信長の野望 烈風伝withPK 其の【陸拾玖】at GAMEHIS
信長の野望 烈風伝withPK 其の【陸拾玖】 - 暇つぶし2ch50:名無し曰く、
14/09/02 06:43:35.14 rl2xM3+0.net
上杉でプレイする時は建設チームに柿崎、鬼小島、北条、本庄を加えて
建設を覚えさせるんだが、鬼小島を実戦に投入することはまずないな。

51:名無し曰く、
14/09/02 19:55:15.05 pINcDHCN.net
混乱大好き弥太郎君

52:名無し曰く、
14/09/02 21:41:16.91 XXpYDZSw.net
この間、攻城側の黒田官兵衛が籠城側の弥太郎君に混乱させられていた

53:名無し曰く、
14/09/02 21:43:31.99 iRUmpKDn.net
士気次第だっけか

54:名無し曰く、
14/09/03 09:10:49.61 dH/FIBy+.net
増田長盛が知謀21で驚いた
こいつ内政馬鹿っていう評価なのか

55:名無し曰く、
14/09/03 11:45:55.85 XzS00uVm.net
関ヶ原前夜の動き見ると長束・増田は典型的な官僚タイプだった
んだろうな。

三成はもう少し知謀高くてもいい。

56:名無し曰く、
14/09/03 12:00:01.12 hT2qWODr.net
石田三成は次回作の嵐世記だと智謀81と爆上がり(烈風だと17)
一体何があった

57:名無し曰く、
14/09/03 12:10:10.45 WxmIXZFM.net
漫画か小説でもあったんじゃないの

58:名無し曰く、
14/09/03 13:40:00.21 MErDFoug.net
windows8なんだけど、全画面表示ってどうやったらいいの?

59:名無し曰く、
14/09/03 20:28:19.29 v2ZoFkw7.net
8ってウインドウを全画面にできんの?

60:名無し曰く、
14/09/03 20:33:59.49 v2ZoFkw7.net
っていうか_inmm.dllで三国志7とかいろいろ設定してたらミスったらしく烈風伝の音楽が三国志7のものになってたw
またやり直しか(´・ω・`)

61:名無し曰く、
14/09/03 22:38:36.38 u9By7p7e.net
>>54
いろいろ暗躍したけど結局事後の立ち回りで失敗してるからなぁ
その点、同僚の前田玄以のしぶとさは凄い

62:名無し曰く、
14/09/03 23:19:14.85 hT2qWODr.net
高政治、低智謀といえば伊奈忠次とか川村重吉とかもそうだね
気がつくと暗殺の対象になってるから困る

63:名無し曰く、
14/09/04 10:33:30.06 1H7UUCVj.net
>>62
死ぬまで治水させときゃいいんだよ

64:名無し曰く、
14/09/04 12:38:36.07 r2NqilTY.net
忍者と同行でおk

65:名無し曰く、
14/09/04 12:53:24.10 UCHwBCg+.net
剣術書渡せばちょっとは暗殺防げるんだろうか。
でもイメージに合わない武将を剣豪にしたくないしなぁ。

あ、氏真さんは剣豪でもいいやw

66:名無し曰く、
14/09/04 22:29:12.17 VkmNHnDN.net
前線で使いたいなら>64だね。
たまに暗殺狙いの大物が釣れると恐悦至極

67:名無し曰く、
14/09/05 13:19:10.62 iC6/IHe1.net
本能寺のイベント起こしてみたんだけど信長クソすぎる

68:名無し曰く、
14/09/07 02:11:45.64 B5iV4G88.net
里見はなぜ岡本城を空き地のまま放置するのか

69:名無し曰く、
14/09/08 15:31:41.53 kT/CSc7R1
質問なのですが、烈風伝ではBGMがループしないので_inmm.dllを使ったら変な音になってしまいました
なので、BGMをファイルから探したら特別野戦などのBGMが見つかりません。
なのでどうすればいいか教えてもらえませんか?
ちなみにwin8.1です

70:名無し曰く、
14/09/08 22:24:59.78 9MBxyei2.net
PCPKでプレイしています。
3月(雪解け)を過ぎても大雪の被害が発生し続けるのですが、なぜでしょうか?
URLリンク(www1.axfc.net)
月替わりでのイベント表示はなく、添付画像のようにマップ上のみで確認できます。
調整ツールは使用していますが、大雪に関係するのはイベント欄の大雪を無くすくらいしか…(もちろんチェックしていません)
なんだかスッキリしないのですが、どなたか原因や解決策分かる方いらっしゃいますか?

71:名無し曰く、
14/09/09 01:15:19.44 jWS2vQ3u.net
一旦アンインストールしてやり直せばきっとなんとかなる(適当)

72:名無し曰く、
14/09/09 13:50:37.32 3AFagXZT.net
異常気象なんだろ

73:名無し曰く、
14/09/09 14:23:47.08 e7NIHQOO.net
>>70
調整ツール無しで起きるか試してみては?

74:名無し曰く、
14/09/09 17:36:01.02 NOXX0MEm.net
よく気が付きましたね。
でもそれだけなのです。

75:69
14/09/09 22:55:54.12 Ej1iLbMM.net
調整ツール無しのNobu8.EXEで試した所、大雪はしっかり3月で全国無くなりました。
しかし調整ツールを使用して、どこを弄ったらこの現象が起こってしまうのか皆目見当がつきません。
このためだけに調整ツールの使用をやめるのも嫌ですし…。
何か原因に心当たりとかある方いらっしゃいますか?


>>72
さすがに毎年1年通して大雪の被害が出ているのも、なんだかなぁという感じです。

76:名無し曰く、
14/09/10 12:44:09.08 xYjmrSka.net
>>75
自分は使ってないからわからんなー、総当りでひとつずつ設定変えるとか

77:名無し曰く、
14/09/10 17:40:11.91 WU1eRElh.net
烈風伝15年目にして攻城戦前に智将総動員しての城防御力を削ぐ「工作」を覚えた
ええねこれ

78:名無し曰く、
14/09/10 17:44:22.95 Tje/LlBw.net
移動後に門壊出来るコンシューマ版では必要ないな
城防御度MAXの安土や大坂も30日あれば余裕

79:名無し曰く、
14/09/10 17:56:36.73 WU1eRElh.net
観音寺城が豆腐みてえだ

80:名無し曰く、
14/09/10 21:24:46.56 I2pBAxud.net
観音寺や大坂みたいな巨城は防御度が低いと櫓が少なくて時間切れになってしまうから
むしろ防御度高くて櫓を取りまくって士気0にする方が楽なんだよな

81:名無し曰く、
14/09/11 18:40:48.91 C4YE3kdW.net
変心ってのは対象を自分の大名に近い体質に変えるの?
それとも完全ランダムでどう変わるのかは分からんの?

82:名無し曰く、
14/09/11 19:08:36.29 oGFrTVwT.net
変心は対象の武将の威信主義を、説得に行かせた武将の威信主義に一段階近づけるもの

例えば、威信無視の「織田信長」が威信絶対の「松永久秀」の説得に成功すると
久秀の威信主義は重視になる。

ただ、説得の成功率は、相手武将と説得武将の主義の差が小さい方が成功しやすいようで
「松永久秀」の威信主義を無視にしたいなら、いきなり威信無視武将で行くより
威信重視→軽視→無視と段階踏んだ方がいい…らしい

83:名無し曰く、
14/09/11 21:12:35.05 c/jCBfvH.net
ギリワンで維新無視だと常時低忠誠おじさんになるのか

84:名無し曰く、
14/09/11 21:31:59.70 s4pgWnjR.net
「戦続きで人々の心は荒みきっている、こんな世の中だから・・・」
なんというきれいな久秀。

85:名無し曰く、
14/09/11 23:29:22.16 C4YE3kdW.net
>>82
勉強になった 主義だけなのか
相性までは動かんのだね

86:名無し曰く、
14/09/12 20:10:09.36 Qt6M24eJ.net
┣¨┣¨┣¨┣¨(゚д゚; )┣¨┣¨┣¨┣¨
足軽見習い

87:名無し曰く、
14/09/15 21:30:11.96 yVTCHAAQ.net
PSP版のツールってないですか?

88:名無し曰く、
14/09/15 23:49:22.56 Bq65uvWF.net
讃岐にひとつだけ水田つくれるところある
そういうのに興奮するんだ

89:名無し曰く、
14/09/17 18:48:27.34 5ZzQJCLT.net
政治3登用持ちの風魔小太郎が、浪人の真壁を雇った

近隣は当家よりも20人30人多い状態
バランス補正かな

90:名無し曰く、
14/09/22 21:19:43.13 Y6fFIG9R.net
よし!今から弱小大名でクリアする!
1560年の毛利で織田さんに挑戦や!

91:名無し曰く、
14/09/22 21:38:10.85 RBIQuqPa.net
弱小・・・?

92:名無し曰く、
14/09/22 22:52:37.72 P3mEDITg.net
1560はわりと拮抗してるし将軍も健在だから楽しいよね。
しかし毛利はどっちかつうと大大名クラスでは?w
肝付、河野、大崎あたりなら弱小と言えるかも

93:名無し曰く、
14/09/23 00:22:38.91 UNDvrGNW.net
弱小っていってもエースが一人もいないとこはやる気起きない。
丹波鬼とか頼綱さんくらいの能力値が好き。

94:名無し曰く、
14/09/23 02:18:17.59 Xrofepet.net
1570年の毛利や北条で、すぐに発生する
家中分裂を使えば、弱小プレイになるかな

95:名無し曰く、
14/09/23 06:23:41.46 uRprdZgZ.net
昨夜からやり込んでいる新参者ですが 物資を輸送する方法がわかりません…
どなたか教えてくれませんか? 馬鹿みたいな質問ですいません。

96:名無し曰く、
14/09/23 07:58:09.89 kSDz6mOu.net
軍団を編成して輸送したい物資を持たせる
(輸送にあたる軍団自体の消費量も考慮すること)
編成した軍団を輸送先の城まで移動させると
軍団が自動的に解散して輸送先の城の物資が増える

解散した軍団の武将を自動的に輸送元に帰還させたい場合は輸送
(帰還に必要な期間の間使えなくなる)
解散した軍団の武将を自動的に輸送元に帰還させたくない場合は移動

97:名無し曰く、
14/09/23 13:02:24.91 uRprdZgZ.net
>>96
とても詳しい説明ありがとうございます。

98:名無し曰く、
14/09/23 19:26:57.59 ZLC1YLfB.net
五万の兵を移動させようとして逃げられた思い出

99:名無し曰く、
14/09/23 20:26:54.01 GDzgqB5D.net
>>98
兵糧切れってこと?

100:名無し曰く、
14/09/24 21:51:36.30 6zgleMUy.net
兵4万在住の城に5万入場させて4万消えたとか
そういう話では?

101:名無し曰く、
14/09/24 22:10:23.60 Bsi+PN5V.net
何万も兵士溜め込んでるCOMの国が飢饉になると
ちょっと嬉しい。

102:名無し曰く、
14/09/24 22:17:11.15 sDR/dG86.net
逃げられたっつってんだから兵糧切れによる逃亡だろ
どう読んだら兵数オーバーによる消滅になるんだよ

103:99
14/09/24 23:08:19.05 6zgleMUy.net
俺もそうだと思ったが
98にレスついてないから
そっちかと思って話振っただけだよ。
そんなことでカッカしなさんなw

104:名無し曰く、
14/09/24 23:50:04.63 NEEE2/mz.net
はるか昔に一度だけやったことがあるが、たしか兵糧切れになると
軍団が消滅して兵は一部だけ出発した城に戻るんだよね

一度やって懲りたので軍団に持たせる兵糧には気をつけてる

105:名無し曰く、
14/09/26 00:10:43.14 mqjMCFJY.net
直家「>>102殿、それがしの茶でも飲んで落ち着かれよ」

106:名無し曰く、
14/09/27 19:01:42.55 b5NvGFf6.net
地形はLv2以上で埋めておかないと、捕虜が仕官しない
城の米が少ないと、捕虜が仕官しない
城の兵が少ないと、捕虜が仕官しない

ショートモードでそういう項目があるのは、そのためだったのか

107:名無し曰く、
14/09/28 03:35:55.91 6NJ3UACK.net
城兵が減るのは大した問題じゃないが
金銭の尽きた支城にうっかり攻め込んで
翌月、こちらの主力級武将がごっそり野に下ってしまうのは勘弁して欲しいな。
特に長島城で何回かやらかしたことがある。

108:名無し曰く、
14/09/28 10:56:56.27 ZFZInkMw.net
長島城なんて有名な出奔スポットなのに・・・

109:名無し曰く、
14/09/28 11:27:01.42 kOF3DGSt.net
なんか嫌だな~、怖いな~と思いながら
攻め込んだんですよ。
そしたら…やっぱり出たんですよ。

110:名無し曰く、
14/09/28 12:30:53.86 rzroJ88V.net
天下統一寸前、最後の敵城の隣の自軍の城に、能力の高い武将を大量に集めたら、俸給不足になった。
もう何十人も一気に出奔。クリックじゃ追いつかないから、エンターキー押しっぱなし。
今月のお給料が振り込まれてませんよって言ってくれりゃあ素直に払うのに…。
何十年も苦楽を共にした連中が、一ヶ月分の給与の支払が遅れただけで大量に出奔していくのはとても悲しい…。

111:名無し曰く、
14/09/28 12:43:23.55 0stF/Gqg.net
ドライな家臣達だよな

112:名無し曰く、
14/09/28 12:44:02.15 CyKuQYh3.net
余は敵を欲しているのだ

113:名無し曰く、
14/09/28 17:53:50.11 6NJ3UACK.net
>>108

烈風伝に一番ハマってた頃は、ネットやってなかったんだよ。
地味に小倉山城もヤバいんだよなぁ。

114:名無し曰く、
14/09/28 22:06:11.79 Gcrzcwli.net
>>110
くそ坊主だのえせ茶人だの言われるしな

115:名無し曰く、
14/09/29 00:10:12.41 arRsW3Nc.net
凡将揃いの敵の鶴翼に対して、こちらのドリームチームが鋒矢で突っ込んだら
いきなりこちらの総大将が混乱し、部隊壊滅。
しかも、こんな時に限って捕縛されまくりの登用に応じまくり。
あれもかなりムカつくな。

116:名無し曰く、
14/09/29 00:35:09.72 NXdEyj+A.net
巴マミ「初手から必殺技を使うのは死亡フラグ」

117:名無し曰く、
14/09/29 00:47:17.92 HoKOcg+z.net
出奔と言えば支城完成直後も危ない

普段港や金山のある所にばかり作っていて気付かなかったが、
完成時城に有る金の量は、城の支配範囲の金収入に関係するようで、
周りが山岳ばかりの所に作ったら完成時城にほとんど金が無く
隣の城からの輸送も間に合わず、築城の為に集めた高政治武将が出奔祭りになった。

金は兵、兵糧、武器より遠くまで輸送出来ればいいのに

118:名無し曰く、
14/09/29 02:47:31.09 arRsW3Nc.net
物資が不足することが少ないゲームだけに

119:名無し曰く、
14/09/29 03:14:52.15 arRsW3Nc.net
基本的に超ヌルゲーなんだが、給料未払いによる出奔はシビアだよな。
あと、増田長盛が天寿を全う出来たためしがないとか。

120:名無し曰く、
14/09/29 06:32:16.92 3t/7LgkW.net
ああ、プレイヤー配下でもCOM配下でも暗殺されちゃうあの人ね
天翔記や将星録よりよっぽど成功率低くなったのに

121:名無し曰く、
14/09/29 20:16:06.00 NXdEyj+A.net
元服したその月に殺られたことあったぞ

122:名無し曰く、
14/09/29 22:07:59.60 D4LxDW4n.net
COMは斬首しないくせに暗殺はしてくるよな。
そもそも暗殺可能な武将に、なんの脅威があるんだか…。

123:名無し曰く、
14/09/30 00:06:16.22 inNrDTYS.net
史実でもゲームでも不遇だな増田さん

124:名無し曰く、
14/09/30 00:19:39.43 EoWOgyEE.net
兼定あたりならまだしも、増田は一応使えるレベルだからな。

125:名無し曰く、
14/09/30 13:36:20.97 Fgwq6YGXK
>>70の内容って烈風伝調整ツールバグ報告・要望スレに書き込んだら、対応してくれるんじゃないですか

126:名無し曰く、
14/09/30 21:42:03.12 gumr+Nv8.net
>>75の大雪が3月過ぎても残る現象、どうやら国境が何らかの悪さをしているようです。
城の引っ越しで国境線をちょこちょこ変えたりしていたんですが、どうやらそれが原因っぽいです。
地形コピペツールで国境を弄ったデータと弄っていないデータの差分を作成する際、
国境のチェックを付けた場合のみ、大雪が消えない現象が確認出来ました。
また、上記の条件で国境にチェックを入れて差分を作成すると、
その差分を適用した際に問答無用で雪の降る�


127:n域に大雪が降り注ぎます。 なお、調整ツールで大雪のイベントを無くすにチェックを入れても、大雪は解除されませんでした。 条件は分かったものの、せっかく作った差分を無駄にしたくは無いですし、結局対策が無いという…。 ツールとかで、大雪を消したりできるツールってありますか?



128:名無し曰く、
14/09/30 23:22:30.88 zCMmowBD.net
検証乙
しかし、あきらめるか、あなたがツールを作るしかなさそうだね

129:名無し曰く、
14/10/01 02:47:06.01 /Q/pFkMv.net
国境を戻せ

130:名無し曰く、
14/10/01 17:27:55.08 XsYxJCQU.net
田んぼを返せ的な

131:名無し曰く、
14/10/01 20:35:13.14 peUGRDtdl
国境を弄ったら、雪が降る地域には大雪が降るって事でおk?

132:名無し曰く、
14/10/03 22:35:20.69 P5KSTxSP.net
楽市建設のイベントって、1大名でのプレイ中1回しか起きないですか?
最初の1回は条件満たせばそんなにしないで起こるけど、2回目が全然起きない。

133:名無し曰く、
14/10/03 23:45:39.51 3e6pNKWN.net
2回目は起きるとはいえ、大幅に確率が下がる
(どれだけ下がるかはあの使えない攻略本上下巻には書いてない)

そもそも楽市は100月あたり1回とか、それくらの確率
つまり約8年に1度あれば、めっけもん

134:名無し曰く、
14/10/04 00:25:39.07 V/W91fCv.net
兵糧に対して兵隊増えすぎるからあまり要らないと思っている

135:名無し曰く、
14/10/04 00:45:01.33 RLCxtG0q.net
いくら兵隊が増えても
肝心の武将がいないと張子の虎だもんな

136:名無し曰く、
14/10/04 00:49:26.17 Ducc16Aa.net
労働市場を規制緩和して、
武将数の上限をなくす楽市を実施して欲しい

137:名無し曰く、
14/10/04 03:29:41.01 3L4Y5X+V.net
同盟国からの援軍は来るのに
自家の支城からは援軍出せないって、ふざけてるよな。
最近気付いたけど。

138:名無し曰く、
14/10/06 23:01:12.85 cDtbHWuO.net
守城戦が始まるまでなら派遣も輸送も移動もできるから、それが援軍のつもりでいる

139:名無し曰く、
14/10/07 00:34:45.93 b8sNSH2i.net
楽市作ると兵士余り過ぎて兵糧枯渇するよな
しかも条件満たす頃には大抵兵士余り状態だし

140:名無し曰く、
14/10/07 02:53:11.65 M9F3grJV.net
だから作ったら即、他の開発地形に直す
勲功36(だったかな?)は魅力的なので

141:名無し曰く、
14/10/07 16:10:00.91 EU2hvGR7.net
「ブラック本城」を覚えてから、楽市は逆にご褒美

兵糧欠乏による兵の逃散は、前月の2割
駐屯兵4000ならば、800逃げて、3200となる
ここで、村Lv3だけが20個ある本城は、兵収入は1200
兵糧ゼロでも、逆に兵は増えて4400となる
(5500くらいで、逃散と新規募集が釣り合って、平衡状態となる)



142:逃げる以上に新規募集すればいいじゃない、 というのがブラック本城の理屈 村収入が多いほど、平衡点は多人数となる楽市ウエルカム 安全地帯でやるのが原則だが、 それなりに兵が詰まっていると、兵糧ゼロでも敵は攻めてこない 他の城は田畑だけにして、蓄兵する。村を他に作らない分、 少ない城数で余計に蓄兵できる 威圧効果絶大で、登用がはかどって、ごはんがうまい



143:名無し曰く、
14/10/08 05:09:47.03 lEqu8T15.net
なんでそういう方向に情熱そそぐんだよwなんだよブラック本城ってwww

144:名無し曰く、
14/10/08 06:59:44.59 /QONK/J2.net
>>136
ツールで解決

145:名無し曰く、
14/10/08 07:20:47.17 ax7dUjO2.net
ツールなんて甘え

146:名無し曰く、
14/10/08 07:37:31.98 OzZDAQXG.net
ツールだと、援軍送れるの?

147:名無し曰く、
14/10/08 13:29:28.17 WDbHPYKc.net
>>140
凄い発想だ

148:名無し曰く、
14/10/08 14:46:52.62 G9TUv0mj.net
クソワロタ

149:名無し曰く、
14/10/08 14:59:21.41 I/7K5xB1.net
太閤だと兵糧0でも毘沙門天による士気揚げでゾンビの如く戦い続けるからな。
雑兵の処遇は限りなくブラック。
ただし武将はエリートだから遅配があるとすぐに辞める。

150:名無し曰く、
14/10/08 16:16:39.21 eU74GmCM.net
そして敵方に登用されたところを捕まえて斬首するわけですね
わかります

151:名無し曰く、
14/10/10 15:29:23.99 0EX5ACkw.net
烈風やってる各々方の中で創造好きって人いる?
本スレですら葬式みたいな評価だけど、烈風以来久々にハマった

合戦が死ぬほどシンプルなので、外交と内政ぐらいしかやることない底の浅さだけど、
天下創世、革新、天道といまいちピンとこなかった俺にはちょうどよかったわ

152:名無し曰く、
14/10/10 17:31:19.90 1lm2kf1jx
シンプルって烈風伝や武将風雲録よりも?

153:名無し曰く、
14/10/11 00:41:35.17 1LjqGXCu.net
創造スレに書け

154:名無し曰く、
14/10/12 19:01:15.16 0lsBw/Ckm
シーーーン

155:名無し曰く、
14/10/13 23:32:23.86 UB8z2rsp.net
信長の野望シリーズの烈風伝以降で
烈風伝のようにデフォルトでウィンドウモードのやつってあるの?
もしくは最初はフルだけど設定でウィンドウに切り替えられるやつ

156:名無し曰く、
14/10/15 15:49:42.22 UENirrHV.net
>>153
天下創世

157:名無し曰く、
14/10/19 03:34:54.59 G1ulYdLa.net
初心者なんで合戦全てCOM任せてますが敵武将捕らえる事殆どありません…
これって仕様なんですか?自分の思い込みなんですか?
浦上でプレイして播磨、近畿一部、能登押さえたのに武将が12人しかいません…

158:名無し曰く、
14/10/19 09:44:34.38 +llc0EsL.net
>>155
捕縛は運要素大きいからそういうこともあるかもね。
状播磨近畿一部とあるけど本城だけ四、五国落とした状態なら
威信もそこまで上がってないかもしれんし。

159:名無し曰く、
14/10/19 09:56:17.70 2aehzUm2.net
調整ツールのテキストファイルによると、
合戦を委任して観戦しないと、プレーヤー側の捕縛する確率は1割とあるので、
委任するにしても観戦しないと大きく不利ですね。
観戦した上で、なるべく多くの部隊(武将数)を投入すると捕縛しやすいようです。

160:名無し曰く、
14/10/19 11:43:50.05 DItaICUC.net
>これって仕様なんですか?
左様。仕様でござる。

 威信が低いと部下にならない
抱えてる兵数が少ないと(威圧不足だと)部下にならない
カネなりコメなり、在庫が少なすぎると部下にならない
Lv2以上に開発完了していないと、部下にならない
(このへん、イナゴ戦法対策だと思われる)
 遠交近攻。近隣は相性が悪いので、部下にならない
武将数/城数が多いと部下にならない
部下にできても、あっさり調略されて出奔する
逆に、巨大勢力と隣接で圧倒的不利だと、あっさり部下になってくれる
(このへん、近隣とのバランス調整が働くため(コーエーズル))

161:名無し曰く、
14/10/19 13:46:21.27 G1ulYdLa.net
>>157
やはりそうでしたか アドバイスありがとうございます。
>>156
>>158
威信あげ 頑張ります。 アドバイスありがとうございます。
しかしながらゲーム中盤ともなると武将いないと詰んでしまいますね…
烈風って威信低い大名プレイだとゲーム開始から動きまくらないと駄目なんですね、、
廻りの大名と同じ様に開発してたら出遅れるんですね と自分なりに解釈しました。

162:名無し曰く、
14/10/19 15:31:18.06 2aehzUm2.net
そうですね、捕縛しても登用に応じるかですから
威信が大事ですね
目安として威信200以上から登用に応じやすくなり、
300以上あれば安心です。

163:名無し曰く、
14/10/19 17:15:13.00 H3HEgQM6.net
合戦委任するとか初心者のやることじゃない、
上級者が縛りとしてやるもんだよなぁ

164:名無し曰く、
14/10/20 05:22:08.09 LktRCoxg.net
>>140
発売当初からやってるけどここまで酷い大将初めて見たぞ…

165:名無し曰く、
14/10/22 10:28:22.37 CmAxTOcB.net
増えすぎた兵は敵さんに押し付けて口減らし

166:名無し曰く、
14/10/23 00:30:42.29 l9ESMrm1.net
Win8.1にインストールしようとしたんだけど、インストール中に
「ファイルのコピーに失敗しました」
と表示されてインストール出来ない…。
初期の烈風伝本体+PUKを持ってるので、本体をインストールしないことには何も出来ない。
8.1で動いてる人、普通にインストール出来ましたか?

167:名無し曰く、
14/10/23 04:48:06.43 jEcQaGTX.net
できたよ

168:名無し曰く、
14/10/23 11:36:36.14 TgIe3nwv.net
>>164
UAC機能切ってもなるならわかんないです

169:名無し曰く、
14/10/23 23:25:49.60 l9ESMrm1.net
>>164の件解決した、CD-ROM入れた時にAUTORUNで出るインストールからじゃなく、
ドライブのエクスプローラからインストーラーを管理者権限で実行で無事インストール完了。
前からinmm.iniは使ってたから、これで前と同じ環境でプレイできる!

そして、プレイに支障が出るって訳じゃないけどまた一つ違う問題が…。
合戦場面での背景のマップが最大ウィンドウ表示(最大化)だと真っ黒になってしまう。
URLリンク(fast-uploader.com)
↑こんな感じ
最大じゃなくて、少し小さくするとしっかり背景も表示されるんだけど…。
解像度がWQHDのモニタでやってるんだけど、それのせいかな?
なんとかして最大化状態でも表示させる方法ありませんか?

170:名無し曰く、
14/10/24 02:18:15.29 XiowpgAe.net
鈴木重秀捕縛したら、島津義弘の鉄砲適性が上がり、なおかつ騎馬鉄砲も獲得した。
長年プレイしてきたけど、二つ同時は初めて見た気がする。

171:名無し曰く、
14/10/24 19:16:52.99 uL1KKzunC
>>167
winxpでプレイするしかないんじゃね?

172:名無し曰く、
14/10/24 20:12:48.60 uzNwlfIr.net
>>167
まあそれくらい実害ないならいいじゃん
どうせたいした背景でもないんだし
だけど来島おめえは駄目だなんで長宗我部なんかの配下になってんだおい

173:名無し曰く、
14/10/24 22:26:34.47 I0lauIX9.net
歴代ではぬるいと言われる烈風伝だが、のんびり内政するほど余裕がないな
もっとぬるくして使えない&めんどくさい委任を軍団制にしたリメイクほしい

174:名無し曰く、
14/10/25 00:50:39.62 yINYDV73.net
委任を使えるようにするのはいいけど、これ以上ぬるくなるのは嫌だなぁ。
資源配分をシビアにしてCOMを賢くすれば生まれ変わるんだが。

175:名無し曰く、
14/10/25 05:28:50.66 VSem9sS9.net
資源管理をシビアにすると、逆にCOM側が自爆するジレンマ。

176:名無し曰く、
14/10/27 19:36:23.83 mYVcJ4QE.net
独眼竜政宗見てるんだけど政宗が岩出山城に行くのって
米沢→黒川移動した後秀吉に会津取り上げられて米沢戻って
さらに旧大崎葛西領に国替えになってからなんだな
なんで稙々の時代から岩出山城なんだろ 

177:名無し曰く、
14/10/27 20:17:26.85 SwHeuoka.net
ゲーム的な制約じゃね?米沢本城だとすると蘆名最上と近すぎるとか。

勝新秀吉は戦闘90台あってもおかしくなさそうだよなw

178:名無し曰く、
14/10/27 20:54:02.06 u8Q6rdwP.net
本来は大崎氏が岩出山にいるべきだよな
でもそうすると、不来方に誰を置くべきかという問題が… 奥州斯波氏か?

179:名無し曰く、
14/10/27 21:33:22.00 zNNToa1/.net
北越後の新発田重家だって、シナリオによっては独立勢力で村上城にいるよ

180:名無し曰く、
14/10/28 03:02:43.25 jKEtV9Q3.net
葛西さんって誰が当主だったのかとかすら分からない状態なんだってね
なんでそんなことになってるのやら

181:名無し曰く、
14/10/30 15:14:58.17 SCc6FCF4.net
初心者です質問させて下さい 
同盟の手切れなんですけど 旨い事切る方法ってあるのですか?
それと兵科なんですが、マニュアル見ると鉄砲が一番攻撃力ないんですが 二度撃ちと
しても足軽以下です。 特殊能力持ち以外鉄砲の意味ってあまりないのでしょうか? 
自分の好きなようにすればよいと云えばそれまでですが、、

182:名無し曰く、
14/10/30 15:53:43.95 3Q/In0vP.net
同盟手切れするときは勧告しまくって友好度0にしてからだと威信下がらない
それでも一部武将の忠誠(義理)は下がる

マニュアル手元にないけど鉄砲の攻撃力低いってのはもしや殴った時の値じゃないのか?
遠隔攻撃で 適正B以上の三段持ちであれば十分強い 特に籠城戦で真価を発揮するぞ

183:名無し曰く、
14/10/31 11:21:01.50 1/zSELt/.net
nocd化ってできますか?
AlphaROMとSafediscでも対応してないと表示されてできないのですが、
方法をご存知の方お教え下さい。

184:名無し曰く、
14/10/31 12:07:56.90 T1ZDOf6t.net
何それ

185:名無し曰く、
14/10/31 12:20:11.01 bAZg79jK.net
>>182
イメージファイルをそのまま読み込めるよ

186:名無し曰く、
14/10/31 12:20:50.64 bAZg79jK.net
ごめん>>181だった

187:名無し曰く、
14/10/31 12:23:28.93 Xct9oXrf.net
音楽ファイルのリピート時にいちいち間が空くからDaemon tools lite 使った人がいる

188:名無し曰く、
14/10/31 14:35:38.15 T1ZDOf6t.net
isoイメージにして仮想ディスクにマウントすりゃいいだけだね
つーかうちの環境じゃそうしないとフリーズするからやってる
nocdってそういうことかなぁとは思ったんだけど違うのかなと思って

189:名無し曰く、
14/10/31 14:59:01.87 1OWCjHkO.net
>>180
ご丁寧なアドバイスありごとう御座います。 

190:名無し曰く、
14/10/31 16:20:53.07 5c7I10Lk.net
信雄や有楽斎は三段持ちでもウンコ。

191:名無し曰く、
14/10/31 17:41:54.16 cofnVyNm.net
三段持ちといえば向井正綱が意外と強かった記憶がある。
知らない武将だったから驚かされた。

192:名無し曰く、
14/10/31 19:54:42.68 1fKgyJsL.net
ノブの三段撃ちには弥助も思わずニガ笑いレベル

193:名無し曰く、
14/10/31 20:46:29.28 GkNd/tOP.net
>>189
隆慶一郎「見知らぬ海へ」を読んでみな

194:名無し曰く、
14/10/31 23:13:33.86 pHkagkDR.net
長宗我部さんが海の事を知らない凡将扱いだった記憶しかない・・・

195:名無し曰く、
14/11/01 03:46:42.42 ScRIEdoR.net
長宗我部水軍ってなんか活躍しましたっけ?

196:名無し曰く、
14/11/01 04:32:49.11 nzU2vWfn.net
信長と重秀はまだ分かるが、義弘と明智が超三段なのはなんで?
そのくせ、適性Bだし。

197:名無し曰く、
14/11/01 05:08:19.86 9WQ5g8bM.net
光秀は鉄砲の腕前を披露して越前朝倉に仕官したみたいなのがあるでしょ
そういうことよ
殺し間もそこからだと思う

198:名無し曰く、
14/11/01 11:54:14.99 xiZeWVBT.net
薩摩が将を狙ってる ぼくらの将を狙ってる
捨て奸だ 緊急出動 油断をするな
直政ロックオン サツマーハンティン
闘え 薩人 カライモファイター
熊だ 耳川 関ヶ原
剣技は燃え立つ 石曼子の使者
薩人 薩人 十と七号
URLリンク(www.youtube.com)

199:名無し曰く、
14/11/01 22:26:56.88 eQhJS1E2.net
三木「替え歌、いいなぁ」
小笠原「どうせわしらは」
河野「瞬殺やられ役」

200:名無し曰く、
14/11/01 23:20:09.41 ehWESAjM.net
>>197
肝付「雑魚は辛いのうwwwww」

201:名無し曰く、
14/11/02 07:49:17.75 or20oDPw.net
ウチの近所に石曼子というラーメン屋があり、メニューの一つに韓国風のなんとかラーメンがある。

202:名無し曰く、
14/11/03 19:20:04.16 dl1x3hxL.net
エクセルエディタでセーブデータを読み込むと出てくるマスクデータで
農業・商業・建設・戦闘とあるけど、ある時から信長の戦闘経験が212から伸びなくなった。
内政経験に関しては秀吉とかが255でストップしてるからそれがカンストなんだろうけど、
戦闘経験は1=武将10人撃破or捕獲とか条件があるのかな。

203:名無し曰く、
14/11/03 20:39:50.67 VDfo//tF.net
中規模以上の野戦で、総大将、副将、軍師は、
戦闘終了時に戦場に残っていれば経験値を貰えるみたい

204:名無し曰く、
14/11/04 11:53:22.00 rkvSrefr.net
>>201
ありがとう、それで試してみるね。

205:名無し曰く、
14/11/04 14:09:51.20 HeniTV+K.net
戦闘経験ってなに?

206:名無し曰く、
14/11/04 20:17:30.04 SaOlz114.net
軍師官兵衛

207:名無し曰く、
14/11/04 20:42:51.59 i0ghYyfk.net
軍師権兵衛

208:名無し曰く、
14/11/04 21:20:12.89 1SMsoHzT.net
一字違うだけで智謀が60くらい
差がありそうに思えてしまう不思議。

209:名無し曰く、
14/11/04 23:37:55.37 lMfOfMQa.net
使者の官位ってどれぐらい外交に影響してるんだろ?

210:名無し曰く、
14/11/05 08:06:10.70 dn+itPfb.net
>>205
いかにも勝てなさそうw

211:名無し曰く、
14/11/05 09:03:34.70 LuvNhEm9.net
漁師官兵衛

212:名無し曰く、
14/11/05 11:18:57.73 VX5gs0D8.net
>>205
萱野?山本?

213:名無し曰く、
14/11/05 11:53:14.31 aD/PfVjl.net
仙石権兵衛だろ�


214:�



215:名無し曰く、
14/11/05 12:11:24.83 aUG1Frw0.net
いない方がましじゃん

216:名無し曰く、
14/11/05 14:14:24.89 ahPKxeps.net
姫若子さんもブチギレよ

217:名無し曰く、
14/11/07 19:17:34.70 gl8F67e8.net
ブチギレといえば昨日古河城を武田軍で攻めてたら
信玄が知謀44ぐらいの三好政長の混乱と挑発に引っかかった
元就とか相手なら納得できるが…
もちろん門破ったら真っ先に信玄の突撃でプチっと潰した

218:名無し曰く、
14/11/07 20:44:59.00 tQhaYZyG.net
軍師権兵衛「智謀44といえばかなりの切れ者」

219:名無し曰く、
14/11/08 03:18:42.51 Rp2NOhnw.net
www

220:名無し曰く、
14/11/08 04:37:59.59 2hGaqFIW.net
>>65
前に烈風伝やってたら確か剣豪が出奔するイベントがあって
宮本武蔵が木曽義利を鍛え上げて出奔していった
木曽義利の戦闘値が6ぐらいから一気に47まで上がった

221:名無し曰く、
14/11/08 05:28:39.06 Xd5UF7l0.net
足利義晴、三好政長、大友義鑑、大内義隆、本願寺証如と剣豪は斬首。

222:名無し曰く、
14/11/09 22:08:37.70 61Z+aVfo.net
中村剣豪

223:名無し曰く、
14/11/11 21:24:04.13 SkwIJ+M8.net
領土の広がりに武将数が追いつかなくて止めてしまう
内政合戦(攻め)でもモブ武将使えたらいいのに

224:名無し曰く、
14/11/12 13:40:28.37 V5T3SX+w.net
>>217
>木曽義利
あんな凶悪なツラしてるくせに、おじゃる系や茶人以下な戦闘力なのが泣ける。

225:名無し曰く、
14/11/13 23:20:41.84 E5vcVuoB.net
戦1ケタの文官でも、身分が高いと籠城戦で弓矢で大活躍だ
知謀が高い文官なら、混乱専用でつかってもいい
防衛戦の籠城に、エース級を使うとかモッタイナイ

さあ君も岡本禅哲を足軽Sに育てるのだ

226:名無し曰く、
14/11/13 23:37:07.28 VwCOwexV.net
金地院崇伝「わしの時代じゃ」
板部岡江雪斎「いやわしじゃ」
安国寺恵瓊「待て待てわしも」
南光坊天海「わしこそ真の文官」

227:名無し曰く、
14/11/14 07:01:32.55 kA0YVe6h.net
織田有楽斎「三段も持たない木っ端文官どもが…」

228:名無し曰く、
14/11/14 07:29:34.72 b6cHJK78.net
もやし文官は兵同等ならモブ軽以下だからなあ。殴れたらすぐ混乱する

229:名無し曰く、
14/11/14 12:14:27.41 SGyKgkPV.net
長束正家「わしの知略にかかれば敵軍など」

230:名無し曰く、
14/11/14 20:24:25.02 3Uy9wPJW.net
>岡本禅哲を足軽Sに
関東だと風魔小太郎(足軽S)がいるので、
毎回捕まえては野放し、
わりと実現可能だったりする

231:名無し曰く、
14/11/14 21:30:07.14 Uja/rcdD.net
智謀高いやつは戦闘での適正アップ多いからねえ。
義景さんとか一条さんとか残念なほうの義久さんとかで
プレイしてると、上がった時は本当に嬉しいw

232:名無し曰く、
14/11/16 09:29:45.53 jImqduw7.net
風魔、百地、服部、前田慶次、鬼小島、小笠原、稲富、種子島みたいな
イマイチ自分で使う気になれない武将は
こちらの兵科適性上げのためのボーナスキャラだな。

233:名無し曰く、
14/11/16 10:08:18.62 pY4E5VQJ.net
忍者はかき集める

234:名無し曰く、
14/11/16 12:15:51.19 uL2mm9Wq.net
忍者は(家宝を)かき集める
…近所に天然物がいない つД`)

235:名無し曰く、
14/11/16 13:21:20.75 EqHKqfZd.net
百地はよく織田家臣になってるけど忠誠度低いから内応させてよく使う

236:名無し曰く、
14/11/16 13:57:05.81 hacGbQZm.net
服部とか百地は城攻めに調略にと大活躍でしょ。
戦闘一芸の連中は確かに使いにくいが。

237:名無し曰く、
14/11/16 14:57:54.01 pY4E5VQJ.net
百地は開始すぐ今川に降らない?
ってシナリオ0、1しかしないからだけど

238:名無し曰く、
14/11/16 17:58:09.30 VwPmt0jE.net
忍者武将は攻城戦で壁を超えたり混乱させたりで大活躍。
逆に、混乱大好き弥太郎くんは小規模野戦くらいでしか使い所が無さそう。

239:名無し曰く、
14/11/17 03:00:40.06 RFhfCeSl.net
弥太郎君だってユニットの中に放り込めば数年で農業○商業○建設○の内政エキスパートになるんだぞ!

ただし奉行には嫌われまくる模様

240:名無し曰く、
14/11/17 03:19:44.58 fOgbibNO.net
どこの城に行っても優秀なやつばかり見かける。
天文の頃よりも皆テキパキ動いていて、忠誠度も高くて、意外と特技も全部持っている。
時々、これが恐ろしいことのように思えることがある。
じゃあ、テキパキしてない武将、使い途のない武将は一体どこへ行ったのか?

241:名無し曰く、
14/11/17 06:55:41.34 LdX1Trf3.net
お買い物とバケツリレーと登用の仕事があるから…

242:名無し曰く、
14/11/17 13:08:56.62 5W7Uzsh/.net
卍本願寺最強卍

243:名無し曰く、
14/11/18 01:55:11.93 dthxp1y4.net
革新→風雲録→烈風伝ときたが、これ面白いな
風雲録はあまり合わなかったが

244:名無し曰く、
14/11/18 21:02:45.19 r/IgRwvs.net
武田は最強だな
騎馬適正B以上が多いし
馬産地が多いし
姫武将は最強の姫ができるし

245:名無し曰く、
14/11/18 21:24:26.07 PYjbX4FZ.net
馬は売り物にもなるからねぇ
序盤の資金繰り的に助かる

246:名無し曰く、
14/11/19 09:17:15.84 dW2yIznM.net
信長の野望ファンの叔父からPSP版の烈風伝、蒼天禄、太閤立志伝5をお下がりして
発売が新しいのから順にやっていったけど、烈風伝が一番面白い

247:名無し曰く、
14/11/19 14:14:30.28 ATvbUD82.net
今のPSPだったらPC版のマップの広さ大名の多さでも余裕で処理出来そうだよね

248:名無し曰く、
14/11/19 23:49:55.29 mQh1r4kU.net
1、2回しかクリアしてないけど、全国制覇するモチベーションって特産物と内政と武将集めしかないよね

249:名無し曰く、
14/11/20 01:20:37.27 iAnAdmbD.net
あとは家宝、官位・役職集めかねえ。

250:名無し曰く、
14/11/20 09:54:48.16 8aulVfX8.net
史実で不遇だった武将や大名家での逆襲プレイも好きだな。

251:名無し曰く、
14/11/20 10:39:33.75 2unuJkGs.net
これしかやった事なくて、これが結構気に入った人間は次にどの作品やるといいのかな

252:名無し曰く、
14/11/20 10:44:50.08 EtlhNSAA.net
箱庭形式が好きなら将星録もそうだけど、烈風が一番箱庭好きにはいいと思う

253:名無し曰く、
14/11/20 19:55:14.75 iKFw1LlC.net
どの部分が気に入ったかにもよるわな。

254:名無し曰く、
14/11/21 10:08:59.28 IpHc7AUm.net
ゲームも好きだったが、個人的には登場人物の名前と顔グラが知人と一致する率が高めだったのが笑った
マジでそっくりな武将もいたし、そんなに多くいるタイプでもないというのに

255:名無し曰く、
14/11/22 12:32:02.30 EiW6nRkv.net
初級島津で始めたが、22年でやっと観音寺城まで来た
四国は同盟の本願寺が支配してるんだけど、吸収するには外交の勧告でいいのかな
取説付いてない中古だったからいろいろわからない

256:名無し曰く、
14/11/22 18:13:08.38 UeIhzf8r.net
京都抑えてるなら同盟統一もあるよ。
威信と国力に差があるなら勧告もいけるかもしれない。

257:名無し曰く、
14/11/22 21:29:51.37 EiW6nRkv.net
>>253
島津一色にはせずってことかぁ、しばらく同盟のまま進めてみる
武田がデカ過ぎて援軍も必要になるかもしれないし

258:名無し曰く、
14/11/22 22:01:22.53 UeIhzf8r.net
ああまだラスボスが控えてるのね。
それなら吸収しちゃったほうがいいな。

本願寺系と島津は相性悪くないし、鉄砲得意な武将多いから島津の
鉄砲もより生きる。

あと同盟国は他に敵対国ないと手を切ってくるから今のうちに潰すのもあり。
友好高いまま同盟切ると威信が下がるので、まずは勧告連打で。

259:名無し曰く、
14/11/23 05:49:38.94 1rSiX7n7.net
能登畠山氏っていいよね
名城七尾城と畠山氏に無関係な家紋のギャップが投げやりな感じで

260:名無し曰く、
14/11/23 06:41:08.94 iC6rAeZC.net
能登畠山って烈風だと義慶・政繁が兄弟だけど、将星だと義綱・政繁が兄弟だったよね

261:名無し曰く、
14/11/23 08:07:36.14 MRjv7IlT.net
>>256
政繁の入った上条家でもなく、脇坂家の輪違紋っぽいよね。
むしろ同族扱いじゃない河内畠山の方が畠山重忠由来の家紋(小紋村濃)という。
エディタで同族扱いにするついでにペイントで足利系の色違い(河内畠山の色ベース)の家紋作って統一した。
元の能登畠山の家紋はキタジョウさんや安田さんを毛利に統合して家紋枠作る過程で曹・劉・孫に変えたけど。

262:名無し曰く、
14/11/23 17:44:41.58 yUMKBkEc.net
PSP版で遊んでたらフリーズしてしまった
一時間くらい無駄になったが、その程度で済んで良かった

263:名無し曰く、
14/11/24 00:45:15.11 4Y56ZH1G.net
覇王伝には河内和泉あたりにも畠山本体が存在してたんだけど烈風伝は何故か
なぜか紀州の先っぽの方の支城で遊んでるよね

264:名無し曰く、
14/11/24 00:48:04.36 QC3SXpxO.net
>>218
足利義晴と大友義鑑と本願寺証如と剣豪を何で斬首するんだ?
みんなそこそこ使える奴ばかりだろ?
三好政長と大内義隆なら分かるけど

265:名無し曰く、
14/11/24 00:52:56.32 VmjcD74c.net
足利家のやつはいいもん持ってんだぜ

266:名無し曰く、
14/11/24 01:21:31.45 QC3SXpxO.net
調べてみたら三好政長の能力はそこそこあって
足利義晴の能力はあまり高くないんだな
まあ足利義晴は登用持ってるから浪人の登用には使えると思う
大内義隆は外交持ってるけど政治が40ぐらいしかないし
政治以外の能力はカス
別に斬首しなくてもいいと思うけどどうしても斬首したければすればいい
あんな奴いらんし

267:名無し曰く、
14/11/24 08:45:01.32 T5aTO9bt.net
島津でやる時は、肝付を解放し続けてどれだけ遠くまで追いやれるか楽しんでる

268:名無し曰く、
14/11/24 12:34:36.82 c05HlWdA.net
幸村のグラは烈風伝が一番格好良かったな
延々と攻められて何でこんな強いんだと思いつつ、顔グラ見た時は戦の鬼に見えた

269:名無し曰く、
14/11/24 13:26:08.26 wbe/aW9l.net
真田系のデフォルト相性は43ぐらい(武田義信と同じ)がよかったな。
武田・豊臣どっちに仕えても忠誠度が悪くないバランス。

270:名無し曰く、
14/11/24 21:10:40.32 w1cPxM2K.net
チラ裏で歴戦の先輩方からしたら未熟だろうけど、個人的に今更な楽しみ方を見つけたのでつらつらと。

PCPKのS9で、豊臣家から黒田家のみ独立させてプレイしてるんだけど、結構キツイ。
今までこのゲームで緊張感持ってプレイしてたこと無いんだけど、調整ツールで本当に化けるね。
・兵士徴収の上限を兵糧収入にチェック…(兵糧収入/100+5)*150
・城の負傷兵の上限…50,000→3,000
・負傷兵となる割合…1/8 復帰1/2
・討死関係のイベントは全てオフ
・一括ツールで全武将の寿命を15にして、なるべく長生きしてもらう
こんな感じにすると下手に兵を減らすと豊臣の物量にあっさり負ける。
侵攻して城をとっても、結果兵が足りなくなってすぐ取り返され、たたみかけられたり。
籠城戦で勝ちを重ねて多少威信が上がっても、豊臣がはるかに上だから、
捕縛して登用できても忠誠度70とかですらすぐに内応→謀反のコンボ。
内政しっかりやってじっくりと慎重に進めないと、すぐ窮地に立たされるくらいが面白い。
開始して5年経ったけど、まだ開始時の1国を完全統治したくらい…対する豊臣はもう東北の方まで侵略している。
かなりゲーム的な楽しみ方だけど、緊張感あるしやり応えあって楽しい。
まだまだこのゲームは現役でいけるわ。

271:名無し曰く、
14/11/25 12:46:58.95 /hWWGyXv.net
城から敵ユニットor敵城に向かって出陣して
そのまま攻撃まで出来る時と、移動だけで終わる時があるんだけどこの違いって何?

272:名無し曰く、
14/11/25 14:01:00.53
お忙しいところ申し訳御座いません。

RMT Dream 信長の野望の金 

激安販売、取引迅速、最高品質!

非常にお得な!そのいいチャンスを見逃さないでくださいよ^^

「信長の野望 RMT Dream」を検索してください^^

273:名無し曰く、
14/11/25 17:37:05.33 51NY+YS9.net
>>268
敵軍団が移動可能範囲内にいるならすぐ攻撃できるけど
敵の城が移動可能範囲内でもすぐには攻撃できない
翌月まで待つ必要がある

274:名無し曰く、
14/11/25 18:43:14.18 GGIluH8l.net
ずいぶん昔になるが、DS→PCPK組なんだが、数年やってて
・攻城戦の総大将が一門になる確立が高い
・こっちの威信が高いせいか忠誠70超えでも内応する(DSだと40代じゃないと内応決まらなかった)
って感じでチマチマびっくりするわ
記憶違いかもしれないけど

275:名無し曰く、
14/11/26 11:34:29.47 XWTvqVeC.net
兵糧攻めにしようと4分割して囲んだら
その弱小化した1軍隊に向かって出城攻撃されてグダグダなんだけど、どうすればいいんだ

276:名無し曰く、
14/11/26 12:42:11.05 FZ189h89.net
反撃されないレベルの部隊を最初っから4つ用意すればよい(すなわち烈風で兵糧攻めを行うのは合理的ではない)
将星では兵1×4部隊で兵士数万の敵城が完全に包囲出来た、という事に対する反省なんだろうな

277:名無し曰く、
14/11/26 13:16:14.77 XWTvqVeC.net
>>273
仕様上は現実的じゃない戦法なわけか、ありがとう
兵士50000くらい連れて攻め込んでわざと負ける奴をやってみる

278:名無し曰く、
14/11/26 13:49:37.68 trDR+LWs.net
エディタで中・大規模野戦マップに曲輪や櫓を配置して
陣攻相手に籠城戦を挑みたいんだが
どこで任意の戦場マップを出せるかわからないのと
バグった時の復旧が面倒なので全部虱潰しにするのも悩む
実際やった人がいるならどんな感じか教えて

279:名無し曰く、
14/11/27 10:18:44.60 B18zr30k.net
このゲームってあんまり攻略サイト、wikiが充実してないね

280:名無し曰く、
14/11/27 10:33:23.56 tdscrkdA.net
諦めて攻略本3冊買った

281:名無し曰く、
14/11/27 12:50:37.32 7CkAmnYx.net
>>276
昔はブログ形式入れてもポツポツあったんだけど、ほとんどなくなってしまったね。

282:名無し曰く、
14/11/27 18:51:57.21 yAgAkkDS.net
今さら烈風伝をやりたがるような人は、あんまり広告踏まないと思うんだよね
頑張って書いても報われない

283:名無し曰く、
14/11/27 19:20:59.66 TSwvDBJX.net
そもそも攻略に困る難易度じゃないからな・・・
この手のゲームは初手はあーだ、こーだ書けるのじゃないと充実しない

284:名無し曰く、
14/11/28 08:15:28.14 4cUuRfRZ.net
攻略のためっていうより、データを眺めたい理由でWikiとか見る
初見に外部情報無しでやって、一段落してからwiki解禁して「知らない事がまだまだあるなぁ」と感じたい

285:名無し曰く、
14/11/28 20:23:40.37 DUe5bVk4.net
>>281
攻略情報とかは有志に任せて、場所と最低限の管理だけ提供してくれってんならwikiwikiで作ろうか(当方複数のwiki運営経験アリ)?
みんなの作った新武将データ公開所なら自分も欲しいんで、各大名家・時代・場所ごとに作るかもしれん。
テンプレは火間虫さんとこの参考にしようかな。

286:名無し曰く、
14/11/28 21:11:50.81 BcN5haYb.net
本能寺の変シナリオ(上杉家)でやってるけど
10年かけて織田家の威信を上回り威信一位に
同盟中の真田家にも援軍を出しまくって真田家は三位に

287:名無し曰く、
14/11/29 08:31:58.24 H7q+GZce.net
チラ裏すぎるよ

288:名無し曰く、
14/11/29 12:44:48.26 QCI6rlUJ.net
古いゲームでネタないしチラ裏でおれはかまわんけどな。
みんながどんなプレイしてるか気になるし。

延々プレイ日記投下とかは勘弁してほしいが。

289:名無し曰く、
14/11/29 13:14:47.95 C46EmuLg.net
チラ裏だっていいじゃない、過疎スレだもの。
みつを

290:名無し曰く、
14/11/29 14:13:11.62 wKDZ7SEE.net
>>285,279
そう思うならなんか>>283にレス付けてあげてくれ。
スレが>>283みたいな独り言で埋まるのは勘弁して欲しいが、
会話が成り立ってるなら苦にならないから。

291:名無し曰く、
14/11/29 15:28:08.23 C46EmuLg.net
独り言で埋まったっていいじゃない、過疎スレだもの。
みつを

292:名無し曰く、
14/11/29 16:17:44.87 QCI6rlUJ.net
>>287
そう思うんならおまえがレスしろや。
めんどっちいやつだな。

293:wdadq
14/11/29 19:24:39.14 wpZv8gu9.net
あdd

294:名無し曰く、
14/11/29 21:27:51.15 0lOWaAzO.net
家督相続争いで独立した一門の武将が島津家に滅ぼされた後、浪人になってたので登用しようとしたら普通に出来て笑った
どういう神経してんだよ

295:名無し曰く、
14/11/29 22:26:01.76 e1RctKlC.net
山名でクリアした
弱小大名プレイ面白いな

296:名無し曰く、
14/11/29 22:50:28.03 wKDZ7SEE.net
>>289
馬鹿か?

297:名無し曰く、
14/11/29 23:02:40.88 867aiYcy.net
あとはもう力攻めで天下統一だな、となると急激に冷めて新たな家の野望が始まる

298:名無し曰く、
14/11/29 23:52:03.52 UomZrpfe.net
全国の半分くらい支配した時点で満足して他の大名はじめるから天下統一できない

299:名無し曰く、
14/11/30 00:26:24.66 FU5mgFvZ.net
支城の建設と街道網の整備が8割くらい終わったところで
なにかしら不満を感じて最初からやり直したくなるから
いつまで経っても完璧な国土開発ができない

300:名無し曰く、
14/11/30 00:38:47.08 cTZPdlHX.net
>>291
いやそこは脳内補完よ。
かつて家督争いで敗れ、さらに今島津家に敗れて惨めに浪人に成り下がった自分に対して、
過去のすべてを水に流したかのような「普通」の態度で登用しようとしてくれたから、その武将も「普通」に応じてくれたのよ。
その武将も心の中じゃあお前さんの情け深さと器のデカさに号泣してるよきっと。

301:名無し曰く、
14/11/30 01:26:00.51 ffFYvJTw.net
それはそうとして切腹を申しわたすコマンドが欲しい

302:名無し曰く、
14/11/30 03:15:54.04 6Hofcml0.net
ただの切腹じゃつまらんな
家老クラスなら30%以上の確率で謀反起こしてくんないと

303:名無し曰く、
14/11/30 03:20:21.61 uAdBiK7P.net
本城10個ぐらいになると面倒くさくなる

304:名無し曰く、
14/11/30 08:27:40.62 jvPVDDa2.net
内政特技5種、戦闘特技4種は今となっては少ないよな。

305:名無し曰く、
14/11/30 09:45:18.66 WPFQm3BX.net
>>291
登用の使者は家臣に行かせたの?
大名や一門の家臣だったら何か気のきいたセリフが出てくるかも

306:名無し曰く、
14/11/30 10:37:21.45 FcG05CpJ.net
城多くなってきて内政委任したら人員の移動まで勝手にやられて困る
いつの間にか空っぽの城だらけで、何故か一つの支城に何人も集まってたり

307:名無し曰く、
14/11/30 12:30:22.53 adKtCMDn.net
大勢力になってきたら金欠城に集めて無礼講

308:名無し曰く、
14/11/30 17:43:42.17 QWk6M2lE.net
その支城は日当たりがいいんだろ
猫みたいなもんだ(てけとう)

309:名無し曰く、
14/11/30 22:29:30.72 av/tCY+S.net
昼寝城ってのがそれっぽい

310: 【大吉】
14/12/01 06:41:45.96 OtekkoZF.net
3oo(`・ω・´)

311:名無し曰く、
14/12/02 03:12:59.93 a8NTzAAy.net
そういや未だに天罰みたことないな
鯨とか中マップで隠しメッセージとかはどこかのサイトに載ってたから一回くらいは見たんだが

312:名無し曰く、
14/12/02 14:28:37.53 RK2HKASm.net
あれって烈風伝発売から四年ぐらい確認されてなかった現象だからな。
まともにプレイしてたら見られない。

313:名無し曰く、
14/12/03 00:57:10.75 6Hk3Lpge.net
Vistaでフリーズ対策でCPU使用率抑えるBES使ってるけど
それでも合戦でフリーズしてしまう

314:名無し曰く、
14/12/03 01:28:41.04 rk8DVYdY.net
仮想ディスクにすればOK

315:名無し曰く、
14/12/03 17:03:35.36 IxVLCdg3.net
天罰って十字架が必要なのか
切支丹になるのは嫌だなあ

316:名無し曰く、
14/12/03 17:30:37.86 ytfxp9Fc.net
浄土真宗マジオススメ

317:名無し曰く、
14/12/03 18:27:33.05 4Cj70DZv.net
仏罰!

318:名無し曰く、
14/12/03 23:38:55.12 6Hk3Lpge.net
フリーズとの戦いにはうんざりだからCS版やるわ

319:名無し曰く、
14/12/04 01:22:45.95 qZwIJfsu.net
>>315
エスパーじゃないから分からないけど、城郭ツール系使ってないか?
自分は、頂いたマップデータを自分好みにいじってたりしてたんだが、小、中、大マップのユニット配置数が足りないとき落ちる
例えば、加賀の城を大マップ時に西から攻めるとき、西の配置が20ない場合即落ちた

320:名無し曰く、
14/12/04 02:06:01.06 BjchBS9z.net
>>316
いや使ってない
使ってるツールは>>310と_inmm.dll


321:だけ



322:名無し曰く、
14/12/04 07:54:45.22 HXYLpOfg.net
ついつい小まめにセーブして不都合な出来事あったらロードしちゃうわ

323:名無し曰く、
14/12/04 09:56:11.83 ItCryXQE.net
終盤になると敵対していた大名に一等級の家宝を
送りつけて同盟統一してしまう

324:名無し曰く、
14/12/04 13:02:09.10 lpYNmdMf.net
>>314
長門スタート必須
摂津か伊勢で勾玉、越前か越中で鏡、信濃で剣を発掘
相模で攻城戦

325:名無し曰く、
14/12/04 18:31:27.10 lakFF89z.net
>>308
クジラと隠しメッセージってなんぞ?

326:名無し曰く、
14/12/04 22:11:19.11 Qz6ABALz.net
>>321

中地図の国表示にして、[Ctrl]と[Shift]を押しながら
右下の船の絵の部分を[右クリック]すると…。

327:名無し曰く、
14/12/04 22:27:07.35 oqXBsgbJ.net
わざわざ対馬に城を建てに行く人っているの?
極論すると築城する価値があるのは佐渡ぐらいだろうけど。

328:名無し曰く、
14/12/04 22:43:51.14 dSSwrlkc.net
淡路島に城建てて村上とか水軍適性高いやつそこに集めるのが好きなんだが
なお戦はしない模様

329:名無し曰く、
14/12/04 23:35:45.36 lakFF89z.net
>>322
サンクス わろたwww

330:名無し曰く、
14/12/05 00:48:07.67 z1Vlcsf0.net
>>323
東北などの遠隔地から船旅で長征ごっこ
厳原城を建てたとたんに近所からワラワラ来るので
兵数1の部隊をいくつか用意してヒョイヒョイ動き進路妨害→兵糧切れで撃退
その隙に城下を増強したり敵の空き城を狙ったり調略したり
4年かけて熊をとっちめた

331:名無し曰く、
14/12/05 00:55:00.89 mKWmoWbL.net
>>324
皆やることは一緒だなw

332:名無し曰く、
14/12/05 01:06:40.81 86lIblPs.net
烈風伝の水軍適性って欠片も役に立たないな……

333:名無し曰く、
14/12/05 08:10:23.03 h8GKTe5b.net
烈風は海戦自体が少ないからねえ。
でも河野でやるときは村上てるあき大活躍

334:名無し曰く、
14/12/05 14:46:08.81 tJOTUQYV.net
【Web担当】
本日、20:00よりの生放送 ゲーム情報発信!
「プレコミュ」Cafeで『戦国無双 Chronicle 3』&
『信長の野望・創造 with パワーアップキット』が紹介されます。
それぞれ片岡ディレクターと小山ディレクターが出演してご紹介します。
是非ご覧ください。

URLリンク(commu.jp.playstation.com)

335:名無し曰く、
14/12/05 17:29:45.87 Zd6aMdZk.net
何でここに貼る

336:名無し曰く、
14/12/05 19:57:19.51 L+mxY7wT.net
村上てるあきって誰だろ
なんか選挙っぽい名前だなw

337:名無し曰く、
14/12/05 21:45:27.66 mYPKwj3r.net
てか、なんで村上武吉と村上吉充は一門扱いじゃないんだろ
来島と血族№合わせたけど、家紋的には信濃の村上義清一族なんだよなぁ

338:名無し曰く、
14/12/05 21:49:44.92 h8GKTe5b.net
ああすまん、俺と友人は村上水軍をそう呼んでるんだw
ネタ元はひらがなでググれば出るけど一応R18なんで自重する。

河野って土地開発するとそこそこ裕福になるし
攻められるけど村上水軍強いから反撃余裕だし
意外に楽しいんだわ。

339:名無し曰く、
14/12/05 22:26:55.43 4rfmTzFP.net
風雲録の頃はハンドブックでボロクソな言われようだった河野さんが…
出世したものだ

340:名無し曰く、
14/12/05 23:00:17.60 kTqowb5C.net
今日も海渡って攻めてくる雷神を撃退して足軽特性上げる日々が始まるよお

341:名無し曰く、
14/12/06 04:51:22.36 c8C7/Iot.net
久留島家の厩番が後に御鑓拝借騒動で江戸中に名を馳せた酔いどれ小籐次こと赤目小籐次

342:名無し曰く、
14/12/06 08:13:16.85 s8OcDBQ+.net
道雪ブートキャンプ(※個人差によって死に至る場合があります)

343:名無し曰く、
14/12/06 12:17:10.47 rgS1CZnD.net
敵の城下町の施設とかって破壊出来るの?
いつの間にか自国の鉄砲鍛冶村が消滅して更地になってたんだけど、原因がわからない

344:名無し曰く、
14/12/06 12:23:50.82 iSa0o04x.net
333(´・ω・`)

345:名無し曰く、
14/12/06 12:26:42.40 il0RH66T.net
その施設の上で合戦があれば、施設のレベルが下がったり、施設が消滅したりしたかも。

346:名無し曰く、
14/12/06 12:48:30.15 IXlyNieT.net
PSの通常版って大砲持てないんだな
鉄砲鍛冶から進呈されたはずなのに
バグか

347:名無し曰く、
14/12/06 13:27:42.41 rj4Tm/a1.net
部下にも変心使いたいよな。
重秀とか百地みたいな反抗的な連中を再教育したい。

348:名無し曰く、
14/12/06 13:50:40.54 IXlyNieT.net
家臣の忠誠度が軒並み低い大名でプレイしたくないな
浦上とか

349:名無し曰く、
14/12/06 14:02:12.93 rgS1CZnD.net
>>341
確かに一度真上で戦ったかもしれない、ありがとう

350:名無し曰く、
14/12/06 18:12:44.67 CS73NR2P.net
>>344

直家が裏切る前にガンガン本城落とせば良い。
君主もまぁまぁ使えるレベルだし。
朝敵にされるのをどう避けるかが問題だな。

351:名無し曰く、
14/12/06 22:15:05.85 iClw1VJ9.net
>浦上と宇喜多直家
直家を裏切らせず、娘こさえて+隠居後継できれば勝ち
お手軽な「黒ひげ危機一髪」

そんなに難しくないけれど、来月こそは出奔くるか、
というドキドキ感がたまらない

352:名無し曰く、
14/12/07 03:18:17.77 mr1w/6q0.net
俺は開始直後に隠居して直家に継がせるヘタレプレイしかした事ないわ、宗景のままで序盤乗りきれる人すごい羨ましいw
直家一人ならともかく忠家・戸川・岡・長船全員すぐに謀叛→出奔フラグ立っちゃうんだもん

353:名無し曰く、
14/12/07 09:05:00.60 ahdpOqJI.net
弱小大名プレイも飽きたと思ってたけど、浦上プレイに興味出てきたw

354:名無し曰く、
14/12/07 12:07:42.06 i3ZKZ2cO.net
序盤が厳しすぎるほど、飽きるのも早いんだよなぁ
最大の苦境が全体のどのポイントにあるかが結構重要

355:名無し曰く、
14/12/07 13:29:44.53 w5G3pFwa.net
忠誠ヤバそうなやつらは当面、治水や道路作りよね

356:名無し曰く、
14/12/07 14:47:35.06 lmGwmvPV.net
龍興は紀州新宮城のところの川を治水する刑だよな

357:名無し曰く、
14/12/07 20:54:54.04 CLfOpJkc.net
>>直家を裏切らせず、娘こさえて+隠居後継できれば勝ち

それ、むしろ負けだろ。

358:名無し曰く、
14/12/07 23:55:12.03 USUg6XDG.net
裏切られてから力で屈服させるのがいいんじゃないか

359:名無し曰く、
14/12/08 15:30:59.07 0+ob4lJS.net
蒼天録でじいさまが宗景の城に呼び出されて軍議かと思って出頭したら
いきなり斬られたのは今でもトラウマ
あの誅殺イベントは信長の野望の中でも群を抜いて怖い

360:名無し曰く、
14/12/08 16:56:11.07 W35+3qab.net
スレ違いじゃねーかw

361:名無し曰く、
14/12/08 17:28:52.60 kiaLShQ2.net
親父は牛飼いになっちまうし直家さんの歪みも致し方なしよ

362:名無し曰く、
14/12/09 06:50:11.60 Q302K1vF.net
宇喜多直家は人間と牛のハーフ(半獣)だった…?

363:名無し曰く、
14/12/09 08:01:49.42 nDnN9wrq.net
烈風伝システムで関ヶ原の戦いシナリオをやったらどんな感じになるのかな

364:名無し曰く、
14/12/09 10:53:08.21 g1ehU1z+.net
ついつい流れで羽柴秀頼(2歳)斬首しちゃった

365:名無し曰く、
14/12/09 11:51:55.40 yKsBMzkk.net
首斬られたら死ぬってことも知らなかっただろうにw

366:名無し曰く、
14/12/09 14:22:43.65 qRJyC/jE.net
>>359
んー、とりあえず織田家が天下取って
豊臣・徳川系の連中はほとんど殺すか
足軽頭のまま僻地に骨を埋めてもらうかな

367:名無し曰く、
14/12/09 19:36:14.83 DywyUJFD.net
ゲームシステム上しかたないんだけど義輝や義昭が将軍のまま死ぬと
その後にどこぞの馬の骨とも知れない家臣がしれっと将軍になっちゃうのは釈然としないぜ
まさかの蜂須賀幕府誕生とか

368:名無し曰く、
14/12/09 21:20:47.16 F870Unsa.net
倒幕の脳内大義補完に最適じゃんw
「かの者に正統性あらず!」とかってw

369:名無し曰く、
14/12/09 22:52:43.61 jyBl0cyI.net
まあ徳川さん自体がガチでどこの馬の骨だか分からん奴だからな
新田支流ってことになってるけど

370:名無し曰く、
14/12/10 09:22:44.60 dV+R6jDJ.net
>>363
細川藤孝「今日から足利に戻ります!」
(エディタ起動)

371:名無し曰く、
14/12/11 07:01:27.39 u6osTeFu.net
細川連立政権イベント来るな…

372:名無し曰く、
14/12/11 21:38:00.85 6C8Il1ev.net
烈風伝って関ヶ原の戦いとか大阪の陣シナリオが収録されてないけど
そういうシナリオあってもいいんじゃないのか?

373:名無し曰く、
14/12/11 22:25:52.28 iwAu1S3V.net
小田原シナリオでドンドン人いなくなってく感強いのに
関ヶ原とか大坂だともっと武将追加しないと、かなーり人材不足になるんじゃないか?

374:名無し曰く、
14/12/11 22:33:31.88 Rm8uIl2l.net
今日革新入れてプレイしてみたのよ
そしたらね。どう見てもCivなのよなんか違うんだ
特に城攻めが違う。1マス1マス攻め込んでえぐって行くあの感覚が無い
創造もデモ入れてみたけど同じだった

烈風伝はちゃんとあるよね?大丈夫だよね?

375:名無し曰く、
14/12/12 02:44:35.81 AJB0Wy+w.net
>>344

試しに1560年上級でやってみたけど
直家をはじめ誰も裏切らないまま
関白就任までフツーに行けたよ。

376:名無し曰く、
14/12/12 13:43:24.77 2VyCx7gi.net
>>363
ちょっと時代が早いが
帝から貴族院議長に任官されたと脳内変換

377:名無し曰く、
14/12/12 15:56:31.17 XzRN69yD.net
>>371 標準的にプレイしてると、出奔や独立は起きにくい
偏った開発をしたり、急な支配地拡大をやる、リロードや姫武将で家中武将が過剰、
最前線に兵を集めて隣接大名とパワーバランスが崩れた、など
急に周辺よりも圧倒的有利になると、
ゲームバランスを取ろうと、マイナスイベントの確率が高くなる
武将出奔は無くても、凶作だの飢饉だの、浪人登用失敗だの、
どっかで帳尻を合わせられているよ
(いわゆるコーエーズル)

周辺大名家より武将数が少ないなど、
少しだけ不利な状態で、どんぐりのせいくらべしてるあいだは、
マイナスイベントは起きにくい

不利すぎると(威信差が500も600もあるなど)調略決まりまくりで、
一方的に蹂躙されるけどね

378:名無し曰く、
14/12/15 20:03:03.12 /uQuKkBy.net
>>373
マジで?「気がする」とかじゃなくて?

379:名無し曰く、
14/12/16 10:03:35.16 glPhhx9m.net
鉄砲を大量に所有した状態での籠城戦なら
雨が多いなぁって感覚はあるけど
それ以外は特に感じないね。
あとは朝敵指定のズルくらいだな。

380:名無し曰く、
14/12/16 19:35:20.11 Ntm9HUDA.net
おおよそ10年振りにプレイしてるけどシンプルでいいな
特にどうということは無いけど面白い

381:名無し曰く、
14/12/16 23:17:34.83 404l4oiF.net
烈風伝と三國志Vはずっと遊び続けるぞ

382:名無し曰く、
14/12/16 23:38:18.41 vM0XUKyj.net
>>376
元服前の配下を養子に取れるのが面白かったな。

383:名無し曰く、
14/12/18 07:50:26.83 liEE9Wzc.net
六角秀郷に丸投げか
後藤と相性わるいんだよなー

384:名無し曰く、
14/12/18 12:20:48.08 TiNFWfax.net
織田元康
織田長政
織田昌幸
織田重秀
織田氏郷
織田忠興

昔はよくやったわ。

385:名無し曰く、
14/12/18 19:03:44.82 6XLVX/SM.net
>>379
秀郷って藤原秀郷(俵藤太)のことか?

386:名無し曰く、
14/12/18 19:45:54.51 Jl/gzl4F.net
瀬田の唐橋、大百足

387:名無し曰く、
14/12/18 21:08:30.27 Bsca8REk.net
武田昌幸はよくやった
リアルであったらお家騒動待ったなしだなw

388:名無し曰く、
14/12/19 10:22:38.48 VPq/AWmA.net
ゲーム終盤になると仕官年数の長い一門には
家宝を与えてその労苦に報いてやると気分が出る

389:名無し曰く、
14/12/19 11:53:09.45 wcsv4fKS.net
数年ぶりにはじめてみた
烈風伝は雰囲気も難易度もゆるくておもしろいけど
序盤は武将が集まらないな

手取城から畠山政国で始めて雑賀城・高屋城と制圧したが
武将が一門以外は遊佐と松永しかいない

390:名無し曰く、
14/12/19 17:45:48.68 XTZpgmgl.net
>>375
調整ツールではじめて雨天でも櫓から鉄砲可能にしたら
ズルCPUざまぁwwwなスカッとした気持ちになったわ。
最近更新ないけど、朝敵もオフにできればいいのに。
あの時代に幕末みたいな朝敵の概念ないだろ。

391:名無し曰く、
14/12/19 19:31:04.05 +RZSX4AK.net
むしろ「よくわかんねえけどミカドに弓引くとかすげえな!」って名を上げてたのかも

392:名無し曰く、
14/12/20 11:23:47.80 C3nAcbLe.net
CPU信長の大砲怖いな
総大将にピンポイントで大砲を打ち込んでくるw

393:名無し曰く、
14/12/20 11:55:37.16 jBI35CK1.net
>>388
あの命中率すごいよな。
混乱、混乱、また混乱で、何もできずに落城…。

394:名無し曰く、
14/12/20 14:56:12.00 hlsnHuvS.net
滝川一益も大砲持ってると、相当うざい
被混乱で沈黙してくれないし

確実に1ターンで、城門前の敵1部隊を蒸発させて、
cpu側にちまちま部隊移動を発生させて、
大砲を撃たせないようにするしかない

395:名無し曰く、
14/12/22 23:18:47.25 UlEfGU16.net
瀬戸内海の誘惑やべえ
港1個+畑1枚、の小城を大量に並べたくなる

396:名無し曰く、
14/12/22 23:45:32.65 lUE9rCsZ.net
村上水軍ですな

397:名無し曰く、
14/12/23 17:14:59.89 Nfjq3dKu.net
敵が大砲を大量に持ってる場合、こっちから先に攻めるしかないな。
ごっそり奪い取れるチャンス。

398:名無し曰く、
14/12/23 23:37:37.49 R6xA8jom.net
>>391
とりあえず小豆島に築城しようぜ!
デフォだと名前が高松城になるんで、とりあえず星ヶ城にしてるけど。
淡路島の洲本城はメジャーすぎるか。

399:名無し曰く、
14/12/24 00:33:00.71 2hIlUrQv.net
若狭は名前の通り狭すぎるな
だからこそ目一杯支城を建てたくなるんだけど

400:名無し曰く、
14/12/24 04:46:43.91 2X8nSeSZ.net
ZOP と言うのだろうか
城同士が連携するような要素があればもっと面白くなりそうなのに

401:名無し曰く、
14/12/24 18:19:57.69 DrPSFt6J.net
バケツリレーこそ本作のテーマである支城と街道をフル活用した連携要素であると言いたい

402:名無し曰く、
14/12/24 19:45:09.84 +sSBmfdx.net
好きな大名家を史実で滅ぼした奴や
秀次みたいに家は嫌いだけど斬首は気の毒な武将は
一門や譜代の治める国の僻地にある支城で足軽頭のまま飼い殺し
ゲーム上で子孫がいない奴がそのまま死ぬと、子孫は帰農したと脳内解釈してる

403:名無し曰く、
14/12/24 20:22:26.05 G23IJnq4.net
俺も愛すべき三流武将には支城で捨扶持やって、一応そこの整備はさせるな、面倒だけど

404:名無し曰く、
14/12/24 22:18:07.37 dSI9fDzy.net
領土大きくなって多方面になると
バケツリレー網を整備してバカ城主おいて
京から周防まで一気に運べたりするから
少ない兵でも運用が面白い。

まあそんだけの規模になると
そこまで拘る必要も無いけどなw
「大返し」の気分が味わえる。

405:名無し曰く、
14/12/25 21:27:23.15 3II0DGQY.net
>>394 小豆島ももちろんさ
十和田要塞ツールで、立ち入り不可の小島も、建設可能地域にして
淡路島から伊予三島まで、うじゃうじゃと

関東平野を(田の)黄金色に染めるのと同じ種類の快感だ

406:名無し曰く、
14/12/25 23:00:33.02 Ug/mYHT/.net
オレは最近、自分で成長システム導入してる。
侍大将に昇進時 全ステータス1プラス、部将に昇進時 2プラスみたいな。

じゃないと、イマイチな一門衆を使い続けるのが虚しくなってくる。

407:名無し曰く、
14/12/28 21:16:06.31 KBJIJmjL.net
イマイチな一門衆なりに頑張って駆け抜けた人生の数値なんだぞ!

408:名無し曰く、
14/12/29 00:21:37.09 6FAxKHWa.net
創造のマップで烈風伝やりたいな
イマイチ扱いされて道路工事ばかりやらされる中で
差し入れしてくれる農民の娘と結婚するシナリオ入れてくれ

409:名無し曰く、
14/12/29 15:28:36.85 dhbutviE.net
恋愛歴史開発シミュレーションゲームか・・・

410:名無し曰く、
14/12/29 21:54:03.17 i2evm4kT.net
ツンデレ姫が出てくると萌えるな

411:名無し曰く、
14/12/29 23:12:12.15 XtIakath.net
俺は昇進祝いに家宝授与してるな

412:名無し曰く、
14/12/29 23:13:15.31 XtIakath.net
俺は昇進祝いに家宝授与してるな

413:名無し曰く、
14/12/30 01:00:04.38 4hziUe7a.net
50Cが60Bとかになると強さ段違いだもんな。
弱小大名ならエースになれるもんな。

414:名無し曰く、
14/12/30 01:03:17.00 ljyckb01.net
大村益次郎でも作ろうかしら

415:名無し曰く、
14/12/30 08:05:54.30 sWXS5JGI.net
ゲームで活躍させる都合上生年は無視してるけど
徳川光圀や吉宗って一応烈風伝の期間内(1700年まで)に生まれてるんだよね。
年数の上限をもう二百年延長できれば江戸時代プレイ余裕だろうにもったいない。

416:名無し曰く、
14/12/30 09:02:10.51 n16bz7oF.net
箱庭内政は江戸時代にもよくあうシステムだな
破産寸前の米沢藩シナリオとか難易度高そうだ

特産品で黒字転換へ

417:名無し曰く、
14/12/30 11:01:39.04 X17JCuSp.net
内政がしたいから討幕を成し遂げた小藩…いいね!

418:名無し曰く、
14/12/30 14:29:24.14 n16bz7oF.net
江戸幕府プレイならば
日光街道や
江戸~京の
東海道五十三次を街道整備するのが通

島津・宗・松前は貿易イベント搭載で

419:名無し曰く、
14/12/30 16:00:39.22 9SqLju9z.net
城の周り8マスを町Lv3にするの好き

420:名無し曰く、
14/12/30 17:41:56.35 5hJ3aAF6.net
ペリー「なんかこの島国は道がすげー整備されてるなあ…。」

421:名無し曰く、
14/12/30 17:56:18.05 yhRP8Fca.net
でも道をメロン肌にするのはちょっと

422:名無し曰く、
14/12/30 18:42:09.50 Yxt10gaF.net
島根県浜田地方の城について調べていたら、
幕末に「密貿易やって財政再建」とか、冒険者なことやってんのな

馬産地の移転だけでなく、港都市も
自前で設置できるルールにした

423:名無し曰く、
14/12/30 18:45:12.16 n16bz7oF.net
>>416
ツールで江戸湾の海上に台場要塞もどきも作れるなw

424:名無し曰く、
14/12/30 18:51:31.80 c73V725J.net
こないだローマ帝国の番組やってたけどローマ街道=メロンだったわ
あの連中も道作り命みたいなところあったし俺たちローマ帝国と気が合うかもな!

425:名無し曰く、
14/12/30 18:55:43.33 XAcZv4uo.net
名古屋城を支配する大名は、
被従属大名に木曽川水系の治水を無償で行わせることができる
完成間際に大水で堤防が決壊され奉行が切腹
しかし奉行を慕う住民が神社を建立
名古屋城の支配地域内の平地1マスが開発不能になる

426:名無し曰く、
14/12/30 19:14:11.50 bujGRlWX.net
何処の島津家だよw

427:名無し曰く、
14/12/30 20:42:14.36 eUn1oKdK.net
戦闘の時自害っていうコマンドがあったら面白いのになぁ

428:名無し曰く、
14/12/30 22:17:07.58 X9u2IJ4Q.net
どーゆーふうに?

429:名無し曰く、
14/12/31 00:28:13.94 cfng5ku1.net
弱っちいのが勝手に騎突してきて「ぐぶっ…!」なら既にある

430:名無し曰く、
14/12/31 03:04:34.26 07QImUKo.net
死んだ分だけ、新武将が登場してくれないと
盤上には常に350人くらいいないと、過疎ってつまんねえ
(支城8タイルに1人、1国に5人という勘定)

431:名無し曰く、
14/12/31 07:12:34.11 ea28byDf.net
>>425
小島がこっちに騎突してきてこちらの
刀反撃で討ち死にしてワロタ

432:名無し曰く、
14/12/31 20:06:12.63 /fwJ9Fmc.net
PK以前からずーーーーとやってきたけど
今回、初めて龍造寺が筑前取ってないし居ない(島津が持ってる)のに
筑前守を自称するとこを観れた。
肥前守になれないバグはこれなんだなぁ、って改めて実感した。

突撃されて負けた武将の適正が上がった時以来の発見。

433:名無し曰く、
15/01/01 07:57:06.94 KrK+tCAd.net
新年じゃ!何度正月を迎えても姫の髪結いが発生せぬのはどういうわけじゃ!
それはわしが嫁を娶っておらぬからじゃ!
今年もよろしく。

434:名無し曰く、
15/01/01 23:29:01.59 eBK+BZC8.net
>>420
古代ローマの人は、道路ももちろんのこと、水道・浴場・劇場などの
公共施設づくりが大好きです。
塩野七生さん(ローマ人の物語作者)、ヤマザキマリさん(テルマエ・ロマエ作者)
によると、「日本人の前世はローマ人だったのではないか」というくらい共通点
多いそうです。

435:名無し曰く、
15/01/01 23:44:04.04 xJCqvx+t.net
WIN764bitで烈風伝PKできますか?

436:名無し曰く、
15/01/01 23:45:37.04 4CAndHMH.net
「カエサルの野望 烈風伝」

437:名無し曰く、
15/01/01 23:47:57.05 4CAndHMH.net
>>431
Windows7 x64でうちは動いてる
ときどき落ちる
PCゲームはどうしても実際に挿れてみないと分かんないところがあるので…

438:名無し曰く、
15/01/02 01:33:15.54 TVBI+Jy6.net
海路で本州を一周したら、どれくらいの年月がかかるのかな?
マゼランの世界一周より時間かかりそう。

439:名無し曰く、
15/01/02 12:17:23.26 gVl2ArjT.net
>>434
ゲームでは知らんがリアルでは1週間かからない
江戸時代なら北前船が正味半年で大坂-蝦夷(下関経由)を往復

440:名無し曰く、
15/01/02 13:34:09.89 N+pBurjK.net
>>433
運ってことか

441:名無し曰く、
15/01/02 13:38:58.94 iJqg8gM+.net
フリーズしまくってたけど仮想ディスクにしたら1回もフリーズしなくなった
でも誰でも効果があるのかは分かんない

442:名無し曰く、
15/01/03 12:05:44.14 JU96lrzq.net
起動したらすぐにディスクを抜いてるな
それで止まったことはない
音楽は動画身ながらやるからいらないし

443:名無し曰く、
15/01/03 13:23:40.64 a+A3Bk9q.net
う~んPC版やりたい

444:名無し曰く、
15/01/04 00:26:19.20 PB5ONS8Z.net
DS版とPSP版ならどっちが今から買うにはお勧めですかの?
ただPS版のPKみたいに全武将の能力値とかまではどっちもいじれないんだよね?

445:名無し曰く、
15/01/04 08:46:53.93 6eAksnZf.net
どちらも勧めない。むしろ捨ててしまえと言いたくなるレベル。

446:名無し曰く、
15/01/04 14:56:54.44 Y1KnhRJK.net
音楽は自分で歌えばいいだけだからな

447:名無し曰く、
15/01/04 17:20:46.06 o5N8RMAr.net
ミラーミラミラミラドラー
ラミーラミレドシソー♪

448:名無し曰く、
15/01/04 17:52:25.40 TI8Rg+OT.net
武田

449:名無し曰く、
15/01/04 18:06:57.52 94bs3tP5.net
>>440
マジレスするとここでの話題はほとんどPC版の話
たぶん携帯機のをやったことない人のほうが多いのではないだろうか

450:名無し曰く、
15/01/04 18:20:58.48 5ERCal+w.net
DS版ってPSP版の下位互換みたいなもんだぞ。
画面も小さいし。

451:名無し曰く、
15/01/04 19:36:21.96 tbRStzAV.net
自分はDS版プレイヤーだよ
コンシューマー向け縮小マップだから
PCの広いマップでがっつり開発したい人には物足りないかもしれないけど
その分手軽にプレイできる利点もある
DS版はタッチパネルとボタン操作の併用が出来るので操作性は悪くない

452:名無し曰く、
15/01/04 20:53:17.93 zVfg2En4.net
DS版は外出時に重宝してたな。
今はwindowsタブレットにPC版をそのまま入れてるから使ってないけど。

453:名無し曰く、
15/01/05 13:33:12.83 FwZht5ZL.net
>>440
PSPの無印版とDS版はいじれないけど、PSPのPKならPS版と同じように全武将の能力いじれたはず

454:名無し曰く、
15/01/06 01:24:26.55 bSm+JdT7.net
Winタブっての買えばタブレットでPC版のやつ出来るのかな

455:名無し曰く、
15/01/06 19:06:56.68 TDHyv4mH.net
>>450
タブレットはよくわからんが、OSは7以降だから
烈風伝プレイ目的ならよく調べた方がいいかもね

456:名無し曰く、
15/01/07 14:26:04.68 PHlCtDJR.net
あえて調べずにwinタブ買って、烈風伝が動いたときの感動と言ったら

457:名無し曰く、
15/01/07 17:03:26.65 6XF44Zbk.net
>>450
T100TAだけどできてるよ
タッチパネルで画面スクロールできるのがすごく便利

458:名無し曰く、
15/01/09 04:34:35.52 nO4s4zJb.net
7 64bitの場合、プロフェッショナルじゃないとできないのかな?

459:名無し曰く、
15/01/11 03:19:45.08 Zn1Ir2hO.net
homeでもそのままプレイ出来てるよ

460:名無し曰く、
15/01/11 16:04:24.86 Z//y8Z4V.net
できるのか
でもギャンブルなんだよなあ

461:名無し曰く、
15/01/13 01:48:00.45 9AbUA94v.net
久し振りに1560年で真田幸隆を海津城で独立させて始めたんだけどたった数年間で武田が畿内まで伸びたのでこれは放っておくと一大勢力になってつまらないなと思ったから織田信長以外の上洛思考の大名を地方統一思考に変えてやり直した
みんな静かでこの方がいいな
ずっと色んな大名と戦えると思うから楽しみだな

462:名無し曰く、
15/01/21 11:05:18.60 9qNkGhd0.net
Win8で起動できた人いる?
出来ればタブでやりたいな

463:名無し曰く、
15/01/22 22:48:18.36 UkCt0Ur3.net
dynabook TabのS38だが、できたよ
8インチだと画面小さいかなと思ったが、十分楽しめる
ただ、合戦中たまに門壊のアイコンがうまく押せない時があったりはする

464:名無し曰く、
15/01/24 00:17:50.64 TrHIjrWU.net
なるほど、サンクス
こちらはacerのWinタブだが問題なく出来そうだな

465:名無し曰く、
15/01/24 07:02:01.67 Y61Kuv/c.net
持ってるなら聞かずに試してみればいいのに。
変な奴。

466:名無し曰く、
15/01/24 14:44:07.54 TrHIjrWU.net
以前烈風伝持ってたんだけど捨てちゃって
最近急にやりたくなってまた買おうかなと思ってた
んでwinタブでも動くのかなーって

467:名無し曰く、
15/01/25 21:27:18.22 lfHatlok.net
PS版烈風伝PKを1500円で売って、PSP版烈風伝PKを1400円で買ってきた
やったぁ!

468:名無し曰く、
15/01/26 00:23:13.47 uq+8ZKWI.net
>>463
psxは貴重なのに屑が
ppssppはいいからwwwwwwwwwww
知略一桁確定

469:名無し曰く、
15/01/26 09:39:37.99 dnBiS7jp.net
>>464殿は我が殿を愚弄するおつもりか
返答次第ではただでは済まさぬ…
答えよ、>>464殿…

470:名無し曰く、
15/01/26 10:25:35.04 la6MxASo.net
プレステ版PKってまだまだそこそこの売り値になるんだな

471:名無し曰く、
15/01/26 11:42:10.90 PpmhuOPe.net
チュートリアルを見るためにわざわざPS版を中古で買った思い出

472:名無し曰く、
15/01/26 12:20:09.02 UOJdLiNT.net
PS版てまだ完全に劣化移植だった頃だろ
当時PCではなく家ゲー環境しかなくてやりこんだ世代以外に重要あんのかい

473:名無し曰く、
15/01/26 14:33:41.97 oT4DGvLy.net
スマホに入れて遊べる

474:名無し曰く、
15/01/26 17:51:52.01 uq+8ZKWI.net
psx iso reppudenなくね?

475:名無し曰く、
15/01/26 17:57:33.17 xQNomF7D.net
>>465 「没収な。だけど代わりにpsp版をくれてやろう。喜べ!」
殿は家臣は家宝の入れ物だと思っておられるようじゃの

476:(・因・)
15/01/26 22:52:48.47 CCAbpoOE.net
DS版あまり売ってないな…
割と希少っぽいからオークションでも結構高いな…

477:名無し曰く、
15/01/26 23:59:29.17 uq+8ZKWI.net
>>472
頭わいてんの?
emuって知ってる?
ndsって知ってる?
原始人テラワロスww

478:名無し曰く、
15/01/27 03:34:41.18 qR3YVzna.net
烈風伝ってなに?

479:名無し曰く、
15/01/27 13:43:29.05 SiXzs2Se.net
>>472
ブックオフとかでもゴロゴロ売ってるだろ
売り場が小さいのもあってむしろPSP版の方が少ない

480:名無し曰く、
15/01/27 14:20:05.47 bET2NLzE.net
朝鮮半島作りてえ

481:名無し曰く、
15/01/27 14:23:25.74 Zxbr0osH.net
昔、ツールで朝鮮半島出てくるシナリオ自作してたとこあったな・・

いっそのこと
世界大陸全部出せば
大ハーン・ノブナガの野望を再現できる

482:名無し曰く、
15/01/28 01:11:33.79 QATLr5Ox.net
朝鮮出兵しても
美女はシナに献上してるから
ブッサか男たけじゃな

483:名無し曰く、
15/01/28 07:24:44.05 t3+evJ7/.net
だいたい当時のチョンの連中ってステータス的には二階堂盛義とか神保長住レベルの雑魚ばっかだろ
そんな連中倒しても全然楽しくない

484:名無し曰く、
15/01/28 07:25:40.02 AcUrxq+T.net
グラフィックはFCレベルでいいから
(ただし顔グラや各種エディタは烈風伝のを使える)
システムまんまなフリー歴史SLG作った方が早いと思う
朝鮮はどうでもいいんで蝦夷地や琉球を皮切りにアメリカやオーストラリアを開発しまくりたい

485:名無し曰く、
15/01/28 07:31:35.28 AcUrxq+T.net
>>479
韓流ドラマに出てくるような整K…イケメンで聡明な王様や
忠義に厚く優秀、無双みたいなキラキラ鎧を纏う武将ばかりにすればいいんじゃないかな
韓流ドラマはマトモに見たことないけど

486:名無し曰く、
15/01/28 08:51:29.68 kmLI32yH.net
韓流時代劇モデルならば
整K…イケメン、美女以外にも
悪役顔グラフィックも必要
韓流ドラマ準拠ならば
城下町グラフィックも発達水準高めにな・・・
明・清を凌駕する勢いで・・・
初期設定で豊かな朝鮮半島にしとかないと怒るだろう・・・

487:名無し曰く、
15/01/28 12:08:32.58 LxvnKWK1.net
結局チンⅣのシステム継承でチンⅤの新作が出ればえぇんや

488:名無し曰く、
15/01/28 14:40:06.88 qp2+ZnnP.net
朝鮮出兵って相手方朝鮮人だけじゃないけどな

489:名無し曰く、
15/01/28 15:23:59.99 ABZYknu8.net
大名・伊達晴宗が攻め滅ぼされ仕官を承諾したのに、仕官を断る鬼庭父
(メタ的には相性とか確率とかのせいだが)
何を考えて拒否ったのだろう

490:名無し曰く、
15/01/28 18:21:16.47 ch+39Jed.net
>>482
兵の訓練度もシステム上あれば最初から高めで、
民も王の善政に心服してて、いざとなると一向一揆のように義兵となって頑強に抵抗してくるとかな。
チンギスもいいけど、信長の時代で戦国大名を使って世界進出したい…。

491:名無し曰く、
15/01/28 20:06:11.96 028GLnYr.net
むしろ朝鮮出兵って明軍との戦いがメインでは?

492:名無し曰く、
15/01/28 20:51:49.26 kmLI32yH.net
>>486
李氏朝鮮は剣豪や忍者の技能者も多数いることにしないとな・・・
初心者プレイヤーにオススメの大名
難易度低め設定で

北海道は蠣崎さんが代表出場してるが沖縄県の琉球尚氏も出すべきだな

それにしても信長の時代から少し後の時代まで出せるならば
山田長政や鄭成功も勢力として出せるな

アクションゲームだけじゃなく歴史三部作扱いだった(懐かしい)チンギスで5を出してくれよ・・・

493:名無し曰く、
15/01/28 21:42:26.44 JHDiz/9j.net
>>485
誰かに頭を下げるアンタを見たくなかったぜ、という侠気(適当)

494:名無し曰く、
15/01/29 13:46:18.96 kaWPYLy/.net
やっぱ海外進出って需要あんのかな
個人的には国内統一で十分なんだけどな

495:名無し曰く、
15/01/29 14:32:53.16 HnQXPojm.net
国内で充分だ

496:名無し曰く、
15/01/29 15:15:24.62 BujMnmGp.net
全国統一後の強制イベントで
ランダムでイスパニア�


497:骰曹ゥ明帝国との決勝戦か オランダ王国と清帝国との鎖国貿易イベントぐらいで良いかも



498:名無し曰く、
15/01/29 21:07:26.02 n8tuOme+.net
秀吉の野望通り、明やインドまで攻め込める仕様に…したら広すぎて収集つかなくなるな

499:名無し曰く、
15/01/29 21:23:56.25 DCSBwD2H.net
インドまで攻める気なんてなかったでしょ
いくら三国に名が~とか言ってたからって

500:名無し曰く、
15/01/29 23:01:55.44 M0cSa++t.net
インドまでどうやって街道をつなげるのが良いだろう
チベットを攻めてヒマラヤ超えで街道を造るか
トゥングー朝を攻めてビルマ方面からアッサムに向かう街道を造るか(インパール作戦か…)
遠回りになるけどカシュガル~サマルカンド~カイバル峠ルートで街道を造るか

501:名無し曰く、
15/01/30 02:07:30.96 5fFiXBOC.net
支倉常長とか船旅が大変そうだ

502:名無し曰く、
15/01/30 12:35:07.91 Cx4WWCf8.net
>>496
宇喜多秀家「それがしと一緒に八丈島で水練の特訓しましょう!」

503:名無し曰く、
15/01/30 12:45:37.80 PcAT1Bt6.net
烈風伝って中途半端なシナリオ多すぎ

504:名無し曰く、
15/01/30 14:11:26.59 w8RzuJh/.net
どこら辺がどう中途半端なのか指摘してくれないと…

505:名無し曰く、
15/01/30 14:34:11.03 gkgZWZM2.net
他ナンバーののぶやぼと大して変わらん開始年ばっかりなのにな

506:名無し曰く、
15/01/30 15:07:56.59 PcAT1Bt6.net
信長誕生とか関ヶ原の戦いなどのシナリオ出して欲しかった
小牧長久手とか九州征伐とかのシナリオ要らないよ俺的に
まぁ諦めて自分で作ったけども

507:名無し曰く、
15/01/30 17:30:27.49 td5FSkSl.net
町をいっぱい作ると、足利幕府が長生きする
金山・港などで銭収入があれば、そのぶん町が無くても、足利幕府が長生きする
内政三昧で「威信が低い・資源を抱え込んでいる」でも滅びるが、
(もっと戦争しろと催促させる調整がかかるのだろう)
威信が高い・兵数も多い場合、町Lv3が家臣数より少なくなると、
隣接巨大勢力に活かさず殺さずで温存されていた幕府が、とたんに滅ぼされる
(ヒトがズルして有利になりすぎなので、幕府を滅ぼして不利にしますね、ということか?)
(初動で村ばかり多い偏った開発しても、幕府が滅びるんだよな)

508:名無し曰く、
15/01/30 20:37:15.80 3Q/1YbO4.net
ゲームクリアを目的としないプレイを初めてやってる
佐々家で侵攻はせずに攻めて来たやつをひたすら鉄砲で狩る
娘の髪結いイベント起きたけど戦81で鉄砲適性高いから強いわ

509:名無し曰く、
15/01/31 05:53:46.23 B5+YdDXg.net
統一以外のロールプレイも楽しいよな
段々限界集落みたいになっていくし、ゲーム的な演出は無いけど

510:名無し曰く、
15/01/31 06:27:10.35 3DMCbO4N.net
>>503
専守防衛プレイは一時期俺もはまってた。
島津義弘がお気に入りの武将だったんで、鉄砲部隊の威力は半端無かった。

511:名無し曰く、
15/01/31 07:16:55.13 mOz/JGgO.net
>>485
いかりや長介が気骨見せたな
金子信雄ワロスwww

512:名無し曰く、
15/02/01 18:37:14.12 1gPqZr22.net
タブレットでダウンロードすることとかできないのかな?

513:名無し曰く、
15/02/01 22:12:04.67 aEo1FLhD.net
>>503
鈴木佐太夫に砲術書持たせておいて出てくる姫武将もすごいぞ

514:名無し曰く、
15/02/01 22:14:36.02 8Y3K2+Ig.net
信玄の娘って強いの?

515:名無し曰く、
15/02/02 03:12:29.89 UP6a7Bmv.net
百貫文の金棒ぶんぶん振り回して戦場で暴れてたよ

516:名無し曰く、
15/02/02 08:25:37.53 2HpEwmxX.net
鉄砲水軍低い信玄の娘はむしろ旨み少ない方なんだよな
ベースは親の家宝込みで多少上下だから政宗とか満遍なく高い奴だとエグい事になる

517:名無し曰く、
15/02/02 09:24:17.20 2IGjvtyo.net
姫武将のパラって家宝込みの数値が基準になってたのか。
一度信玄でオール100が生まれたが。

518:名無し曰く、
15/02/02 09:43:43.70 55yEaTKO.net
投石のパラメーターが有れば鉄砲嫌いの武田軍も旨味あっただろうな・・

519:名無し曰く、
15/02/02 10:00:05.05 0vL1HkZ1.net
武田は上方で浪人になってる稲富さんや本願寺系武将をスカウトすればいい
それでも勝頼時代の連中の鉄砲適性がCぐらいあればなあ
時代的に知らないはずはないだろうし

520:名無し曰く、
15/02/02 14:18:54.39 BScNMuco.net
でも正直鉄砲Cあってもなんだかなぁ…って感じ
三段付くのはB以上からだし、鉄砲集める手間と雨降って使えないところ見ると
足軽でいいじゃんってなるなぁ
過去のシリーズみたく鉄砲でしか間接攻撃できないとかならまだ使い所あるのだが

521:名無し曰く、
15/02/02 20:08:49.22 MQZ7SVUB.net
鉄砲だけしか使えない縛りプレイってのもあるか
一斉攻撃ができない

522:名無し曰く、
15/02/02 23:01:36.67 wIsE4NlY.net
>鉄砲だけしか使えない縛りプレイ
その発想は無かった
・一斉攻撃できないのはもちろんのこと、
・長槍にして騎馬突撃回避、ができない
・コーエーズル(バランス調整)で、ずっと雨になる
・もちろん買いそろえるだけでタイヘン
難しい縛りだね
調整ツールで「鉄砲隊でも盛土と柵を作れる」はonにしていいよね?

523:名無し曰く、
15/02/03 09:20:34.09 LmYcMycK.net
>>515
織田信雄「知らなかった…そんなの…」
織田信秀「わし史実で鉄砲隊指揮したっけ」

524:名無し曰く、
15/02/03 10:07:59.61 WSRItpHr.net
烈風伝って確か、急に武将らの能力がデフレになったんだっけ?
やっぱPKで低すぎるのは高めに上げてんの?信長の戦闘数値とか惨かった記憶が

525:名無し曰く、
15/02/03 12:23:49.96 6oWtuWpM.net
>>518
有楽斎・信行「鉄砲適正Eなのに…」

526:名無し曰く、
15/02/03 12:35:51.69 0EFPKGw4.net
有楽斎は忍者持ちでもいい
二条新御所や大坂城からの脱出
少兵力ながら関ヶ原での武功
只者ではない

527:名無し曰く、
15/02/03 12:36:12.91 Sj9MLC84.net
>>519
信長の戦闘値は前作の将星の94から24下がって70に減ってる
他にも
徳川家康94→84(10減)
羽柴秀吉80→59(21減)
島津義久79→55(24減)
三好長慶66→45(21減)
太原雪斎77→56(21減)
など、オールマイティ系武将の戦闘力がガクっと下がってる印象
多分采配のステが新しくできて、そこに能力吸われたりしたんでしょうね
(でも信玄は能力据え�


528:uきなのよね…そこはやっぱコーエーだわ)



529:名無し曰く、
15/02/03 12:41:22.64 Sj9MLC84.net
ちなみに、戦闘の下がり幅が一番激しいのが織田秀信
戦闘48の凡将だったのが32下がって戦闘16のゴミクズになってしまった

530:名無し曰く、
15/02/03 16:34:14.81 v4Q+dDUF.net
基本はデフレなんだけど、
兵科適性が1ランク上がると、1.2倍
80c=55a
島津義久の55は実質80の詐欺、みたいなヒッカケ例もある

531:名無し曰く、
15/02/03 18:44:52.13 JHN9jQ2H.net
とにかく信玄謙信、信長島津は真正面から仕掛けてはいけない
というかもう総大将で出てきたら小規模戦の騎馬突撃で速攻潰すか、それが出来ないなら
こちらから戦争仕掛けずに建設ユニットでブロックしてた方がいいってくらい凶悪
明らかに防御力もチート級

532:名無し曰く、
15/02/03 20:09:29.88 77mpI8Kc.net
>>525
しかし、こと篭城戦なら誰でもウェルカム…

533:名無し曰く、
15/02/04 12:22:29.89 EkNRtd2V.net
秀吉の戦闘が50台ってのがもう訳わからんもんな
あいつが負けたのって長久手の局地戦くらいだろ

534:名無し曰く、
15/02/04 19:22:08.19 mG00DIIU.net
戦は個人レベルの武勇、采は軍隊の指揮
秀吉個人の武勇伝って聞いたことがない
1:1で斬り結んだら、今川氏真(剣豪・蹴鞠王者)に余裕で負けるはず
三方ケ原でうんこもらして奮戦したとはいえ、
家康の戦が、柳生の人々と大差ないのは高杉だ

535:名無し曰く、
15/02/04 20:50:10.99 e+/0WXsF.net
家康は奥山休賀斎に剣術を習ったから(震え声

536:名無し曰く、
15/02/04 21:19:42.13 L5L0NKfa.net
武田信玄も負けてばっかなのに90近いもんな

537:名無し曰く、
15/02/04 21:58:49.74 7ZEz87eT.net
三国志7の一騎技能思い出した。てかこっちも剣豪特技あるだろw

538:名無し曰く、
15/02/04 23:05:15.73 l0OskTQt.net
>>529
鬼っ子さま「ばーか」

539:名無し曰く、
15/02/05 00:18:26.26 Bd1oEnV7.net
鬼っ子さまで思い出した、烈風伝のころの忠輝って滅茶苦茶強かったのな
政治61戦闘81采配74智謀73
しかも烈風伝登場武将の中では一番最後まで生き残る(1683年没)
まぁ、元服(1607年)するまでゲームが続くこともまれなんだけども

540:名無し曰く、
15/02/05 03:20:51.19 Hd/HjNNo.net
土建国家プロジェクトやってりゃ、包囲網シナリオ以降で普通に見かけるだろ

541:名無し曰く、
15/02/05 07:49:30.58 lo2mricm.net
>戦は個人レベルの武勇、采は軍隊の指揮
烈風伝では必ずしもそうとは言えないんだよな
与ダメ、被ダメに関わることだし
少ない能力値で表現しようとするから無理があるのは仕方ないけど

542:名無し曰く、
15/02/05 10:17:27.39 uWAIsozu.net
>>528
信長も個人武勇はそこそこだったぽいから、70は低すぎるよな

543:名無し曰く、
15/02/05 10:58:30.28 CqKFZTx/.net
戦上手を適性と采配であらわしてんでしょ
適性高けりゃ数値が実質倍とかになるようなものだし武勇自体が少し低くてもそこまで気にならん

544:名無し曰く、
15/02/05 19:00:13.32 zsn2pOgc.net
歴史に詳しい人に聞きたいが、信長の野望シリーズで武将たちの能力値が最も適正だと思うのはどれ?

545:名無し曰く、
15/02/05 21:22:15.25 jgCjPRgT.net
スレ違いだわ。つまんねー質問するなよ、ヴォケ

546:名無し曰く、
15/02/06 08:43:57.41 WwZXz8Za.net
>>535
同感。
かと言って、部隊の指揮は采配だからて攻撃も防御も采配を使うと
戦闘の出番が無くなっちゃうし
暗殺されにくいくらいか?

547:名無し曰く、
15/02/06 22:07:04.88 3Ew7ZXKH.net
のぶやぼは一騎打ちがないからなぁ

548:名無し曰く、
15/02/06 22:33:59.69 9d/uOtfL.net
そこ行くと、相性も一次元的な振り分けじゃなかったなら…って欲が出るなあ

549:名無し曰く、
15/02/06 23:02:00.34 k5XLTXKg.net
義稙派 ─ 義澄派
古河公方派 ─ 反古河公方派
親信長派 ─ 反信長派
淀殿派 ─ 北政所派
親徳川派 ─ 反徳川派
衆道派 ─ 反衆道派
じゃあこの六次元相性マップだ

550:名無し曰く、
15/02/06 23:28:39.99 m8c4GVSm.net
とりあえず信玄と秀吉の相性が最悪なのは分かった

551:名無し曰く、
15/02/06 23:36:58.06 dm3lAZDw.net
南北朝でどっちに付いたか
応仁の乱で東西どっちに付いたか
現行幕府の権威(探題など)に従うか、敵対したり別の公方を擁立するか
どっかで見たサイトでは、この3変数の複合で、大名家相性を説明していた

552:名無し曰く、
15/02/07 00:18:33.53 IEJ7ZT5s.net
>>544
後 vs 前
ってことか

553:名無し曰く、
15/02/07 00:21:30.15 x9D+ZoND.net
佐々成政、柴田勝家はホモ

554:名無し曰く、
15/02/07 02:07:33.59 7PSVxEs2.net
>>545
北朝代表は足利
南朝代表は北畠
応仁の乱だと
東軍 細川 朝倉
西軍 山名 大内
こんな感じか?

555:名無し曰く、
15/02/07 12:39:29.20 Q6l4u9q5.net
>>544
色々エディタでいじくって小田原征伐シナリオで全盛期の武田家復活させるの楽しいです。

556:名無し曰く、
15/02/07 16:15:09.06 s30ZeNU/.net
>>549
お前の楽しみなんて知ったこっちゃないよ

557:名無し曰く、
15/02/07 21:02:22.27 NkiaBJlm.net
という人もいるし
そうでない人もいなくもない

558:名無し曰く、
15/02/07 21:24:43.96 Zv4QstYC.net
>>550
マヌケなレスするな

559:名無し曰く、
15/02/08 02:49:35.36 VwPksiPM.net
御意

560:名無し曰く、
15/02/11 02:07:37.84 xB3+2b6/.net
 リメイク出して欲しい・・
↓以下リメイク案
<戦闘>
・弓隊は一斉攻撃できるようにし、「戦闘時の」足軽隊(足軽装備)は廃止する。(切り替えが少々面倒なため)
・弓隊なら、城外から同じ高さにいる城内の敵を攻撃できる。
  ただし威力は5分の1で、櫓の敵に対しては無効。焙烙持ちなら一定確率で火が付く。
・「建設」特技があってもなくても、「門壊」の成果は変わらないようにする。
  かわりに、「焙烙」特技があると、防御度が大きく下がるようにする(焙烙特技の活用)。
・壁越に失敗しても兵数が減らないようにする。AIは積極的に門周辺以外での壁越をする。AIが門前で渋滞する
  「開店待ちの客状態」解消のため。ただし、城の一マス外は地形効果が低い堀にする(門の前だけは平地)。
・「一喝」は、特定の一武将でなく、混乱・挑発状態の全部隊に対して有効にする。低確率で味方の士気が上がる。
・「鼓舞」の成功率を上げる。
・「僧侶」の特技持ちが「足軽」を率いる場合、「足軽」ではなく、「僧兵」になる。ビジュアルのみの変更。
・一度陣替をしたら、2~5日間は陣替できない。日数は采配が高いほど短い。(陣替応酬の防止)
・門が開くたびに守城側の士気が5下がる。
・小田原城など、巨大迷路状態の城をコンパクトにする。
・無名足軽頭の軍団に対する「勧告」成功率を上げる。
・櫓にいる部隊は弓・鉄砲の射程が1上昇する。雨でも鉄砲が使える。
・「長槍」部隊は騎馬隊に対しては高い攻撃力を持つようにする。
・攻城戦で、無名足軽頭の兵科適正が上がった場合、次回戦闘に持ち越させる。無名足軽頭は全城同じ人。
・戦闘時の兵科適正上昇の確率を少し上げる。
・海戦での「焙烙」コマンドの追加。「焙烙」特技持ち&水軍B以上の武将のみ実行できる。
  隣接マスの敵に、通常攻撃より少し強い攻撃をし、弓攻撃より高い確率で火が付く。
・安宅船で鉄砲攻撃できるのは、鉄砲B以上か水軍B以上の武将のみで、
  鉄工船で大砲攻撃できるのは、鉄砲A以上か水軍A以上の武将のみとする。
<全体マップ>
・複数人で構成される建設ユニットから、一人を選んで外すことができる。
・「水利」コマンドの追加。一部の城は、特定の河川上で敵に「水利」されると、数ターン後に水没、収入ゼロになる。
・甲斐武田家の一部の武将が建設ユニットに加わると、治水のスピードが上がる。
・「独立勢力」の廃止。本城が無くても大名になるが、他国の本城を攻撃できない。
・小田原城のみ、城の開発範囲が6マス×6マス。
・僧侶持ちを建設ユニットにして一揆軍のマスに移動、交渉して成功すると、
  兵糧や金と引き換えに兵を引かせることができる。(僧侶特技の活用)
・城の開発マスが山岳の場合、開発範囲扱いで、開発はできないがわずかな金銭収入が得られる。(赤マスが少ないとくやしい)
  同様に、沿岸の城で開発マスが海の場合、開発はできないがわずかな兵糧収入が得られる。
・港に敵の水軍ユニットがあると、港からの収入(200)がゼロになる。(水軍武将の活用)
<イベント>
・剣豪イベントは「起こす」「起こさない」を選択できる。起こす場合、全配下から伝授相手を指定できる。
・特定の大名自身が率いる兵が御所に隣接すると、イベントが発生する。 
・隠し金山の追加。
・金山は、一定期間が過ぎると確率でレベルが下がるようにする(枯渇)。レベル1が枯渇すると山岳マスになる。
<仕様・シナリオなど>
・「城郭」コマンドをつくる。金を消費すると以下の効果。
  →櫓が出現。櫓の位置は自由に決められるが、櫓同士の隣接は禁止。初期は櫓無し。
  →城外に空堀が出現。さらに投資すると水堀になる。
  →真田丸が出現(特定の城のみ)
  →支城を本城に変更できる(国内統一が条件)。本城は支城になる。
・朝敵コマンドの廃止。
・他国の情報(兵数と物資、配下武将名、開発マスの状況)が見れないようにする。城の武将人数ぐらいしか分からない。
・「変心」コマンドの廃止。「諜報」コマンドの追加(忍者は成功率大幅アップ)。「内応」は諜報しないと実行できない。
・武将の性格が威信「無視」でも、仕官年数に応じて忠誠が60ぐらいまでは増えるようにする。
・新シナリオの追加。
 「応仁の乱」「関が原の戦い」「大阪の陣」「伊達の天下取り(仮想)」「御三家の乱(仮想)」
・地方限定マップでのショートシナリオの追加。
 「知の治世」 天海、崇伝のような戦闘が低く智謀が高い武将しか登場しない。
 「暴君改心」 プレイヤーは、木曾○利など、4種能力値合計が100以下の武将しか配下にできない。

561:名無し曰く、
15/02/11 02:31:41.24 Bz0Gt72t.net
自分で作るかツール使え

562:名無し曰く、
15/02/11 03:31:46.68 kinJujT/.net
>>554
全国マップ(?)は創造PKの使い回しでいいです。

563:名無し曰く、
15/02/11 08:43:42.92 NQVZF6o5.net
なんかどうでもよかったり、微妙になりそうな変更ばっかりだね・・・
そんなのより、支城を何とかしてくれと思う
少し収入が増えるメリットがあるが、守る対象が増えるデメリットの方が強い
人間の場合捨てられるけど、それをする時点で支城なんていらないと証明してしまっている
足軽頭を攻めに使えたり、自軍に援軍を出せるならまだ使い道あるんだがね
それと大名がいる城以外も修理しろよ・・・

564:名無し曰く、
15/02/11 10:40:11.51 pMd0tn9W.net
支城に関してはコンシューマ機版の将星録のほうが意味あったな(補給と防衛拠点地形として)
烈風伝の支城は支城というより街作ってる感じ

565:名無し曰く、
15/02/11 11:26:04.22 GfwK5gyr.net
本能寺シナリオの鈴木佐太夫でプレイ中
開始後しばらくして佐太夫が鉄甲船を持っているのに気づいたんだが
献上イベントは起こっていない
高屋城からの織田軍を1回撃退して総大将含め数人を捕縛したから
その内の誰かが鉄甲船装備して出陣したということか?
道中は全て陸路なのにCOMは何考えてるんだ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch