信長の野望 将星録 【part19】at GAMEHIS
信長の野望 将星録 【part19】 - 暇つぶし2ch1:名無し曰く、
15/09/20 11:18:33.50 btCIkl7a.net
まだまだ楽しめる不朽の名作!
箱庭的楽しみ方でコアなファンを持つ「将星録」スレです。
金山や港占拠の全曲行脚でもしつつマターリ語りましょう。
 ・新機軸!内政と戦争を同一マップで行う新システム
 ・日本全土が1枚の巨大な戦術マップに
 ・視覚的に把握できる領国の発展
 ・水田・町・支城を築き、金山・港を押さえて強固な国造りを目指せ
 ・戦略性・戦術性に富んだ戦闘シーン
 ・個性豊かな武将に率いられ、様々な任務を帯びてマップ上を乱舞するユニット群
■製品紹介■
URLリンク(www.gamecity.ne.jp)
■イベント発生条件一覧■
URLリンク(www.yo7.org)
■隠し要素一覧■
URLリンク(web.archive.org)
■火間虫入道-『信長の野望将星録』武将総覧■
URLリンク(hima.que.ne.jp)

前スレ信長の野望 将星録 【part18】
スレリンク(gamehis板)
過去ログ倉庫
URLリンク(shouretsu.digiweb.jp)

2:名無し曰く、
15/09/20 11:20:32.71 btCIkl7a.net
●過去ログ
ちょっと古いが天翔記、将星録をかたりませんか?
URLリンク(salad.2ch.net)
天翔記、将星録をかたりませんか? その弐
URLリンク(curry.2ch.net)


3:8/998455133.html 信長の野望★将星録を語ろう http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1029378440/【part1】 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1042180399/【part2】 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1042182962/【part2】(重複のため3) http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1062364796/【part4】 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071969342/【part5】 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1062364796/【part6】 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1102848785/【part7】 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1118212754/【part8】 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1135960005/【part9】 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1142865780/【part10】 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1160255386/【part11】 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1212640321/ 【part12】 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1227692142/ 【part13】 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1243340124/ 【part14】 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1264204661/ 【part15】 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1291036576/ 【part16】 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1321986291/ 【part17】



4:名無し曰く、
15/09/20 11:22:03.66 btCIkl7a.net
○WinXPで将星録(定番シリーズではないもの)をプレイする方法
その0:定番シリーズはXPに対応しているので生産中止にならないうちに確保。
その1:将星録のフォルダのKOEICDA.DLLとKOEIDSND.DLLを新しくする。
烈風伝のころの光栄ゲームを持っていればそれに新しいKOEICDA.DLLとKOEIDSND.DLLが付いているはず。
その2:音楽を鳴らさないようにする。
●エディタ
城・武将エディタ(定番シリーズ対応)
URLリンク(members.tripod.com)
信長の野望 将星録 街道エディタ
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
セーブデータエディッタ for windows98
URLリンク(web.archive.org)

5:名無し曰く、
15/09/20 11:25:59.66 btCIkl7a.net
●CS(コンシューマ)版とPC版の相違点
          CS(PS、SS、DC)          PC
城攻め 通常版は完全委任。城MAPなし   城MAPあり。自分で操作できる
      PKは操作可能
城規模 兵の保有数、防御が高くなるだけ   収入範囲も規模により変化
      収入範囲は固定(最大24マス)
支城   所属する本城から補給可能      補給不可(自国の収入範囲内にあれば兵糧を本城から自動で消費できる)
      国内に3つまで築城可          無限に築城可。ただし収入範囲内のみ 
      周囲8マスが収入範囲になる     収入能力はなし  
      敵の支城は占拠できる         占拠不可       
ターン待ち時間 (早い) PC>DC>SS>PS (遅い)
・PS版の隠しシナリオの出し方
通常版「1582年6月 天下の継承者」
シナリオ選択画面で右、左、上、下、○、×、△、□
PK版「1568年2月 天下布武」
シナリオ選択画面で△、□、右、左、上、下、×、○
・途中でプレイ大名を変更する
ターンを待ってる間にセレクトボタンを押す

6:名無し曰く、
15/09/20 15:45:23.40 GOXngnvJ.net
>>1様に惚れ申した!
>>1様のためなら乙も厭わぬ所存

7:名無し曰く、
15/09/20 17:36:05.28 nlln05e/.net
わしは 、あきらめませんぞ!
いつかこのスレに立派な>>1乙を・・・!

8:名無し曰く、
15/09/24 06:45:56.74 p7HFE+SA.net
太閤Vはwinのうpデしたら起動しなくなったとかいう話があるけど、
こっちは起動するの?

9:名無し曰く、
15/09/28 11:18:07.13 1bktQH50.net
将星録はドッグファイトが楽しいから好き
他のじゃせいぜい覇王伝にちょっとあるだけだし

10:名無し曰く、
15/10/01 21:14:43.78 FRBEEOef.net
COMの那古野城と岡崎城の間はよく血みどろの戦いが起こるな

11:名無し曰く、
15/10/20 04:20:19.45 SKk3OBwP.net
Windows8だと互換性なしということで起動せず…
残念だったなぁ

12:名無し曰く、
15/10/22 07:24:32.99 c7azX8g8.net
陣形について語りたい

13:名無し曰く、
15/10/22 11:01:58.13 8CG7+fh1.net
T字陣形しか使ったことないなぁ

14:名無し曰く、
15/10/22 21:30:20.79 r/WNFq+o.net
それより軍勢の配置だな
     川     山    建部山城
     川   山山山 川  
  金山川↓山山山川川川
     →      ←敵          
     川↑山山山
矢印の向きに軍勢を配置すると敵を三方向囲んだ状態で迎撃できて
敵将とらえる確率アップ

15:名無し曰く、
15/10/30 13:49:54.92 G+sIPIyn.net
先日宇都宮に行った影響でシナリオ1を宇都宮でプレイしている

16:名無し曰く、
15/10/30 19:55:42.38 Y9DodPas.net
餃子屋 80%
餃子屋 80%
餃子屋 80%

17:名無し曰く、
15/10/30 23:55:01.78 ZJ9hNF8h.net
将星録SS版のチュートリアルは、
各キャラがまじめに講義しながらもメタ発言が飛び出したりして逸品だったな

18:名無し曰く、
15/10/31 11:22:40.91 v1OH1HDq.net
わしも大崎家でやっておる。
もうすぐ関東だ。

19:名無し曰く、
15/11/01 11:50:50.03 1yaPw0X6.net
Win10で遊びたい

20:名無し曰く、
15/11/01 14:42:25.00 D8HtPrBP.net
上杉謙信で上杉景虎を討ち取ってしまった
史実の上杉謙信死後の後継者争いの不安解消になるかな?

21:名無し曰く、
15/11/02 23:56:01.34 ur6lXjr5.net
歴史イベント「御館の乱」 は無いんだっけ将星録には

22:名無し曰く、
15/11/04 07:45:55.22 tm2WkA0W.net
最近の綺麗なグラフィックもいいけど、たかが3×3の9マスに5つの駒を
並べて争うという一見単純ではあるけども、駒の配置&展開次第で武将の能
力がドーン!と引き出せる。この絶妙さがイイんですわ

23:名無し曰く、
15/11/04 07:47:41.74 tm2WkA0W.net
□◎□
□■□
■■■
↓↓↓
これは、一番ベーシックな陣形だと思うんですわ。前面に駒を3つ配置
することで「一斉攻撃」の効率、威力を一番活かせる陣形ですな。反面
バックを取られるとアッサリ負ける。でも何かと実用度の高い陣形だと
思われます。

24:名無し曰く、
15/11/04 07:48:40.07 tm2WkA0W.net
>>3 この陣形を使っていると、あることに気付きます。
「身分の差がモロに出る」
ということです。足軽頭だと…前面(400)×3=1200
この1200という数値は、部将クラスなら2部隊(大
名なら1部隊でも張り合える)で


25:賄える数なのです。し かも「一斉攻撃」をすると多少、前衛にキズができるわ けです。足軽頭だと最初が400ですから、それがさらに減 っていくと致命傷になりかねません



26:名無し曰く、
15/11/04 07:49:32.17 tm2WkA0W.net
中期的結論)足軽頭にオススメの陣形
□◎□
■■■
□■□
↓↓↓

27:名無し曰く、
15/11/04 07:50:48.92 tm2WkA0W.net
>>24 この陣形での戦い方の基本は、
◎前衛に置いた1部隊が壊滅するまでは、ひたすら弓攻撃をする。ということ
 ちなみにこの陣形において、弓攻撃する対象(敵)の優先順位は1に前衛部隊、2
 に前衛に上がってくる ことが予測できる部隊、3に本陣(第1部隊)です。
    《とにかく足軽頭は編成数が少ないので、敵軍事ユニットの撃破より
     も、自らの生存が優先です。複数の軍事ユニットで陣形を組む場合
     なおさらです。たとえば、第1部隊の2~3人を残して、1995
     人の雑兵が死んでも壊滅さえしなければ良いのです。》
 生存率を上げる基本ワザとしては、とにかく敵の「一斉攻撃」を発揮させない
(あるいは威力を減じさせる)ことです。それには前衛の1つの部隊に集中して
 攻撃するのです。壊滅できるものなら、行動力を奪うことにもつながるので、
 キッチリ始末することが肝要。
  ※ちなみに、運良く攻撃対象部隊が混乱等をおこした場合には、
   ①そのまま攻撃続行。混乱中は防御力が低下してるので、一気に兵数を減ら
    すチャンス!
   ②他の前衛部隊もしくは本陣に攻撃目的を切り替える。一斉攻撃は前衛の頭
    数が重要なので、このやり方も有効。敵本陣による「一喝」は念頭におく
    べし

28:名無し曰く、
15/11/04 07:54:32.06 tm2WkA0W.net
オススメ陣形 (二段構えの陣)
◎□□
■■□
□■■
↓↓↓
前衛が一斉攻撃しながら工営部隊が弓で狙い撃ちできる
前衛が崩れても二段目が更に一斉攻撃可能となかなかしぶとく粘れる陣形である

29:名無し曰く、
15/11/04 07:56:32.37 tm2WkA0W.net
身分高い&強い武将が単騎で敵勢力圏に行くときは案外使える。
■□■
□□□
馬◎馬
↓↓↓
(もちろん本陣も騎馬隊)
後ろを衝かれても、なかなかしぶといのが魅力。でも単
騎突入作戦は稀だし、実際はあまり使わないかも?

30:名無し曰く、
15/11/04 10:08:50.42 tw33B7QG.net
へー
色々な戦い方があるんだな

31:名無し曰く、
15/11/04 11:46:18.25 s4CIma5N.net
また陣形の発作か
何年ぶりだ?

32:名無し曰く、
15/11/04 18:08:39.25 tm2WkA0W.net
>>24 に掲載の陣形の用兵術】
①前衛の1部隊が全滅するまでは、ひたすら弓攻撃
②前衛が全滅した状態 ↓
□□□
□■□
■■■
↓↓↓
③敵の前衛部隊の中で、兵数が最小の部隊に一斉攻
撃をする。ただし、それにより敵前衛部隊が壊滅→
(敵側)後方の複数部隊が前衛に移動という状況を招
くのは好ましくないので例外とする。

33:名無し曰く、
15/11/04 18:10:18.18 tm2WkA0W.net
>>30 の③の状況を図で説明
(例えばこういう陣形の敵ユニットを相手するとき)
↑↑↑
■□□
■■■
□◎□
上の陣形の場合、前衛部隊を壊滅させるとカウンターで
一斉攻撃を食らうので良くない。よってこの場合は
①2列目の部隊のうち、前衛に上がることが予想される
中央or右側の部隊を弓攻撃する。



34:本陣を弓攻撃。「あわよくば混乱を」狙う作戦である。 ③能力次第では「挑発」「混乱」などの計略もオススメ。 (んで上の陣形だと、戦闘が経過すると「十中八九」こうなるハズだ) ↑↑↑ ■■■ ■□□ □◎□ ちなみに、前衛左側の部隊は、瀕死状態を生かしておいたものである。兵数は大体100未満。 (この後の軍事作戦(笑)としては) ①前衛左の部隊は、確実に始末して「敵の攻撃回数(作戦 行動力)」を減じさせること。 ②自分の部隊のうち、「本陣+他1部隊」を後ろに移動さ せて、生存率を上げること ③新たな敵前衛部隊のうち、1つを集中弓攻撃(つまり最 初の行動パターンの踏襲) ④自分の今の前衛部隊が壊滅したら、酒盛りも有効。



35:名無し曰く、
15/11/04 18:31:53.56 mWOv94hm.net
部隊が全滅しても馬もってりゃ捕まらないし
再出撃すればいいのでとくに陣形や戦い方は考えてなかったりする
部隊が生き残っていれば補給で完全回復できるからいいんだkど

36:名無し曰く、
15/11/05 07:19:26.25 iBWB7k2c.net
それよりPC版は戦闘終了後に部隊の向き変えられないとか融通利かなすぎでしょ
せっかくコンシューマー版より地図は広くなり城も武将も増えて楽しみにしてたのに

37:名無し曰く、
15/11/05 07:39:42.19 +Mpp97W0.net
>>33
マジか・・・
一長一短だな

38:名無し曰く、
15/11/05 07:44:03.51 bOOcsBQX.net
陣形の極意は、「陣形に頼らないこと」
これに尽きる

39:名無し曰く、
15/11/06 17:47:19.77 LB5NLdEp.net
面倒くさいので基本全部足軽隊にしてる
騎馬や鉄砲や騎鉄を使ってる人って攻城戦の際には兵種変更してるの?
そういうのも面倒なので基本足軽隊

40:名無し曰く、
15/11/06 18:21:22.08 tO5E2L2L.net
それすらめんどくさいならこのゲームやるのもめんどくさくないか?

41:名無し曰く、
15/11/07 03:06:03.87 GrSh2RIZ.net
全然
俺も>>36と同じだわ、いちいち補充がめんどいから足軽オンリー

42:名無し曰く、
15/11/07 20:34:08.12 AmFwoBn3.net
馬産地でないと騎馬は編成する気にならんのは確か

43:名無し曰く、
15/11/08 14:15:02.19 kIL2XRZD.net
そもそも騎馬隊なんかなかったからね。

44:名無し曰く、
15/11/09 21:22:39.58 ftJaf89Y.net
それって単に自称戦国史研究家のおじいさんが
新書とかで言ってるだけじゃないの?

45:名無し曰く、
15/11/10 22:48:54.46 cBOfRXIB.net
上杉謙信の姫武将が南部晴政を討ち取ってしまった

46:名無し曰く、
15/11/11 04:40:45.63 6IEVurH6.net
腹上死か

47:名無し曰く、
15/11/11 06:46:46.57 uk4KQ+VU.net
戦場で敵将を腹上死させるってどんだけ性欲強いんですかね…それも子作りしなかった謙信の義娘なのに

48:名無し曰く、
15/11/11 14:05:15.48 MovaTL2H.net
a

49:名無し曰く、
15/11/11 20:45:34.82 NjORBT7J.net
おかしい。上杉謙信は童貞なのに子供がいるなんて

50:名無し曰く、
15/11/15 19:56:17.71 duYW+LKD.net
桶狭間合戦のイベントではなく通常の野戦で織田信長が今川義元を討ち取ってしまった

51:名無し曰く、
15/11/16 09:53:51.28 3VTLQvNA.net
パリテロはやっぱりヤラセ!

クライシス・アクターさんがスターダムに! 早くも偽旗作戦の証拠映像が挙がりました!
ボストンテロとパリ襲撃事件テロ両方に居


52:合わせた世界一不運な女性ですw ◆BOOM! Exposed Crisis Actor from Sandy Hook and Boston Bombing found at Paris False Terrorist Attack https://twitter.com/hotaru123a/status/665888328193937408 ISISに襲撃されたパリのバタクラン劇場のオーナーは2015年9月11日に劇場を売却済み。 https://twitter.com/tokai amada/status/665992523878301696



53:名無し曰く、
15/11/16 17:39:42.13 XEBltIlm.net
>>33
下手に単独で突っ込むと戦闘後に隙ができてしまうのが面白いところで、駆け引きなんじゃないか

54:名無し曰く、
15/11/16 20:15:18.40 RSmmyuml.net
201Xってグラフィックが凄いねw
グラフィックだけ入れ替えて将星録で遊んでみたい

55:名無し曰く、
15/11/19 08:22:29.08 u1yNF78o.net
真田幸村が山中鹿之助を討ち取ってしまった

56:名無し曰く、
15/11/28 10:17:44.42 RKFR9D+4.net
従五位下 左衛門佐信繁の六文銭に七難八苦を与えられてしまった…

57:名無し曰く、
15/11/30 05:23:08.85 HbuL/OjA.net
久しぶりにやったら気づいた。真田十勇士イベントがバグってるんだけどパッチとかある?
シナリオ4の真田で初めると即イベント発生。遂に十勇士が集結したエイエイオーってしてないっての。
多分初期ロットのPUKです。

58:名無し曰く、
15/12/02 16:18:13.20 qM7tn5Ph.net
武田信玄の姫武将が松永久秀を討ち取ってしまった

59:名無し曰く、
15/12/02 19:53:14.60 uW16OA1w.net
なるべく敵将を打ち取らないようにしてる
基本騎突と鉄砲での本陣への攻撃はしない
でもナチュラル忍者武将での通常攻撃はついついやってしまう

60:名無し曰く、
15/12/11 17:00:18.04 XWc5GqiO.net
windows98動いてたノートPCのディスプレイが死んだ。皆と別れたの時が来たようじゃ。
CS版乗り換えたらまたここを訪れよう

61:名無し曰く、
15/12/11 20:25:41.99 oc3+qaUH.net
HD化する時は寿命の概念が無いモードを搭載してくれ

62:名無し曰く、
15/12/11 20:37:46.79 gNCGUsRu.net
データいじって寿命延ばしてプレイした事あるんだが
100歳超えてるのに戦争させたり力仕事させたりして
申し訳ない気持ちになった

63:名無し曰く、
15/12/11 21:51:48.81 IhxNuRON.net
建築にせよ開墾にせよ、武将本人は支持してるだけで
重い物持ったりはしてないんじゃまいか?

64:名無し曰く、
15/12/12 07:14:17.13 mOlAnsaS.net
田舎の武将は案外自分も汗水流して町作りや農業やってそう
農業書の家宝持ってる伊予の土居清良とか

65:56
15/12/12 16:49:23.95 bT7vYsdo.net
安くPSP買ってまた
ここに来てしまったw
CS版になったらマップ狭いし物足りないかと思ったら武田や織田、北条等の大勢力でもやる気がするな。徳川はちと可哀想だがw

66:名無し曰く、
15/12/12 21:51:02.23 COEjffOO.net
このシステムをブラッシュアップした続編が欲しいよな

67:名無し曰く、
15/12/12 23:35:12.27 bT7vYsdo.net
確かに。ボリューム増やしたのが烈風伝だから奥行きが欲しいな。移動力や戦い方のバリエーション、


68:修行、兵器の進化の要素がもうちょっとあってもいいと思う。



69:名無し曰く、
15/12/13 08:55:32.33 7Q2h26AO.net
移動についてはなかなか難しいよな
東北から京まで使者でも何か月も掛かったり、
隣の城に軍勢で数か月かかるのはおかしいけど、
すぐ着いちゃってもなんか困る

70:名無し曰く、
15/12/13 09:04:32.05 CajiNBwn.net
同盟切れ即籠城戦の制限と新武将登録機能だけつけてくれたらいい

71:名無し曰く、
15/12/17 17:15:25.26 tHHIeHO7.net
同盟期間中包囲は自分で封印すればいい
これのおかげで劇的に難易度が下がるから初心者救済には便利だと思うよ
武将数は増やしたいね

72:名無し曰く、
16/01/04 12:23:24.68 SAn+3sqc.net
一年ぶりにPS1で無印プレイ中
20年近く経つのに相変わらず面白いんだから
久々に帰省してきた兄弟たちと絆が深まったよ

73:名無し曰く、
16/01/04 12:41:28.59 IQLWqJLM.net
三本の矢乙
精鋭として育てようとしてる最中にいきなり宿老になって楽しみを奪うマイナスイベント

74:名無し曰く、
16/01/04 13:31:55.64 +xA2Rc6C.net
たまにCOM大名で仕官年数が30年ぐらいあるのに身分が足軽頭の武将見ると凄く悲しくなる

75:名無し曰く、
16/01/23 08:41:50.11 4fzzWOIW.net
小学生の時以来かなり久々にプレイしたけどcomがアホ過ぎて笑った
でも真田プレイの楽しさは変わらず

76:名無し曰く、
16/02/15 00:35:35.39 i8WqR7eL.net
PSP版には隠しシナリオは無いですか?

77:名無し曰く、
16/02/21 18:57:20.61 FyXlh3Mk.net
宮本武蔵の子が天下取った

78:名無し曰く、
16/02/27 09:49:13.18 KGHMAIE2.net
定番シリーズだが
Win8.1では動かなかったが
Win10にしたら動くようになった。
久しぶりにドMプレイでもするか。

79:名無し曰く、
16/03/01 00:36:07.32 Bu8bw1cT.net
これPSPとかでPK版でなくあえて無印で出すってなんなんだろ

80:名無し曰く、
16/03/05 08:47:30.76 4O9XWUzk.net
コーエーは昔の資産を無駄にしてると思う
将星録、嵐世紀、蒼天録、天下創生、これらはコーエーにとって最良の宣伝材料のはずだ

81:名無し曰く、
16/03/05 23:49:14.14 YurVtAvY.net
嵐世紀と蒼天録は汚点としてネガキャンにしかならんだろ

82:名無し曰く、
16/03/08 01:15:44.39 mUih28TV.net
蒼天録は好きだけどな~

83:名無し曰く、
16/03/16 04:42:53.87 1Ydfxhat.net
修正パッチないの?

84:名無し曰く、
16/03/17 10:50:19.93 6jObmNu9.net
ゲームカタログWikiに将星録の記事が出来たみたいで
問題点に「何故か「『覇王伝』に先祖返り」」とあるけど
単に天翔記で汎用化した人物の顔を覇王伝の固有顔に戻しただけなんだけどなあ
そんなに悪い部分ではないかと

85:名無し曰く、
16/03/17 12:32:54.31 waGO7wWy.net
あそこは所詮wikiだから

86:名無し曰く、
16/03/19 17:43:11.00 CqZjsnfJ.net
PKに修正パッチないの?

87:名無し曰く、
16/03/22 00:20:18.42 iRomQApL.net
ゲームカタログWikiを読んでみたけど
将星録の野戦はかなり出来がいいと思うんだが。戦っていて楽しい。
でも攻城戦はめんどくさい。将星録だけでなくどのゲームも攻城戦はめんどくさい。
三國志5みたいに攻城戦ないほうがいい。
将星録って兵士1で攻め込んで即退却するだけで城防御度100くらい


88:下がったっけか? これ使うとかなり楽になるけどせこい気がして使わないようにしてた気がする。



89:名無し曰く、
16/03/23 16:52:21.21 nCEkaMUH.net
俺は一対一になる野戦はあんまり好きじゃないなぁ
攻撃仕掛けるユニットから5マス四方に居る武将での
複数対決がしたい

90:名無し曰く、
16/04/04 12:44:00.51 SNt4oeqF.net
>>82
攻城戦がおもろいのは覇王伝
…すまん、うそだ。
平地から山の上にある城を撃ち落とすアホぶりが気に入ってる。
不運にも敵将を撃ち取ってしまうことがあるのが泣き所だが。
あとは複数人で城を囲って火を掛けまくるところも。
ゲーム性とは違うおもろさだし、前述の通りアホすぎる趣向になると思うけど。

91:名無し曰く、
16/04/13 20:09:30.71 i3O6bFFm.net
ドリームキャスト版とセガサターン版が同じ内容(読み込み時間の差はある)と言うのは
ドリームキャストユーザーの目にはどう写っただろうか?
ドリームキャストの性能ならPC版を完全移植可能だったのに・・・

92:名無し曰く、
16/04/15 20:26:22.90 Dmd9py1o.net
DCとか3DOとか出してもらえただけでもありがたく思ないとな
手抜きでも文句は言えない
コーエーは普及率の悪い機種では手を抜く癖がある

93:名無し曰く、
16/04/18 12:43:21.61 P4x6cmZZ.net
出してもらえるだけありがたいと思え、という感覚で作ってたんだろうけど。

94:名無し曰く、
16/04/18 12:44:18.66 P4x6cmZZ.net
あ…すでにそう指摘してたみたいだわ、すまん。

95:名無し曰く、
16/04/21 04:57:15.04 OCU+IRws.net
スマソ
今、手元になく試せないので申し訳ないですPS1版かSS版で
こりゃ勝てないわていう戦闘時、退却しちゃうのと一か八かの泡盛やら混乱を試しながら全滅するまで(少しでも削る)戦うのとどっちが良いんでしょうか?
自分がいちばん知りたいのは退却することによって残存兵力が城に戻るのか失われてしまうのか
もし失われてしまうのなら友軍の為に相手戦力を少しでも削り、傷病兵として復帰の可能性がある全滅まで戦うつもりです
全滅だと捕縛されやすいような印象はもっていたのですが…

96:名無し曰く、
16/04/21 05:07:55.48 OCU+IRws.net
そのターンで二度三度と撃退した為、兵力が減少している中で新手と戦闘になり先手とったとか
信玄みたいな相手に先制くらい騎馬凸食らっただけで自軍前衛が壊滅状態だとか
そんな感じのときのアドバイス頂けると助かります

97:名無し曰く、
16/04/21 06:24:20.48 bfDs/YWf.net
泡盛は酔うな

98:名無し曰く、
16/04/21 07:32:52.11 pjzHXq1g.net
>>89
退却した場合は残存兵の半数くらいが城に戻って負傷兵になる
壊滅した場合はもっと少ない割合でなる

99:名無し曰く、
16/04/21 07:43:16.70 OCU+IRws.net
>>91>>92
おお、レスありがとうございます助かります
終盤のワンサイド時なら気にしないのですが序中盤もう少し改めてみます
ありがとう

100:名無し曰く、
16/04/21 09:54:33.82 thZ3NqiC.net
将星録とずっとやってなあ
CPU大名が滅びそうになると登用持ちを使者ユニットにしてそこの国にスカウト工作員として派遣したりとか
知謀略が高い武将は忍術書くれて調略要員
足利義昭が忍者で役立ったw

101:名無し曰く、
16/04/23 10:05:35.98 Cm7SQSpg.net
後半


102:シナリオの小国の方が難易度が高くなるのかとは思うのですが、内政マニアで時間が欲しいので 1551年シナリオ1、PSだと1番難易度高い大名て誰になるんでしょうか? 周囲が強国ばかりだが大名の戦闘能力は高い村上より、配下含めて低スペックの安東の方が難しいでしょうか? 河野、神保、一色は体験済で上記よりは楽かなと



103:名無し曰く、
16/04/23 10:07:51.01 Cm7SQSpg.net
前スレより
978: 名無し曰く、 [sage] 2013/01/08(火) 16:37:13.81 ID:PJsIkwXa
SSS  北条
SS  武田
S   今川 三好
――――――――――――――
     超大国の壁
――――――――――――――
AAA 織田 斎藤 大内
AA  長尾 毛利
A   大友 島津 足利
――――――――――――――
     大国の壁
――――――――――――――
BBB 朝倉 上杉 浅井 六角
BB  蘆名 南部 本願寺 龍造寺 尼子 浦上
B   伊達 長宗我部 
――――――――――――――
     入門ステータス国家の壁
――――――――――――――
CCC 佐竹 赤松 山名
CC  最上 村上 神保
C   一色 安東 河野
――――――――――――――
     家庭用で使える国家の壁
――――――――――――――
 蠣崎 大崎 相馬 結城 里見 宇都宮 北畠 姉小路 畠山
 筒井 波多野 三村 相良 伊東 肝付
スレリンク(gamehis板:978番)

104:名無し曰く、
16/04/23 10:58:55.57 NKVjCT0i.net
PS版ならどこも余裕でしょ
村上は武田家臣捕まえて登用&斬首で武田の反撃を最低限に抑えながら武将の頭数揃ったら内政モード
安東は蛎崎&小野寺取り込めばもう南部には負けないし内政モード

105:名無し曰く、
16/04/23 11:53:19.47 Cm7SQSpg.net
なるほど
今、安東を試しにやってみてるんだけど蠣崎、小野寺、大崎あたりも取り込めた
自主制限つけなきゃ里見や筒井なんかも取り込めそう
有能な息子、安東愛季が1553年に元服するしおっしゃる通りイージーモードへw
武田、長尾、上杉から攻められる村上の方が難しいかな?武田家臣団との相性的にも
言われたとおりPS版だと誤差程度なんだろね、これだと独立勢力になってしまうからPC版やってみたいや
三好に攻められて速攻あぼーんしてる赤松とかもおもしろいかもなあ
何か縛りとかも考えるかなあ
レスありがとうです

106:名無し曰く、
16/04/23 12:53:07.01 saXMNF7m.net
1551伊達で始めて政宗が元服するまで奥州に引きこもるとか
暇だから他人の国の川を延々と治水したり

107:名無し曰く、
16/04/23 13:55:58.27 9FRC2GH8.net
PC版やってると百地軍になる罠
小野寺が佐渡まで占領してから春日山城で撤退
ついでに有馬と阿蘇で伊東の城を落として南方軍の完成

108:名無し曰く、
16/05/02 18:53:38.63 FJCFzVgb.net
間者(忍者含む)ユニットの効果的な使い方てどうしたらいい?
城攻めに忍者持ち武将に兵を持たせてみたいな単純な使い方しかしなくてなー
上級者さんはこの手の補助、間接技を効果的に使ってるとは思うんだけど

109:名無し曰く、
16/05/02 23:54:49.43 RdIZzGBe.net
間者(忍者)の使い道はやはり内応だろ
あとは空城に工作くらいか

110:名無し曰く、
16/05/03 05:41:46.71 e5LFgtGg.net
レスありがとう
今まで使わずにきてしまいそれを知らずにプレイは楽しさを損してる気がして…
CPUの方が使いこなしてるぐらいでw
城攻め時以外は城の改修や最前線の砦守備させてることが多かったので暗躍させてみます

111:名無し曰く、
16/05/04 17:55:21.56 jOPyVEqa.net
接近中の敵ユニットに混乱仕掛けるのもいいよ
決まれば1ターン足止めできる
敵の足並みが乱れれば各個撃破も容易になるし

112:名無し曰く、
16/05/04 18:29:37.76 Q/siGy6K.net
一度調略を決めれば病み付きになるのかもしれない
けど、やっぱり体感しないとその良さがわからないからそれをチョイスするのが縁遠くなってしまってた
それを使わないと打開できない難度ではないとか、横合いから突っ込んじゃう方が早かったりでw
ゲームうまい人てこういう派手さはないが効果がある補助魔法的な使い方がうまいね
誰かが書かれていた『義昭を忍者』てのは武力が低く戦闘には不向きだが知謀が高いというキャラに忍者専任の仕事させるのなるほどなーと思った
混乱もやってみるよ、平時は破壊やら内応やらも
ありがとう

113:名無し曰く、
16/05/04 18:32:39.87 Q/siGy6K.net
朝倉さんで今やってるんだけどCPUの混乱で半年くらい身動きとれなくてワロタ
そんな感じを自分も楽しめたらなあ

114:まれによくある
16/05/05 06:48:47.60 F+kfKbR+.net
敵のターンが先に来て混乱させられる

自分のターンを無駄にする

月始めに自然解除

敵のターンが先に来てまた混乱

115:名無し曰く、
16/05/06 11:00:36.19 ojOo1eQm.net
敵(COM)軍勢ユニットってガス欠で撤退することあるの?
補給ユニットから補給されることは…たぶん、おれ見たことない。

116:名無し曰く、
16/05/06 14:27:37.18 pDnC6LaK.net
最近やってないんで名前含めてうろ覚えだけど
厩橋城と新発田城だったか、関越通るようなコースだと雪で足止めとかあると兵糧切れたりする
輸送隊からの補給は、数ヵ月後に出発して補給なんてのは見たことない
出兵と一緒に出る輸送隊は、どれか部隊に補給し続けてるね

117:名無し曰く、
16/05/06 20:51:22.05 j99MlNcJ.net
兵1で最大限の兵糧もってったら250年位の残存期間だった。

118:名無し曰く、
16/05/08 21:09:39.66 PEG3jnT5.net
そのまま全国の港を占拠して回る旅に出るのだった

119:名無し曰く、
16/05/09 08:50:40.92 7EHZ4yNn.net
Win7でやろうとしたら止まっちまってどうにもプレイできないから
HDDを漁ったら音関係のDLLが見つかって、プレイ可能になったわ
多分ここの住人に教えられて当時落としたやつだな
お前らありがとう
で、統一前夜やったら秀吉の跡を継いだ秀次が捕らえた武将の首
バンバン撥ねてて、さすが殺生関白…。って思っちまった。

120:名無し曰く、
16/05/29 18:18:26.45 RKNU/zR2.net
越後から関東出るまで何ヶ月掛かってんだw

121:名無し曰く、
16/05/30 11:02:56.04 /5svAmpX.net
畿内だって小谷から京まで2カ月以上かかった。
あれは確かにおかしい。

122:名無し曰く、
16/06/02 22:01:20.44 UK+fpIm+.net
過疎りすぎィ!

123:名無し曰く、
16/06/04 20:17:06.67 QTLCusm+.net
ところで菊亭晴季って何の為に武将データがあるんだ?
農民一揆首謀者や一向一揆用の糞坊主の下にコイツの名前もあるんだが・・・
ゲーム展開によっては軍勢率いて戦う事でもあるというのかw
この欄には名前がない山科言継は朝廷窓口専用みたいだから一層謎だ

124:名無し曰く、
16/06/04 21:47:14.53 4CyxJ9Op.net



125:p傑伝シリーズと一緒だろ。グラとかポリゴンが存在してるから、武将データというか人物データとして管理してるだけだろ



126:名無し曰く、
16/06/13 00:12:12.11 Alj/rmBE.net
12年ぶりくらいに急に将星録やりたい病を発症して
ダメ元でWin8にインスコしてみたら起動できた!
ついでに定番シリーズにPUK当ててみたら普通に動いた!!
C:\KOEI\Nobu7
みたいに空白スペースが無いディレクトリ内にインストールしないとダメっぽい。
嬉しかったので記念カキコ\(^o^)/

127:名無し曰く、
16/06/14 09:48:00.34 i/dgT7wI.net
コエゲーの場合、Win7などだとセーブデータ格納フォルダはゲーム本体インストールフォルダと同一だっけ?
某PCゲームではセーブデータ格納フォルダを別途指定(USER\[USER名」の下)していてしかもインストールプログラムが古いもんだから
「セーブデータ用フォルダを作成できません」とエラーが出て止まってしまう。
無理やりその指定フォルダ名を作成したらインストールできたけど。

128:名無し曰く、
16/06/14 15:02:33.12 ufYffhWa.net
Win95時代のソフトはレジストリが無くても起動するのでWinVistaまでのPCにインストして
インストしたフォルダごとコピーして新PCに持ってくれば起動する
Win95/98時代のソフトは全てWin10専用PCに入れてるから今更旧OSは必要ないけどね

129:名無し曰く、
16/06/18 15:59:17.94 6zJQy+LY.net
1つ聞きたいんだが、ps版ってターン待ちかなり長かったけど
パワーアップキットでもそこは全く変わってないの?

130:名無し曰く、
16/06/25 12:56:48.94 8ks/DKLF.net
PCPKの真田家でやったら集まってないのにゲーム開始してすぐに十勇士集結イベント起こったの俺だけかな

131:名無し曰く、
16/06/27 23:53:43.57 LGPebkHu.net
こんな場所があったとは今の今まで知らなかった
私のオススメは1570年の一条くんに砲術書と短筒を持たせて田んぼの中の支城に籠もらせる事
それでもガンガン負けるけど、うまく行くと騎馬と鉄砲適性がバキバキ上がっていくよ

132:名無し曰く、
16/06/30 12:20:30.05 Dj3s02d6.net
マップの広さはPC版とCS版を足して2で割るぐらいがちょうど良かったのかもね

133:名無し曰く、
16/07/03 23:07:55.73 lyZV8MBw.net
狭いと城と武将が削られる
広いと内政が終わらない
ううむ

134:名無し曰く、
16/07/03 23:33:52.09 NEDvTkhJ.net
東北は進軍するのがつらいので大抵同盟して統一してる
最上家の山形城とかつらすぎ

135:名無し曰く、
16/07/04 09:14:27.72 Zwsr7Pm3.net
とうほぐは一番後回しでよいな。
鉄砲先に集めて的当てゲームするのもよし。

136:名無し曰く、
16/07/04 19:31:38.47 wRyQXV/T.net
一乗谷で一向一揆が起きて支城に篭ったら朝倉義景死亡フラグ

137:名無し曰く、
16/07/04 20:54:16.78 DLJ1bmao.net
あの支城本当にやっかいだな
朝倉家でプレイする場合はすぐに取り壊す

138:名無し曰く、
16/07/05 05:14:26.04 9gZ9njoq.net
楽なのは最南端から鉄砲持って統一
過酷なのは最北端から同盟せず単騎のまま統一
前者はみんな必ず1回はやるけどこれで満足する人は只クリアしたいだけのゴミカス
最北端から攻めてこそ統一したと言える

139:名無し曰く、
16/07/05 06:41:49.88 eg8DKBav.net
そんなん好きに遊んだらええがな

140:名無し曰く、
16/07/05 08:44:32.68 rmTOR4tG.net
統一間近に大名の代替わりでズタズタになるのが怖く�


141:ト、使者ユニット20個ほど作って朝廷パワーで駆け込み同盟した事なら



142:名無し曰く、
16/07/05 18:15:20.74 qeCXulQY.net
COM朝倉の義景推しは異常w
明らかにあれのせいで滅亡が早まる

143:名無し曰く、
16/07/06 01:44:58.28 dMYEAv3/.net
とーほぐから始めると俄然、武力統一する気になるよね…まず関東に出るまでに折れるけど

144:名無し曰く、
16/07/06 04:16:25.75 JNsCSPwW.net
武将の頭数がなかなか揃わないから統一するだけで何年もかかっちゃうしなw

145:名無し曰く、
16/07/14 02:23:15.18 NmHUouGz.net
凶作って何割ぐらい収穫減るんでしょうか
ゲーム終盤は毎年のように凶作が連発して、うっかりすると久留里城なんかは米が切れてたりします

146:名無し曰く、
16/07/14 09:42:51.96 NS+ADNNl.net
終盤なら兵そんなにいらんやろ、ってことになりそうだが。
小田原決戦で兵がたくさん必要、とか言うならともかく。
久留里は確か城レベル8まで上げられるから兵最大5万人。
そこまで貯めこんだらあそこの兵糧収穫能力ではおっつかんだろう。

147:名無し曰く、
16/07/14 09:43:14.61 NS+ADNNl.net
あ、ごめん。
直接の解答になっていないや。

148:名無し曰く、
16/07/14 13:40:58.31 toWceiOE.net
本当に将星なのか?
将星で凶作って一プレイ(約40年前後)あたりで2~3回しか遭遇しないんだが

149:名無し曰く、
16/07/14 14:20:13.12 pJLBJ9Wu.net
PCの定番の上級ですね
生産城の村落と兵士を、ほったらかさずに整理しとけばいい話なんですがね

150:名無し曰く、
16/07/15 08:59:24.50 JMOx/71F.net
COMはキチガイのように村落をつくるから嫌だ。
攻め取った後はLv3の町がたくさんある方が断然うれしいw

151:名無し曰く、
16/07/16 19:19:14.63 bN42CdKj.net
たまに村落を作るスペースのない城下でウロウロしてる建設ユニットいるよね

152:名無し曰く、
16/07/16 22:43:01.19 IbBDjZr7.net
初めてこのゲームやったんですけど
大名本人が転戦しまくるゲームってことでいいですか

153:名無し曰く、
16/07/17 07:37:21.37 3dR/gN9e.net
>>143
軍神使うならほぼそうなるなw

154:名無し曰く、
16/07/17 09:41:53.90 kCdSVTi1.net
敵も大名自身がのこのこ出陣してくるよな

155:名無し曰く、
16/07/17 10:00:19.58 /WNgSfpe.net
兵数5000て戦闘50ぐらいでも十分重いしな
足軽適性より騎馬適性のほうが高いと、前面に出てくるのが穴になるが

156:名無し曰く、
16/07/17 19:26:09.27 3dR/gN9e.net
守りに徹するなら>>26の陣形がやっぱしぶといわ・・・
ただし、攻撃力はちょっと下がるな、基本2列目以後は弓攻撃だから
手っ取り早く相手の大将の部隊も削りたいならやっぱ>>22の一斉攻撃重視の陣形が有利だな。

157:名無し曰く、
16/07/17 22:05:05.49 To3eNvL/.net
朝倉義景自身が転戦しまくって鉄砲の的になるだけのゲーム

158:名無し曰く、
16/07/17 22:09:39.80 rFhus1jc.net
朝倉義景は特に弱い
浅井久政はそこそこ戦えたのに

159:名無し曰く、
16/07/18 07:32:50.97 34YgEI/q.net
そりゃ史実でも義景は戦下手だから仕方ない。
雌雄を決する姉川にも自ら出陣しないというヘタレっぷり、信長追い詰めても浅井と挟み撃ちで仕留めるチャンスだったのに
何故かさっさと一乗谷に引き返すあほっぷり、全てが裏目裏目にでて結局滅ぼされる羽目に・・・

160:名無し曰く、
16/07/18 08:29:03.22


161:CQQzfPq+.net



162:名無し曰く、
16/07/18 23:18:00.72 qC9wzRsh.net
COM朝倉はアホ
ところがユーザーになると強い

163:名無し曰く、
16/07/20 00:20:39.61 5CB7nIyJ.net
一乗谷城下がなまじ広いから
内政にハマると宗滴おじさんの寿命が

164:名無し曰く、
16/07/20 07:40:36.64 vB3IeqXr.net
>>152
その言葉信じていいのか・・・
>>153
PSPの烈風伝ならPKだからエディタで寿命とかいじれるけど、何でPSPの将星録はPKじゃないんだよ!

165:名無し曰く、
16/07/20 07:56:28.97 9BGAKdRl.net
このゲームでは越前で光秀ひろえるん?
それが簡単なら確かに強くなれる。

166:名無し曰く、
16/07/20 08:44:22.28 huzHlrD+.net
エセ左翼の目的は、自分たちを叩かせることによって、カルトへ向かう非難の矛先を逸らすこと。
国益に反することを言ったり、主張が食い違うもの同士の対立を煽ろうとするので放置し難いが、
主義思想についての洗脳を受けているわけではなく、フリをしているだけなので、
言い負かされてもダメージを負った様子もなく、論点をすり替えられるかスルーされる。
まともに相手をしてはならない。
また、サヨに対する危機意識が強すぎると、普段は常識的に振舞っている
(又は、サヨから不当に叩かれている)政治家などがたまにズレたことをやろうとした時でも、
許容したり擁護してしまいがちになるので注意が必要。

167:名無し曰く、
16/07/20 10:19:33.37 OiaVWulD.net
陣形は色々と試行錯誤したけど、最終的に残った(今でも使用頻度が高い)のは
T字も含めて3つだけだな。>>24 はたまに使う。
□◎□
□■■
■■□
↓↓↓
□□□
■□◎
馬馬■
↓↓↓
□◎□
□■□
■■■
↓↓↓

168:名無し曰く、
16/07/20 21:47:41.01 7bvz7ILL.net
>>153
そんな事をも想定されているのか朝倉は医術書まで持っているからな
あれはまさに宗滴の為に存在しているようなものだろ
これで10年保証w
馬鹿COMはもちろんそんなもんは使わず大黒柱を見殺しにするしな

169:名無し曰く、
16/07/21 00:22:36.38 OegCKpR7.net
いっそ手早く義景を戦死させて、80歳目前の宗滴おじいちゃんに娘三人ぐらい作ってもらえば

170:名無し曰く、
16/07/21 03:19:01.96 9c8ZfkMm.net
宗滴おじいちゃんって性欲強そう
人質として差し出された敵将の娘を無理やり犯して「母上~!」って悲鳴をあげるのに対して
「お前が母御になるんだよ!」って叫びながら種付けするエロ同人みたいなシチュが似合いそう

171:名無し曰く、
16/07/21 07:37:07.08 ERx2+70O.net
宗滴「たとえ犬畜生と罵られようが、やることこそが武士の本分なのじゃ! だからやる!」
娘御「それちょっと違いますーーー!あーれーー!」

172:名無し曰く、
16/07/21 11:47:38.71 OegCKpR7.net
意外とネタキャラも似合うな宗滴おじいちゃん

173:名無し曰く、
16/07/21 21:19:13.88 ERx2+70O.net
福井でも朝倉氏は歴史的な意味で人気あるからな。
一乗谷朝倉氏遺跡は京都の金閣寺や広島の厳島神社に並び国の三重指定(特別史跡・特別名勝・重要文化財)を受ける大変�


174:M重な遺跡だからな。 毎年8月には「越前朝倉万灯夜」「越前戦国まつり」を同時開催し、 迫力ある火縄銃の砲煙を見ることができ夜には約15,000個をこえるキャンドルの灯で幻想的な雰囲気になるんだとさ。



175:名無し曰く、
16/07/22 11:46:10.90 khxg/8ZE.net
…聞いてるか、義景!

176:名無し曰く、
16/07/22 12:49:47.65 0NcZjCgW.net
あっ、はい。

177:名無し曰く、
16/07/22 14:16:56.72 fRKYwkr0.net
まあ「一乗谷」や「朝倉義景」の名前は高校の日本史の教科書でも必ず出てくる名称だからな
特に「一乗谷」は当時、京都から逃れた公家や文化人を多く招いて北陸の小京都と言われるぐらい文化が発達した都市だったから。
それが今でもしっかり遺跡として残ってるから運が良かったわ、まあ朝倉氏滅亡後柴田勝家が北の庄に本拠移したおかげでほぼ野ざらし状態だったからな。
それに引き換え、信長の安土なんてもう面影も何もないもんな

178:名無し曰く、
16/07/22 18:36:39.97 zKNftWR3.net
安土駅前のアレは恥ずかしいw

179:名無し曰く、
16/07/22 20:12:47.35 fRKYwkr0.net
朝倉は宗滴が生きてるうちに加賀の本願寺だけは滅ぼしておかないとまずいな
宗滴死んだら既存の家臣団だけじゃマジで一向一揆の波に対抗出来ない・・・
せめて史実通り真柄直隆の戦闘力がもうちょっと評価高くてもいいと思うんだがな。
デフォで戦闘80以上は欲しい、あとは家宝で上乗せ出来るから

180:名無し曰く、
16/07/22 22:38:57.84 vSZHlDTf.net
>>166
昔はいちじょうがだにって読んでたはずなのにいつのまにかいちじょうだにになっててげんなり
おうぎがやつもそのうち変わるんだろうな

181:名無し曰く、
16/07/23 07:39:50.95 nFpT3LVo.net
今朝倉プレイでやっと御山御坊落としたわ
でもって御坊に宣教師が来たから布教許可したらキリスト教広まったww
これで一向一揆起こりにくくなるわ
次は隣国でわずか武将4人で頑張ってる神保さんをぬっ殺す予定w

182:名無し曰く、
16/07/23 13:53:33.99 h+Pzo3J0.net
一向一揆はプロ市民みたいなものだから
地元民じゃない者が外からやってきて民を煽動する

183:名無し曰く、
16/07/23 16:29:22.51 MCeWW2Eb.net
CS版はカーソルが十字キー押しっぱなしで動かなくて、一歩動かすその度に連打しないといけないのが地味に辛い

184:名無し曰く、
16/07/24 11:05:04.87 /JdqVDEy.net
なんで下の名前でみんな呼び合ってるの

185:名無し曰く、
16/07/24 19:27:01.80 j47JZ4gc.net
神保くんは対上杉くんの緩衝地帯
畠山くんは米が食えない放置地帯

186:名無し曰く、
16/07/25 08:36:07.48 x2tUL7ao.net
>>173
苗字で呼んだら、そのうち誰が誰だか分かんなくなるだろおおお
①島津くんは龍造寺攻め
②島津くんは大友攻め
③島津くんは内政で忙しい
④島津くんは修行中
さて、義久くんは①~④のうち、どれでしょう?

187:名無し曰く、
16/07/25 09:35:42.55 z1YTU8GR.net
>>175
⑤尼子義久
が、正解とか、わけのわからんことを言ってみる。

188:名無し曰く、
16/07/25 09:42:52.51 Aafv68LW.net
尼子義久は留守番中
尼子義久は輸送中
尼子義久は浪人中
確かにどれも正確なような気がしてきた

189:名無し曰く、
16/07/25 10:25:24.99 oqo0F4Lh.net
この前のプレイでは尼子滅亡後にCOM大友に仕えて家老


190:まで昇進して大友の一員として島津と死闘を繰り広げてたな COM大名家の家臣の重用具合ってなんなんだろうな?↑みたいに厚遇されてる尼子義久もいれば何十年経っても足軽頭の山中鹿之介みたいな奴もいるし不思議だ



191:名無し曰く、
16/07/25 11:26:41.37 7H9i8pdL.net
遂に寿命10年保証が切れて宗滴爺さんが逝ってしまった・・・
それは仕方ないが、そのあとまた本願寺のアホが一向一揆の指示出して一乗谷で暴れさせてくる。
宗滴爺さんいないし、鎮圧するのマジで一苦労・・・
明智光秀士官してくるかと思ったら既に美濃の斉藤に仕えてるし・・・
真柄の身分まだまだ低いし、どうすりゃいいんだこれ・・・詰んだかもしれん、マジで一向宗ウザい
死ね!本願寺のクソが!

192:名無し曰く、
16/07/25 21:42:41.56 hAdpIS9a.net
畿内まで突貫して本願寺潰すしかないな
北陸側から行く時は特に城が密集しててめんどくさいんだよなぁ…

193:名無し曰く、
16/07/26 07:47:32.46 e8i7r5rt.net
>>180
宗滴爺さんが逝っちゃった今、そんなこと出来る奴はいないんだよ・・・
頼みの綱の真柄はまだ侍大将だし、他の一門は揃いも揃ってカスばっかだし・・・
どうすりゃいいよこれ

194:名無し曰く、
16/07/26 11:16:42.07 OSfhCq/R.net
>>181
楽しそうだな

195:名無し曰く、
16/07/27 09:50:13.71 YFuv22Sd.net
陣形とか攻撃時はT字以外ないだろ
敵の攻撃を受ける時は側面攻撃されても本陣が前面に出ないようにとか、手持ちの鉄砲数の少ない時は本陣より狙われにくい部隊配置にとかのやりくりはするけども

196:名無し曰く、
16/07/27 10:41:03.70 6xnEAmlc.net
T字にすると味方の一番後ろが敵の一番後ろ弓矢攻撃できないからな

197:名無し曰く、
16/07/27 17:57:26.47 gVfNZPLX.net
敵が騎馬隊のときに、足軽で攻めるときなんかは
T字じゃないほうがいい場合も多いね

198:名無し曰く、
16/07/28 01:29:00.24 BP9dBEUs.net
足軽適性D以下だと、最後尾から何も攻撃出来ないんだなぁ

199:名無し曰く、
16/07/28 02:56:22.43 SnTmTQZ+.net
初めてやったんだけど
長尾で始めて足利将軍と同盟したままそれ以外をつぶしていったら
島津攻めの途中で「足利家が全国を統一しました」とか出て終わった

200:名無し曰く、
16/07/28 12:30:16.21 fczAq1Iy.net
>>187
ワロタ

201:名無し曰く、
16/07/28 13:04:28.97 jsTVMoHr.net
騎馬鉄砲の使い方についてなんだが

202:名無し曰く、
16/07/28 13:50:44.02 Agvid1Pb.net
武田信玄みたいな、家宝の馬持ってたり影武者したり、生かしておくと邪魔すぎるヤツをうちころす為の決戦装備

203:名無し曰く、
16/07/28 15:07:52.70 rEOQ24d9.net
騎馬隊は防御力が高くなる謙信以外が使うとすぐ溶ける
使うメリットがない

204:名無し曰く、
16/07/28 16:15:03.38 jsTVMoHr.net
騎馬隊は先手を取る確率を上げるのが一番のメリットだからね
騎馬適性がA以上かつ突撃持ちの武将なら、突撃攻撃した際の敵混乱確率が上がるので
突撃攻撃にもそれなりのメリットがあると思われ

205:名無し曰く、
16/07/28 19:19:25.14 JyJIZvKp.net
>>46
子供の作り方も知らないピュアなんだよ。
女にあんたの子供だって言われたら認知しちゃう。

206:名無し曰く、
16/07/29 00:11:49.14 cg985ySr.net
騎馬鉄砲は三段と併用してこそ
せっかくの先手鉄砲も単発だと有り難みがない
両方持ってると鬼神の如き強さを見せる

207:名無し曰く、
16/07/29 03:18:39.45 TTjFT1VJ.net
長宗我部元親に騎鉄持たせると破壊力パネェ

208:名無し曰く、
16/07/29 10:05:06.78 R6bjNgf7.net
騎馬鉄砲隊を用意すると雨がたくさん降る不思議

209:名無し曰く、
16/07/29 13:43:33.84 NLrC2yX8.net
騎馬鉄砲で直接攻撃するしかない時のやりきれなさは異常

210:名無し曰く、
16/07/31 07:45:07.86 5lvFYMal.net
しかし医術書の寿命効果だが、10等級から1等級まで全部10年てのはちょっと納得いかない
1等級ならせめて30年は保証しろよw

211:名無し曰く、
16/07/31 09:30:33.10 hb+sKjEr.net
どの医術書も極意は同じで『規則正しい生活を』とかなんだろ

212:名無し曰く、
16/07/31 09:32:24.87 JH6nWp0V.net
北条家最後の武将が幻庵おじいちゃんになってまうやろw

213:名無し曰く、
16/07/31 11:58:50.33 q7Tc/tzs.net
と言うことは、織田家最後の武将は有楽おじいちゃんになってしまうな

214:名無し曰く、
16/08/03 20:29:38.75 2g0LZW9R.net
立花道雪の顔グラカッコいいよな

215:名無し曰く、
16/08/06 13:07:43.67 lZqEVLm3.net
おヒゲが素敵

216:名無し曰く、
16/08/08 16:02:14.85 CJAixP9Y.net
今川義元のイメージを固定させたのは光栄だね

217:名無し曰く、
16/08/08 16:49:41.89 HmfO0vjX.net
海道一の弓取りとか言うかっこいい愛称あるのに単なるおじゃる丸になっちゃったね

218:名無し曰く、
16/08/09 07:56:06.69 ZTY5pHHs.net
龍造寺でプレイ中、立花山城落として大友の府内城攻めようと思ったら
5万の兵力温存かつ武将も15人以上でぞろぞろ出てきそうなのでここは友好度上げて
無視して中国進出、山口城落として京に向かうことにした。
島津は散々叩いたので国力、人材ボロボロで死に体なんで無視。

219:名無し曰く、
16/08/09 09:05:40.49 amRVuogp.net
兵糧攻めや金欠攻めのまたとないチャンスじゃないか

220:名無し曰く、
16/08/09 12:59:50.76 UloNLMFU.net
いくらCOM相手でも兵士も武将も兵糧も揃ってるとその追い込む状況を作るのに難儀するんだぜ
武田の主力が集中する深志城に岐阜から挑んだら木曽あたりの細いとこで1年近く足止め食らったわ
地形が丘陵だから撃破しても全然捕まえられない、だから2か月後には深志から再出撃食らってこっちの部隊もボロボロだし
丘陵だと3マスしか動けないから敵1部隊撃破しても十分に後続の味方部隊を展開出来ず敵に側面からの攻撃許しちゃうし
小谷や観音寺からかき集めたこっちの物資がかろうじて上回った感じ
だから>>206の判断はあながち間違ってないんだぜ

221:名無し曰く、
16/08/09 23:59:53.01 QjZyoFTg.net
出撃城と隣接する敵対城が目標の一城だけなら、軍勢2つぐらいと輸送隊に城物資ほとんど載せて出撃する「ふり」すると、向こうから攻撃して来てくれる事がある
運良く相手も輸送隊を出してくれれば対象城の物資を激減させるチャンスだし、他方面から挟撃可能なら城を包囲するチャンスも出来る

222:名無し曰く、
16/08/10 22:10:03.95 OqjpMBfh.net
そら岐阜から深志城方面へ攻め込むのは効率良くないさ

223:名無し曰く、
16/08/11 02:09:10.10 bj0FMuIY.net
挑発って具体的に何してるんだろうね
口先で何か言ってるわけじゃないと思うんだよ

224:名無し曰く、
16/08/11 03:21:26.12 8F68HonS.net
小山田隊みたいに投石とかしてるのでは?

225:名無し曰く、
16/08/12 05:11:59.79 E7BL/oIZ.net
南蛮軍みたいに届きもしないしょんべんを引っかける真似とか�


226:B



227:名無し曰く、
16/08/12 11:58:37.47 ZdjPSuW0.net
大小便は楠木や真田とかも使ってたはず。大河ドラマで再現するかどうかは微妙だが

228:名無し曰く、
16/08/13 07:39:47.52 K1CptPCe.net
大小便なんかぶっかけられたら俺だったら速攻で家帰るわww
それぐらい士気下げるのに有効だと思うw

229:名無し曰く、
16/08/13 11:16:54.74 kC6D0xnE.net
長澤まさみとかの小便だったら、人によっては士気が上がるのかもw

230:名無し曰く、
16/08/14 21:06:37.64 2La2lZ7Y.net
聖水軍

231:名無し曰く、
16/08/14 23:32:17.98 pSQwCiaj.net
砦に籠もったりゲリラ戦向きのあ嫌がらせだな
真田が使うなら許せそうな気になってきた

232:名無し曰く、
16/08/15 10:01:32.81 D/ssy3vc.net
難易度上にするとCOM挑発使いまくりなので
智謀の低い武将は凄く使いにくくなる

233:名無し曰く、
16/08/15 18:39:48.24 tS7TkFG6.net
避雷針を使う手もある。
三国志5では有名な戦法だったかな?
もっとも、その場合はどうでもよい武将に流言が集中するように、だったけど。

234:名無し曰く、
16/08/16 00:50:44.15 DHcB0DmO.net
智謀が50を下回る武将は拠点防衛担当か、もしくは大工武将にしてるわ

235:名無し曰く、
16/08/16 07:41:40.61 HylxzIBZ.net
敵がまだ隣国の時は支城にはなるべく軍勢ユニット置いといた方がいいよね

236:名無し曰く、
16/08/16 08:26:46.89 DM+tNA/d.net
状況による
支城を建てた場所にもよる
支城を餌として使うやり方もある
(僕の戦い方で恐縮だが)例を挙げると
岩出山城と水戸城の中間付近にある支城には、確実に軍勢ユニットを置いておく
岩出山城と三戸城の中間付近にある支城は、場合によっては放置

237:名無し曰く、
16/08/18 10:12:09.92 cGdezXOL.net
智謀低い武将を使うときは(攻めすぎないようにする意図で)敢えてT字以外の陣形組むといいんだよ

238:名無し曰く、
16/08/26 15:20:49.85 Yl0941U1.net
戦国立志伝まじオススメ
シリーズ最高傑作だから

239:名無し曰く、
16/08/26 22:01:48.54 047j1tbX.net
>>222
支城に武将を常駐させときたいけど、序盤は内政で早く勲功稼がせてやりたいし
敵が来てくれるかどうかも分からんし
俺は放置だな

240:名無し曰く、
16/08/29 22:17:21.79 x7TfCFOo.net
PS村上さんで独立勢力取り込み無しプレイしているがまったりして良いな、滅亡はしないが勢力拡大もできんw
甲斐との国境に支城作ってくれたのを奪取し村上さん常駐させてるが信玄か真田幸隆相手だと士気0で負けちゃうことがあるのも良い
深志・甲斐間を運ぶ輸送隊を襲撃しつつ兵糧不足気味の武田を攻めたいが人手不足で楽しい
そろそろ長尾さんと同盟でも結んでリアリティ増したい

241:名無し曰く、
16/08/31 01:08:12.69 wt8qNRTK.net
村上くんで取り込み無しだと港占拠や海賊も出来ないからマジまったりプレイw

242:名無し曰く、
16/09/10 07:44:00.59 Y/pKYA2w.net
やっぱ上杉が最強と言うことでおk?

243:名無し曰く、
16/09/10 12:21:28.18 um2kJQRL.net
信玄と幸村だろ

244:名無し曰く、
16/09/10 13:58:14.76 563Cika5.net
影武者最強ですな

245:名無し曰く、
16/09/10 19:49:25.22 GuRq3RU2.net
能力が総じて高くて最初から大名で馬と孫子まで持ってる信玄の下に幸村が参じるっていうね…

246:名無し曰く、
16/09/11 07:42:22.78 y8atZx6t.net
幸村が登場する前に武田を滅ぼせばいいだけじゃん

247:名無し曰く、
16/09/11 10:22:10.09 yNcB74U6.net
幸村はペイペイの頃だと敵に回しても撃破しやすいとおもう。
でもな、ペイペイの本多忠勝がなぜか義元(大名)相手にクリティカル連発で
余裕で勝っちゃうようなことがあるから有力武将は何か持ってることが多いかも。

248:名無し曰く、
16/09/11 23:33:13.98 p4TMOiir.net
影武者持ちと戦う時って、わざと第一部隊を攻撃するの後回しにした方がいいの?それとも一応第一部隊から潰した方がいいのかな

249:名無し曰く、
16/09/12 01:06:55.86 SMwde0LQ.net
まずはなるべく敵の一斉攻撃の威力を減じるような戦い方を心掛けてるべし
その上で余裕があれば(鉄砲または火矢持ってる場合は)第一部隊の行動不能を
狙ってもいい

250:名無し曰く、
16/09/18 15:42:20.76 ZqebRXYW.net
三段と鉄砲適正高い武将がいたら騎馬鉄砲で相手を大混乱に陥れるプレイが楽しいけど、馬と鉄砲揃えるのに金かかりまくって序盤は家宝買った方がよっぽど有意義とかいうね

251:名無し曰く、
16/09/18 16:24:52.15 0q5BldsX.net
移動ユニットがだせないんだけどどうやったらいいの?
移動アイコン(草履)をクリックしても地図みたいなのがでてきて
そこから武将の名前クリックしてもユニットとして現れない
ほかのコマンドでは武将の名前クリックするとユニットがでてくるんだけど

252:名無し曰く、
16/09/19 14:05:06.57 T06y1jG/.net
武将名をドラッグして行きたい城にドロップすれば出るよ

253:名無し曰く、
16/09/20 14:24:09.38 0BAMPrPF.net
信玄とかやっかいだけど反撃で倒した場合は影武者発動しないんじゃないかな?
例えば第一部隊が騎馬なら自爆突撃で敗走はよくある
けど100パーなのかはわからないたまたまなのか

254:名無し曰く、
16/09/20 14:29:09.52 0BAMPrPF.net
その本隊を削るのが固いわ弓矢払われるわで大変だけれども

255:名無し曰く、
16/09/20 18:41:45.30 LBkNVucS.net
PSPK足利でクリアしたわ
今度は西国の大名でやるかのう
俺は、同盟無し縛りと箱庭内政3×3縛り(すべて支城範囲で)でやってる
難易度上げるとCOM好戦的になるが、そのまま押し上げれば
かえって、すっからかんな敵城になるから弱いよな・・・

256:名無し曰く、
16/09/20 22:47:03.80 bpsusmz8.net
>>239
ありがとう

257:名無し曰く、
16/09/21 02:52:33.61 ufVlw2Jz.net
難易度上げても兵糧全開で出撃しまくってくるせいですぐにすっからかんになって自爆するという有り様

258:名無し曰く、
16/09/21 07:38:41.02 G0cdaEd1.net
横槍攻撃やバックアタックの考えは良かったけど、1ターンの間一方的にやられるってのは
流石に殺生だと思ったわ・・・
せいぜい最初の1部隊の攻撃だけ先制攻撃喰らうって事にしてほしかった
この制度のせいで後ろ取られたらほぼ終わりだし

259:名無し曰く、
16/09/21 09:46:20.95 g/TDFF0p.net
工作では「甘い!」とか言われて失敗することあるのにね。
ケツを掘られても「甘い!わしは普段から蘭丸の~」とか言って対処可能だと思うのだが。
…いや、すまん、半分は冗談だ。

260:名無し曰く、
16/09/21 20:54:20.57 fvQf9HgP.net
>>245
でもそれがあるおかげで弱小勢力プレイでも結構粘れるんだよー
武将の強弱や兵士数をひっくり返せる良い手軽なシステムだと思う

261:名無し曰く、
16/09/21 21:25:34.13 G0cdaEd1.net
>>247
まあ確かにそうだけどね


262:、史実でも実際の合戦とかじゃ側面や背後から突かれたら 結構簡単に総崩れになる場合が多かったらしいからね



263:名無し曰く、
16/09/22 00:25:27.91 DBME5LT1.net
横槍に備えて別の軍勢ユニットを置くとか、この辺の駆け引きも奥が深くてイイと思うな

264:名無し曰く、
16/09/22 09:57:48.85 4K5CU4/F.net
今度は長宗我部で始めて、湯築城とったら
大友・三好・毛利がひっきりなしに四方から攻めてきてアカン、燃える(笑)
>>245
せめて横槍は、必ず先制攻撃できるだけで良かったかもな
(バックアタックはそのまま1ターン一方的に叩けるにして)

265:名無し曰く、
16/09/22 10:56:03.26 IBFnq8ej.net
>>245
横槍は、その状況をどう凌ぐかが腕の見せ所でもありますな

266:名無し曰く、
16/09/22 19:05:25.81 FaQg3ZHG.net
バックアタック時にこそ陣形の真価が問われるな
とにかく1ターン持ちこたえてからの酒盛で凌ぐ快感がたまらん

267:名無し曰く、
16/09/22 21:56:48.99 0U6ZNXGf.net
侍大将くらいまでの時に、虎の子の騎馬鉄砲部隊を最後尾に下げてバンバン狙撃して爽快感味わっていた時に背面攻撃受けた時の絶望感とか、もうね…

268:名無し曰く、
16/09/23 17:47:00.41 JQVrRBbH.net
昨日統一前夜やってたけど、秀吉死んで近くの城にいた
三成の忠節が低かったから誘ってみたら簡単に寝返ってきて
なんだかなぁって感じだった
将星録を適度にブラッシュアップした奴出ないかな…

269:名無し曰く、
16/09/24 00:37:36.54 5lyRV1Mh.net
やっぱり城下をデザイン出来るのがいいよね
山奥の城で田んぼ作れなくてひぃひぃ言ったり、城下を水田と支城で要塞化して強敵相手に粘ったりするのが楽しい

270:名無し曰く、
16/09/24 12:39:47.37 aolKzS/E.net
商業適正がない一条さんも街作り続けていたらいつかは適正ゲットとか、夢があったね

271:名無し曰く、
16/09/24 19:11:51.10 TmWfMw4Z.net
宿老や大名なら率いる兵力で
まだ足軽頭の名将をぶちのめせるしなw

272:名無し曰く、
16/10/03 07:49:38.59 O0qZct7J.net
東海の「天下への道」と甲信越の「山河疾駆」のBGMはマジで秀逸だな

273:名無し曰く、
16/10/03 21:56:26.25 gZjVFlpU.net
四国の曲が個人的には好き

274:名無し曰く、
16/10/03 23:10:23.26 K6mE+bZA.net
東北はおどおどしい感じが結構気に入ってる。
夏のクソ暑いときに夢中になって遊んでたな…。
慣れてなかった頃はなかなか進まん行軍、すぐに撃退されてまた出撃し直し…。
良くも悪くもあのBGMが印象的。
逆に関東は冬の晴れ間みたいなのんびりした感じ、かな?

275:名無し曰く、
16/10/05 00:20:57.48 5J4zXQr6.net
久々に対戦やってみたいなー

276:名無し曰く、
16/10/05 20:04:10.22 c7yBGy/C.net
真田丸見てて真田家で徳川をボコボコにしたい衝動にかられた。
でもWINDOWS10じゃうごかないんだよね・・・

277:名無し曰く、
16/10/05 22:58:56.74 VL0Rfmc5.net
うちのはSHOUSEI.EXEみたいなのをxp互換モードにしてなんとか動いてるよ。BGMがうまく鳴らないけど
95用のPUKも試したいけど、ディスクが行方不明でなあ…

278:名無し曰く、
16/10/08 14:21:55.72 SiAJI6l8.net
将星録はコントラストの高い色合いで箱庭が映えて好きだったな
烈風伝はどうもあの水墨画のような感じが微妙だった

279:名無し曰く、
16/10/08 19:39:03.17 E6q1QxB/.net
春は鮮やかな緑色に映える水田



280:竄ェて夏が過ぎ、秋を迎えて黄金色に輝く稲穂 そして吹雪舞う厳しい冬がやって来る…



281:名無し曰く、
16/10/08 20:10:55.36 copEz429.net
シナリオ1の北条で、今川織田と滅ぼして東海道を西上して斉藤を追い込んでたら
何度も貢物と同盟要請を繰り返してきて、しまいには 「当家の帰蝶姫を輿入れさせたいと…」
と言ってきたんだが、あれ?正徳寺の会見イベントあったから帰蝶は信長に嫁いでるはずじゃ?
嫁ぎ先が滅ぶと自動的に出戻りするシステムになってるのかな

282:名無し曰く、
16/10/08 23:01:55.47 EGdCsfgL.net
>>265
完璧に治水を終えた関東平野の水田は
美しいたりゃありゃしない

283:名無し曰く、
16/10/11 10:03:52.49 v9H2KSBg.net
烈風伝は支城の建設→その周辺に水田開発→城撤去を関東平野繰り返して一面水田だらけにしたなぁ…。
このネタは攻略本の受け売りだけどね。
将星録でそれをやる場合はセーブデータ(シナリオ開始データでも可)をいじってLv8を超える城を造れば可能だが…。

284:名無し曰く、
16/10/13 20:18:46.32 LKBomt/0.net
烈風伝の水田はなんか素っ気ないんだよな

285:名無し曰く、
16/10/14 10:32:08.50 Vs7PrLEn.net
烈風伝のは美味しそうに見えない

286:名無し曰く、
16/10/14 20:27:36.49 z0qr3Uox.net
PS版なら、烈風仕様の支城なんで、隅々まで可能なのがいい

287:名無し曰く、
16/10/15 01:01:57.20 J3KtCa7/.net
PC版は開発範囲外に最初から建ってる支城を台風で潰されると、二度と再建できないのが寂しい

288:名無し曰く、
16/10/15 17:21:28.78 UNwQJDHF.net
名声順のターン制って烈風からだったよな
将星までのランダム制で味わえたスリルが無くなって、個人的にはそこが一番残念だったな

289:名無し曰く、
16/10/15 18:00:58.83 XRJ5kO7l.net
そうなのか
敵が連続で攻撃してくるので全滅した時のことを考えて
名馬持ち武将じゃないと戦場に出しづらい

290:名無し曰く、
16/10/15 20:49:27.69 zkotGEaZ.net
>>273
同意
烈風は大勢力が常に有利でつまらん

291:名無し曰く、
16/10/15 23:28:59.14 OFTzDvC2.net
敵が連続で攻撃してくるのを想定して、軍勢ユニットを
配備するのが楽しいんだな。対戦だと尚更←砂時計持ち込みの1ターン3分ルールは必須

292:名無し曰く、
16/10/18 05:43:58.08 iU59P4in.net
>>268
Win95PK版Win10で動いてるよ
互換性をWin95にして起動してる
効果音切らないと途中で止まるけど

293:名無し曰く、
16/10/18 05:48:35.19 iU59P4in.net
>>277>>262宛の間違いです、ごめんなさい

294:名無し曰く、
16/10/18 10:47:21.79 dd00EyP6.net
軍勢ユニットがワラワラ出てくるのが小競り合いっぽくて好きだな

295:名無し曰く、
16/10/18 12:37:51.01 /t/dKNU+.net
物資と武将の溜まってる敵城に接近すると、全力でワラワラされてすごいことになるよね

296:名無し曰く、
16/10/18 16:52:05.55 e9U4mpEq.net
ももちさんを味方につけると六角家と将軍家がわっさわっさ出撃してくることがある。

297:名無し曰く、
16/10/19 19:42:01.30 t/QeNX0i.net
ゆるしてニャン

298:名無し曰く、
16/10/20 08:34:02.86 A7Ko+4Jg.net
むしろカモでしょ
ももちさん一人で六角家と将軍家を弱体化できるから、
むしろ将軍家を三好とかに横取りされる危険性のほうが高いw

299:名無し曰く、
16/10/20 08:46:13.47 UrPffvAg.net
そういえば忍者さん味方につけて軍勢ユニットのまま本拠地に帰還させてる


300:最中に斎藤道三に洋上までしつこくおっかけられたことがあったっけ。 あっちは大名軍勢だからすぐにガス欠になっちまったけどw



301:名無し曰く、
16/10/20 19:55:37.47 BJRWsDVi.net
自分の環境はWin10Proなんだけど、今から将星録をプレイするとしたら、どのバージョンがいいだろう?
PS版は持ってるんだけど、やっぱりPC版をプレイしてみたいなと思って。

302:名無し曰く、
16/10/20 20:58:35.14 AC2dNZD4.net
WINDOWS10での起動方法を教えて下さった方々ありがとうございました!
うちのパソコンでも無事起動しました。
効果音はまだしもBGMもなりませんが・・・
家康ボコボコにしてきますー

303:名無し曰く、
16/10/21 13:07:17.31 U7ihJQUR.net
>>285
参考までにうちでは、
Win7 Home:定番シリーズ ○ Win95用+PUK ×
Win10 Home:定番シリーズ × Win95用+PUK ○
すべて互換モード使用

304:名無し曰く、
16/10/21 18:20:08.76 Ss2gwbq5.net
このゲームって家康地味~に強いよな
足軽S(家宝修正)と三段と火矢を全部併せ持つって結構反則
突撃耐性もあるし

305:名無し曰く、
16/10/21 18:48:52.47 kVIotOYf.net
>>287
ありがとうございます
>Win10 Home:定番シリーズ × Win95用+PUK ○
こちらで試してみようと思います

306:名無し曰く、
16/10/21 18:59:17.86 sY+aw8fX.net
Win7でのWin95定番とPKは互換性をWin95にしてSEを切ると動作するよ
当然Win10も上記と同じ方法で動作する
SEを切らざる得ないのは下記2つのDLLが原因
KOEICDA.DLL
KOEIDSND.DLL
どれか忘れたが三國志のDLLと差し替えるとBGMが鳴るらしい

307:名無し曰く、
16/10/21 21:31:10.97 U7SRjip1.net
勉強になるな~
久し振りに引っ張り出してやってみよかな

308:名無し曰く、
16/10/23 07:41:54.89 SW6FwIXx.net
>>288
しかも政治、智謀、戦闘力も高い、内政能力も網羅で寿命も長い・・・

309:名無し曰く、
16/10/23 21:54:25.33 cWtxb524.net
一門衆もなかなかに粒ぞろい

310:名無し曰く、
16/10/24 09:29:36.14 gyYntr8V.net
将星録ってシリーズの中でもかなり現行OSとの互換性悪い方なんだよね

311:名無し曰く、
16/10/24 11:33:54.23 axFEBk+x.net
真田家は優秀なだけあってかんたんすぎるなあ

一番難しい大名ってどのシナリオのどの大名てますかね?
マゾプレイにおすすめがありましたら、教えて下さい!

312:名無し曰く、
16/10/24 13:40:20.02 SY2gh2KW.net
秋月さんとかオススメ
とにかく序盤を凌げるかにかかってる

313:名無し曰く、
16/10/24 13:58:20.63 NxRbS37b.net
河野かなあ?
秋月はドーピング縛りならそれなりに難易度上がるかも?

314:名無し曰く、
16/10/24 17:08:25.04 axFEBk+x.net
秋月やってみました。
余裕こいてたら半年で壊滅しました(笑)

315:名無し曰く、
16/10/24 19:46:45.96 gF+vMcAZ.net
将星録は姉小路でも里見でも他シリーズほどの難易度はないからねー
どの大名を選ぶかより、どういう縛りプレイをするか、ではないか

316:名無し曰く、
16/10/24 20:54:32.56 qcBw4H6A.net
300
南部でひたすら城規模だけ上げて馬産地を2つゲットした思い出

317:名無し曰く、
16/10/24 21:12:28.58 E+jK9Elb.net
宇都宮で開始
綱成だったかな?一人で攻めてきたので大名出すも撃破されてそのまま城まで落とされたことがあるw

318:名無し曰く、
16/10/24 23:31:48.54 grQ7hd6E.net
里見家でプレイする時は、港を支城で囲んで更に町を繋げて高速道路化、北条を港で迎撃しつつ内政するのが定石

319:名無し曰く、
16/10/25 07:12:39.42 G4w9pwBC.net
>>294
覇王伝(その後に抱き合わせで発売された奴は知らん。)に比べればまだマシ。
あっちはマジでxp以降では絶対に動かせん…と思う。
もしできるならおれも試したい。

320:名無し曰く、
16/10/25 14:29:08.20 FVaDGA/p.net
はおーでん!
はおーでん!
たつまきてんぷーきゃく!

321:名無し曰く、
16/10/26 14:18:17.57 CSXdErQD.net
先日、95版無印を購入しインストールし、起動はできたんですが、ゲームが動きません。
なんか足りないことがあるなら教えていただけると助かります。
自分の環境はWin10です。

322:305
16/10/26 14:27:28.92 CSXdErQD.net
追記
上の方で書かれている「SEを切る」と動くんですが、BGMやSEありだと、やはり無理でしょうか?

323:305
16/10/26 14:44:31.99 CSXdErQD.net
追記2
>>290 さんを参考に
以前購入した2000年に発売された信長の野望エクセレントセットの武将風雲録のKOEICDA.DLLとKOEIDSND.DLLを上書きしてみたところ
BGMとSEを鳴らしてもフリーズすることなくプレイできるようになりました
信長の野望のDLLと差し替えても大丈夫っぽい感じでした

324:名無し曰く、
16/10/26 21:46:38.07 Hmjmhmod.net
>>304
ワロタwww

325:名無し曰く、
16/10/26 21:46:38.96 /CeIRMr2.net
捕縛武将が登用に応じた時、「良かろう、そうと決まれば食い物を…」
とかいう時があるんだけど、籠城戦ならともかく野戦だと、さっきまで兵糧いっぱい持ってたじゃねーか
と突っ込みたくなる
将星録の武将セリフはなんかユルイのが多くて好きだ

326:名無し曰く、
16/10/26 22:51:24.95 ariYufF5.net
逃してあげると馬を一頭くれとか言う厚かましさ
やっぱ斬首しちゃおうかなーって気持ちにならないでもないよ

327:名無し曰く、
16/10/27 01:12:29.92 sPfIg3L3.net
>>309
戦場に持っていく飯なんて基本保存食で旨くもねーからな
そりゃまともな食い物も欲しくなるってもんだろ

328:名無し曰く、
16/10/27 10:36:25.19 3fLHL5ba.net
戦中に捕縛され、戦が終わり、
さらにお目通りが叶うまで、丸1日ぐらいあるのでは

329:名無し曰く、
16/10/27 15:01:37.15 Bc5bDQpI.net
>>309
額に止まった虫すらいとおしい、みたいなセリフがちょっと印象的だった。
逆に三国志5は拒絶するときのセリフが微妙にムカつくw
貴様の首をよこせば配下になってやる、みたいな。
>>311
三成と干し柿の話を思い出した。
ま、干し柿はまずいから食いたくないという話ではないが。
腹によくないから、だったかな?
死ぬ人間が腹の心配をしてどうするって突っ込まれたら
大望を抱くものは死ぬ直前まで己の体を気遣うもんだ
だったかな?

330:名無し曰く、
16/10/27 15:35:31.49 LLZZ/KVR.net
燕雀安くんぞ鴻鵠の志を知らんや

331:名無し曰く、
16/10/27 19:53:31.87 7xKsZgXx.net
燕雀ってなんだ?

332:名無し曰く、
16/10/27 20:44:02.21 LLZZ/KVR.net
スズメのような小さな鳥のことだよ
URLリンク(kotobank.jp)

333:名無し曰く、
16/10/27 20:48:46.10 LLZZ/KVR.net
>>313>>311へのレスで、
三成: 喉が渇いた
看守: 柿があるから食うか?
三成: 痰の毒だから食わん
看守: 今から処刑される人間が何言ってんだ(笑)
三成: 燕雀安くんぞ鴻鵠の志を知らんや
という感じです。

334:名無し曰く、
16/10/27 21:40:25.67 LnIUkNPf.net
看守: ならオレが代わりに食ってやるw柿うめええwwww

335:名無し曰く、
16/10/27 23:15:29.10 TgiQIF+M.net
真田丸で細川忠興に柿ワイロ贈って激怒された伏線があったから、
三成最後で柿エピソードやるかと思ってたら、超速でスルーされてた。

336:名無し曰く、
16/10/27 23:45:59.15 w5Y5lUWx.net
関ヶ原自体が全編カットだったからね
三成結構出てたからまさかワンカットも無いとか思わなかったよ

337:名無し曰く、
16/10/28 05:55:55.84 dFMOrbSg.net
>>316
ふむ
では鴻鵠はなんでしょうか?

338:名無し曰く、
16/10/28 13:47:07.46 Bv4K4Pfs.net
鴻鵠(こうこく)=鴻(おおとり)+鵠(くぐい)
 ※大きな鳥、転じて大人物のたとえ
燕雀安くんぞ鴻鵠の志を知らんや
 ※小物には大物の気持ちは分からないという意味

339:名無し曰く、
16/10/28 17:48:12.68 dFMOrbSg.net
>>322
ありがとうございます

340:名無し曰く、
16/10/29 02:58:59.29 QpXl1e+7.net
今更なのですが、将星録無印とPUKの違いって、どのへんでしょう?

341:名無し曰く、
16/10/29 07:47:42.31 pIN5s8AW.net
エディット、シナリオ追加、籠城戦が郭を落としていくシステムに変更だったかな

342:名無し曰く、
16/10/29 10:07:29.97 JKykOtyH.net
将星録PKで追加される官位辞典が地味に好き

343:名無し曰く、
16/10/29 14:15:31.14 JKykOtyH.net
>>324
将星録PKの製品概要
URLリンク(www.gamecity.ne.jp)

344:名無し曰く、
16/10/29 22:39:36.80 CoBKCs5/.net
将星録は特定の大名が全国統一の動きを見せれば完璧なゲームになる
一定まで勢力が拡大するだけでその後は停滞し続ける場合が多いというのがポリゴン表現以前の信長の野望に度々みられる弱点なわけだが
次の作品を仕上げる間に旧作をより完璧にリメイクして楽しんでもらうのは手だろう

345:名無し曰く、
16/10/30 07:39:09.92 PqSkliBB.net
でも将星録は敵領土に一歩でも入ったら迎撃してくるのは良かったよな
烈風伝なんて敵の城まで隣接しても迎撃してこないもん・・・流石に現実的じゃないわあれは

346:名無し曰く、
16/10/30 12:59:23.44 TkX6lQ06.net
足利幕府滅亡の危機なのに畑仕事に勤しむ義輝はさすが剣豪将軍、度胸がすわっていると思ったよ
数ヶ月後滅亡したけど

347:名無し曰く、
16/10/30 14:13:52.24 PM/9q6ki.net
クワでも斬鉄剣を放てるように修行をしていた

348:名無し曰く、
16/10/30 15:12:13.55 d80s2gK3.net
わしはあきらめませんぞ!

349:名無し曰く、
16/10/30 18:04:27.10 7wqfTLde.net
背後を取って1ターン先制とか、負けそうで士気がガタ落ちしたら酒盛りでターン切れ狙えるとか
将星録は小兵力でも逆転できる要素が多い
前作の天翔記は野戦で兵力差をひっくり返すのが難しかった反動だろうか

350:名無し曰く、
16/10/30 18:29:10.92 E/Gabrn0.net
COM思考も背後取ったり、取られないように攻めてきたら・・・

351:名無し曰く、
16/11/01 07:38:06.81 G6fHVg5Z.net
陣形も馬鹿な組み方してくるしなあ
騎馬隊編成はいいんだけど第一部隊を最前線に出すとかやっちゃうんだもの

352:名無し曰く、
16/11/01 09:11:17.48 EzjlSasS.net
COMなかなか賢いところがあるよw
武将は多いが兵力がない城へ攻めると内政ユニット繰り返して散々邪魔するのw

353:名無し曰く、
16/11/01 21:04:08.75 +NcNsi3h.net
>>336
あるあるww
あれ必死の抵抗で笑えるよなw
何が何でも城を包囲させんとこうとするんだよな
ところで自分は将星録の「支城」は烈風伝ファンからは不評みたいだけど
自分はあの支城制度好きなんだよな・・・
支城というより本当に「砦」で感じでさ
「地形効果」もめちゃ高いから弱い武将でもそうそう壊滅しないし
部隊方向関係なく敵を必ず正面から迎え撃てるし、毎月本城から兵糧、兵士、武器を補給できる。
弱小国は真田丸みたいに本城に隣接させて敵がせめて来るマスの隣に「支城」を築いて部隊を置いておけば
かなり守りが硬くなって有利にできる

354:名無し曰く、
16/11/01 21:15:19.64 diUOZ465.net
>>336
人柱戦術だね
これやられた武将の忠誠ってガクッと下がりそうなものだけど、移動ユニットになって元気に復帰するのがなんともw

355:名無し曰く、
16/11/01 21:55:37.98 GkdAI9pR.net
野戦で迎撃するのもいいけど、籠城戦で守り切ると勲功が10~20くらいもらえて結構おいしい
しかも参加武将全員もらえるから、敵が接近したら内政の手を止めて待ち構える価値はある
そんで下がった城の防御度を建築スキルしか無い武力バカに修復させて二度おいしい

356:名無し曰く、
16/11/01 23:02:41.91 svXlqSR4.net
建設スキルの無い武将に修復させるのも面白い
>>337
将星録ファンから見れば
烈風伝は、将星録をもっと面白くしてやろうと色々工夫したんだけど、なんか外しちゃった。。。みたいな感じなんだよな

357:名無し曰く、
16/11/02 06:48:15.98 SdsSNsMF.net
わかる
ほとんどの点において将星録の方が面白い

358:名無し曰く、
16/11/02 07:50:49.45 tOSYNJji.net
烈風伝の魅力って延々と道を作ることぐらいだろw
合戦も中途半端に3つの規模のマップとか用意してるけどダルイだけであんま意味ないしな
しかも一人の持てる兵数が最大で大名の1000人て・・・これ中規模以上の軍団で陣形攻撃がデフォかよってレベルだし
その点将星録は最低の足軽頭でも400×5で2000人は持てるしこっちが現実的でいいと思う
合戦もシミュレーションに適した短期戦でサクサク進むからストレス感じない

359:名無し曰く、
16/11/02 20:21:38.45 Ef5t6l39.net
やっぱり将星録ですかね?

360:名無し曰く、
16/11/02 23:47:20.06 1d41o32F.net
顔グラがカッコイイのは断然、将星録
特に伊達政宗は秀逸

361:名無し曰く、
16/11/03 07:40:40.61 7CqffVV1.net
>>344
確かに
政宗はPC版もCS版もどっちも顔グラかっこよかったな
幸村のあの鋭い目つきの顔グラも好きだわ

362:名無し曰く、
16/11/03 07:44:09.33 7CqffVV1.net
烈風伝よりも将星録を何度もプレイしてしまうのはやっぱ合戦がシンプルで時間取らないからだろうな
あと家宝で一定の確率でバックアタックや横槍攻撃を防ぐ効果を持つものもあれば良かったよな

363:名無し曰く、
16/11/03 09:01:50.95 06K68Xq6.net
いい意味でシンプル。戦国時代を上手く簡略化してゲームにした感じ
特に大雪と荷駄隊を、ちゃんとゲーム要素に入れてるというのが◎

364:名無し曰く、
16/11/03 11:34:23.03 qvVSvhQ3.net
>>337
将星録の支城、良いシステムだよね。
要所に置くことで敵の迎撃が効果的に行えるし、まさに砦。
後世の作品のほうが道とかをテーマにしてるくせに
こういう城外の防衛拠点の要素が弱�


365:ュ、野戦ばかりしてて劣化してる。



366:名無し曰く、
16/11/03 16:34:43.25 VWJjFatB.net
谷間の支城に謙信クラスがこもっていたらその侵攻ルートは諦める方が損害少ない事になりそう
ただ救いは、本城に謙信いないの確定だから攻めやすくなるね

367:名無し曰く、
16/11/03 17:29:29.50 2QvQCvRH.net
PC版将星録のプレイ動画って少ない気がするんだけどなんでだろ?

368:名無し曰く、
16/11/03 17:55:46.82 Ne0TR4Kg.net
マップが広いのはいいんだけど東北とか敵城に到着するのに数ヶ月かかるのがちょっと

369:名無し曰く、
16/11/03 18:33:30.87 2xb0JTgK.net
大阪から四国上陸に3か月

370:名無し曰く、
16/11/04 10:09:28.16 ASBOjA0Q.net
敵国の本城に兵数や武将が大勢いるときは正攻法で攻めてもこちらの損害がでかいので
自分はいつも敵国に支城が3つ無いのを確認して、建設ユニットをこっそり敵領内に一歩侵入させて
そこに支城を築城開始w 敵もまだこの時点では建設ユニットを攻撃して来ないからね
で、築城期間を確認して自軍で(ほぼ大名になると思うが)一番戦闘力と身分が高い武将の軍団ユニットを出撃
築城してる建設ユニットの自国領無い側で待機させて、建設が終わった瞬間軍団ユニットを支城に配置。
すると敵本城からワラワラと勝手に築かれた支城を奪おうと攻撃してくるw
これを何とか支城の防御力を頼りに迎え撃つ
自国側からも援軍を派遣して敵部隊を横槍や背後から襲って潰し続ける
そうしてるうちに運が良ければ敵武将を捕らえたり出来るので登用か斬首で敵戦力を削いでいく
もうここまで来たらほぼ全面戦争になってるはずだけど、こちらは築いた支城を死守しながら敵兵力をどんどん削いでいく
大分と敵兵力が減ってきたら自国本城から一斉に全軍上げ敵国に雪崩れ込む
そして徐々に敵本城を包囲していく・・・これが自分のやり方だけど、みんなもこんな感じかな?
まさに将星録は箱庭型でありながら、戦国時代の城を落とすまでのセオリーを楽しめるゲームだと思う。
烈風伝は籠城戦はあっても敵の城に簡単にたどり着けるという在りあえない出来でがっかりした。

371:名無し曰く、
16/11/04 10:27:54.06 ZsnKR1sF.net
行軍のルートとか隊列とか、一番気を使ったのは将星録かもしれない

372:名無し曰く、
16/11/04 15:09:47.14 YDTXqlQq.net
俺はあえて正攻法w
たまに単騎突入もやるけど、大体は4~10人ぐらいの軍事ユニットと
荷駄を2人ぐらいと忍者1~2人を1セットで使う

373:名無し曰く、
16/11/04 16:00:15.05 ASBOjA0Q.net
何て言うか空母機動部隊みたいに、ワンセットで移動させる楽しみがあるよね
 軍
軍荷軍 で一部隊として行軍させた方がいいかな、それとも
 軍
軍軍軍
軍荷軍 の方がいいかな
軍軍軍

374:名無し曰く、
16/11/04 18:31:35.33 aRLrLFoR.net
行軍のときは基本形はこんな感じかな?あとは臨機応変に色々やるw
川挟んで別動隊を送るとか、田んぼや湿地などが自軍ユニットの側面に
当たるように布陣するとか…等


◎ 





(◎は方面軍の大将=たとえば初期伊達で岩出山から南部攻めるときは伊達実元とかで)

375:名無し曰く、
16/11/04 18:35:39.60 tgiN4Gtf.net
自分はこんなん
内軍軍軍内
  荷
(内は内政ユニット)

376:名無し曰く、
16/11/04 20:07:23.27 ASBOjA0Q.net
>>357
地形効果も考えて行軍させてるんだな・・・
自分は面倒くさいから田んぼや町とか関係なく軍を進軍させてたわ・・・
>>358
その手があったかw
攻撃進軍部隊を内政ユニットで挟んで


377:横槍攻撃を防ぐ手が そこまで考えが及ばなかったが次から使わせてもらうわ



378:名無し曰く、
16/11/04 20:17:51.43 aRLrLFoR.net
内政かw
オレのこだわりは大将の4つ後ろのマスに荷駄を置く事かな

379:名無し曰く、
16/11/04 20:45:55.04 ASBOjA0Q.net
荷駄隊は敵に奪われない様にするのがちょっと苦労するんだよな

380:名無し曰く、
16/11/04 21:09:57.72 aRLrLFoR.net
荷駄隊が襲われる状況は滅多にないけど
とりあえず荷物を軽くして、万が一には備えてる
荷駄隊1人につき、兵2000と米3000所持。騎馬隊がいれば馬1000追加
金は忍者ユニットに持たせる
あとリスク回避という意味でも、荷駄隊はなるべく2人出すようにしてる。ガチな戦いでは3人
荷駄隊の人数分だけ、戦場で軍事ユニットを編成し直せるから結構重要だと思ってる

381:名無し曰く、
16/11/05 07:41:59.94 BePNaNFY.net
将星録が戦略的にプレイできるのは敵領土に侵入したらちゃんと城から迎撃に来てくれるからだと思う
これを逆に利用して囮の兵で敵を誘導したり出来るのがいいと思う
烈風伝もこの戦略で行こうと思ったら、敵領土に侵入しても迎撃してくるどころか
簡単に城を包囲できるというヌルゲーで萎えた

382:名無し曰く、
16/11/05 09:56:17.92 ZVxGzjIq.net
大雑把な俺は兵糧を管理しきれないのでありったけの武将で塊になって突撃w

383:名無し曰く、
16/11/05 10:00:33.54 nkLMDfhZ.net
烈風伝は軍勢ユニットの移動力とマップの広さのバランスが悪かったかな
一気に城に詰め寄れてしまう

384:名無し曰く、
16/11/05 10:19:15.22 s97Td3Xg.net
わかるw将星録はマップのデザインセンスが半端ない。絶妙なゲームバランスを作ってくれる
将星録で一番面白いのが渡河戦だもんw特に対戦で武田vs上杉とか、足利vs三好とかだと
ちょうど川のあたりが攻防ラインになってくる。乱戦必至!
烈風伝は軍勢ユニットの移動力とマップの広さのバランスが悪くて、まず渡河戦にならない

385:名無し曰く、
16/11/06 07:54:52.05 Zz9EiIvj.net
自分も敵国に攻め入るときは必ず敵領内に一歩入ったところで支城を陣城として築くわ
ここを拠点に本城から迎え出てくる敵を潰しまくって兵力をどんどん削ぎ落して
頃合いを見て一気に総力で城攻めをする・・・これが自分のセオリーかな

386:名無し曰く、
16/11/06 10:02:34.92 LJTM6Zua.net
CS版とPC版どっちがオススメ?

387:名無し曰く、
16/11/06 10:22:34.27 JXq1NdnE.net
一応PC版がおススメなんだけど、環境的にPC版で遊べる人って少ない気がする

388:名無し曰く、
16/11/06 12:12:17.74 u7QpQlKG.net
PC版とCS版って、そもそも違うくない?
自分はPC版の方が好きだけど

389:名無し曰く、
16/11/06 13:02:18.67 5cZjKDQ8.net
わい、cs版。支城扱いが烈風仕様で、どこへ築くか考えるのが楽しい

390:名無し曰く、
16/11/06 18:04:49.38 sL43x59N.net
PC、CSどちらにも味があってよろしいですな

391:名無し曰く、
16/11/06 18:56:51.66 PUFKuYZ4.net
PS版しかやった事無いけどPCの簡略版みたいな感じらしいね
一瞬で終わるオートの攻城戦とか不評みたいだけど、個人的にはあれ楽ちんで好きだよw

392:名無し曰く、
16/11/06 19:18:23.36 LJTM6Zua.net
PC版も委任して眺めてるだけだからまあw

393:名無し曰く、
16/11/06 19:41:28.16 Zz9EiIvj.net
将星録は敵の城を包囲するのにかなり時間と労力いるから籠城戦はCS版の自動がいいな
ただ落とせなかった時のショックはデカいがww
烈風伝は逆に簡単に敵の城を攻めれるからあの長ったるい籠城戦があるんだと思うよ

394:名無し曰く、
16/11/07 09:47:15.29 m2Ff+ao0.net
将星録のBGMの音源ってPS版は内臓音源でPSP版はオーケストラのサンプリングでおk?

395:名無し曰く、
16/11/07 13:35:22.02 KL55ooxK.net
PC版・将星録PKの攻城戦でも嫌いじゃないな
見た目しょぼいし、シンプルではあるんだけど



396:Vリーズ他作品に比べて城ごとの特徴が結構ハッキリしてて面白い。 城を囲める部隊数が重要で立地の差が大きかったり、平城はとにかく脆くて守りにくかったり



397:名無し曰く、
16/11/07 13:49:08.58 JUn0Z7Ad.net
クソゲwiki見ると将星録って厳しい評価を与えられたみたいだね…。
あそこの記事は執筆者の趣味に偏っていそうであまり参考にならんかもしれんが。

398:名無し曰く、
16/11/07 16:15:36.94 m2Ff+ao0.net
>>378
将星録をクソゲ扱いしてるのって大概は烈風伝と比べてのことだろうな。
でも将星録ファンの俺らからすると烈風伝の方がクソゲーに近いんだけどなぁ
朝廷から官位を貰う、治水や道づくりが出来る、威信で大名の強さを反映できる
籠城戦が導入された、まあ要するに将星録から「出来る事」が増えたってだけでね。
その代わり劣化した部分が敵領土に侵入しても全く迎撃して来ないという致命的な劣化があるからな
自分はこれだけでもう烈風伝はやる気が起こらなかったな

399:名無し曰く、
16/11/07 16:22:37.37 DCqaN+VJ.net
烈風伝は物資が剰りがちなのがなあ
将星録だと軍団に荷車随行必至だし兵糧攻めもする

400:名無し曰く、
16/11/07 18:10:49.20 gBC9Zrp4.net
修行でエセ忍者大増殖

401:名無し曰く、
16/11/07 19:50:20.43 5WjTPNyu.net
将星録の評価が厳し目なのは、前作の天翔記が箱庭以前の最高傑作と名高いからってのもある
スピーディな展開で地方統一以降も気が抜けないし天翔記に慣れると将星録はまったりし過ぎて、「初心者向け」に思えてしまうから
確かに初心者でも楽しめるような救済策が多いくてヌルゲーといえばそうなんだけど、やり込むと奥深い
そこまで到達せずに投げた人が多い
あと縛りプレイの出来ない人が増えたんだよね、システム側で縛ってくれないと楽しめないタイプが

402:名無し曰く、
16/11/07 20:09:06.28 m2Ff+ao0.net
>>381
ワロタw
忍者講習会かw

403:名無し曰く、
16/11/07 20:22:25.15 m2Ff+ao0.net
>>382
自分は天翔記は歴代ノブヤボで1,2位を争うぐらいつまらなかったな・・・
やっぱ自分は数字上でも内政もじっくり上げたい派だからかな
風雲録は技術とか文化とか内政でやり込めるシステムだったから天翔記よりはるかに名作と思ってるし
将星録の箱庭型内政はシムシティ系統だがノブヤボにそのシステムを導入したことは当時としても
自分の中で衝撃だったし感動したのを覚えてるな
確かに箱庭初のノブヤボという事で粗削りな部分も多かったが今から見ると結果的に烈風伝よりも
無駄な部分が無くて敵の思考ルーチンも烈風伝より手ごわくて敵城を落とすのに戦略を色々練れるのでやり応えはあると思う。
烈風伝も道づくりとか治水工事とか内政要素は増えたけど、敵がどうもやる気がない感じがして弱すぎて面白くないと思った。

404:名無し曰く、
16/11/07 20:29:19.62 x0xSy6hf.net
自分は何気に覇王伝が好きだったんだけど
将星録には衝撃を受けた
おお、これだ!と思った自分が懐かしい

405:名無し曰く、
16/11/07 20:30:24.47 m2Ff+ao0.net
あと兵士を増やす「村落」だけど実は将星録の方が増えにくいんだよね
だから烈風伝は村落にもレベルがあるけど、将星録は村落のレベルがないから中々兵数が増えにくく
無理に兵站が伸びきるような城攻めばかりで強引に領国を増やすと、他の城の兵数が手薄になりがちなのも
戦略を考えられさせてゲームとしては成り立ってたと思う。
烈風伝は兵糧さえあれば、簡単に村落で兵数をどんどん増やせるから小国が大軍を持ってるという
現実ではありえない状況ばかりでそれもおかしいと思った。

406:名無し曰く、
16/11/07 20:32:20.98 m2Ff+ao0.net
>>385
俺も覇王伝も好きだったわ
論功行賞とか向きを持たせた凸部隊システムとか

407:名無し曰く、
16/11/07 20:35:51.10 YQV//a44.net
個人的な実感では、顔グラが天翔記・覇王伝のものを256色化したが多いというのも
評価に関わるような…

408:名無し曰く、
16/11/07 21:35:34.79 R7TetZu5.net
クソゲwikiの奴は将星録をやり込んでないのは明白
このゲームのキモの1つが「野戦で守備側の状況で、どう敵の攻撃を凌ぐか」
なんだから。たとえば陣形を工夫したり、行軍(布陣)を工夫したり、そこが
腕の見せ所であって(烈風伝はそういう戦術面の楽しさなんて皆無。烈風伝は
単なるシムシティにしか思えん)その面白さが分からないクソゲwikiの奴は、
単にゲームが下手糞なんだろうな

409:名無し曰く、
16/11/07 22:04:19.45 NujvLs+e.net
将星録は自分で内政で作った施設内で戦闘が出来るところが一番好き
本当の意味で一枚地図の世界
だから自分の中では将星録の続編は革新と言うことになってる
革新も自分で建てた櫓や罠を利用して戦闘出来るしハマった

410:名無し曰く、
16/11/07 22:07:27.66 NujvLs+e.net
将星録にも不満はありまして
難易度・難に設定するとCOM勢力の武将の勲功の溜まりが速過ぎて
どんどん宿老が生まれること
こっちはコツコツ内政したり籠城戦でじわじわ勲功貯めて部将まで上げるのも大変なのに

411:名無し曰く、
16/11/07 22:08:39.66 ygTLFyA1.net
顔グラは逆に烈風伝が気に入らないな
一人一人差別化した結果微妙にリアルなキモ顔になったような
クマベは面白かったが

412:名無し曰く、
16/11/07 22:10:38.27 ygTLFyA1.net
>>391
戦闘での勲功もうちょっと早く溜まっても良かったよな

413:名無し曰く、
16/11/07 22:36:16.93 x0xSy6hf.net
>>391
>>393
だから「難」ということではないだろうか

414:名無し曰く、
16/11/07 23:44:38.32 R7TetZu5.net
>>391 宿老ばっかりの城攻略に関しては、こんな手法もあるw

最初のうちは敵軍事ユニットの第1部隊のみを集中攻撃して極力兵糧のみを削る

兵糧が0近くになると、敵は商人から米を買うようになるので、敵城の金が
減ってきた頃合いで包囲戦に持ち込む(包囲網の武将は「登用」特技があるとベター)

敵城の金が0になると、敵武将の忠誠が下がるので内応ウマー

415:名無し曰く、
16/11/08 00:25:31.52 m3fc95sh.net
勲功を貯めるのが遅いと、身分に不満を持って
忠誠だだ下がりモードになってしまうのが辛かったな
内政できる武将は良いんだけど、猪武者は勲功貯める時期が限られてて起こりやすい

416:名無し曰く、
16/11/08 07:55:57.20 YGqBnrSK.net
>>390
それ分かる、支城にしても烈風伝は基本的に規模が違うだけで本城も支城も
同じなんだよな、だから城を落とすこと自体が本当に面倒な作業になってすぐに飽きる。
その点将星録の支城は補給が出来る「砦」の役割だから攻守ともに戦略的にバランスが取れてて良かった
しかも将星録は敵領土に侵入したら本城からちゃんと迎撃に出てくるので、砦の規模とは言え敵の支城を落とすのも
結構戦力と時間を要することがあって決してヌルゲーにならない様になってたのも良かった。
烈風伝は支城も本城と同じ籠城戦なんかにしたばかりに、単に城攻めに時間を要するだけの攻城戦で萎えた。
だから自分はCS版の将星録の戦力判定の自動で行われる籠城戦がテンポ良くて好きだわ。
とにかく将星録は敵の本城をいかに包囲するかに戦略を駆使するゲームだと思ってるんで。

417:名無し曰く、
16/11/08 11:09:04.81 dtUBNuBl.net
明智のシナリオが難しい

418:名無し曰く、
16/11/08 15:06:39.20 nFoZcGIY.net
本能寺イベントが2種類ある珍しいゲーム

419:名無し曰く、
16/11/08 15:50:32.79 R6TnmIv1.net
光秀が生き残る方のイベントは後に天海になって再登場するらしいけど、普通にやっていたらそれまでに天下統一終了する模様
他にも家康が息子を処断するかどうかの選択できるね
ここifの方を選択して信長に大反攻作戦展開するのが楽しかったよ

420:郊外は基地害が発情してすとーきんぐしまくり
16/11/08 16:32:52.22 MRqD3aAe.net
2chみて反応する ストーキング目的で引っ越してきた陰険粘着住民 の騒音
 階段 どかどか 歩みに力を込めて うるさく上る嫌がらせ で 関われるる 苦情が聞けてうれしょん 
『ストーカー相手が出てきて 苦情を言ってたらぼく逆切れでイイ返すこと考えてるし ぼく うん*だら ちかよってきもがらせられるんだ♪』
建築作業員の集団ストーカー 仕事のていで うざいデカい声を「ずっと出し続ける」
ずっとうるさく ずっといろいろな嫌がらせと続ける 建築作業員の集団ストーカー行為
騒音建築工事 よりも声騒音
 『異常にでかい声 を 出し続ける』嫌がらせ
 特に じじい 
 ベランダの窓があけば、ふつうぶってやっきになってきもごえうざごえだしまくるb 
 基地外のドスケベ ストーカー痴漢 精神が腐りきってる
 キチガイに奇行実例 : 影絵の要領で ストーカー 相手前の 部屋で 作業 
 くるまのどあ ばんばん 煩く しめて 騒音 がさつバカの陰険粘着 作業にリズムつけて浮かれチョづく 太鼓の達人に憧れ
                                        www.youtube.com/watch?v=fzhSA_lWafU
工事施工主  株)クラフトホーム 設計者  株)*橋建築設計 事業主  華王商事(株
---------------------------------------------------------------------------
結局 いやがらせを やめない 試し 試し うざいきもいでかいこえをだす
 ↓閲覧注意↓ ストーカーに狂ったゴキブリ人間の類似映像
 URLリンク(www.youtube.com)
---------------------------------------------------------------------------
悪質基地外は陰険粘着  いやがらせの強弱で繰り返す延々続ける
東京電力の検針員 騒音 階段どかどか 領収書をできるだけ煩く玄関新聞受けに投函
のpeace.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1313680850/l50よ
公団方面からくる既知外ババアのきもざいでかい声の騒音 ストーカー相手家前付近でどうどうとキチガイ晒す 夜は知遅れ陰険粘着ドスケベユトリ等のいきがって発情のデカ声
頭が腐ったゴキブリがふつうぶって嫌がらせしまくり ストーカーは死ぬまで嫌がらせをやめない 精神異常者 
ストーカー死ね

421:名無し曰く、
16/11/08 17:37:12.02 IiaBLrxA.net
CS版の支城建設は、遠隔地から建設ユニットを派遣して物流の拠点を
作るとか、色々と工夫のし甲斐があるんだよな

422:名無し曰く、
16/11/08 19:16:50.70 b+WC2uSb.net
支城システムはCS版がずっと優れてるな
紀伊半島から種子島の鍛冶町目当てに長躯遠征とかPCでは出来ないのが不満だった
まぁそれ以外の部分はPCが圧倒的に良いんだけども

423:名無し曰く、
16/11/08 20:06:05.64 w/xNnz0h.net
禅師~
沢彦禅師~

424:名無し曰く、
16/11/08 20:53:09.46 ZwfDE5a0.net
このゲームはとにかくバランスがいい


425:。大規模な軍事作戦のときは兵3~4万ぐらいが 一気に動いたりするんだけど、そうなると城の兵数上限5万(城によっては41600人) ってのが絶妙な設定に思えてくるんだよな これが例えば城の兵数上限10万とかだと、荷駄隊の価値が大きく下がるわけで



426:名無し曰く、
16/11/08 21:04:26.13 KXufOQPo.net
>>396
戦にも使えない猪武者は兵1で全国の港占拠の旅へ

427:名無し曰く、
16/11/09 07:48:57.59 rDgP/TVe.net
将星録:箱庭型としてはシンプルで粗削りだが、必要最小限の要素でいかにして
    敵の本城を包囲して落とせるかの戦略を練るタイプ。
    そのため敵の領土に侵入すると迎撃してくるので敵も手ごわい。
烈風伝:基本的に将星録に「やれること」を追加したタイプ。
    特に内政や外交などは大幅に増えた。
    ただ支城や合戦のシステムが大きく変更されて好みが分かれる。
    特に戦闘システムは将星録にあった軍団ユニットの向きの概念がなくなり
    ユニットも複数の武将で作成するようになった。
    基本的に敵領土に侵入しても迎撃はしてこず簡単に敵の城を攻めることが出来る。

428:名無し曰く、
16/11/09 11:01:11.42 QqVoQJCs.net
>>406
上手くやらんと勝手に敵と認識して反応したCOM勢力が城からわっさわっさと出陣してきたりする。
COM勢力同士が勝手に反応し合ってケンカすればおもろいけどそこまで発展することはあまりない。
PKだとCOM勢力同士の友好度、同盟関係って編集できたっけ?
できるならそうやって遊んで傍観するのもおもろい…かな?(笑)

429:名無し曰く、
16/11/09 18:28:15.66 wNOQTIkk.net
CS版なら猪武者はどんどん捕縛覚悟で、敵城に突っ込ませるかな?
7人に1人ぐらいは部将まで昇進してくれる。身分が上がればそれなりに戦力になるよ
あるいは開墾やらせるのもアリだと思う。1~2年ぐらい我慢して畑作らせとけば、スキル身につけるし
「農業」特技持ってるヤツって案外少ないから、長い目で見ればこれが一番かも?

430:名無し曰く、
16/11/09 19:47:10.01 SIkVSlI/.net
資金に余裕のない最序盤でなければ、村落作って撤去、その場でまた村落作って撤去、を繰り返す
とってもつまらない勲功の上げ方

431:名無し曰く、
16/11/09 20:09:39.08 rDgP/TVe.net
俺は平地があれば水田じゃなく迷わず町を作るぜ・・・
自分の領土を大都会にするのが好きだから、町が出来れば銭ががっぽがっぽ毎月入ってくる
銭の力で天下を取る!
信長が自軍の旗印を「永楽通宝」にしたのもこれが理由だしな

432:名無し曰く、
16/11/09 23:58:48.73 WlhWQaU0.net
ゲーム序盤は資金不足になりがちだから町作った方が有利になりそうな気がするよ
後町は移動力少なくて済むから道代わりに城の間を繋いで少しでも遠くに行けるようにもしていたよ

433:名無し曰く、
16/11/10 00:47:16.75 lUln3tcX.net
田畑は兵Max時に収支+になるようにだけ設置
残りは出来る限り町

434:名無し曰く、
16/11/10 02:07:54.06 Nvmk2ZsZ.net
ヤフオクで2000円くらいの古いノートPCを専用PCにしたいけど、
せめてHDDはSSD化したい・・・となると・・・パラレルATAのSSDが高い!

435:名無し曰く、
16/11/10 10:08:08.62 GhG521H9.net
PSP版の将星録買ったけど、何か初代PS版のよりBGMの音質良くなってないか

436:名無し曰く、
16/11/10 10:20:14.31 8Yon/WyA.net
対戦のときは戦略上、町多めに作るけど
対comのときは田んぼ=景観重視だな俺は

437:名無し曰く、
16/11/10 12:21:08.07 SwB81bRz.net
>>415
マジかよ、コム思考はPSより速い?

438:名無し曰く、
16/11/10 15:28:15.54 GhG521H9.net
>>417
COMの思考はPSより断然早いよ。
あとCOMが城を落とした時のBGMが変更されてる
BGMはPS版はワンコーラス終わってもループで繰り返されるけど
PSP版は究極音盤に収録されてるオーケストラ音源をそのままサンプリングしてるっぽいな
フルコーラス終わると一旦間が空いてまたBGMが流れるから

439:名無し曰く、
16/11/10 17:03:33.26 p51ATMwx.net
>>418
マジかよ、アマポチするわ

440:名無し曰く、
16/11/10 17:40:10.77 GhG521H9.net
俺は丘陵に畑だけ作ってそれ以外の平地は全部町か村落だわ

441:名無し曰く、
16/11/10 19:50:42.93 GhG521H9.net
>>419
ちなみに現在じゃもう将星録の公式サイトはPSP版だけしかないんだな
URLリンク(www.gamecity.ne.jp)

442:名無し曰く、
16/11/10 20:23:31.19 k9zkHK7n.net
3DSで出してほしいとか無茶言ってみる

443:名無し曰く、
16/11/10 20:29:35.68 nQjrPyPR.net
いやいやstoreでDL版買えってw
なんでアマでわざわざUMD買うんだよw

444:名無し曰く、
16/11/10 21:39:36.14 +74+C+BT.net
オンラインで対戦がしたい

445:名無し曰く、
16/11/10 23:25:37.99 Zhtjl295.net
忍者で武将引き抜きとか楽しかったよ
軍団組んで狙い定めた武将に連続流言
そして忠誠が30代になったら内応で一本釣り
観音寺城抑えたら、ここにしかない忍者スクール大盛況だったよ

446:名無し曰く、
16/11/11 07:41:19.99 J+1JKHK1.net
ところで、修行できる城だけど観音寺城の忍者とかは分かるんだが
何で山口城は「移動」の修行なんだろうか
山口と移動力って何か関係あるの?

447:名無し曰く、
16/11/11 17:51:43.43 G5W+t6Hc.net
>>421
ほんとだ!
そしてアマポチったあとだったわ

448:名無し曰く、
16/11/11 23:45:17.90 9lU4SQ2K.net
>>426
移動力増加は家宝の地図所持でも獲得できるから、地図作成の名所だったとか?
自分で書いといてこんな事聞いたこと無いけどね。
移動力は軍団を組んで移動する軍事ユニットとかだと1ユニットだけ突出しても使い道が限られるから、全数値が50前後の特色ない武将に習得させて物資輸送の専門にしていたよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch