーアップキット売ってるけどWin10Pro64bitで動きますか?

791:名無し曰く、
17/06/23 17


792::06:00.05 ID:ly8JA03k.net



793:名無し曰く、
17/06/23 17:52:49.16 gIoUEhYA.net
捕虜を登用しようとして笑止千万だのとんだうつけだの言われるのマジで頭来るからテキスト変えたいのだが
革新以降と違って元になるテキストが暗号化されてるという

794:名無し曰く、
17/06/23 18:04:51.71 czOFNzD+.net
そこまで激怒すんのか
断った奴は徹底斬首でいこう

795:名無し曰く、
17/06/23 22:04:42.91 VszFi6s6.net
>>751
どういう条件で発生するイベント?

796:名無し曰く、
17/06/23 22:33:51.97 rPZ+l3BZ.net
伊勢神宮のイベントだろ
あれは全領地の金の何割って感じで請求されるからな

797:名無し曰く、
17/06/24 00:40:10.01 h5sVpUaN.net
そのうえ家宝なんもくれないときあるよねw

798:名無し曰く、
17/06/24 08:52:50.25 Elfw72s0.net
そういや去年が式年遷宮の年だったな
あれ、今年だったっけ?

なんか遷宮って最近言わないらしいけど

799:名無し曰く、
17/06/24 20:40:04.60 6QnL0zrr.net
天下創世はCDドライブ無しSDカードで動くように出来ませんか?

800:760
17/06/25 09:14:21.34 7GPYrj8s.net
出来ました
レッツノートDVD無しに優しく無いKoei

801:名無し曰く、
17/06/25 17:04:15.03 S8D+oLvV.net
>>757
伊勢神宮イベント見たことない・・

802:名無し曰く、
17/06/26 00:05:10.43 7C7QleDw.net
関が原の戦いシナリオで
毛利勝永(幸村にちょっと劣るくらいに強化済)を
小倉城主に返り咲かせるべく
開始早々に黒田領に進行し小倉を騙し取った鬼畜の黒田父を切って
小倉6万石に返り咲かせたが
立花・鍋島・島津・毛利が回りにいてどうすりゃいいんだ状態に
九州おかしいよ何で化け物ばっかり密集してんだよ
又兵衛と何故か切り損ねた息子がいるからなんとかなるか…
(なんで親父さんいないんだよ)

803:名無し曰く、
17/06/26 02:25:38.47 v8hMDt+t.net
毛利勝永を幸村と同じくらいにするってあるあるだな。俺もしてるわw

804:名無し曰く、
17/06/26 08:31:50.35 7C7QleDw.net
っていっても統率66→78まで控えめに上げて
軍神・破壊・神速つけたくらいなんだけどさ
あんまり上げすぎると好きでも引くし

戦国立志伝で丸顔のおっさんが地味イケメンになってるのは笑うしかない

805:名無し曰く、
17/06/26 13:38:09.67 3HdTCFSy.net
俺の感覚では、それ「上げすぎ」なんだが

806:名無し曰く、
17/06/26 15:56:06.81 oQbs+lqV.net
幸村はアホらしいくらい高すぎだからがっつり下げ&軍神剥奪して
勝永はそれよりちょい上になるようにしてるわ

807:名無し曰く、
17/06/27 01:34:34.89 gm6Quh+/.net
スキルゲーだから統率60以上あればその差にあまり意味はない
50以下だとすぐに溶けちゃうから重要なステではある事に違いはないけど

808:名無し曰く、
17/06/27 11:26:32.09 Kd56X4oE.net
一部隊内応させておいての決戦楽勝すぎだな
元就いれば誰かしら内応かけれる気がして楽しい

809:名無し曰く、
17/06/27 15:30:09.15 NlbzOBJi.net
元就って策を弄し過ぎて信頼とかなさそう

直家とかは警戒されてるのにこの差は何だろうか

810:名無し曰く、
17/06/30 10:20:44.72 JnLUhNKg.net
極力複数部隊で囲んで壊滅させるのがいいんじゃなかったかな。
あと捕縛できるかどうかは相手の能力値とこ�


811:ソらの能力値とかが関係してたはず。 強い武将が中々捕らえられないのはその仕様のせいだったと思うが。



812:名無し曰く、
17/06/30 16:15:44.17 u+7D+GhD.net
久々に天下創世pkを起動
昔買った1572信玄上洛、1586九州征伐、1553正徳寺の会見が出来なくなってた
シナリオ選択時には名声順位とかその当時の様子は出るが、選択した後またシナリオ選択画面に戻る
シナリオ買い直そうと思っても、既に販売終了してるのね…出来るようにする方法はある?

813:名無し曰く、
17/06/30 21:28:17.13 nJXHOvi6.net
シナリオエディタ使うとか?

814:名無し曰く、
17/06/30 21:33:03.60 4wre7Nf7.net
30周年版?

815:名無し曰く、
17/06/30 22:02:24.96 BkH+PTtT.net
サポートに問い合わせるしか無いんじゃない
ユーザー登録してログインした状態でシナリオ購入してるんだろうし
そのメアドで問い合わせれば購入証明はできるはずだから何とかして貰えるかもしれない
メアドも忘れたとか使えないというなら諦めるしかないだろうな

816:名無し曰く、
17/07/01 12:19:47.22 3e+OeeiQ.net
敵国に攻め込んだら委任の素人です
with パワーアップキットだけど最初のシナリオで信長でプレイ最初からよく分からず兵数1500のまま数年やってから兵の増やし方が分かりました
攻略法の良いホームページありませんか?
昔ながらの攻略本でもいいです
お願いします

817:名無し曰く、
17/07/01 12:52:23.77 3e+OeeiQ.net
そんなスキルは777げと

818:名無し曰く、
17/07/01 13:25:11.92 xb4jNHK1.net
>>776
その程度の事も判らんということは
お主チュートリアルすらやってないな?

819:名無し曰く、
17/07/01 15:50:41.14 zXwjfyp6.net
中途リアルとはどこにありますか?
岡崎城落としたけど管理はできないのですか?

820:名無し曰く、
17/07/02 05:35:21.77 4wyOZ+uU.net
>>778
というか全体的な理解力に問題があると思う

821:名無し曰く、
17/07/02 08:45:18.19 7xMjBwSO.net
発売当初に買ったけど正直今だに合戦のコツがわからない
というか判定が分かりづらい

822:名無し曰く、
17/07/02 09:52:00.76 m81i3GCn.net
吊りだし殲滅の一言

823:名無し曰く、
17/07/02 14:49:31.51 UMOrkU7h.net
相手が引きこもらない兵力でせめる

824:名無し曰く、
17/07/02 16:37:22.76 mdgrfylz.net
追加シナリオを以前買って起動しようとしたら起動出来なかった者だが
過去スレ見てたら公式の顔変更エディタ使ったら追加シナリオが起動しないと書いてあった
確かに公式の顔変更エディタ使ってるわ…

825:名無し曰く、
17/07/03 06:31:48.75 QAFGJgJg.net
真田の人材不足が深刻すぎる

826:名無し曰く、
17/07/03 09:35:40.72 kdvFpJez.net
親!兄!叔父!

