信長の野望 烈風伝withPK 其の【漆拾】at GAMEHIS
信長の野望 烈風伝withPK 其の【漆拾】 - 暇つぶし2ch2:名無し曰く、
15/05/24 11:59:01.06 cKaZHJEW.net
◎関連サイト
 (※は閉鎖のためWebArchiveキャッシュへのリンク、エンコードをシフトJISに変更する必要あり)
○攻略情報
時は戦国
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
烈風伝実験場
URLリンク(www.geocities.jp)
勲功等
URLリンク(web.archive.org)
鍋島の野望(※)
URLリンク(web.archive.org)
OBIMATSU WEB(※)
URLリンク(web.archive.org)
SumoFreak(※)
URLリンク(web.archive.org)
PS版PKチュートリアル「今川の野望」 ニコニコ動画にアップあり
sm1045420,sm1056186,sm1056250
全くの未経験者には参考になるし、PC版のみ経験者も一見の価値あり

3:名無し曰く、
15/05/24 20:37:50.26 aNAeSBls.net
乙。烈風伝実験場もなくなっているようで。

4:名無し曰く、
15/05/25 13:13:37.20 TXvkvBGa.net
名だたる名将達が次々と世を去る1600年以降の気分だな。
エクセルエディタで復活とかできればいいのに。

5:名無し曰く、
15/05/25 21:27:58.20 9uGyYtia.net
このゲームほんと名作だわ。
今でも突然プレイしたくなって、ついついプレイしてしまう。

6:名無し曰く、
15/05/25 22:13:38.17 6uQ/5kI6.net
足利が伸びるって珍しいのかな
なんか今やってるデータじゃ剣豪将軍様がやたら大暴れしてるけど
まあ足利だけじゃなくて浦上が中国席巻してたり安東が関東まで来てたりとかなり珍しい展開にはなってると思うんだけど

7:名無し曰く、
15/05/26 17:48:10.57 Jb7gxUx+.net
剣豪が一撃で門開けるってどの位の確率なんだろ?
見た記憶ない

8:名無し曰く、
15/05/26 18:37:29.60 6b5Zn9Ka.net
それ別のゲームじゃなかろうか

9:名無し曰く、
15/05/26 19:35:28.04 WlJpVocm.net
将星録だな、鬼切を持ってると一発で門開できた気がする

10:名無し曰く、
15/05/26 21:58:54.37 nyUMZ1C6.net
鑑定団で大友4代の感状が出たからやりたくなってきた

11:名無し曰く、
15/05/26 23:37:36.83 mYDWSola.net
全大名を上洛にしておき、プレイヤーは町ばかり作ってまったりやっていると、
足利テル将軍が、2カ国30人威信250くらいになる
ことは、それなりにある。その後は、
毛利テルに滅ぼされて、毛利テルが新将軍になるんだな
(で、とうほぐプレイヤー大名と新将軍の対決となる)

12:名無し曰く、
15/05/31 19:05:42.24 /Zac8ahX.net
小田原出兵シナリオで豊臣家と戦ってみたら、大砲14門に撃ちまくられて壊滅した
天下人ヤバイ

13:名無し曰く、
15/06/01 15:40:04.14 OyBVPI+w.net
鉄砲Eでも数の暴力だからな

14:名無し曰く、
15/06/01 17:19:44.62 YLKViNp4.net
ユニットを選択した後、攻撃目標をクリックしようとしても出来ない・・・
ちゃんと刀のアイコンは出てるのに・・・
だいぶあれこれやってみたけどよく解からない。
クリックの位置が微妙にズレてるのか・・・出来ないです。
悔しいので自動に任せて観察してます。
彼らはちゃんと動いて攻撃してます。
なんでだろ?

15:名無し曰く、
15/06/01 20:25:23.28 Dr0J6TTW.net
自分のマシンでは、
nobu8.exeの優先度を最低にした状態で、
戦場マップで、チャカチャカとひんぱんにクリックしていると、
マウス機能だけエラー落ちすることがある
(優先度「通常」だと起きないけど、)
(バックグラウンド作業が高負荷だったら、きっとエラー出るだろうな)

16:名無し曰く、
15/06/01 23:55:04.42 Dr0J6TTW.net
URLリンク(hima.que.ne.jp)
信長の野望烈風伝 武将総覧 ひまむし入道
どうして最近はぐぐるでトップに出ないんだろう?
「yahoo知恵袋やnaverまとめからカネもらって、それらを上位に出す」
という話は本当なのかな

17:14
15/06/02 01:02:25.26 5BHYLTYh.net
>>15
ありがとう。
内政は問題なく出来るのでどうしたものか・・・
戦場画面でのみ不具合があります。
これだけ色々試して戦場場面でユニット操作出来ないのは困ります。
移動は出来るのですが攻撃が出来ません。
門壊も出来ます。
攻撃以外の全ての操作は問題なく出来ます。
ユニットを選択すると刀アイコンもちゃんと出ます。
もうちょっと試行錯誤してみます。

18:名無し曰く、
15/06/02 08:06:28.42 CCG5q19V.net
ひんぱんにクリックしなければいいのでは?

19:名無し曰く、
15/06/02 12:42:55.82 RoVoX3iZ.net
>>16の武将名の欄に「佐竹」と入力して検索すると・・・

20:名無し曰く、
15/06/02 12:57:45.89 2ggkHRpT.net
>>19
やってみたけどなにこれ?

21:名無し曰く、
15/06/02 15:24:35.60 RoVoX3iZ.net
武将名で検索するとヒットするもデータが表示されず
URLリンク(download2.getuploader.com)
キーワードで検索すると竹の字が文字化け?する
URLリンク(download2.getuploader.com)
ワシのPCだけの症状かの~

22:名無し曰く、
15/06/02 16:25:35.69 ISGeYSAi.net
まさか、アイコンが出た後、攻撃方法(通常や一斉など)を
選んでないだけというオチではあるまいな??

23:名無し曰く、
15/06/02 20:25:14.96 budz8YyG.net
>>21
その竹の字のSHIFT JIS文字コード(0x7C92)が0x7C(|)という
sql文で特殊な意味を持つらしい記号をあらわす数値を含んでしまっているため
まともに扱えていない模様。
ので、サーバー側の問題だと思う。

24:名無し曰く、
15/06/02 23:35:23.12 0jwBJh35.net
北条や毛利の愛用者に質問
70年ごろにお家騒動勃発となるわけだけど、
回避策とか被害軽減策とかあるの?

25:名無し曰く、
15/06/03 00:33:01.38 In6362mS.net
事前にクビにしておく

26:名無し曰く、
15/06/03 01:27:56.16 U/Otzyk4.net
事前にクビを刎ねておく

27:名無し曰く、
15/06/03 07:35:09.32 d+dkZaNH.net
>>24
ぶっちゃけると調整ツールで寿命なしにする。
武田の主要メンバー全員残して豊臣や徳川と戦うの楽しー!

28:名無し曰く、
15/06/03 10:33:16.30 l5iN/uhz.net
後継予定のやつを宿老まであげて官位とかも上位のやつをやる。
国の威信を可能なかぎりあげておく
これで反乱離反はだいぶ防げるはず。
(完全阻止できるとは言ってない)

29:名無し曰く、
15/06/03 22:37:03.09 IyeKpiSB.net
バグ報告・要望スレにアクセスできないんだが、俺だけか?

30:名無し曰く、
15/06/04 23:30:39.51 nJDh+I


31:Pq.net



32:名無し曰く、
15/06/04 23:52:18.47 P3pYC/Z6.net
氏康に比べたら弱いけど、輝元と比べたら滅茶苦茶強いやんか氏政

33:名無し曰く、
15/06/05 01:13:11.79 wgGdlLq8.net
大国の大名のくせして坊主より弱いってのはどうなのかと
戦国の坊主が強すぎるのか

34:名無し曰く、
15/06/05 01:27:00.41 5LasY5xl.net
>>25-28 どうもありがとう
追放すると、どこかの本城で独立しやがる
それでも、隠居or死去時の独立よりかはダメージ小だけど
仕方ないね、そういう世界なのね

35:名無し曰く、
15/06/05 01:52:13.56 gT6phyGm.net
本城の戦力をちょっぴりだけ残しすぐ近くの支城に集めておいて
独立したらすぐヒャッハーでもいけるかな

36:名無し曰く、
15/06/05 02:05:36.94 SiUvvvdU.net
兄上の風下に立たん

37:名無し曰く、
15/06/05 02:17:53.61 O+4Ce13/.net
ツナシゲくん

38:名無し曰く、
15/06/05 06:51:27.47 axfdHuH7.net
氏政四兄弟は登場するのに全然登場させてもらえない氏直の世代が悲惨すぎる
氏忠とか氏房とか直重とか色々いるはずなんだが

39:名無し曰く、
15/06/05 06:56:30.88 nYRWWefG.net
そりゃ他の大名家だってもっと色々いたとかはあるしな

40:名無し曰く、
15/06/05 09:25:16.47 v3tlpTJa.net
北条家の血縁関係は能力とか似たり寄ったりで全然覚えられない
まあどうせ全員斬るんだけどさ

41:名無し曰く、
15/06/05 10:35:40.49 wgGdlLq8.net
北条は氏繁、綱成、風魔が主力
風魔は何故か初期配備にいないけど

42:名無し曰く、
15/06/05 23:26:58.85 25SmgyWg.net
北条一門は皆同じような時機に死んで行くのがなんとも
小田原シナリオやると氏政、氏直、氏照と次々死んで
残った氏邦、氏規も1600くらいには病死
残るは氏繁の子・氏勝なんだが、彼も1611年没だから
そこまで来ちゃうと北条の血筋絶えちゃうのよね
他シリーズに登場してる氏盛(氏規の子)や太田氏房(氏直の弟)も
新武将登録しても早死にだし
まぁ、ここらへんの年代は他の家も後継者に困るとこなんだろうけど

43:名無し曰く、
15/06/06 11:42:37.18 FmLdABRU.net
北条はどの作品も氏康と綱成と氏繁が揃ってる年代が一番強い

44:名無し曰く、
15/06/06 11:46:36.14 FlnNphQC.net
幻庵「あの、ワシは……?」

45:名無し曰く、
15/06/06 12:20:19.54 QSZ8Eoa0.net
幻庵爺さんの場合、登場してないシナリオを探す方が難しくないかw

46:名無し曰く、
15/06/06 13:23:01.87 vrHx1PKb.net
なんか久しぶりに北条でやりたくなってきたな。シナリオ0からやってみるか。
でもさ、本来なら北条の家臣の奴らが、今川とかに登用されると、
激しく萎えるんだよな…

47:名無し曰く、
15/06/06 13:38:36.38 p/zVIycm.net
相模の城を失うか、武将捜索時登用失敗以外だと今川に流れる事はないと思うけど

48:名無し曰く、
15/06/06 13:40:33.62 p/zVIycm.net
新年になる前だけ武将を各支城に配置するだけだと思う

49:名無し曰く、
15/06/06 15:16:41.24 7u5pE9ZT.net
ツナシゲくんは専用セリフもある名将

50:名無し曰く、
15/06/06 16:10:06.67 QCgFeEkN.net
専用セリフと言えば「赤備え~」もあったけど、あれって飯


51:富虎昌・山県昌景・井伊直政専用だったっけ?井伊直親に「井伊の赤備え~」言われたら失笑もんすぎるだろwwwwww



52:名無し曰く、
15/06/06 16:28:12.34 HABcXd2o.net
くたびれたおっさん臭のするグラフィックが烈風伝スタッフのツボで
開発中は明智光秀の顔に当てられてた井伊直親

53:名無し曰く、
15/06/06 17:21:30.59 IlzM4ips.net
>>50
最近のは武将グラがイケメン過ぎてつまらん

54:名無し曰く、
15/06/06 17:35:15.59 cAcXAQEd.net
>>47
初期シナリオなら結構登用失敗しないか?

55:名無し曰く、
15/06/07 04:37:01.31 cB6KiJsj.net
烈風伝はカッコいい顔と不細工顔が両方いるのがいい
忠勝イケメン過ぎだとは思うけど。どう考えても直政とグラフィック逆

56:名無し曰く、
15/06/07 09:12:32.75 xzfOHXRS.net
>>49
直親も赤備え発言するぞ。
直孝は史実通りだからいいんだけど、
赤備え武将と血族No.が同じで性別が男なら誰でも言うみたい。
直盛や直虎で試したから間違いない。

>>53
デフォの顔グラだと赤くない直政や虎昌は蒼天録のに差し替えてる。
最近の顔グラは同じようなイケメンばかりで面白味がないよね。
信親なんて烈風伝の地味だけど落ち着いて気品のある髭面の方がいい。

57:名無し曰く、
15/06/07 09:52:59.64 xzfOHXRS.net
>>54
補足。幸村とその他真田一門は例外だった。

58:名無し曰く、
15/06/07 10:59:43.08 JsHcR60a.net
3DS版の追加シナリオは山崎合戦と群雄集結か
信長誕生を期待してたんだけどな
追加DLシナリオは関ヶ原と大阪の陣か・・・
やっぱ年代の早いシナリオにするとそっちに追加武将の数取られるからなのかなぁ
エディット機能で開始年とか変えられればいいんだけど

59:名無し曰く、
15/06/07 13:39:47.96 1kSeC0vj.net
>>56
情報サンクス。
関が原と大阪の陣は期待してたから素直に嬉しいぜ!
信長誕生はやっぱ容量不足なのかね。
恐らくマップもPC版じゃないだろうし、まだまだ携帯ゲーム機では容量不足の壁ってのがあるんだろうなあ…

60:名無し曰く、
15/06/07 16:06:40.65 WyzbFDn/J
ちょっと質問
石見の福光城って実際の縄張りと見比べると明らかに違うんだけど、モデルとなった(もしくは勘違いして作った?)該当する近隣の城ってわかる人います?
姫路みたいな空想縄張りだとしたら妙に特徴的すぎるし…

61:名無し曰く、
15/06/07 18:19:39.35 JsHcR60a.net
追加DLシナリオは早期購入特典だから発売から1ヶ月までだね
マップもDS版っぽいし・・・
プレミアムセットは3DS版のサントラ26曲入りCDらしい

62:名無し曰く、
15/06/07 21:51:43.72 YXzEpJEI.net
>>56
それらのシナリオと現行の非正規エディタと同じか
それ以上の事ができるエディタつきで最新OS対応の烈風伝2が欲しい…。

63:名無し曰く、
15/06/07 21:56:07.10 vkl3MlgM.net
Win版を超久しぶりにプレイしてみた。
高解像度液晶だと見える範囲が広くて快適だな。
ただし結構忘れていることも多いな。
同盟国を攻めたい場合はどうしていたっけ?
同盟破棄したら威信と忠誠が下がるから
同盟国が滅ぶのを待つしかなかったっけ?

64:名無し曰く、
15/06/07 22:46:52.94 UG2YRP9x.net
勧告連打して、友好0にしてから破棄すれば被害は最小限

65:名無し曰く、
15/06/08 00:52:23.77 FuLElxKt.net
西国大名で東に進んでいくと上杉と武田が延々小競り合いしてたり、小田原が落ちないで残ってたりするのは意識して作ってるのかな

66:名無し曰く、
15/06/08 03:53:01.31 HOBJsGum.net
ちょっと前に北条一門の寿命について話題があったから
烈風伝で選択できる大名家の一門がどれくらいで絶えるかまとめてみた
(シナリオ0で登場する大名)
  陸奥(南部家)・ 南部利直1576~1632
  陸中(大崎家)・ 大崎義隆1548~1603
  陸前(伊達家)・ 伊達成実1568~1646(ちなみに政宗は1636年没)
  岩代(蘆名家)・ 蘆名義広1575~1631(ただし養子、佐竹義重の子)
          蘆名盛氏1521~1580(蘆名家血族。子の盛興より長生き)
  磐城(相馬家)・ 相馬義胤1548~1635
  羽後(安東家)・ 秋田実季1576~1659
  羽前(最上家)・山野辺義忠1588~1664(義光の四男)
  常陸(佐竹家)・ 佐竹義宣1570~1633
  下総(結城家)・ 結城朝勝1569~1628
         (宇都宮広綱の子で結城家に養子入り、でも何故か結城家血族になっているようだ)
下総安房(里見家)・ 里見忠義1594~1622
 下野(宇都宮家)・ 結城朝勝1569~1628(上にも書いてるが宇都宮広綱の子、でも結城家血族)
          芳賀高武1572~1612(広綱の三男、こちらは宇都宮血族)
上野(山内上杉家)・ 上杉憲政1523~1579(戦死扱い、1584年ごろ病死?)
武蔵(扇谷上杉家)・ 上杉朝定1525~1546(戦死扱い、1575年ごろ病死?)
相模伊豆(北条家)・ 北条氏勝1559~1611(氏繁の子)
  駿河(今川家)・ 今川氏真1538~1614
  尾張(織田家)・ 織田信雄1558~1630
  美濃(斎藤家)・ 斎藤龍興1548~1573(戦死扱い、1598年ごろ病死?)
伊勢志摩(北畠家)・ 木造長政????~1604(具教の甥、烈風伝では1551年生まれの設定)
  甲斐(武田家)・ 仁科盛信1557~1582(戦死扱い、1607年ごろ病死?)
南信濃(小笠原家)・小笠原秀政1569~1615(戦死扱い、1619年ごろ病死?)
 北信濃(村上家)・ 村上国清1546~????(設定では55歳没、1601年ごろ病死?)
  飛騨(三木家)・姉小路頼綱1540~1587
  越後(長尾家)・ 上杉景勝1555~1623
  越中(神保家)・ 神保長住????~????(設定では50歳没、1603年ごろ病死?)
  能登(畠山家)・ 畠山義慶????~1574(戦死扱い、1606年ごろ病死?)
  越前(朝倉家)・ 朝倉景健????~1575(戦死扱い、1591年ごろ病死?たぶん義景より長く生きる)
  若狭(武田家)・ 武田元明1552~1582(戦死扱い、1602年ごろ病死?)
    と思いきや…松前慶広1549~1616(実は若狭武田家の血族だったりする)

67:名無し曰く、
15/06/08 03:53:42.51 HOBJsGum.net
 南近江(六角家)・ 六角義治1545~1612
 北近江(浅井家)・ 根津甚八????~????(烈風伝では浅井井頼扱い、1623年ごろ病死?)
         (ちなみに浅井長政は1595年くらいに病死する設定)
  山城(足利家)・ 足利義昭1537~1597
 丹波(波多野家)・波多野秀尚????~1579(戦死扱い、1590年ごろ病死?)
 摂津(本願寺家)・本願寺教如1558~1614
大和和泉(細川家)・ 細川忠興1564~1645
  大和(筒井家)・ 筒井定次1562~1615(戦死扱い、1622年ごろ病死?)
  丹後(一色家)・ 一色義定????~1582(戦死扱い、1608年ごろ病死?)
因幡伯耆(山名家)・ 山名豊国1548~1626
  出雲(�


68:q家)・ 尼子義久1540~1610   播磨(赤松家)・ 斎村政広1562~1600(戦死扱い、1612年ごろ病死?赤松政秀の子)   備前(浦上家)・ 浦上宗景????~????(設定では65歳没、1577年ごろ病死?) 備中備後(三村家)・ 三村元親????~1575(戦死扱い、1586年ごろ病死?)   安芸(毛利家)・ 毛利秀元1579~1650 周防長門(大内家)・ 大内義長1532~1557(戦死扱い、1582年ごろ病死?大友家血族)           大内義隆1507~1551(戦死扱い、1557年ごろ病死?)   伊予(河野家)・ 河野通直1564~1587(ゲームではもう少し長生き、1594年ごろ病死?) 土佐(長宗我部家)・長宗我部盛親1575~1615(戦死扱い、1625年ごろ病死?)   豊後(大友家)・ 大友親盛1567~1643  肥前(龍造寺家)・龍造寺政家1566~1607  南肥後(相良家)・ 相良頼房1574~1636   日向(伊東家)・ 伊東祐慶1589~1636   大隅(肝付家)・ 肝付兼亮????~1573(←列伝だと没年がこうなっているが、                      設定では75歳没、1633年くらいまで生きる)   薩摩(島津家)・ 島津忠恒1578~1638



69:名無し曰く、
15/06/08 03:55:16.26 HOBJsGum.net
(シナリオ1以降で新たに登場する大名家)
 津軽家・津軽信牧1586~1631
 徳川家・松平忠輝1592~1683(烈風伝で一番最後まで生き残る人物)
 真田家・真田信之1566~1658(烈風伝最遅誕生の大助くんよりも長生きすると思われる)
 三好家・三好政勝1536~1631
 松永家・松永久通????~1577(戦死扱い、1588年ごろ病死?)
 鈴木家・鈴木重朝????~????(烈風伝設定では1611年ごろ病死?)
宇喜多家・宇喜多秀家1572~1655
 秋月家・高橋元種1571~1614
 鍋島家・鍋島勝茂1580~1657
 豊臣家・豊臣秀頼1593~1615(戦死扱い、1643年ごろ病死?)
 柴田家・佐久間安政1555~1627(柴田家血族のようです)
 佐々家・佐々成政1539~1588(戦死扱い、1594年ごろ病死?)
 明智家・土岐頼次1545~1614(明智と土岐は同血族のよう。ちなみに光秀、秀満ともに1588年ごろには病死すると思われる)

以上、長々とごめんなさい
サクっと調べただけなので抜け間違いあるかもしれません

70:名無し曰く、
15/06/08 06:09:51.60 rBxka9K7.net
>>60
よく言われてるけど
それが天道なんじゃないの。多分。
烈風伝をベースに「改良点」をいろいろ盛り込んだ結果、ああなったと。
メーカーとしてもっとも避けたいのは「高いカネ取ってるのに旧作のグラを強化しただけじゃん」という批判だろうからね。
確かに天道は面白いし、好きだけど烈風伝のほうがシンプルで取っ付きやすいよな。

71:名無し曰く、
15/06/08 07:50:12.13 +KKHrmua.net
>>66
エクセルのエディタで見れば簡単にわかるから、全くの無駄

72:名無し曰く、
15/06/08 08:15:08.92 0lU062vE.net
自分は面白かった

73:名無し曰く、
15/06/08 10:36:44.58 kW69CQ0N.net
>>64
読み入ってしまったw

74:名無し曰く、
15/06/08 14:04:49.09 mzVXeXSo.net
大坂の陣シナリオがあるならば
御三家の初代や徳川家光、忠長、保科正之兄弟も出てくるのか
嵐世紀パワーアップ版のように
追加武将たっぷりということで徳川家以外も次世代の武将来る?

75:名無し曰く、
15/06/08 17:09:28.34 pxi4bbez.net
本音を言うと島原の乱や由井正雪の乱のシナリオも欲しかったりする。

76:名無し曰く、
15/06/08 19:06:07.18 cpZy55wI.net
もはや信長置き去り

77:名無し曰く、
15/06/08 19:24:21.25 7E+A2++n.net
>>72
完全に江戸時代じゃん

78:名無し曰く、
15/06/08 20:0


79:7:56.97 ID:wNFK8rug.net



80:名無し曰く、
15/06/08 20:30:34.31 Gd27ijak.net
2000年代生まれからしたら、古い人間は1000年代生まれで一緒くたらしい。戦国武将と同じくくりとは・・・

81:名無し曰く、
15/06/08 21:06:15.63 QbLqc+w8t
信長の野望って「信長のやろうとしてたこと(をゲームでやる)」って意味のタイトルだからいいんじゃない
信長が主人公で「信長が天下取っていくゲーム」って意味と勘違いしてる人多いだろうけど

82:名無し曰く、
15/06/08 21:01:28.13 lhpsy2Sy.net
>>76
それはただのアホの子だろ

83:名無し曰く、
15/06/08 21:37:14.96 7E+A2++n.net
>>75
そして維新の嵐につながるのか

84:名無し曰く、
15/06/08 21:40:02.39 lhpsy2Sy.net
パラドのゲームみたいに源平合戦→蒼き狼→信長の野望→維新の嵐でセーブデータに互換性持たせるのか

85:名無し曰く、
15/06/08 22:02:26.45 KhRQkXn+.net
烈風伝は、WIN10でも動きますか?

86:名無し曰く、
15/06/08 22:16:04.03 ZpJNWgdm.net
動くよ。相変わらず音楽ループしないけど

87:71
15/06/08 23:12:02.13 pxi4bbez.net
>>74
まあそうなんだけど、俺的には由井正雪の乱まではギリ戦国時代の雰囲気が残ってそうなイメージがあるんだ。
腹心の丸橋忠弥は長宗我部家の子孫を自称してたらしいし。
あと絶体絶命に不利な状況から逆転を目指すってのはゲーム的に面白そうってのもある。

88:名無し曰く、
15/06/09 00:08:14.35 mPGjVLLM.net
板垣退助も維新の頃は甲斐の板垣の子孫を名乗ってたらしいな。

89:名無し曰く、
15/06/09 03:38:39.14 x3XKuVxt.net
板垣信方の孫が遠州掛川城主時代の山内一豊の家臣乾某の養子になったとかいう設定

90:名無し曰く、
15/06/09 09:56:36.08 3fQu1gIR.net
>>82
よかった。
烈風伝は高解像度液晶でこそ真価を発揮するからね。
音楽はinmmで問題ないし。

91:名無し曰く、
15/06/09 11:14:18.93 HVZEIkJ3.net
そういえばその長宗我部も始皇帝の末裔を称してたよね

92:名無し曰く、
15/06/09 15:25:57.29 WTAxECqr.net
そもそも本当に名門なのって平安時代から続いてる佐竹・武田・足利くらいじゃね

93:名無し曰く、
15/06/09 16:13:13.99 HHXWmd/R.net
大崎、若狭武田、宇都宮、千葉あたりは名門
のはずなんだが見る影もない
奥州斯波などは登場すらできない

94:名無し曰く、
15/06/09 17:11:34.25 Gbon2zDn.net
高解像度でやると表示されるユニットが増える分いちいちアニメーションに時間とられてうざい

95:名無し曰く、
15/06/09 17:21:48.24 x3XKuVxt.net
大崎さんは陸前国?!の支城不来方城の独立勢力のメンバー
他に葛西なども
国の数、城の数が少ないPS版ではどうしてもこうなる
東北地方は以下の国分けになっている
岩代(現在の福島県の領域) 本城:黒川城 支城:小高城
陸前(現在の宮城県、岩手県南部の領域) 本城:岩出山城 支城:不来方城
陸奥(現在の青森県、岩手県北部の領域) 本城:三戸城 支城:石川城
羽前(現在の山形県の領域) 本城:山形城 支城:尾浦城
羽後(現在の秋田県の領域) 本城:土崎湊城 支城:横手城

96:名無し曰く、
15/06/09 19:00:38.32 ovyhLEEd.net
>>88-89
大内、少弐、毛利は?

97:名無し曰く、
15/06/09 19:42:02.10 Ju+vUVhU.net
斯波さんはもがみんで我慢せい

98:名無し曰く、
15/06/09 21:19:55.63 3fQu1gIR.net
>>90
確かにそれはあるね。
ただ高解像度だと城の周辺の地形も表示されるから



99:ここは九州だ、四国だ」 と実感できるのが好きなんだよ。 解像度が低いとそれが少ないし、 ましてやゲーム機版だと画面の中央に城がデン、とあるだけでどこの城だとしても画面の変化が少なくてちょっとつまんないんだ。 なんだか天下創世のメイン画面の超簡略版みたいに思えるのね。 >>92 毛利のルーツは大江広元で、広元のルーツは下級貴族だよね。 名門というにはちょっと微妙かな? 言えなくもない?



100:名無し曰く、
15/06/09 23:13:32.40 HHXWmd/R.net
毛利は歴史あるけれど、しょせんは鎌倉幕府派遣の「地頭」なわけで
大内の前には、国人その1でしかなかった
小弐は滅びた後で登場できない
九州で名門といえば、
大分の城井氏かなぁ。名門・宇都宮であるぞよ
(グループ自体が没落中なのだけれど)

101:名無し曰く、
15/06/09 23:28:58.01 pKxSfa9r.net
>>91
PC版のシナリオ0の時点で伊達の拠点は陸前の岩出山城のみだもんな。
東北に関しては伊達の米沢とか斯波とか、もう少し上手く再現して欲しかったのだが、
全国的、戦国時代的にはどうでもいいような所だから、致し方無しといったところか。

102:名無し曰く、
15/06/09 23:31:01.08 Cq+cDlbG.net
>>90
最近のハイスペックのPCでも時間が取られるんですか

103:名無し曰く、
15/06/10 00:57:50.23 95unB5ei.net
PS、PSP、DS版では細川と三好が弱小勢力になってるのが何だかなぁ
本城1 阿波勝瑞城
支城2 阿波!?十河城 摂津!?高屋城
ここに限らずどこの大名でも支城作りまくれば楽しいけども

104:名無し曰く、
15/06/10 01:01:46.99 q7xslWca.net
支城作ると浪人が元服して登場する場所が増えるのがなぁ
武将配置するのが人数的にきつい

105:名無し曰く、
15/06/10 06:00:27.89 nAQlfn8h.net
そこで一国一城令ですよ

106:名無し曰く、
15/06/10 07:14:44.32 ACyqbDEO.net
>>97
表示されてるユニットがアニメーションする時、間をとるって話だから処理速度関係ない

107:名無し曰く、
15/06/10 11:44:06.78 ml1yHDx8.net
効果音とかアニメーションとかBGMを全てOFFにしてる俺が最強?

108:名無し曰く、
15/06/10 21:59:32.59 /DDPBwDT.net
環境設定で、表示を簡素にしても、
建設ユニットや兵隊ユニットが、トコトコ動くだろ、
あれが時間を食うのだ
800×600の最小窓にすればいい
そして、接敵チェックを忘れた城がcomに奇襲で落とされると

109:名無し曰く、
15/06/10 22:17:12.65 vxRcr++A.net
これ、本能寺シナリオの武田でクリアした人いる?
絶え間なく攻め寄せてくる無数の織田軍と、細かくちょっかい出してくる徳川に挟まれてちょっと
野戦で織田武将何人首切ったかわからん。それでも他から登用して延々湧いて向かってくるし
信玄と四天王いたらなー

110:名無し曰く、
15/06/10 22:36:57.55 K/xoaMQc.net
信玄と四天王が居たら史実でもあんなことにはならなかったわけで…

111:名無し曰く、
15/06/10 23:07:22.31 yfXZNE4v.net
駿河を放棄して、甲斐一国で戦うとなんとかなるよ
南信濃の高島城からも撤退・・・
しばらく耐え忍んで態勢を立て直したら、南信濃奪還→美濃侵攻かな
でも、ゆっくりプレイしてたら信長が寿命で死んじゃうから注意w
勝頼の騎馬�


112:ヒ撃で信長を討ち取るロマンが果たせなくなるよ



113:名無し曰く、
15/06/10 23:10:05.29 yfXZNE4v.net
ああ、あと・・・
武田信勝を登録武将で作っておこう
せっかくだから、寿命長めでw
これで1600年代に突入しても武田の家紋が消えないよ

114:名無し曰く、
15/06/11 02:13:34.36 ILsCel5m.net
>>106
そのロマンを叶える為にやってる
だんだん苛々してきてハゲそうだけど。じゃ駿河放棄して一転攻勢かけます
ちなみに蘭丸だけは可愛いから逃がしてやってるが、なかなか屈服してくれない

115:名無し曰く、
15/06/11 08:04:57.74 /iejUHby.net
勝頼が四名臣を率いている長篠直前のシナリオがあれば良いのにな
1575年4月スタートくらいの…

116:名無し曰く、
15/06/11 10:08:42.99 DB7Xkk46.net
長篠合戦シナリオなかったんだ
いつもシナリオ0か1しかやらないから

117:名無し曰く、
15/06/11 21:27:19.80 ILsCel5m.net
ぎりぎり信長が死ぬ前に勝頼と娘で信長捕らえて斬首出来た
これはなかなかに快感

118:名無し曰く、
15/06/12 01:19:47.21 wVwMMhGU.net
えっ?信長を捕えたの?
名馬持ってるから、逃げられないか?

119:名無し曰く、
15/06/12 01:41:54.18 aU63JN5M.net
滅亡時なら捕まえられるやろ

120:名無し曰く、
15/06/12 01:48:38.08 wkSMbdEM.net
敵の本城が残り一つだと捕らえられるよ
家宝の効果はあくまで逃げ場がある場合だけ逃げられる
だから二隊に分けて追い詰めながら織田の本城を片っ端から潰して、月山冨田辺りでようやく捕縛した
斬首すると「下天の内をくらぶれば~」っていう
三傑は家康だけ逃亡中、秀吉は序盤に斬首した

121:名無し曰く、
15/06/12 06:53:00.17 5erZ0J0H.net
最後の本城だと名馬持ちでもかなりの確率で捕まえられるようになったのは将星からの改善点だよな
将星だと絶対捕まらないから最後まで歯向かう慶次とかウザくてウザくて

122:名無し曰く、
15/06/13 19:18:21.96 kuLNxA8m.net
>>104
新大名モードで小山田が裏切った甲斐本城だけにしても織田家滅ぼせます

123:名無し曰く、
15/06/13 20:13:37.01 f1yaNBvq.net
貴重な小山田信茂の戦闘力はこの時代ではかなり貴重

124:名無し曰く、
15/06/14 00:28:48.59 POH509vu.net
酒井、忠勝、大久保兄弟、半蔵、鳥居がデフォで年齢的にも軒並長生きな徳川最強

125:名無し曰く、
15/06/14 00:38:17.47 t+PZbaMX.net
忠勝の戦はほんと微妙
あと1高かったら・・・

126:名無し曰く、
15/06/14 00:44:20.50 b9srLN6h.net
立花宗茂と似たり寄ったりだしあんなもんじゃない?

127:名無し曰く、
15/06/14 09:54:22.87 fBeUslQ4.net
烈風伝の立花宗茂は顔グラがダサい

128:名無し曰く、
15/06/14 17:59:53.40 04xR+MTD.net
渋いと言っていただきたいw

129:名無し曰く、
15/06/14 18:27:58.34 POH509vu.net
信長、元就、道三、氏康とかの細顔で涼しい目したヒゲのオッサングラ好き
忠勝は主人公顔でちょっと意外

130:名無し曰く、
15/06/14 19:24:08.72 ahWWhLhy.net
本多平八の顔グラは、昔のデカプリオみたいだよな
烈風伝の顔グラには何人か芸人がいるな

131:(・因・)
15/06/14 22:37:42.38 rpb+UvSH.net
自分の好きな真田昌幸はアップ感すごい…
そういえば今年は夏の陣から400年だなぁ

132:名無し曰く、
15/06/15 00:43:10.75 D1v+atoP.net
逆に一番カメラが引いている武将って誰だろ?

133:名無し曰く、
15/06/15 02:19:31.32 3xSXvC/V.net
不意に柳葉頼竜を


134:見ると毎回吹く



135:名無し曰く、
15/06/15 03:03:55.42 SizjT8OP.net
あのオーマイガッて感じの顔は完全にギャグ
あと、明智秀満が逃亡生活中の極悪犯罪者な顔してる
良い人なのに大久保忠世もセレブの超絶変態オヤジに見える

136:名無し曰く、
15/06/15 12:58:33.81 ymLdRh3o.net
隈部親永 と 二階堂盛義も笑える。

137:名無し曰く、
15/06/15 17:55:10.35 D1v+atoP.net
その2人は殿堂入り

138:名無し曰く、
15/06/15 23:33:57.01 7P8Yf7mc.net
鉄砲鍛冶や宣教師の確率が九州>近畿>とうほぐと下がるのは有名だけど、
楽市も国別の出現率ってあるの?
強大国と隣接してると「かわいそう」判定で確率が上がる?
関東南部で巨大今川と巨大武田にはさまれていたら、
1年で3回も楽市が来た

139:名無し曰く、
15/06/15 23:57:05.00 PoChXtzP.net
今さらPSPK落札
スマホに入れて遊ぼうかな
PCPK、DS、PSPKあるのに夏に出る3DS版も買っちゃうんだろうな・・・

140:名無し曰く、
15/06/16 09:08:03.04 4HHrDEHP.net
バカだねぇ

141:名無し曰く、
15/06/16 10:06:06.65 UboEmdGT.net
誉め言葉

142:名無し曰く、
15/06/16 10:45:43.66 StsKIfH1.net
まさに烈風伝バカよ!
だが、それがいい

143:名無し曰く、
15/06/16 11:08:57.22 Ie24mwmM.net
ps版だけど佐渡、淡路、対馬に支城を作らずにはいられない
広いのにスッカスカの武蔵、相模、紀伊、伊予、安芸、周防も支城建設推進

144:名無し曰く、
15/06/16 12:16:56.49 i5Jtwnmw.net
伊予はPS版で恩恵受けた数少ない国

145:名無し曰く、
15/06/16 12:36:26.99 StsKIfH1.net
若狭支城建設計画

146:名無し曰く、
15/06/16 19:24:56.49 pe+q8vLe.net
いや、漢なら飛騨、大和、美作、但馬の支城建設計画を実働させるべき。

147:名無し曰く、
15/06/16 20:23:32.05 kr5LY89z.net
ps版だと、美作と但馬は場所が分からんw

148:名無し曰く、
15/06/16 20:40:31.72 uLXhV0Tr.net
いやいや、山城を支城で埋め尽くすことこそ漢のロマン

149:名無し曰く、
15/06/16 21:07:54.42 KrOt6cV5.net
同盟破棄予定の相手国の城に少しづつ道作っていくのが漢のロマン

150:名無し曰く、
15/06/17 13:02:28.28 li4YwDa3.net
大和はそれなりに候補地あったと思うけど
美作は良さそうな割に意外とキツイ
但馬はまぁそこそこキツイ
飛騨も金山あったような

151:名無し曰く、
15/06/17 13:04:46.98 li4YwDa3.net
キツイのは若狭と和泉辺りか
大阪なのにキツイって
どうしても川なし、港、金山無しだとキツイからな

152:名無し曰く、
15/06/17 13:10:39.04 hN0YNhfU.net
金山あるけど山岳と川に挟まれて支城、金山Lv2、平地1マスで終わりだったような

153:名無し曰く、
15/06/17 15:06:38.16 awie+dZZ.net
立地だと時代にもよるけど長宗我部が面倒
四国山脈のせいで1ターン目から攻勢に出れないのが辛い

154:名無し曰く、
15/06/17 17:45:47.55 UMunc9On.net
長宗我部は四国よりも、種子島経由で九州行く方が楽よ楽

155:名無し曰く、
15/06/17 19:34:31.53 li4YwDa3.net
ついでに鉄砲産地も取れるしな
日向は豊かに出来るし
島津を早目に攻略すれば楽だし
内城周辺に金山も出る

156:名無し曰く、
15/06/17 23:10:58.55 kDU5x/QW.net
おおおおおい、PSPK2個目落札してしまったw
最初に新品未開封に入札して、他に格安中古あったから入札したらどっちも対抗いないんでやんのw
しゃーない、新品未開封は永久保存版にするか

157:名無し曰く、
2015/06/18


158:(木) 02:09:07.58 ID:uvMFsiH6.net



159:名無し曰く、
15/06/18 02:15:34.03 WSPEMoap.net
騎馬隊特徴にしたいからって、足軽下げすぎな気もするな

160:名無し曰く、
15/06/18 08:18:44.02 Mp05oOfC.net
>>151
東北の騎馬C足軽Dの皆さん同様、昔ながらの騎馬武者をイメージしているのかも。

161:名無し曰く、
15/06/18 08:53:16.00 tJ31h0MS.net
リアルよりもロマンだからね~

162:名無し曰く、
15/06/18 10:36:24.56 ircseepF.net
>>149
おめ。
あの新品の方、WLに入れてちょっと気にしてたんだよ。
競らないようなら入札してみようかなと思っていたんだが忘れてた。

163:名無し曰く、
15/06/18 14:22:50.07 p2VzHMN+.net
なんだったら譲ろうか?

164:152
15/06/18 15:44:07.87 ircseepF.net
>>155
いいの?
落札価格プラス送料でよければだけど。

165:152
15/06/18 17:15:06.21 ircseepF.net
…と思ったけど、147さんが負担した送料もあるんだね。
落札即転売となったら147さんも面倒だろうし、やっぱりいいよ。
多分当方も譲ってもらったとしても保存用にしかならないと思うんだ、PCPKがあるから。
気持ちだけ頂いておくよ。

166:147
15/06/18 17:29:12.19 v/xrAch/.net
147だけど153は俺じゃないよw
送料がくっそ高かったんで総額が本体価格の1.5倍になったのは内緒だ

167:152
15/06/18 18:02:56.25 ircseepF.net
よく見たらIDが違うね。
うっかり八兵衛。

168:名無し曰く、
15/06/18 20:12:07.18 QgNpBEIr.net
うっかり八兵衛って、戦闘70、采配80、足軽Sくらいあるかな?

169:名無し曰く、
15/06/18 20:30:00.37 S/IdGS4u.net
戦闘15 采配8 食欲S ぐらいが妥当かと

170:名無し曰く、
15/06/18 20:41:45.00 9bahrbAu.net
そういや蒼天録で黄門様ご一行が天下取りに乗り出してたな。
普通に考えて家康の所行っても狂人扱いされて相手にされないだろうから、間違ってはいない判断。
カエサルとか劉備が旗揚げするより現実的かも。

171:名無し曰く、
15/06/18 20:51:24.19 wTAciuXn.net
このゲームのおかげで本願寺を好きになりました
戦国時代の日本は鉄砲保有数が世界一だったっていうけど、だったら頼廉坊主の腕は世界トップクラスか?
頼廉坊主は重秀より好きだわ。ハゲかっこよすぎだろ

172:147
15/06/18 21:10:38.94 pnFnCtwO.net
>>159
いらないって結論を出したならもういいけど、二ちゃんねるのIDは毎日変わるって知っといた方がいいよ

173:名無し曰く、
15/06/19 02:03:46.71 dtciYWpF.net
すべての町・村・水田をレベル3にしないと気がすまない。治水も完璧にするし、支城までは道を作る。防御もマックス。
新しく出る3DSの烈風伝はこんなAIでお願いします。

174:名無し曰く、
15/06/19 03:12:11.90 pfA6FFmF.net
あのさぁ…それじゃ俺たちが開発するとこが無くなっちまうだろうが!

175:名無し曰く、
15/06/19 03:14:25.23 PI/mlq8r.net
一回廃城しよう

176:名無し曰く、
15/06/19 03:27:15.44 qflxx8p7.net
自分でやらないと何だか汚い配置でイライラ


177:するぜ だから結局ぶち壊し隊員を数人繰り出して 廃止!廃止!廃止!(※上書きよりスカッとする) でも鉄砲鍛冶村は壊せぬ…ぐぬぬ



178:名無し曰く、
15/06/19 03:31:41.53 +mftA1AX.net
あっ、そう言えば支城を廃止したら、そこに登場する武将がいた場合、年始にフリーズする
バグは直っているのかな?w
六郷まさのりが登場する城を廃止したら、ゲームが止まった悲しい記憶が・・・・

179:名無し曰く、
15/06/19 06:46:43.92 C0Gaxl5f.net
鉄砲鍛冶村は移動して再配置できるようにして欲しい。

180:名無し曰く、
15/06/19 07:47:00.04 2jAKOn54.net
NPC同士の戦場になって消えるのが悲しい

181:名無し曰く、
15/06/19 07:50:50.54 PI/mlq8r.net
細川(or三好)と本願寺の争いに巻き込まれ、魅力を失くす高屋城を何度も見てきたでな…

182:名無し曰く、
15/06/19 09:08:55.58 /8Pi8fi2.net
PC版マップの烈風をvita辺りで出してくれないかな
今の携帯機は性能かなり良くなったし、天道が出せるなら烈風PC版ぐらい余裕で出せそうな気がするんだが

183:名無し曰く、
15/06/19 09:15:48.02 jJj/BQMp.net
>>169
そのバグってゲーム機版だけじゃなくてPC版でもあるの?
廃城したことがないもんで。

184:名無し曰く、
15/06/19 10:49:44.43 Zb0UNUrd.net
まずは堤防工事、そして道路工事
それから本城開発
それが済めば支城作りまくり(PS版は国数40、ひとつの国に3つ支城を作れる)

185:名無し曰く、
15/06/19 10:50:44.13 PMMZY4pM.net
そもそもPC版で支城固定なんて無いと思うけど
基本、登録されてるとしたら本城の名前じゃね?
ランダムでそのエリア内の城には行くけど。浪人時

186:名無し曰く、
15/06/19 10:52:26.55 PI/mlq8r.net
PC版は、登場する国しか決まってなかったはず
その国にある城からランダムに選んで登場する

187:名無し曰く、
15/06/19 11:11:01.64 JiWXG5mE.net
黄門様一向なら弥七とダンディ忍者(名前忘れた)と助角は忠勝レベルの強さなんでない?
黄門様は知謀が100で戦闘が50くらいかな
でも最強は眠り狂四郎か仕事人勢
まろは、お銀の格好したお蘭を所望するぞよ
もそっと近うこりゃれハァハァ

188:名無し曰く、
15/06/19 11:15:39.86 PI/mlq8r.net
飛猿な

189:名無し曰く、
15/06/19 11:58:19.71 4okvoSCV.net
支城の概念なくして本城で統一
マップがもうちょい詳細に
なんなら地図トレースでも可
武将枠1000人追加
こんなリニューアルでないかな。

190:名無し曰く、
15/06/19 13:53:23.84 YhvRHbDR.net
>>178
忍者や暗殺者の強さと戦場での槍働きは同列に語っていいものか難しいね。
黄門様は若い頃傾奇者で鳴らしてたし、
信長より低くしつつ色つけたら足軽Dの67ぐらいかな?

191:名無し曰く、
15/06/19 14:19:07.55 JiWXG5mE.net
普通に考えたら槍働きで慣らした武将と工作や暗殺が十八番の武将が直接戦ったら間違いなく前者が強いんだけど、
忍者設定で出てる半蔵とか小太郎が戦闘力で猛将レベルという。壁越えしやすいし、知謀まで90オーバーだから混乱の成功率も高い
とすると黄門一行はチートな予感

192:名無し曰く、
15/06/19 14:33:01.63 2jAKOn54.net
政治、統率を一桁にして建設をつけずに足軽騎馬鉄砲をEにする

193:名無し曰く、
15/06/19 18:55:32.82 YhvRHbDR.net
半蔵は武将としての側面と忍者要素を足したら
政治低め(40代後半)の小六みたいな能力が妥当かな。

194:名無し曰く、
15/06/19 19:13:28.66 PI/mlq8r.net
随分政治�


195:繧ーてくれるんだな



196:名無し曰く、
15/06/20 13:54:40.02 EJlssuSi.net
>>185
伊賀同心を率いたり対北条の監視役とか、実績の割に政治力が低すぎると思ったので。
息子や剣豪や槍働きだけの猪武者や名族おじゃる系ならともかく、
所領持ちで悪政をしたってわけでもない人らに政治10代はちょっと疑問なんだ。

197:名無し曰く、
15/06/20 13:58:48.38 jSOltG0u.net
知謀、戦闘、外交全て90オーバーで馬に乗せると攻撃力1.5倍以上の補正つく大名はやはり別格だと思うぞ

198:名無し曰く、
15/06/20 21:21:37.89 Uqk0j/LU.net
能力なんてイメージ&ロマン

199:名無し曰く、
15/06/21 00:20:12.53 +E6Nalil.net
そう言えば昔、うちの先祖はこんなに能力低くないっ・・・って光栄に抗議した人がいたらしいなw

200:名無し曰く、
15/06/21 00:27:58.78 1f+nPebl.net
不破さんだったかな
本当かは知らないけど

201:名無し曰く、
15/06/21 02:37:34.17 HakZYHZ4.net
やっぱ武田に引き抜かれる義龍さんとか納得いかねぇ

202:名無し曰く、
15/06/21 03:04:03.10 eInHA6Cm.net
初期城主全員に忍者つけたヘタレでスマン

203:名無し曰く、
15/06/21 13:23:29.05 IkQuTgss.net
義龍さん、足軽Bなら死守したいけど、Cなのでどこへでも行ってしまえと思ってるマムシな俺

204:14
15/06/21 14:35:18.26 QFeR0fDa.net
色々やってみたけどだめ。
で今思いついたんだが解像度のせいじゃないかと。
ゲーム用に持っているXPなんだけど解像度1920×1080の高画像。
きれいなのは確かだか。
1600×900に解像度を変更してこれから試してみる。

205:名無し曰く、
15/06/21 14:38:20.45 l+hZiNRg.net
同じ症状出たことないから何とも
頑張ってくれ

206:名無し曰く、
15/06/21 14:39:07.35 IkQuTgss.net
>>194
まだダメか…

207:名無し曰く、
15/06/21 17:22:02.72 OCFn0XTj.net
>>194
私も1920×1080だけどまったく異常ないよ。Win8.1なんで例の音楽ループ不具合はあるけど(inmmで解決)。
誰かが言っていたけど早馬とか計略とかのアイコンに気づいてないってオチじゃないの?
高解像度だとこのアイコンは画面の左上の隅のほうに出るからね。自由に移動できるから問題ないけど。
192さんが言う不具合がどうもイメージできないんだけど。

208:名無し曰く、
15/06/21 19:42:16.52 ar2N4m5p.net
画像表示のアクセレレーターを1段階落とす
フルカラー表示をハイカラー表示に(1段階間引き)
マウスの移動加速をしない、マウスのバッファを1段階落とす
キーボードのバッファを1段階落とす
モニタ解像度の変形や回転をやめる
烈風伝窓は、最低800×600の最狭域表示、環境設定で効果音BGMナシ
nobu.exeの優先度を「やや低い」か「標準に」
対策で、思い付くのはこれくらいかな
マルチcpuコアの場合、作業割り振りとかを変更できたらまた違うかもね
マウスクリック関連でバッファしたかHDD待避させることを、
待避じたいに失敗しているか、
読み出せないか破損させている結果、
マウス動作だけ死んだフリーズになるわけで

209:名無し曰く、
15/06/21 19:48:11.55 ar2N4m5p.net
「メモリの破損領域に、待避データが格納されたせい」
というハード不良のせいも、可能性としては一応ある
だけど、この場合は、他のソフトでも急なフリーズに悩まされるはずで、
烈風伝限定だそうだから、容疑順位は低�


210:「 表示関連の加速やバッファ負担を減らす方向に まずは容疑をかけるな、自分なら



211:名無し曰く、
15/06/21 20:44:32.92 DMuc0X1h.net
>>189
自分は前田というんだが、利家は足軽か騎馬をもっと上げてほしかったよ
利家と言えば槍なんだから
慶次は原哲夫補正だから高くても驚かないが

212:名無し曰く、
15/06/21 21:09:59.64 Z0KOxuUf.net
>>200
デフォルトでもBだから高い部類だと思うけどな。
刀だけど大典太光世を持たせたらAになるぞ。
史実でも前田家第一の家宝だから菊鍾馗陣羽織や算盤とセットで与えてるわ。
戸沢家の家臣に前田利信ってのがいたらしいけど、尾張前田氏と関係はあったんだろうか…。

213:名無し曰く、
15/06/21 22:26:42.45 mQFINvoa.net
国人の前田氏と尾張前田氏は関係なさそうだな

214:名無し曰く、
15/06/21 23:57:47.93 HakZYHZ4.net
やっぱ序盤から攻めまくったら城の数に人数が追い付かないな
本城に1人置いといて支城は放置でいくしかないか

215:名無し曰く、
15/06/22 00:55:14.45 IofIByft.net
支城は兵士とお金とご飯を置いとけば、武将がいなくても大丈夫じゃないかな?

216:名無し曰く、
15/06/22 01:58:10.11 VHuz9V5x.net
戦場になってるか、1月に浪人が現れる可能性がある場合じゃなけりゃ、支城に武将配置しないな

217:名無し曰く、
15/06/22 08:47:11.15 KqWiaONT.net
人いないならしょうがないけど
俺はできるだけ武将配置する派
バケツリレー楽しいですアウー

218:名無し曰く、
15/06/22 12:13:06.32 58ZgjGHi.net
バケツリレーすると今度は物資が余剰になんだよな
それが後年学問所とか技術とかに繋がってくのかもしれんが

219:名無し曰く、
15/06/22 20:30:28.51 nNMvXTzM.net
城攻めの時の士気と城防御力の絶妙なバランスが烈風伝は好き

220:名無し曰く、
15/06/22 21:43:22.06 3IdFAF92.net
忠誠度の低い武将を支城に配置してたら
謀反起こして、なぜか武将のいる本城を乗っ取られた。

221:名無し曰く、
15/06/22 22:41:53.02 VHuz9V5x.net
その武将を宿老にするチャンスだな!

222:名無し曰く、
15/06/23 01:27:46.07 k/vdPLCQ.net
裏切り者だけは許すわけにはいかない。即刻叩き潰して一族朗党みんな斬首か追放

223:名無し曰く、
15/06/23 22:11:32.92 wmdmqczB.net
史実だとそうだろうけど、
ゲームの世界なら勧告で取り込んで終了。
謀反で大名になった場合、勧告が効き易い印象。

224:名無し曰く、
15/06/23 23:02:57.54 SFNPAG0y.net
なんで謀叛するんだろうな?w周り全部敵で戦える武将自分1人になるのに

225:名無し曰く、
15/06/23 23:27:56.75 k/vdPLCQ.net
>>213
昔、明智日向守という男がいてな

226:名無し曰く、
15/06/24 00:21:48.70 MM5Grv8b.net
キンカン頭さんは当てにしてた人がついてくれなかったんですぅ

227:名無し曰く、
15/06/24 03:37:11.24 wagrXmOx.net
陶尾張守隆房

228:名無し曰く、
15/06/24 05:42:07.31 CEtS6Pox.net
九戸政実の方が規模は小さいが四面楚歌

229:名無し曰く、
15/06/24 16:07:42.28 fp8f+yjn.net
>九戸政実
「全日本にラスト1城を取り囲まれた」
ほかには、大阪夏の陣と、幕末北海道共和国の五稜郭しかない
もっと知名度あっていいはずなんだがな

230:名無し曰く、
15/06/24 17:33:43.95 8GK5YV4s.net
>「全日本にラスト1城を取り囲まれた」
そうなの?
何でそこまで粘ったんだろ

231:名無し曰く、
15/06/24 17:51:37.09 oO5J/gPO.net
苛められてたからね仕方ないね

232:名無し曰く、
15/06/24 17:55:05.23 VaR37WAp.net
状況を読めず身�


233:烽ナナアナアやってたときのノリを引きずった田舎者の末路



234:名無し曰く、
15/06/24 18:10:23.95 S9LsGdS/.net
秀吉がその頃に統一しただけだろ

235:名無し曰く、
15/06/24 18:48:40.39 TLjLxE+y.net
小田原征伐の頃の秀吉を、地獄から柴田や森を連れて帰ってきた信長と本気で戦わせてみたい

236:名無し曰く、
15/06/24 19:24:13.03 tCVatSZt.net
九戸政実といえば小説「天を衝く」を思い出すわ
糞すぎて逆に印象深い

237:名無し曰く、
15/06/24 22:56:52.01 Nox8JPrh.net
森なんてゴミじゃん

238:名無し曰く、
15/06/25 00:09:44.11 wSpg+82N.net
>>225
兄はネタ要員、弟は上総介様の夜の相手という大切な仕事をしてます

239:名無し曰く、
15/06/25 00:39:50.48 vc3J9C+k.net
森忠政「・・・」

240:名無し曰く、
15/06/25 00:52:14.62 LV0oSRzE.net
可成の遺伝子はどうなってるんだ

241:名無し曰く、
15/06/25 07:34:34.78 Ps0U+VTp.net
嫁の遺伝子の方じゃね?
問題は
完全に本願寺潰すってなら家族全員で抗議するぞとか
信長にそこまで言える人物は少ない

242:名無し曰く、
15/06/25 15:05:23.53 wSpg+82N.net
信長は、お蘭の母が浄土真宗の有力信者だから最初から森家経由で本願寺とは和睦可能だと算段つけてた
森家の出世や優遇は一揆対策のお礼や期待も多分にある
この場合、織田がどうというより本願寺と雑賀が強すぎる

243:名無し曰く、
15/06/25 20:21:27.23 H+iye4lY.net
結局役に立たなかったんだな

244:名無し曰く、
15/06/26 02:02:49.83 zMtGBwtx.net
本願寺は陣形戦における采配の高さと兵数の意味と籠城での鉄砲の厄介さを教えてくれる
坊主のくせに足軽適正高いし位高いから兵数も多くて硬いし
まあ支城におびき寄せると本願寺ブートキャンプで足軽適正と勲功ガンガン稼げるのはいい

245:名無し曰く、
15/06/26 13:39:24.08 LGfVk8HD.net
非常にイケメンな武士を見たよ
畿内から四国にかけて本城3つ(石山城、雑賀城、勝瑞城)ある三好倒すのにまず石山城を落として雑賀城に囲った織田
ここで三好が勝瑞城から援軍を2つ、支城から援軍1つを送って出払ってしまった石山城に殺到。逆に包囲された
仕方無いから石山にいた1人を物資を持たせ逃がす。空城取らせた後にまた奪おうと思って、適当に武将を呼んでおいた
三好により空の石山落城。石山城主松永。ここで奇跡発生
三好側の松永がご丁寧に三好の支城の物資と息子を空城だった石山城に呼んで城ごと織田に寝返り
残りの三好援軍は海で立ち往生
織田本体は戻る必要なくなったのでそのまま雑賀城落として勝瑞城へ。三好滅亡
秀吉「久秀殿の活躍、武将に値すると思います。是非昇進を」
信長「久秀、ry」

246:名無し曰く、
15/06/26 18:11:51.10 CQwuDClp.net
>本願寺ブートキャンプ
里見に炮焙(弓連射に調整)と水軍Bを教わった岡本禅哲は、
北条氏康と風魔小太郎の足軽Sに鍛えられ
小笠原長時を相手に、騎馬A馬突の修行に励む
…鉄砲の先生がいない つД`)

247:名無し曰く、
15/06/27 10:45:59.18 xV9Rfjll.net
>>233
久秀レベルになると、どんな相手にでも寝返るんだなw
せっかくだから平蜘蛛取り上げてみたら?

248:名無し曰く、
15/06/28 02:09:38.95 ToQjPDf


249:j.net



250:名無し曰く、
15/06/28 05:14:15.59 ne3qki+X.net
>>236
全集のバラ売りがあると思うよ、何年か先に。
25周年記念パックの時もそうだったからね。

251:名無し曰く、
15/06/28 07:18:16.75 ToQjPDfj.net
そういや全集が新しいOS対応なんだから作り直す必要もなく出せるんだな
正座して待つ

252:名無し曰く、
15/06/28 13:03:02.01 Mi7LKS+4.net
>>238
最低でも2、3年後かな。
すぐに出したら全集を買った人が怒るだろうからな。
で、出たらWin10では動かないってオチかも。

253:名無し曰く、
15/06/28 16:26:09.33 l/wJLJze.net
九戸兄弟って義理が低く、更に智謀も低いので簡単に内応してしまう。
少なくとも晴政時代は忠実だったわけなのでもう少しなんとかならないかねえ。
能力的には前線で活躍するキャラなのに寝返りやすいって致命的で使いどころがなくなってしまうかと。
内政向きの人物なら安全な後方で内政させておけばいいが。

254:名無し曰く、
15/06/29 15:34:51.38 fw6eQaJ8.net
>>240
威信上げていけば寝返りはまず無くなるよ
それが通用しない人は仕事沢山与えたり、合戦に参加させたりして出世させれば忠誠は勝手に100になる
上杉の脳筋達も九戸と同じ系統だけど、つれ回してるから離反された事ないよ

255:名無し曰く、
15/06/29 20:56:27.99 8xy44iHs.net
九戸は威信無視だから、茶器で最大義理上げて役職就任で地道に上げるしかない

256:名無し曰く、
15/06/29 23:23:33.36 zQVRTUo/.net
実親はともかく政実はかっこいいから、なんとしても活躍させたいしなぁ・・・

257:名無し曰く、
15/06/30 00:12:52.89 o7d6dVWH.net
威信無視は金かけないのなら年月と身分で上げるぐらいしかない?

258:名無し曰く、
15/06/30 00:56:08.58 xLTbI3wL.net
多分抜け道的なワザは無い。でも大名としょっちゅう同行してたら調略にかかる隙もそんな無いと思うよ
てか、強い武将は威信無視や軽視が多い気がする

259:名無し曰く、
15/06/30 03:13:09.94 4JKX7flG.net
どうしてもというなら大名に忍術書持たせて忍者にして、同じ城にいるようにすれば調略にはかかりにくくなる

260:名無し曰く、
15/06/30 05:23:46.78 3JLAgkeV.net
でもホント相性の悪い、威信無視の人は忠誠26とかになるから・・・めっちゃ困るよw

261:名無し曰く、
15/07/01 17:23:30.92 XRrB245/.net
これ、鉄砲の方が騎馬や足軽より士気多く削れる?
攻撃の時に反撃受けないから相対的にそう感じるだけかな
鉄砲隊多めに入れてると士気0で勝つペースが速い
後、大砲の命中精度は鉄砲適性で変わってるのかな

262:名無し曰く、
15/07/01 17:25:13.56 Qfa4DD+k.net
鉄砲適性で命中率アップだよ
士気はどうなんだろ

263:名無し曰く、
15/07/01 18:03:09.85 kWR45JSl.net
>>248
士気の変動は兵科に関係ない
確か混乱や軍師の計略なんかはランダムで櫓の占拠、部隊壊滅などは固定値
大砲の命中率は適正で大きく


264:変わる ねらって当てたいならA以上は欲しいところ



265:名無し曰く、
15/07/01 20:43:44.72 XRrB245/.net
>>249-250
すっきりした。ありがとう

266:名無し曰く、
15/07/02 00:20:57.33 +Ixa8Ky1.net
義元君すぐ捕まって家宝いっぱい持ってるから美味い
それに比べて元康め・・・

267:名無し曰く、
15/07/02 01:53:32.44 CkODm3n1.net
シナリオ2では義元の腹巻を家康が愛用している。腹の出てない氏真には似合わなかったのだろうか。

268:名無し曰く、
15/07/02 01:59:16.23 OChVqxYc.net
創造の顔グラセットまだ?

269:名無し曰く、
15/07/02 02:06:05.27 3enoehjc.net
>>252 岡本禅哲の鉄砲修行は、小田原落城の先にあったか!

270:名無し曰く、
15/07/02 03:29:03.66 k5JFu2DK.net
ストレスなく大砲使いたいなら鉄砲Aの子に家宝与えてSにしてあげましょう
大体当たるし外れても誤差は1,2マスになる

271:名無し曰く、
15/07/02 12:43:15.03 kSjOVjjr.net
同じ軍師タイプの足軽Aでも官兵衛は政治に長けてて内政コマンドフルコンプで、
半兵衛は実戦の攻撃力と知謀特化で政治苦手という差別化はなかなか納得
官兵衛さんいると治水がすぐ終わる

272:名無し曰く、
15/07/02 13:34:53.58 xcEH4pSp.net
谷「はあ、重治殿は政治苦手と仰せられる…某、四国じゃ名うての内政官なんだけどなー」

273:名無し曰く、
15/07/02 22:40:40.53 kSjOVjjr.net
義龍「重治めは病弱な美男ぶりという萌え要素があるゆえ、それほどに政がしたいなら褌を外しそれがし腹の上で参られい
ほれ、早くしないとそれがし死んでしまうゆえ、参られい」

274:名無し曰く、
15/07/03 17:32:51.23 RCf3ebUF.net
一方、義龍の息子の龍興は、重治に対してぶっかけプレイに興じるのであった。

275:名無し曰く、
15/07/03 18:07:52.94 qzqXT6CN.net
前から気になってたんだけど阿蘇山和田湖って何?バグ?

276:名無し曰く、
15/07/04 03:09:15.88 HrQMDc4+.net
後継ぎ共はカスばっかりだな

277:名無し曰く、
15/07/04 06:05:42.12 MjDwFFdy.net
>>262
んな事ない。織田信秀とか島津貴久の後継は優秀だ。ほかにもいっぱいいるぞ。

278:名無し曰く、
15/07/04 06:50:24.12 8ryVFzDQ.net
肝付兼亮「俺が言えばさらに説得力上がるな」

279:名無し曰く、
15/07/04 09:39:25.24 0J57C3DU.net
跡継ぎの話が出るときは殆どの場合最盛期の人物の跡継ぎの話になるからな
そりゃピークの時と比べればなんだって落ちる

280:名無し曰く、
15/07/04 11:07:57.35 9mIHQgAH.net
今川氏真「そもそも何をもって優秀とするのか?厳しい戦乱の世を生き抜いて、天寿をまっとうした者こそ優秀、と麻呂は考えるがいかがでおじゃる?」
織田信雄「まさに。氏真殿のおっしゃる通りよ。」

281:名無し曰く、
15/07/04 11:09:48.34 HVDxit7c.net
徳川家康「つまり儂が最も優秀ということじゃな?はっはっは!」

282:名無し曰く、
15/07/04 13:17:48.85 eTayzfXj.net
氏真は蹴鞠の大家として有名だったらしいからな
戦国武将という才能に欠けてただけで、無能呼ばわりはちと酷い

283:名無し曰く、
15/07/04 13:57:53.13 QVv7hr4F.net
サッカーのエドモンドだって持ち上げられてるが実は無能だろ

284:名無し曰く、
15/07/04 14:24:05.53 NpNcjZv5.net
氏真も現代に生まれていれば日本代表だったってか

285:名無し曰く、
15/07/04 14:30:33.40 0J57C3DU.net
そりゃまあ肩書が師範とかなら芸事で評価されるだろうが



286:。川氏真の肩書は武士であり大名だったわけだし



287:名無し曰く、
15/07/04 15:18:54.98 +tPRpSw/.net
大名はともかく武士には生まれついただけで望んでなったんじゃないし

288:名無し曰く、
15/07/04 16:58:45.14 ROz/cnHx.net
おっと、木曽さんの悪口を言うのはそれまでだ

289:名無し曰く、
15/07/04 17:39:15.92 fXGGk5te.net
義元、雪斎を欠いてボロボロの今川家を率いて家康(+信長)、信玄、氏康を相手に立ち回れとか無理ゲー

290:名無し曰く、
15/07/04 20:11:21.15 jtyA/Cbn.net
ゲーム内ならわりとなんとかなるけど
代替わり時にゴタゴタして滅亡って
わりと多いよね。

291:名無し曰く、
15/07/04 20:42:12.41 0J57C3DU.net
>>275
このゲームだと精々毛利両川が謀反起こすくらいか
まあこれも現実なら大惨事か

292:名無し曰く、
15/07/04 22:08:41.89 BFwFbpE7.net
三本の矢(笑)
現実では上手くやってた毛利や北条で謀反が起こると何かもにょるな

293:名無し曰く、
15/07/05 00:56:23.56 86VlNLPu.net
シナリオ0の武田で遊んでみたら家臣は優秀で数も多いし、信玄の騎突強すぎで言うことなし!
と思ったけど建設持ち少なくて城門壊すのに困った
意外な弱点があるもんだな
特に兵数持てる信玄に建設ないのが痛い

294:名無し曰く、
15/07/05 01:26:29.80 VP50QZ4o.net
武田は建設持ちの主力は充分多い方でしょ
馬場がガチだし、赤備えは兄も弟も建設あって、勘助も建設持ち
混乱要員の幸隆に、万能タイプの高坂内藤信繁と隙がない
信玄はあれで建設あったら完全に万能なダントツ最強キャラ
しかも長尾軍と違ってみんな頭良い

295:名無し曰く、
15/07/05 01:36:22.43 8TwffEPF.net
信玄や謙信の騎馬突撃は一撃で敵武将を粉砕できて気持ち良いけど
結構な確率で斬殺してしまうので、突撃をためらってしまう。

296:名無し曰く、
15/07/05 02:19:43.62 tWk8SB+e.net
俺が武田家プレイしたとき、信玄は躑躅ヶ崎館から一歩も出なかったな
姫武将が偉い事になったけど、信濃と甲斐から出さない事で解決したし
前線要員が、長尾家と北条家と織田家になってしまったのは仕様

297:名無し曰く、
15/07/05 02:56:29.93 eWw4dV//.net
武田は最短統一の記録が多かったはず
3年くらいだったかな?

298:名無し曰く、
15/07/05 04:43:44.92 VP50QZ4o.net
史実と違い武田は立地もそれなりに良いから近隣に先手打てるので効率的に進めるのも大きい
てか、烈風伝に限らないけど山間部の甲斐であんなに水田作れるのがおかしい
金山あって平野だから町も増やせて、おまけに治水したら半分は水田に出来るし
信玄堤の再現なのかな

299:名無し曰く、
15/07/05 07:05:54.27 Nj76yCgb.net
でも財政破綻してボロボロの武田なんてユーザー大名としても使いにくいし、敵大名としても倒しがいがないじゃない
昔、三国志ⅢというCOM袁紹や曹操や孫策が経済破綻して自滅するゲームがあってだな

300:名無し曰く、
15/07/05 12:09:34.02 oeKYT0q2.net
武田の本城って、全国の城で考えても一番よくね?
清洲移転後も馬やLv3金山がある訳でなし

301:名無し曰く、
15/07/05 12:51:13.54 VP50QZ4o.net
>武田の本城
人は石垣、人は堀
甲斐の国に城はねぇ。それが信玄公の考え方さ

302:名無し曰く、
15/07/05 14:07:12.29 iVRsFirx.net
>>286
ゲームでの話だろ?何をバカなレスしてるんだ?

303:名無し曰く、
15/07/05 14:33:38.01 86VlNLPu.net
>>285
唯一の欠点は京都が遠いことだな
朝廷工作は大名の居城に政治ある武将集


304:めてやりたいという変な拘りあるからそう思うだけかw



305:名無し曰く、
15/07/05 15:06:07.90 UPrDM9P9.net
躑躅ヶ崎館をドクロガサキヤカタとしばらく呼んでいた……

306:名無し曰く、
15/07/05 15:25:36.64 NEgXkZbz.net
よう俺

307:名無し曰く、
15/07/05 19:33:51.73 VP50QZ4o.net
ラストダンジョン、ドクロヶ崎館

308:名無し曰く、
15/07/05 22:05:08.38 PAb7fGgT.net
躑躅が崎の城は一か所丘陵があるよね
いつも葡萄を植えているけど・・・
あとは全部平地か・・・

309:名無し曰く、
15/07/05 22:21:10.36 oeKYT0q2.net
村だな
本城は大概村2個

310:名無し曰く、
15/07/05 22:24:58.89 86VlNLPu.net
丘陵あったっけ?
後半のシナリオならあるのかな

311:名無し曰く、
15/07/06 07:08:52.64 YUIC4Foq.net
つっちー本拠にするなら村3、水田作れるだけ、残り町(あったら鉄砲)
これが俺のジャスティス
無駄ないし金山もあるし馬も生産出来るから躑躅が崎あると引きこもりプレイしたくなる

312:名無し曰く、
15/07/06 11:20:52.19 XYHaICL+.net
あれで縄張りが二条城だったら一生引き篭って「誰か攻めて来ないかな?まだかな?」でニヤニヤできる

313:名無し曰く、
15/07/06 11:46:13.33 yZhtgpvi.net
金山や港のある城は町を増やして、朝廷ゴマスリ用にしてる
これで官位は早く関白まで行くし、煩い敵は朝敵にしとけば地味に数減っていく

314:名無し曰く、
15/07/06 12:25:15.16 xUN1oYEW.net
支城がもう少し大きいと良かったんだけどな
まぁ、もう一回りでかいと本城と同じになって
MAPが小さ過ぎるんだけど

315:名無し曰く、
15/07/06 17:41:43.66 yZhtgpvi.net
支城でその月に収穫した金や兵糧の何割かは自動で本城に運ばれる様にしてほしかった
このシステムだと支城は障害物としての価値しかない
史実では要衝の砦や小城なんかは本城と同等の戦略価値ある物が多いのに
有名なのが岩村城とか海津城とか

316:名無し曰く、
15/07/06 17:46:43.61 4qAN/STf.net
支城は輸送の中継点に使うぐらいだなぁ
むしろ邪魔なんで廃止したいぐらい

317:名無し曰く、
15/07/06 17:55:38.22 bi8m6Y/6.net
支城は全部廃止してるわ
領土は出来るだけ自然に戻すようにプレイしている
こんなのは自分だけだろうな

318:名無し曰く、
15/07/06 18:17:43.81 BvwhsiDF.net
支城廃止なら俺もやるが(メンドイので開発した地形はそのまま)
いちいち防衛ラインが煩雑になるのがうざいのと威信3が邪魔すぎる
威信が高いと、支城のせいで同一国内に敵城が存在する時に雑魚城主が勝手にこっちに寝返ってくるのもうざい(味方武将の勲功も稼げないし)
敵将の寝返りを受け入れるかどうか可/否を決めるコマンド欲しかった

319:名無し曰く、
15/07/06 18:20:47.23 BvwhsiDF.net
追加
支城のせいで街道がきれいに引けないケースとかも本当に邪魔

320:名無し曰く、
15/07/06 19:37:19.52 gXDE4wbt.net
支城が本城の下位互換なのが悪い
ZOCの概念があればよかったのに

321:名無し曰く、
15/07/06 19:46:00.96 sP/aPADD.net
現実問題群雄割拠の時代はポコポコ城立てられたけど統一が進むにつれて破却された城も多いからなあ

322:名無し曰く、
15/07/06 20:34:44.57 +h1kGl9E.net
支城反対派が多いことに驚き。
俺は領土の広い国(越後とか伊勢とか)は5個以上支城作りたいわ。
バケツリレーができるくらいの間隔で支城が無いと物資移動が不便。

323:名無し曰く、
15/07/06 20:56:13.32 XBvDjIp9.net
調整ツールで「自勢力へ援軍可」にしてお


324:くと、支城の意味はある だけど素の状態だと、自分で弱点を作る=損点ばかりが目立つ



325:名無し曰く、
15/07/06 21:00:44.55 +7+s/V93.net
支城以外のとこも開発できるシステムなら、支城はいらなかったな。

326:名無し曰く、
15/07/06 21:08:44.70 DLL+11Vz.net
>>304
狭くて不服なんだろうが、ZOCの概念は一応ある

327:名無し曰く、
15/07/06 21:51:47.96 yZhtgpvi.net
支城の兵数が合戦時の兵力にプラスされるとか、何かしらの本城の足しになる要素が欲しかった

328:名無し曰く、
15/07/06 22:25:44.42 iRFk6Voc.net
わざわざ廃止はしない
いらなくてもほっとく

329:名無し曰く、
15/07/06 23:34:09.53 vErEffrp.net
自分が実際行ったことがある支城は建設するようにしている

330:名無し曰く、
15/07/07 00:58:32.83 GbI2E+d5.net
国境の要の城としては意味がある支城も多いかな
木曽福島城とか

331:名無し曰く、
15/07/07 02:55:22.65 LlBsrgP8.net
寄せ手から見た最強の城ランク
1位 小田原城
2位 観音寺城
3位 月山富田城
4位 姫路城
5位 稲葉山城
広くて硬い城ほど守る側は相当な人数必要になるので、広さは必ずしもプラスではない
稲葉山城は寡兵で籠城するなら門は一つしかなく一斉射撃で順番に倒せるので、道三曰く最高の堅城
一方、最弱候補は室町御所。柔らかくて狭い上に門が2つ

332:名無し曰く、
15/07/07 03:19:36.17 UKVe9jZA.net
徳川さんとこの別荘も酷かったような

333:名無し曰く、
15/07/07 03:59:26.78 o7e4oW83.net
駿府城もそうだけど、大阪城も夏の陣の頃は寄せ手から見て酷いんだよな
安土城はどうだったんだろうな?

334:名無し曰く、
15/07/07 08:19:54.54 Kh4SfpH2.net
>>314
基本、鉄砲さえあればどうにでもならね?
室町御所は基本的に堅城なイメージだけど
門が2つあろうが門攻撃してる相手に、攻撃出来る部隊が多いから
個人的には小谷城が意外と守備しにくい。門攻撃してる相手に攻撃出来る部隊が少ない

335:名無し曰く、
15/07/07 17:52:29.02 SRv/Azma.net
室町御所は、2段目の門を自分で壊せば
2on1+周囲から弓射撃で確実にボコれる
コンパクトなので、壁越えされる心配もない
5人で確実に守れて名声ウハウハ
(…とか調子こいてると、大砲ぶちこまれて泣く)
下総本城がどうにもならん
自分で門壊しても2on1できる場所がない
無駄に広いので迂回される、壁越えされまくり

336:名無し曰く、
15/07/07 20:11:05.63 1j+6zDOz.net
山県改姓イベント最高!!!

337:名無し曰く、
15/07/07 20:13:21.60 niJ4n+G5.net
大友家の府内城なんて城門の前に立つと
6部隊から一斉攻撃だから、壁越えしないと
まず落とせん。

338:名無し曰く、
15/07/07 21:10:31.98 7Uu2Cxof.net
山城の南端に築城するとできる伏見城も酷い。
一つしかない門に5箇所から射撃可能。
COMは滅多に築城しないから攻める機会がないけど
わざと取らせて攻めてみた人いる?

339:名無し曰く、
15/07/07 21:23:29.73 LlBsrgP8.net
伏見城は豊臣政権の財産が貯蔵されていた重要な城だからねぇ
砥石城が何でないのか

340:名無し曰く、
15/07/07 21:53:59.45 AUnPnXSj.net
>>321
どのタイプの支城のことかよくわからんが、PC版ならツール使えばいろんなタイプの支城を作ることができた…はず。
うろ覚え。

341:名無し曰く、
15/07/07 22:17:32.17 GbI2E+d5.net
伏見城・・・山城の南端か・・・
PSP版だとどのへんだろう?
香木の出るあたりか?

342:名無し曰く、
15/07/08 00:26:51.31 RGvBDEjY.net
イベントでは信長に家庭内暴力受け�


343:ワくって蘭丸にまでいびられてた光秀だけど、斎藤家で道三の側近してると幸せそうに見える



344:名無し曰く、
15/07/08 00:33:41.46 BVSN9tnd.net
相性イマイチっぽいけどね
信玄に攻め落とされて登用されたら一生ついていくかのように忠誠度上がる

345:名無し曰く、
15/07/08 00:55:34.43 BVSN9tnd.net
シナリオ0の織田で始めると信秀が死ぬ前に金1万貯めて朝廷に献上して官位1個貰って信長に渡すのがせいぜいだな
とりあえず信長が官位についてれば後々上の官位狙えるからいいんだけど

346:名無し曰く、
15/07/08 20:08:10.77 LhsTerlF.net
>>326
同じ土岐氏出身の快川紹喜の推薦で仕官したと脳内設定したら楽しい。
武田氏も名門としては申し分ないし、武田鉄砲隊の設立・運営や織田家との交渉に追われる充実した生涯を送って
本能寺?ああ京都のお寺ですか聞いた事はありますな方がみんな幸せな気がする・

347:名無し曰く、
15/07/09 01:06:37.85 juA37CDv.net
「叛将 明智光秀」っていう光秀の傑作小説には、同じ源氏の血筋って事で武田に仕官しにいく浪人時代の光秀が見られる
結局譜代で固まってて入る余地無いって事でダメだったらしいけど

348:名無し曰く、
15/07/09 01:15:11.04 9V97+f9S.net
三河尾張美濃伊勢南近江の5ヶ国支配してて威信220超えてるのに官位貰おうと思ったら無理だろうと言われる
朝廷200で従五位下、従五位上は1つ空いてて、使者に信長を出してもダメ
もっと威信上げないと上の官位貰えないの?

349:名無し曰く、
15/07/09 02:22:31.45 mifxIZ6M.net
Q.官位がもらえません。
A.下位の官位が埋まっているともらえない。官位所持者を暗殺したり斬首したりすれば(ry。
他に抜け道もあるけどここでは略。

350:名無し曰く、
15/07/09 03:12:06.39 bc/s+biZ.net
ん?
威信200程度だと、官位は従五位くらいまでしかもらえなかったような・・・

351:名無し曰く、
15/07/09 03:18:26.54 c98ia7BK.net
だよね、>>330のケースは単に威信が足りないだけかと

352:名無し曰く、
15/07/09 04:28:09.87 9V97+f9S.net
なるほど、ありがとう
以前のプレイでは何も考えずに勢力拡大しまくって
官位が低くて朝敵食らいまくったから官位重視でいこうとしたらこれだよ
暴れまくったらまた朝敵食らいそうだなぁ

353:名無し曰く、
15/07/09 10:25:52.85 Hy15bndX.net
朝敵がなんだ実害はないぞ
お金払って解いてもらえばいいじゃん

354:名無し曰く、
15/07/09 10:30:58.31 gaKunwjf.net
解いてもらってもまたすぐ朝敵だし
解いてもらうのにも献上せにゃならんからなぁ
無駄金すぎー

355:名無し曰く、
15/07/09 12:46:18.87 c98ia7BK.net
朝廷皆殺しにして新たに天皇を擁立するイベントとかあっても良かったのにね
信長だって後陽成退位させて誠仁親王擁立したかったんでしょ?

356:名無し曰く、
15/07/09 14:47:34.54 vtXAXQwF.net
>>337
天皇を弑逆したいとか、発想がまんま朝鮮人だなw

357:名無し曰く、
15/07/09 15:18:53.86 D72bN0C8.net
>>337
皆殺しなんて誰もしようとはしなかったぞ

358:名無し曰く、
15/07/09 17:17:13.68 ZIHYl0Fw.net
金で威信を買うと思えば殺意もわかなくなる。
だが山科言継、おめーは駄目だ。いくつになっても金欲しがって…

359:名無し曰く、
15/07/09 17:40:54.17 gaKunwjf.net
官位貰いに行った時あいつにコケにされると、俺が天下取った時は覚えてろよって気持ちになる

360:名無し曰く、
15/07/09 19:18:03.78


361:juA37CDv.net



362:名無し曰く、
15/07/09 19:47:05.08 f8Ca8p4K.net
一番斬首したいのは山科だな

363:名無し曰く、
15/07/09 20:10:15.84 ibg5QQZd.net
皇族作成できるなら絶対○子さま作るよね

364:名無し曰く、
15/07/09 20:43:10.35 bc/s+biZ.net
すべての官位は集められないよね?

365:(・因・)
15/07/09 20:46:47.58 h2jYtnkR.net
現状より低いの貰えたりするから可能じゃない?

366:名無し曰く、
15/07/09 21:40:47.87 9V97+f9S.net
維新の嵐では天皇暗殺もできたんだっけ?
さすがにもうそんなのは作れないだろうけどw

367:名無し曰く、
15/07/09 22:48:34.96 F1F1sbIu.net
>>347
スレ違いは承知で書くが、提督の決断1では原爆落とし放題、植民地の強制労働やり放題だったからな。
天皇制は弄らないのが御約束になったのは良いことだよ。

368:名無し曰く、
15/07/10 01:15:25.11 zBtaEnQ1.net
大和の後に二条城落としたら蘭奢待イベント発生もあってガンガン威信アップ
いくつか国落としつつ官位上げていったらあっという間に関白になってしまった・・・
山城恐るべしだな

369:名無し曰く、
15/07/10 20:01:02.29 TLeZ9fPO.net
援軍出すメリットが無いのをどうにかしてほしい。
武将捕獲しても登用できないなら、せめて落とした城の金や米を分けて欲しい。

370:名無し曰く、
15/07/10 20:04:47.64 H8OGQNRf.net
威信が1上がるぞ!!

371:名無し曰く、
15/07/10 20:08:14.76 FnBGx6WC.net
1かよw

372:名無し曰く、
15/07/10 22:52:23.58 RtBgKenv.net
同盟って、結んだ後は援軍要請は全て拒否して向こうから手切れされるまでのターンの安全確保する物だと思ってた

373:名無し曰く、
15/07/11 01:58:26.11 mNpt8A6X.net
全て拒否しても向こうから手切してくんないんだよな~

374:名無し曰く、
15/07/11 02:33:48.81 jQ6Basww.net
シナリオ1の足利家とか露骨なマゾ仕様だね
いくら戦国時代とはいえ、2人って事はないだろー
幕府譜代の武将とか、何かいるだろー

375:名無し曰く、
15/07/11 03:00:15.74 vKXO9YHo.net
シナリオ1なら明智光秀とかが浪人でいるんじゃ
シナリオ0だよね
大体六角に滅ぼされてる

376:名無し曰く、
15/07/11 07:01:22.23 nB6Qquan.net
三淵晴員を登録して、細川藤孝の実親に設定したらだいぶ楽にはなるな

377:名無し曰く、
15/07/11 07:53:00.27 1wb1P60t.net
比較的、細川とか文官系が浪人で数年で出てこね?
武官系は運だな
丹波、大和、大阪方面の武将が流れてくれば

378:名無し曰く、
15/07/11 17:27:30.21 Kex8M221.net
でも浪人って自分の支配地域を極力避けて動き回るような気がしないか?

379:名無し曰く、
15/07/11 23:35:55.62 jQ6Basww.net
避けて動くというか、今しがた落とした城の猛将がもう隣の国を攻撃する時にはそこの敵に雇用されてたりする
小田原城に長尾景虎いたりするし

380:名無し曰く、
15/07/12 03:28:13.70 4aUbXTRf.net
でも、行く先々で立ち向かってくる長尾景虎って・・・燃える展開じゃないか
実際は、スゴイ迷惑な話だけどw

381:名無し曰く、
15/07/12 04:00:33.79 IGIil3Yk.net
>>357
なぜそこで九戸実親なのかと一瞬

382:名無し曰く、
15/07/12 07:29:16.10 4K08hp1/.net
>>361
馬超みたいな感じだな

383:名無し曰く、
15/07/12 07:55:01.62 cc8UoQON.net
上杉憲政「政虎殿…」

384:名無し曰く、
15/07/12 10:15:59.94 ztJ6J5yy.net
城数増えると人材の配置とか収支のチェックとか追い付かんな
いつの間にか俸禄不足とかたま


385:になるわ 戦線広げすぎて軍団あたりの有力武将がギリギリィ



386:名無し曰く、
15/07/13 21:13:55.40 zoZQ1DXS.net
能力値平均60台の武将らで、
信玄、謙信といった猛者と野戦で戦うのがロマン

387:名無し曰く、
15/07/13 22:30:05.91 LbrnbSVy.net
確かに栗は美味いな。蒸してよし、焼いてよし、砂糖漬けに加工するもよし。ケーキもいいよな。

388:名無し曰く、
15/07/13 23:16:07.09 VPpWqsw3.net
主君が突然「鶏肋」って言ったから軍を退いたら処刑されちゃった!
では主君が突然「栗が美味い」って言った時に家臣の取るべき行動とは?

389:名無し曰く、
15/07/13 23:27:30.11 sA9Kmp7L.net
>>368
その栗おれにもくり!

390:名無し曰く、
15/07/13 23:34:30.74 6ePORAKG.net
攻撃したりされたりで混乱する条件って何なんだろう
中規模野戦でこっち勝家、相手謙信で陣攻食らった時に大将の勝家が混乱して陣形崩れて負けちまった
能力差か単に確率なのか

391:名無し曰く、
15/07/14 00:44:27.30 GQqfaBPh.net
もし計略のかかりやすさと同じなら、知謀が高いほど混乱しにくいって事になる
計略も攻撃による混乱も、敵が瀕死だと成功しやすいから多分条件同じだと思う

392:名無し曰く、
15/07/14 06:14:09.84 upkexU6W.net
>>367
そりゃあマロンでんがな!

393:名無し曰く、
15/07/14 11:02:13.44 f7FeHFD8.net
前線広がりすぎると1城に配置する武将少なくて攻められちゃうな
同じ国の中なら最前線じゃなくて後ろの城にも攻めてくるから、攻められる直前にそこに武将を移動してるんだけど、なんかズルしてる気分だ
かといってまともにやろうとすると最前線の国の城に5人ずつとか配置せんといかんし
空城の計やっちゃうといいんだろうけどさらにズルしてる気分にw

394:名無し曰く、
15/07/14 12:42:44.78 ig1gMQ6r.net
攻撃による混乱は損害の割合だよ
攻撃した側も反撃によって損害が大きいほど混乱する場合があるよ
とはいっても中規模野戦での総大将の混乱は事故だからしょうがない

395:名無し曰く、
15/07/14 13:00:19.28 j4W7XA0U.net
よし、>367>368>372の首をはねよ。

396:名無し曰く、
15/07/14 15:31:52.21 RtuQenVu.net
>>375
勘弁してくり~

397:名無し曰く、
15/07/14 18:51:51.84 GQqfaBPh.net
>>376
ではみどもに伽をせい

398:名無し曰く、
15/07/14 21:34:06.52 ca6E6/HY.net
>>368
栗屋勝久「若狭の栗はうまいですよ~」

399:名無し曰く、
15/07/14 22:46:30.13 2JdvOBeQ.net
>>378
おまえさんはクリ屋じゃなくてアワ屋だろ!
アワてないでクリ!

400:名無し曰く、
15/07/14 22:50:15.74 g+vpVPPY.net
粟でも食ってろ

401:名無し曰く、
15/07/14 23:47:41.90 pctUl2lz.net
一栗高春「この流れじゃあ、俺が出ないわけにはいかないな」

402:名無し曰く、
15/07/15 02:06:34.67 oax0SokT.net
>>374
なるほどね
クリティカル出ると相手が混乱しやすいのもそれか
九州四国関東東北以外の中央部抑えたデータを寝ぼけてセーブし忘れて猛烈に巻き戻ったw
もうやり直すのもだるいから他の大名で再スタートするかなと思うけど
シナリオ0織田で初統一が見えるとこまでいったんだけど、次に遊ぶのはどこが良さそうかな
シナリオ0織田は初期1城に有能な人材多くて遊びやすかった
尾張三河は人材の宝庫だし
シナリオ0武田も似た感じだったけど、次は1ランク難易度上げようかなと
ほどほどの人材がいて将来性もあるところ・・・
シナリオ1長宗我部あたりは温


403:いかな



404:名無し曰く、
15/07/15 05:55:57.91 ZuPJ55A/.net
シナリオ2の毛利だな

405:名無し曰く、
15/07/15 07:25:01.46 sVsJ6voM.net
小田原攻めシナリオの里見

406:名無し曰く、
15/07/15 20:50:47.98 9lmslNpX.net
>>382
S1の蘆名家。

407:名無し曰く、
15/07/15 21:51:24.18 nxU1NfQG.net
>>381
どこの氏族か不明なのが痛いよ君。
放牛じいちゃん出しても血縁設定にするには血縁№枠ひとつ潰さなきゃいけない。
こちとら宇都宮氏庶流と列伝に書かれてる佐田氏や麻生氏を宇都宮一門扱いにしたりして節約してるのに。
ついでに安田さんやキタジョウさんも毛利と同じ血族№にした(家紋枠確保の為)。

408:名無し曰く、
15/07/15 22:52:39.94 tyJ4HK9Y.net
縁遠いのがありなら結構一族扱いできそう
若狭武田とか蠣崎が甲斐武田の庶流だとか
三好が小笠原の庶流とか林、稲葉が河野の庶流とk

409:380
15/07/15 23:55:43.88 WJ6BbZ87.net
>>383
実際には本家をもり立ててた弟とか叔父が独立すると萎えるw
>>384
いきなりハードル上げすぎだろ・・・
>>385
大名は優秀だけど他がっていう代表だね
周りのとこよりはましか
ちょっとやってみるよ

410:名無し曰く、
15/07/16 03:49:38.72 qfurmQ5K.net
本能寺シナリオの鈴木がなかなか面白いよ

411:名無し曰く、
15/07/16 06:53:18.04 uWnEhdoC.net
>>388
支城捨てて引きこもるだけの簡単なお仕事だぞ

412:名無し曰く、
15/07/16 11:36:54.99 nUzpEbuK.net
シナリオ0の織田を選ぶあたりで初心者だと察してやれ

413:名無し曰く、
15/07/16 16:43:07.61 qfurmQ5K.net
織田でプレイすると改めてわかる
勝家の強さと秀吉、村井の便利さ

414:名無し曰く、
15/07/16 16:53:18.20 lv2bsaoZ.net
織田配下じゃないけど、本多忠勝とかもけっこう強くね?
鉄壁持ちだからかもしれんが。
足軽組頭の頃から参戦させててあっという間に家老になった…気がする。
でも、異名イベント起こすほどにまで一度の勲功は貯められなかった。

415:名無し曰く、
15/07/16 16:57:29.73 TP807olZ.net
うん分からん

416:名無し曰く、
15/07/16 17:02:53.04 dWGVYe1c.net
何の話をしてるのか分からなくなってきたぞ

417:名無し曰く、
15/07/16 17:19:17.32 0Q+qOph0.net
出身地のご当地大名でやるのが楽しいぞ

418:名無し曰く、
15/07/16 17:24:41.87 DyYoafkC.net
もう日本地図にダーツ投げて、当たったとこの大名で始めればいいじゃん

419:名無し曰く、
15/07/16 17:26:58.07 lv2bsaoZ.net
>394-395
ごめん。誤爆…。
天下創世スレと間違えた。

420:名無し曰く、
15/07/16 19:07:52.34 uD1UibOF.net
織田は三河を速攻で取れば相性のいい有能武将が尾張三河で増やせるから良すぎる

421:名無し曰く、
15/07/16 19:22:51.14 ilPxJdW+.net
そう言えば、俺は織田家でプレイしたことないなぁ
信長はいつも敵
倒すべき敵

422:名無し曰く、
15/07/16 20:14:13.28 K64sJoOv.net
烈風伝で頼もしいといえば、戦闘60台、足軽適正C
戦闘80台90台なんてレジェンド級で雲の上の存在だわ

423:名無し曰く、
15/07/16 20:24:34.14 DyYoafkC.net
だよな
本田忠勝が結構どころじゃなく強いよな
岡利勝とか万能すぎて目がくらむよな

424:名無し曰く、
15/07/16 20:45:53.03 uWnEhdoC.net
適正Cありゃ安い刀でも上げればBになるしな

425:名無し曰く、
15/07/16 21:10:41.74 qfurmQ5K.net
>>400
でもどこ使っても結局強敵になるのは長尾、武田、本願寺でない?
本能寺とかじゃない限り織田は早めに滅亡�


426:オてる場合多い



427:名無し曰く、
15/07/16 23:37:06.14 DyYoafkC.net
織田は最初は勢力拡張するけど、武田とぶつかると勢力削られはじめ
気付くと駿府あたりの1城持ち引きこもりになってるイメージ

428:名無し曰く、
15/07/17 00:08:10.54 cM0EZ8UE4
小田原攻めで秋田プレイの俺登場

429:名無し曰く、
15/07/17 01:00:10.47 nEAjzdEd.net
シナリオ1で遊ぶ時、いつも桶狭間イベントを発生させないので、
織田家はわりと直ぐ滅びる

430:名無し曰く、
15/07/17 01:07:21.17 b7ojJJUA.net
池田大作を大名にしよう。本拠地はどこかな
本願寺に撃ち殺されたら笑う

431:名無し曰く、
15/07/17 01:53:31.05 Gxx2A/n5.net
桶狭間発生させないとかできるの?
メイン+織田選んで織田だけ抜けとか?
本能寺シナリオで鈴木で引きこもりやってみたけど撃退は楽だな
ちょこちょこ登用もできるし
でも天下統一するのは早々に諦めたw

432:名無し曰く、
15/07/17 03:42:54.58 ssbBXGfU.net
>>408
信濃で

433:名無し曰く、
15/07/17 09:43:13.13 dbQqTxxB.net
>>404
0人プレイで放置してたら織田家が統一した事はあった。
テストしたのは初期のシナリオだったが。
…このゲームに登場しない武将を作成して再度遊びたくなった。

434:名無し曰く、
15/07/17 19:12:15.48 JOuvCzPB.net
鈴木重朝ってタイマンで鳥居元忠討ち取ったんだ
もっと使ってあげよう

435:名無し曰く、
15/07/17 21:31:38.50 tn12dEeU.net
>>409
本能寺の鈴木楽しいよね
大国に反抗するゲリラ戦みたいな感じで遊べる

436:名無し曰く、
15/07/17 21:45:24.30 Gxx2A/n5.net
引きこもってると凄い勢いで織田が勢力拡げていっちゃうけどw
あと毎月勧告してくるの止めてください

437:名無し曰く、
15/07/17 21:46:26.05 Z8oGP4oQ.net
本能寺の鈴木家は、雑賀城の内政と防御度上げが終わって基盤が整ったら
すぐに進撃を始めた方が楽だけどね
孫一の残り寿命があまりにも少ない

438:名無し曰く、
15/07/17 21:46:35.01 dk/GCD3G.net
鈴木でやってると敵武将の首を斬るのが楽しい

439:名無し曰く、
15/07/17 22:29:35.52 nEAjzdEd.net
天下統一を邪魔するための引きこもりプレイこそ鈴木家のスタンダード

440:名無し曰く、
15/07/18 01:17:15.47 mdwiYxow.net
政治低い戦バカは、城防御度upに従事させるのがオトクだと分かった
政治1桁の風魔小太郎でも1ポイント上昇

441:名無し曰く、
15/07/18 01:19:57.60 6vHt9zKa.net
いや、小太郎は他にいくらでもやることあるだろ…

442:名無し曰く、
15/07/18 01:41:34.62 Bc+xhPCy.net
小太郎さんですらそんな作業やらされる程人材のあまりまくってる家とかうらやま

443:名無し曰く、
15/07/18 02:15:07.82 27TpKOzo.net
戦闘高くて騎鉄ある佐大夫と重秀と重朝は全員建設持ち、何でも強い頼廉、足軽Aで知謀と政治高い顕如
鈴木は人材で言うなら武田上杉に匹敵すると思う
騎鉄の重秀はこのゲームで一番強いかも

444:名無し曰く、
15/07/18 03:57:44.84 kA7MLzYS.net
忍者屋敷建造

445:名無し曰く、
15/07/18 07:22:50.66 mdwiYxow.net
佐竹さんちの車くんあたりを例に挙げれば良かったかな

446:名無し曰く、
15/07/18 17:16:46.92 ZaYiCyg8.net
>>421
下間仲孝「もう一人、貴重な戦力を忘れてませんか?(ニッコリ)」

447:名無し曰く、
15/07/18 17:26:56.89 6vHt9zKa.net
教如「拙僧を除け者扱いとはな…」

448:名無し曰く、
15/07/18 22:46:11.28 VRDsnPO9.net
>>421
砲術書が無いと最強じゃないじゃん

449:名無し曰く、
15/07/18 23:16:45.16 MC6oJpm2.net
まあ最強は謙信の騎突だしね

450:名無し曰く、
15/07/18 23:43:28.50 NGR7JyXs.net
難易度 (当主


451:存命統一or一族に交代統一) A 肝月、大崎、小笠原(初期) B 宇都宮、扇谷上杉、三木、河野 C その他 D 織田、上杉、島津、毛利、伊達、鈴木 E 武田 適当だけどこんな感じ



452:名無し曰く、
15/07/18 23:46:59.89 heGyLoVg.net
北条はその他じゃないだろ

453:名無し曰く、
15/07/19 00:06:38.17 3U2ZyCfb.net
>>429
Dにいれるか迷ったんだけどね。
立地(山城までの壁と足かせ同盟)と国力(相模のショボさ)で外した
三好(細川)、本願寺も入れるか迷ったけど外した。

454:名無し曰く、
15/07/19 00:06:38.74 seaGylD7.net
伊達は時期によるな
周りがそんなに強くないけど、武将増えにくいし

455:名無し曰く、
15/07/19 00:35:42.98 3U2ZyCfb.net
>>431
まあ北条三好とあんま差はないかもしれんw
本城と手にいれやすい不来方が優秀だから、
東北統一→南下で威信もだいぶ上がるからねえ。

456:名無し曰く、
15/07/19 02:09:34.26 eYtrH1Gz.net
上杉って謙信の強さが際立ってるけど領地が拡がってる割りに武将が少なくてやりにくいイメージ
配下も微妙かピーキーな奴多いような

457:名無し曰く、
15/07/19 03:11:03.03 38yOzxPq.net
戦闘高い奴に限って建設持ってないから門壊がはかどらないw

458:名無し曰く、
15/07/19 07:57:02.98 ILyQhyHe.net
建設と門壊し関係あるの?

459:名無し曰く、
15/07/19 08:21:34.08 eYtrH1Gz.net
ある

460:名無し曰く、
15/07/19 09:56:19.81 3i7/V3eC.net
計ったことはないけど建設持ちだと門壊しは倍以上早い感じ

461:名無し曰く、
15/07/19 10:19:35.93 D/Flvbzx.net
1.5倍じゃなかったか

462:名無し曰く、
15/07/19 11:36:49.15 zS2lSn3Q.net
門壊を担当させたい武将には、城の改修や河川の治水をさせて、建設習得させといたほうがいい。

463:名無し曰く、
15/07/19 11:57:49.94 NkK5xyHm.net
過去スレのどっかに書いたことだけど
 部隊の人数に正比例して、門壊分も増える
  (1000人なら500の2倍一気に削れる)
 建設持ちだと、無いときの2倍
  (500人の建設持ちは1000人の無しに匹敵)
 武将の戦闘値に比例して門壊分も、いちおう増える。が、この増分は微々たるもの
(身分が高く、建設持ちで、采配・知謀が高い文官を門壊に使う)
(エース級の人を門前ですり潰すのはモッタイナイ。彼らは開門後の一斉攻撃に使う)
 兵科にかかわらず、同一部隊が「1ターンで」門壊できる値は同じ
  (槍でも足軽でも馬でも弓でも、ぜんぶ同じ)
  (被弾被害は、もちろん兵科相応で、槍が軽い)
  (開門後の敵部隊には、兵科相応に攻撃効果がある)
 下地が柵でも、門破壊に上乗せは無い
  (被弾被害の軽減効果は、地形効果相応にある)
  (開門後の敵部隊には、地形効果相応に攻撃上乗せはある)
  (バグパッチをあててある場合の話。ないと0/0でただの自虐)

464:名無し曰く、
15/07/19 12:52:01.99 eYtrH1Gz.net
柵作ったことないや
定番PKでも地形後悔なし?

465:名無し曰く、
15/07/19 14:01:26.32 ILyQhyHe.net
柵は暇な部隊が作るかな
役に立った事も、立たせた事もないけど
只、土手は役に立ってる

466:名無し曰く、
15/07/19 19:03:48.38 DI3lD0W8.net
>>433
上杉の武将は頭悪いだけで戦闘力はトップでしょ。人数も多い方だよ
柿崎とか戦闘力ベスト5に入ってたような

467:名無し曰く、
15/07/19 20:28:30.36 9vy1o2CD.net
柿崎景家「上杉軍筆頭、戦闘93、騎馬A、騎突〇!」
鬼小島弥太郎「同じく上杉軍重


468:臣、戦闘88、騎馬A、騎突〇!越後は馬産地も多く騎馬隊には最適!」 本庄繁長「同じく上杉軍重臣、戦闘79、騎馬A、騎突〇!我ら三人、頭を使うよりまずは突撃よ!」



469:名無し曰く、
15/07/19 21:40:25.07 DI3lD0W8.net
そいつら見てると、馬場美濃や地黄八幡は武勇も知性も兼ねてる人なんだと改めて思う

470:名無し曰く、
15/07/19 21:49:06.75 SQK+1ZrX.net
>>444
攻城中に黒田官兵衛が弥太郎の計略で混乱させられた時は、
普段温和な俺も本気で腹が立った。

471:名無し曰く、
15/07/19 22:43:58.66 3U2ZyCfb.net
たまにそういう酷いことあるよなw
でも官兵衛だと混乱から抜け出すのも早いから。
俺も以前に大将尼子晴久、敵大将細川真之(大砲持ち)で
大砲くらって晴久一ヶ月行動不能ってのがあった。
あんときばかりは、これが七難八苦かよ!って納得しかけた。

472:名無し曰く、
15/07/19 23:45:32.45 fMgDwunD.net
DQNの罵りはまともな人には想像もつかない異次元なのかもしれない

473:名無し曰く、
15/07/20 00:52:10.36 WAZTewSN.net
上杉の主力は高戦闘だけど他があんまりな能力って・・・
柿崎の統率とか政治知謀にしてもそこまで下げる必要あったのか
主力の建設なしなのは騎馬隊で駆けずりまくってるイメージなのか?

474:名無し曰く、
15/07/20 01:13:20.81 YIXUk+7W.net
上杉は柿崎達じゃなく宇佐美で門壊する物
宇佐美が門開いて、謙信や柿崎の騎馬がなだれ込むってパターン
武田も門壊担当は馬場や山県ではなく、基本的には勘助
知将足軽は門壊が終わったら一斉に混じったり、混乱ばらまいて士気下げたり最後まで仕事がある

475:名無し曰く、
15/07/20 03:22:34.99 BYQbpE+j.net
宇佐美すぐ死んじゃうじゃん

476:名無し曰く、
15/07/20 03:58:22.76 97enlVrZ.net
上杉家は謙信の死後がなぁ・・・
景勝は名将の部類に入ると思うけど、落差が激し過ぎる

477:名無し曰く、
15/07/20 04:47:12.24 OYNv6ZjF.net
もうすぐ発売の3DS版は買いますか?アマゾンだと安く買えるし携帯機で遊べるなら・・・と思ったけど内容はどうなんだろ

478:名無し曰く、
15/07/20 07:09:25.32 uqwnPKmT.net
上杉でやるとなぜか武辺者(いわゆる九戸政実とか真柄直隆とか御宿勘兵衛みたいなオツムが少々残念系の人たちw)を家臣に加えたくなる

479:名無し曰く、
15/07/20 07:38:52.74 rw1NY+1k.net
>>453
>>56,58
内容はDS版に100人追加しただけじゃね

480:名無し曰く、
15/07/20 10:06:18.05 6Tp+6nX6.net
任天堂、岩田社長が死去 胆管腫瘍のため 「後任は未定」
岩田は高校の同期生
今、メーリングリストで回ってきてびっくり! 55歳・・・なんだかショック!
URLリンク(twitter.com)
さとう珠緒さん42歳 自覚なき脳梗塞が多発 認知症の危険
URLリンク(twitter.com) amada/status/620341249740943360
渡哲也、急性心筋梗塞で手術受けていた
石原プロの「食べて応援」は有名だよね
URLリンク(twitter.com) ada/status/621934144008814592
福島へボランティアに行って突然死!!『近所の学生15人うち、既に2人が�


481:エ因不明で死亡』 共通項は「福島ボランティア」、東京・多摩地域、同じ学校の父兄3人がここ数カ月で突然死。 https://twitter.com/neko_aii/status/622740075844014082 私の発言をデマと決めつけてきたみなさん 思い知るときが、やってきた https://twitter.com/tokaia mada/status/621856951639486465 他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。 多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。 人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。 ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne 無知な科学者たちは原子力エネルギーを征服したと思い、彼らの手中にあって安全だと信じています。 彼らはそのエネルギーを測定するのに原始的な粗末な機器を使っており、測定できるのはエネルギーの最低の面のみです。 より若い年齢層のアルツハイマーや痴呆の増大は、このような放射能による汚染の影響です。 ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。 magazines/si5n7k/04zpzf/tdgsoh 原子炉から漏れ出している放射能が、増加するアルツハイマー病や自閉症を含む現在の多くの病気の原因となっており、 地球上の人間の生命にとって最大の脅威になっている。 magazines/swl9d8/60wbw5/mz6n50 世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。 原子力発電所は削減されなければなりません。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。 magazines/j540f8/ahwpdf/i1c3bl



482:名無し曰く、
15/07/20 10:08:33.94 6Tp+6nX6.net
汚染がすでに世界最大の殺人者です。それは免疫機能の活動を減退させるので、
人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
magazines/33116k/yitdsf/u198z0
それは最大の危険であり、免疫システムを崩壊させ、この崩壊の結果がアレルギーです。
magazines/lutefl/yitdsf/09jv35
認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
magazines/ljbue8/pnv97m/xchu67
自閉症もまた、いつもそうとは限りませんが、しばしば大気中の放射能の結果です。
magazines/ahjzfl-1/ahwpdf/9dyu66
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
33116k/04zpzf/30g6fe
Q 日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしていると考えられています。これは本当ですか。
A はい。遅かれ早かれ、原子力エネルギーはあらゆるところで放棄されるでしょう。
magazines/rwhnd8/fkmww5/u9sq64
Q 福島県民やその付近のすべての住民(たとえば30km圏内の住民)は永久に避難すべきでしょうか。
A 永久にではありません。発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
magazines/rwhnd8/t1vhdg/hwe6t0
世界中でアルツハイマー病がますます増えており、より若い人々に起こっています。
マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。
ahjzfl-1/ndshrf/r3xic0
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話�


483:ウれるでしょう。 彼は質問に答えて、世界中で何十基もの原子力発電所を建設する計画は破棄されなければならないと非常に明確に言われるでしょう。 magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly マイトレーヤは、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。 人間が生きるための呼吸そのものが脅かされている--彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。 33116k/yitdsf/u198z0



484:名無し曰く、
15/07/20 12:01:02.03 BYQbpE+j.net
キチガイってホントにいるんだな。

485:名無し曰く、
15/07/20 13:37:21.17 CRju5r+I.net
>>445
柿崎なんかも本当は奉行とかやってるからただの脳筋のはずがないんだけだな
ゲームで不当なイメージがついとる

486:名無し曰く、
15/07/20 13:51:50.54 TVs4N+N4.net
上杉家全体の傾向が戦闘しか能のない脳筋集団みたいだからな

487:名無し曰く、
15/07/20 14:15:15.91 KwRANBMH.net
龍○寺家「うちのことかな?」

488:名無し曰く、
15/07/20 14:34:53.12 TXD3cvti.net
烈風伝時代の能力値は講談や物語が準拠になってて
史実は割りと適当だったからねえ。
ゲームとしてはこれくらいで良い気もするけども。

489:名無し曰く、
15/07/20 15:32:49.98 MZZ5bM5f.net
能力値云々は自分で好きに変えればいいじゃんと思うだけど

490:名無し曰く、
15/07/20 17:23:23.25 8QFidFQd.net
DSの移植に関ヶ原と大坂シナリオ追加来るときいて烈風デビュー決意しました
名作だって評判だしめっちゃ楽しみだわ

491:名無し曰く、
15/07/20 17:31:20.08 BtFC5nte.net
>>401
小笠原の二木重吉なんか
可もなく不可もないパラに
オールCの兵科でマジおすすめ
いきなり刀を与えるとか愚の骨頂

492:名無し曰く、
15/07/20 17:38:57.59 rw1NY+1k.net
ゲーム機版は武将数制限があるから適当に間引かないと元服してこないのがな
といいつつ買っちゃうんだろうけど

493:名無し曰く、
15/07/20 17:44:01.05 rw1NY+1k.net
可もなく不可もなくな武将ばっかりでそこそこ遊びやすいところって伊達あたりかね
ちょっと違うけど、いかにも弱小に見えて以外といいのが波多野かな
赤鬼青鬼にPKで荒木追加されて、一族は能力はあれだけど身分高いのばっか

494:名無し曰く、
15/07/20 18:30:56.95 H+JSqc4S.net
>>465
その人はなるべく早期に槍とかあげとかんと
信玄様が侵攻モードになったとき小笠原家の存亡に関わるからなあ。

495:名無し曰く、
15/07/20 19:04:22.71 BtFC5nte.net
>>468
天守からの3人一斉で守る場合
壊滅パターンは兵科の優劣より
全員混乱だから、自分の場合は
足軽と騎馬はAになるまではアイテム
与えなかな
むしろ徹底的に狙われる長時(D)が
長槍で守れるように刀を与えてる

496:名無し曰く、
15/07/20 19:38:11.45 97enlVrZ.net
脳筋と言われる上杉軍団希望の星は斎藤朝信だな
もう少し能力が欲しいけど、一応文武両道
ちょっと寿命が早い気もするが…

497:名無し曰く、
15/07/20 20:31:00.01 YIXUk+7W.net
それでも長尾上杉は武田と並んで2トップだけどね
春日山城も堅いし
場所はちょっと微妙だけど

498:名無し曰く、
15/07/20 21:23:06.33 HWW63/dN.net
上杉景信とか本庄慶秀とか、上杉にも内政向き武将結構いるやん
むしろオールマイティ過ぎて合戦に使うか内政に使うか迷う武田に比べりゃ
役割分担がハッキリしていいと思うよん

499:名無し曰く、
15/07/20 21:59:50.72 WAZTewSN.net
上杉の武将は知謀が壊滅的だけど統率まで低めなのがな
まぁ弱小大名にしてみたら贅沢言うなって話だろうけど

500:名無し曰く、
15/07/20 22:51:08.39 YIXUk+7W.net
統率って防御力に響


501:くんだっけ? となると合戦で知謀と統率が高い文官系多めに入れるのもアリかな アタッカーは2人くらいいれば充分だし



502:名無し曰く、
15/07/21 01:55:07.96 xwMDUo4i.net
上杉家は斉藤さんももちろんよいが、
安田能元とか水原親憲が地味に使いやすい
二人とも寿命は大阪の陣より後やし、
智謀がそこそこで軍記物あげてさらに上乗せすれば
兵科適正も上げやすい。しかも二人とも建設もち
ぶっちゃけ鬼小島や北条や本条より優秀

503:名無し曰く、
15/07/21 06:59:33.02 5llbtg4O.net
ネットに関西弁で書き込むの奴の話は信用できない。

504:名無し曰く、
15/07/21 07:26:08.66 /tcmQn1o.net
信用云々じゃなくて毛嫌いしてるだけじゃ

505:名無し曰く、
15/07/21 09:14:50.81 c45Pd8YF.net
>>476
関西弁おもろいよ。
俺はどっちかというと関東訛りのほうが嫌い。

506:名無し曰く、
15/07/21 10:46:18.14 Rqdq6iou.net
どうでもいい話だけど、
安田能元って、前田慶次と仲が良かったみたいだよ
山形県に二人が唱和した連歌が残ってるし

507:名無し曰く、
15/07/21 14:03:39.49 vn6WLT+s.net
秀吉とお寧々さまが諸侯の前なのに尾張弁丸出しの大喧嘩した話好き

508:名無し曰く、
15/07/21 15:02:58.49 5llbtg4O.net
ネットに関西弁で書き込む奴は自意識過剰。
関西で関西弁話すのは普通だからどうでもいい。

509:名無し曰く、
15/07/21 15:11:57.34 fT7OyKZC.net
(一々噛みつくやつも自意識過剰なんじゃ…)

510:名無し曰く、
15/07/21 15:16:20.49 xmdbdmT4.net
>>475
烈風伝の水原さん、鉄砲の逸話持ちなのに鉄砲低いんだよね
上杉=騎馬って扱いっぽいから、一緒にされちゃったんだろうけど

511:名無し曰く、
15/07/21 15:57:53.11 tDbHnl8q.net
有名大名・武将の戦闘(攻撃力)が異様に低く抑えられているのが烈風の特徴だな
伊達政宗76
上杉景勝74
直江兼続72
織田信長、斎藤道三、北条氏康70
毛利元就65、長宗我部元親68、大友宗麟54、島津義久55、豊臣秀吉59、明智光秀61
今川義元、三好長慶45!?

512:名無し曰く、
15/07/21 16:42:55.94 1SZrrMmt.net
烈風伝以前のシリーズで数値がインフレしてたから調整したって話じゃなかったかな
戦は70あれば充分高いし、それで兵種がAやSなら実質80以上はあるから不便は感じない
自分は忍者剣豪技能持ちがやけに過大評価なのが気になる。まぁ兵種低かったり采配低かったりでバランスは取ってるんだろうけど、直政より戦が高い半蔵とか不自然

513:名無し曰く、
15/07/21 17:02:04.44 rUgEa6EI.net
一部のチート級の武将を除いて、戦いは数ですから

514:名無し曰く、
15/07/21 17:31:39.59 c45Pd8YF.net
例外は軍神様…だっけ?
孫子持ってる信玄は配下の数そろえば強いけど軍神様に単騎突撃されると瞬殺らしい…。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch