信長の野望 将星録 【part19】at GAMEHIS
信長の野望 将星録 【part19】 - 暇つぶし2ch500:名無し曰く、
16/11/23 07:44:26.32 ohQUA1Bt.net
>>477
短時間だからこそ、一回の行動ミスが致命的になりかねないから
こっちの方が緊張するよね
長丁場の合戦はどこかで巻き返し狙えるパターンあるから作業になりがちでダレル

501:名無し曰く、
16/11/23 08:12:18.01 vz2z+ZCM.net
戦も政の一部って感じだな

502:名無し曰く、
16/11/23 14:12:24.97 lKL0OoEq.net
「ドキューン」

503:名無し曰く、
16/11/23 14:29:36.59 O7FUzkxV.net
デッデッ!
デデッ!
デッデデデッ! 

504:名無し曰く、
16/11/23 18:59:34.56 y7I9S5Yc.net
5年ぶりくらいに始めたけど面白いわ、これ。

505:名無し曰く、
16/11/23 23:02:31.68 zon5xe8b.net
結構内政に時間かかるから調子こいて攻撃部隊で城落としまくってたら、すぐ補給難になるのがなんとも。
この辺考慮して補給路等を確保するのが玄人好みで楽しいところなんだろうけど、開発スピード倍くらいになったらもっとスピーディーにゲーム進められて一般の人も楽しめそうなんだけどねぇ

506:名無し曰く、
16/11/24 11:54:13.58 1BwZgtab.net
最初の3城くらいまでは緻密に整備するけど
それ以降はちょっとだれてしまう

507:名無し曰く、
16/11/24 21:43:04.82 DyfHKwan.net
ダレて来たら自分のペースを落としてやってる
一日いちターンやったら続きは明日、みたいに

508:名無し曰く、
16/11/25 13:02:55.95 j1lhvJOR.net
しばらく放置しておいたゲームの続きを半年後くらいに遊ぼうとしても結局はじめからやり直したくなる。
俺はよく週末ゲーム遊んでたよ。
平日は出張などが多くてゲーム遊ぶ余裕がなかったし。

509:名無し曰く、
16/11/25 23:06:39.


510:38 ID:KCkvC7M4.net



511:名無し曰く、
16/11/26 23:57:25.07 I2JGAU2j.net
序盤は資金がそれほど潤沢ではなかったりしてやる事限られてたな。
ま、そこが面白かったんだけどね。
せっかく武器商人訪れても資金不足で買えないとか
高い武器一つ買うか数揃えるかとか
鉄砲と馬購入して序盤から騎馬鉄砲隊暴れさすとか
商人訪れた時はこの辺考えるのが楽しかったよ

512:名無し曰く、
16/11/27 00:09:20.89 xdxONfAB.net
序盤は騎馬×2の貧乏騎馬隊で頑張るw

513:名無し曰く、
16/11/27 01:18:10.25 EmQ5oHhS.net
地峡になってる街道にはどうしても関所置きたくなる

514:名無し曰く、
16/11/27 15:35:41.49 g8wO2LnU.net
商人来た城に限って金欠とか
やっぱ城、部隊ごとに兵糧金が設定できる方が兵站にも頭使うから好き

515:名無し曰く、
16/11/27 20:34:47.15 4lLDNKxr.net
長宗我部でプレイ中。隆盛を誇っていた毛利、織田の当主が次々と捕虜になったので処断をくだした。
そしたら次々と謀叛が起こり、東西が乱世に逆戻りした。

516:名無し曰く、
16/11/27 22:37:46.00 zmZMJzHX.net
そういや代替わりで忠誠ガタ落ちシステムあったね

517:名無し曰く、
16/11/27 22:40:50.56 G6g1M4E+.net
総攻撃モードだと、1つの城から米30000&米30000ぐらい一気に
出ていくことになるから、必然的に周辺の城からの兵站補給が超
重要になってくる。ここら辺のゲームバランス匙加減が絶妙

518:名無し曰く、
16/11/27 22:41:39.63 G6g1M4E+.net
間違えた。兵30000と米30000だわ

519:名無し曰く、
16/11/27 22:50:37.97 9b+TGfHq.net
アイテム欲しいし、米は売って金に替えとくんだけど
いざ侵攻という時には兵糧不足であちこちからかき集めるハメになる
兵士も1万くらいしか常駐してないと好機を逃したりする

520:名無し曰く、
16/11/28 07:39:48.89 t95dbHd5.net
将星録は結構敵に対しても兵糧切れで勝負出来るからいいわ
敵が輸送部隊同行で攻めてきたら真っ先に輸送部隊を襲えばかなりの確率で退却していきやがるw

521:名無し曰く、
16/11/28 08:07:24.53 fSOtwpki.net
将星録から、兵が徴兵しなくても自動で増えていくシステムだけど
まだこの頃は負傷兵とかもないし、大軍勢が衝突するとガリガリ減るから良い感じ

522:名無し曰く、
16/11/28 15:41:55.57 AiTiaTta.net
ん?負傷兵はいるだろ

523:名無し曰く、
16/11/28 19:51:31.55 K/edOxWh.net
兵士も自然増か部隊ごと内応させるかじゃないと増えないし本当に計画性必要

524:名無し曰く、
16/11/28 20:51:01.44 FUFf01iV.net
ど忘れやうる覚えにしてもありえねぇだろ
兵数自動増加と同じく負傷兵システムが採用されたのも
将星録が最初なんだからさ
一度もプレイしたことないけど適当に仕入れた知識で書き込んじゃいましたぁ♪
とかいう馬鹿だってんならまあ納得はしてやる

525:名無し曰く、
16/11/28 21:25:21.00 t95dbHd5.net
確かに村落作って兵数が自動で増えるのは将星録からだけど
まだ烈風伝に比べりゃ兵数の増加率は抑えられてたからマシだと思う
将星録は足軽頭でも2000人の兵が持てるから、兵力が整ってない時はあまり多くの武将を出すこと出来ないんだよね
逆に言うと武将一人でもそれなりの兵力だから武将が少なくても身分の高い武将が一人いれば、背後や側面突いてそれなりに迎撃することが出来る
それにくらべて烈風伝は一つの村落でレベル3まで上げれるから兵数がすぐに溜まってしまって邪魔になって仕方なかったわ
しかも大名でさえ持てる兵数がたったの1000人で複数の武将で一つの軍団ユニットだったから、結局武将の数が少ないとまともに城攻めも出来ないからつまらなかった
将星録は最低でも4人武将がいれば、戦略と戦術を駆使して敵の城を包囲して城攻めで落とすことが出来る。
この辺のバランスが絶妙だった

526:名無し曰く、
16/11/28 22:42:51.79 fSOtwpki.net
革新とかだと敵の負傷兵吸収して自勢力強化するような感じで、なんか違うと思ったな

527:名無し曰く、
16/11/28 23:56:14.27 jTQ5M3ky.net
>>492
吸収された一条さんが裏から手を回したのかも
彼は数値には表れない凄さを隠し持っていると思うの…

528:名無し曰く、
16/11/29 00:00:22.53 JKMjs6tf.net
>>497
侵攻部隊撃退するだけなのに兵糧フルで出撃するもんね
これを幾つか叩いたら城の倉庫が空っぽ状態にとか
まぁバカな戦術だと思うけど、兵糧半分とかで出撃したら兵達が騒いで本来の力を発揮できない、とか脳内補完しているよw

529:名無し曰く、
16/11/30 20:28:05.24 JfO8keqb.net
米がねえ 田んぼがねえ 農業できる武将が居ねえ

530:名無し曰く、
16/12/01 01:00:51.73 DO5TRY8N.net
>>506
そんな貴方にお薦めな独立勢力取込の旅
ついでに百地もゲット

531:名無し曰く、
16/12/01 05:17:13.25 qX6yAkLu.net
今まさに蠣崎でそのプレイをしてる
百地と阿蘇と西園寺で中村城を攻略してもらって
松前城に一人で帰った
今後本人は蝦夷からは出ない

532:名無し曰く、
16/12/01 09:09:36.52 wo/yTVBU.net
すげえ時間かかるよ…。
蝦夷から伊賀まで実際にどれくらいかかったのかな…?

533:名無し曰く、
16/12/02 02:33:22.89 XU8OFDqT.net
年月は過ぎるけどプレイ時間だと直ぐだから気にならない

534:名無し曰く、
16/12/02 08:01:02.35 0ZWhsmDg.net
蠣崎プレイは最初のターンで地図買わないとやる気がでない

535:名無し曰く、
16/12/02 22:44:41.98 O5Tyu3VH.net
本願寺でプレイしてて飽きたので全員COMに任せて寝たら、「本願寺奏が全国統一しました」 とメッセージが
誰だお前

536:名無し曰く、
16/12/03 02:03:45.01 e4L9eUj7.net
長宗我部で開始して、空っぽだった種子島の支城を占拠した。
直ぐに島津が奪い返しに来ると思ってたが、未だに誰も来ないという…w

537:名無し曰く、
16/12/03 07:48:42.37 DFLDt4gp.net
>>513
島津は結構薩摩の内政だけでいっぱいいっぱいだからなw
ただでさえ国力低いし、でもまぁそのうち奪還に来ると思うから用心はした方がいいと思うよ
身分と戦闘力高い武将を置いといた方がいいかもね
鉄砲収入は美味しいから絶対手放したくはないよなw

538:名無し曰く、
16/12/03 19:51:16.53 Phn27bH2.net
伊達で開始して、種子島近海で横から攻撃食らって
涙目で岩出山城に帰ってきた九戸政実に励ましの言葉をぜひ…

539:名無し曰く、
16/12/03 23:25:25.04 SC4Kh+G8.net
支城占拠?鉄砲収入?

540:名無し曰く、
16/12/04 00:28:38.29 3kr/CgYC.net
種子島大海戦はよく勃発したなぁ

541:名無し曰く、
16/12/04 11:42:16.34 7uaQBZ9X.net
運良く鉄船が買えて鉄砲適性が高い武将がいたら海戦負けなし状態になるけど、中々バチバチの海戦にならないんだよねぇ
まぁ値段に見合う威力発揮して爽快なんだけど

542:名無し曰く、
16/12/05 19:43:01.72 8JWGVVHa.net
内政して軍備整えて侵攻、内政して…っての繰り返してたけど
中盤以降は安全地帯になった城からの輸送すら面倒になるんだよな
性分じゃないけど速攻型のプレイでもやってみるかな

543:名無し曰く、
16/12/06 21:13:57.18 fQFuYJgj.net
輸送が面倒になったら
安全地帯になった後方の城から、建設ユニットを前線に派遣して
支城立ててやるとか

544:名無し曰く、
16/12/07 12:08:30.22 7krnCK/W.net
銭なら使者ユニットに輸送させると簡単。
兵糧輸送は面倒な場合は売買も駆使するとか。
(商人来ないと辛いけど)

545:名無し曰く、
16/12/07 21:19:41.65 REwDUJR7.net
農業や商業適性ないのにあえてやらせて両方持たせるの好きだったな

546:名無し曰く、
16/12/07 22:31:01.54 5DC6ar7F.net
適正2つも付けたらどっちで使っていいかわかんじゃないか

547:名無し曰く、
16/12/08 07:39:48.58 E3lCb1si.net
堺、京都、博多以外はランダムで商人が来るんだよな・・・
結構不便で困る、せめて町をたくさん作ったら商人が来やすくなるとかしてほしかった

548:名無し曰く、
16/12/08 16:19:13.74 pZjPdkiJ.net
>>522
さらに村や改修担当させて商業◯農業◯建設◯の安国寺恵瓊を育てるのは楽しいよな

549:名無し曰く、
16/12/08 18:33:31.29 NgLaZFBi.net
平地は町、山は畑しか作らないから何か特殊建造物欲しいね
てかリメイク欲しい

550:名無し曰く、
16/12/08 23:11:15.61 oYHumzxN.net
>>525
安国寺はいつも京都御所に張る係だわ

551:名無し曰く、
16/12/09 19:14:01.15 4aS03A/L.net
一向一揆が強過ぎ
URLリンク(light.dotup.org)

552:名無し曰く、
16/12/09 23:55:22.26 v8GO9bWO.net
自分が本願寺の時は顕如が城内にいる時にランダムで発生させる事できるんだっけ?
まぁあいつメチャ有能だから城で大人しくなんてもったいない事しなかったけどね

553:名無し曰く、
16/12/10 10:40:44.23 16Mv6EIh.net
>>528
絶望的だぁ・・・
ここまで増えると、返って他国も踏み込めなくなるなw

554:名無し曰く、
16/12/10 12:56:50.92 izCHMDNQ.net
てっきり朝倉だと思ったが違った

555:名無し曰く、
16/12/11 07:45:12.72 qgOKtHj2.net
>>528
富樫を自害に追い込んだ加賀の一向一揆みたいだww

556:名無し曰く、
16/12/11 15:33:44.91 ii3pHf+e.net
Windows10 HomeでWin95PK版をWindows95互換にしてインストールできました。
三国志ⅥのKOEICDA.DLLとKOEIDSND.DLLを上書きしてみたところBGMとSEを鳴らしてもフリーズすることなく
出来るようになりました。
ただ改修の時のカンコンの音が出ないのは寂しい。

557:名無し曰く、
16/12/11 15:35:17.02 ii3pHf+e.net
PK版では編集機能があるので、最初から城や鉄砲や武将の能力をMAXにしている。
これって反則?
ちなみに真田家でシナリオ9で、家康を徹底的に潰す。

558:名無し曰く、
16/12/11 15:35:17.10 ii3pHf+e.net
PK版では編集機能があるので、最初から城や鉄砲や武将の能力をMAXにしている。
これって反則?
ちなみに真田家でシナリオ9で、家康を徹底的に潰す。

559:名無し曰く、
16/12/11 17:35:54.46 IdN3XTeL.net
別に人それぞれだから何とも…
将星録好きなのに国を富ませるのを楽しめない人はレアかもね

560:名無し曰く、
16/12/11 17:59:12.62 ii3pHf+e.net
ありがとう。
真田丸もあと2回、それまでに家康を滅ぼす・・

561:名無し曰く、
16/12/12 03:57:16.41 A2YZyHaG.net
昔はいつもグラフィックはPC版は綺麗で細かくて、
家庭ゲーム機版はPC版の劣化でしか無かったが、
唯一将星録だけは、大名数こそ削られてるとはいえ、
アニメチックなPC版と比べて、
ちょっと実写っぽい街並で、プレステ版も悪くなかった。

562:名無し曰く、
16/12/12 10:31:21.72 Qpa8Yatr.net
>>535
歴史シミュレーションゲームにifがあっても別によいと思う。
そうじゃなければ勝頼で信長を倒すなんて無理だし。
このゲームの本能寺シナリオだとだいぶ厳しいけどね。
北条が駿河を狙ってすぐに軍を繰り出してくるし。
でも、このスレの諸兄ならそれくらい屁とも思わんという人もいるはず。

563:名無し曰く、
16/12/12 21:43:28.99 Gmpz3D4d.net
数値の育成できないから武器か書物の商人来ないとやる気出ないな

564:名無し曰く、
16/12/13 09:20:29.11 7O4Lkg/m.net
元々このゲーム、数値がインフレ気味だという…。
堀秀政ってたしか全部80以上だったっけ?

565:名無し曰く、
16/12/13 12:18:24.11 ullEzv7c.net
政82 戦78 智71だな
全体的に高めではある
戦78には9等の武器か鎧をあげたくなる

566:名無し曰く、
16/12/13 12:19:42.38 R1YN/eG9.net
ごめん、80超えは政治だけだったか。
ありがとう。

567:名無し曰く、
16/12/13 19:38:07.03 0RY+WuJH.net
最初に同時プレイで、長尾・武田・今川・長宗我部・河野・大友で始めて、
河野のところに有力大名の姫武将集めて当主殺して姫武将に乗っ取らせる
姫武将の家で四国・中国・近畿を制覇して、ガチガチの最強軍団つくってから、
一度は九州制覇した大友をCOMに任せて内城に追い詰める
そんでもって、大友を再度主導にして、他の大名をCOM委任
姫武将のところは1年たらずで朝倉、織田、神保を滅ぼし、
上杉は安東・葦名・川越を占拠
わが大友は、南九州で島津・長宗我部・竜造寺・毛利連合軍と戦って当初苦戦
そりゃそうだよ 全軍で4000しかいなかったんだから
ところが織田家の滅亡によって信長や勝家がやってきたので、
今は兵力15000くらいまで上昇
毎月毎月2万位の兵隊さんが押し寄せてくるけど、
道雪・紹運・信長・勝家を支城にこもらせて撃退している

568:名無し曰く、
16/12/14 14:45:03.17 e/5j24gV.net
あっそ

569:名無し曰く、
16/12/14 18:09:45.81 sQ7g0/Gh.net
これまさ

570:名無し曰く、
16/12/14 19:13:01.10 Zfqnl8T0.net
PSPの将星録やってるけど、画面小さいから昨日テレビにゲーム画面を映す
AVケーブル買って来た
これでちょっとは見やすくなるかな

571:名無し曰く、
16/12/14 21:24:51.16 Dnpx7fda.net
>>547
残念。余計汚い画面になるだけだぞ、テレビとPSPじゃ解像度合ってないんだし

572:名無し曰く、
16/12/15 07:42:01.64 abGTekBz.net
>>548
本当だわ・・・うーん何か違うんだよねぇ
軍勢ユニット編成時も大将の部隊の兵数の色が本当は黄色なのに何か白っぽくてわかりにくいw

573:名無し曰く、
16/12/15 11:14:44.08 HPnN5WZ/.net
つ 虫メガネ

574:名無し曰く、
16/12/15 11:18:04.54 KEjazrb1.net
PSPとテレビの出力って、まさかコンポジット(アナログ)?
それなら無理もない。
今どきのゲーム機ならHDMI端子装備してると思うけどPSPは過渡期だし(たぶん)

575:名無し曰く、
16/12/15 11:29:34.02 xvCfJF8x.net
確か コンポーネントAV or D端子 だったかなぁ

576:名無し曰く、
16/12/15 16:00:48.50 UolBVxtl.net
携帯機は結局実機プレイなんだよなぁ
画面が小さいのが不満ならVitaでDL版はどうよ?PSPよか大きいし
俺はPSPのゲームは全部その環境だぜ
まあVitaでPSPやるにも解像度の合ってない問題はあるんだが
PS1→PSP移植のゲーム(将星や烈風ね)はお互いの解像度が
元々相性いいからとても綺麗
たとえ解像度の高いVitaでプレイしてもいわゆる虫メガネのボケボケは
まったく感じん
これがPS2→PSP移植(蒼天録や三國志9とか)になると元の相性の悪さの
汚さに加え、さらにVitaでのプレイによる虫メガネ効果でやる気がかなり削がれる

577:名無し曰く、
16/12/16 06:38:29.00 KI9xQxoZ.net
>>551
これなんだけど・・・
URLリンク(www.biccamera.com)
アーカイブスで落としたFF7はまだ画面サイズも画質もマシなんだけどね
PSP専用ソフトはやっぱきついね

578:名無し曰く、
16/12/16 09:12:50.55 7Kk7f9d1.net
ノブヤボシリーズいくつもやったが
結局これが一番面白い
新武将作れたら一生遊べるのになあ

579:名無し曰く、
16/12/16 10:44:22.19 P9WehdC4.net
わいもトップクラスに好きやけど、pk環境なくてつらい

580:名無し曰く、
16/12/16 18:03:48.04 bw4RqCaE.net
武将増やせないのにCOMはポンポン首はねるから困る

581:名無し曰く、
16/12/17 07:36:14.12 zP6y2qxN.net
大坂城周辺はやたらと一向一揆が頻発するだけに、信長自らも銃弾を受けた
天王寺砦の戦いのイベントはあってほしかったな・・・

582:名無し曰く、
16/12/17 20:29:27.98 hViRhIYe.net
本願寺AIの時の一揆って何処か一つの城を狙い撃ちにしている印象
雑賀城を坊主たちから奪取したあとこの城に集中的に一揆発生させられて虎の子の鉄砲鍛冶村が消滅した時は、お前らもうちょい大人しくしてくれないかなって思ったよホント

583:名無し曰く、
16/12/19 12:00:35.72 qDkiFtNC.net
友好度の関係じゃないかな

584:名無し曰く、
16/12/21 19:07:08.74 qMLpbO4t.net
久し振りにやりたくなったのですが、コンピューター音痴の私がプレイする
一番の近道はどの方法でしょうか?
パソコンはwin7でwin95対応のcd-rom所持です。pc版をプレイしたいのですが。

585:名無し曰く、
16/12/21 19:08:51.64 qMLpbO4t.net
連投すいません。パソコン、ソフトの購入の選択肢も含めて
教えてください。

586:名無し曰く、
16/12/21 20:16:37.83 XW22xd2L.net
>>3
>>290
>>307

587:名無し曰く、
16/12/21 20:41:34.43 5KZnsqLG.net
自分はこのやりかたでやってる
もちろん太閤立志伝の部分は将星録に変更して
20 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2015/09/10(木) 05:21:04.91 ID:wcwqTkfq [1/3]
眠れなくてイベコンいじって、さて動作確認しようとしたら起動できねーじゃん!
(環境:windows7 64bit)
と思ってたら、>>18 さんのでバッチファイル作ったら起動できたわ。
ありがてぇ、ありがてぇ。
いらないとは思うけどバッチファイルの内容を置いとく。

適当に新しいテキストファイルを作る。
テキストファイルに(下の方にある文を)コピペ。
適当な名前.batに変更。
そのバッチファイルを右クリック、管理者として実行。
太閤立志伝キタ━━(゚∀゚).━━!!!
そして不具合が起きても自己責任。泣かない。

以下をコピペ。
@openfiles > NUL 2>&1
@if %ERRORLEVEL% == 0 (
@echo 管理者権限で実行されています。
@echo;
@echo ENTERキーを押すと、太閤立志伝Ⅴが起動します。
@pause
sc config secdrv start= demand
sc start secdrv
start "" /b /d "C:\Program Files (x86)\KOEI\Taikou Risshiden5\" "Taikou5.exe"
timeout /T 1 /NOBREAK
sc stop secdrv
sc config secdrv start= disabled
) else (
@echo 管理者権限で実行してください。
@pause
)
@exit
インストール先を変更してる場合、"C:\Program Files (x86)\KOEI\Taikou Risshiden5\"を変更。
起動する前に閉じてしまう場合timeoutの1を3~5にしたら多分平気。俺の環境なら1秒待ちで問題なかった。
もう寝る時間が無ぇ(;´д`)

588:名無し曰く、
16/12/21 22:58:32.02 UePmDe81.net
将星録って曜変天目茶碗ってあったっけ?

589:名無し曰く、
16/12/22 06:20:30.07 TlPJG1te.net
もちろんある
でもあんま等級は高くなかったような

590:名無し曰く、
16/12/22 06:44:59.14 BojXQ1Tp.net
曜変稲葉天目 5等級
最も有名な曜変天目茶碗。淀藩主・稲葉家が所有した。
茶碗内側の黒地に7色の星紋が浮かぶ。
のちに稲葉家が売却したため、他家に伝わった。

591:名無し曰く、
16/12/25 11:29:19.70 zbjkGWdp.net
真田丸見てて、ノブやってみようかなと思い立ちpsで10年ぶりにやってる。
購入当時は城攻め画面でやる気がなくなってやめた。
しかし、結構面白いんじゃないか?これ。
説明書もないので、簡単そうな島津で統一目前まで。
終盤の輸送が楽しかったな。資源を無駄にしない、かつ簡単な方法を試行錯誤した。城1つ満タンレベルの輸送隊が5つくらい出来た。
若いのに途中で死ぬのとかいて、なかなか難しかった。
というか、生産過剰だったってこと。

592:名無し曰く、
16/12/25 19:28:26.69 EiDKdhkB.net
蠣崎でスタートしたが、武将は居ないし取り込みしたら兵数増加で城は兵糧切れ
内政で整えた頃には南部武将は宿老化で盤石とかで難い
甲信越三国同盟はないから交戦、織田毛利が滅ぶとか全国的にもカオスすぎる

593:名無し曰く、
16/12/26 07:39:27.75 4EkQkdKc.net
>>568
将星録の軍略面は籠城戦を楽しむんじゃない
敵城をいかにして包囲していくかという、そのプロセスを楽しむんだよ

594:名無し曰く、
16/12/26 10:21:11.83 WrOdlJhd.net
>>569
三国同盟は甲相駿だな

595:名無し曰く、
16/12/26 12:05:23.50 VRxeEVsW.net
>>570
だよな、包囲の醍醐味は、このゲームならではだよな
で、先陣の主力部隊は、後詰めの包囲部隊と入れ替わって、さらに次の城を包囲しに進む
主力が包囲して→後詰めと交代→主力は次の城を包囲・・・この繰り返しでヘイタンを動かすのもまた楽しい

596:名無し曰く、
16/12/27 07:21:01.54 OwFmT2kx.net
>>569
COMの外交は、短期的な視点から行うのみで、
もうすぐ同盟が切れるからと言って延長交渉をしようとかは考えない
そのくせ、同盟が切れる直前に領内を軍が素通りしようとしたりする

597:名無し曰く、
16/12/27 16:37:01.20 /GwARq+O.net
>>572
そうそう、んでもって敵城を包囲するまでに、支城を占拠かつ築城しながら
ジリジリと敵領地を侵略して切り取っていくという史実みたいな醍醐味も味わえるんだよね
特に敵領地に前線基地とする「支城築城」はこの将星録ではかなり重要になってくるからね
支城があるかないかで攻略に雲泥の差が出来てしまう。
敵領地内のどこにこっそりと支城を築くか・・・バレるなよ、バレるなよと思いながら軍団ユニットを
築城完成寸前に近づけて一気に支城に入って領地を切り取る快感は何とも言えない醍醐味があるw
そしてそれに怒って自分の領地内に勝手に築かれた支城を奪いに繰り出してくる敵兵を待ち受けて撃退していくのも
このゲームの面白いところだと思う

598:名無し曰く、
16/12/27 17:26:22.65 KLITOCAL.net
>>573
初めての頃武田でプレイしてて同盟国の義元さんが小田原城へ向かうかと思ったら
そこはスルーして相模湖(本来ないはずだが…)あたりまで北上してそこから西へ向かってきた。
攻められるはずもないのに?と思ったら内政ユニットが襲撃された。
知らん間に同盟が切れてたと後で気づいたんだが、そこは後で飯富虎昌使ってケツを掘って差し上げた。
同盟が切れる直前に出陣された義元さんはどこへ向かおうとしたんだろう…?
しかも単騎で。
たぶん、相模駿河も同盟してたから北条軍に途中で襲撃されなかったのは理解できるが。

599:名無し曰く、
16/12/28 00:00:57.34 xSrEOUT1.net
城攻めの時は基本四部隊で包囲して翌月攻撃しているけど、金銭が少なく在籍武将が多い場合はそのまま包囲して忠誠ガタ落ちにさせて忍者でリクルートしてる
そのまま攻撃して捕虜から登用の方が普通は効率的なんだろうけど、生え抜きを大事にしたいから足軽頭以上では登用しない縛りつけてプレーしているよ

600:名無し曰く、
16/12/28 00:31:58.36 FY32SkvB.net
登用しにくい敵武将は野に放って三好家に登用させる
後に三好家脅迫で家臣まるまる取り込むようにしてる

601:名無し曰く、
16/12/28 07:50:33.19 F97dkDMF.net
>>577
中々せこい買収方法だなww

602:名無し曰く、
16/12/28 09:18:10.75 cM6P/+yF.net
もっとせこいのは、前に観音寺城を兵糧攻めにしたときのことだ。
金も食糧も不足させておいて、内応で家宝持ちを裏切らせて、
即座に家宝没収して出奔によりまた観音寺城に戻らせる
そうしておいてまた内応で家臣にさせる
怨みフラグも消えており、優秀な家臣になる
対象は、武田信玄、上杉謙信、前田慶次などだw

603:名無し曰く、
16/12/28 10:02:20.76 G0spHChV.net
>>578
このゲームでは怨恨フラグはなかったと思うけど、次ののぶやぼは滅ぼした場合、
一度当用に応じなかったら浪人のままだとずっと応じないからな…。
その場合、他家に登用されたら怨恨フラグが消える。
それよりあとののぶやぼは執念深く残ったものもあったかな。(アレは鬱陶しい。)

604:名無し曰く、
16/12/28 10:03:16.43 Dvo/DxmK.net
ごめん、怨恨フラグあったんだ…。
まるっきり憶えとらん。

605:名無し曰く、
16/12/28 13:11:21.19 EIwUcGyn.net
囲んで放置って城やお家はあるな
有能な武将が入ったら脅迫するための

606:名無し曰く、
16/12/28 14:26:29.95 cM6P/+yF.net
>>582
本願寺のお城、同盟結んで囲んで放置とかしょっちゅうやってる
友好度100だけど同盟切れていて向こうはユニット出せない
最後の天下統一のとき、攻城戦しかけて武力統一にするか、
同盟結んで同盟統一にするかという選択

607:名無し曰く、
16/12/28 15:30:45.19 0CjQM3ik.net
同盟軍や不可侵対象勢力への囲い込みは前作からの妙技かな…。
前作では中立軍として「あいつらには攻めとられたくない第三勢力の城」を中立の自分らで囲むネタがあった。
そのグラフィックが白い軍ユニットだから幽霊に見えるとか、だったかな?

608:名無し曰く、
16/12/28 19:37:40.68 o+4BBVzF.net
>>574
PS版の支城扱いは烈風と同じだが、断然将星の方が理にかなってるよな
>>576
忍者と脅迫で完全骨抜きにするわw

609:名無し曰く、
16/12/28 23:51:25.31 0TNR9vjA.net
智謀が高く在籍年数も長い武将には優秀な忍者で流言仕掛けてもほとんど効果ないけど、
籠城戦で金銭尽きると忠誠下がる下がる
金の切れ目がなんとかってのを実感する瞬間だよw

610:名無し曰く、
16/12/29 17:07:44.13 g9cU4ofB.net
織田家が大河内城を攻めた後、金欠で城の改修もできず収入範囲がLV1のままで、
しかもアホだからそこに家臣を20人くらいぶち込んだままで忠誠がみるみる減っていった。

611:名無し曰く、
16/12/29 18:07:11.34 9gKcQBrF.net
敵の兵糧は戦闘で消費させるのは簡単だが、
金銭を消費させるのは、いざやろうとするとなかなか難しいんだよな

612:名無し曰く、
16/12/29 18:34:21.59 4hxDeThC.net
COMは兵糧は食い尽くしてカス程しか残ってないのに
銭だけは無駄に一万超えしているとかあるなw

613:名無し曰く、
16/12/30 08:24:06.90 +3BQvklW.net
>>586
自身は「この白豚!」って罵られても揺らがない鋼の忠誠心の持ち主だとしても
養ってやらにゃならん可愛い部下を貧乏させるわけにはいかないから・・・
と脳内補正してみた

614:名無し曰く、
16/12/30 10:19:34.84 RHoa+juy.net
先週ゲオでPSP版の将星録が売ってたから買って来た
シナリオ1の長宗我部でプレイ開始して、順調に四国統一まで行った。
さて次はどうしようか悩む、中国地方に上陸するか、畿内方面に上陸するか、九州か・・・

615:名無し曰く、
16/12/30 12:46:36.74 B2vjxOvD.net
>>591
中国地方だな
九州は戦闘力の高い武将が多いので九州勢では苦戦する
毛利を吸収し元親が元服したら九州上陸
畿内方面は大した武将もいないので、後からでも十分
逆に早期に勢力を拡大すると斉藤やら織田、今川、武田、本願寺と敵を抱えることになる

616:名無し曰く、
16/12/30 14:29:05.47 yn/KsnlJ.net
PSP版でも修行システムがあるなら移動力あがる山口城は抑えたい

617:名無し曰く、
16/12/30 17:04:40.32 AlHEXKRC.net
>>591
畿内に上陸して雑賀・大阪・二条・観音寺を抑えておくべき
常に商人と取引できるのは便利だし、忍者・鉄砲の修行もさせられる
織田との戦いは避けられないが、その過程で能力値贔屓された織田家の武将を手に入れ�


618:轤黷� その後はもう天下に強敵はいないはず、四方に同時侵攻すら可能だろう



619:名無し曰く、
16/12/30 22:50:50.31 R1z+KR8+.net
他の作品だと九州を目指すが守りが強い将星録なら畿内中国なんでもござれ
欲しい武将のいる方面に向かったらどうか

620:名無し曰く、
16/12/30 23:26:27.53 w44ORqS6.net
>>591
橋頭堡となる城の防御状況で柔軟に対処がベストだろうけど、九州(府内城)が一番歯ごたえありそう
ここ抑えても他の城まで遠すぎたりして苦労しそうだけど、九州の武将は戦闘高めで優秀よりだから取り込めれば軍事力かなり強化できそう
そして西の端まで制圧できてる状態だから後は東を目指すだけという制圧ルートが易しくなるのも見返りかな

621:名無し曰く、
16/12/30 23:37:15.87 9NzuU1I5.net
過去の長宗我部プレイでは四国統一後は近畿に進出した
人材不足だし

622:名無し曰く、
16/12/31 16:05:04.62 h4E6Wa4d.net
シナリオ1でCOMでも地方制覇できる大名
島津、大友、毛利、長宗我部、北条、上杉
やっぱ超有力な大名に限られるなw
シナリオ2以降だとこれに織田が加わる
あとの大名は自分でやれば楽勝だが、
COMだと積極性に多大な差異があると思われる
領土拡張に積極的な大名とそうでない大名とあるんかね

623:名無し曰く、
16/12/31 16:11:38.51 h4E6Wa4d.net
>>596
橋頭保の確保だけなら雑賀が薄いから畿内が容易
九州は府内が城目下だから大友との全面戦争は避けられない
毛利は尼子との戦いで消耗し息子たちの身分も低いので攻略は楽勝

624:名無し曰く、
16/12/31 20:59:20.47 OXakJP7b.net
マゾプレイヤーなら雑賀・府内・福山の3城を獲って同時侵攻

625:名無し曰く、
17/01/01 23:14:56.30 zSftENVE.net
港で待ち伏せされたら上陸はかなり辛くなる印象だったけど
軍事ユニットを戦闘させずに敵に隣接させたらすり抜けできるみたいだね。
これ使えば港で待ち伏せされても、上陸絶望的って訳じゃなさそう。
雑賀城攻略時は鉄砲鍛冶村が残っていたら是非利用したいところだから、壊さないように攻めるの神経使うよ

626:名無し曰く、
17/01/02 00:45:02.43 JKQHbGMu.net
>>600
そもそもCOMは上陸されてから対応する
だから港の1マス前に待機させて一気に上陸すればOK
ちなみにPS版の場合、一番大事な下関の支城は
取り壊して1マス右(東)に再建すると
九州勢は全てシャットアウトできる

627:名無し曰く、
17/01/03 09:37:16.77 6l97Gc/s.net
PS版とPC両方やってたけど結局CPUに城攻め任せるから開城宣告するかどうかだけ選択できればPSの城攻めでもいいよね…

628:名無し曰く、
17/01/03 12:13:59.01 yaB1jmKg.net
勲功稼ぎする時は自前で操作するけどな
本丸の耐久か兵士少し残したら残り2ターンぐらいになるまで櫓に混乱と放火しまくってる

629:名無し曰く、
17/01/06 23:14:47.29 aXCJn3xl.net
支配城が10を超えるくらいからいろいろ管理大変と言うか面倒くさくなってくる
武将足りない城に回そうと思って城内に引き上げさせたのに、次ターンに忘れて元気に街作りさせたりなんてしょっちゅうだったよ

630:名無し曰く、
17/01/07 07:09:07.98 4mBA3I3S.net
あるある

631:名無し曰く、
17/01/07 07:41:59.05 OkfWGv7q.net
それだけ大国を治めるってのはやっぱ大変なんだよな
統治の難しさや面倒くささが分かる
こういう時に頼


632:りになるのがやっぱ優秀な家臣団なんだよな



633:名無し曰く、
17/01/09 08:39:42.49 OhXVOlmu.net
>>607
信長の野望の家臣団は全員優秀だよ
プレイヤーの命令をサボらず忠実に実行し続けるからね

634:名無し曰く、
17/01/10 14:47:47.78 Pv1tsTT0.net
次回作では「○○を担当から外して下され、文句ばっか言うて全然作業いたしませぬ」みたいなこともありうるけどね。
現代社会でもリアルに再現されてるけどね…。
学校の掃除当番でも会社の複数人作業でも。

635:名無し曰く、
17/01/10 21:54:58.92 W/ZwDBde.net
街とか田んぼ作らせたら余裕で何十ヶ月も費やす一条さん
サボって毎日宴会している疑惑が浮上!

636:名無し曰く、
17/01/10 23:44:04.40 HUMtw4vs.net
そういう意味では本人のやる気は能力値に含まれて評価されてるな
あとは忠誠による補正があれば…将星録はなかったよね?覇王伝はあったけど

637:名無し曰く、
17/01/11 07:41:38.99 iBxAX8MN.net
将星録はもうちょっとこうなんていうか、エロ要素が欲しかったなぁ・・・
姫武将とかイイ線行ってたけど、もう少しこうエロさを想像させる何かが欲しかった

638:名無し曰く、
17/01/11 18:15:47.38 wPeEMraN.net
将星録にエロ要素求めてるやつ初めて見たわ

639:名無し曰く、
17/01/11 22:05:54.24 4V8ddPbk.net
>>611
取り込んでからずーっと町づくりとかさせ続けると適性ができ、
きちんと働くようになるw

640:名無し曰く、
17/01/11 23:45:07.92 aMXIorQv.net
コマンド実行する前に軍師的ポジションの武将の助言無いから、
政治力一桁で農商業の適正の無い武将に畑仕事とか命じる瞬間ってドキドキするよ
こいつは夢の100ヶ月超えやらかしそうとか思ってね
まあそんな武将にはまず政治関係にタッチさせないだろうけどね普通にプレーする分にはw

641:名無し曰く、
17/01/13 05:43:24.63 GDfpxf6Z.net
武力は80が基準になってたけど
政治は作業適性があるから数字の恩恵がいまいち分からん

642:名無し曰く、
17/01/13 16:16:00.64 7l9XzfCX.net
気になって試してみた
政治1の武将が5年作業経験を積むと、政治100作業経験ゼロの武将の作業スピードを上回った
この経験で慣れていくシステムは無い方が、政治力自慢の武将が輝けたんだろうな

643:名無し曰く、
17/01/14 00:12:41.11 CrfQztNY.net
>>617
このゲーム、政治はあんまし関係ない
1に戦闘、2に戦闘、3、4がなくて5に智謀 ってとこだw

644:名無し曰く、
17/01/14 07:44:26.01 XPt4Ce6N.net
だから茶器の在庫がダダあまりなんだなww

645:名無し曰く、
17/01/14 09:06:58.00 jrp0DUQH.net
特技も大事だからな
茶人は…

646:名無し曰く、
17/01/14 09:32:30.35 CrfQztNY.net
戦闘アップさせる武器や名馬なども、
最初のうちは70台の武将を第一線で使うために与えるけど、
勢力が大きくなってくると90前後以上の武将しか使わなくなり、
以前与えた家宝が結局無駄になるということが多い
だから、先を見据えるならば、最初から90以上の武将に絞って、
100overを目標に与える方が結果として効率が良い

647:名無し曰く、
17/01/14 09:44:47.01 3vm2Icnc.net
そんなときに武器没収して茶器を与えるのです

648:名無し曰く、
17/01/14 10:02:08.86 jrp0DUQH.net
2つ3つ地方統一すると飽きて最初からやり直すのでそこまで計画しないな

649:名無し曰く、
17/01/14 10:03:13.97 CrfQztNY.net
>>622
まずは珍品だなw
>>623


650: 地方統一するとやる気なくなるよなーw



651:名無し曰く、
17/01/14 10:16:26.21 Ks3WksXH.net
茶人にも使える補正があればマシだったんだが

652:名無し曰く、
17/01/14 10:19:19.95 LJS6ygqj.net
暗殺の後に飲む茶もまた格別・・・
おっとこれは別作品でござった

653:名無し曰く、
17/01/14 18:39:21.53 pBlegeBE.net
難しいけど大名も暗殺可能で、関東管領の上杉憲定は風魔小太郎でぬっ殺す方向でゲーム進めていたよ北条家でプレーする時は

654:名無し曰く、
17/01/15 03:15:39.60 9LAAqWXd.net
いや憲政暗殺しちゃったら長野業正が後継いで余計な強敵生むだけやん

655:名無し曰く、
17/01/15 17:27:51.86 Zgtrg8P0.net
早刈りは意外とお金掛かる

656:名無し曰く、
17/01/20 01:27:51.32 koCkHLVX.net
風雲桶狭間を北条で始め、半年くらいで織田が今川に滅ぼされてしまったw
氏真は我々が捕虜にして処断したので、松平元康が当主になった。これで松平の家臣である信長が謀叛を起こすと面白いのだが。

657:名無し曰く、
17/01/20 01:48:27.93 MzAYmn98.net
>>630
信長に流言口撃仕掛けたいところだけど、智謀めちゃ高いからなぁ…

658:名無し曰く、
17/01/20 06:13:11.59 0vax0ReT.net
>>631
義理が低いから結構裏切る
信玄や道三と同じく、大名だと面倒だが、転落後は
色々な大名家を行ったり来たりして身分が上がらないから怖くないw

659:名無し曰く、
17/01/20 07:30:38.73 OA+Jl8tB.net
>>630
謀反を起こすといっても独立勢力となって砦を占拠するとかかな…。
COMがそこを討伐したら鉄砲バンバン撃ちかけられて凶悪とかあったりして?
(人間担当大名だったら普通に横取りしに行くんだろうけど。)

660:名無し曰く、
17/01/20 19:18:32.51 ZENe2/ot.net
城の金銭0、忠誠も0なのに間者の内応で折れないとは義理高くて凄いと思ってたけど
軍事ユニットとして城から出てきたら独立勢力化・寝返り祭りで吹いた

661:名無し曰く、
17/01/23 03:14:05.84 omRzDam+.net
今までは普通にプレイしてきましたが、そろそろ違うプレイの仕方をやってみたいなと思うのですが
この大名は厳しいぜとか、この大名はなかなか面白いよ的なおすすめ大名はありますでしょうか?
シナリオは問いませんが、このシナリオのこの大名は~的な感じがあればうれしいです
ちなみに今まで自分がプレイしてきた大名は
織田
武田
上杉
足利
北条
島津
毛利
と、有名どころばかりです