までいて足りないと申すか
大介とお梅も出せと申すか

827:名無し曰く、
17/07/03 09:47:30.29 VqzS+scH.net
大助はいるでしょ
出てくるのが遅いだけで

828:名無し曰く、
17/07/03 11:19:30.07 QAFGJgJg.net
もう一国に一人しか配置できないから困ってるの

829:名無し曰く、
17/07/03 12:10:39.11 oWaH0GbG.net
架空で幸隆おじいちゃん(知略すごい)とか
お菖蒲・大八 出せばいいじゃん
大泉や堺という謎の武士を召し抱えてはどうだろうか
とくに堺何某は幸村の影武者を務められるほどによく似た武者らしい

830:名無し曰く、
17/07/03 19:35:18.19 wq/xndRv.net
真田とか元々それなりにいるし足らないってんなら新武将でなんとでもなるだろ

831:名無し曰く、
17/07/03 22:29:25.37 8039H+6g


832:.net



833:名無し曰く、
17/07/04 08:24:42.25 Mj83c1kK.net
>>791
真田の架空勇士は書き込んでから気づいた

834:名無し曰く、
17/07/04 19:46:04.65 cEaazarq.net
戦国自衛隊の一行をエディットで
まで想像した

835:名無し曰く、
17/07/05 01:45:55.16 FbWfvFLk.net
長年やってて
大名も勲功積まないと官位貰えないと初めて気が付いた…
ようやく関白になれた

836:名無し曰く、
17/07/05 08:22:05.66 oZwSf2IE.net
せっせと朝廷工作で公家に貢ぐわけだが同じ公家なのが気になる
窓口はあの人しかいないのか
毎度思うが、あの人朝廷というか日本でも有数の金持ちになってるんだろうなとw
女官とか老いた公家とか若い公家いてもいいじゃん
茶人・商人・連歌師は実名で出てるんだから公家も実名でいいじゃん

837:名無し曰く、
17/07/05 18:52:15.99 yvGbWRFR.net
>>795
窓口のやつがコロコロ変わったらそっちのがおかしくね?

838:名無し曰く、
17/07/05 19:51:46.49 oZwSf2IE.net
いや別にあの人に当たったらずっとでもいいけど
他家でやったら違うタイプの公家が出てもいいじゃん
青年や中年や女官の3タイプくらいあってもよかった
あと女が行ってるのに男グラなのも手抜きにしか見えない
三国志だと使者や訪問のシーンの一枚絵ではちゃんと女のグラになるのに

839:名無し曰く、
17/07/06 21:29:38.73 4hbwzXm8.net
三国志も男グラ多くね?
女性のところ

840:名無し曰く、
17/07/07 16:06:34.37 /Ozm9vox.net
今、本願寺で坊主縛りやっとる
苗字に寺がつくやつも一応可で乗っ取り防止要員
占領地は本願寺建てまくる
一応今関白で大阪城を石山本願寺に改称
足利幕府が天下人となっているが初期から同盟中
現在、島津、大内討伐
捕縛したら全員斬首

841:名無し曰く、
17/07/07 16:13:43.49 lGofllbt.net
>>798
三國志11しかやったことないが女性のところはちゃんと女性になってる

842:名無し曰く、
17/07/07 17:53:19.44 OepWsvAh.net
>>800
全部は成ってないよ
紹介とか他にも成ってない部分あったはず
思い出補正されてるよ

843:名無し曰く、
17/07/08 14:59:12.16 iW8Q6hdT.net
>>581
なんなのこいつ

844:名無し曰く、
17/07/08 17:04:33.74 A3LSibdd.net
自分ですが何か

845:名無し曰く、
17/07/09 00:00:49.06 NMB9njFV.net
かわいらしい姫武将で櫓落とした時おっさんの声で「敵櫓占拠ー!!」って言われたときはもう何も信じられなくなった

846:名無し曰く、
17/07/09 10:35:40.16 IuMc6RzA.net
部下が代理で叫んでいるんだろjk

847:名無し曰く、
17/07/09 14:43:08.22 eqTujT5W.net
戦場で女性の声が通りがいいわけないだろ

848:名無し曰く、
17/07/09 21:15:43.60 7yLUHspy.net
大のキリスト教嫌いのはずの清正の隈本城に南蛮町があって
セミナリヨが建ちまくっているのを見たときは
苦笑いしかでなかった。ちょっと小西に謝れよ
なお小西は石曼子の侵略で既に滅んでいるという

なので領主の意を汲んで南蛮の建築物を全部ぶっ壊してさしあげました
さぞ清正公もお喜びのことでしょう

849:名無し曰く、
17/07/11 11:36:37.22 UFB5GT1W.net
       ,.  -─-  、
    r'"        `ヽ
   /   fi l  ト ト |、i、 i !


850:}   )     |   ノ リ ル' レ' リ リj ヾ リ  (  し    レヽ| '"^二´   `ニ^h′  )  l     { ^r  ゙⌒////(⌒ { |   (  ま     ヽ.( ij       ∠ィ リ    )  し .     ド、 r ⌒`ー--‐1 ,'   ノ  ェ      l ト、ヽ.       l /   ⌒)   l .     リ \` -─- , '    (   ン  ─- ..⊥.   ` ー- イ-‐''" ̄  )   !!       ` ー-  、 /



851:名無し曰く、
17/07/17 10:18:43.45 bV9uBfgy.net
鈴木家でやってたら忠誠100の一門がガンガン相手に寝返って勝負にならんのじゃがなんでや…
ちなみに相手は三好で本願寺じゃない

852:名無し曰く、
17/07/17 17:29:19.14 bV0ZDacy.net
三好も本願寺も相性が近い(本願寺勢50~52、三好勢51~60)から
相性の問題で簡単に引っこ抜かれるんでないの
もしくは褒美やってなくて忠誠が低かったのか忍者に工作されたのか

853:名無し曰く、
17/07/17 18:08:31.85 YAjELPCZ.net
忠誠低い頃に工作されて内応状態になり、知らずに加増して忠誠100にしたつもりだったとか
出陣前に忠誠100で寝返るならそれ以前に敵に内応済みとしか考えられない

854:名無し曰く、
17/07/18 04:43:20.48 wo303oGU.net
始める時に大名変更したか隠居で大名変えて恨み値が上がってるんじゃない?
だから一門に裏切られてるんだとおもう

855:名無し曰く、
17/07/18 06:17:54.97 PXvllSid.net
大名は重意のまんまで変えてない
一門は開始時元服時から100のまんまだと思う
ただ三好は本願寺支配してて本願寺が援軍にこれる状態ではあった

856:名無し曰く、
17/07/18 08:50:31.04 ANtpggm6.net
そもそも鈴木の連中は同じ鈴木だけど「親族」じゃないしな

857:名無し曰く、
17/07/20 19:10:30.36.net
桶狭間シナリオ、鈴木家プレイ
検証1:開始直後にSSG使って本願寺を三好に従属させてから
芥川山城に一向宗の3人(大名重意、重兼、土橋)で攻め込んでみた(援軍に頼廉)
結果は重兼と土橋がともに寝返り

検証2:同じ状況で本願寺からの援軍が来ない信貴山城に攻め込んでみた
結果は3時節(計90日)でも寝返りせず

よって本願寺が敵方に援軍でくる状況(同盟でも?)でも一向宗の寝返りは起こる模様

858:名無し曰く、
17/07/21 20:14:25.95 Zv401mJk.net
s2超級の里見や長野爺とかどうすりゃいいの?

野戦は大群で本陣ごり押しされて籠城に
ただせさえ貧相な街並みを破壊されていくのを見てやる気なくなったわ

859:名無し曰く、
17/07/22 02:36:11.24 kPgpHzGi.net
よく弱小大名で攻略してる人の動画とか見てると、
やっぱやられる前にやるしかないんじゃない?

特に超級とかだとのんびり内政なんてやってる暇はないし、里見や長野爺とかならまだ何とかなりそうだけど。

860:名無し曰く、
17/07/22 08:27:59.95 D9tb1Zj3.net
姉小路とかは何とか出来ないレベル?

>>816
まぁ里見なら国府台合戦やってるつもりなら2回は負けられるなw
義堯の求心力が大きすぎたせいで死後に起きるゴタゴタは見るに堪えない
義堯主人公のPHPの小説だと義弘は危うい猪突猛進型の武将みたいに書かれていたけど
実際はどうだったんだろうか

861:名無し曰く、
17/07/22 17:24:03.09 anBK8bXs.net
テスト

862:名無し曰く、
17/07/24 02:33


863::39.99 ID:BFq+/k8H.net



864:名無し曰く、
17/07/24 07:24:47.02 DZx6Maf1.net
自領の確認くらいちゃんとしろよ
君主に向いてないんじゃね

865:名無し曰く、
17/07/24 08:28:43.87 TNMCmtyE.net
俺PC版だけだったから兵士の輸送なんて出来ず、周りの自城がそれなりになるまで攻め込むのは
やめてたなぁ。

どうせ落とした直後は見張り台も壊されてるから篭城戦しかないわけだし。

866:名無し曰く、
17/07/24 09:14:44.10 AJb2F1Js.net
PC版は最大でも1時節に800しか兵が貯まらないからなぁ
兵舎が少なければ雀の涙程度しか増えないし徴兵は効率悪すぎるから以ての外だし
敵の最後の拠点落とす時は敵の残兵をまるごと手に入れるために
なるべく多く残した状態で落とすようにしてる

867:名無し曰く、
17/07/24 09:19:16.88 3avLp8pu.net
最大兵数で毎時節の回復量が決まる
割合だよ

868:名無し曰く、
17/07/24 09:25:25.19 AJb2F1Js.net
そういう事
だから敵地で兵舎ぶっ壊したりするのは諸刃の剣なんだよなぁ

869:名無し曰く、
17/07/24 16:04:11.94 kWnmGdRo.net
でも相手が丹精こめて作ったであろう施設を
ドッカンバッカンぶっ壊して更地にするのは止められんのです
内政もボロボロで兵もいなくて武将数はいても満足に出撃ないのはいいけど
小天守と本丸からの銃撃でずっと混乱したまま討ち取られるというのが腹立たしい
なんでお前らそんなに領地を略奪されてるのに戦意だけはやたらあるんだ
門を開けて味方を引き込んでくれる内通者はいないのか

870:名無し曰く、
17/07/24 19:17:48.70 czo+rme+.net
このゲーム久々にやってるけど
引き篭もり内政プレイできるからすき
いつもの野望みたいに城多ければ圧倒的有利って訳じゃないからなぁ
長野も里見も近くに騎馬鉄砲作れる城あるし引きプレイ最適よ

871:名無し曰く、
17/07/24 20:33:14.63 9tV0L7Pu.net
>>821
確かに君主には向いてないわ
武将を配属するときも身分のチェック忘れて高身分の武将にしょっちゅうキレられるw

話変わるけど、配信動画を見ていて一番衝撃だったのは一時停止使わない事
部隊選択時に停止は勿論、ポーズも頻繁に使用している自分には無理すぎる

872:名無し曰く、
17/07/24 21:17:59.64 /KcWNzrt.net
援軍として攻めるときは状況にもよるが町並み破壊するな
どうせ俺が取るまでに勝手にそれなりまでに直してくれる

873:名無し曰く、
17/07/24 21:37:21.43 kWnmGdRo.net
即戦が好きなので騎馬を多目にして攻めるけど
銃撃で簡単に混乱するのやめて
銃とか至近距離だとただの鉄の棒でしかないだろ
まぁ一発撃ったら銃口に棒入れて弾入れてシャコシャコして火薬詰めて~とか
再現したらゲーム的な部隊としては使い物にならないけどなw

874:名無し曰く、
17/07/24 22:58:19.45 3avLp8pu.net
俺なら1人に全てさせるより
撃つ人と弾込める人と手渡す人とか分担させるけどな
射撃が上手いやつにいっぱい撃たせたいし

875:名無し曰く、
17/07/24 23:00:02.42 AJb2F1Js.net
一時停止無しは移動指示をうまく使いこなせるようになれば自然に出来るようになるよ
攻撃するにもまず細かな移動指示が大事なので自軍の部隊を色々動かして進み方の


876:癖を掴むのが肝要と思う 混乱→自滅のパターンも移動が絡んでくる場合が割とある 例えば細かい移動指示をせずに本陣から城へ直接進軍の指示を出すと 敵の射程の直ぐ側を平気で通って攻撃食らって混乱しやがったりする 攻撃に関しても細かい移動指示無しでダイレクトに櫓や敵への攻撃指示を出した所で 攻撃対象の手前の障害物につっかかって攻撃対象を無視し障害物の破壊に没頭、 挙句に混乱して自滅するさまを観察していると、移動指示が重要なゲームだとつくづく感じる



877:名無し曰く、
17/07/24 23:00:44.74 e3a6GBOG.net
>>831
実際それやってたのが雑賀衆

878:名無し曰く、
17/07/25 00:00:29.41 056wpNXH.net
このゲームやたら鉄砲強いけど砦とか城なら強いと思うけど
野戦だと使い勝手悪そうで野望みたいな強さがあるとは思えん
柵なんか張られて待ち構えてたら迂回すればいい話やし
機動こそ正義じゃない?挟撃で一回かき回せば鉄砲なんか総崩れよ

879:名無し曰く、
17/07/25 00:08:39.75 g1lD8asV.net
鎧付けた人間の機動力なんてたかが知れてるし
騎馬隊なんて実際は無かったみたいな話もあるやないですか

880:名無し曰く、
17/07/25 01:02:06.66 70RRiwcU.net
杭を打ち込んで引き抜いて穴を開けたり打ち込んだままにして戦場を凸凹にしておけば騎馬は走る事もできなくなる

881:名無し曰く、
17/07/25 07:33:23.90 a5Bitd79.net
>>836
それ自分らも進軍できないやん

>>835
騎馬武者専属の部隊があったわけじゃない説は
結局おりて戦うんだよってことを言ってるんであって移動には乗ってるよって話
馬に乗れる(のを許される)のは一定の地位の者だけ
出陣に際しても騎馬一人に付きお付の徒歩の者が何人も付く
代えの槍もったり従者だったり
嫡男の初陣なら首取り用の腕利きの助太刀要員もいる
でも源平だと大鎧着て太刀振り回してるからどうだろうねって
大河みたいにサラブレッド(馬)に乗って「いけぇぇえl!」と槍もって突撃するのは
あったのか分からんってことじゃあないかな
あんまり突っ込むといけない問題w

882:名無し曰く、
17/07/25 08:23:05.07 GYFNlMX6.net
源平だと~の前に馬に乗ってが抜けてた

(レスの書き込みが前のと変わったから油断するとageてしまうのがすっごい不便)

883:名無し曰く、
17/07/25 17:34:52.80 70RRiwcU.net
策を仕掛けた所を進軍なんてしなくて良い
敵を誘導させる事が出来れば十分
迂回して通るであろうという所に一方的に攻撃できる罠や伏兵を配置して置けばいいだけだし
障害があるなら迂回すればいいとかそんな単純にはいかないよ
それに騎馬武者と騎馬隊は別物

884:名無し曰く、
17/08/01 14:30:23.69 lbcttikz.net
城主にするには政治力は高いほうが良いのかな?

885:名無し曰く、
17/08/01 16:26:58.29 6tredVvh.net
格が高い奴を城主にしないとペェン!と憤って忠誠が30くらい下がるし
拗ねて時節ごとに忠誠が下がり続けるのでお勧めできない
同格だと誰が城主でも可

決戦するときには統率が高い方がいいので統率が低くて政治高いやつは城主には不向き
(決戦しないなら関係ない)
命令回数は政治+統率で5 5ごとに一回増えるから両方高いのが理想だが
大抵は片方だけ高いか平均並みなので学校建てて育成するかあとは好みで
身分を上げたいなら合戦して「敵砦ぇ占拠ぉ!」するのが手っ取り早い

886:名無し曰く、
17/08/01 19:30:43.99 zeMeECIy.net
>>841
城主に委任する際に、政治力がその城の今後に影響するのか気になって質問させて頂きました

いろいろ教えていただいて本当にありがとうございました!

887:名無し曰く、
17/08/01 22:19:11.14 6Newsvx9.net
一条兼定を城主にすると大名屋敷が1個も無い城なら命令回数がたったの1回になるからマゾにはお勧め

888:名無し曰く、
17/08/04 21:34:49.89 gMKwcult.net
侵攻してホイホイ前線に出てきた敵軍の総大将をとっ捕まえると
城が無血開城するんだな。初めて知ったわ
「わしのことは構わん!撃て!(抗戦しろ!)」くらいあってもいいのに

解放してもいないのに「くっ…殿の命には変えられん」的に
先に武装解除+開城するのってアホだと思う

889:名無し曰く、
17/08/05 06:05:04.75 WUXkr0oz.net
民に戦う気が無いがないなら残された家臣があがいた所で根絶やしにされるだけだからな
民としては善政を布いてくれるのなら統治者は誰でもいいし強い方がいい
権力争いの戦で正々堂々と戦う事や勝敗に明確な基準をもうけるのは国を荒らさないためでもある
負けを認めず抵抗する事は卑怯者のする事だし
徹底抗戦や相手を根絶やしにするまでやったほうがいいのは異民族とやるときだけ

890:名無し曰く、
17/08/05 07:03:57.81 YyygN2c0.net
そら大将が捕虜になったらどーにもならんでしょ

891:名無し曰く、
17/08/05 09:13:21.89 LnxRqMUe.net
侵攻時の野戦で総大将潰すとたんまり手に入る兵糧目当てで総大将狙ってしまうな
敵大名または侵攻先の城主の捕縛か討ち取りで城無血開城はラッキーではあるが
勲功が城攻めの分稼げないのが勿体無い
あとうろ覚えだが確か侵攻時は城攻めまでいって勝たないと名声上がらないんだっけか

892:名無し曰く、
17/08/05 09:29:00.08 T5741BKQ.net
やけにあっさり勝ってしまって略奪できなかったので
ガッカリした

893:名無し曰く、
17/08/05 10:26:22.85 MnPaPOXe.net
感状・異名は3人も出る?

pks3上杉

肥大した伊達を野戦+城攻で米沢城ゲット
斉藤さんと景勝に感状は想定内だったのが、本庄さんに異名が付いたのが想定外だった

野戦と城攻で感状・異名出せるのは合計二人までだと思ったのが3人も出た。もしかしたら頑張れば感状2人、異名2人出せるかな?

894:名無し曰く、
17/08/06 00:22:27.87 t2MbvzVE.net
砦を取ったり取らせたりを繰り返せば

895:名無し曰く、
17/08/07 10:57:02.04 wSO2cRgd.net
三の丸までいった岩付城が堅城すぎる
正攻法で行くと門壊すまでに小天守から撃たれるし
門を突破して小天守に取りついて破壊活動してても
奥の小天守にパンパン撃たれるし騎馬隊はすぐピヨるし
じゃあ奥の搦め手から攻めようとしても途中で撃たれるし
本城でコソコソ陣取ってるのが家康ってのがなお腹が立つ
ヤケクソで小天守からの銃撃の届かない
堀と壁壊してなにやってんだ自分みたいなところから侵入してやったけど
槍隊しか来れないし、今度は8部隊全員2000の槍隊にしてやろうか

896:名無し曰く、
17/08/07 12:45:10.28 RIEJN/du.net
大筒

897:名無し曰く、
17/08/07 12:54:47.35 RIEJN/du.net
防衛がいないなら騎馬は不要
防衛に


898:出てくる武将がいるならその武将に内応工作して小天守に入ったら寝返り指示 門や櫓の取り付きで渋滞して棒立ちにならない様に移動で詰める 城門の前に長槍隊を八部隊詰め込んで全部隊で攻撃する事も可能



899:名無し曰く、
17/08/07 19:35:22.56 wSO2cRgd.net
忠勝とかいるんよ
家康も出張ってくるし
ちょろちょろと弓でヒットアンドアウェイしてくる
槍の方の半蔵もいるし
>>853
アドバイスありがとうございます
今夜中に総攻めで落としますw

900:名無し曰く、
17/08/07 20:20:26.04 pKKOqTWR.net
攻めづらい場所はこんな感じで攻めてる
①鉄壁持たせた槍隊2~3部隊、騎馬部隊1~2部隊、鉄砲隊1部隊を
本陣から遠く且つ総大将のいない門の付近に待機させる(小天守の射程外)
②残りの部隊は騎馬か鉄砲で、本陣から遠く道なりにそって離れて待機する
③誰でもいいので建物を攻撃すると、十分に本陣から離れていれば総大将以外の敵全部隊が本陣めがけて攻めてくる
④②の部隊で速攻本陣に戻って猛攻を防ぐ
⑤①の部隊で門を破壊、曲輪内に入ると総大将が攻撃態勢になり最初に曲輪に足を踏み入れた部隊に向かってくるので
騎馬が最初に足を踏み入れ、総大将が「攻」になったら騎馬は曲輪から外に出てあさっての方向に行くと槍隊が守られる
槍隊で小天守破壊している間、万が一近くに総大将がやってきた場合は鉄砲隊で攻撃すると怯んで逃げていく
本陣を襲ってきた敵は、攻撃を受けている小天守の数と同数の敵部隊が慌てて戻るので
騎馬隊で他の小天守をピンポンダッシュしたり鉄砲隊で近くの小天守を適当に撃ったりして敵を右往左往させるのも楽しい

901:名無し曰く、
17/08/07 20:22:07.59 pKKOqTWR.net
補足
③の「建物」とは城ではなく町並みの建物

902:名無し曰く、
17/08/08 16:51:56.79 oE4dwDwZ.net
槍隊で破壊祭りだオラァと意気込んでたら家康が不在で忠勝が総大将のくせに
最前線まで出張ってくる一武将気質が抜けないアホ采配したので
囲んでフルボッコにしたらあっさり勝ってしまった
直政も突出してきたので槍の餌食にしたら死んだし正信も捕らえたんで斬った
徳川軍の弱体化ハンパない

903:名無し曰く、
17/08/08 17:01:44.56 CV7Tr1MY.net
鉄砲と八幡宮建てて皆騎馬鉄砲にすれば大概ごり押しで勝てる

904:名無し曰く、
17/08/09 07:47:35.07 XnZ6bYCY.net
騎馬鉄砲は「いつまで撃ってんだ、近接攻撃しろ」ってのが多い

905:名無し曰く、
17/08/09 19:51:43.53 cMS0w+M6.net
>>298
敵軍神なんかこちらが鉄砲隊何部隊が連れて行ったら十分戦えるだろ

906:名無し曰く、
17/08/10 21:44:23.03 oAHtIaIs.net
箱庭内政楽しいけど時間がかかりすぎる
おかげで小大名で始めたあとそっからとった城は全部委任みたいなプレイになるわ

907:名無し曰く、
17/08/10 23:10:47.35 kIjsBKFl.net
手塩にかけて城下町を作らなきゃいけないからな
城も手塩にかけてグレードアップ
確かに時間がかかるが城が自分の思い通りの形になったときは喜びもひとしお

908:名無し曰く、
17/08/10 23:51:37.34 iljrB2Ot.net
本拠の城は徹底的に作り込んでる
個人的に観音寺城が最も開発し易いから最終的な本拠地になることが多い

909:名無し曰く、
17/08/11 00:21:35.10 BPP21DjZ.net
このゲームは安土天守と大坂天守が作れるけど
石山御坊は大体占拠した時点で本願寺がある程度城を作り込んでいるから
安土城より大坂城の方が作りやすいような気がする

910:名無し曰く、
17/08/11 08:10:28.38 OD4r99le.net
石山は全体的に道や川が多いからか御坊が立たない場所に本願寺開発したり風呂のない湯治場作ったりと
本願寺の坊主どもは放っておくと無粋な建て方のまま限界値まで開発しやがるから焦土にして作り直したりするw

911:名無し曰く、
17/08/11 23:38:36.85 BPP21DjZ.net
風呂のない湯治場www

912:名無し曰く、
17/08/12 08:43:04.27 juRq6ay+.net
裸の突き合いをする場所だから風呂がなくても湯治場という態でお願いします

913:名無し曰く、
17/08/12 10:07:28.30 Yfm02s4a.net
>>865ミスった
風呂のない湯治場じゃね、風呂のない宿場町だったw

914:名無し曰く、
17/08/12 12:22:08.63 qykwcPiV.net
サウナかな?
鎌倉時代には蒸し風呂があったというが

915:名無し曰く、
17/08/13 14:27:09.26 p9wzQi9e.net
111

916:名無し曰く、
17/08/13 23:53:12.59 VQUDZEX+.net
三成でプレイしてるので徳川家に仕えたとか書かれてる連中を
有能だろうが何だろうが片っ端から処断していってるが
北条氏勝が命乞いして、あれ?まだ死なないのかと思い再び処断選択
この人でなし!と罵られたが個人的には徳川家に仕えるとかしてる
お前らの方が人でなしだよと(三成主観)

917:名無し曰く、
17/08/14 16:05:09.36 fEp5xCyx.net
秀吉と一緒に命がけで死地を乗り越えてきた古参をないがしろにしたのが秀吉と三成の失敗
豊臣は滅びるべくして滅んだ
義を重んじてくれる主君には忠を尽くすべきというのなら
義を果たさない主に忠を尽くしてはならないということ

918:名無し曰く、
17/08/14 17:33:03.09 ZUEqf8cg.net
いきなり何いってんの?

919:名無し曰く、
17/08/14 19:33:36.02 BmhqoU/Q.net
>>871
おんな城主直虎の氏真みたいなことやってんじゃねぇよ

920:名無し曰く、
17/08/15 01:14:24.89 TPkC3HIG.net
さんごくしでとらいある 
「献帝擁立」 
夜戦 
味方 
董卓 政65/統88/智72/教36 良馬1200 突撃弐・斉射弐・破壊 
李儒 77/35/93/76 弓400 混乱・挑発 
李? 01/72/28/02 良馬800 突撃壱 
郭汜 13/68/30/10 槍800 
華雄 25/89/38/24 良馬600 突撃壱・挑発 
李粛 63/42/70/54 弓600 
味方援軍(7日目) 
張済 37/58/44/55 弓900 
張繍 48/68/70/62 良馬800 突撃壱・鼓舞 
敵軍 
丁原 42/80/36/18 馬1500 突撃壱 
呂布 15/100/43/08 馬1200 突撃参・神速・軍神 
張揚 59/70/64/58 槍1000 収拾 
張遼 62/91/78/70 槍800 槍衾壱・神速・鼓舞 
敵援軍(10日目) 
高順 44/84/59/52 槍800 槍衾壱・神速・破壊

921:名無し曰く、
17/08/18 01:51:33.58 zEhuNGWK.net
足利義輝と義昭が居ない場合、どうすれば役職を与えられるようになるんですか?

922:名無し曰く、
17/08/18 11:31:35.50 5oCCHegp.net
自分が将軍になる

923:名無し曰く、
17/08/18 11:36:48.03 F7b3sDYj.net
>>876
天下人で名声勲功十分、太政大臣にさえなってなければ
そのうち自分から将軍になると言い出す
もし太政大臣になっていたらそのタイミングで関白になってしまうので注意

924:名無し曰く、
17/08/18 15:14:31.07 s1PVbY3V.net
姫武将とオルドしたい

925:名無し曰く、
17/08/18 21:36:50.93 5oCCHegp.net
姫「お命頂戴します…父上の仇!」短刀ドスッ

926:名無し曰く、
17/08/19 08:14:15.52 CHnsAHEG.net
「小山田信有は名誉の戦死と致す!よろしいな?」

927:名無し曰く、
17/08/19 09:00:10.45 MxJCNe5L.net
信有「みるを見るのが好きなのじゃ」

928:名無し曰く、
17/08/20 12:53:38.78 SYycJ6GE.net
>>877
>>878
太政大臣、関白になってました
他の武将に譲って、自分は官位無しになってもダメですか?

929:名無し曰く、
17/08/20 14:52:25.62 Vi7x4Ji8.net
無理。すでに将軍の義輝か義昭なら兼務できるけど
官位を求めすぎるとやりがち

930:名無し曰く、
17/08/20 17:27:57.06 U3t9hEsD.net
リアル�


931:カゃやり直し効かない上に源氏の生まれじゃなきゃ就任出来ないとかだからそれに比べれば・・・



932:名無し曰く、
17/08/20 17:55:35.83 SYycJ6GE.net
>>884
残念だけど諦めます
レスありがとうございました

933:名無し曰く、
17/08/20 20:59:57.56 Nb5pV45n.net
>>885
リアルは家系図をいじれるからむしろリアルのほうが融通きく
福島正則だかがそこもとはいずれの家系ですかなと聞かれて
「ただいま学者に作らせておりまする」と真顔で答えたという笑い話が

934:名無し曰く、
17/08/21 18:14:41.58 ezptJmgw.net
>>885
源氏の生まれ云々はデマだよ

935:名無し曰く、
17/08/22 01:07:21.51 i+6zLjB8.net
血族(家)限定の役職は幾つかあるよ

936:名無し曰く、
17/08/22 09:11:21.78 3j4XRV6m.net
関白は摂関家しかなれないとか将軍には一定の家格の家しかなれないとか
神職は宮司の家しかなれないとか

937:名無し曰く、
17/08/22 12:53:15.48 0rAqIZtl.net
抜け穴はあんだろ
そんなガチガチにするとは思えん

938:名無し曰く、
17/08/22 14:21:24.53 i+6zLjB8.net
現代から振り返れば抜け道があるように思えるけど最初から抜け道があったわけじゃないからな
それに抜け道でゴリ押せるほどの力があるならより上位の役職を新設してもらうほうがマシなんだけどな

939:名無し曰く、
17/08/22 16:46:19.41 wm84af09.net
>>891
関白は摂関家で回してたのを
秀吉が強引に割って入り関白になるために
新たに豊臣という摂関家を朝廷が作った
ただ秀次に継がせて秀頼にも世襲させようとしたので
公家と家康の内心は穏やかじゃなかった
実際、秀次が死ぬと家康は何かにつけて
秀頼の官職の昇進を遅らせようとしてる
朝廷(公家)も同じだったようでガッチリと順次交代して割って入る隙を見せない
そして結局関白職は秀頼に回ってくることは無かった

940:名無し曰く、
17/08/25 15:59:53.25 3XpmGeBx.net
笑ったスレにも書いたが
君主「三成」が長雨で川が氾濫して手を焼いて重臣に対応を募ったところ、
配下の「三成」が手を挙げたので
「三成」が「三成」に治水を命じるという珍事が起こった
内部の判定どうなってんだw

941:名無し曰く、
17/08/25 18:44:08.67 VJIr1Vc4.net
三成の自演及び自画自賛かw
PC版?

942:名無し曰く、
17/08/26 08:13:28.32 yPd50gWb.net
いやPS2版
何事だこれ?wと思った
ナレ「そのとき一人の武将が三成の前に出た
切れ者と名高い石田三成だ」
自演というか三成が実際に二人いるみたいな平行世界とかドッペルゲンガーとか
そんなもんじゃー断じてねーもっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ
どうせならもう一人も配下に増えてればよかったのにw

943:名無し曰く、
17/08/28 01:22:56.06 SbK2YGub.net
三国志でトライアル 
黄巾の乱
味方(攻撃側) 
何進 政70/武66/智38/教29(肉屋だけにw) 槍1500 激励 
皇甫嵩 82/68/80/72 槍1200 槍衾壱・激励 
朱儁 74/65/70/67 弓1200 斉射壱 
盧植 85/63/83/84 槍1200 収拾 
曹操 98/75/95/90 騎馬800 突撃壱・混乱・挑発
孫堅 70/94/75/62 弓1000 斉射弐・突槍衾壱・破壊 
董卓 55/88/77/18 騎馬1200 突撃弐・破壊・混乱 
陶謙 66/33/61/65 槍800 
味方援軍 
劉備 84/72/77/85 槍800 槍衾壱・激励・収拾 
関羽 80/98/85/78 騎馬600 突撃参・挑発・軍神
張飛 23/99/43/18 槍600 突撃弐・槍衾弐・破壊
敵軍 
張角 80/18/93/74 弓2000 混乱・収拾・挑発 
張宝 66/70/75/69 槍1800 槍衾壱・混乱 
張染 49/73/68/46 騎馬1800 突撃壱・挑発 
程遠志 30/71/35/18 槍1500 槍衾壱・突撃壱 
高昇 24/63/28/20 弓1500 斉射壱 
馬元義 41/50/44/35 槍800 混乱 
孫忠 22/59/40/24 槍1000 
韓忠 10/61/22/20 槍1000 
敵援軍 
張曼成 21/80/61/14 槍1500 槍衾壱・挑発 
波才 09/60/18/12 槍1000

944:名無し曰く、
17/09/02 10:58:59.67 wQBfjWJ/.net
このゲーム昨日初めてプレイした
まだよくわからないが自分の国に引きこもっていたい気持ちになる

945:名無し曰く、
17/09/02 14:10:38.55 Y/SmEEV6.net
拙者は四国だけ統一して引きこもるでござる

946:名無し曰く、
17/09/02 16:28:50.43 PFUoVfdJ.net
拙者は長野の爺様で武田北条の猛攻受けてはからずとも引きこもりでござる

947:名無し曰く、
17/09/02 17:01:08.55 OfwN+O7i.net
3594でトライアル
五丈原撤退戦 野戦
敵援軍の15日目到着迄に司馬懿を倒そう。
味方
姜維(強攻) 統率92/知謀90/政治47/教養56 良馬1200 突撃弐・神速・反計(敵軍が特技の挑発・混乱を仕掛けた時に高確率で左記の特技を中確率で発動する。)
魏延(強攻) 91/57/20/18 長槍1000 槍衾弐・突撃壱・破壊
馬岱 80/49/36/41 良馬800 突撃壱
楊儀 34/67/62/20 弓600
味方援軍(10日目到着)
諸葛亮(木像) 55/100/98/99 槍1500 破壊・混乱・鼓舞・軍神(家宝付与)
敵軍
司馬懿 70/99/93/94 良馬1500 突撃壱・収拾・混乱・鉄壁(家宝付与)
郭淮 78/80/72/66 良馬1200 突撃壱・鼓舞・鉄壁
孫礼 66/63/56/51 槍1000
司馬望 49/76/72/67 弓1000 収拾
敵援軍(15日目到着)
トウガイ 95/88/81/60 槍1000 槍衾壱・神速・鼓舞
秦朗 65/39/30/27 槍1800

948:名無し曰く、
17/09/02 21:27:14.40 OfwN+O7i.net
三國志でトライアル
陽人の戦い(野戦)
味方部隊
大将 曹操 政98/率100/智91/教95 兵種 800 特技 神速 混乱 突撃壱
夏候惇 85/91/63/60 馬 600 突撃壱 槍衾壱 鼓舞
夏候淵 43/92/56/37 弓 600 斉射弐 突撃壱 破壊
鮑信 66/57/80/68 槍1000 収拾
鮑忠(開始直後死亡) 52/70/42/49 馬600 突撃壱
張バク 43/64/68/70 弓800 鼓舞
衛茲 49/60/55/40 槍400
敵軍
大将 徐栄 36/86/72/40 良馬1200 突撃壱 神速
李粛 46/40/70/64 弓1000
趙岑 19/57/27/24 長槍1200
胡軫 14/71/17/11 馬1200 突撃壱
敵援軍(25日目実質GAMEOVER)
呂布 18/100/34/15 良馬1800 神速(赤兎馬イメ家宝付与)・軍神・突撃参・斉射参
李儒 88/27/93/84 弓1500 混乱・挑発・破壊

949:名無し曰く、
17/09/03 10:21:24.17 4HJ4+WfF.net
拙者はこれより飛騨に引きこもるでござる

950:名無し曰く、
17/09/05 20:05:03.60 IEwuuGwy.net
>>898
たが。
南部家でクリアしたから2周目は陸奥、蝦夷を手に入れてから引きこもるでござる

951:名無し曰く、
17/09/05 22:09:52.28 NrxnapCt.net
引きこもりすると最終的にどこで満足して終わるモノなの?

952:名無し曰く、
17/09/05 22:14:29.09 N5T3ea7/.net
すべての国に湯治場

953:名無し曰く、
17/09/06 17:41:52.24 +dYLdIFb.net
ええ湯やで

954:名無し曰く、
17/09/06 18:05:25.69 6V458Vyh.net
番所のない城に賭場50個

955:名無し曰く、
17/09/06 18:38:51.45 qDfMYAEg.net
クリアはしないわけか

956:名無し曰く、
17/09/06 20:04:47.86 rw


957:z6SPWo.net



958:名無し曰く、
17/09/06 20:05:44.30 rwz6SPWo.net
910は誤爆です。すみません・・・

959:名無し曰く、
17/09/06 20:25:27.88 6V458Vyh.net
肝付兼亮「てっきりまた俺の事かと…」

960:名無し曰く、
17/09/06 20:43:28.93 AVrpSCn3.net
七条兼仲「(俺じゃないんだ…)」

961:名無し曰く、
17/09/06 21:41:17.05 QVhU1nnj.net
肝付兼正「のび太のくせになまいきだ!」

962:名無し曰く、
17/09/06 21:53:59.24 toFYjMr7.net
引きこもりプレイでいっさい攻めずに
攻めて来た武将を捕らえて処断して史実武将の根絶をしたらクリア

963:名無し曰く、
17/09/10 13:46:21.16 KNP3KrjE.net
最近始めたんだけど、このゲームやたら裏切りが多くない?
1560年長野の爺さんでプレイ開始。関東を制圧した時点で病気で苦しむようになる

息子の登録武将に家督を譲って隠居するか、大名を続けるか選ぶイベントが起きて家督を継がせる

速攻で弟の業盛が謀反を起こし、城2つ以外の全領土を取られる。仕方なくリセットして業盛を処断

なぜか隠居したはずの爺さんが武田家臣になっていて、武田を滅ぼした後も絶対登用に応じないから見逃す

なんと今度はジジイが上杉の家臣になっていたが、決戦で上杉に勝って従属させる

上杉家が密かにイスパニアから銃を集めてるとかいう謀反イベントが起きて、従属が破棄される。

ジジイがしつこく攻めて来るので仕方なく捕まえて処断
という血みどろの争いになってしまったんだが、全部ifイベントってやつが悪いのかな

964:名無し曰く、
17/09/10 20:34:13.90 5NR9WmZV.net
業盛斬ったから恨みフラグが業政についたのかな

965:名無し曰く、
17/09/10 21:15:48.76 9vUAI7WN.net
ifイベント有りはどんなに温厚なプレイヤーでも最低1度はキレるんじゃないかと思うわ
有りだと心底楽しめないからいつも無しでやってる

966:名無し曰く、
17/09/11 11:41:55.93 Q27ibeA1.net
波乱あっていいじゃん
理不尽を楽しめ

967:名無し曰く、
17/09/23 19:45:20.24 Ak756y9R.net
この流れだと11月にはスチームに来るかな

968:名無し曰く、
17/09/24 16:30:30.43 0rDsTq1P.net
あっぱい いっぱい うっぱい えっぱい おっぱい

969:名無し曰く、
17/09/26 02:19:20.17 2U/vtRPE.net
信長でやってるんですが、家康がウザいので処断してもいいですか?
前に徳川家滅ぼしたから恨み値溜まってるみたいで毎ターン忠誠が下がります
追放して他の大名に登用されても厄介だし、武田や北条に登用された元家臣たちも全員引き抜いたから用済みなので処断したい
処断したら信康や元家臣たちに恨まれたりしますか?

970:名無し曰く、
17/09/26 06:07:59.10 UQmls3dZ.net
追放で恨むのはその家の大名だけ(しかも一定期間)
支えていた大名が処断されても息子・家臣は気にしない
殺すのはかわいそうだなと登用して家宝だけぶんどって追放のコンボすると恨まれる
有能だけど他家に支えられても面倒だしウチが嫌いならしょうがないねって斬るのもあり
(編集という機能もあるわけだが)

971:名無し曰く、
17/09/26 13:20:13.15 9q5u1x8h.net
>>916
IFは裏切りや独立がやたら多い

972:名無し曰く、
17/09/27 20:19:25.43 TdXeW5JN.net
姫武将の顔グラネタになる
かっこいい甲冑画像おしえてください
たとえば「カップヌードル 女侍」でぐぐったら出る様な奴

973:名無し曰く、
17/10/01 01:01:11.42 okZra8rz.net
一向宗の寝返りの条件って何なの?
家督相続で波多野家全員編集で一向宗にしてプレイヤーの本願寺家と野戦しても誰も寝返らなかった
逆に波多野家使って全員一向宗にして本願寺家に挑んだけど誰も寝返らずに攻城戦に勝った。
補足としてどちらの場合も波多野家の兵糧と兵士数を増やしてやったけどなぜ寝返らなかったんだろう?
教えてください

974:名無し曰く、
17/10/01 02:41:17.03 lws3pCnl.net
新君主でも本能寺イベントって起こるんだな
手塩にかけた家臣団の忠誠が軒並みゼロに…

975:名無し曰く、
17/10/01 08:53:13.80 HLZsa6yT.net
配下に光秀と信長が入れ歯、京に上るか否かの選択肢出て上らないを選べば回避出来るからまだ良心的
>>926
確かにこれは知りたい
もしかすると編集で一向宗にしても無駄なのかも知れんね
新武将に編集で鉄壁つけても天然鉄壁の既存武将の鉄壁より劣るのと同じ原理で

976:名無し曰く、
17/10/06 18:58:29.96 vWSezs909
三國志でトライアル

陽人の戦い(野戦)

味方部隊

大将 曹操 政98/率100/智91/教95 兵種 800 特技 神速 混乱 突撃壱
夏候惇 85/91/63/60 馬 600 突撃壱 槍衾壱 鼓舞
夏候淵 43/92/56/37 弓 600 斉射弐 突撃壱 破壊
鮑信 66/57/80/68 槍1000 収拾
鮑忠(開始直後死亡) 52/70/42/49 馬600 突撃壱
張バク 43/64/68/70 弓800 鼓舞
衛茲 49/60/55/40 槍400

敵軍
大将 徐栄 36/86/72/40 良馬1200 突撃壱 神速
李粛 46/40/70/64 弓1000
趙岑 19/57/27/24 長槍1200
胡軫 14/71/17/11 馬1200 突撃壱

敵援軍(25日目実質GAMEOVER)
呂布 18/100/34/15 良馬1800 神速(赤兎馬イメ家宝付与)・軍神・突撃参・斉射参
李儒 88/27/93/84 弓1500 混乱・挑発・破壊

977:名無し曰く、
17/10/09 01:11:08.92 u5mFrrM+.net
三國志でトライアル
宛城の戦い(城)
※初期位置は城内で城内から脱出して援軍を待つか城内の櫓を選挙して維持するかのいずれになります。
賈クの混乱に注意!于禁の特技収拾がカギ!
味方
曹操 政96/統80/智92/教94 兵:良馬900 特技:槍衾壱・混乱・神速
曹昴 48/71/64/61 槍700 槍衾壱・鼓舞
曹安民 53/55/49/60 弓400
典イ 22/93/33/21 槍500 槍衾参・鉄壁
于禁 42/80/78/36 槍800 槍衾壱・斉射壱・収拾

味方援軍(5日目)
夏候惇 85/91/62/72 良馬1200 突撃壱・槍衾壱・鼓舞
許チョ 29/94/30/26 槍800 槍衾弐・破壊
郭嘉 77/23/97/86 弓500 混乱・挑発
曹洪(サンズイじゃないけどw) 42/70/56/36 槍700 槍衾壱
敵軍
張繍 66/68/71/57 弓1200 槍衾壱・突撃壱・鼓舞
賈ク 90/20/96/88 弓600 混乱・収拾
胡車児 04/69/48/26 馬800 突撃壱・破壊
張先 44/62/53/40 槍600
雷叙 36/67/42/36 槍600
敵援軍(18日目)
カイ良 78/37/85/82 弓1000 挑発・破壊
黄祖 46/68/76/28 弓1500 斉射壱
甘寧 40/92/72/15 弓500 斉射参・神速・軍神

978:名無し曰く、
17/10/17 22:40:15.36 N7SU8Gzo.net
つい最近天下創世PKを始めたばかりのにわかですが、ぜひお助けください。
合戦がなかなかうまく勝てませぬ。色々検索して、AIがバカだから楽勝とか、おびき出したら余裕とかいろいろ書かれてるのを見ますが、今ひとつうまくできません。
こんな猿みたいな私に、バカでもわかるように指南して下さいませんでしょうか?

979:名無し曰く、
17/10/17 23:39:20.89 jfPVmQFZ.net
>>931
冬と厳冬は機動力が落ちますので合戦してはいけません
強い武将に適性の合う兵科で戦いましょう
鉄砲が少ない時は弓で…なんて事はしなくてよし、弓は弱いので極力使う事を控えましょう
最大8部隊を出陣させられますが、4部隊は本陣と砦を守ってもらいましょう
残りの4部隊で敵の守備の薄い砦を粘り強く攻撃して落としましょう

980:名無し曰く、
17/10/17 23:54:17.99 cS57JbKy.net
>>932
ありがとうございます。
しかし、ふつうに攻めても簡単にボコられて終わってしまうのです…

981:名無し曰く、
17/10/17 23:59:20.09 WJ0LlzFt.net
このスレと過去スレに散々コツ書いてるからそれらをまず読んで欲しい
何度も何度も書くのは疲れますわ

982:名無し曰く、
17/10/18 00:29:23.24 i7oI3rU2.net
侵略戦か防衛戦かで戦術は変わってくるでござる
そこを書かねばいかんでござる

983:名無し曰く、
17/10/18 01:57:11.76 BBid2cIv.net
>>935
おお、それはそうでしたな。
侵略戦でござる。
野戦では1/3戦法やってみたですが、あれだと時間かかる(1回の戦闘で国取れない)のと、相手が一気に群がってきて普通にボコられることしばしばでござる。

984:名無し曰く、
17/10/18 02:00:51.79 BBid2cIv.net
また、兵力が拮抗してると、相手が攻めてこないもんだからこちらから行かざるを得ず、行ってこれまたボコられるでござる…

985:名無し曰く、
17/10/18 04:07:56.75 AnuMi/wU.net
何度もチャレンジしたら必ず弱点が見つかる
相手はAI必ず同じ行動を取る
その弱点を見つけるのがSLGの醍醐味である

986:名無し曰く、
17/10/18 04:31:54.25 SKtV03w6.net
今気がついたことがひとつあるでござる。
行動を命令するとき、敵部隊をタゲるより、移動で敵の行くところを指定した方がしっかり捕捉してくれる…
敵部隊タゲると、ウロウロしだして取り逃がすことだらけだよ……

987:名無し曰く、
17/10/18 05:56:37.92 i7oI3rU2.net
>>936
慣れない内は一度の進攻で国を取ろうと思わず
何度も兵を出して敵兵力を削る事こそ第一
本隊を出すのはその後でござろう。
3分の1では鉄砲隊と馬を用意し
本陣に鉄砲隊を篭め敵に攻めさせる。
混乱や退却を始めた敵部隊を馬で追撃し各個撃破が簡単だと思うでござる。
兵力が拮抗して動いてくれない時は、鉄砲&馬の数を減らして調整
他にも本陣に群がった敵を別部隊で押し包み撃破など
色々と戦術はあるでござるが、まずは戦に慣れる事こそ肝要でござる。

988:名無し曰く、
17/10/18 12:03:13.70 1Dfq+vFv.net
>>940
ご教示の通り、敵をおびき出したりしてひたすら削って削って、北条家の全領土の兵士を100ずつくらいまで削ったでござる。
ここから攻勢をかければそれがしも群雄くらいにはなれ申すか?

989:名無し曰く、
17/10/18 14:05:42.60 PK8ycihY.net
>>940
江戸城を落とせたでござる!
次は玉縄城でござるが、次は攻城戦ですな…3倍の兵でも氏康がいると落とせないな……
これも城内の兵をおびき寄せるのが良いのかな?

990:名無し曰く、
17/10/19 07:07:42.38 K7bfxUfu.net
>>942
攻城戦で敵を誘き出すには、全軍で画面端近くまで移動し
本陣をがら空きにした状態で近くの建物を破壊し始めれば
敵の大将以外が本陣への突撃を開始するでござる。
突撃の開始を確認したら、一番足の速い部隊を本陣へ返し
敵軍が本陣に群がっている間に、城門と近くの砦を押さえてしまえば
疲労し退却してきた敵を一網打尽に出来るでござる。
全ての城門を封鎖出来ないような城なら地の利を活かして
城への道を全て封鎖し、敵殲滅を先に済ますと良いでござる
戦術の一例でござるから他にも色々試してみると良いでござる。

991:名無し曰く、
17/10/19 12:15:03.28 cJQDHdId.net
>>943
ありがとうござる!
敵領地の破壊はいささか心が痛みまするが、あとで再建すれば良いのでお宝発掘のつもりで励むでござる!
おかげさまで関東は佐竹以外ほぼ制圧して、無事群雄になれたでござる。次は覇者


992:を目指すでござるよ。



993:名無し曰く、
17/10/28 18:10:46.22 vxJsi2li.net
1/3出陣は二部隊で一部隊は本陣守備&回復
一部隊は本陣すぐ近くで近づいた敵と戦う
少しでも兵が減ったらすぐ本陣の部隊と交替して回復
このローテーション繰り返してるうちに敵も疲れてきて逃げ出します
すぐに本陣に帰れるように常に本陣の側で戦いましょう
この1/3出陣を繰り返していけばやがて敵国全体の兵数がボロボロに

994:名無し曰く、
17/10/29 01:06:05.88 XxOHRRwR.net
1/3は最初の敵が一斉に攻めて来る所が一番の難所
敵部隊を1部隊ずつ攻撃して士気を低下させて退却させる事が第一
部隊を壊滅させようとして追ってはならない
第一波を凌げば第二波は第一波で追い返した順に1部隊ずつやってくるのでここで仕留める
敵部隊が近接系ならわざと本陣に取り付かせてから
本陣内の部隊を取り付いてる部隊の背後の地面をクリックして出現させて
本陣と部隊で挟みこんで身動きできないようにしてからもう一部隊で攻撃をする
地面をクリックすると防衛命令になって接触してる敵部隊の足止めが出来る
敵をクリックして攻撃命令にしてしまうと足止め効果が殆どなくなってちょっとしたスキマからスルスルと逃げられてしまう

995:名無し曰く、
17/11/01 01:52:32.68 F46R0a0w.net
三国志でトライアル
新野の戦い『野戦』
味方
劉備 政治83/統率73/智謀76/教養86 槍1200 槍衾壱、迅速、鼓舞
関羽 80/98/85/69 騎馬1000 突撃参、軍神、挑発
張飛 28/99/43/22 槍1000 槍衾参、突撃参、破壊
徐庶 87/72/96/83 槍600 混乱、収拾
趙雲 65/95/83/71 槍800 槍衾弐、挑発、迅速
陳倒 31/80/65/49 騎馬500 槍衾壱
孫乾 77/23/74/82 弓400 鼓舞
簡擁 68/37/65/59 弓400 挑発
味方援軍
関平 40/84/63/49 騎馬500 突撃壱、鼓舞
周倉 29/80/42/20 槍500 槍衾壱
劉封 48/62/54/62 弓500
敵軍
曹仁 66/85/68/57 槍1500 槍衾弐、鉄壁、鼓舞
牛金 24/74/39/30 騎馬800 突撃壱
李典 71/54/82/65 弓1200 斉射壱、収拾
韓浩 81/49/65/55 槍1500
呂翔 31/66/29/27 騎馬1200
呂廣 24/71/24/25 騎馬1200 突撃壱
陳橋 65/21/68/66 弓1400 収拾
夏候惇 85/91/72/55 良馬1800 突撃弐、鼓舞、迅速

996:名無し曰く、
17/11/03 17:43:51.87 mcyWh7o7.net
1/3はつまらんからやめろ
ゲームの調整不足の部分に勝っても空しいだけ

997:名無し曰く、
17/11/03 21:34:31.60 I8krLCCM.net
施設について質問なのですが、
ある町並みの各施設に長所・短所って特にないですよね?
例えば商人町なら土蔵は施設の中で上昇値が一番高い上に(大施設除いて)
毎ターン金銭が入るから黄金茶室・他全部土蔵という方が効率性の観点で言えば良いですよね?
見てくれで言うと同じ施設ばかりでアレですが。。
後、wiki見て疑問に思ったのですが
民忠と治安は番所と鐘楼が無くても日本文化の内政値が高ければ
上昇するのでしょうか?
>日本文化
高いと民忠や所属武将の忠誠が上昇しやすくなり、秋に兵士に支払う俸禄が安くて済む。城門・城壁の発展にも影響する。
>60%以上にすると毎時節ごとに民忠や治安が大きく減り使えない感がするが
>日本文化をMAXの999にすると税率100%でも毎時節の減少度が平時と同じ1~2になる
長文ですみませんが、誰か教えてください。お願いしますorz

998:名無し曰く、
17/11/03 23:54:03.17 6qOlfEaX.net
GC功績

999:名無し曰く、
17/11/03 23:54:43.18 6qOlfEaX.net
>>950
失礼誤爆した

1000:名無し曰く、
17/11/04 11:01:30.95 LzGHoOwi.net
>>949
商人町は仰る通りそれが一番効率が良いです。同じく農村も庄屋や水車さえあればOK
欠点としては毎時節治安を下げる宿場町の賭場くらいです。
それからこれは経験上での推測に過ぎませんが、農民は水田や田畑からしか湧かない事から
民忠が下がった時に発生する一揆の農民は、水田や田畑が無い場合は出現しない気がします。
何度か一揆が起こる時節にリロードしながら検証しましたが、
他家の領地を水田・田畑一つも残さず破壊すると農民が湧かないせいか一揆が起こらず
逆に田畑一つでも残して破壊すると一揆が起きる確率が極めて高かったです。
この事から、一揆が起きる恐れのある城を取ってしまった時は
田んぼを破壊すれば一揆を免れる事が出来るかもしれません。
治安はいくら日本文化の内政値がMAXでも、番所がなければ「上昇」することはありません。
民忠に関しては推測ですが鐘楼がなければ上昇しないように思います。
鐘楼が建てられない城での日本文化の高さはあくまで民忠や治安の減少度を抑えるという効果かと思います。

1001:名無し曰く、
17/11/04 14:59:37.06 7tTsXPzg.net
>>952
やはりそうですか
wikiの引用にあるのは上昇「しやすい」だから何もしなくても自然に上昇するではなく
論功や治安上げをした際の数値が日本文化の内政値が高い事により、
治安や忠誠心が大きく上がるって事ですかね
一揆の発生原因や賭場については知りませんでした
これからのプレイの参考になります
教えてくださってありがとうございました。

1002:名無し曰く、
17/11/04 18:48:29.64 Kp3XW2PQ.net
日本文化値高ければ上がるけど微増なので
マイナス要因がちょっとでもあると効果は実感できないかもしれない
治安が下がるもの
商業値、南蛮文化、宿場町(賭場の有無は関係無し)
微増するもの
兵士数、農業地、日本文化

1003:名無し曰く、
17/11/05 03:41:39.94 /2Kwb6xA.net
委任しても治水が上がらないのはなおらんのかね

1004:名無し曰く、
17/11/06 20:05:33.13 8wJXGRd4.net
WithPKはディスクレスできないのか
不便なんだよな

1005:名無し曰く、
17/11/09 17:33:06.11 qyFARLml.net
>>956
できるよ

1006:名無し曰く、
17/11/11 21:59:50.44 Exp/SL5T.net
イベント一覧見ても分からないから質問させてくだされ。
敵大名が籤引きで盟主を決めて合併するイベントって何か条件ある?
昔は特に意識しなくても発生してたのに最近は発生しなくなって、あれが無いと中盤あたりでやる気なくなる。

1007:名無し曰く、
17/11/12 10:38:17.22 gEIp+XiM.net
そういえば詳しい条件わからんかも
IFイベント有りにして何処にも従属しない状態で領地拡大進めてると必ず起こるもんだと思ってた

1008:名無し曰く、
17/11/12 11:49:34.72 7Mk4p5L0.net
>>959
自分もそう思ってたんだけど、直近3回は起こらなかったんだよなぁ
地図の真ん中辺りの大名で始めて左右の敵が合併して両サイドから攻められるプレイが楽しいんだが

1009:名無し曰く、
17/11/12 12:27:27.28 gEIp+XiM.net
>>960
周辺国と険悪になってないといけないとかあるんかね?
大抵結束してくるのはプレイヤーと領地接してて尚且つ仲悪い状態だった気がする
細かい部分で何かあるかもしれんね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch