14/11/29 19:27:40.62 99j5cspt.net
落ちたよね?
3:名無し曰く、
14/11/29 20:16:47.20 WuQZXzoR.net
陸軍としては>>1を乙する
4:名無し曰く、
14/11/29 20:55:43.47 4AsN+eMi.net
今更ながらアメリカ西海岸にサンフランシスコとロサンゼルスがあってサンディエゴがないのが不思議
太平洋艦隊の本拠地なのに
5:名無し曰く、
14/11/29 21:31:14.22 99j5cspt.net
>>4
1940年5月に真珠湾に変わってるよ。
6:名無し曰く、
14/11/30 18:52:40.64 wbWiNdKW.net
ヤマトがもうすぐ映画公開だそうで・・・
7:名無し曰く、
14/11/30 20:45:44.04 wbWiNdKW.net
何が言いたいかというとこういう動きに連動してリメイクの気運を作っていけよと
実際には漫画でも映画でも数だけを見れば結構弾数は揃っているのにバラバラに発表されていて極めて印象薄し
まさに兵力の逐次投入の愚を地で行く感じ
8:名無し曰く、
14/12/01 12:26:11.68 WDAVFGjR.net
もしかして電気技術力は80以上に上げても無意味?
9:名無し曰く、
14/12/01 14:12:21.95 SD8zhqsc.net
スイスとスウェーデンの友好度も無意味かな?
10:名無し曰く、
14/12/02 17:47:56.65 wpKTLRbi.net
新型潜水艦も作るメリットがわからん
11:名無し曰く、
14/12/02 18:54:50.07 +VE9bG9a.net
新潜は超強いだろ。
三隻×二組敵母港に貼り付けとくだけでもう勝ったようなもんだぞ。
12:名無し曰く、
14/12/02 20:48:38.65 MDor+q+A.net
30ノットで好き放題移動できるのは大きい。
>>8
命中率とかに電探の性能に影響なかったっけ?
13:名無し曰く、
14/12/02 21:07:27.26 wpKTLRbi.net
確かに旧潜水艦とは移動速度がダンチでそこは凄いと思うけど攻撃力が・・・
いつも機動部隊を取り逃がして結局自由な外洋航行を許しちゃうんだな
14:名無し曰く、
14/12/03 15:26:37.51 /cZ5GS26.net
敵母港から空襲を一方的に受ける基地(ミッドウェイや東京・横須賀)に
新型潜水艦を置いておけば空襲で兵員を削られなくて済む
旧式潜でも同じことができるけど、敵艦隊が基地攻撃に来たら
すぐやられてしまうので不向き
15:名無し曰く、
14/12/04 05:27:12.65 A47fTPje.net
新潜を第一艦隊にしたときのわくわく感はWSG2の比じゃないよね
16:名無し曰く、
14/12/04 18:11:32.47 Xd63UE5G.net
シナリオ9で大和を生かしたまま勝利することに成功!
堂々の第1艦隊旗艦であります
レベルは1だけど嬉しいので祝杯上げます
他に生き残った艦船
天城 葛城 隼鷹 鳳翔 龍鳳 日向 伊勢 大淀 矢矧
・・・しかしフルスペックの大和強えw
新型戦艦なんかメじゃねえわ
17:名無し曰く、
14/12/04 22:15:17.37 DnedKCxg.net
艦隊戦よりも基地攻撃で威力発揮するよな
電波照準付けて夜間砲撃すると西海岸ですら5日もあれば無力化できる
18:名無し曰く、
14/12/06 13:04:45.93 x25elaHc.net
弩級戦艦ポンコツすぎる
(空撃で集中攻撃しながら)
19:名無し曰く、
14/12/06 19:59:24.78 jyjn/R/3.net
そりゃあそうだろう。
マレー沖海戦でみずから立証しちゃったから。
あと知られていないが、レンネル島沖海戦。
これはこれで「護衛機がいない艦隊」が無力であることを立証している。
飛行機がいなくてもどうにかなるのは鋼鉄の咆哮だけかと。
20:名無し曰く、
14/12/06 21:28:52.35 ze5WHc9w.net
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ゲームだけみると雪風があっけなく沈んだ雑魚にしか思えなくなる
21:名無し曰く、
14/12/06 21:35:10.73 jyjn/R/3.net
>>20
幸運だの、不運だのけっきょく後世の人間がいい加減に考えただけ。
雪風に至っては一昨日、米軍担当で遊んだⅡの「日本本土防衛」?で
何も考えていないように突っ込んできてアーチャーフィッシュの魚雷で沈没した。
それでもコックリさんとか、わけのわからないジンクスが信じられるんだ。
提督の決断でも、妙なジンクスとかないかな?
22:名無し曰く、
14/12/06 21:45:37.56 jyjn/R/3.net
いい加減に考えただけ。というのは言い過ぎた。
しかし、様々な偶然の要素が固まった結果かもしれない。
初代では「運」の能力が数値化されていたけど武将の能力付けの
ような感覚なのだろうか。オクラホマの運よりもW・バージニアの運が低いのも気になる。
23:名無し曰く、
14/12/06 22:17:36.28 ze5WHc9w.net
そういや終戦まで残ったサラトガより戦没したレキシントンのほうが運が高いんだよね
24:名無し曰く、
14/12/07 00:26:15.98 4x7v857v.net
URLリンク(www.ab.auone-net.jp)
これが参考になりそう
25:名無し曰く、
14/12/08 10:46:51.29 h7InxhkV.net
>>24
いろいろツッコミがあるな
個人的に不運艦と見なしていた陸奥(事故で爆沈した)の「運」は「81」と高い。
また、装甲を施しながら魚雷1発で沈没した大鳳は「45」、
大和の船体を流用しながら、竣工直後に沈められた信濃は「46」と微妙な数値になっているが、低くはない。
ミズーリに関しては、戦時下における幸運のエピソードはなく、日本の降伏調印の舞台となったこと以外に「幸運」というべき要素はない。
また、「80」代の2隻(リベンジ・フレッチャー)は、格別運の良いエピソードがあるわけではなく、その根拠はいまいちわからない。
トリトンは、消息不明になったというエピソードから「運」が低いと思われるが、
日本の駆潜艇による撃沈説が有力であり、そこまで極端に「運」を低くする理由にはならないと思われる。
…リベンジはともかくフレッチャーは第三次ソロモン海戦でほとんどの連合国艦が損傷受ける中、数少ない無傷艦だっただろ
26:名無し曰く、
14/12/08 21:12:33.82 20Y6OS3z.net
手持ちの攻略本では
プリンストン:運57(これでも彼女より低いのが何隻か存在する。)
ロイヤル・サブリン:運33(予期せぬソ連行きをそう扱ったのか?)
ワスプⅡ(CV18):運49(戦後に味方駆逐艦と衝突して駆逐艦を沈めたことは関係があるのだろうか)
インディアナポリス:運44(ありゃあ仕方ない。)
アルゴノート:運72(上陸作戦の立役者補正?)
ヴァンパイア:運26(セイロン沖海戦のトバッチリか。連合軍駆逐艦で一番運が悪い)
こういう連中がいた。日本軍の大淀の運もあまり良くないが、
戦歴云々ではなく、本来の用途から外れた部分も考慮されているのかも?
27:名無し曰く、
14/12/08 21:13:54.72 20Y6OS3z.net
カッコは自分なりの考察ね。
何も考えていないようで、ところどころ考えているんだよなあ。
28:名無し曰く、
14/12/08 22:41:14.03 h7InxhkV.net
レンネル島沖海戦で撃沈されたシカゴの運が71…
フォーミタブルの運は27…
29:名無し曰く、
14/12/09 20:31:28.94 y7udxfB5.net
>>28
フォーミダブルは欧州戦線でしょっちゅうボロボロになっていたからでは。
・カルパトス島空襲の際に2000ポンド爆弾2発被弾→半年にわたり戦列を退く
これが効いたのか知らないが、姉妹艦と違い、戦後すぐに除籍された。
因みにフランクリンもほぼ同じようなダメージを受けていたが、案外状態は
よかったそうだ。確か、大塚好古さんがどっかに書いていたと思う。
30:名無し曰く、
14/12/10 13:16:51.90 JBHHYMK4.net
>>29
「フランクリン 」(CV/CVA/CVS-13, AVT-8) と「 バンカーヒル 」(CV/CVA/CVS-17,AVT-9)は、沖縄戦で日本軍の特攻機の攻撃をうけ大破したため、
損傷箇所の修理は行われたものの、太平洋戦争終結後暫くして予備艦に編入されてからは一度も現役復帰することなく、大規模な改装を受けることはないままに60年代半ばには除籍された。
空母多すぎるから理由付けれる空母を早く除籍したんだな
バンカーヒルが運が低いのはそのためか
31:名無し曰く、
14/12/11 14:03:12.14 yZW90hP/.net
シナリオ1で第二艦隊以下にマニラ攻略任せたときの
大陸経由を見ると初代だ~って和む。
32:名無し曰く、
14/12/11 15:04:40.44 cBtSiUIR.net
シナリオ1だとフィリピン無視してサンダカンとバンゼルマシンに偵察行かせて
鶴姉妹をマレー方面に派遣できた段階で開戦しちゃうな
東洋艦隊は鶴姉妹でボコる
護衛は駆逐艦4~6隻いればok
33:名無し曰く、
14/12/11 15:06:18.00 cBtSiUIR.net
いちおつ
>>2
980過ぎてたから普通に落ちただけ
34:名無し曰く、
14/12/12 22:12:10.61 A9FE4mJY.net
>>30
除籍されても、船体自体は73年まで残っていた
>バンカーヒル
何をしたのかもわからないタラワみたいなのも早くに消えた。
どうでもいいことだが、連合軍はバランス調整とはいえ沈没したような船ばかり出ている気もする。
フレッチャーだけでもこの有様だ。
ド・ハーフェン、アブナワ、コルバウン、リットル、モリソン、ブッシュetc...
平甲板にされたリバモアも、どれも沈没艦ばかりw
35:名無し曰く、
14/12/13 08:25:36.93 Rh1GgrA+.net
フレッチャー級だけでも大量に作られたんだから、太平洋戦線に投入された全部を入れるデータ領域無かったんじゃね
ベビー護衛空母なんて(ry
36:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 21:26:20.95 J6stWgIw.net
フロッピイ2枚じゃあ、仕方が無いよ。
それでも日本海軍のだいたいの船は出し切っている。連合軍プレイはオマケってとこかな
カサブランカ級も>>34とほぼ同じで、沈没艦しか出ていない。
事実上の最新作の4ですら250隻がいいところだったから、1000隻くらい出し切らないと無理じゃないか?
37:名無し曰く、
14/12/14 02:14:15.15 AX3Rg7C6.net
URLリンク(www.geocities.jp)
終戦時の総数
日戦艦1 日空母2 日重巡1 日軽巡1 日駆逐33
米戦艦22 米空母99 米重巡24 米軽巡52 米駆逐811
38:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 08:11:32.60 nocjk8ZV.net
日本の空母二隻って何と何だ?
鳳翔と葛城と龍鳳と隼鷹が残ってたと記憶するが。
39:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 16:59:54.53 6Dp3+0Z/.net
復員に使われた鳳翔と葛城じゃね
40:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 17:10:37.16 aaFmnMkP.net
こうやってみると、連合艦隊って優秀だよな
41:名無し曰く、
14/12/14 22:59:42.60 R+6JlvBl.net
これ、4本煙突は入っていないんだよね・・・
モリモリ作りまくった結果、270隻以上完成。
30年代にある程度解体したが、それでも護衛駆逐艦モドキになったり高速輸送船モドキになったり敷設艦モドキになったり。
能力は古いだけあって低いけど、開戦時の段階でもかなり残っていた。
もうこの時点でアレだったんだよ。
42:名無し曰く、
14/12/16 00:32:19.37 7Wk7+tJv.net
>4本煙突
川内:「呼んだ?早く夜戦~!」
43:名無し曰く、
14/12/16 00:43:30.93 fmMBZas+.net
>>41-42
スレチだけど、紺碧の艦隊2を進めたくなる
造艦システムは一時期コーエーのゲームにも使われてた記憶が有るけど、
また弄りたおしたくなってきた
44:名無し曰く、
14/12/16 01:57:39.83 pFlCrrHi.net
たしか提督2を作ったスタッフと同じなんだっけ?
45:名無し曰く、
14/12/16 11:29:50.33 OBOTLzgu.net
平甲板型あるよ
46:名無し曰く、
14/12/16 17:36:13.40 Yeb0s4sn.net
アルバコアいないのか
SS-218 アルバコア[Albacore]の軌跡
'41.04.21起工
'42.02.17進水
'42.06.01竣工 太平洋にて任務に従事
'42.12.18マダン港沖にて日軽巡「天龍」を撃沈
'43.02.20ニューギニア沖にて日駆「大潮」を大破させる(翌日曳航中沈没)
'43.11.10米軍機の誤爆により損傷を負う
'44.01.14ヤップ島沖にて日駆「漣」を撃沈
'44.06.19マリアナ沖にて日空母「大鳳」を撃沈
'44.11.07北海道沖にて触雷沈没
47:名無し曰く、
14/12/16 17:48:40.96 H+ANcT49.net
>>46
こいつの進水日おれの誕生日だ。
…にしても、運は微妙なところかもね。
2や3とかだと出て来るんだが。。
48:名無し曰く、
14/12/17 10:44:39.46 I1uEfUj+.net
X68k版で新型爆弾作る時の条件は長距離爆撃機を1機以上持っている状態で工業力20000超えること
長距離爆撃機は国力にあることが必要、基地に配備されているものは無視される
wikipediaの工業力30000を二回達成という記述は筆者の記憶違いか長距離爆撃機保有の条件を忘れていたことによる誤りと思われる
49:名無し曰く、
14/12/17 14:42:08.31 Uz5W7hg+.net
>>46
日本の潜水艦なら間違いなく優秀艦だな
>>48
PC88版でも確認
50:名無し曰く、
14/12/17 21:23:55.28 jtFpI68t.net
ドイツからもらったのでもいいのかね
技術力足りてないと貰えないんだっけ?
51:名無し曰く、
14/12/18 11:23:59.17 CRLl9qdU.net
試したことないけど逆のパターン(技術力のない国への供与)は確認してるので多分OKかと
もっともドイツから上手いこと長距離爆撃機を貰ってくるのが大変だけど
だったら自分で作った方が楽、というね(笑)
つーかシナリオ9のナハにある長距離爆撃機が謎過ぎる
なんであんな所に長距離爆撃機が98機も??
連山が生産開始したという想定なのか?だったらそれほど荒唐無稽でもないかな
52:名無し曰く、
14/12/18 21:24:19.89 hjsHjKcg.net
今気が付いたwwwwwwwwwwwwww
53:名無し曰く、
14/12/19 08:53:09.49 uXxW4RAy.net
URLリンク(i.imgur.com)
本当だ
54:名無し曰く、
14/12/20 22:40:21.39 /VljdbIC.net
ブラジル、連合国より日本の友好度が高いのはなんで?
55:名無し曰く、
14/12/20 23:57:45.14 bctE+3sG.net
ブラジルには日系移民が多かったことと
当時のヴァルガス大統領はおおむね全体主義的だったからじゃない
同大統領は全体主義に加えて、親米路線でもあったので日系人強制収容とかやってるけど
56:名無し曰く、
14/12/21 00:59:25.56 9I27xHd+.net
ブラジル、タイ、ソビエト。イタリア、ドイツが寝返った後の貴重な同盟相手でした
ソビエトが青くなったら面倒臭い面倒臭い
57:名無し曰く、
14/12/21 14:46:32.82 CqU+kXo2.net
シナリオ9レベル4で運良くイタリアと同盟できたが、何じゃこりゃ楽過ぎるw
砲撃力と機関能力が上げられるおかげで普通に敵を撃退できる。
同盟締結後3年経った今では余裕で連合国を圧倒できます。
……もうこんなこと二度とないかも知らんけど
58:名無し曰く、
14/12/21 20:09:26.80 lb9cyDTk.net
そういや中国も何故か中立なんだよね
シナリオ1・2だとイベントで連合国になるけどそれ以外はそのまま
59:名無し曰く、
14/12/23 14:22:13.52 eGtZcThE.net
なのに宣戦布告前でもブカン、ジュウケイどんぱちしてるんだよな
しかし初代の癖に細かいよな。12.8まで日中以外不可侵なのとか
ウラジオやノモンハンも不可侵破るまでなんもしてこないし
60:名無し曰く、
14/12/24 05:58:19.30 f99bwxaF.net
呉基地に航空機を補充すると行方不明になるけどな!
61:名無し曰く、
14/12/24 17:40:16.31 4g74YN8M.net
それは本当に謎だ。
近場の基地でも、悪天候とか海難事故ならまあわかるが
母港は…
62:名無し曰く、
14/12/25 06:41:16.62 HhIxlotn.net
アレは多分ウラジオを落とすと解消
正確には記憶してないので要検証
これから仕事なので^^;
63:名無し曰く、
14/12/25 06:42:03.07 lD3lu8Dc.net
うん、攻撃範囲にウラジオストクがあるせいだね。
64:名無し曰く、
14/12/25 15:13:02.77 M4wnblFm.net
不可侵のはずなのにね。何故か基地名の色は連合国カラー
バンコクも何故か青
65:名無し曰く、
14/12/25 21:52:10.55 mEG13wig.net
わが父は、たった5歳の私に
『戦争にゆくのがいやだ お前たちを残して死にゆくのは嫌だ』
と言いました。
私が6歳のときでした。
そこで私は聞きました。
『いやなら行くの止めて!行かなきゃどうなるの?』
『牢屋にぶちこまれて殺されるよ』
やがて父は戦地に行き戦死。
わずか32歳のとき。
それ以来私は戦争を憎み、戦争を主導した者たちを呪い、
戦争を賛美したヤツラをののしり、の人生でした。
つまりこれが私の反戦平和の、左翼的言動の源泉です。
それがどうした!?それが悪いか!?
66:名無し曰く、
14/12/25 22:11:57.72 lD3lu8Dc.net
5歳だったのか6歳だったのかどっちだよ。
67:名無し曰く、
14/12/25 22:33:20.46 Vu4vG3ZD.net
シナリオ9レベル2で敵に勝利条件を満たさせることなく勝利
今回生き残った皆様
大和 長門 日向 伊勢 榛名 足柄 利根 羽黒 妙高 高雄 青葉 大淀 雪風 朝霜 初霜
戦艦は全て生き残った代わりに空母は全滅
68:名無し曰く、
14/12/25 23:55:30.22 HhIxlotn.net
シナリオ9自体でシナリオ勝利条件満たすのは
わりかし容易
その後が大変な訳だが
…どっちよ…
69:名無し曰く、
14/12/26 12:29:53.39 lhObjQ2k.net
あ、自明だと思って書かなかったけどもちろんシナリオクリアして本ゲームに移行しての勝利ってことね
シナリオクリアの条件には時間制限も必要だったよなあ
始まってから何年もたってから当海戦における勝利を・・・・って、そんなもん皆忘れてるよってw
70:名無し曰く、
14/12/27 00:53:13.04 auOOUcKA.net
前半のシナリオから資源が減ってくのはわかるとして
技術力まで減ってくの酷いよな。まあ労働力を戦線に送って人手不足なんだろうけど
71:名無し曰く、
14/12/27 02:21:29.88 w/Af0pmu.net
技術力って減ってたっけ?
後半シナリオとか最初から電探あったりしなかった?
72:名無し曰く、
14/12/27 19:23:55.56 gDg4W32E.net
>>71
電気は上がる
それ以外が壊滅的になる
砲貢とか鋼材とか機関とか見てて悲しくなる
軽巡を新造させると駆逐相当とかね@シナリオ9
73:名無し曰く、
14/12/27 19:40:13.25 zVwgm8J6.net
航空はそんなにひどく低下はしていない
シナリオ9で激減したのは本土空襲の影響か?
技術者のタマゴが根こそぎ動員されたりしたのもありそうだが
74:名無し曰く、
14/12/29 13:46:13.01 F1Oa0Tn2.net
新型爆弾?
75:名無し曰く、
14/12/29 14:09:22.40 B4ANRpgp.net
URLリンク(i.imgur.com)
運って大したことないな
76:名無し曰く、
14/12/29 14:41:23.70 V/lzb6jk.net
【中国】中国海軍、初の日本列島包囲演習[12/29]
URLリンク(www.chosunonline.com)
77:名無し曰く、
14/12/29 15:30:16.69 dHUgJTZw.net
>>75
シナリオ9以外なら、雪風を沈めるのは新造艦にするためじゃろ
78:名無し曰く、
14/12/30 03:05:27.32 FFI2dysS.net
98版は第一艦隊を全滅させると一切艦隊を作らなくなるのか。ということはそこで事実上ゲーム終了だな。
X68k版は何度でも復活してくるから歯ごたえあるぞ。
例え持ち船が空母しかなくても空母2隻とかで機動部隊編成して攻撃してくるから油断ならん。
79:名無し曰く、
14/12/30 05:58:22.05 INPJ1dgG.net
>>78
つ 新型潜水艦
80:名無し曰く、
15/01/01 01:24:16.23 rew9zEQZ.net
>>76
中国は、北方四島は日本領土と認めてくれたらしい。
でも・・・
種子島屋久島以南は・・・
81:名無し曰く、
15/01/03 01:17:39.04 WByuwHEc.net
ソビエトと同盟するたびに思うんだけどドイツとソビエトは
停戦するのだろうか?
82:名無し曰く、
15/01/03 10:03:02.81 jluUYh6B.net
ウィーン突入のお知らせがあったんじゃないか
83:名無し曰く、
15/01/03 12:00:25.63 aKJqDpsH.net
菊水作戦で長門が同行しなかったのは重油残存量の関係なのだろうか
84:名無し曰く、
15/01/03 12:27:10.86 HeSF/98l.net
速度の関係じゃなかったかな?
燃料片道分しかなかったと言われてるけど実際は行って帰ってくるくらいのなら十分あったらしい
85:名無し曰く、
15/01/03 23:58:48.84 EKzvOq8/.net
菊水は航空作戦で、大和が出たのは天号作戦じゃないの?
86:名無し曰く、
15/01/04 00:26:26.26 +wMpDHB6.net
>>84
ゲームだと西海岸行けちゃうしな
87:名無し曰く、
15/01/04 09:33:09.62 tHlo4y6q.net
>>83
動かすのに必要な人員とか減らしてなかったっけ
兵装とかは後でゴッソリ抜いたが
それを呉に持っていくこと自体が難しい可能性もあるか
88:名無し曰く、
15/01/11 08:47:24.65 L3taf92S.net
提督の決断 シナリオ9 大和特攻
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
89:名無し曰く、
15/01/12 02:52:59.10 DJAidf5v.net
大和特攻を米軍でやる意味がわからん
90:名無し曰く、
15/01/12 04:30:14.28 lUOVC/vk.net
俺TUEEEEEEEEEしたいんだろw
91:名無し曰く、
15/01/12 06:49:18.60 ITUIFYH2.net
初心者向けのシナリオであろ
92:名無し曰く、
15/01/12 10:45:25.65 FjYi0LOg.net
>>88
すげーな
93:名無し曰く、
15/01/13 09:09:35.82 iyvrp/O5.net
>>88
史実がヌルゲーに感じた
94:名無し曰く、
15/01/13 10:28:05.70 a+TSv9+6.net
アメリカ側の勝利条件のシンプルさには笑ったな
95:名無し曰く、
15/01/14 14:42:13.29 dI5eupU7.net
>>88
はっやーい!
96:名無し曰く、
15/01/14 18:49:25.42 0uCr8583.net
>>93
確かにな
URLリンク(zuikaku1944.web.fc2.com)
97:名無し曰く、
15/01/15 01:50:14.82 0gFk7nM2.net
>>96
> 敵潜水艦を探知した大和艦隊は増速して振り切るが
当時の潜水艦って潜水状態で何時間航行できて何ノットくらいだったんだろ
浮上航行なら、このゲームの輸送艦くらい出たみたいなこと何処かで読んだような
98:名無し曰く、
15/01/15 03:53:56.97 VCYhA1UY.net
ヒント:可潜艦≠潜水艦
99:名無し曰く、
15/01/16 06:34:38.99 jlpoWK01.net
>>98
ヒントになってないぞ…
100:名無し曰く、
15/01/16 17:43:12.97 rUE23r+b.net
>>97
バラオ級
URLリンク(ja.wikipedia.org)
101:名無し曰く、
15/01/20 15:09:16.89 aqCBwm/d.net
>>96
確かにあの動画見た後だと奇跡に思えてきた
102:名無し曰く、
15/01/27 02:31:49.13 5RqDXVER.net
このスレの人は「艦これ」とかってどう思う?
漏れは嫌悪感・・・
103:名無し曰く、
15/01/27 04:12:23.21 +j7En3bj.net
>>102
見たことないし興味もない
104:名無し曰く、
15/01/27 15:51:34.59 Ad+Nsp8Y.net
>>102
消えてほしいと思ってる。
キャラが艦長ならまだ許せるが。
105:名無し曰く、
15/01/27 19:31:46.44 4DLx/acc.net
>>102
改造した信長の野望のシナリオに登場しています^^
喰らえKh-22ミサイルって感じで、面白いようにやられていたり
いまのところは、そんな存在です
106:名無し曰く、
15/01/27 19:35:49.30 4DLx/acc.net
因みに、提督の決断は中韓から抗議があってよかったのでは
ないかと感じている。抗議がなかったら当然、続編も出ていたのだろうケド
三国志や信長の状況を見ていると、何処かでただの劣化CivやHoiになりかねなかったりする
或いは、変な反日描写をねじ込まれていたりする可能性だってある
想い出は美しいままにしておくべきかもしれない。シリーズを重ねてブランド低下と言う弊害を追う事はなかった
んだし…
107:名無し曰く、
15/01/28 17:23:26.56 6JVbXXLG.net
>>102
問題ない
むしろ気に入ってる
108:名無し曰く、
15/01/29 22:36:53.99 3KxsPDF6.net
別ゲーの話は他所でな
109:名無し曰く、
15/01/30 01:33:59.66 9gQlnW02.net
太平洋の嵐が続いてるのはなぜ?
110:名無し曰く、
15/01/30 05:44:46.49 15ZxArYq.net
>>109
クソゲーだから
111:名無し曰く、
15/02/05 19:30:41.62 15Zi/02s.net
太平洋戦記はどうなんだろ?
112:名無し曰く、
15/02/07 23:58:13.63 Vb6BVL2n.net
米軍プレーするたび思うけど日本軍の将校って戦死しやすい気がする
113:名無し曰く、
15/02/08 10:58:47.53 sKAJwjSh.net
Ⅱのミッドウェイで真っ先に南雲が死亡したのは目が点になった。
114:名無し曰く、
15/02/08 19:39:08.58 lykciZE4.net
>>111
マニアックな船がけっこう出てくるね
戦闘画面は期待しなくておk
太平洋の荒Ⅴは不当に評価されている部分も一部にはありそうだな
115:名無し曰く、
15/02/08 21:57:31.18 LxJzxZL2.net
>>114
これマニアックだよね。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
116:名無し曰く、
15/02/09 02:46:59.60 //2phgCu.net
>>115
逝ってよし
117:名無し曰く、
15/02/09 06:44:25.81 A4OJKsjG.net
昔、赤塚不二夫が女装した写真が掲載された雑誌を思い出したw
35,6歳くらいだったか
118:名無し曰く、
15/02/10 13:54:00.34 32JLw//C.net
シナリオ9全レベル制覇計画、只今レベル6で絶賛頓挫中・・・
いや別に難しくて詰んだとかいうんじゃないんだけど、やっぱり同じシナリオを連続でプレイするとダレるなぁ
艦隊を米西海岸にもっていくのがもう面倒臭い(笑)
119:名無し曰く、
15/02/11 17:43:44.02 isn7s9zr.net
>>116
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(pinkelech.com)
URLリンク(blog-imgs-70.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-48.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
120:名無し曰く、
15/02/14 00:55:11.63 FdyttHdI.net
でっていう
121:名無し曰く、
15/02/15 01:18:12.35 mhROjpKY.net
初代で司令官解任によるゲームオーバーを達成(?)してみたいんだけどどれぐらい酷い戦果出せばいい?
122:名無し曰く、
15/02/15 06:11:59.54 q4kW9uZa.net
>>121
作戦目標一つも達成しないで第一艦隊を帰港させれば良いんでない?
123:名無し曰く、
15/02/15 07:18:16.16 tOQXSrB5.net
それだけだと解任されないよ
124:名無し曰く、
15/02/15 08:54:51.65 0I90MLS/.net
ついでに艦隊の半分くらい沈めとくとか
125:名無し曰く、
15/02/15 09:29:58.07 4rl37CZZ.net
PC98版で試してみた
シナリオ2で通信封止解除後、第1艦隊分離して自分は駆逐艦で呉へ
ハワイ攻撃は部下に任せたらこうなった
空母2隻失った時点で帰還命令出したけど追撃を受けてご覧の通り
マイナス点で解任か?
URLリンク(i.imgur.com)
126:名無し曰く、
15/02/15 09:32:53.94 /CfJ6RPH.net
解任後も一司令官として遊べるやり方とかほしいなあ…
蒼天録みたいな。
割り当てられた船をいかにして使うか
127:名無し曰く、
15/02/15 10:43:21.08 nupZMvYc.net
>>125
艦船数の減り方はそれほど甚大な被害に見えないけど、
作戦目標をすべて失敗している事がキーポイントかね。
128:名無し曰く、
15/02/15 11:01:36.01 tOQXSrB5.net
つまり史実でのミッドウェイ作戦は解任モノであったと
129:名無し曰く、
15/02/15 11:31:52.02 mhROjpKY.net
>>125
おお、感謝です
こう見るとゲームに慣れてないと結構条件達成してしまいそうだね
130:名無し曰く、
15/02/15 13:03:41.36 4rl37CZZ.net
>>127
作戦目標を1つ成功するごとに+20点
正規空母1隻ごとに8点増減
戦艦1隻ごとに4点増減
となるので
作戦目標を全て失敗して空母を失うと大きくマイナスになるみたいだね
131:名無し曰く、
15/02/15 13:20:19.55 /CfJ6RPH.net
>>130
正規空母を11隻失っても(-88点)
目標3箇所達成(+60点)して、戦艦3隻撃沈(+12点)敵空母4隻撃沈(32点)
すればまあ解任は免れるね
巡洋艦の点数がわからないのは惜しい
132:名無し曰く、
15/02/15 13:56:32.64 mhROjpKY.net
俺もちょっとやってみたらゲームオーバーにできた
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
マイナスは20点が下限みたいね
133:名無し曰く、
15/02/15 16:47:56.92 4rl37CZZ.net
>>131
一応これが基礎点
作戦目標 20
正規空母 8
軽空母 5
弩級戦艦 11
戦艦 4
巡洋艦 2
駆逐艦 1
潜水艦 1
これ以外に基地の増減など他の要素もかかわってくる模様
134:名無し曰く、
15/02/15 23:26:09.16 /CfJ6RPH.net
>>133
やはり空母の価値はでかい
戦艦よりもでかいのはすこし引っ掛るが
135:名無し曰く、
15/02/16 00:16:31.74 dRXHuQe3.net
大本営発表
我が軍は敵太平洋艦隊をことごとく撃破せり
よって大日本帝国は、ここに当大戦における
勝利を宣言するものなり
我が軍は敵軍主要基地をことごとく陥落せり
よって大日本帝国は、ここに当大戦における
勝利を宣言するものなり
我が軍は本作戦行動における目標を達成せり
よって大本営はここに当海戦における海軍の
勝利を宣言するものなり
先の作戦行動における大日本帝国連合艦隊の
遺憾なる戦況に対し、帝国海軍軍令部はその
責任者である連合艦隊司令の解任を決定せり
先の作戦行動において、帝国海軍主力艦隊は
ことごとく沈没せり 連合艦隊司令長官は
第1艦隊旗艦と運命を共にせり
連合国は我軍主要基地をことごとく陥落せり
大日本帝国はここに当大戦における帝国軍の
敗北を認めるものなり
合衆国大統領府発表
我が軍は敵日本軍艦隊をことごとく撃破せり
よって連合国海軍は、ここに当大戦における
勝利を宣言するものなり
我が軍は敵軍主要基地をことごとく陥落せり
よって連合国海軍は、ここに当大戦における
勝利を宣言するものなり
我が軍は本作戦行動における目標を達成せり
よって大統領はここに当海戦における海軍の
勝利を宣言するものなり
先の作戦行動における連合国軍太平洋艦隊の
遺憾なる戦況に対し、 軍司令部はその責任
者である太平洋艦隊司令の解任を決定せり
先の作戦行動において、連合国軍主力艦隊は
ことごとく沈没せり 太平洋艦隊司令長官は
第1艦隊旗艦と運命を共にせり
日本軍は我軍主要基地をことごとく陥落せり
連合国各国はここに当大戦における連合軍の
敗北を認めるものなり
136:名無し曰く、
15/02/16 01:13:45.19 pOKaksD4.net
第2艦隊以降が生存してても、第1艦隊全滅だとゲームオーバーだったよね
「主力艦隊」ってのは第1艦隊を指すのかねえ(駆逐艦単艦だったとしても)
137:名無し曰く、
15/02/16 01:19:44.94 /gqyq6m8.net
第一艦隊司令長官=プレイヤーという位置づけだったはずだからそれを反映してるのかな
138:名無し曰く、
15/02/16 06:15:09.90 dRXHuQe3.net
>>125
今更そんなことしてもどうにもならんから
諦めて史実通りお得意の戦果捏造しろよ大本営w
139:名無し曰く、
15/02/16 06:54:37.03 /gqyq6m8.net
大本営発表は>>132に出てるだろw
140:名無し曰く、
15/02/16 18:12:24.69 H1AbzxZp.net
提決1なら、空母 4・戦艦 6 もあれば
第1機動電照艦隊の活躍で逆転可能
141:名無し曰く、
15/02/17 19:39:20.35 5vIYyq7A.net
新型潜水艦も混ぜたら昼戦はまさに敵なし
戦闘機で足止めして、戦艦の砲撃で全部吹き飛ばして、
新型潜水艦でHEX端にいる空母を片っ端から仕留る
陸海空が三位一体だね!!!!
142:名無し曰く、
15/02/19 13:27:46.35 nfI7DbgQ.net
【社会】護衛艦でわいせつ行為 上官に見つかる
海上自衛隊大湊地方総監部(青森県むつ市)は19日、
護衛艦「まきなみ」で同僚の女性隊員とわいせつ行為をしたとして、
同艦の20代の男性海士長を停職8日の懲戒処分にした。
海士長と女性は「お互いに同意があった」と話しているという。
総監部は19日までに女性隊員も懲戒処分にしたが、
勤務時間外だったことなどを理由に、
処分内容を明らかにしていない。(共同)
143:名無し曰く、
15/02/20 00:18:48.91 EdjsnVKG.net
ちょっと失礼
144:名無し曰く、
15/02/20 04:24:26.51 nkZ4z2Cf.net
プレイ動画誰か上げてくれないかなー(チラッ
145:名無し曰く、
15/02/20 06:27:30.79 3ilJKQf3.net
>>144
>>88
146:名無し曰く、
15/02/20 16:42:30.01 iKfq1a9O.net
敵発見の音はSFCの
ペコーペコーペコー のほうがいいな
147:名無し曰く、
15/02/20 23:37:43.55 Jyvs0upt.net
空襲の音楽は敵襲警告音もBGMもトラウマ級だな>PC-98版
スマホの目覚ましアラームに採用して絶賛活用中
148:名無し曰く、
15/02/23 22:10:14.73 cLUMBs/0.net
敵航空部隊が多いとメイン画面からHEXに移る時の黒画面がすこし長い
気がするが気のせい?
6~7年前のことだから全く覚えてないが。SFC版だったか
149:名無し曰く、
15/02/26 12:58:09.98 lmSwWG/r.net
習近平政権になって以来、中国の領海拡張の野心はますます強くなってきているようだ。
最近公表された人工衛星画像を見ると、南シナ海の係争水域 となっている南沙諸島で
人工島の建設が急拡大して 来ていることがうかがえる。
問題となっている人口島の工事が始まったのが、習近平国家主席が権力を掌握した
2012年以降であることを考えると、周主席が新たな島々を軍事的要塞として、
海と空から近隣諸国を威圧し南シナ海を支配しようとしていることは明らかだ。
彼には近隣諸国からの抗議やASEANとの間で結ばれた、南シナ海における
挑発行動を避けるとする誓約など、まったく守る意思がないようである。
領土を広げようと、チベットを侵略しダライラマを追い出した中国は今、
海上へと目を向けている。尖閣諸島への軍と民間とが一体となった威嚇行動を
見れば、かの国の強欲さの程が分かる。
「欲望の達成=幸せ」と考える人が多いがそれは大きな間違いだ。
欲はさらなる欲を産み、欲には際限がないのだ。
領土拡張という欲望の行き着く先は、世界を自分のものにしようとするところとなる。
人類の歴史がそれを示している。
南シナ海は世界で最も船舶の航行が多い海域の一つであるだけに、
中国が日本を始め 東南アジア各国との間にまいた紛争の種が火を噴いた時が心配だ。
150:名無し曰く、
15/02/27 02:03:50.91 lEPcfJ0u.net
おれは三国志が大好きだ、まで読んだ
151:名無し曰く、
15/03/03 14:01:44.26 FYwp1J/X.net
第二次世界大戦中に沈没した戦艦「武蔵」を発見したと、
Microsoft共同創業者ポール・アレン氏が3月3日、
自身のTwitterアカウントで報告した。
武蔵は1944年、フィリピンのシブヤン海に沈んだ。
アレン氏は水深1キロに沈んだ武蔵を、同氏所有のヨット「Octopus」号
が見つけたとし、Twitterに写真を投稿。
船首に菊の紋があり、巨大な錨があるとしている。
152:名無し曰く、
15/03/03 22:30:01.82 a4dFCJMb.net
あー、それか、急に「WW2時代の艦船が」ってTwitterが多かったから
153:名無し曰く、
15/03/03 23:48:52.58 ksCuPt6i.net
改装後も40ノットしか出せない大和・武蔵は
呉に係留されたまま勝利の日を迎えるのである
154:名無し曰く、
15/03/05 12:13:54.41 KEIDfVMl.net
>>153
40ノットって戦艦としたらバケモンだよな
155:名無し曰く、
15/03/05 22:16:50.54 pzz76KJg.net
アルペジオ→ゆかな
艦これ→えせイギリス人
金剛がやっぱりNo1だな
156:名無し曰く、
15/03/06 01:01:47.75 cb/nwrGD.net
60ノット出る戦艦がいる世界
157:名無し曰く、
15/03/06 07:06:58.80 iG/INT4E.net
新型艦船の悪口はやめてさしあげろ
158:名無し曰く、
15/03/06 12:14:40.79 JYzuCo/A.net
47ktまで出せる普通の戦艦のほうが、燃費に急行に
使い勝手がいいからな
空襲で損傷して数ノット落ちるなんてザラだから猶更
159:名無し曰く、
15/03/06 15:03:49.23 1cluF9Wr.net
電気推進だと12ノット程度が限界なんだってね。
いつまで経っても戦闘艦に電気推進が採用されないのはそういう理由。とにかくスピードが出せないと戦闘艦としては使い物にならない、という事らしい。
160:名無し曰く、
15/03/07 01:12:31.07 p0q7Hwr2.net
おっと
通常動力潜水艦の悪口はそこまでだ
161:名無し曰く、
15/03/07 08:24:13.60 x7cXhlVB.net
海の中でのスピードって現代でもけっこう頭打ちなのね。
「提督の決断」でノット速度覚えちゃったからニュースとかでの「30ノットの高速艇が」とか言われてもふーんと感じる。
162:名無し曰く、
15/03/07 16:03:55.80 p0q7Hwr2.net
おっと
東京湾フェリーの悪口はそこまでだ
163:名無し曰く、
15/03/08 08:00:26.94 23+3Un3e.net
>>159
電気推進自体はアメリカで大々的にやっていたよ
ニューメキシコだのレキシントンだの、20年代は力を入れていた
WW2では護衛駆逐艦以外、水上艦は通常動力に戻ったが
水上機母艦の神威も電気推進だったかな
164:名無し曰く、
15/03/12 19:38:50.59 nQZEhhpi.net
そろそろネタ切れか
野分とかをネタにする奴はいないだろうしなあ
165:名無し曰く、
15/03/15 09:52:53.25 2ClNhtuK.net
>>164
最期の悲惨さは舞風の方が上だけどな
なんせアイオワ型戦艦の経歴づけのために犠牲になったんだぜ…
166:名無し曰く、
15/03/15 11:21:44.74 P1peRx/d.net
艦これで香取を知った人も少なくないかもな
たしか開戦直後の第2艦隊旗艦じゃなかったっけか
井上提督?
167:名無し曰く、
15/03/15 11:40:25.75 Q6wZVYzy.net
ビッ●カメラ札幌店
佐藤伸弦
副店長が暴行事件を起こしていた
168:名無し曰く、
15/03/15 17:04:19.14 gYpOaNc+.net
コーエーが最も硬派だったころの作品全タイトル
URLリンク(www.youtube.com)
169:名無し曰く、
15/03/15 20:41:21.96 ZyaE2KWH.net
生存者が1人もいないのが一番悲惨だと思う
朝霜なんかそのいい例
ちなみに米軍側は砲艦アッシュビルが生存者が1人もなし
URLリンク(www.navsource.org)
こんな船で陽炎型と戦おうとしていたそうな
170:名無し曰く、
15/03/15 22:46:11.73 fBe+Q/9S.net
幸運艦かどうかは、それこそ生き残らないと分からないしな~
たとえ生き残った船員であったとしても、大和だったらいいか?と言われても違う気がする
171:名無し曰く、
15/03/19 21:06:58.49 gDHjrc7P.net
昭和17年11月11日新型爆弾開発
日本軍
各技術力全て99
国民士気99
工業力30000
172:名無し曰く、
15/03/25 06:22:18.06 DzoRfIky.net
>>169
駆逐艦ピルスバリー(DD-227)もあるよ
>生存者はおらず、アメリカ側がピルスバリーの最期を知ったのは戦後になってからのことであった。
173:名無し曰く、
15/03/27 17:51:03.66 DpyTql2I.net
☆☆☆☆☆
☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。 ☆
URLリンク(www.soumu.go.jp)
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
174:名無し曰く、
15/03/28 01:36:34.78 vzQ5ZYsc.net
潜水艦はその任務上、生存者なし、
最後の状況すら不明(戦後相手側の記録見て判明)が普通のような気が
175:名無し曰く、
15/04/01 10:38:16.82 3oKOzZ5g.net
攻撃・防衛目標決定で提案する・提案しないの選択肢が出ない場合は
まず「陸軍としては海軍の提案に反対である」になるの?
176:名無し曰く、
15/04/01 23:05:36.06 bDXyjsSk.net
シナリオ1で「ハワイ・サンダカン・バンゼルマシン」で提案すると結構すんなり行く
シナリオ9ではマニラ辺りを適当に混ぜるとスムーズだったような
177:名無し曰く、
15/04/02 00:46:33.46 a5uwYPh0.net
>>176
シナリオ1でマニラを入れたくてめっちゃ苦労した><
信長と三国志に30周年記念全パックとか出たけど
俺の好きな提督とジンギスカンとか、
特亜五月蠅いのは絶望的ぽい
だめぽい?
178:名無し曰く、
15/04/03 12:04:00.49 ub3jJyZY.net
チキンメーカーには無理だろうなw
三国戦国以外の歴史物無双や戦国無双4猛将伝出さない時点でカプコンに負けを認めたのと一緒
179:名無し曰く、
15/04/03 19:27:38.27 rdLabzOL.net
そのカプコンも、システムソフトアルファーの前にはかすんで見えるね
核兵器、エノラゲイの乗員(名前変えてるけど)、特攻攻撃etc...
大東亜興亡史はやはりキているよ。システムソフトアルファー自体
冒険を好むメーカーに時折なるからね、賛否は1:9くらいだけど
それがこのメーカーの題酢味さね
180:名無し曰く、
15/04/03 19:29:34.72 rdLabzOL.net
1:9と書いたかもしれないけどそれでも多いはずだ
しかし、カプコンは臆病風に吹かれたのか、思い切ったことが出来ていないよ
クソゲーと全方位から言われても、なおもディープなゲームを出すSSαは嫌いじゃない
181:名無し曰く、
15/04/04 22:14:15.47 XT9PU7Wo.net
合併したゲーム会社は総じてクソになるのは何でなんだぜ
ゲーム会社は上場しないに限るな
182:名無し曰く、
15/04/04 22:19:06.95 D7K1es9N.net
PSP1本に絞ったファルコムが第二次成長期に入った
って、笑い話が有ったな
今はどうなったんだろ
183:名無し曰く、
15/04/04 23:22:39.81 XT9PU7Wo.net
コンシューマー機用のゲームオブジェクトをそのままWindows8対応と称して売って不評買ってなかったっけ
184:名無し曰く、
15/04/05 11:07:34.34 tt2fMK1P.net
>>181
スクエニ FF14・聖剣伝説4
バンナム 課金ゲー
コーエーテクモ 主力商品のはずの無双がバンナム名義で出まくる・それ以外は全部クソ
タカラトミー 元からクソ
185:名無し曰く、
15/04/05 11:10:34.15 tt2fMK1P.net
あ、もうひとつ忘れてた
コナミ ゲーム業界から撤退気味・ハドソン潰し
186:名無し曰く、
15/04/06 11:51:51.55 PYExYD4J.net
>>177
もし出すとして、初代はどの仕様になるんだろ。
一番問題少なそうなのはSFC版だけど。
187:名無し曰く、
15/04/06 14:05:52.73 PWvJB1kk.net
お前らちゃんとトップマネジメントも遊んでくれてるよな?
188:名無し曰く、
15/04/07 00:21:00.08 FkBYq4iS.net
航空会社を扱った「エアマネジメント」が好きさ
189:名無し曰く、
15/04/10 02:32:40.38 WYQgYRJI.net
>>182
ファルコムといえば
東亰ザナドゥもいいけど「北の脅威」復活させてくれないかな
190:名無し曰く、
15/04/11 13:56:58.25 zjwC0Rnz.net
何度でも真珠湾攻撃が可能なんだよね。
アメリカに新しい船が出来たのを見計らってひたすら空母を沈めるのが快感だった。
またプレイしたいなぁ
191:名無し曰く、
15/04/11 15:43:27.95 lneqAPHt.net
リメイクしてアルペジオと紺碧とコラボして下さい
艦これはいいです
192:名無し曰く、
15/04/11 19:51:02.83 wVmQuB1o.net
>艦隊なんとか
なにせこんな悲しいやつ等が支持するんだから、仕方ない
一年前の発言だから今は知らないが
発言元:無双好きのための戦国BASARAアンチスレ・31
スレリンク(gamehis板)
592 :名無し曰く、:2014/04/25(金) 16:40:21.81 ID:PHYbiNhV.net
>>591
しかもちゃんとモチーフにしたその艦の特徴やエピソードをキャラ絵やセリフに落とし込んでるのよね
島風の見えてるアレとか大和のパッドとか
どこぞの名前だけ持ってきました戦国()とはスタッフの元ネタへの愛が違いすぎる。
193:名無し曰く、
15/04/15 20:36:25.98 KnXWqoNk.net
初代問わずシリーズで好きだったんだが
また硬派なので似たようなの出ないんかね
4の続きなら出そうなんだがシステム的には3が良かった
194:名無し曰く、
15/04/15 21:19:23.90 Hfd9c7n6.net
億単位の金があれば、1をオンラインゲーにするわ
基地単位で鯖構築
195:名無し曰く、
15/04/15 22:38:52.95 r7xPFKHN.net
トラック泊地に入れてください
196:名無し曰く、
15/04/15 22:44:46.13 IEh4X4Ho.net
提督、それは違うゲームネー
197:名無し曰く、
15/04/18 16:11:21.84 Vm0AHkmT.net
このゲームでわかったこと
真珠湾攻撃はアメリカが本気出せば南雲機動部隊を殲滅できた
198:名無し曰く、
15/04/18 21:36:24.26 j1YgfEbG.net
>>197
アホか。
199:名無し曰く、
15/04/18 22:27:31.64 vznrWXxD.net
>>198
根拠示せよ
200:名無し曰く、
15/04/18 22:59:55.50 GQ3kIDaA.net
仮想戦記でももうちょっとマシな粗筋書くぞ
201:名無し曰く、
15/04/18 23:34:23.70 j1YgfEbG.net
>>200
ごめんね。
URLリンク(i.imgur.com)
202:名無し曰く、
15/04/19 00:58:01.73 p9U5VvEw.net
許した
203:名無し曰く、
15/04/19 01:08:13.24 92PGQWjm.net
陸軍としては反対である
(意訳:スレンダーが好み)
204:名無し曰く、
15/04/19 01:28:08.84 cdMeDSKf.net
貧乳はステイタスなのです!
205:名無し曰く、
15/04/19 02:01:36.79 92PGQWjm.net
空軍は存在していなかった。
206:名無し曰く、
15/04/20 06:22:29.76 44FiDFIR.net
URLリンク(kancolle-news.com)
なんだよ、ねーじゃんか
当時提督1は一年位やってたわ
207:名無し曰く、
15/04/20 21:27:50.89 pEajARAN.net
>>206
「提督の決断」を知ってる人がいなかったみたいだね。
208:名無し曰く、
15/04/21 06:38:59.65 lyOGqWwt.net
>>206
URLリンク(kancolle-news.com)
既に何回もネタになってるから(初代じゃないけど)
209:名無し曰く、
15/04/21 21:09:31.77 mH6B2GmZ.net
>>207
慰安
URLリンク(blog-imgs-57.fc2.com)
210:名無し曰く、
15/04/22 18:45:44.69 0c+5SqcG.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
安いから買ってきたけど、アマだとプレミ販売なのか
フォントが艦これ風なだけでこれかよ
CGといえば、1のモノクロも良いし、2の256も良かったよなー
提督記念パック出してくれよ
211:名無し曰く、
15/04/22 21:40:20.32 ErGuhuZU.net
>>210
支那や南鮮が吉外のように五月蠅いから、多分出さないと思うが・・・
3までで良いからパックで出してほしいよね。2と3はパワーアップキットつきで。
212:名無し曰く、
15/04/22 22:04:49.09 SQJpM5DX.net
太平洋の嵐とか太平洋戦記は特に文句言われてないと思うんだけど、どこが違うんだろうね。
213:名無し曰く、
15/04/22 22:53:29.72 0c+5SqcG.net
慰安コマンドが逆鱗に触れるらしい
214:名無し曰く、
15/04/22 23:22:01.42 qWgmKKfy.net
そもそも慰安コマンドなんか存在しないんだから
一部の反日勢力の脳内変換を気にすることは無いのにな
215:名無し曰く、
15/04/22 23:26:32.96 0c+5SqcG.net
この話題が出る度にセーラー着たCGと大航海時代みたいなBGMが頭で流れるわ
あと、新型爆弾に反応するやからも居るんじゃなかったけか?
216:名無し曰く、
15/04/23 00:15:00.07 PAKhvmlc.net
1のガイドブックの艦船一覧は好きだった。
217:名無し曰く、
15/04/23 13:06:01.41 fAjNuOTb.net
初代か忘れたが、ガイドブックの架空戦記が面白かった。
218:名無し曰く、
15/04/23 22:03:16.71 rROmMbyL.net
慰労と慰安みたいなよく似た字は在日はよく間違うよ
219:名無し曰く、
15/04/23 23:51:11.46 dKetAt9f.net
慰労やると住民の支持だったか、下がるよね。
220:名無し曰く、
15/04/24 01:47:13.59 xA2iwel+.net
下がらないよ
別なゲームの話は知らない
221:名無し曰く、
15/04/24 05:47:58.59 A29Azciv.net
あれ?下がった気がするが
222:名無し曰く、
15/04/24 16:56:49.55 cBoZfC32.net
慰安なら下がるけどな。
223:名無し曰く、
15/04/24 22:54:41.63 xA2iwel+.net
SFCとPC-98は下がらない
224:名無し曰く、
15/04/24 23:23:10.64 y8NkGah3.net
下がる版があるなら機種を明記して教えてくれ
脳内というのは無しでな
225:名無し曰く、
15/04/25 01:15:44.85 twW5F80H.net
88は下がる
226:名無し曰く、
15/04/25 02:50:11.99 r7cfx5Qx.net
>>225
下がらない休憩があるんだよね
227:名無し曰く、
15/04/25 03:21:46.21 Y2sBIQCk.net
>>223
その二つはそもそも慰安コマンドがなかった事ない?
移殖に当たって新型爆弾と一緒に削除されてた気がする。
228:名無し曰く、
15/04/25 08:26:01.66 kNPTYFj/.net
PC-98版は慰労コマンドしかないし住民の友好も下がらない
229:名無し曰く、
15/04/25 09:00:17.10 twW5F80H.net
久しぶりにやって疫病放置してたら大変な事になった@98版
3と4を最近のwin環境でやらせてくんさい。こーえーさん
230:名無し曰く、
15/04/25 09:19:50.92 nJyDXMsy.net
疫病、南方戦線でうろうろしてたら発生しますね。
基地に寄港して慰安しないと、疫病が基地にも蔓延するような描写でしたよね。
231:名無し曰く、
15/04/25 09:23:01.02 Y2sBIQCk.net
疫病対策は休暇じゃなかったか?
232:名無し曰く、
15/04/25 09:24:27.74 twW5F80H.net
>>230
患部を切除しようと編成で切り離したら、両方とも蔓延するんだよな
ほんと1は出来が良い
233:名無し曰く、
15/04/25 09:49:33.66 nJyDXMsy.net
>>231
1を前提に話してます。
疲労度がどんどん増えるので、特別食が切れた場合はかなりやばい。艦隊全滅の可能性もある。
234:名無し曰く、
15/04/25 10:25:19.43 Y2sBIQCk.net
>>233
俺も1を前提に話してるよ。
235:名無し曰く、
15/04/25 11:57:28.13 AzxjkM74.net
燃料があれば疲労度が上がったって問題なくないか?
実際俺は疫病なんか暫くほったらかしだし
236:名無し曰く、
15/04/25 12:04:35.88 DYMe+08D.net
普通に98版で慰労コマンドだったのがその後移植で休暇になった
あと特別食海軍なのに和食だったね、魚美味そうだけど
237:名無し曰く、
15/04/25 12:07:23.83 twW5F80H.net
仲間内では合成タンパクと呼称してたわw
238:名無し曰く、
15/04/27 19:55:33.95 TmXB5MBG.net
SFCは休暇だったような
3と4を混ぜたリメイクみたいのとかでまたやってみたいわ
まず無いだろうけどな
ちなみに2だけあまり覚えてない
239:名無し曰く、
15/04/27 20:21:31.73 NmjjpbUM.net
>>238
最初からそれでいけばよかったんだろうけど…
半舷上陸とかなんとか
240:名無し曰く、
15/04/29 15:45:31.98 njrfIQ55.net
1だとアメリカ西海岸にはSF、LAですが、
当時のサンディエゴって港としては他2つと比べるとそこまで巨大な施設ではない、という扱いだったのでしょうか。
現代だと海軍基地ありますよね。
241:名無し曰く、
15/04/29 20:29:42.64 Th5Zndum.net
>>240
かなりでかかった。SF、LAよりもでかい
太平洋艦隊の真珠湾以前の母港だった程
しかし知名度の問題か、アメリカを攻めているというイメージを持たせたかったのか
SF、LAにしたのかも
242:名無し曰く、
15/04/29 21:03:33.68 njrfIQ55.net
>>241
あー、なるほど、当時の知名度でLAやSFが挙がったなら納得です。
90年代とはいえ、”サンディエゴ”とか言われても(゜Д゜) ハァ?ですね。
>太平洋艦隊の真珠湾以前の母港だった程
これは知りませんでした。日本で言ったら呉に並ぶ、佐世保/横須賀ですね。
2010年代になって、東京-サンディエゴの直行便が出来ていることを考えると、今は通りそう。
243:名無し曰く、
15/05/03 10:30:24.42 Kzkdap32.net
>>197
あれ本当にむずい
244:名無し曰く、
15/05/04 20:38:34.09 SjUdvXQW.net
>>197
むしろ真珠湾がもぬけの殻で唖然した覚えがあるが?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
245:名無し曰く、
15/05/04 22:27:37.31 sfvmYIbF.net
紺碧の艦隊2だっけか、
しょっぱなからハワイ落とせるの?
あのゲームは提督1に似てて大好きだった。船作れるし
ただし潜水艦が強すぎてゲームにならない
246:名無し曰く、
15/05/05 12:20:40.48 PhGlWLs9.net
>>245
紺碧の艦隊は潜水艦すげーだからね
仕方ないね
リアリティないという批判もあるけど原作自体が考証ガバガバなんだよなぁ
247:破邪の思想家
15/05/05 17:28:51.15 8c2JU6BA.net
中国にも勝算をそろそろ語ろうよ!
劉備的な軍人が居ないなら、花を持たせようや♪
248:破邪の思想家
15/05/05 17:30:35.09 8c2JU6BA.net
能登半島奇襲なんてどーよ?
249:名無し曰く、
15/05/05 21:48:13.78 nIQ6cUh0.net
うるせぇんだよ!かほく市に住む酸巍田賢のババア!
てめぇが一番の元凶なんだよ!いい加減にしろや調子に乗るな!
もう言う事を決定したわうざすぎてイラっとした
250:名無し曰く、
15/05/05 23:07:36.05 IalQsb/o.net
>>249
おちつけよ(・ω・`)
酒井くんはマジキチなんだから相手にしないでね。
元々、過疎スレなんだから荒れると余計に過疎っちゃうから落ち着こうぜ
73年前の今日は、大本営がミッドウェー島・アリューシャン西部の攻略を命令した日
五航戦の瑞鶴だけでも動員できれば6月5日の悲劇的な結果は避けれたのかな?
251:名無し曰く、
15/05/05 23:16:42.77 4csn+Mcq.net
それを言ってしまっては、米国がサラトガも動員できれば~というのもアリになってしまうw
尤もサラトガは艦上機だけは陸揚げしていたが…
真珠湾でよろしくない出来事があって修理工達が出れないなんて
ミラクルがあれば別だろうけど
252:破邪の思想家
15/05/06 05:09:55.44 LEVW71MT.net
何か、浅野的な発想力だな?
同士討ちをさせる。
こいつ弱いのか?って言う奴らが弱虫なんだし、
キンコーンもそろそろ女は要るまい?
宦官だなぁ!
同じ悪さでも昔は可愛いげがあったもんだが。
今の不良たちは弱いしウザいしその上しつこいしな!
だから逆に襲ってやろうよ!
253:名無し曰く、
15/05/07 14:35:54.03 K4nfIuJA.net
>>251
修理中のサラトガの艦上機は陸揚げじゃなくて、ヨークタウンに載せて海戦に参加してるよね?
修理が必要な翔鶴と、修理が不要な瑞鶴
米軍と同じく、翔鶴の航空隊を瑞鶴に載せて参加させるべきという意見も
当時あったんだけど、何故か採用されなかったんだよね…
254:名無し曰く、
15/05/08 00:57:51.85 MzmIJlqF.net
結果から言えば参戦しなくて良かった
255:名無し曰く、
15/05/08 02:40:09.94 Z9zpFAT8.net
一航戦は五航戦より遥かに錬度が高かったんですよねぇ
256:名無し曰く、
15/05/08 05:01:37.10 5J0K+4+1.net
某これの加賀の言葉にも出てくるなそれ
257:名無し曰く、
15/05/08 07:12:34.10 NAYDp5T/.net
>>253
陸揚げしたサラトガの航空隊は実に役に立った
下のページに空母航空団の詳細が書かれているよ
大塚好古さんが書いているだけあってしっかりしている
URLリンク(www.warbirds.jp)
258:名無し曰く、
15/05/08 07:35:33.10 0SkmvMzG.net
>>253
URLリンク(image.open) 2ch.net/p/gameswf-1415619440-463.png
紺碧の艦隊でハワイを占領した日本軍が海底から引き揚げて魔改造した、
航空爆撃戦艦「米利蘭土」
259:名無し曰く、
15/05/10 03:26:52.77 7r8oUdxC.net
URLリンク(i.imgur.com)
260:名無し曰く、
15/05/14 21:18:42.60 zJHv25Df.net
慰労しますよ。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
261:名無し曰く、
15/05/15 07:11:43.38 n7JrMD9F.net
いや、そういうのはいい
262:名無し曰く、
15/05/15 07:14:39.13 o1XoZchU.net
せめてかん娘にしろ
263:名無し曰く、
15/05/15 09:49:21.57 4uCUSV7T.net
にゅうりん が でかい
264:名無し曰く、
15/05/15 12:46:22.28 sCZaXZby.net
おお!いいぞ!もっとやれ!
265:名無し曰く、
15/05/15 19:27:09.61 mqt6LSAg.net
>>260 はオカマらしよ。
266:名無し曰く、
15/05/15 23:16:55.87 hxa1cBUF.net
こんなオカマなら女よりええわ
267:名無し曰く、
15/05/17 19:00:08.66 rS1rwVIx.net
大分県中津市
ワンパック中津店
バトルステーションズパシフィック
XBOX360 3480円あります。急げ!
268:名無し曰く、
15/05/19 00:40:24.48 AKtvl9K8.net
それおもしろいの?
なんかステマ臭いが
269:名無し曰く、
15/05/19 08:18:31.48 XT2M2+10.net
164 :名無し曰く、:2014/05/29(木) 06:40:20.95 ID:ITLc+h94
確か5日12日19日26日に報告だったっけ
第一艦隊で出撃したら、出来る限りそれまでに戻るようにしてたっけな…
政府が勝手に拒否して、ゲリラだらけにさせようとするから
165 :名無し曰く、:2014/05/30(金) 04:19:12.12 ID:8GxBlqEZ
そうそう、出撃したらしたらでゲリラ量産化しようとしたり外交をガタガタにされたり
166 :名無し曰く、:2014/05/30(金) 13:41:53.07 ID:X7Rtt8/m
ごくまれに賛成するときもあるけど、ほぼ確実に拒否しやがるんだよな
そんな報告が出るのは、だいたい占領したての基地から…
友好度がまだ低いってんのに、拒否するもんだから即ゲリラ。ソロンなんか要注意
167 :名無し曰く、:2014/06/04(水) 03:10:35.75 ID:rDv4cxBN
ソロンさんの機嫌が悪いと第2艦隊以下が苦戦して第1艦隊が思い腰上げざるを得ないときがたま~にある
270:名無し曰く、
15/05/21 07:19:54.48 Thnqiewc.net
幻の巨大潜水艦 伊400
日本海軍 極秘プロジェクトの真実
●再放送 平成27年 5月24日(日)
※土曜深夜00:50~02:03
総合
全国
URLリンク(www.nhk.or.jp)
271:名無し曰く、
15/05/21 09:05:50.98 aiJF4nbI.net
>>270
そんな潜水艦出てないがな
272:名無し曰く、
15/05/21 15:00:23.90 abNqAbRu.net
新型潜水艦は飛行機(ロケット弾)搭載枠3機あるから、特型じゃないの?
273:名無し曰く、
15/05/22 03:41:16.03 dtQ+Vdum.net
>>270-272
イオナ可愛いよな。ぱっくり開いた穴がステキ
274:名無し曰く、
15/05/22 03:48:08.80 dtQ+Vdum.net
URLリンク(hobby.dengeki.com)
275:名無し曰く、
15/05/24 19:34:51.58 5GWzCtY9.net
>>272
レギュラス潜水艦みたいだね
276:名無し曰く、
15/05/30 16:06:18.28 ESaWSt+8.net
デモプレイ見てるけど大抵途中で終わるな
277:名無し曰く、
15/06/14 13:13:20.73 gNLAB/Ck.net
不沈艦なんて…この世に無いのね…
278:名無し曰く、
15/06/15 07:10:07.05 4JJRuJaO.net
初代って戦艦部隊囮にして相手機動部隊艦載機を殲滅してからこちらの機動部隊で相手空母を攻撃って戦法が有効だね
これで一海戦でエセックス級6隻に軽空母7隻沈めたわ
こちらも武蔵が沈んだけど
279:名無し曰く、
15/06/15 07:51:47.20 NCCJE1mZ.net
アメちゃんが戦艦で空母艦隊に特攻かけてくるから
昼だとちょっとひやっとする
280:名無し曰く、
15/06/18 17:01:29.31 H4DeWCzO.net
>>279
開拓者精神が再燃したんだよ…
そう思おうよ
281:名無し曰く、
15/06/19 16:43:41.87 jESR7a4F.net
マリアナシナリオで相手空母7~8隻沈めたが残りの機動部隊の反撃を受けて大鳳と翔鶴が沈みやがった…
282:名無し曰く、
15/06/21 22:20:40.47 6ZEtbJBi.net
基本的には夜に陣形整えて朝イチ直掩上げて向こうが仕掛けてくるのを待つゲーだね
先に相手の雷爆機を殲滅すればあとはどうにかなる
COM艦隊は撤退モードに入ると仕掛けてこなくなるから空母無し部隊で追いかけ放題だし
283:名無し曰く、
15/06/22 15:12:36.75 9/IrmK7P.net
直掩用の戦闘機だけで敵艦に空撃仕掛けるのはほんとうにもうやめろ
284:名無し曰く、
15/06/24 23:04:22.35 zBBGiwFC.net
戦闘機相手だと沈む事は絶対ないんだけど対空攻撃力だけ地味に減るんだよな
285:名無し曰く、
15/06/25 07:35:30.69 blFQuw1Q.net
如月「」
わかば「」
286:名無し曰く、
15/06/25 10:49:03.83 RfXlm6MF.net
歩兵の豆鉄砲でも沈むやんw
287:名無し曰く、
15/06/25 13:18:02.66 YyMMdLtZ.net
>>285
如月ちゃんは疾風くんともども、急造戦闘爆撃機の爆弾で轟沈したんだよ
まあ、機銃掃射を魚雷めがけて喰らった場合は…ねえ
288:名無し曰く、
15/06/28 21:04:43.59 rpk0TF3G.net
>>284>>287
戦闘機の機銃掃射は無装甲の輸送船や魚雷艇にかなり有効だった
ガソリン満載した戦時輸送船など粉々になる事例が多々
因みに某「戦略」ゲームでは20ミリ航空機銃で戦艦が沈むトンデモもあった
289:名無し曰く、
15/07/01 00:04:07.18 3q8wlNy4.net
輸送船は水木しげるが破壊できる位だからな
そりゃそうだ
290:名無し曰く、
15/07/01 00:08:00.15 Rm9xoeP6.net
>>286
グラはあれだが大隊なんだから大体砲ぐらい持ってるはずだろ!
291:名無し曰く、
15/07/01 04:51:50.69 xAh3AIse.net
陸軍に沈められたドイツ重巡があってだなぁ
292:名無し曰く、
15/07/01 13:21:29.35 qkAiGBII.net
>>287
どちらも生存者皆無だけど、疾風は砲台の攻撃で沈んだよ
如月はF4Fの攻撃で沈んだことまではわかってるけど米軍側の関係者まで戦死してるから、どの攻撃で沈んだかは永遠の謎
293:名無し曰く、
15/07/02 21:52:59.51 uZOuLDFB.net
>>292
ウェーク島の捕虜の末路はとにかくえぐかった
捕虜も駐留部隊も不幸になったよ
294:名無し曰く、
15/07/03 03:12:09.47 hjhs8Yco.net
>>293
巻き込まれて絶滅した鳥さんも忘れないでください
295:名無し曰く、
15/07/03 20:53:24.18 nl7dtobr.net
>>294
ガルハタネズミとかレイサンクイナも似た様な立場だね
こういった戦争のもう1つの悲劇は忘れるべきではないだろう
提督の決断では何人の上海住民が消えて行ったのだろう
しかし、あれは今見ても「信長の野望」的な兵員確保手段だよね
296:名無し曰く、
15/07/03 23:40:51.00 AhvNrbYU.net
施しては徴兵
297:名無し曰く、
15/07/11 01:41:21.56 9jqqIsry.net
上海って抽出量少ない癖に施しするとがっつりもっていくよな
298:名無し曰く、
15/07/12 07:50:32.04 CQQhpP1z.net
史実では絶対に無理だけど、南方油田地帯の燃料をぶっこめば普通にどうにでもなる
299:名無し曰く、
15/07/13 22:35:35.93 toWqPFai.net
南方の資源地帯は補給待ち日数をちゃんと把握してまめに手動で移さないとな
遊ばせといてもしょうがないし、輸送船配置するより絶対効率がいい
300:名無し曰く、
15/07/15 21:44:35.33 F+UNIhNw.net
【話題】日本国内の人気ゲームに旭日旗登場、韓国でまた物議
「旭日旗は絶対に許されない」「日本の本社に抗議メールを送ろう」
301:名無し曰く、
15/07/16 07:26:32.45 ycHJtoLd.net
WoWS
302:名無し曰く、
15/07/19 02:37:34.36 RrvBtovQ.net
応急修理の日数も国民士気に応じて短くなるのか…
303:名無し曰く、
15/07/19 21:34:52.54 iMLKfDhy.net
poi
304:名無し曰く、
15/07/19 22:01:52.94 MA60jlE0.net
HoIでは? Horse of Iron
提督の決断の英訳はPacific Theater of War 、PoW
305:名無し曰く、
15/07/19 22:40:54.47 GJc0W6bo.net
>>304
pacific theater of operations
だよ。「太平洋戦線」という意味のようだ
>>302
罷業とかそういうものと考えると雰囲気は出るか?
日本とかソヴィエトみたいにカチカチに縛った国だと罷業なんて起こりようはないが
306:名無し曰く、
15/07/20 01:28:24.47 CrF/UJlx.net
人生でもっとも貴重な瞬間
307:名無し曰く、
15/08/04 08:04:56.52 HVm+qxh+.net
旭日旗を愚弄するのは、現在の日本を否定しているも同然だな
そもそもまともな海軍の歴史などない韓国が何故軍艦ゲーにしゃしゃりでてくるのか
308:名無し曰く、
15/08/04 12:15:40.71 ft6AIBOk.net
重要艦艇の重要な部分に木材を使用してるってホント?>南朝鮮海軍
309:名無し曰く、
15/08/04 22:58:27.12 zOAzI+UG.net
まさか21世紀になって、「重巡洋艦」「軽巡洋艦」という単語を見るとは思わなかったぞ(ノД`)
310:名無し曰く、
15/08/04 23:03:05.55 0MwYnXzw.net
>>309
どこで話題見れます?
311:名無し曰く、
15/08/05 00:44:39.58 +gI7guoh.net
「艦これ」の関連スレ。
312:名無し曰く、
15/08/05 08:35:28.76 vzHKNW+X.net
サービスが始まって2年も経つのに何言ってんだか
313:名無し曰く、
15/08/23 12:00:44.04 1L68SU2J.net
大型軽巡洋艦
314:名無し曰く、
15/08/23 19:06:46.18 WTk7Q4xY.net
トン数による排水量と、艦船の大きさは必ずしも一致しないので、
あり得なくは無い
315:名無し曰く、
15/08/23 23:58:44.34 E47U1pYb.net
15.5cm砲を搭載した最上と20cm砲を搭載した古鷹
316:名無し曰く、
15/08/24 22:40:01.05 UUxBJ7cl.net
>>314
まあ実際あったんすけどね
317:名無し曰く、
15/08/24 22:52:10.93 h5XjbpcS.net
ああ、そうなんですね。
自分の知識が間違っていなくて安心しました。
318:名無し曰く、
15/08/24 23:58:51.84 INTXKdNG.net
まあ、重巡・軽巡の分類はWW2よりだいぶ古い軍縮条約でざっくり決めた基準なので
国によって区分けが多少異なるし
軽巡よりでかい駆逐艦もあれば戦艦と変わらない重巡が存在したりする
319:名無し曰く、
15/08/25 06:43:17.13 uaU1pvbV.net
>>318
火力だけなら軽巡相当の駆逐艦も少なからず存在するw
ドイツが駆逐艦に15センチ砲を積みたがるのもWW1からの伝統で
考えようによってはおかしなことでも何でもないし、わけのわからない
偵察駆逐艦をアメリカが計画したこともある
320:名無し曰く、
15/09/01 17:17:15.73 h/THnRAx.net
大型軽巡洋艦といえば、ハッシュ・ハッシュ・クルーザーだろ?
攻めも守るも速さが一番という信念を持ったフィッシャー卿の駄っ作
321:名無し曰く、
15/09/08 00:20:51.63 qSlEiPDp.net
軽巡洋艦に戦艦の主砲のっけるなんていかれてやがる
322:名無し曰く、
15/09/11 12:35:01.46 LjfhpW13.net
駆逐艦に無反動砲を乗せたという怪事案がその後もあるからね
帝政ロシア時代の駆逐艦に30センチ砲をむき出しで積んだエンゲルス
ハープーンSSMの親玉みたいな感じでかっこよかった
323:名無し曰く、
15/10/01 09:11:55.63 wYW9eUfT.net
また、艦船ごとに運が設定されており運が高いほど被弾しにくいとされているが、効果を実感できるほどの差はなく殆ど意味をなしてない。そのため、II以降では廃止された。
また、戦闘にほとんど参加しないまま事故で爆沈したにも関わらず本作での運は81と高い陸奥など運の数値に疑問を感じる艦もある。
324:名無し曰く、
15/10/02 21:06:44.71 IE9lvBpq.net
某これの陸奥なんか運3~6だからな
325:名無し曰く、
15/10/03 00:14:17.23 6oBm72i9.net
猪木の台詞じゃないけど「工業力があれば何でもできる」だよ
326:名無し曰く、
15/10/04 19:38:07.39 n5y7seD7.net
>>324
艦これの方がはるかに役に立つ運…
327:名無し曰く、
15/10/07 00:07:28.85 gn4H3MCF.net
陸奥より不運なのはいくらでもあるからな
艦齢20年、戦歴1年半、海戦出撃・前線展開あり、生存者3割
これなら30台はもらっていい
328:名無し曰く、
15/10/07 22:24:42.87 +oN1smri.net
フッドがでてたら運どのくらいだろう
329:名無し曰く、
15/10/07 23:40:17.09 95Rx1SjN.net
ドーリットルは幸運艦かなー
330:名無し曰く、
15/10/08 14:47:31.92 efacQNB/.net
伊33ならマイナスになりそうだな
331:名無し曰く、
15/10/08 19:01:04.90 rvl0O2MB.net
初代提督で思うんだが
1941/12/8から開始して一ヶ月程度で降参する米に違和感を感じる
巡洋艦と駆逐艦のみの艦隊にボコボコにされて潜水艦が無いからそのままクリアという…
332:名無し曰く、
15/10/08 22:48:17.38 bUkz51jS.net
そんな君のためにシナリオ8とか9があるんです
333:名無し曰く、
15/10/13 08:27:23.30 GIECxnCh.net
真のシップファッカーゲームじゃないか
やっぱ艦これだな
334:名無し曰く、
15/10/13 09:01:02.04 2m1wk4bZ.net
船をメタクソにすること自体はいつの時代でもやっておるよw
写真週報とかいう戦時中の国策雑誌のマンガでも、擬人化された駆逐艦ヴァンパイアが
尻から火を噴きながら逃げているものがあったよ
風刺漫画のつもりだろうが、あんなものが出ても動揺はせん
335:名無し曰く、
15/10/16 21:45:58.42 v265v1Yx.net
艦これこそ神ゲー
提督の決断は実は米軍が主役の詐欺ゲー
19XXシリーズの方がまだマシ
336:名無し曰く、
15/10/16 21:56:43.61 U/NrNCQq.net
>>335
そんなことはないよw
初代は艦船ごとの数値がモブ艦状態だったり(旧式戦艦が26ノット出るトンデモ)
3なんか西海岸を空襲しただけでジリ貧になってしまう
4に至っては装甲がなきに等しい大型空母たち
まあ初代は石油を湯水のごとく使えるからやっぱり米軍優遇の部分は
あるけどね
337:名無し曰く、
15/10/16 22:12:07.40 qvULwHC4.net
コエテク信者がオワコンに縋っててワロタw
338:名無し曰く、
15/10/16 23:56:16.69 NID6T40X.net
3は日本が強すぎるぞ
開始から中国抑えて印度まで走る陸軍とか
開幕から潜水艦に一発で沈められるエンタープライズにうまくいけばレキシントン
ユーザー設定の防空巡洋艦配備すると空母無しでもハワイどころか西海岸落とせるしな…
339:名無し曰く、
15/10/17 00:24:44.51 JobzHfOk.net
普通にやったら弱すぎてつまらないから難易度上がってるのに
自信がないならLv1か初級でやれよ
340:名無し曰く、
15/10/17 11:35:18.70 Vv5x4PWi.net
香港・マレー等の日本軍上陸部隊が存在せず
逆にイギリス東洋艦隊が輸送船抱えてサイゴンを占領しにやってくる…
341:名無し曰く、
15/10/17 22:40:30.02 9O3xxmHr.net
>>効果を実感できるほどの差はなく殆ど意味をなしてない
艦運さえあれば他は何もいらんバランスなのによく言うよ
342:名無し曰く、
15/10/23 21:02:38.28 PXg0PJaJ.net
>>341
は?
343:名無し曰く、
15/10/30 01:19:18.41 u0vJTb+T.net
オワコンクソゲー
344:名無し曰く、
15/10/30 19:37:41.22 DeYXHfzH.net
漫画家やディズニーシーを、自民党の放射能が直撃!
突然死が目立ってきた関東・・・冷静な国民性、さすがです。
真木よう子、ヒール脱ぎの原因は高熱だった「倒れるよかマシ」
確か、この人、数ヶ月前に、スネに原因不明の痣が増えてたと公表 血小板減少症=白血病の疑い
URLリンク(twitter.com) iamada/status/659767520224645121
埼玉の強歩大会で女子生徒が急死し、ディズニーシーで清掃アルバイト男性が死んでいる。なんだか嫌?な感じ。(-_-)
トライアスロン連合、死亡事故相次ぎ対策を緊急要請 今夏の国内大会で6人が心不全などで死亡した。東京オリンピック競技になってなかったか?これ
NMB48小谷里歩さんが「心臓が痛くて起床できず」握手会中止自身のツイッターで「心臓が痛くて起きれなくなってしまい…」
URLリンク(twitter.com)
宮田紘次さん、34歳で死去 「犬神姫にくちづけ」「ヨメがコレなもんで。」の漫画家 高血圧性脳出血??? あれでしょう。この方も
除染袋回収の作業員5人 疲労で動けず、自衛隊など救助 疲労じゃないだろう、被曝障害だろうよ 死んだように眠る人々(写真多数)
URLリンク(s.ameblo.jp)
【川島なお美の食べて応援が恐怖すぎる】自宅でも進んで食べて応援
1年後・軽くぶつけただけで肋骨骨折 2年後・眼球から出血は半年に一度 3年後・胆管に腫瘍、血液検査は異状無し 4年後・逝去 夫は片目失明、愛犬もがん
URLリンク(twitter.com)
がん死亡率:青森県が全国最悪 11年連続 (六ヶ所村の核処理施設から放出される放射能のせいだろう 例え稼働しなくとも、大量の放射能が出ている
「原発映画を絶対やる。東電や国が隠していることをバラす」 と言っていた若松監督、交通事故で死亡
ほっしゃんが暴露!最近ガン保険のCMがなくなった理由は「原発事故後のガンの発症率が上がり売り止め」この発言以降、テレビで見なくなった
URLリンク(twitter.com) amada/status/647158622368075776
・・・ 今も、原子力緊急事態宣言中… 対策本部長は安倍首相。
345:名無し曰く、
15/10/30 23:02:28.70 ZJ9hNF8h.net
初代は単純にスペックだけでなく、運によって艦の個性が発揮されたり、艦隊に士気や疲労度というパラメーターがあった事で臨場感が高くなっていた。
346:名無し曰く、
15/10/30 23:29:56.27 eah7G4YI.net
>>345
スペックについては、連合軍艦船が史実を再現しきれていないのが
残念だけど、レパルスの巡洋戦艦っぷりとなぜかセント・ローだけが装甲が低かったり
変なところが凝っていた。日本の最上は最初っから航空巡洋艦状態なのかな?
347:名無し曰く、
15/10/30 23:44:02.69 ZJ9hNF8h.net
そういえば、連合軍の戦艦は装甲が36前後なのに、レパルスだけ半分の18だったな
最上は確かに最初から艦載機が11機だった、
修理で簡単に艦載機増やせるので鳳翔が開始翌月で50機運用できたり
夕張の偵察機が11機に成るとどうなるんだろうと考えるのが楽しかった
348:名無し曰く、
15/11/02 12:55:30.80 f4qkXy39.net
>>345
士気や疲労度はともかく運は意味あったのか?
運99でもあっさり沈む印象しかないんだが
349:名無し曰く、
15/11/04 18:38:04.45 whEAMGbG.net
回避や大中小破判定に使ってるかもしれんが、
攻撃側の訓練度や航空機数のほうが あからさまに影響あるからなw
350:名無し曰く、
15/11/04 20:04:33.43 HlX/sXby.net
訓練してないアメリカの空母なんぞゴミ屑同然よ
防空上げてやりゃ落ちる落ちる
351:名無し曰く、
15/11/04 21:39:07.58 rItHxAe8.net
>>349
これだと思う
艦攻で一撃で沈められたりするからな
352:名無し曰く、
15/11/05 21:28:37.72 IbT0Mc0y.net
魚雷を2,3本食らえば大抵の空母は沈むイメージが
戦闘アニメでも雷撃機の攻撃を受けた時に水柱が立つけど
法則性はあるのだろうか…
353:名無し曰く、
15/11/12 20:43:22.19 mcT0sAU+.net
運は外洋での故障発生率や機雷接触率に影響してる・・・気がする
354:名無し曰く、
15/11/16 02:22:59.35 0NidFDpK.net
>>353
運が高い方がしょっちゅう故障や触雷してる気しかしない
355:名無し曰く、
15/11/16 14:29:38.96 xkAc0icd.net
故障って、一回発生すると同じやつばっかり続かない?
356:名無し曰く、
15/11/16 15:20:29.37 j+e+t5/c.net
故障は必ず艦隊中最低速のやつに起こります
357:名無し曰く、
15/11/16 15:57:36.24 xkAc0icd.net
ああ、そうなんだ。
どうりで加賀の発生率がやたら高いと思った。
358:名無し曰く、
15/11/16 22:57:17.83 d+tEzpuh.net
移動速度に対しての負荷率みたいな計算式なのかね?
それだと遅い艦が故障する率高い理由になる気はする
359:名無し曰く、
15/11/17 07:47:36.51 ic0ZH77P.net
ディーゼル機関なんて昔は最先端の技術だし
故障続きなのも仕方ないことだよ。特に潜水艦は
衝突とかもあったっけ
2以降だと故障だの衝突だの洋上での触雷だの全部消えちゃった
360:名無し曰く、
15/11/30 23:48:39.94 0L006Jzw.net
このゲームで真の謎は他国。
スイスとスウェーデンはただ無心してくる存在価値無し蔵君。
かといって、スペイン、ポルトガル等は居ない。スイス、ブラジルよりまずポルトガルだろ。
ビルマは居ないがインドだけはしっかり連合国している。でもビルマは独立宣言する。そしてゲームに影響無し。
降伏するとドイツとイタリアはいずれ寝返るが、フランスの立ち位置は良く解らん。
だいたい日本が勝ちまくってアメリカボロボロにしても欧州戦線はきっちり独伊が負けてくれる。
イギリス、ソビエトを日本側にしてもいずれ独伊は連合国。
日英ソVS米独伊 どういう世界情勢?
戦闘機の種類とか生産の簡略化よりこっちが気になって気になってもうすぐ30年。
最近Bディスクが調子悪くなって来たがどうしよう。
361:名無し曰く、
15/12/06 11:02:23.22 0HFsaOZ9.net
その時はSFC版で我慢するんだ
362:名無し曰く、
15/12/07 01:26:36.43 xfFKj87t.net
英ソ 「国家予算の10倍ぐらい無償供与しろ。それとに今までの債務は放棄しろ」
米 「ふざけんな。それより欧州ロシアはもう属国になれ。公民権なんかないからな!」
363:名無し曰く、
15/12/08 07:46:55.41 l0T9l/eq.net
なんかシヴィライゼーションみたいな国際関係だなw
364:名無し曰く、
15/12/10 03:58:11.40 0jVaIbZe.net
>>360
未だにオリジナルのFD使えているのか?
嘘でなきゃスゲー
例のソフトでプロテクト解除して複製しとくと良い
365:名無し曰く、
15/12/17 19:28:10.93 YvX5koIr.net
母港陥落時の移動って法則ありますかね?
ハワイ→サンフランシスコ→ロスアンゼルス→ポートモレスビ→ラエ
等々、本土に移って、それからは距離的に近いところなのかな?
あるいは人口が多い所順?
それとハワイ陥落すると”2”のように
艦隊運営できなくなるって本当ですかね?
宜しければ博識な方、教えて下さい。
366:名無し曰く、
15/12/17 21:16:17.05 kM+C2xga.net
過去にSFCでやった母港移動の記録
【日本】
呉 → 横須賀 → 東京 → 佐世保 → ソウル → ダイレン → シャンハイ → 那覇
→ タイペイ → タイナン → ホンコン → イオウジマ → マニラ → ダバオ → ハノイ
→ サイゴン → バンコク → シンガポール → サンダカン → クアラルンプール
→ サイパン → テニアン → グアム → ウェーキ → トラック → ウラジオストク
→ エトロフ → アッツ → ヤップ → マーカス → マーシャル → ポートモレスビ
→ ラエ → ビアク → ラバウル → パラオ → ジャカルタ → バンゼルマシン→ マッカサル
→ ソロン → ガダルカナル → ミッドウェイ → ハワイ → サンフランシスコ → ロサンゼルス
【連合国】
ハワイ → サンフランシスコ → ロサンゼルス → ポートモレスビ → ラエ → ミッドウェイ
→ トラック → ウェーキ → ガダルカナル → ビアク → ラバウル → マーシャル → マーカス
→ ヤップ → ソロン → マッカサル → バンゼルマシン → ジャカルタ → パラオ → グアム
→ テニアン → サイパン → ダバオ → シンガポール → クアラルンプール → サンダカン
→ バンコク → サイゴン → マニラ → ハノイ → ホンコン → タイナン → タイペイ
→ イオウジマ → シャンハイ → 那覇 → アッツ → エトロフ → ウラジオストク → ダイレン
→ ソウル → 佐世保 → 横須賀 → 東京 → 呉
初代はハワイ(母港)が陥落しても、艦隊運用も完全修理も問題なし
人もCOMも同じ
367:名無し曰く、
15/12/17 22:30:18.87 mbEsAj+O.net
>>360
ブラジルが枢軸よりなのも突っ込めよ
>>366
建造中の艦は消えるけどなw
368:名無し曰く、
15/12/17 23:03:58.18 gGhMiA0A.net
戦前の段階でもブラジルでは日本人への風当たりが強かったからなあ
それよりも、オーストラリアの航空技術力の微妙な高さは何なんだ?
確かに英国機のライセンス生産はしたけどさ
スウェーデンの砲熕技術力も気になる
FlaK18もボフォースとの共同開発だし、40mm機関砲のおかげで
海鷲たちは辛酸をなめまくった。
ちなみにSFC版の攻略本では、Uボートが水晶体を運んで技術力アップという記述もあった
その辺の妄想が見事に補完されていたなあ
369:名無し曰く、
15/12/17 23:28:30.97 TaDJ+OXQ.net
スウェーデンはボフォースの再現じゃないかな
まぁ41年11月中に各国でアメリカの悪い噂を流しまくればイギリスとフランス、オーストラリアも全部出て行って
アメリカの情報力が1になるんだけども…
370:名無し曰く、
15/12/18 05:06:04.00 cMiTkqCK.net
>>366
365です。貴重な記録ありがとうございました。
371:名無し曰く、
15/12/18 09:09:04.30 e8VfciKr.net
提督の決断 シナリオ9 大和特攻
URLリンク(www.nico)<) video.jp/watch/sm25320216
URLリンク(www.nico) video.jp/watch/sm25320298