662:名無し曰く、
17/01/23 06:37:37.77 N5NDY4rZ.net
>>635
神保、山名、一色、浦上
安東、村上、河野

663:名無し曰く、
17/01/23 09:30:50.93 gDgzYLXA.net
複数の大名家でプレイすると前にプレイした大名家に情が移って攻撃しづらくなる…。
このゲームだと大名は戦後処理で斬首がないからまだ良いけど。

664:名無し曰く、
17/01/23 19:34:02.45 N5NDY4rZ.net
>>637
自分できれいに整備した城下町を破壊するのは気が引けるな

665:名無し曰く、
17/01/23 19:52:52.25 KGDzVTp6.net
人は城、人は石垣
とにかく武将がいなければそれだけで難易度は上がる
特に東北はやばい

666:名無し曰く、
17/01/23 21:17:21.60 VPAeIJa0.net
>>635
四国の大名
四国統一後に畿内中国九州と選択肢が広い
なお長宗我部が一番楽

667:名無し曰く、
17/01/23 22:05:40.24 lQ6i7+zp.net
家臣が増えるまでの序盤の数年が大変だな
越後の軍神様が攻めてくると、悪魔の突撃で家臣が天に召されるトラブルもあったりするし
年�


668:セけからPS最上シナリオ1で遊んでる感想だが、安東は更に大変そう



669:名無し曰く、
17/01/23 23:53:08.97 MRI9V5oq.net
武将が少ないと大変、というかつまらないのが難点
甲相駿三国同盟が崩れたのか血みどろの合戦やってる武田北条今川の城の取り合いを指をくわえて見ている日々

670:名無し曰く、
17/01/24 09:46:29.93 B3rF4NH0.net
>>635
地元プレイは燃えるね

671:名無し曰く、
17/01/24 10:47:46.44 BlPmZp9p.net
評判良い創造PK買ってやってみたけど、10日経たないうちに将星録に戻ってしまった
年取ったのかな全然面白いと思わなかった

672:名無し曰く、
17/01/24 13:17:14.99 qN2jW1uS.net
>>643
俺のところ、地元は戦国大名ゆかりの地ってことだけが特徴だからその点「だけ」は好都合w
逆に言うとそれ以外に売りがないってことだけどね。

673:名無し曰く、
17/01/24 15:51:24.36 eTsxVQVG.net
>>641
安東は、近隣の独立勢力を取り込んで、南部を滅ぼす
当主さえいなければ大丈夫w

674:名無し曰く、
17/01/24 21:10:53.69 tuN3z5zx.net
>>635
北条やったんなら里見でもプレイすべし

675:名無し曰く、
17/01/24 23:12:21.36 dNQxieG6.net
>>635
初めてこのゲームでプレーした
PSの隠しシナリオの鈴木家(雑賀城)とか
最新兵器馬上筒を使いこなす鈴木三親子に坊主の皮を被ったウォーリアー下間頼兼を加えた戦闘集団で蹂躙するの楽しいよ

676:名無し曰く、
17/01/24 23:36:14.86 eTsxVQVG.net
>>648
鈴木と真田は後半シナリオではかなりプレーしやすい部類

677:名無し曰く、
17/01/25 07:38:53.11 kQb5KdyY.net
>>644
いや、いたって普通だと思う
特に昔からのノブヤボやってる人ほど、今のノブヤボは見かけばっかで
本当の面白さをあまり感じなかったりする。
やれることが多いのが売りみたいだけど、かえってそれが蛇足の集合体になってて
すぐにお腹いっぱいになる
「シンプルイズベスト」とはよく言ったもので、昔のシンプルだが必要最低限度の
システムで戦国時代を表現してた頃の方が面白かったよなぁ

678:名無し曰く、
17/01/25 11:04:37.98 VFsPx4uZ.net
eテレ、知恵泉って番組の信長の回でシブサワコウがゲストで出てて
ゲームの歴史を紹介する場面で将星録が画面に出てきて嬉しかった。
再放送もあるみたいだからよかったらどうぞ。

679:名無し曰く、
17/01/25 22:04:06.11 pyzuRoFy.net
>>651
それ見たw

680:名無し曰く、
17/01/26 03:00:10.87 yyJQnqUf.net
あ?
再放送はいつなんだ???

681:名無し曰く、
17/01/26 07:49:53.00 g+/2d8Sn.net
これって戦闘直後に畑が丘陵になる場合は、丘陵での捕縛判定になるのかな?
畑に陣取ってる安国寺恵瓊が全然捕まらん困った

682:名無し曰く、
17/01/27 06:08:41.96 zVNDJReJ.net
自国間で支城の管轄(兵糧とかの上がり)を変えるにはどうすればいいですか

683:名無し曰く、
17/01/27 07:43:15.21 KDUocFiG.net
>>651
マジかw
見事に見逃したぜ、あの飲み屋みたいなセット内で酒飲みながら語る番組だろ
俺はカプコン創業者の辻本さんが上杉謙信の回に出てたのを見たことあるわ

684:名無し曰く、
17/01/27 07:45:03.08 KDUocFiG.net
>>655
面倒臭いがもう一度、その本城から建築ユニットを出して支城を破棄させて
作り直すしかない

685:名無し曰く、
17/01/27 23:48:09.72 nEZL4nyL.net
>>653 火曜の昼頃放送しているけど、来週は違うのやるみたいだね。 本編の内容と絡めて信長の野望の歴史を紹介していたけど 一作目の起動まで ゆっくり動かしている将星録の全体マップ そして最新作の戦闘画面 がそれぞれ出ていたよ セールス的にどうだったかは知らないけど3本しか出てこなかった同シリーズの一本に入っていたので、何らかのターニングポイントになった作品なんだろうね なおEテレ放送なので画面上には信長の野望ってタイトルが出ても全然触れず、将星録も画面下に小さく97年頃発売のゲーム、としか書かれていなかったよw



687:名無し曰く、
17/01/27 23:57:12.04 vMJDI/QI.net
>>641なのだが
1570年で12ヶ国持ちで2ヶ国攻略中ってのはマターリプレーかな
速攻でやると、この時期には中国地方や九州攻略してるのだろうか

688:名無し曰く、
17/01/29 07:28:53.00 tbixiHqA.net
>>659
まったりプレーだな
どこの大名で始めても、近隣の有力大名を潰してしまえば、
そこで始めたのと結局は同じことになる
例えば神保で始めると、数年後には長尾(上杉)か本願寺で始めたのと
結局使う家臣団は同じになる  当主と大名家の名が異なるだけ

689:名無し曰く、
17/01/29 07:42:22.47 Zv4NhRoh.net
自軍の勢力がでかくなってノブみたいに東西二正面攻略出来るようになってくると
また面白みが出てくる

690:名無し曰く、
17/01/29 07:54:06.14 tbixiHqA.net
>>661
俺は同盟結ばない主義なので、常に多方面同時作戦w

691:名無し曰く、
17/01/29 11:10:32.03 W+Uv1Ej1.net
>>661
次は中国、近畿、東海あたりでやってみようかな
東北のひたすら南下する戦いが面倒になってきた

692:名無し曰く、
17/01/29 11:31:38.66 qkMbS6Ca.net
>>662
このゲームだと同盟は期限で自動的に切れるからまだいいけど他の奴は破棄しないと駄目な奴があるからな…。
このシリーズの同盟って不可侵だけしかメリットのないシリーズは俺も結ばんことが多いな。

693:名無し曰く、
17/01/29 11:48:46.22 mjzMB0s5.net
同盟切れる三ヶ月前に出陣して兵糧攻めにするのがデフォでしょ

694:名無し曰く、
17/01/29 21:22:01.31 kh/KvW00.net
同盟はシナリオ開始時のボーナスって感じだな
自分から結ぶ暇があったら畑耕す

695:名無し曰く、
17/01/29 23:24:06.54 W+Uv1Ej1.net
過去ログの通りに残り3ヶ月で同盟破棄してみたが、それでも忠誠下がるのね
一律マイナス5くらいで実用上問題無さそうではあるが

696:名無し曰く、
17/01/29 23:32:32.82 ytWuDK4p.net
別に破棄しなくても時間切れにすればいいんじゃないの

697:名無し曰く、
17/01/30 22:34:56.60 nm5I5DCh.net
駿府から軍を出し、海を越えて那古屋を攻略、そして浜松を挟み撃ち
どうにか海を活用したいのに、瀬戸内海以外ではなかなか難しいな

698:名無し曰く、
17/01/31 02:35:03.16 KL1PrSjz.net
種子島や佐渡によく遠征するぜ

699:名無し曰く、
17/01/31 13:43:25.39 Q7CIJ/kX.net
姫武将って何人まで出るんだ
蠣崎さんでやってるけど結局3人まで出て粘るのやめた

700:名無し曰く、
17/01/31 15:43:12.47 L/KmYdrk.net
>>671
公式には8人だけど、9人出たことがある
8人出ると打ち止めで、姫が死去するまでは出ないけど、
同じ年に2人出現することがあり、
7人登場時点で2人出現させれば9人になる
ちなみに同一大名家では本願寺(証如)に4人出たことがある

701:名無し曰く、
17/01/31 21:53:15.03 pVQ1blKE.net
やばい、ノブでプレイしてて足利と同盟して


702:東海甲信越から畿内、中国東部押さえたけど 足利とだけ同盟し続けたために人材や兵力がでかくなりすぎてるw オマケに中部から畿内に移動するのに重要な要衝だけに非常に邪魔な存在に・・・ 同盟切れてるの忘れてて近江から摂津に行こうと足利領横切ったらいきなり攻撃してきてとんでもないことになったw あいつら近江やら北陸にまで進撃してきやがった なんとか同盟結び直して収まったけど、もうこうなったらせこい手だが、同盟期間切れる寸前に 包囲してしまうしかないわこれw



703:名無し曰く、
17/01/31 22:38:11.87 99rwyL0G.net
ワクワクするじゃないか、琵琶湖湖畔の合戦が始まるのか
いくらCOMがアホとはいえ、大軍を動かしにくい地理でプレイヤーに厳しいかもよ
てか、対人だと面白そうなシチュだな

704:名無し曰く、
17/01/31 23:15:39.83 6oqVzpJW.net
でもCOMはお馬鹿だから、同盟切れ直後に攻撃してきたかと思えば次のターンで同盟希望の使者を送ってきたりするぞ

705:名無し曰く、
17/01/31 23:59:58.53 L/KmYdrk.net
二条城への攻撃ルートは
湖東、湖上、湖西、山崎の4ルート
それぞれで激戦にはなるが、
結局、足利氏の兵力はMAXで5万
周辺の兵力を動員すれば問題なく抑え込めるはず

706:名無し曰く、
17/02/01 09:01:09.02 WJn0AWfk.net
よく考えてみたら
岐阜と近江の国境で関ヶ原、観音寺に引き付ければ賤ヶ岳という新たなイベントなのではないかw
横槍をいれよ!

707:名無し曰く、
17/02/04 13:54:13.15 SqohxJ3u.net
大阪城と姫路城を一気に落としたら、四国から淡路島東側経由で30000の三好軍が大阪城に侵攻してきた
これが木津川口の合戦かw
間者ユニットの撹乱の強力さを痛感

708:名無し曰く、
17/02/05 01:02:03.25 bXTAtjwb.net
>>678
淡路島の支城にこもって勲功ウマーw

709:名無し曰く、
17/02/05 10:55:24.59 6vsjW3YU.net
淡路島は港がひとつしか無いから使いにくいのが難点
両側にあったら中継地として双方が激突する激戦地になってたかも

710:名無し曰く、
17/02/05 16:26:13.33 1y3NckuA.net
軍勢以外ですら港しか出入りできないっておかしいよな

711:名無し曰く、
17/02/05 16:38:48.16 VQ0cgfDn.net
どこでも上陸出来るというのも面白そうだな
港以外では1ターンの移動力を全て消費するとかでも、かなり便利になりそう

712:名無し曰く、
17/02/05 16:56:59.06 Wx+nxZze.net
水軍適性も補正に入れてほしい

713:名無し曰く、
17/02/05 22:52:24.48 bXTAtjwb.net
結局、紀伊水道~関門海峡・豊後水道でしか海上戦闘は起こらない
北条氏とか水軍適正高い武将いても、結局は機能しない

714:名無し曰く、
17/02/05 23:07:25.84 VQ0cgfDn.net
まれに相模湾~駿河湾でドンパチやってることもあるけど、やっぱ水軍は瀬戸内海なんだよねw
いま四国や中国地方の攻略しとるが、家老軍団の中で清水康英がエースだわ
西に攻め込んで役立つ北条水軍と

715:名無し曰く、
17/02/05 23:10:42.18 bXTAtjwb.net
途中で九鬼が加入するからエースではなくなるでしょ
瀬戸内来ると、来島・能島村上が入るし

716:名無し曰く、
17/02/05 23:20:30.44 VQ0cgfDn.net
そいつらまとめて手に入れれば瀬戸内海制圧みたいなもんかね
水軍適正もあれだが、鉄甲船が買えるとまた変わってくるし

717:名無し曰く、
17/02/06 00:12:11.26 crX9xaIp.net
>>685
小田原の手前の陸地で軍を構えて相手を港に陣取らせるとかよくやったなぁ。
清水康英は水軍適性が高いからこれが


718:出てくると少してこずる。



719:名無し曰く、
17/02/06 19:40:45.10 10KfU6LF.net
水軍適正の上がるアイテムとかも欲しかったね

720:名無し曰く、
17/02/06 23:29:56.41 XnfWAkB8.net
>>689
羅針盤

721:名無し曰く、
17/02/07 19:28:05.49 O7YEu5hc.net
鉄砲貯めすぎな雑賀寺攻略
陸戦では鉄砲が危険過ぎるので、>>688とは逆に堺の港の外で待ち受けて殲滅
珍しく鉄砲鍛治村を残したまま制圧できたのが嬉しいw

722:名無し曰く、
17/02/08 14:55:25.15 8irmXjYU.net
鉄砲鍛冶村って、新たに作ることはできないんだっけ?

723:名無し曰く、
17/02/08 17:48:05.58 +3flnCD9.net
イベントが起こると建設できるようになるそうだが、俺にイベント来たことないわw
仕方ないから他国で作られた鉄砲鍛治村を残すように侵攻する、と
鉄砲鍛治村争奪戦と言うと種子島大海戦ですかね

724:名無し曰く、
17/02/09 05:48:17.57 H7b6GEHD.net
大名が外出中は発生しないみたいだしなかなかキツイだろうな
リロードやリスタートは珍品商人から地図買うためだけで十分だw

725:名無し曰く、
17/02/09 07:46:59.39 kxQykVCz.net
堺の鉄砲鍛冶村が・・・三好と本願寺の戦火にさらされて無くなってる・・・

726:名無し曰く、
17/02/09 22:05:16.15 cpfcPA2D.net
鉄砲鍛冶イベントは特定の大名しか来ない説を
かつてこのスレで見た気がするが実際どうなんだ

727:名無し曰く、
17/02/10 00:50:02.85 tc+yXagA.net
九州勢、一色、伊達に鉄砲鍛治が来ていたような気がするなあ
ガイドブックには九州、大阪、雑賀だとイベント確率が上がると書いてたが、大名で決まる説もあるのか
序中盤で鉄砲鍛治イベントがあったら鉄砲隊を編成してガンガン撃てるのか
序盤から、砲術書と短筒を装備した騎鉄三段無双なんて夢だ

728:名無し曰く、
17/02/10 01:18:05.06 gCIE6LUi.net
徳川専門でプレイするようになってから全然鉄砲鍛冶イベント発生しなかったけど、大名が在城してるのが条件の一つなら納得。
家康はかなり優秀だから城にじっとなんかさせとかなかったからね

729:名無し曰く、
17/02/10 08:08:45.46 P+vbEGXi.net
大名使ったらその分の勲功無駄になっちゃうじゃん
人材の少ない序盤ならともかくさ

730:名無し曰く、
17/02/10 08:32:51.71 tc+yXagA.net
家康は優秀だからなー
攻め込むのに使いたくなるステータスだわ

731:名無し曰く、
17/02/10 14:52:57.88 NQwvojFr.net
PS版で織田家をスタートしたら、開幕にいきなり鉄砲のイベントが来たよw
かなりの確率ですよね

732:名無し曰く、
17/02/10 18:29:51.97 1dQP6vmx.net
PSシナリオ1の一色で始めた
波多野は当然にしても、畠山&筒井を取り込めたら結構余裕あるかもしれん
力攻めで姫路&鳥取が抵抗少なく奪取出来たわ
しかし建部山から百地の取り込みは無理っぽいな
何度かリロードしてみたが、外交ユニットが到着する前に毎回六角傘下になるわ
>>701
初年度に鉄砲鍛治が来たら楽しく鉄砲プレーができるな

733:名無し曰く、
17/02/10 18:33:01.77 LDf6HdWc.net
なんか兵の編成が左右逆になってるような気がするんですが

734:名無し曰く、
17/02/10 21:08:39.77 XFovHvqD.net
>>703
それPS版無印ならバグだよ
あまり話題にはのぼらないが知ってる人は知っている
PKで直ってるよ

735:名無し曰く、
17/02/10 21:47:24.09 LDf6HdWc.net
やっぱそうなんだ
こっちの頭がおかしくなったのかと思った

736:名無し曰く、
17/02/12 07:46:08.94 mzWWPB+9.net
将星録の序盤は確実に烈風伝より面白いよな
逆に烈風伝は後半勢力がでかくなって余裕が出来�


737:ス時に暇つぶし出来るコマンドが たくさんできたって感じだけだったな 特に朝廷コマンドでひたすら官位をせしめるやつ



738:名無し曰く、
17/02/12 16:21:49.98 ynjQjLxz.net
>>706
将星録の暇つぶしコマンドは「脅迫」だな
適当に近隣大名にやってみると結構成功する
どのみちその頃には、侵略もまた作業、になっているからな

739:名無し曰く、
17/02/12 19:04:05.52 NmvH0BRZ.net
>>702
百地と六角氏の相性抜群なのかもね
シナリオ3の徳川でよくプレーするけど百地さんは織田との競合になるね。
政治力高い石川数正より相性が僅かにいい平岩親吉の方が登用成功する事多い気がするから、登用の場合は相性の方が重要視されてるのかも

740:名無し曰く、
17/02/12 21:24:48.67 mzWWPB+9.net
とにかく将星録のいいところは敵の領土に侵入したら相手もちゃんと迎撃してくるとこだな
だからこそ、こちらもちゃんと戦略を練って進軍を計画する必要性が出てくるんだよな
烈風伝は敵の領国に侵入しても全くピクリとも反応しないで、簡単に敵の城まで攻め込めるのはがっかりした
幾ら内政で出来ることが増えたからって、あれの一体どこが面白いんだろうと思ったわ

741:名無し曰く、
17/02/12 21:51:23.54 QAxAcIf0.net
どうやら烈風電より将星録の方が面白いみたいだね

742:名無し曰く、
17/02/13 00:46:54.08 nkQPpyD3.net
>>708
相性もあるかもしれんね
百地の取り込みは失敗したが、稲富&赤井&波多野息子でアタッカーが揃いそうだ
まだ勲功は足りないが、やはり武力70って頼りになるなあ

743:名無し曰く、
17/02/13 07:19:04.09 wKObrmmx.net
ここ半年やりたくなってはCD探すんだが見つからない
のんびりプレイしたいのにスピード感が真逆の天翔記は見つかるんだがなぁ

744:名無し曰く、
17/02/13 07:45:47.21 dWMy5fOs.net
>>710
時間かかっても手強い敵を攻略したければ将星録
ヌルゲーでも内政や道づくり、官位貰いまくりたければ烈風伝

745:名無し曰く、
17/02/13 08:58:16.62 AEfqLk3b.net
>>708
相性は0~15が時計のように並んでいる
例えば、信長は0で家康は15だから隣どおし
六角と百地は相性8で一緒
足利義輝が4で義昭は8だから後期シナリオの足利氏だと取り込みやすいはず
ちなみに今川、武田、本願寺、毛利、島津は8、北条は4、上杉は15

746:名無し曰く、
17/02/13 18:14:30.63 cTHT+Dlv.net
近畿スタートは警戒範囲が広くなりがちでキツいな
勝てるからって攻めまくったわけだが10人で5ヶ国統治はあり得んw

747:名無し曰く、
17/02/14 16:36:04.48 euvOXlSW.net
>>714
六角は立地も相性もいいのだな

748:名無し曰く、
17/02/14 18:34:19.87 c8P70Xi8.net
>>715
ワラタw
2人で大体一つの城を担当か・・・手に汗握る展開じゃないかw
そういう時こそ将星録の特徴である「支城」を最大限生かせばいいと思うよ
将星録の「支城」はまさに「砦」だから作る場所や配置する武将によって強固な防衛機能を発揮するんだよ
余裕があって国境から侵入させたくなければ国境付近に支城を作ればいい
収入を犠牲にしててでも絶対に本城を死守したければ、本城に隣接させて支城を築城すればすぐに迎撃できて
補給も絶え間なく出来る真田丸が出来るぞ

749:名無し曰く、
17/02/14 19:43:00.31 f8BfLQP3.net
自分の勢力のど真ん中あたりの城をずっと空っぽにしとけば、野心あふるる在野武将が乗っ取ってくれるぞ



750:城の兵士をゼロにしておけば次のターンで脅迫に屈してくれてウマーだ



751:名無し曰く、
17/02/14 23:00:49.05 iVaYZMQI.net
他国への侵略に積極的な大名とそうでない大名とがいると思うけど、
そういうのって将星録はどの数値で決まっているか知っている人いる??
他のシリーズだと「野望」とかあるけど
表に出てこない数値かな

752:名無し曰く、
17/02/14 23:50:41.13 euvOXlSW.net
>>717の真田丸プレーや>>718の武将集めは面白い方法だね
いろいろテクニックがあるものだ
積極的に侵攻するのは戦力が充実したところ?
発売して20年目に野望のマスクデータがあるなんていったら大発見だな

753:名無し曰く、
17/02/15 07:53:58.21 wLvis/B9.net
>>720
>積極的に侵攻するのは戦力が充実したところ?
それも将星録の戦略の面白いところだな
将星録はとにかく「敵領土に侵入すると迎撃してくる」から逆にこのCOMの習性を活かすこともできる
例えば迎撃部隊を待ち伏せて確固撃破で潰して行って武将をGETしていく方法。
建設ユニットは敵領内に侵入しても迎撃して来ないので、こっそり敵領内に侵入して国境付近に支城を建築開始する
そして築城完成間近にそこに軍勢ユニットを配置する。
すると自国領内に知らん間に出来た支城に軍勢を配置されて激怒した敵軍勢が迎撃に出てくる。
それをその支城を前線基地にして敵部隊を撃破していく。
支城は防御力が高いから戦闘力と身分の高い武将を配置しておけば簡単には落とされない。
そして撃破され続けて敵兵力が疲弊してきたら一気に敵本城を総攻めする。
これが俺の将星録の攻略法かな・・・

754:名無し曰く、
17/02/15 08:29:24.42 vIZiJNR8.net
まぁしかし、普通に考えたら敵領内で平気な顔して築城できることがアレなんだけどねw
この辺をもちっと現実的にできたら面白くなるのかな?
あまりリアルにやりすぎるとダメな部分だろうか?

755:名無し曰く、
17/02/15 11:48:51.83 1sHEM5YZ.net
あらゆる攻略法がある方が面白くはあるがね
その築城・廃城技にしても

756:名無し曰く、
17/02/15 13:09:20.06 bnBazS2W.net
確かに築城をほっておくのはおかしいんだけど
コーエーのCOMはアホだから基本あんま動かない方がいいよ
あれこれ対応させようとすると、その分ボロが出てプレーヤーに利用されて終わる

757:名無し曰く、
17/02/15 18:31:50.31 wLvis/B9.net
>>722
まああれだ、秀吉が美濃に侵入して「墨俣城」を作ったのと
同じ感じだと思えばいいんじゃない?

758:名無し曰く、
17/02/15 19:38:07.39 brP6v2wL.net
>>720
戦力だけでいえば、シナリオ1の場合、
三好や足利はもっと積極的に動けると思うが、
実際には進出しない(三好が赤松を滅ぼす程度)
足利なんて、武将の大半を外交ユニットにしているw

759:名無し曰く、
17/02/15 19:45:13.27 wBrQZS78.net
二方面からの侵略に対して、片や支城にエース一人、本城は中堅三名で籠城、これで凌いでふうやれやれと放置してたら
本城の防御度下がって支城が範囲外になってる事に数か月してから気づいて慌てた事が何回かあるな

760:名無し曰く、
17/02/15 22:34:18.92 mHgSddD5.net
支城の扱いが全く違うようだが、本城を強化すると収入範囲が拡大するというPC版も面白そうだな
種子島を占拠して貯めた鉄砲で稲富流騎馬鉄砲三段を活かしてみたw
六角氏で家老になった勝家&信長親子にほぼ何もさせず撃退とは、これヤバいねw

761:名無し曰く、
17/02/16 07:44:00.45 Cw10co3V.net
支城に三段持ちの武将の鉄砲隊籠られたらマジで落とすの無理だわ・・・

762:名無し曰く、
17/02/16 08:48:37.72 zPfBbVNT.net
>>729
戦闘低くても良いから身分高い武将を集めて1ヶ月に数万の兵力を投入
(引き分けそうなら即撤退)
確実に落とせる
面倒なら支城を迂回して(斜めマスはOK、真横のみ✕)本城を攻撃

763:名無し曰く、
17/02/16 09:31:55.20 YfoLdu37.net
三段は攻撃力と混乱効果が凄いね、鉄砲撃てれば3連戦くらいは勝てるレベル
物量作戦で落とせるかどうか

764:名無し曰く、
17/02/16 15:36:39.98 hLz1c1BU.net
支城の鉄砲隊相手なら足軽の焙烙で押して士気ゼロを狙うか
こちらも鉄砲系でいくなら、ひたすら本陣狙って射殺を期待するくらいか

765:名無し曰く、
17/02/17 01:18:02.86 5IGX1ADx.net
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

766:名無し曰く、
17/02/17 07:14:16.18 z14u6dII.net
能力如何を問わず一番好きな武将って誰?
いつも大名のそばにおいてますよ的な
自分は石田三成が好きなんだよな~

767:名無し曰く、
17/02/17 10:22:42.20 mbMY+QxK.net
武田信繁だいちゅき

768:名無し曰く、
17/02/17 12:17:56.63 3N0RXdiD.net
そりゃぁ松永久秀さんよ!
平蜘蛛没収して飼い殺しw

769:名無し曰く、
17/02/17 12:35:16.79 K28PJ42N.net
久秀さん外交や調略で大活躍できるじゃないか。
手元に置いておきたい人ではないのも確かだが、あえて飼い殺しとはマニアックすぎる。

770:名無し曰く、
17/02/17 18:22:29.28 1NbUNZvE.net
板部岡江雪斉は名前のリズムがよくて好きだな
将星録って普段はあまり謀反が起きないように思うが、松永久秀くらいになるとさすがに裏切る?
陶晴賢をガンガン主力として使ってるけど事件無し、仕官年数や忠誠が増えて安定したってことかね

771:名無し曰く、
17/02/17 19:13:09.80 a8ymN6Lu.net
能力低いけど名家って奴をお伽衆気分で侍らせてます

772:名無し曰く、
17/02/17 20:22:13.85 Oghfa95L.net
独立謀反はめったにないけど、籠城戦での旧主家への寝返りはよくある感じ
当主代替わり後の出奔も多いな

773:名無し曰く、
17/02/17 20:49:34.12 TSD+9Xps.net
元大名の浪人仕官を断り続けると支城で独立して
外交団を派遣することになる

774:名無し曰く、
17/02/17 21:32:50.83 aq7eLxxh.net
確か将星録がデビュー作になるノブヤボのアイドル一条兼定さんは能力無視で登用したいところ
智謀低いから間者ですぐ寝返らせる事ができるのも、ユーザーフレンドリーな感じで好感が持てるよね

775:名無し曰く、
17/02/17 22:01:44.30 1NbUNZvE.net
一条さんは内政のスペシャリストになるな
いつの間にか農商建の全てを身に付けてしまう凄い人

776:名無し曰く、
17/02/18 07:45:43.97 2738G6FK.net
姫武将はやっぱりギュッと褌を締めてるのでしょうか?

777:名無し曰く、
17/02/18 16:52:49.56 A99BT7cQ.net
民衆は履いてなかったろうけど、姫とか高貴な身分でもやっぱり履いてなかったのかねぇ

778:名無し曰く、
17/02/19 07:42:26.72 nZUN4MYx.net
南蛮渡来の下着を身に着けてたりして・・・

779:名無し曰く、
17/02/20 09:07:11.80 bR2Ae/yZ.net
ガーター勲章とかマジで鼻血が出そうなんだが。

780:名無し曰く、
17/02/22 07:43:06.91 rJjUOJ6b.net
着物の裾から見えるストッキングとか鼻血噴く

781:名無し曰く、
17/02/25 14:18:59.54 NtJmhDuL.net
【速報】武田家に浪人長尾景虎が士官

782:名無し曰く、
17/02/25 18:37:03.50 KG3tnhIi.net
この機会


783:を待っておりました



784:名無し曰く、
17/02/26 07:44:16.43 KK41geTx.net
ただし姫武将の方の景虎ちゃん

785:名無し曰く、
17/02/26 20:11:47.61 mKwHIRNp.net
直虎とか言って、今まで話題にすらされなかったネタが必死で盛り上げられとるのぉ…。

786:名無し曰く、
17/02/26 22:39:23.94 Laa/hINc.net
BGM切ったりSE切ったり色々やってたのが嘘のように何も触らずインストして開始
Win95に拘ってたけどDOS起動じゃない限りWin98で十分な事が分かった
VMware Workstation 12.5.2 Playerインスト
URLリンク(my.vmware.com)
vmware_workstation_player/12_0|PLAYER-1252|product_downloads
CDからWindows98インスト(Win98SEに日本語版あり)
URLリンク(winworldpc.com)
プロダクトキーで無効になった場合はCommunityで「Win98 SE keys」として検索。
Win98ブートディスク使ってFDISKで領域確保してFORMAT
URLリンク(www.allbootdisks.com)
上記3つ揃ったらVMwareをインストしてCDイメージにWin98SE入れてFDにWin98ブート
ディスクを入れて起動。
起動したら1を押す。
A:\>FDISK
N 1 1 と押して行き領域確保(終わったら再起動)
A:\>FORMAT C: (終わったら再起動)
A:\>E:\WIN98\setup
最後にVMware Toolsを入れて再起動すると全て終わり。画面を1024x768にして再起動。
今のPCなら全行程15分くらいで終わる。音が出ない件については下記参照。
URLリンク(blue-amazon.jugem.jp)
---ここまで全て無料だし超簡単、やって損は無いと思う---
解凍ソフトや色々な有用ソフトのインスト
将星録インスト→スタート
URLリンク(light.dotup.org)

787:名無し曰く、
17/02/26 23:21:23.00 qK80JlDW.net
普通にWin10で動いてるよ。
BGMもちゃんとループしてる

788:名無し曰く、
17/02/26 23:51:55.94 VTRQL8UU.net
優秀な大名使っている時に登場する姫武将はバケモノみたいな存在になるけど、
あえて武将にしないとか言う漢らしい判断も一度はやってみたいですなぁ

789:名無し曰く、
17/02/27 01:24:37.72 OtmvT6tF.net
たとえ出来の悪い姫でも武将として重宝するもんな
武田あたりでは、遊ばせておくのがもったいない天才姫が出てきたりするのが

790:名無し曰く、
17/02/27 02:04:36.46 K4nd68ii.net
このゲーム、COMが姫を武将化することってあるの?
烈風伝では見たことあるけど、最上の姫様を召し抱えて内政を頑張ってもらいますた。
政宗の母親とは違う架空の姫(だったと思う)。
政治が40台でそれ以外はからっきし。

791:名無し曰く、
17/02/27 08:00:46.71 WuVTMHb7.net
エアプうぜえな
将星録遊んでりゃ自ずと分かるだろうが

792:名無し曰く、
17/02/27 13:07:41.77 JWEdLQru.net
昌幸のバケモノ三人娘にまったく遅れを取らない幸村は流石だったけど



793:お兄ちゃん・・・宿老昇進レースでも3位だったのは健闘したほうか



794:名無し曰く、
17/02/27 14:54:52.26 3UVpb7NZ.net
姫武将は使わんなあ
女が武将ってのはやっぱりね

795:名無し曰く、
17/02/27 21:57:18.03 oM5AARWt.net
本願寺で姫武将を作る
追放して他の大名家(プレイヤー)に仕官させ、
当主を暗殺して姫武将を後継者に指名
なぜか一向一揆をおこするようになる

796:名無し曰く、
17/02/27 23:44:05.30 K++V7asY.net
全部隊撃破で足軽適正とか上がることに期待したいのに
勝手に連続攻撃して第一部隊を先に倒しちゃうのやめていただけませんかね

797:名無し曰く、
17/02/28 00:47:50.11 g4HlM8Mq.net
ばばばーばーん ばばばーばーん ばばばーばーん ばばばーばーん
あめっあめー ぴきーん! しゅたたたたしゅたたたたしゅたたたた
あめっあめー ひひん! どごーーーん   

798:名無し曰く、
17/03/02 18:54:59.35 YaXQa6rL.net
PS尼子さんでやってみた
知謀が低くて尼子晴久、親宮党の国久、誠久が行軍中、計略でフリーズしまくり
朝倉義景だとフリーズしたまんま数ヶ月混乱がとけないことがあったが尼子さんはわりと復活早め
安芸と長門を手に入れてすこぶる順調
楽しい

799:名無し曰く、
17/03/02 20:32:04.17 LeEgaq3M.net
毛利の家臣が手に入れば楽しく遊べそうだな

800:名無し曰く、
17/03/02 20:41:05.61 VSZzizH2.net
尼子も大内も浦上も、結局は毛利家でプレーするのとそんなに変わらなかったりする
大内だと、大友氏を吸収するという手もあるけど

801:名無し曰く、
17/03/03 00:15:45.60 sh20ij91.net
七難八苦の鹿之助さんを前面に押し出せば、戦闘は有利に進められそう。と言うか尼子なら彼を是非重宝して欲しいところ

802:名無し曰く、
17/03/03 00:16:40.71 vt0Mnznm.net
ゲーム開始時点の配下武将以外はすべて委任、という縛りだと、統一出来るだろうか?
自分はまだ試してないですが。

803:名無し曰く、
17/03/03 02:50:29.69 sfTXx1id.net
支城駐留時に兵糧減る時と減らない時があるんだけどこの違いはなんですか?
8月に城から出撃して在城の兵の数減らして米収入増やすのは意味あるんでしょうか?
出撃ユニットの消費分との差が

804:名無し曰く、
17/03/03 10:57:18.50 gmxew7OZ.net
早く知りたいかもしれんのでうろ覚えで回答
支城での兵糧支出→本城の収入範囲であれば本城から減る、収入範囲外の場合は部隊の兵糧減
出撃部隊の兵糧支出は兵2000あたり米100/月
在城兵はそれより少なかった気がするので
8月にわざわざ出撃する意味はなかったような
輸送部隊の兵糧支出は忘れた

805:名無し曰く、
17/03/03 13:20:32.63 rIA/YFn2.net
PS版の兵糧支出、軍勢は兵数に対して1/20、輸送は1/30、在城はよくわからん
COMは兵力に対して兵糧が足りない時に出撃して誤魔化す印象があるが、実際に意味があるかどうか

806:名無し曰く、
17/03/03 20:06:01.27 sfTXx1id.net
レスありがとう
まだ出先なのと数日プレイできなさげで現在確認できずすいません
本城範囲内外で、でしたか
今まで全く気づかなかったです
できるだけ収入増やすように田や町を増やしたがるので範囲外になることが多く
兵を減らした場合、城の収支表だと数千レベルで兵糧収入が上がってたような気がして(その土地や兵力にもよるのでしょうけど)
2000で100、複数ユニットで1万でも1月500消費となると兵減らしは得なような体感的には感じたんです
近々見てみます
軍勢ユニットより輸送による消費の方が少ないてのもありがとうございました
輸送ユニットなら複数人使わずに済みますね、得になった気がして輸送ユニット使うのが盲点になってました
ちょっといろいろ確認してみます質問させて頂きありがとうございました

807:名無し曰く、
17/03/07 13:38:25.20 BmPdD5QS.net
>>3
を見て、烈風伝を購入してみたんですが「KOEIDSND.DLL」が見当たらないです。
「KOEISND.DLL」ってファイルがあったのでリネームしてみたけど、駄目でした。
サウンドに惚れて将星録を最近買ったのに、音が出ないなんてショック過ぎます。

808:名無し曰く、
17/03/07 15:42:04.19 MKJAsjnu.net
俺は三國志Ⅷのを使ったなあ>DLL

809:名無し曰く、
17/03/07 23:29:43.73 JiM2+Ncf.net
>>773
リネームしなくていいんじゃない?
将星録の過去スレに音ループとかの方法が書かれてたと思うんで検索してみては。
ちなみに自分はWin10でも問題なく起動してます。(もちろん音もループしてます)

810:名無し曰く、
17/03/08 07:36:52.43 p5SyqMTP.net
>>774
三國志VIIIにあるんですね、ありがとうございます。
>>775
リネームしなくてもいいんですか、ありがとうございます。
将星録を起動すると「KOEIDSND.DLL」が無いみたいなログがでたので「KOEISND.DLL」じゃダメだと思いこんでいました。
「inmm.dll」ってのは試してみたんですけど、効果音が出ていなかったので困っておりました。
windows10でも起動するんですね、すごいです。
過去スレですね、検索してみます。
ありがとうございます。

811:名無し曰く、
17/03/08 09:18:44.82 0d4cUhFS.net
>>776
>>753で全て解決

812:名無し曰く、
17/03/09 02:41:28.20 N+43l9qm.net
Windows版の将星録はWin95版とWinXP対応版の2種類がありそれぞれバージョンが違う
Win10-32bitで将星録Win95版を遊ぶ場合は互換性をWin95にして起動
BGMは鳴らないので [入 or 切] どちらでもいいが [SE] を [切] にしないと静観後フリーズする
終了は枠だけ残るので完全終了しない
フリーズ対策としてスタートの何処かにタスクマネージャー登録お勧め
32bitOSでこれだから64bitOSでも同じ事が起こるはず

813:名無し曰く、
17/03/09 13:28:49.21 r6D2+3gf.net
問題はテンプレに烈風伝のころの光栄ゲームって書いてあるのに、烈風伝を買っても駄目だったってことだと思うんだけど
あと>>773が買った烈風伝にはkoeidsnd.dllっていうファイルが無くて、koeisnd.dll(iとsの間にdが無い)というファイルがあったんだよね?

814:名無し曰く、
17/03/09 23:50:30.55 N+43l9qm.net
試しでVMwareにWinME入れてWin95版の将星録PK入れて確認したけど
BGMもSEも鳴ってる(BGMも連続再生されてる)
音が小さいから本体の音量上げる必要あるけど不具合無く動作してる
WinMEは>>753と同じところにある無料のイメージを使用

815:名無し曰く、
17/03/09 23:58:44.65 N+43l9qm.net
>>780に必要な物は
VMwareとWinMEとWin98ブートディスクの3つのみ
他は何もいれていません

816:名無し曰く、
17/03/10 02:05:05.16 vzxbuvJT.net
>>773
>>776

>>3
>>290
>>305
>>306
>>307
この辺りを見るといいんじゃないかな。

817:名無し曰く、
17/03/15 02:54:24.66 Yq2c28MJ.net
すまそ各特殊スキルについて教えて
茶人と僧侶、剣豪、切支丹これらの効果がわからない
剣豪があると戦場で相手混乱する一撃(クリティカル?)が出やすいとか?
キリシタンは鉄砲鍛冶町や大砲や鉄甲船商人来やすいとか?
ついでにそれに付随して宣教師が来て布教認める認めないの効果も

818:名無し曰く、
17/03/17 00:16:00.16 0dm7nmYM.net
ういきにあったはすまそ

819:名無し曰く、
17/03/18 09:30:58.83 9c3cJOxA.net
773です。
「KOEICDA.DLL」と「KOEIDSND.DLL」について自分なりにいろいろ試してみたので報告します。


武将風雲録  BGM× 効果音○ 歴代タイトル全集版
将星録PK  BGM× 効果音× 歴代タイトル全集版(※)
烈風伝    BGM× 効果音× 定番シリーズ版(XP対応)KOEIDSND.DLL自体が無い(KOEISND.DLLは有る)
烈風伝PK  BGM× 効果音× WIN95版(XP対応) KOEIDSND.DLL自体が無い(KOEISND.DLLは有る)
烈風伝PK  BGM× 効果音× 歴代タイトル全集版    KOEIDSND.DLL自体が無い(KOEISND.DLLは有る)

※将星録PK 歴代タイトル全集版なんですが、なぜか初回起動時にBGM○ 効果音○の時がありました。
 それ以降は効果音が出る場面でフリーズします。


番外(KOEIDSND.DLL自体が無い)
嵐世紀PK 歴代タイトル全集版
蒼天録   体験版
天下創世  体験版
三國志11 体験版

現在は武将風雲録バージョンを使用して「_inmm.DLL」にてBGMを出してプレイしています。
環境は「Win7 Pro 32bit」

820:名無し曰く、
17/03/18 22:23:11.63 dKc0So8c.net
64bitOSのPC手に入れるだけで全部普通に動くのに勿体ない
悩むのはDOSゲームだけでいい

821:名無し曰く、
17/03/21 15:02:40.77 buxtk+xC.net
追記
武将風雲録 歴代タイトル全集版 KOEIDSND.DLL 1.2.1.1 KOEICDA.DLL 1.2.0.2
将星録   歴代タイトル全集版 KOEIDSND.DLL 1.2.1.0 KOEICDA.DLL 1.2.0.1
将星録   WIN95版    KOEIDSND.DLL 1.2.1.0 KOEICDA.DLL 1.2.0.1

822:名無し曰く、
17/04/11 17:25:27.54 2NOntnY1.net
>>753,780を参考にやってみたが、「debuggerが常駐されいるので・・・」とでて起動できなかった orz
年数回やりたくなってそのたびに試行錯誤してるがもうだめぽ

環境:win10 home 64bit
ゲームCD:定番シリーズ

823:名無し曰く、
17/04/12 08:34:53.42 xBS9skZa.net
>>788
もろもろの作業が終わるまで、ウイルスソフトを切ればいいだけじゃないかな?

824:名無し曰く、
17/04/12 19:51:40.80 CbOoizdQ.net
製品版のバージョンが上がってリンクが変更されてるみたい
VMware Workstation 12.5 Player for Windows 64-bit
URLリンク(www.vmware.com)
また変更された場合は
左側から「ダウンロード」→「無償製品のダウンロード」→「Workstation Player」

>>788
デバッグ モードで起動してるようだね (手動で「通常」に戻せと書かれてる
デフォルトでインストすると通常モードのはずなんだけど・・・

825:名無し曰く、
17/04/12 20:07:34.29 CbOoizdQ.net
通常モードに・・・って言っても戻せないだろうからアンインストしてから
再度VMインストが早いと思う

826:名無し曰く、
17/04/15 12:27:56.89 zAlTKgug.net
>>789-791
ありがとう。debugger云々の表示は将星録起動する際に仮想PCの中で表示されちゃうんだ・・・
VMware再インスコも、起動途中F8連打からの通常起動も試してみたが、結果は変らなかったorz

827:名無し曰く、
17/04/15 17:18:26.34 e5hypr1I.net
>>792
仮想マシン設定
OS:Windows98
メモリ:512MB
プロセッサ:1(コア)
ハードディスク:2GB
CD/DVD(IDE):物理ドライブ使用
フロッピー:起動時に接続はOFF
ネットワーク:NAT
USBコントローラ:USB1.1
サウンドカード:デフォルトのホスト
ディスプレイ:3Dチェック、32MB
VMware Toolsのインストール済み

一応これで将星録とPKが動いてる

828:名無し曰く、
17/04/15 20:41:09.14 rfGhr2AM.net
自分はWin10Proで普通に動いてるんだよなぁ。

829:名無し曰く、
17/04/15 20:47:39.77 lWE6LuG3.net
もうハードオフでPS1買ってくればよくね

830:名無し曰く、
17/04/15 23


831::33:19.40 ID:rfGhr2AM.net



832:名無し曰く、
17/04/16 02:48:49.30 tL/zODOt.net
1997年発売(Win95用)の将星録と2002年発売の廉価版がある
>>792がどの定番を所持してるのか分からない
Win95用の将星録でもWin7までは起動するので試しにWinMEなどに入れると起動するかも

833:名無し曰く、
17/04/16 18:28:42.19 ugsfCQ3y.net
>>793-797
色々ありがとう。
仮想マシン設定同じのを作ってみたがやはりダメだった・・・
が!プロセッサ項目の「バイナリ変換のアクセラレーションを無効にする」にチェック入れてみたら動いたww
これで将星録ライフが送れる~本当にありがとう~

>>797
WinMeでも同じく「バイナリ変換の~」にチェック入れたら動きますた!ありがとう。
ちなみに持ってるゲームCDがどっちのものかはわからなかった・・・
URLリンク(www.dropbox.com)

834:名無し曰く、
17/04/16 19:54:25.54 ugsfCQ3y.net
ageてしまった上に写真ageなおし
URLリンク(www.dropbox.com)

835:名無し曰く、
17/04/16 20:26:59.16 tL/zODOt.net
>>799
廉価版だね
なんにしても起動おめでとう

こっちの将星録はWin95専用と言ってもいい代物
将星録と太閤立志伝2とのツインパック
PKは別に買った

836:名無し曰く、
17/04/17 08:45:13.38 KK6ZVNzy.net
>>798
おぉ、起動おめでとう!

837:名無し曰く、
17/04/18 12:44:15.73 riGKIqkl.net
1582年シナリオで真田でプレイして、武田勝頼に従属に徹して天下獲らしてやろうと頑張ってるのに
北条と織田の双方から攻められて1年ちょっとですぐに滅亡とか弱すぎて吹いたww
1582年シナリオって武田家マジで使える家臣いなかったんだな・・・
あれじゃ流石に真田軍団でも支えきれんわw
やっぱ長篠で名だたる武将が死んじゃったのが痛いね

838:名無し曰く、
17/04/18 23:13:56.25 s1d6GAMA.net
>>802
あれは、初期になんとか防戦しきって、
真田か徳川を吸収すればOK

839:名無し曰く、
17/04/19 09:33:30.73 XC5VVU+w.net
駿府は攻め取ってください状況だからな。
躑躅ヶ崎から出撃したくてもくねくねの川が邪魔して進軍が滞る。
そこを東西から攻められればひとたまりもない。
駿府は捨てるしかないかも。
あるいは逆に駿河に全部集中させて迎撃すべきか…?

840:名無し曰く、
17/04/19 20:06:24.27 PbPeukdA.net
1582年シナリオは北条が完全に武田の敵になってるのが痛いよな
オマケに西から織田・徳川もガンガン攻めてくるし
プレイ開始と同時に、普通に史実通り滅亡までのカウントダウン始まってるからな
この危機をどう乗り越えるかを考えるのが楽しみでもあるんだがいかんせん人材が本当にいないのが悲しい・・・

841:名無し曰く、
17/04/19 22:20:23.24 xeBURxUK.net
プレイヤーはともかくCPUには無理ゲー

842:名無し曰く、
17/04/20 09:34:44.61 isHrOH3e.net
深志なら迎撃はそれほど難しくないと思うけどね。
あそこは進軍の距離が長いから一度撃退すればしばらく時間が稼げる。
でも家康鬼畜の強さ…。

843:名無し曰く、
17/04/20 16:06:29.29 yLHVXxgW.net
>>807
諏訪湖を利用してのバックアタックで撃破すべし

844:名無し曰く、
17/04/20 16:49:16.60 yLHVXxgW.net
>>805
今、ちょっとやってみたけど、
初ターンに勝頼を駿府に移動させ、
対北条・徳川の切り札にする
翌年、戦闘90の姫武将が登場し


845:、一挙に展望が開けた プレイ時間30分



846:名無し曰く、
17/04/20 17:08:21.23 yLHVXxgW.net
徳川氏が、家康・忠次・忠勝と総力を挙げて、深志に向けて進軍開始
伊那路の奥深く迄来襲するのを待ち、勝頼と姫、向井で出撃、浜松城を攻略
半蔵、直政ら留守番組がことごとく味方に寝返り、徳川氏崩壊
プレイ時間45分

あまり意識したことがなかったが、1582年春シナリオは、
岐阜城に大した武将がいないので、仁科を支城に置いておけば撃退は容易
真田との友好度は高いので、正攻法で行くなら、同盟継続は必須か

以上、日記でした

847:名無し曰く、
17/04/20 19:03:33.21 tdMiG/DR.net
1582年シナリオの武田は勝頼自身が率先してガンガン攻めないとダメなんだよな
史実でも長坂長閑斎が「勝頼公はどちらかというと、信玄公より謙信公に
とても似ている」と言ってるぐらいだから
武将としての気性は信玄とは真逆だったと思われるからな
信玄は合議制を重視して家臣の意見をとりあえずすべて聞いてそれを纏め上げて
指示を出すタイプだったから
勝頼は謙信タイプで自身が全てを指揮しないと気が済まないタイプ

848:名無し曰く、
17/04/21 10:09:44.43 EggRmsyD.net
勝頼出陣の際は軍馬を豊富に用意したい。
確か、足軽D、騎馬A(Bだったかも)なので馬なくば敵を撃破しづらいかも。

849:名無し曰く、
17/04/21 23:17:40.93 NjobMD9V.net
>>812
家宝修正で足軽Cだが、適当に撃退戦させておけば、
すぐにBに上がる
北条氏は当主は氏政で怖くないし、徳川も家康以外は兵数差で勝負できる

850:名無し曰く、
17/04/22 11:07:27.36 d5dPAhTy.net
何だかんだ言って、勝頼の戦闘力94もあるし1対1の局地戦なら
よほどのへまでもしない限りほぼ負けないだろういしな
勝頼を先陣にして敵支城を占領駐屯させとけばほぼ無敵だし
あとは盛信を早く出世させて家宝修正で能力アップさせれば副将に出来るし
もしくは真田を滅ぼして幸村や信之をゲットするのも手だと思う

851:名無し曰く、
17/04/22 11:41:36.73 sgS/7f2O.net
あれ?真田プレイで武田と共に勢力拡大が難しいって話じゃなかったの

852:名無し曰く、
17/04/22 12:17:10.36 v6Y5AcPK.net
真田なんてすぐに全国統一じゃん

853:名無し曰く、
17/04/22 18:46:22.00 3Jv+qwar.net
>>815
武田でプレイするならの話だよ
自分はもちろん真田プレイだけどね

854:名無し曰く、
17/04/22 23:00:41.73 ioqtLfV4.net
真田だと、武田とはひたすら同盟を結んで、
COM武田の躑躅ヶ崎だけは死守する
あとは普通に北条・上杉・徳川と滅ぼしていけば自然と武田氏は安泰になる
COM武田に全国統一させようなんてのは夢のまた夢

855:名無し曰く、
17/05/10 11:54:50.49 aezI4ns8.net
なぜPS版は、ああいう移植の仕方だったんだろう。

856:名無し曰く、
17/05/10 11:59:51.32 d5JU+DF4.net
容量が足りなかったんじゃないの?
攻城戦とかカットされてたよね

857:名無し曰く、
17/05/10 19:27:25.35 1LjgcOXd.net
でもPKは普通

858:名無し曰く、
17/05/10 23:17:07.60 aezI4ns8.net
いやなんつーかね、マップ自体が違うくない?

859:名無し曰く、
17/05/11 07:46:19.37 7bXroW71.net
それが当時の移植の限界だったんじゃない
将星はPSのメモリーカード15ブロック全部使うからな

860:名無し曰く、
17/05/11 09:04:36.83 1uqvWyXq.net
ああなるほど
メモリーカードの方の限界か
納得

861:名無し曰く、
17/05/11 19:18:55.97 jdyuR7S2.net
勝頼地味に強いよね

862:名無し曰く、
17/05/12 17:56:09.17 2s2w6mHn.net
1582年のシナリオで勝頼で始めたとして、真田家臣団を手に入れたいんだけど
信之や幸村を捕虜にして登用に応じてくれる?

863:名無し曰く、
17/05/12 23:15:30.74 zdGdC9EO.net
>>826
大名を登用すれば家臣団は概ねそっくり手下に出来る
父の昌幸さえ登用すれば幸村も手に入ると思うよ
それに、上でプレー記書いた者だけど、近隣では徳川家臣団が一番美味しい

864:名無し曰く、
17/05/13 20:13:09.41 sOna6z/f.net
立花道雪を大名にしてプレイしたいから大友宗麟をわざと捕虜にされるように少数で出撃させて
捕らえられるまで繰り返してるけど、なぜか解放されて戻ってきやがる・・・

865:名無し曰く、
17/05/13 22:55:26.78 ixhQB1tO.net
それ伊達家でプレイする時当主政宗誕生させたくてよくとーちゃんにやってるわ

866:名無し曰く、
17/05/14 07:49:32.92 4TRzIABp.net
島津に突撃させて捕らえられれば、割合と高確率でぶった切ってくれるよw

867:名無し曰く、
17/05/14 07:51:47.79 4TRzIABp.net
言い忘れた、宗麟を玉砕突撃させる前に、手持ちの家宝は忘れずに譲っておくようにねw
結構いいの持ってた気がするから

868:名無し曰く、
17/05/14 16:25:59.94 2LJ4mfqM.net
登用したいなら初級プレイだね

869:名無し曰く、
17/05/15 07:07:37.72 Y8v0KsLh.net
馬持ってたら捕まらないから武田上杉の当主が捕まえられないという

870:名無し曰く、
17/05/15 07:51:14.14 UQimfasz.net
プレイしてて、この大名での全国統一は厳しかったわ~、っていう大名います?

871:名無し曰く、
17/05/15 20:58:14.16 vDnK35gn.net
>>834
PS版だが、特になし

安東が難しいときいたが、南部を支配下に収めれば、
結局は南部氏でプレーしているのと変わらなくなる
最上・伊達・葦名とつぶし、北条か上杉のどちらかと同盟し
もう一方をつぶす戦略でプレーしたら余裕だった

872:名無し曰く、
17/05/16 10:04:18.52 eFfIjx4Q.net
何気にpkの明智はきついと思うんだけどどうだろう?

873:名無し曰く、
17/05/16 14:09:17.00 yDM+QcSx.net
武将数が足りず攻めが途切れる柴田は放置(小谷は落ちるかもしらんが後で取り返せばいい)
武将の頭数が少ないのは明智も同じなので全力で二条城防衛して羽柴の武将捕らえて序盤乗りきればもう問題ない

874:名無し曰く、
17/05/16 22:29:48.31 2kBZomyk.net
>>836
序盤の秀吉軍による猛攻さえ凌げればOK
安土城があるので滅多なことでは滅亡しない

875:名無し曰く、
17/05/17 07:50:35.22 a0z/PyPv.net
守勢で敵をひっ捕らえたい場合は、本城のすぐ隣のマスに支城を作って、そこに身分、戦闘の高い
武将を常駐させておけば、かなり楽に勝てると思う
支城の武将で撃退しながら、本城からも後詰めの援軍を繰り出して潰していけばいい

876:名無し曰く、
17/05/20 07:51:23.36 qnjBernQ.net
大友プレイで今、九州全土制圧して九州探題になって、四国統一した長宗我部と同盟をして
本土上陸、大内、毛利を滅ぼして山陰は大友宗麟率いる軍団で月山富田城攻めの真っ最中
山陽は宿老の道雪率いる軍団で浦上の岡山城攻め真っ最中。
いやぁそれにしても道雪マジで強いわw
家宝持たせて戦闘MAXの107にしたけど、クリティカル連発で相手をガリガリ削りまくってくれる
道雪一人で支城に籠らせ


877:ても来る敵来る敵、撃退しまくりで無双状態・・・・ この調子で摂津辺りまで行ったら四国に上陸しようと思う



878:名無し曰く、
17/05/20 08:00:56.61 lzFuSS6U.net
九州は、結局、道雪・紹運・義久・義弘・家久・隆信の連合になるから、楽に進行できる
中国は元就・元春、四国は元親しかめぼしいのいないし

879:名無し曰く、
17/05/20 20:21:52.88 cPpGAeJd.net
大友家は普通に強いからな。
島津より押さえている土地が豊かだから速攻もじっくり富国強兵もできる。
隣国は強いところもあるけど、彼らの矛先はもっと弱い大名だから勝手に消耗したところを総取りできる。

880:名無し曰く、
17/05/20 22:10:26.75 qnjBernQ.net
さっき尼子を滅ぼしたわ
次は浦上を滅ぼす予定
確かに九州は優秀な人材がゴロゴロいてるよな、今も島津兄弟、龍造寺隆信、鍋島直茂、道雪、
紹運と九州のオールスターで着々と中国地方を進行中。
今は山口城に各支城の収入を集約するように建築し直してるけど、摂津まで進行して大坂城を
攻略したら今度は大坂城に全支城の収入を集約するように支城を改築する予定w
これで俺の壮大な夢である大阪帝国建設の夢はほぼ完成するw
もちろんその先も各支城を占領したら大坂城に収入先が行くように改築して大阪帝国の属領にするつもり
将星録の支城制は自由度高くて本当に面白いから好きだわ
建設ユニットの本城の派遣元によって自由に支城の収入先を変更したり集約したりできるからね

881:名無し曰く、
17/05/21 04:48:47.69 Y5G35bdd.net
ソフトメーカーが幾らあろうと戦国シミュレーションで最南端の島津家から
北上して天下統一するのは定番中の定番
一方で最北端は蠣崎家(無い場合は南部家)から南下する茨の道

まぁさすがにこれは誰もやらないだろうと言える程の地獄絵巻
最初からいる武将と家族のみの構成で他切り捨てると言う鬼畜
蠣崎家だと最初は主1人なので姫が生まれてからのスタートとなるが…

882:名無し曰く、
17/05/21 16:30:52.67 XJIKVmm2.net
最近、族滅プレイをやっている
大友だったら島津一族を全員斬首する
大抵は九州統一の過程で達成できるが、取り逃がした場合そいつを追ってどこまでも勢力拡大する
里見でやって北条氏族滅もいい

883:名無し曰く、
17/05/21 16:48:24.55 b17PeU8a.net
>>843
バケツリレーで輸送した方が早いわアホw

884:名無し曰く、
17/05/21 20:43:46.57 Nzdks92/.net
>>845
元々大友と島津は仲良かったから複雑だな。
島津が強くなってくると立場上どうしても戦うことになるから対立は避けられなかったが…

885:名無し曰く、
17/05/22 07:47:10.97 zz5oE3vz.net
島津ってさ確かに強いとは思うけど、何か好きになれないんだわ・・・・
暴力的というか野性的というか・・・チェストー!とか掛け声も野獣みたいだし
「すてがまり」とか精神的に逝き過ぎててヤバいし

886:名無し曰く、
17/05/22 09:15:51.71 SPxUq9M8.net
今のゆとりにはできない戦法だのう

887:名無し曰く、
17/05/22 11:05:55.91 Q7ijGNjs.net
拠点の内城も、灌漑水田のような高度な技術が使えず
畑ばっかりなのも田舎っぽさがあるよね

888:名無し曰く、
17/05/22 12:29:30.06 o5jBjyyA.net
何でもかんでもゆとりで説明


889:付けようとする短絡的な老害はさっさと退場しろよ



890:名無し曰く、
17/05/22 13:11:08.64 SPxUq9M8.net
実際、ゆとりにはできないでしょ?
ちなみに、自分は老害でもなんでもなく、ゆとり世代なんだよね
だからゆとりには無理って言ってるw

891:名無し曰く、
17/05/22 13:23:42.85 Q7ijGNjs.net
戦国時代でも最近の若いもんはとかいう言葉はあったんだろうなぁ

892:名無し曰く、
17/05/22 14:09:26.18 oDcv91YX.net
朝倉宗滴や長野業正みたいに晩年まで戦場で槍をふるった御仁は言うかもな

893:名無し曰く、
17/05/22 14:27:55.40 Mgf08vgl.net
その二人はチート爺だからいいけど無能なジジイに言われると腹立ちそうやな

894:名無し曰く、
17/05/22 15:38:48.84 axv1bldm.net
戦乱が終わると自分の武勇伝ばっかり語って若い者に鼻つまみ者にされる爺は古今東西どこにでもいる

895:名無し曰く、
17/05/22 16:17:53.46 SPxUq9M8.net
北南にはいないんだろうか

896:名無し曰く、
17/05/27 17:56:01.36 4cbsZBAQ.net
90歳以上のの爺さんに、「最近の若いもんは特攻もできんのか」って言われたら言い返せない

897:名無し曰く、
17/05/27 19:48:24.65 lGsu5kZz.net
将星録では兵1特攻とか意味をなさないからこのゲームではセーフ

898:名無し曰く、
17/05/27 21:37:04.05 qywV2ql2.net
>>858
そんなの真に受けるとか頭大丈夫か?

899:名無し曰く、
17/05/28 07:50:23.83 cJauqvpO.net
>>858
「んなもん出来るかボケ!」でおk
今時特攻とかアホがやること
勝つ見込みもないのに無駄に戦力削るとか勝てるわけない

900:名無し曰く、
17/05/28 10:28:49.33 c1Ln1v6+.net
さすが腑抜けの現代人は考えが違うな

901:名無し曰く、
17/05/28 21:18:09.29 tEJWKdoA.net
現代人は会社で命を削ってるからOKだよ

902:名無し曰く、
17/05/28 23:52:12.30 ZfnRdUES.net
まぁ要するに、特攻するくらい、何かのために、この時代だとお国のためにとか、それが間接的に家族を守ることになったりで
そういう覚悟を持ってるか?って事になるんじゃないの?
そう考えると、今の時代の人間は、覚悟みたいなものは戦中の人間に比べたら薄いのかなぁと思ったり思わなかったり

903:名無し曰く、
17/05/29 07:52:15.75 B8RSSkGZ.net
今の世の中、自分の事で手一杯なんだよ!
他人の事なんて考えてられねぇよ!

904:名無し曰く、
17/05/29 10:31:05.10 Qgo37Pa9.net
いつまで続くの?

905:名無し曰く、
17/05/29 11:36:20.75 ygtKQ793.net
天下統一するまで戦乱の世は続く

906:名無し曰く、
17/05/29 13:38:36.51 Q2tH/L7N.net
ゲーム内じゃ特攻隊なんて絶対やらせない
馬や馬術書持たせて必ず生還させる

907:名無し曰く、
17/05/29 15:54:09.96 KkrHpjKO.net
足軽は村落でとれます・・・

908:名無し曰く、
17/05/29 19:59:48.35 ARgAVnlV.net
>>868
武将は大切にしても、兵卒は大事にしてないじゃんw
特攻って、下級将校・兵卒を消耗して戦果をあげようって発想
将官で「特攻」したの宇垣纏くらいだぜ(これはこれで色々問題があるがw)

909:名無し曰く、
17/05/29 23:42:22.95 ySX1BnqE.net
まあその宗滴さんは「武者は犬ともいへ、畜生ともいへ、勝つことが本にて候」と言っているしな
信長の野望スレ的に問題は特攻の是非ではなく、負けた事だ

910:名無し曰く、
17/05/30 06:41:19.31 yTCX2pML.net
それは『常にそういう気持ちでいないと下の者は不安になる』って意味だろ
勝ち負けなんて結果だよ

911:名無し曰く、
17/05/30 10:42:33.39 YgtZi+2I.net
なんだその超


912:解釈ww



913:名無し曰く、
17/05/30 13:12:06.47 6ToDOsh1.net
おまえが物を知らんだけだよ
なんでもやれなんて言うわけないだろ

914:名無し曰く、
17/05/31 16:09:46.75 bSlhvh78.net
で、将星録をプレイする上でなんか為になったり関係する雑談系なのこれ?

915:名無し曰く、
17/06/01 08:59:26.07 j+1upuC8.net
マップを見るとき、みんなどのようにしてますか?
今どきのゲームなら、マップをドラッグしたり画面の端にカーソルを持って行けばマップを動かせるわけですが
昔のゲームなので、どうもやりづらく・・・

916:名無し曰く、
17/06/01 10:30:13.58 NRJdT1T7.net
ミニマップ開いてそこでドラッグして移動させるな
最近のマシンだとちょっとの移動も行き過ぎちゃうから
ミニマップでちょこっと動かすことの方が多い

917:名無し曰く、
17/06/01 11:07:10.92 j+1upuC8.net
自分も最近は、ミニマップでやってるんですが、ミニマップを出してるとアニメーションしなくなるので、なんか微妙だなぁと・・・
やっぱりミニマップが一番ですかね?

918:名無し曰く、
17/06/01 11:28:51.73 NRJdT1T7.net
あとは城データウインドウの下の方の◁▷で各城を中心としたマップに
移動するくらいしかないかな
支配城にしか使えないし数が増えると順番が遠くなったりするから
これも不便だけど

919:名無し曰く、
17/06/01 11:37:31.06 j+1upuC8.net
ミニマップで我慢かー

920:名無し曰く、
17/06/01 11:54:53.52 NRJdT1T7.net
あとはユニット検索で行動未の奴を検索して
行動の漏れが無い様にはしてるな
基本的にはウインドウ端で矢印出して移動させてるけど

921:名無し曰く、
17/06/08 22:00:52.25 fwKXy9KZ.net
人いねーな

922:名無し曰く、
17/06/08 22:56:33.06 fd18E7DN.net
昨日今日出たゲームじゃないんだから無理言うな

923:名無し曰く、
17/06/09 18:58:52.06 aD4gWUU+.net
もう20年くらい?

924:名無し曰く、
17/06/10 07:52:38.09 Y7dm9fEC.net
そろそろ戦国時代突入のきっかけになった「応仁の乱」のシナリオも作ればいいのに

925:名無し曰く、
17/06/10 07:57:35.73 Y7dm9fEC.net
囮の支城を作って有効に敵の武将狩りをするのがこのゲームの醍醐味だよね

926:名無し曰く、
17/06/10 13:45:06.09 nyykOnPP.net
>>885
蒼天録で15世紀シナリオは出ているがそれより更に30年は遡る必要がある
史料がないのかな…

927:名無し曰く、
17/06/10 14:16:38.96 kp9ZjAe9.net
武将数が力に繋がる信長の野望では、無理にシナリオ追加しても微妙な空疎感が漂いそう

928:名無し曰く、
17/06/10 17:04:03.28 ciXQw8k9.net
光栄がやる気ないだけだろ
ちゃんと調べれば昔のシナリオだろうがなんだろうが登場武将数は確保出来るはず

929:名無し曰く、
17/06/10 18:23:45.25 uh2GaS69.net
でも全然知らない武将でやってもな・・・

930:名無し曰く、
17/06/10 23:35:45.75 kR+okVQN.net
>>889
そもそも実在した人物以外もいるのに調べるも何も・・・

931:名無し曰く、
17/06/11 02:46:02.79 jUjwiuNh.net
知名度の点で盛り上がりに欠ける+ほぼ新規追加武将で多数をしめられるから労力が半端ない
別タイトルで専用に作ったほうがマシだな。。それにしても需要がなけりゃ売れないから作れないだろうし

932:名無し曰く、
17/06/11 07:56:36.93 y2GPJK5o.net
応仁の乱で戦国大名化した大名家とかあるじゃん朝倉とか
そういうのが好きな人には向いてるかもな

933:名無し曰く、
17/06/11 07:58:45.71 y2GPJK5o.net
あと信長よりも1世代から2世代前の武将たちも元服時から使えるから楽しめる
毛利元就や朝倉宗滴や北条早雲とか

934:名無し曰く、
17/06/11 08:38:52.44 GpCS/byd.net
現実問題として、1550年頃までは、の


935:ちのどの戦国大名も 1国を制覇する過程にある場合がほとんど とても信長の野望ファンが思い描く戦国時代像ではないぞw



936:名無し曰く、
17/06/11 10:43:34.62 rIhbVGzd.net
ピア、サントロペ、楽園、マルハンなど今のパチンコ、パチスロの大当たりはすべて遠隔大当たりです


すべて遠隔大当たりです


大勝ちしてるののほとんどは打ち子たちです


ピアは打ち子だらけです


今はすべて遠隔大当たりです


確率、設定は関係ないです


◆ピア、サントロペは打ち子に遠隔大当たりさせて連チャンして金儲けしてる詐欺犯罪組織です◆

◆ピア、サントロペは打ち子の人数が日本で一番多い◆

937:名無し曰く、
17/06/11 11:43:41.34 jUjwiuNh.net
>>895
特に将星録は1国1城だから、1国内の騒乱のスケールには向いてなさすぎるな

938:名無し曰く、
17/06/12 07:12:05.62 P4OMBZLU.net
朝倉義景「一国内の騒乱でよく死んでます

939:名無し曰く、
17/06/12 07:50:30.46 I/xc8s7W.net
そこで一向一揆が本領発揮ってことですな

940:名無し曰く、
17/06/15 07:47:23.11 q7kuc7jw.net
>>897
独立勢力が現れまくれば、騒乱は再現されるよ?
スケールは小さいけど
でも将星録の支城は落とすの結構苦労するだろ、強い武将が籠ると

941:名無し曰く、
17/06/15 10:08:04.57 zdCv1fcB.net
でもそれ騒乱って言っても農民一揆と違いがないからなぁ
将星録で1国内のお家とか下克上とか再現は無理でしょ

942:名無し曰く、
17/06/15 22:12:12.58 yI50KNPi.net
>>900
独立勢力、近くに出来ると嬉しいよなw
わずかな金で武将と兵士と兵糧が手に入る
兵糧売りさばくだけで元は十二分にとれるしw

943:名無し曰く、
17/06/15 22:14:16.68 IQnu26F9.net
将星録リメイクまだー?

944:名無し曰く、
17/06/16 16:43:08.10 Pz27mU5O.net
ホントにリメイクしてほしいね。

ちなみにさ、コーエー以外で、良さげな歴史シミュレーションゲー出してるとこって、どこかありますか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch