信長の野望・創造 質問スレ part3at GAMEHIS
信長の野望・創造 質問スレ part3 - 暇つぶし2ch2:名無し曰く、
14/02/15 23:31:21.96 qvJwHa8e.net
認証シリアルを毎回入れるの怠い
どうにかしてスルーする方法って無いの?

3:名無し曰く、
14/02/16 03:49:33.89 TjA0x93e.net
1.0.2を導入したときは聞かれなかったような気がします。

4:名無し曰く、
14/02/20 12:47:36.58 OVUDa6CF.net


5:名無し曰く、
14/02/20 15:21:34.67 0CgeQnoA.net
外交の交渉で従属申し込みできないんだけど
どうやったら大勢力に臣従プレイできるの?
相手から要請あるの待つのみ?

6:名無し曰く、
14/02/20 15:33:32.41 /rDvIply.net
ヘルプを見てみれば?

7:名無し曰く、
14/02/20 21:44:19.29 0mffMS1w.net
支城を撤去?吸収?すると本城の兵って増えます?

8:名無し曰く、
14/02/20 23:05:44.31 M+iJfCct.net
増えない

9:名無し曰く、
14/02/21 16:02:54.69 SVMExs9m.net
登録武将用の顔データはどこのフォルダにいれればいいですか?

10:名無し曰く、
14/02/21 17:03:18.23 Bb/trHII.net
>>9
旧作みたいなそういう仕様じゃないので無理ぽ
改造込みなら話は変わってくる

11:名無し曰く、
14/02/21 18:00:02.33 SVMExs9m.net
>>10
回答感謝

今作は登録武将の顔のとこに男、女、登録とあるけど、
登録のとこに画像を入れるには公式のツールかなにかが必要ですか?
マニュアルとかにそのへんのこと書いてないからわからないですわ

12:名無し曰く、
14/02/21 19:11:50.73 Fke4e3LL.net
このゲームって委任状態になってる後方拠点って完全に遊んでる状態になる?
距離があっても兵糧が十分なら大遠征する?

13:名無し曰く、
14/02/21 20:05:33.86 qNbn9DBA.net
>>12
一定の距離で遠征しなくなる

14:名無し曰く、
14/02/21 21:34:49.89 Fke4e3LL.net
やっぱそうか…
自動委任嫌がられるわけだわなぁ
ありがとう!すっきりした

15:名無し曰く、
14/02/21 21:40:58.42 KUiNCTci.net
アップデート1・04をインストールしてもエラー表示がでて遊べません。
通常利用でもゲーム開始ボタンを押しても、いつまで経ってもゲーム初期画面
に移りません。
ダウンロード時に保存でなく実行ボタンを押してアップデート対応したからかとも
思いますが、原因わかる方教えてください。

16:名無し曰く、
14/02/21 23:27:49.26 Pmin9/o3.net
>>15
最低限、自分の環境くらい書かないと無理
ノートなのかデスクなのか、どんなOSを使っててグラボの有無についてとかさ
エスパーじゃないんだからそんな曖昧な質問には答えられん

17:名無し曰く、
14/02/22 15:33:18.73 0H5SpFiE.net
調査で道が発見できなかったときはリロードしまくれば発見できる?

18:名無し曰く、
14/02/22 16:16:47.74 0O+tJNgc.net
今回うpデートでのエラーがおおすぎんよー

ダミーといい、XP対応しないといい、武将切り後に伝授不能といい

19:名無し曰く、
14/02/23 07:10:05.75 X6ifNi4l.net
>>12
評定終了前に委任地に直轄エリアを移動し、全軍で出撃。
攻略目標を4つ迄決めておきそっち方面に出撃させる
次月になったらさらに手動で目的地に向けて進めさせ、そこで本来の直轄エリアに戻す
兵糧が兵数の4倍位あれば、どんなに目標が遠くでも兵糧補給しながら進んで行くはず
で、城を落としたら周囲にいる直轄武将で次の目標へ誘導してやる事
落とせると判断したらどこまでも着いていきます

で、重要なのが直轄と委任の兵糧と金銭の振り分け
直轄・城が多い・兵糧や金が少ない→委任軍団に余裕があれば贈ってくる
内政とかガッツリして貰いたいなら金銭収入の多い場所をまず委任地にしておく
これの逆輸送が出来ないのがネックで、収穫前は委任軍団に兵糧を渡す目的で直轄は僻地に移動して評定終了

自分なんかは終盤になると僻地に引き篭もって観戦プレイ
なので直轄の米・鉄砲&軍馬を捌く為に委任地に直轄エリアを変えて城から全軍出してまた本来の直轄エリアに戻す

20:名無し曰く、
14/02/23 07:13:11.89 X6ifNi4l.net
>>17
出来る。だが知略90以上で巡察するのがベスト
鉱山も1個と思いきや2個あったりする
WIKIにはスキル「忍」持ちが巡察すると必ず見つかるっぽいと書いてるが信頼性は不定

21:名無し曰く、
14/02/23 11:30:44.11 K34/7WNP.net
既出ならスミマセン。

初歩的な質問なのですが、PS3パッケージ版を購入して、ゲームを起動するとゲームデータをインストール・・・と出ますが、インストールする意味はあるんでしょうか?

インストール後にソフトを売却しても、プレイ可能ということなのでしょうか?

22:名無し曰く、
14/02/23 23:33:37.67 fGkxxs3C.net
武将を配属で移動や呼寄するときに、戦法確認しながら簡単に移動させることはできますか?
いちいち一覧に戻って確認してるのですが面倒で。

23:名無し曰く、
14/02/24 01:16:04.22 IdoFapoO.net
>>22
出来ない
だから本スレでUI改善しろって叫ぶ人が後を断たない

24:名無し曰く、
14/02/24 18:45:17.68 8o/sZBFu.net
信長の大名録では武将の寿命なしを設定しては達成できないのでしょうか。
どなたか教えてください。

25:名無し曰く、
14/02/24 19:28:31.22 XJhitAsK.net
九州征伐で立花道雪が死なないといけないから無理なんじゃないの?
試した事ないけど。自動で条件満たしてたら1585年にイベントで死ぬのかな

26:名無し曰く、
14/02/24 19:30:18.80 XJhitAsK.net
九州統一だった

27:名無し曰く、
14/02/24 19:55:01.61 V+hiP0Mn.net
タスマネにプロセス出てるのにゲームがプレイできない現象に陥ったんだけど、これって何が原因?
先日まで普通にプレイしてたから混乱してる。

28:名無し曰く、
14/02/26 01:20:52.19 9z1puZyG.net
>>24
寿命なしでもイベントで死ぬことが決っている武将はクリア条件が整っていれば自動的に死ぬのでそういう意味では達成可能
織田家の大名録は長いのでそもそも寿命の設定に関わらず一つのシナリオで一気に終わらせるのは、ほぼ不可能なのでいくつかのシナリオを継ぎ足しでやっていくことになると思う

29:名無し曰く、
14/02/26 22:55:28.27 anmhNeum.net
織田で家督相続から本能寺までいけるのが確認されたらしいけど
戦国伝中国征伐破棄が条件らしいね

30:名無し曰く、
14/02/27 01:19:14.90 cO/ppMqE.net
じゃあ便乗質問。
武田戦国伝の駿河侵攻って天下布武シナリオから始められる?
川中島を先に達成済なので桶狭間シナリオでやるのがめんどくさくて…

31:名無し曰く、
14/02/27 17:06:57.97 gTm0Epgm.net
てs

32:名無し曰く、
14/02/28 18:21:51.68 trCnf9bc.net
PC版を買おうか考えている者ですが、質問させてください。
創造が動きそうなラップトップがあるのでそちらへ入れてして持ち歩きたいのですが、
インストールのアクティベート時や帰宅してからのプレイではネット環境があるものの
出先によってはネット環境がありません。
こういう場合、ノートPCにインスコして出先で起動させられますか?
それともネット環境につながった時のみ起動する仕組みでしょうか。

PC版の動作環境にネットワーク接続必須とあるので後者っぽいな、と考えているものの、
アクティベートや起動条件について公式にQ&Aがなく困っています。

33:名無し曰く、
14/03/01 09:36:37.56 Hk2iQdtU.net
中盤以降敵部隊1万超えがうじゃうじゃいるんだけどどうやったら兵士増やせるか教えておくれ

34:名無し曰く、
14/03/01 10:16:31.06 GyHZZ3dC.net
>>33
農業5・商業1・兵舎4
農業は貯水池メイン、兵舎は刀蔵、残りの農業&商業で兵舎が沢山隣接する区画を計画的に残しておき隣接区画が兵舎の適正が上がる施設を作る
まず序盤に、「最終的に隣接区画の兵舎適正が効率よく上がる場所」に人口アップ系の施設を建てる。10区画拡張し終わってから最後に隣接区画系に変更。
意味がわかるか? イメージ的には隅っこに刀蔵や貯水池だ

35:名無し曰く、
14/03/02 20:25:34.91 Rs5iOhkj.net
すいません、ゲーム内容に関する質問と少しずれるのですが、
今回30周年記念という事でサウンドトラック(CDBOX)が発売されていますが、
ここに公式サイトで配信してた楽曲も入ってますか?
今回が初めて遊ぶシリーズだったので、それらの曲がアレンジかどうかわからなくて。

36:名無し曰く、
14/03/02 21:20:37.18 HybLjnKa.net
>>35
公式サイトで配信してたってのがいつどの物か分からない以上は答えようがない
まあツタヤで210円で借りれるからレンタルしてみたら?
どうせ買うしかないって思ってたんなら安い視聴額だろう

37:名無し曰く、
14/03/02 22:01:25.77 Rs5iOhkj.net
>>36
なるほど!
そういう手もありますね、ありがとうございました。

38:名無し曰く、
14/03/03 02:05:42.82 6w9nG4Xx.net
>>32
ネットにつながってないと困る事っていったら、インストール時の最初と、
一週間に一度かならず、インストールしたPCで認証確認のお知らせに
たいしてシリアルナンバーを打って返信しないといけないぐらい。あとはアップデートとか
あるときにいるだけ。出先の日付が認証してから一週間以内か確認しておくとか

39:名無し曰く、
14/03/03 02:37:01.49 fUMCyK6/.net
>>38
教えて頂いて助かりました。
出先に一週間もとどまることはないので
週1の認証確認は問題なく行えそうです。
なので安心して購入したいと思います。ありがとうございました。

40:名無し曰く、
14/03/03 11:16:29.15 i0YZSctM.net
PS3版からPS4版に乗り移ろうと思ってるけどクロスセーブデータってオンラインストレージ上に
アップロードするだけで良いん?
事情あってPS4版信長買う前に、ps3本体を手放すことになりそうなんだがオンラインストレージ上に
セーブデータアップロードしておけば大丈夫?

41:名無し曰く、
14/03/03 13:24:12.95 tO9ZcITj.net
PC版とPS4版って比較するとどっちが良い感じ?
やっぱりPC版をプレイできるならPC版の方が良い?

42:名無し曰く、
14/03/03 17:52:33.37 gX6uzWPR.net
>>41
グラフィックとか関係ないからw
PS4持ってるならPS4の方が売れる?からいいかも
たいしたゲームでもないのにシリアル入力したPCのみでしか遊べないゲームとか始めてみたw
運営にも確認したが、要はPC買い換えたら遊べないって事だ
シリアル返還しても新しいPC用にシリアルナンバー貰える訳じゃないぞ

43:名無し曰く、
14/03/03 18:54:34.62 umsrWqdA.net
なぜか知らんが
プレイ記録だけ消えてる
作った武将やセーブデータは全て残ってるのに
プレイ記録だけが・・・
復旧させる方法ってある?

44:名無し曰く、
14/03/04 02:44:34.75 jUrVlYdQ.net
>>42
PC買い換えたが普通に遊べてるぞ

>>43
たぶん無い
アップデートはした?

45:名無し曰く、
14/03/04 02:45:14.65 jUrVlYdQ.net
>>42
PC買い換えたが普通に遊べてるぞ

46:名無し曰く、
14/03/04 02:46:35.32 jUrVlYdQ.net
おかしなことになった申し訳ない

47:名無し曰く、
14/03/04 15:13:46.46 x0NoKFBF.net
PS3を持った状態でデータ移行したほうが良いとは思うよ

48:名無し曰く、
14/03/04 15:14:33.53 x0NoKFBF.net
>>40宛ね すまん

49:名無し曰く、
14/03/04 23:52:00.40 WzrQ5zDc.net
>>42
適当な事書くなよ
普通にPC買い換えてもプレイ出来るぞ
本当に運営に確認したのか?
俺もメールで問い合わせたけどそんな事一つも書いてなかったぞ

50:名無し曰く、
14/03/05 08:10:27.93 OzujTYot.net
買い換えてもいないどころかプレイすらしてないのに適当な事を書くなよ工作員さんよwwwwww
じゃあ手順を示せや
どうやってゲームデータ・セーブデータを移動するんだ?
運営からはなしのつぶてだぞ?

51:名無し曰く、
14/03/05 08:13:22.04 OzujTYot.net
買い換えていないどころかプレイすらしてない
俺もメールで問い合わせてない
口だけ野郎ばっかりだな、にわか気取りのクズの巣窟だよここは
ある程度遊んでる人間が3人もこの時期に買い換えるとはよwww
以前何を持ってて何に買い換えたんだ?メーカーとかOS示せよ。発注業者も
こちらで日付とか確認してやるから
嘘ばかりつくなよ

52:名無し曰く、
14/03/05 23:42:16.86 IBHdz1/E.net
武将が覚えた特技を他の武将にも
伝授できるようになる条件ってなんですか?
捕らえた武将を切るやつじゃなく、突然評定で伝授なされては?と
配下から聞かれるんですが。なにがきっかけで伝授が発生するんでしょうか?

53:名無し曰く、
14/03/05 23:57:27.05 n3YWNpUJ.net
処断じゃなくて討ち取りで敵武将殺したり自分のところの家臣が死んだり戦国伝でとれたり等

54:名無し曰く、
14/03/06 00:33:20.67 bZBplF0l.net
ダウンロードで購入したらパソコン買い換えと共に遊べなくなってしまいますか?

55:名無し曰く、
14/03/06 18:05:59.66 hCPNpEd1.net
>>28
ありがとうございます。

56:名無し曰く、
14/03/06 23:14:20.60 tL27iKxj.net
第一次上田合戦で家康を捕らえて処断してしまった場合、
その後の信之と小松姫のイベントは始まるのでしょうか?

57:名無し曰く、
14/03/07 12:16:39.41 Dkpy/pDI.net
PS4版買いましたけどPS3版と比べて、文字が小さいというか、欄が小さいというか
情報やコマンド欄が小さくて文字が見にくいんですが仕様?

58:名無し曰く、
14/03/08 00:14:05.72 /rG4q/8S.net
>>52
特性を覚えられる数は大名は最大で21個、家臣は20個までと決っている
捕縛武将の処断などで敵から奪った特性を大名や家臣に伝授しまくって限界数に達すると成長で覚えるはずの特性が覚えられなくなってそれが伝授可能な特性としてストックされる
本来は経験値を稼いで身に付けるはずの特性が個人ではなく勢力の所有物扱いになる
ユーザーにそれを知らせるために評定の時にそういう台詞が出てくる仕様だと思う

59:名無し曰く、
14/03/08 05:33:05.29 qyMnxpNO.net
>>57
仕様ですw
家庭用TVでは小さくなる
最適化を怠ってますねorz

FF14でも同じ現象ありましたけど製品版の前に修正される予定です。

60:名無し曰く、
14/03/08 11:11:40.86 KoGMt62U.net
>>59
ありがとうございます
パッチきて欲しいですね…

61:名無し曰く、
14/03/08 21:48:21.00 oMlJoNma.net
今回、姫武将は大名が何歳まで出てきます?
長野爺さんのナイトライフが心配で心配で

62:名無し曰く、
14/03/08 21:48:48.74 1GYjY4FG.net
内政>兵舎の限界を上げる方法ってありますか。開発しても赤字(キャパオーバー?)になっててそれから増えません。

あと配下の武将を増やすにはどうしたらいいのでしょう?

63:名無し曰く、
14/03/09 00:35:44.89 DoWiYAtw.net
>>62
人口を増やす政策を執る
人口を増やす系の建物を建てる
兵舎をいっぱい建てる

敵勢力と戦って捕縛し寝返る武将ゲット
寝返らない武将は取り敢えず解放して所属する勢力を滅ぼして全員ゲット

64:名無し曰く、
14/03/09 01:10:28.14 tzBz/2U+.net
>>62
農業開発すれば兵舎の赤字は解消するんじゃ?
農地がMAXなら>>63の方法かと。

ところで皆さんの中にWin8からwin8.1にアップデートした方って
いますか?
創造は無事に動作するんでしょうか?
それだけが心配でアプデできないOTL

65:名無し曰く、
14/03/09 08:15:59.59 rpn4pOFv.net
捕虜を切って特性取る場合確保できる数に制限あったりしますか?
海戦名人持ち3人ほど切ってるのですが勢力保持特性にないのですが

66:名無し曰く、
14/03/09 08:17:21.82 rpn4pOFv.net
>>65
訂正で勢力保有に1個しかないでした。

67:名無し曰く、
14/03/09 11:09:33.14 IU35zEfh.net
奉行って勝手に決められるけど自分で任命できる?

説明書にものってないんだが・・・

68:名無し曰く、
14/03/09 11:13:13.42 IU35zEfh.net
すいませんできました

69:名無し曰く、
14/03/09 16:10:16.43 nlx98rfq.net
>>64
Windows8.1でプレイしているけど、普通に動いているよ。

70:名無し曰く、
14/03/09 21:52:45.72 tzBz/2U+.net
>>69
ありがとうございます。
それは8からのアップデートですか??

71:バカロ
14/03/09 22:54:32.48 mK8uZjJY.net
既出なら(´・ω・)スマソ
たまに実績全部消えてるんだがこれは何かのバグですか?

72:名無し曰く、
14/03/10 01:32:36.84 91+DhGPD.net
>>71
現在の遊んでるverを書いてみそ
俺は最新verになってからは消えた事が無い
まだ消えたことが無いだけかもしれんが

73:名無し曰く、
14/03/10 02:02:59.31 P1ldlB9I.net
攻撃力上昇って斉射にも突撃にも乗ってるん?
突撃威力上昇や斉射威力上昇ほどの効果は無いにしても
両方に対して意味があるものだという解釈いいの?
でもこの解釈だと剣豪系戦法がやたら強いってことになるんだよな・・・

74:名無し曰く、
14/03/10 06:35:46.06 Tw+JuQRi.net
直接攻撃だけと解釈してる。
戦法でも突撃と攻撃でアイコンわけてるでしょ。

75:名無し曰く、
14/03/10 08:00:47.42 k3jf5Im2.net
失礼します。
PC版のプレイ記録をすべて達成したのですが
一番上の全達成記録が解放されません。
すべて達成の表示はついているので抜けは無いと思います。
もしわかる人がいればお願いします。

76:名無し曰く、
14/03/10 11:25:00.17 pdy9PMtx.net
PS3版のものを買って支城プレイをしたいのですが、
サインインして起動してもアップデートされません
どうすればアップデートされますか?

77:69
14/03/10 13:58:12.61 GOAXCdIF.net
>>70
8→8.1へのアップデート後にインストールしたけど
普通にプレイ出来てるよ。

78:名無し曰く、
14/03/10 14:13:50.68 WRk1V4Om.net
主義と士道の組み合わせの画像?持ってるかたいませんか

79:名無し曰く、
14/03/11 00:25:44.30 rY8GbBPF.net
既に達成しているプレイ記録の達成日時が
アプデあたりから更新するようになったんだけど
これって仕様?

80:名無し曰く、
14/03/11 01:00:09.19 HBp5dogV.net
確認したらうちでもなってた
日付なんか覚えてないし実績消えるんじゃなきゃどうでもいいわw

81:名無し曰く、
14/03/11 01:21:09.39 rY8GbBPF.net
>>74
直接攻撃だけって俺も最初はそういう認識だったけど
鼓舞を使って守備力上げると
斉射や突撃のダメも緩和されてるっぽいんで
攻撃力が
直接攻撃だけって解釈だとあまりに効果に差が有りすぎる

82:名無し曰く、
14/03/11 04:46:57.21 IQoNh3vU.net
攻撃力上昇→乱戦時の揉み合いでダメージうp
突撃力上昇→騎馬突撃時のダメージうp
斉射威力上昇→斉射時にダメージうp

守備力上昇→全ての攻撃に対してそこそこダメージ軽減

プレイしてる感覚としてはこんな感じだが

83:名無し曰く、
14/03/11 12:42:37.63 P1+XVicp.net
質問失礼します。

拠点を開発する時に最大兵数の項目が見られますが、
開発しきった後だとこの項目はもう見れないのでしょうか?

84:名無し曰く、
14/03/11 23:32:59.26 Mmch20NA.net
PS4版なんだけど、セーブデータ消去ってどの操作でできる?

85:名無し曰く、
14/03/11 23:35:44.37 ahtPQs1w.net
質問

騎馬隊のみで出陣したいんだけど、今作だと出来ない仕様ですか?

86:名無し曰く、
14/03/12 19:52:24.46 z8ifjez4.net
>>82
釣瓶撃ちと穿ち抜けは同じ采配を使うが
その解釈だと
明らかに不公平感が漂う
凸の部隊を見てみると攻撃力(武勇)となってることからして
攻撃力上昇とは一時的な武勇のアップで
総合的なダメージ増加に期待できるものと解釈してる
ただし、鼓舞同様増加量は微量
だから大上昇があると

87:名無し曰く、
14/03/12 19:56:03.17 z8ifjez4.net
>>85
できない

消費を抑えたいってことなら
チェックを外せばいい

88:名無し曰く、
14/03/13 02:16:15.89 pW3ONuca.net
賎ヶ岳の戦いは岐阜城と雑賀城を支配下に置くと
達成なのでしょうか。ちなみにps3でプレイしています。
シナリオは清須会議、担当は羽柴秀吉です。

89:名無し曰く、
14/03/13 02:53:01.66 xQ4lyfCy.net
実際に攻撃力上昇が乱戦時のダメージ増加のみにつながるなら鬨の声なんてゴミ戦法だな
おそらく斉射と突撃にも少しは関与してるんでないの?

90:名無し曰く、
14/03/13 09:32:52.26 5D9geqAv.net
わずかに影響あるとしても実感できるほどではない程度のものなら影響は無いに等しいわけで、
実際に鬨の声なんてゴミ戦法は何の役にも立たないから登録武将を作る時に鬨の声をチョイスする事は俺は絶対にない
敢えて雑魚武将を作るとかの特殊な用途でもない限りもっと使える戦法にするよ

91:名無し曰く、
14/03/13 12:39:15.98 Q+arXcgB.net
当方1582年シナリオの徳川家
東海道甲信越旧尾張織田領を併呑する勢いそのままに
さきほど羽柴家を攻めるも畿内から押し寄せてきた大軍に惨敗

自分の石高よりもダブルスコア以上をつけられている相手に対しては
いったいどうやって戦ったらいいんですか…

92:名無し曰く、
14/03/13 13:51:47.01 snCm3Zrj.net
⊃同盟
準備を整えてから破棄して攻め込むと楽 同盟国との境の城には雑魚武将しか置かないから

ある程度地力がつくまではでかい勢力とは事を構えず領土拡大、武将集めに専念するべき
CPUは兵力を一極集中させてしまうので、兵力ほどの強さはない
要するにCPUが兵を集めてくる城で膠着させることができ、
かつその隙に他の手薄な城を落とすための部隊を展開させることができるくらいの
兵力を用意すればいい

途中で兵糧切れになったりすると攻勢がぐっだぐだになるので兵糧も余裕があるようにする
内政にも力を入れて強力な政策を実施しておくと吉

93:名無し曰く、
14/03/15 14:00:33.05 4hSc+1Ej.net
島津の戦国伝 高城川の戦い がクリアできません。
いつまで待っても大友が攻めてこないのですが何か条件があるのでしょうか。

94:名無し曰く、
14/03/15 21:52:08.05 0gv7uyCT.net
>>76
俺がいた

95:名無し曰く、
14/03/16 18:04:23.96 XOI18enc.net
今度PS4版買う予定で平原綾香のDLCシリアルゲットしてるんだけど
PS4で使うにはどうしたらいいんだろう?

96:名無し曰く、
14/03/16 21:19:01.02 Tjp8m5kA.net
織田で始めて北に上杉、南に島津で三国時代突入しました。
今までと違い、支城1つ攻めるのにも敵がわらわら出てきてキリがありません。
みなさん終盤の大勢力にはどうやって攻めてます?
このままだといつまでたってもクリア出来そうにない・・・

97:名無し曰く、
14/03/16 21:44:34.50 6rJmjBqg.net
一番兵数が多くなる本城って何処でしょうか?

98:名無し曰く、
14/03/17 06:09:59.83 Z2e8vSgT.net
>>96
同時に複数の城を攻めれば敵兵力が分散されるのと、
包囲部隊のほかに、足止め部隊を用意すること
道路で援軍を足止めしてる間に、包囲部隊が城を落としてしまえば援軍は退却するはず

99:名無し曰く、
14/03/17 18:14:19.43 oSMNF2aZ.net
中国地方征伐がどうしてもクリアできません。
時間切れになってしまいます。
クリアの方法を教えてもらえませんか。
お願いします。シナリオは信長包囲網。プレステ3で
プレイしています。

100:名無し曰く、
14/03/17 22:51:38.68 ljo1QDmg.net
質問させてください

シナリオ夢幻の如く
伊達家で大崎郡山合戦
中新田城を包囲してから義姫のイベントが始まりますが
なぜか大崎郡山合戦が失敗になります、落としても落とさなくてもです
よろしくお願いいたします。

101:名無し曰く、
14/03/17 23:12:01.03 UDdMZKyz.net
>>100
その戦国伝の失敗条件に該当してないですか?
失敗条件は以下の通りです

伊達、最上、佐竹いずれかの大名が変わる
片倉小十郎か伊達成実が伊達所属でない
戦国伝発生後8年が経過する
最上家と再び戦争状態になる
二本松城を失う

102:名無し曰く、
14/03/17 23:25:02.80 UDdMZKyz.net
>>99
織田家の戦国伝のことですよね?
織田家の戦力であれば中国地方征伐の期限の1583年までに全国統一することも決して難しくはありません
戦国伝のクリアが目的でしたら難易度は上級ではなく初級でプレイされてはいかがでしょうか?

織田家の誇る優秀な武将を大将にして、城攻め(野戦もですが)は出来る限り2方向以上から攻撃して挟撃すれば
被害も最小限であっという間に近畿を統一出来ると思います
後は赤松家や浦上家を順に滅ぼしていけば中国地方の雄たる毛利家といえど楽に攻略出来るかと思います

103:名無し曰く、
14/03/17 23:26:14.89 +7RVaxhq.net
>>100
最上義光の部隊と二度目の戦闘になると失敗する。

104:100
14/03/17 23:43:57.45 ljo1QDmg.net
>>101、103
レスありがとうございます、戦闘は一回だけで同盟になったのに最上が中新田城に到着すると失敗になります。戦闘をスルーして義姫のイベント出さなくても中新田城に到着すると失敗になります、どうしたらいいものかと(・・;)

105:名無し曰く、
14/03/18 20:01:26.79 CGVtYLFI.net
PS3でプレイしてます
挟撃のためにL1+◯を使って迂回させようとしても出来ない場所があります
下のような感じなんですがわかりますかね?w

◯←行きたいところ
lll'''''''''l,,,
lll     'l,
lll      ll ←この婉曲したルートを選択したいが直線ルートしか選択できない
lll     ,ll'
lll,,,,,,,,,,,,l''
''''''''''''
△自部隊

何かやり方があるんでしょうか?

106:名無し曰く、
14/03/18 21:12:49.45 /LP49YRF.net
>>105
そいつはFAQでして、直線の方しか進めません
場所によっては整備度が低ければ要所を順繰りに経由地選択していくことで
通れる場合もあります

道自体を経路として選択できるようなアプデが望まれるところですね

107:名無し曰く、
14/03/18 23:29:32.80 CGVtYLFI.net
>>106
ありがとうございます
PC版だったら出来る、ということでも無いんですね

108:名無し曰く、
14/03/18 23:44:39.04 /LP49YRF.net
>>107
PC版でも同様です
目標に出来るのが要所のみ(一応部隊も)で、そこに至るまで通る道は
最短経路が自動で選ばれる仕様なので、
どうしても通れなくなる曲線の経路が出てしまうんですよね
道を選択できるようにしてくれれば解決されるんですが

109:名無し曰く、
14/03/18 23:58:50.80 uzB06+a/.net
PCならシフト押せよ?wwwwwwww

110:名無し曰く、
14/03/19 00:06:37.52 kiiM/ftC.net
味方の合流で何度も仕切り直したり
迂回できない地点が多かったり

コーエー安定の作り込み不足ですなぁw

111:名無し曰く、
14/03/19 04:14:31.10 T29on4jJ.net
スレチだったらごめんよ。

遅ればせながらDL版購入したんだけど、どうにもグラがうまく表示されない。
全体的に画面は赤い、3Dマップに至っては3D映像を赤緑メガネ通さないで見た感じ(画像が2枚にずれている感じ)になってます。
ゲームの進行自体はサクサク行くし、FF14最高画質でヌルヌルしてたゲームPCだからスペックは足りてると思う。
ちなみに、cpuはcore i7 4770k、グラボはnvidia gtx 760。

ドライバとかも確認したんだけど最新版に更新されてる。
どうすれば治りますか。

教えて渋い人。

112:名無し曰く、
14/03/19 18:09:02.05 R4bf1afy.net
>>102
なんとかなりました。
ありがとうございました。

113:名無し曰く、
14/03/19 19:12:24.33 K01GBLGr.net
ウィンドウズ版。

これまでの例から考えるとパワーアップキットの発売はいつ頃になりますか?

今年の暮れあたり?

114:111
14/03/19 23:08:44.50 YYF8LioB.net
解決しました

115:名無し曰く、
14/03/20 02:11:21.52 zSCZgWzE.net
大名録真田家がどうしてもクリアできません。
特に表裏比興の者の出し方と第1次上田合戦がすぐ
やられてしまいます。どうすればいいのかヒント
でもいいから教えてもらえませんか。
よろしくお願いします・

116:名無し曰く、
14/03/20 02:13:18.20 zSCZgWzE.net
連スレですみません。
使っている機種はプレステ3です。

117:名無し曰く、
14/03/20 08:57:48.66 qpneK2bJ.net
軍団ごとの金銭や兵糧の交換の仕方がわからない
どうすればいいの?

118:名無し曰く、
14/03/20 23:23:25.84 y3GYfIJl.net
>>109
遠海経由がどうしても選択できない時があるんだが・・・

一番わかり易いのが尾山御坊の沖合あたりのルート
陸~遠海~陸経由をshift押しながら選択しようとしても
強制的に陸上ルートになってしまう

そのことを言ってんじゃね?

119:名無し曰く、
14/03/22 11:14:39.76 JfMe/PmV.net
信長の野望創造で
城を焼討して兵糧が増えるシステムって
具体的にどういうことが起きてんの?
城下に火を放つから開発度や国力が低下するような説明が
マニュアルに書いてあったけど

逆に城下にその時点で存在する
穀物とかは火事になったらすぐに灰になっちゃうし
ある程度残る可能性あるのは牛馬とか人間とか
水分を多く含む生物だと思うんだが

ひょっとして増えた兵糧の分は毎日カーニバルなの?

120:名無し曰く、
14/03/22 11:29:26.41 sF/0LQVI.net
略奪

121:名無し曰く、
14/03/22 17:50:24.49 +bMUF+E6.net
プレイ記録で「全記録達成」以外すべて達成して、達成状況が「30/31」になったんですが、
「全記録達成」ってどうやったら「達成!」マークが付くんですか?
一応、システムの達成フラグの付与がプレイの節目のときかなと思って、
新規にシナリオを開始してみるとか適当なED見てみるとかしてみたのですが、「全記録達成」のフラグが立ちません。

まあ、「全記録達成」は達成しても特典武将が解放されるとかないので、達成フラグが立ってなくても実害はないのですが、
なんか気持ち悪いので・・・。

122:名無し曰く、
14/03/22 23:33:36.82 tQhQaXPZ.net
徳川伊達真田島津長宗我部の戦国伝を達成しないとだめ

123:名無し曰く、
14/03/23 01:02:30.98 8IH6+lJy.net
>>121

うちも、全記録達成のフラグが立ちません。
ちなみに、 >>122 に書いてある、戦国伝は達成済みになっております。

どうしてなんでしょうか?

124:名無し曰く、
14/03/23 10:29:24.01 ErJFmIXu.net
その質問はたびたび見かけるのでバグだと思われる
俺の場合は再起動しただけで直ったのであまり気にならなかった

125:名無し曰く、
14/03/23 13:56:59.92 gsxyUjYV.net
俺も全記録にならないけど
バグだと思って諦めてる

126:名無し曰く、
14/03/23 14:59:49.58 ECYCuhVb.net
S1だと織田戦国伝は包囲網で終わりなの?
その先が見たいのに

127:名無し曰く、
14/03/23 19:08:53.00 dk5pC7Gl.net
>>126
1970年1月に信玄が死ぬ。(史実より3年早い)
そこまで徳川・上杉・武田・北条のパワーバランスを保てばOKよ

128:名無し曰く、
14/03/23 19:58:07.37 mga+inqj.net
史実よりも397年おせーよwwww

129:名無し曰く、
14/03/23 20:34:53.76 dk5pC7Gl.net
>>128
あはは
1570年だったわw

130:名無し曰く、
14/03/23 23:31:17.51 lDNRr9rr.net
>>123-125
同じ症状の人、結構いるんだな。
あんまり期待しないで、コーエーテクモさんに報告しとくか。

131:名無し曰く、
14/03/24 00:01:28.03 y5gplI/f.net
信玄長生きし過ぎだろwwww

132:名無し曰く、
14/03/24 00:09:47.57 2+xEzlPo.net
人間500年・・・

133:名無し曰く、
14/03/24 09:33:08.81 KVd86yo+.net
>>127
S1信長「なんで徳川家すぐ死んでしまうん?」

イベントで成立した徳川⇔武田家との同盟が解除されたらすぐに滅亡しちゃうね。
当然、我が織田家は信玄公と尾張統一頃からの盟友ですがw
(桶狭間前なら斉藤家と同盟しているため武田家と同盟しやすいからね)

134:名無し曰く、
14/03/25 18:43:21.52 bv4ADVes.net
質問です、難易度上級、中級、初級はそれぞれどのような違いがあるのでしょうか?
また、一度巡察して鉱山や道が見つからなかったらそのプレイではその拠点の鉱山等は無いということでいいのでしょうか?

135:127
14/03/25 21:37:41.66 DpWGV2hJ.net
>>133
S1晴信「フハハ、ワシと同盟するからよw」

織田武田の同盟成立直後から徳川フルボッコだわ
さすが信玄入道は抜け目ないね

136:名無し曰く、
14/03/26 08:24:44.76 hQtqRtEe.net
スレリンク(gamehis板:35番)
↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑

137:名無し曰く、
14/03/26 10:13:26.47 JTt0Cmg0.net
>>134
ざっと感じる範囲だと
初級…敵が攻め込んで来ることが少ない、城攻めが割と簡単
上級…敵が攻め込んでくることが多く、強い大名がどんどん領地を広げて手を付けられなくなる
中級…初級上級の中間
シナリオやプレイ記録の達成度には基本関係ない
同じシナリオで始めても中級は攻めてくるまで6ヶ月、上級だと2ヶ月だった

鉱山、抜け道、国人衆はある程度決まった位置に出るけどランダム
一度調査して出なければそのプレイでは出ない
ただ隣接する拠点で調べると出ることもあったので「調べても無駄」と言われなければやって見る価値あり

138:名無し曰く、
14/03/26 12:15:51.86 vMtiitpD.net
グラだとPS4が一番上らしいが、ツールでいろいろ弄れるPC版が
最も楽しいよw


直轄範囲を無限にする
特性の信長の野望を天下布武に変更
大阪、小田原城などの耐久度をもっと高くする
すべての大名家の方針を天下統一にして賢くする
戦国伝や収集などをとにかくクリアしたい時はチートする

139:名無し曰く、
14/03/26 18:56:54.05 JF5R2uqK.net
>>137
ありがとうございます!城攻めが簡単とはどういうことでしょうか?

140:名無し曰く、
14/03/26 19:15:55.09 vMtiitpD.net
>>134
決定的に違うのが

上級は敵の城主までがバンバン成長する
中級は大名だけがちょっと成長する程度

141:名無し曰く、
14/03/27 09:14:16.37 s63LBrMw.net
>>139
相手の城に部隊が進軍してるのに相手側から部隊が出てこず無血で城を包囲出来ることがある
相手との国力の差が要件かもしれないが、そんなことがあったのは初級だけだった

142:名無し曰く、
14/03/27 13:25:14.85 9c2LZCF1.net
>>138

> 大阪、小田原城などの耐久度をもっと高くする

小田原城をガチガチにして籠城してみた人がいたら体験談を聞きたい。

143:名無し曰く、
14/03/27 20:47:04.47 GZgNDr++.net
上杉「軍師、最後の役目」宇佐美爺からもらえる特性はパターンあるな。

144:名無し曰く、
14/03/27 21:00:16.49 U+hs2rko.net
プレイ記録消えて萎えた
禿げる

145:名無し曰く、
14/03/27 21:13:05.00 eJMXosW4.net
>>144
おれおま

146:名無し曰く、
14/03/28 00:48:50.47 qJZAVFq8.net
>>142
どうって、中盤ぐらいまでの普通の敵の攻撃には耐えうるけど、

中盤以降の大勢力に狙われたら、強攻されていつかは落ちるよ

147:名無し曰く、
14/03/28 05:44:35.84 rj0EpAft.net
>>146

>中盤ぐらいまでの普通の敵の攻撃には耐えうるけど、


それだけ聞けば充分

148:名無し曰く、
14/03/29 01:27:02.71 fYZ9PtLp.net
>>138
確かに特性の信長の野望はカッコ悪い コーエーのセンスのなさが光る

やはり天下布武だね

149:名無し曰く、
14/03/29 12:52:00.77 sUsUg5Kc.net
特性「天下布武」
利点 湯漬けが美味くなる。
欠点 特になし

150:名無し曰く、
14/03/29 14:44:39.85 Lnbi5cUn.net
>>148
「その野望は果てしない」
効果の説明が説明になってないのがもうね……。

151:名無し曰く、
14/03/30 08:09:39.63 68jXg9tm.net
特性「コーエーの野望」
効果 PKまで出すことで信者から金を巻き上げることができる。

152:名無し曰く、
14/03/31 20:35:42.73 zmezRHRo.net
S1織田信長
S2大友宗麟
1600年ぐらいまでやったけど
平蜘蛛釜がでない!

153:名無し曰く、
14/04/01 14:59:36.59 U9utoXno.net
創造に「のぼうの城」の成田長親(「忍城」)は登場しますか?
またノブヤボシリーズの中で成田長親が登場するのはありますか?

154:名無し曰く、
14/04/01 21:15:50.17 Sf14XlIF.net
でる
ある

155:名無し曰く、
14/04/01 23:14:37.03 nTDZSUZt.net
アップデートしてもゲームに反映されない人ってわてだけなんか...?

156:名無し曰く、
14/04/01 23:37:52.86 nTDZSUZt.net
いないようなので質問
以前yahoo知恵袋で質問していましたが...内容は下のとおり

信長の野望 創造について質問です。私はこれを発売日に通常のwindowsのCD版を購入しました。
ゲーム自体とその数日後に行った30周年記念ダウンロードコンテンツ及び
長篠の戦い・天下布武シナリオのインストールは 問題がなかったうえ、今でも遊ぶことができすが、
今になって1.0.0.4の大型アップデート(1)を行っても、(今までのアップデートは飛ばして今回初めて行った)ゲームに
その内容が反映されませんでした。また、同時に手取川の戦い・厳島の戦いシナリオ(2)と弥助・石川五右衛門追加(3)の
インストールも行いましたが、これらも反映されませんでした。(3/14日確認)
再度、インストールを行うと(1)は「このパッチはすでに適用済みとなっています(606:0)」と、
(2)では「こちらシリアルは既に使用済みです。」と表示(どうやら公式サイトによると
二回シリアルコードの使用はできない模様。)がされました。どちらともインストールできない
という状態でした。(3)では何度もインストールをすることができますがやはりゲームに内容が
反映されないという結果でした。
トラブルシューティングものぞきましたが私には難しく、
ざっと意味を捉えても、私のこの例についてはあまり記入がされていない模様でした。
ちなみに私はいつも創造のショートカットでいつも開いてplayしています。
launcherの方はなんだかゲーム開始できないので、
購入したときからずっとショートカットに頼っています。(一応、必要な情報かも知れないので)
長文申し訳ない。最後はみなさんに頼るしかないのです。

PCスペック
windows8.1
64bit
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i7-3517U CPU @ 1.90GHz (4 CPUs), ~2.4GHz
メモリ 8192MB RAM
名前 Intel(R) HD Graphics 4000
メモリ合計 1792 MB

PCスペック表記するのなれてないのでそこらは勘弁!

157:名無し曰く、
14/04/02 19:34:27.80 WMNC7nQR.net
城に兵を集めることができない代わりに、設営とは別の「陣営」を設置できて、
そこに兵を集めるみたいな機能をアプデで早く!!
 陣営を拠点に、花の慶次の北条攻めシーンの○○は東海道、××は中山道を進め!みたいなことがし
たい。

158:名無し曰く、
14/04/02 19:44:19.37 rWyo9N7c.net
>>156
公式で質問したほうが解決が早いと思うよ

159:名無し曰く、
14/04/02 21:13:29.70 aFQo6TMx.net
>>158
そういたした。回答ありがとうございまする。

160:名無し曰く、
14/04/05 22:25:57.97 fWQLtMgh.net
>>157
その城の所属兵数が増えるわけじゃないけど、拠点とする城に兵を集めることはできるだろ?
各城から部隊を集結すればいいだけ (兵糧は消費するが)
既存の本支城が拠点として不満なら、設営ではなく支城を建てればいい

その要望なら、アプデするまでもなく実現できてるじゃん

161:名無し曰く、
14/04/05 22:42:13.30 pM1Ux1iu.net
トロフィーを30個取ってもプラチナの31個目が取れません。
原因が分かる方教えて下さい。
pcです。

162:名無し曰く、
14/04/05 22:46:54.06 gP2WFnD+.net
>>161
現在、コーエーテクモゲームスで修正プログラムを作成中だってさ。
結構難航しているらしいから、公式サポートに具体的な症状を報告しておいたら何かの役に立つかも。

163:名無し曰く、
14/04/06 00:31:46.28 Da8QsblQ.net
162 ありがとうございます。スッキリしました。

164:名無し曰く、
14/04/12 14:52:55.28 mGT1B6Z2.net
「兵糧の備えが万全でないため 配下軍団は兵を出せぬようです」
って言われて仕事してくれないんだけど

配下軍団に兵士10万で兵糧12万あるんだけど
いくらあればいいんですかね?

165:名無し曰く、
14/04/17 12:02:41.46 azSyptjn.net
アップデートして、いい加減イライラを通り越した週一の認証


[1603]ネットワーク接続に問題があります。ご確認後、もう一度行ってください





喧嘩売りたいなら、ちゃんと品名に「喧嘩」と書いておけよ

166:名無し曰く、
14/04/17 12:03:43.42 azSyptjn.net
ちなみに、アップデートプログラムをカスペルスキーはウィルス扱いしていたけどね!

167:名無し曰く、
14/04/20 11:42:53.88 1WycqJru.net
支城の外観は烈風伝のように本城と比べると貧相なのでしょうか?

168:名無し曰く、
14/04/25 03:29:16.06 b5OUxoyh.net
援軍依頼して停戦状態になった他国と依頼対象じゃない城を一緒に包囲したら落城後その城が停戦国のものになったんだけど
どちらの物になるのかのルールはどうなってるんでしょうか?

169:名無し曰く、
14/04/25 05:46:18.25 UhWB8XRh.net
WIN版なんですけど

SurfacePro2で機動したらマウスカーソルが表示されないのってタッチパネルの仕様ですかね・・・?

環境設定でもそれらしきものがないのでタッチ慣れしてないのでマウスでプレイしたいのですが・・・

170:名無し曰く、
14/04/25 20:26:20.72 sJQHkC1I.net
>>168
ルールは正直わからない
先に城にタッチしてようと囲んでる時先頭になっていようととられることがある
ただ影響する要因として難易度、停戦相手の戦力、武将数、こちらの戦力、信頼関係もあるはず
プレイ動画で本願寺家でハイエナ縛りしてる人がいるから参考になるかも

171:名無し曰く、
14/04/26 16:48:32.71 UuA3zWW/.net
ここでは1570年1月に信玄が死ぬってあったけど、
こないだプレイしてたら1568年だか69年に死亡イベントが起きた。
おかげで越相同盟が起こらなくて、当然御館の乱も起きなかったんだけど、
これって何が原因として考えられる?

172:名無し曰く、
14/04/26 16:50:23.46 UuA3zWW/.net
↑シナリオ家督相続の織田家でプレイ中。

173:名無し曰く、
14/04/27 20:40:05.43 T76QAJlk.net
整備についてちょっとよくわからないんだけど
たとえば那古屋城なら、周りの3本だけLv3にしたら人口増えるペースは最大値になるのかしら
それとも、またその3本の道の先もLv3にして・・・ってやってく方がいいのかしら

174:名無し曰く、
14/04/28 00:43:10.02 pm2BPHVJ.net
すみません。ダウンロード版を購入後、起動できずに困っています。
どなたか解決方法わかる方、いらっしゃいますか?

●症状
下記のメッセージが出て起動しない。

C:\windows\system32\d3dx9_43.dllはwindows上では実行できないか、エラーを含んでいます。元のインストールメディアを使用して、再インストールするか、システム管理者またはソフトウエアの製造元に問い合わせてください。

Cannot find "d3dx9-43.dll"Please re-install this application

いままで試したこと。

●ダウンロード版の再インストール→改善せず
●マイクロソフト公式ダウンロード センターから「DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラ」をインストール。→改善せず
●Jp.dll-files.com/d3dx9_43.dll.htmlからd3dx9_43.dllのzipファイルをインストール→改善せず

●環境
本体CPU Intel(R) Core(TM) i7-2630QM CPU @ 2.00GHz
周波数 1992 MHz
CPU個数(物理コア数) 8(4)
システムソフトウェア Microsoft Windows 7 Home Premium Service Pack 1 (Build:7601)
システムの種類 64 ビットオペレーティングシステム
ビデオカード Intel(R) HD Graphics Family
チップ Intel(R) HD Graphics Family
DirectXのバージョン DirectX 11

175:名無し曰く、
14/04/28 15:24:34.52 0Eqvg28M.net
>>174
>>165みたいにOS再インストールしろで終わり
ここはこういう技術的な事には一切応えないよ、回答はゲーム内容のみ

176:名無し曰く、
14/04/28 18:47:10.10 w0YbWKXM.net
>>174
以下私ならこれを確認してみるリスト
1 公式FAQ見てみる
2 C:\windows\system32\にd3dx9_43.dllがあるか確認する
2.1 無ければ根性で入れるw
2.2 あったら取りあえずd3dx9_43.dllをd3dx9_43.orgにしてzipから再度インスコ
3 d3dx9_43.dllを創造フォルダにコピペ
4 adminでログインしてるか確認

どれかで解決できたらおめでとう

177:175
14/04/29 00:34:40.26 j4+Sc/y3.net
>>176
あ、ありがとうございます!
3までやって解決しました!
感謝!
9000円ほどドブに捨てたかと思いましたが、
救われました!!!
戦国に旅してきます。

178:sage
14/04/29 06:54:30.22 Xz/5rkog.net
すみません。戦国伝について、質問をさせてください!

家督相続・武田家でプレイして「駿河侵攻」まで達成しましたが、
「西上作戦」が発生しません。

状況ですが、1556年1月、徳川家との6ヶ月の同盟は終了しており、
北条家とは2年の同盟を結んでいます。北条家との合戦は
イベントでしか行われておりません。

徳川家は、三河、遠江の城を支配。小山城は徳川方です。
武田家は、三木、神保、畠山、上杉、長野、蘆名、佐竹、斎藤
などを滅ぼしています。織田の城(岐阜城、清須城など)には
手を出していません。

武将については、武田信玄、徳川家康、山県昌景、馬場信春が存命です。

発生条件に必要なもの、妨げになっているものについて、
どなたか、教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします!!

179:名無し曰く、
14/04/29 12:07:44.22 JaHnmQGP.net
>>178
発生条件
 シナリオ「信長包囲網」開始直後
 又は1572年9月以降で駿府館を武田家保有
失敗条件
 武田家の大名武将が武田信玄でない
 武田義信、飯富虎昌、昌景が武田所属でない
 今川家、北条家との同盟を破棄する
 北条氏康か氏政が北条所属でない
 駿府館を失う

180:sage
14/04/29 17:24:58.12 Xz/5rkog.net
>>179
ありがとうございます!

家督相続シナリオで「西上作戦」を発生させたかったのですが、
これですと、1572年9月まで待たなくてはならないのでしょうか?

181:名無し曰く、
14/04/29 18:44:49.48 7/UELjxL.net
発生条件
 シナリオ「信長包囲網」開始直後
 「又は」1572年9月以降で駿府館を武田家保有

これ以上の答えはないんでない

182:名無し曰く、
14/04/29 20:08:08.41 8VYFM0t/.net
>>178
S1上級で西上作戦まで発生したわ
発生タイミング:徳川家との6ヶ月の停戦切れ時

滅亡大名の違いはうちでは畠山・上杉・斎藤が健在だね
つかそれたぶん上杉滅ぼしたらダメだろ

183:名無し曰く、
14/04/29 22:37:41.45 Xz/5rkog.net
>>181,>>182
ありがとうございます!

確かに歴史を考えると、上杉がいないとダメそうな感じがしますね。
中級でプレイしており、武将ほしさに攻めすぎました。

時間があれば、上杉を残した状態で、もう一度やってみます。

184:名無し曰く、
14/04/30 05:18:13.45 kncDVPNN.net
こちらも>>165みたいな症状になってしまいましたが、これってOS再インストールしないと直らないですかね?

185:名無し曰く、
14/05/06 21:13:58.99 LGkrS5C9.net
質問です。
中級伊達で、現在1592年。
残る大名家は豊臣兵110万のみ。
当方伊達は兵50万。
領土は越後、信濃半分切る位、三河の吉田城から東は全て伊達が抑えてます。
会戦直後に小田原から三河方面に好調に侵攻できましたが、
三河までくると豊臣が物凄い物量で攻めてきて押され気味。
信濃はぐだぐだとひたすら膠着~押され気味。
北陸戦線は当初富山城まで抑えてたが、春日山まで後退してます。

この状態からの逆転は可能でしょうか?
つんじゃったのかな?
大名家も伊達、豊臣だけなので外交もできない。

186:名無し曰く、
14/05/06 21:15:29.32 LGkrS5C9.net
豊臣兵110万て意味わからないですね。
豊臣(兵110万)と理解ください。
伊達も同様。

187:名無し曰く、
14/05/07 22:44:08.36 eDBSexgD.net
①囮で陽動してる間に別方面から本体で攻める
②城に誘い込んで武将皆殺し

ただその伊達家の野望続けるより新しい野望で教訓を生かしたほうが楽しい

188:186
14/05/08 00:56:20.92 FHY0/XXi.net
ありがとうございます。
一度試してみます。
始めからやった方が面白そうな気はしますが、
自分は粘着気質の為、なんとか打開してみたいと思ってます。

またまた質問ですが、城に誘い込むというのは城を取らせるということでしょうか?

189:名無し曰く、
14/05/08 01:18:28.86 6rvxX6Qd.net
>>188
横からだが、まとめて捕虜にして首はねるってことかと
色気出して家臣にしようとして解放するといつまでも弱体化しないでキツイから

190:186
14/05/09 06:42:48.15 Bb/VpVOu.net
そういうことですね、ありがとうございます。
一度やってみます。
次がっつりやれるのは土日かな。

191:名無し曰く、
14/05/10 12:50:08.09 Aqk6FyED.net
>>190
そんなことやってるよと思われたらごめんだけど自分なら尾張美濃侵略を第一優先にする
具体的には
・北陸信濃は敵をひきつける程度の部隊を出して見殺し
・北陸信濃の大人数部隊や他のエース級主力は東海に注力
・岡崎城を出来るだけ3方向から挟んで敵部隊を溶かす、回りこんでくる奴がいればいったん離れてまた囲む
・囲めたら速攻落とせるように強攻
・岡崎を守るために来る伊勢方面の部隊が必ず通る進路で待ち伏せする部隊も用意する
・岡崎取った後は取りやすそうなところに複数展開
・城を落とした時に伊達政宗部隊は兵数や兵糧によってそのまま入城して兵数・捕虜確保

192:名無し曰く、
14/05/13 20:50:32.05 2fS6wEhW.net
委任軍団が全く目の前の軍に攻めかからないんだけど仕様?
さすがに兵力7万で2万落とさないとか…
兵糧も30万位あるし

193:名無し曰く、
14/05/14 20:45:14.32 XXfWD3JP.net
>>192
仕様
信長や家康を委任軍団にしてると指定してなくてもガンガン攻めることが多いから武将ごとに設定されてるかも
適当な部隊を出すとついてくることがある
途中までついてきて勝手に帰ったりもするけど

194:名無し曰く、
14/05/14 22:36:10.00 qf9q+kJa.net
>>193
サンクス仕様か
俺の場合家康とか後方で内政してたりするんだが
呼び寄せで前線に送ってもすぐ帰らせるし

なにか変なルーチンでもあるのかな?

195:名無し曰く、
14/05/14 22:54:00.47 qf9q+kJa.net
後、追加で質問だけど
兵力増やす場合
上の方で農+兵で施設建てた方が良いって書いてあるけど
商業は人口伸びるから商+兵で建てた方が良いんじゃないの?

農業国商業国によって違うだろうけど

196:名無し曰く、
14/05/15 14:58:13.30 H9nW0FXr.net
やってみればよい

197:名無し曰く、
14/05/16 11:14:55.67 8+xF+q4I.net
質問です
今、上杉と伊達の友好度を上げる工作してるんですが
上杉が伊達を攻めたところで、防衛要請が伊達から受けました
双方の機嫌を損ねない上手い方法ってないですか
防衛要請達成の成立ってどういう基準か教えてください
伊達と同盟結んでて上杉とはまだ結べてない状況です

198:名無し曰く、
14/05/16 11:50:55.26 h7sF8GOD.net
味方援軍が依頼先の敵の城を落とす
援軍と自軍混合で落とす

上二つのような場合って城の所有権はランダムで振り分けされるの?

あと混合の場合は先にとりついた陣営の物になるのかな?

199:名無し曰く、
14/05/16 12:59:20.24 C6b7WqI8.net
>>197
結論から言うと運次第
防衛要請の達成条件は攻めてくる勢力が引き下がるまで守る(最大9ヶ月?)こと
何故運次第かと言うと、たまにこちらが兵を出さなくても独力で守り切って感謝されることがあるから
だからあえて上杉の城を第三国に攻めさせて引き下がることがあれば交戦せずに達成出来るかも
攻めの援軍要請しても自部隊と交戦しなければ好感度に変動は無しw

200:名無し曰く、
14/05/16 13:08:11.60 C6b7WqI8.net
>>198
・援軍先と同盟、または従属の時
自部隊を出していなくてもくれる
※ただ夢幻の如くの羽柴家で同盟先の織田家に依頼したときくれなかったので
イベント?の同盟のときは自分の部隊を潜り込ませないとくれないのかも

・援軍先と同盟してない時
自部隊をはりつけさせるとくれる

上2つの場合取り付く順番は関係ないけど取りつけるのは3部隊+国人衆1部隊だから潜り込むタイミングが大事

・援軍要請していない城を同盟・停戦中の勢力と攻める場合
おそらくランダムだけど自勢力が取り付いてないと絶対にくれない
先にとりついたときの方が自分のものになることが多い気がするので順番は関係あるかも
友好度も影響しているかも知れん

201:名無し曰く、
14/05/16 14:06:56.60 8+xF+q4I.net
>>199
回答ありがとうございます
援軍要請受け入れて落城した場合のペナルティってありますか?
一応対象の城まで部隊進めて交戦前に速攻で戻ってみたんですが違いがよくわからず
Wikiやヘルプ見ても探し方が悪いのか見つけられなかったのでよければ教えてください

202:名無し曰く、
14/05/16 14:39:01.60 C6b7WqI8.net
信頼関係が悪くなる
それまでが信頼なら困惑程度で済むんじゃないかな
断絶したこともあるけど条件がわからんw

203:名無し曰く、
14/05/16 17:19:39.01 h7sF8GOD.net
>>200
なるほど
回答ありがとうございます
自分は同盟はあまり結ばずに援軍要請を使いまくってたけど、同盟結べば城もらえるメリットがあるんだね

204:名無し曰く、
14/05/16 23:15:48.01 I+Hk0vFD.net
そもそもCPUは城落とすために援軍要請してきても軍出さないこともあって
勝手に信用失墜させてくるから要注意やで

205:名無し曰く、
14/05/17 16:23:58.47 gEXS0Xml.net
上杉で唐沢山に援軍だした後、佐野が上杉に組み込まれる場合と
居なくなる場合があるんですが
戦国伝イベントで状況確定じゃないの?

206:名無し曰く、
14/05/18 04:47:19.27 M4pzt3+U.net
内政で建物つくる上で内部値のSが~24?ってことは限界が24?
上手く組み合わせて30とかにする意味ないってこと?

207:名無し曰く、
14/05/19 08:51:19.21 MURb57+D.net
昔信長の野望だからと織田家で始めたら北条家に滅ぼされた…今回難易度どう?
特に関東圏が好きだから北条とか上杉(長尾)とか武田とかが初心者レベルで
クリアできそうならやりたいんだけど…戦略性皆無だから何回やっても織田が
北条に滅ぼされるんだよね…上杉と同盟組まれるとチェックメイト…

208:名無し曰く、
14/05/19 12:38:40.23 3kFt0zyb.net
>>207
大国でやれば別に
歴代よりも戦略性重視かと思いきや
大兵力でドーン城に戻らずにそのままドーンをすることで一つの城を突破するだけで
一気に国を滅ぼされるゲームになってるから

今作は戦略性( )なゲームです

209:名無し曰く、
14/05/19 15:06:42.56 gXePYP1T.net
序盤のシナリオの北条は普通に強いと思う
関東を制圧して巧く武田や今川を喰えればほぼ決まりかと

210:名無し曰く、
14/05/19 23:09:55.75 2QA+k7Ar.net
すげぇ過疎ってンなぁ

211:名無し曰く、
14/05/20 02:11:49.48 /WtyVO4j.net
>>208 >>209 ありがとう今度の給料日秋葉原行ってみる。WIN7で動くよね?

212:名無し曰く、
14/05/20 18:32:19.84 UNVuSbvn.net
中級長尾家でプレイ中。
九州に大友、西日本近畿東海北陸に大勢力今川、越後北関東以北に我が長尾家の3家のみ残った状態。
今川と激戦中だが、当然押され気味です。
大友家も、滅亡は時間の問題。

この状態から逆転できる自信ある人、コツ教えてほしいです。

213:名無し曰く、
14/05/20 19:33:58.44 VNoTBUSE.net
>>212
各家の兵力は?
状況的には>192の解答が利用できると思うよ。

214:名無し曰く、
14/05/21 03:44:17.49 OvXCDQI1.net
>>213
URLリンク(i.imgur.com)

こんな感じです。
今川に春日山城まで取られてしまいました。。。
北関東東北のみ。

詰んだ??

215:名無し曰く、
14/05/21 07:34:00.13 vH0m+5c0.net
これもうだめやろ…

216:名無し曰く、
14/05/21 09:49:15.18 +dlnLgSM.net
東京電機大学中学校
URLリンク(fishki.net)
東京電機大学中学校
URLリンク(fishki.net)
東京電機大学中学校
URLリンク(fishki.net)
稲城市立向陽台小学校
URLリンク(fishki.net)
稲城市立向陽台小学校
URLリンク(fishki.net)
稲城市立向陽台小学校
URLリンク(fishki.net)

217:名無し曰く、
14/05/21 13:57:26.04 S9h6VsNJ.net
>>214
石高少ないから9月に買い置きする、それ以後も余裕があれば買っておく

3箇所くらいで常に戦闘してないと相手に攻めてこられてこちらの戦力を分散させられるから
多少の支城は取られるの覚悟で北陸、信濃、太平洋側で城攻めを展開

個人的には兵力豊かで進路的に侵攻しやすい太平洋側に強い武将集中させて本城を奪うのが良いと思う
信濃方面は労多く得るもの少ないし本格的な侵攻はあとまわし
相手が攻めてきて戦闘箇所が増えすぎるなら信濃、北陸の順番であきらめる

会戦縛りしてないのなら余裕が有るときに挟んできっちり殲滅すれば一気に楽になる

相手に強い武将をとられてるから常に挟み撃ちを狙うのが常套だけど
敵が必ず通る一本道には陣を築いてそこに交代制で部隊を出して防衛するといい時間稼ぎになる

特に敵はしつこく交代制で攻めてくるからこちらも交代制しやすいように最短距離で食料補給用出来る子城を作るのも手

218:名無し曰く、
14/05/25 14:49:23.96 DRHpefKB.net
この状況でかれこれ2年以上岡山攻略で膠着してる。

]URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

山陰、山陽2箇所から攻めても両方とも大量に部隊は出て来るし、どこから攻めればいいか分からない。
城前に布陣した敵を挟撃と会戦で殲滅してもゴミAI部隊がそこに潜り込んで壊滅して足を引っ張る。

本拠を九州から月山富田がかかるぐらいまで上げたほうがいいのか、どうしたものかな。これ

219:名無し曰く、
14/05/26 22:24:17.40 NuWkho7W.net
信長プレイで同盟国の浅井に援軍頼んだら、浅井が稲葉山城占拠しちゃったんだけど、
何とか稲葉山城を織田のものにできないかな?イベント進まなくて困りますん

220:名無し曰く、
14/05/26 22:25:38.35 lrto9LrX.net
九州南部隊を先鋒隊として出して、消耗したら九州北部部隊を出しながら
九州北部に被るところで一番動員できそうな直轄地に変更

同時進行で直轄地を少しでも増やすために築城&道整備

四国に敵を集めるようにすると近畿部隊、山陽部隊が分散するはず

221:名無し曰く、
14/05/26 22:27:59.47 lrto9LrX.net
>>218
他の敵が一度稲葉山城を落としてくれるかイベント無視して浅井裏切るしか無い

>>220

>>218に対して

222:名無し曰く、
14/05/26 23:13:31.09 NuWkho7W.net
>>221
やっぱりそうか・・・サンクス

223:名無し曰く、
14/05/29 15:04:12.95 HjWgwduu.net
追加シナリオDLの際に使われる認証コードってどこに記載されてんの?
箱を捨てちゃって説明書しか手元にないんだけど、箱に記載されてたらDLできないんかな

224:名無し曰く、
14/05/29 16:35:56.47 mxU8C1WA.net
メール読め

225:名無し曰く、
14/05/29 23:42:25.03 2spZJ1XV.net
>224
シナリオをダウンロードするページに
GAMECITYの「配布ページ」から確認できると書いてあるので、
「配布ページ」をクリックしてみれ

226:名無し曰く、
14/05/31 21:19:06.49 isE9nKkR.net
のぶニャガの野望の連動特典ってどうやったら貰えるんですか?
プロフィールの所を確認しても創造キーを入力する所が無くて困ってます。

227:名無し曰く、
14/06/02 13:55:26.60 6dxyXZsg.net
特性の「百万一心」について質問です。


1.副将でも使用できるのでしょうか?

2.部隊に同じ血族がいると攻撃力が上昇、形態変更時間が減少
だそうですが、
血族の武将が同一部隊に二人だけの場合と
大将・副将あわせて三人全員血族の場合では効果がちがったりするのでしょうか?

解説よろしくお願いします。

228:名無し曰く、
14/06/04 19:23:19.96 SsbAeQnu.net
>>227
教えるから代わりに吉原石亭の会員IDとパスお願いします

229:名無し曰く、
14/06/10 19:25:14.23 W1CpDpT3.net
特性「管領」について

これを取りたくて、思い当たる近畿の大名でいろいろ試してるんですが、戦国伝が始まってくれません…
どのシナリオのどの大名で戦国伝が始まりますでしょうか?
あと、できたら取得しやすいのを教えていただけると助かります<(_ _)>

230:名無し曰く、
14/06/10 23:21:25.03 1EMoJ7SX.net
桶狭間シナリオの浅井家でプレイ

領土拡大と守護大名を攻略すれば管領就任の戦国伝が発生

浅井家の戦国伝によって観音寺城を無傷で入手
領土拡大も同時に達成できる

231:230
14/06/11 19:43:51.15 prPMSlc8.net
>>230
厳島とか他のシナリオで浅井を試しましたが、管領の戦国伝だけ始まらなくて困ってました。
倒す大名の順番とか関係あったりするのかも…
桶狭間の浅井でやってみます。
ありがとうございました!

232:名無し曰く、
14/06/11 22:37:47.03 tDhdtXLD.net
群雄割拠っで平蜘蛛粘りしてるんですが1645年になっても出てきません
松永を家臣にしてると出てこないんですかね
それともまだ粘り足りない?

233:名無し曰く、
14/06/12 13:22:40.60 6ExgDBDt.net
ブックオフとか中古の本屋いくたびに攻略本コーナー見てるんだけど、ガイドの下だけみたことない。
その他の攻略本はよく見かけるし、読んでみると買う要素無いなってわかるんだが、下はどうなんだろ?
ある程度使えるから皆売ってないのか?それとも他のと同じく買う要素ないのか。

234:名無し曰く、
14/06/14 10:07:31.20 CPWx1dbn.net
>>233
アダルトコーナーにある
下だけに

235:名無し曰く、
14/06/14 19:08:04.43 pkJeHqZ7.net
>>233
成長で習得する特性が載ってるからある程度使える

236:名無し曰く、
14/06/17 19:59:53.18 clwpitf4.net
特性について質問です。
例えばなんですが、鬼・傾奇者・大筒のある部隊があったとします。
全部発動したとしたら、累積されてとんでもない攻撃力になるのでしょうか?
それとも、1番効果の高い攻撃力UPだけが適応されるのでしょうか?

237:名無し曰く、
14/06/18 00:15:00.21 1mPw9+Wp.net
真田家の政策「表裏軍略」の工作効果上昇って具体的にどれくらいの効果あるのか分かる方いますか?
実際試してみましたが全くと言っていいほど変わらないような気が…
設営された要所の効果上昇も同様にほとんど体感できません。
外交収入が減ってるだけなような。

238:名無し曰く、
14/06/19 01:49:40.90 NGrXbsOg.net
「評定を始めましょう」って言うキャラはどういう条件で決まるの?

239:名無し曰く、
14/06/19 10:14:43.72 nHQWTv6M.net
知略能力値じゃね

240:名無し曰く、
14/06/19 18:57:06.24 nvyo0jSX.net
「七難八苦を!」は(大)「尼子氏との戦い」発生中の1561年1月以降に
尼子家の支配する城を月山富田城のみにすると発生

ってwikiにあるんだけど、1561年1月越えてもイベント発生しないや。
1561年の前から既に月山富田城のみにしてたんだけど、これがまずかったかな?

241:名無し曰く、
14/06/19 21:48:46.45 tL/Ve4o1.net
>>240
別のwikiで統・武+16って条件書いてたぜ。

242:名無し曰く、
14/06/19 23:55:42.32 nvyo0jSX.net
どうやら山中鹿之助が自軍にいるのが問題だったみたい。追放して運良く尼子家に行ったらイベント発生したわ

243:名無し曰く、
14/06/20 10:44:40.12 9yEB0D8o.net
>>165 >>184
SETTECに問い合わせても回答すら無かったのでコウエイテクモの方にどうなってる?と苦情したら
返金に応じるからシリアル、商品を同封して送れと回答来たな、恐らくこういった症状は何件か有るのかね?

244:名無し曰く、
14/06/21 22:14:56.05 ifmeU8YA.net
部隊の攻撃力・防御力って大将だけでなく、副将の能力にも影響される?

①統率100・武勇100×3人
②統率100・武勇100の大将、雑魚副将×2人
③統率100・武勇50の大将、統率50・武勇100の副将1人、雑魚副将1人

強さ順ってどうなるの?

245:名無し曰く、
14/06/22 11:05:43.33 icMU2XcE.net
説明書に載ってるのは流石にアカンやろ

246:名無し曰く、
14/06/22 15:15:21.95 xMbkJyVS.net
すいません、長野家で家督相続でプレイしてるんですけど、沼田城は落とせても、他の奴を攻めたら武田家や北条が箕輪攻めてくるし佐竹も急に勢力延ばしてくるしどうしたらよいでしょうか?

247:名無し曰く、
14/06/22 15:31:58.64 KOcJucOU.net
北条とは同盟したら。

248:名無し曰く、
14/06/22 16:27:48.46 xMbkJyVS.net
>>247
北条と同盟してその好きに関東平野に出ると武田家が必ず攻めてくるのと、佐野や足利、宇都宮などの領土を攻めようとしたら佐竹が既に攻めてるのでどうしたら良いでしょうか?ちなみなみに、同盟は6ヶ月あと城の拡張の条件が分からないです

249:名無し曰く、
14/06/22 20:39:58.99 5W4trOCx.net
>>248
お前みたいな説明書も読めないバカは死んだほうがいいよ

250:名無し曰く、
14/06/23 02:10:01.96 XPC845Mh.net
設営所(0/3)で3体まとまって戦うのと
街道(3/5)で3体一列になって戦うのってステータス的には同じ?

251:名無し曰く、
14/06/24 22:33:03.85 YFw9ifU5.net
今回は歴史イベントで「信長包囲網」は無いんだよね?
天下布武シナリオの松永久秀でやってるんだが、あっという間に織田が拡大してしまうわ……

史実シナリオの「天下布武」で久秀を使ってクリアしたいのだが。

252:名無し曰く、
14/06/26 08:41:41.61 B3c+rOLM.net
初級でのんびりプレイしてたんだが、突然敵の兵力、攻撃力が跳ね上がって
大軍率いて攻め込んできたり急に難易度上がったんだが、初級でも終盤に
なるとこんなもんなの?

253:名無し曰く、
14/06/26 09:33:52.11 fnWEvMg6.net
突然あがるなんてねーよ
こまめに相手の勢力の確認してないからだろ
今作は初級でものんびり内政やってると詰むから、兵糧と相談しながら
ドンドン攻めていかないと

254:名無し曰く、
14/06/29 13:35:35.76 3EBDnaoZ.net
シナリオ1の織田家で桶狭間イベントまで終わらせて
さぁ次は斎藤討ちと思っていたらいきなり兵8000で攻め込まれた

どないせーと

255:名無し曰く、
14/06/30 04:31:38.17 WL2b6tPl.net
侵略軍を迎撃する時間稼ぎ部隊と斎藤の城を攻める部隊を出すと切り抜けられるかも
まだそのくらいだと相手もそんなに兵数いないから防衛のために引き返す可能性がある

256:名無し曰く、
14/07/01 01:03:35.43 894WEGaN.net
防衛時って陣上で迎撃するのと
城上とかで挟み撃ちにするのってどっちがいいんだろ?

257:名無し曰く、
14/07/04 21:05:23.69 zbPMS/3R.net
>>256
3方向で挟めるなら挟み撃ちの方が強いってどっかで見たな

258:名無し曰く、
14/07/05 01:03:19.81 Hg/vIXa9.net
>>256
前に確認してみたが、258の言うとおり設営2より3方向の方が強かった
だいたいだが、強さ順は
4方向>3方向>設営2>設営1>2方向>設営・挟撃なし
てな感じ

城の上で挟撃すると、6日毎に各内政値が-5、民忠が-1されていくが、
微々たるもんだし、しょっちゅう敵が攻めてくる場所でなければ、
挟撃しちゃったほうがいいかもね。退路塞げば撃破もできるし。

259:名無し曰く、
14/07/06 21:55:28.57 OtgbmqvR.net
これアップデートした方がいいのかな
アップデートでどう変わるんだろう

260:名無し曰く、
14/07/13 15:02:12.29 p7wD/LEo.net
金銭とか米って直轄地分しか入らない?

261:名無し曰く、
14/07/30 01:37:22.99 DFVfxUbo.net
武将録「松永久秀の最期」が出せません。

攻略wikiによるとシナリオ「信長包囲網」開始直後となってますが
発生するのは武将録「松永久秀という男」のみ。

「松永久秀という男」をクリアしても「松永久秀の最期」は出てきません。
攻略wikiには安土城完成直後に発生とも書かれてますが、これはつまり
遡って「長篠の戦い」や「信長包囲網」の達成が必要なのでしょうか?

262:名無し曰く、
14/08/27 21:53:45.73 W5nAPXiy.net
これ城攻めして落とした後、その城に入城したら連れてた兵はどこ行ってるの?入った城見てもいないし、出陣元の城見ても戻ってないし
ちょっとググったら入城のバグみたいなのあるみたいだけどまさかこれのこと?
まさかさすがに絶対に有り得ないことなんだけど、こんな基本的で何度も遭遇する状況のバグに未だにパッチとか当たってないなんてことないよね?

263:名無し曰く、
14/08/31 01:55:03.05 PLtgtJWO.net
>>262
そんな当然のことを当然のようにできていたら
本スレが葬式になるわけがない

264:名無し曰く、
14/08/31 19:10:34.68 xvZtxUuc.net
本スレで質問してしまい、改めてこちらで失礼します

パソコンの入れ替えで、パソコンAでプレイした創造のセーブデータをパソコンBに移し、以降はパソコンBでプレイしたいのですが、セーブデータが見つかりません。
NOBU14フォルダごとパソコンAからBに上書きしてみましたが、Bでプレイしてもセーブデータが出てきません。
セーブデータはどこに保存されているのでしょう?

265:名無し曰く、
14/08/31 20:23:55.29 IoujvJcp.net
>>264
マイドキュメントのTecmoKoeiフォルダにNOBU14てフォルダないかね?

266:名無し曰く、
14/09/01 11:29:32.79 QkRMLy99.net
>>264
ラウンチャ起動なら、はじめにボタンを押してReadme読めば具体的に書いてある
Readmeはインストールフォルダの中にある

267:名無し曰く、
14/09/01 22:54:53.64 8rfI5dKj.net
>>265
>>266

ありがとうございます!
お教え頂いた通り、
\My Documents\TecmoKoei\NOBU14
の中にありました!

しかも、はじめにボタンからReadmeを読めば、しっかり書いてありましたね…。
誠に申し訳ありません…。

お陰様で、NewPCでもプレイできます!
真田で織田に突撃してきます!
ありがとうございました!

268:名無し曰く、
14/09/16 06:05:54.25 zOeqqd4x.net
七難八苦が出ない
誰かよきアドバイスを

269:名無し曰く、
14/09/17 23:10:15.76 dEgdI6ld.net
上杉家で北条三郎を養子に迎えることってできる?

>>268
山中幸盛をひたすら出陣して経験値をかせぐ
群雄集結を山中家でプレイするのが一番わかりやすいとは思う

270:名無し曰く、
14/09/23 09:17:56.37 cAaxs8r1.net
シナリオ:長篠の戦い
プレイヤー:武田家

信長と同盟して順調に徳川・北条・上杉・伊達・南部を滅ぼすが、
信長はそれ以上に東は山形・西は九州の一部まで制圧。
本能寺の変で信長分裂を期待しましたが、1583年になっても起きませんでした。
何か条件があるのでしょうか??

271:名無し曰く、
14/09/23 15:01:23.41 cAaxs8r1.net
倍以上の戦力差があったけど
何とかごり押しで倒せました。

272:名無し曰く、
14/09/24 16:29:06.41 29aAp88a.net
保科正俊のヤリ男性がとれん
何から始めればいいの?

273:名無し曰く、
14/09/24 17:52:19.28 3ZfnvFs0.net
>>272
武勇+20

274:名無し曰く、
14/09/25 15:00:13.98 gGEkrhqU.net
シナリオ1 難易度 イージー
伊勢 北畠氏でプレイ、長島城まで平定したのですが、桶狭間のイベント発生後 家康独立イベントみたあとに、織田家滅ぼしたのですが、織田家はこんなに弱いんすか?

275:名無し曰く、
14/09/26 17:51:11.68 x7M8yFD9.net
PK発売前に中古での購入を検討しているのですが、天下布武などのDLCシナリオが無いとやはり微妙でしょうか?
他にも中古での注意点などがありましたら教えて下さい。

276:名無し曰く、
14/09/26 18:53:13.29 GKVIK2mS.net
何の注意点もありません今すぐ買いましょう

277:276
14/09/27 14:46:18.05 2PqIsDw8.net
>>276
回答ありがとうございます。前向きに検討します。

278:名無し曰く、
14/10/13 05:27:49.85 sq1LI2ip.net
アップデートで同盟関係や武将配置を改善(史実っぽく)してますか
なんか変わった覚えがあれば教えて下さい

279:名無し曰く、
14/10/28 22:04:11.24 JGjMvdOSo
>>262
出陣元の兵士の回復速度が上昇する形で兵士が出陣元に戻る

いきなり全部兵士が出陣元に戻ったら、入城したほうが帰城するより早くなるから、誰も帰城コマンド使わないだろ

280:名無し曰く、
14/10/28 22:08:20.75 JGjMvdOSo
>>250
街道3では3部隊参加できない
最高2部隊
なお攻略wikiで3部隊とあるのは、2部隊+国人衆1部隊の意味

281:名無し曰く、
14/10/28 22:11:27.60 JGjMvdOSo
>>254
会戦縛りしてなければ会戦で迎撃
信長の三段撃ち、蜂須賀小六の臨戦があるからせいぜい使っても会戦キャンセル1回ぐらいで可能
挟撃できればなお可

282:名無し曰く、
14/10/28 22:15:44.21 JGjMvdOSo
>>244
強さ順では①と②が同じ

副将の能力は、
副将の能力×(大将の統率力÷100)
の計算結果、大将の能力を越えた場合、その部隊の能力に反映される

283:名無し曰く、
14/11/12 07:30:21.97 pmzV4ZgD.net
12月にでるPK版をかおうとおもってるんでるか
最初にでたのをかわないとPK版だけかってもうごかないのでしょうか?

284:名無しさん@毎日が日曜日
14/11/12 08:30:39.12 Bhamd4tH.net
PK版だけ買っても動かないよ
信長の野望 創造 with パワーアップキットなら本体とPKが付いてるから
それ買ったほうがいい。
こんなに早くPK出るんだったら待てば良かった
価格的にもお得だし

285:名無し曰く、
14/11/12 18:24:57.76 D23XpDU0.net
早速予約してきます
ありがとうございます

286:名無し曰く、
14/11/12 18:38:36.08 G9mcfuUj.net
本体持ってて、PKだけを入手したい場合はどうすればいいのでしょうか?
PS3です

287:名無し曰く、
14/11/12 20:42:45.21 /AjTNVoV.net
PKだけ買えばいいんだよw
後からパワーアップするソフトを追加発売するのが
コーエー商法

288:名無し曰く、
14/11/12 22:28:13.16 G9mcfuUj.net
>>287
ダウンロード販売しかないけど買い方がわからんのです

289:名無し曰く、
14/11/15 07:03:23.05 /Ce6HxbT.net
ダウンロード販売は発売日以降でないと買えんとです
買い方はGamecityの直販サイトでコンビニ振込みもしくは
クレジットカードで買えるとです

290:名無し曰く、
14/11/15 20:19:05.32 DfS4uSfc.net
>>289
おお、ありがとう

291:名無し曰く、
14/11/27 19:15:10.20 epBJlHhp.net
夢幻の如くを終了させると強制的に羽柴家になるけれども
そのときの武将配分・配置ってコントロールできないのかな
姫路にめぼしい武将を退避させておいたら柴田やら清須織田やらに取られてしまった

292:名無し曰く、
14/12/05 06:42:32.20 J22yqgfF.net
ゲームverは1.0.0.9
天下布武の織田信長スタートで今1581年8月
本城数は14
戦国伝は長篠の戦いまで終了

で、小谷城→長浜城(木下秀吉→羽柴秀吉の改名)のイベントが起こらない
どうしてだろう?丹羽と柴田は一応生きてる。
松平家康は徳川家康に改名してた。
羽柴秀吉に改名してくれないと、安土城築城も出来ないようだし…

293:名無し曰く、
14/12/15 16:34:08.41 MJdxrYpJ.net
長野氏で武田に勝てないんだが?
景虎との永久同盟をつかって上田城や砥石城を落としてもらっても、直ぐに奪還にくるから勝てません(泣)

294:名無し曰く、
14/12/18 20:58:54.01 a0V1dOXE.net
タイトル前ムービーは普通に流れるのにタイトル画面以降のBGM、効果音が一切流れません。
前々スレにあったやり方は試しましたがうまくいきませんでした。
どなたか解決方法をご存知ないでしょうか?
windows7で創造無印のベンチマーク、天道PKは問題なく起動できています。

295:名無し曰く、
14/12/19 01:57:14.20 UipfuAAk.net
PS3の創造もってるんですけどこれを売ってwithPK買う(後々売る)のと

ダウンロードする後々(創造売る)のってどっちがお得なんですかねえ。。。

296:325
14/12/21 10:13:50.33 Mo0bjRB9.net
あ、教会建てられれないなら茶室で稼げばいいのか・・・

297:名無し曰く、
14/12/23 11:44:48.46 7vqzAAgj.net
フルスクリーンだとカーソルが消えるのでウィンドウモードでやってるんだけど
微妙にサイズが余ってて手動で調整して少し広げたいんだけど
いい方法ありますかね?

298:名無し曰く、
14/12/24 21:56:20.46 E5d2VQvl.net
織田でやってるんだけど安土城が出てこない・・
デモすると即発生
なんでじゃー

299:名無し曰く、
14/12/25 05:13:44.88 8W7w6c/W.net
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

URLリンク(www.youtube.com)

300:名無し曰く、
14/12/25 17:25:48.99 fp7Fg0+T.net
表裏卑怯と離間ってどう違うの?
どっちも消費采配4だし効果説明は同じですし

301:名無し曰く、
14/12/26 00:23:57.03 rMgcubR8.net
いらなくなった軍団を解除して他のとこに移そうと思うのですが
いちいち移動元の城を選ぶ→移動先の城から人を選ぶというのが面倒くさいです。
リストとかでどこの軍団にも属していない人を出して一気に選ぶといったことはできないのでしょうか?

ちなみにPS3版になります。

302:名無し曰く、
14/12/26 01:21:19.71 GyhsqvYf.net
>>300
表裏は操作不可

>>301
できない

303:名無し曰く、
14/12/27 20:02:27.54 wcvFWJ5H.net
DLC軍神降臨長尾家でプレイしていますが武田に勝てません
春日山の兵数が増える頃には武田が大勢力になっており手がつけられません
悔しいですが武田と同盟を結んでちびちび戦力を増やしている状況です
戦国伝に固執せず序盤からガンガン攻めた方がいいでしょうか?
WIN、PKです

304:名無し曰く、
14/12/27 20:04:41.28 Y16zzFh2.net
PKで真田十勇士の猿飛佐助と霧隠才蔵の獲得条件は何ですか?
お前ら教えろください

305:名無し曰く、
14/12/27 20:42:28.84 wcvFWJ5H.net
>>303
失礼、質問スレ向きではない内容でした
本スレの方に書いてみます

306:名無し曰く、
14/12/29 06:58:17.92 GXwSI6kg.net
城主システムでの武将の配属で悩んでるのですが
前線の城主は万能型か武闘派+奉行用武将
後方の城は政治高い奴が城主と奉行を兼ねて、中途半端な武将は人数不足を補うような感じでいいのでしょうか?

307:名無し曰く、
14/12/29 12:29:58.64 Y1y3eDKz.net
前線の城って開発が中途半端で兵力が乏しいことが多いので
兵力が整うまでの間は文官を城主にして開発するかなぁ

308:名無し曰く、
14/12/29 20:42:44.99 kvVrqc3N.net
どっかの動画で姫にするか武将にするかみないなのを選択できてた気がするんですが、
自分がやると武将にしかなりません。

これは開始時に姫武将ONにしてるからですか?

309:名無し曰く、
14/12/29 21:13:25.64 uoBMkCI0.net
>>308
そう

310:名無し曰く、
14/12/29 23:21:58.54 idEpc7+1.net
この間はじめたばかりの初心者なのですが、攻略WIKIとか見ると人口増加のために
最初は本城に隣接する街道整備をレベル3まで上げたほうがいいと書いてあるのです
が、5まで上げれるところも3まででいいってことなんでしょうか?

311:名無し曰く、
14/12/29 23:37:40.53 vZFQ1dYa.net
無印はレベル3以上は人口増加効果に差がなかった
PKはレベル上げればリニアに人口増加効果がある
はずw

312:名無し曰く、
14/12/30 21:51:23.08 YxPfkpKD.net
周りの国を勝手に(もしくは同盟や信頼を損なわず)仲違いさせる方法はありますか?
伊達と同盟を結んでいますが、伊達がいろんな国と同盟を結んでいるため周りに攻めれる国がありません。

もしくは伊達以外のところ(伊達と同盟を結んでいる所)を攻めても伊達とかその他の同盟から攻められる事はないんでしょうか?

313:名無し曰く、
14/12/31 05:35:22.64 thMF4oZO.net
>>312
この場合伊達さんの同盟相手を攻撃すると伊達さんの態度が困惑にかわるけど
そんなのかんけねーって思ったほうがいいですよ
同盟相手の態度なんて家宝とか推挙で変えられる程度のもんですから
他家の事情なんて考慮しないで自分が強くなることだけ優先するべし

314:名無し曰く、
15/01/01 02:27:55.58 aALpxHWi.net
コツを教えて欲しいのですが今清洲会議?を新武将で始めていたのですが、
支城しかないので現状開発か整備しかできません。

兵士も1500~2000くらいなんですが、耐久が1000のとこ攻めようにも兵が出てくる→少し削れたところに後詰めが来る、
帰城すると、他の城から攻められる、というのを繰り返してます。城が他にないため、部隊が1個しかなく攻め切れません。

どんな感じでプレイすればこの序盤を乗り切れるのでしょうか?

城が1個しかないとこの近くから始めてそこを攻めろと言われればそれまでですが愛知近辺でできないかと思いまして・・・

315:名無し曰く、
15/01/01 11:17:17.44 6S/ITC3Y.net
国人衆味方につけて攻城の会戦でなるべく自軍の兵を減らさずに勝って耐久を減らしながら耐えるか工作でどこかに援軍をもらうか

316:名無し曰く、
15/01/01 15:17:37.65 lP5/JWRT.net
>>314
援軍要請一択だね!同盟より効率的ただし包囲時は必ず自部隊も参加する様に!タダこれだとヌルゲーなんだよなー関東管領山内上杉家でも北条を援軍でコキ使い余裕!
飽きるんだよなー相性特性も欲しいなー
最難関は何処の大名かな?

317:名無し曰く、
15/01/01 16:27:00.07 cbqrQyN+.net
PC貰いました。スペックは、OSWindows 7 Home Premium 64bit 画面サイズ15.6インチ CPUタイプCeleron 1037U (1.80GHz)メモリ容量4GB ディスク容量750GB です。創造PK遊べるでしょうか。

318:名無し曰く、
15/01/01 16:51:34.58 kqjVc7D6.net
つ無印のベンチマーク

319:名無し曰く、
15/01/01 16:59:23.06 J4jnDp7S.net
常守/常攻、発守/発攻についてイマイチよく理解出来ないので質問です。
例えば風林火山だと、特性を習得した時点で、戦闘中は常に攻撃50%守備20%アップで、それに加えてあと10%の確率で守備50%移動5形態20アップということでいいのでしょうか?
あと、複数の特性の効果は足し算されるのか?
例えば謙信だと、
野戦名人プラス軍神で合計 常攻70%常守20%アップという計算になるのでしょうか?

320:名無し曰く、
15/01/03 11:48:36.70 aM18OF+l.net
PC版PKです
登録武将を大名にして新勢力で「信長誕生」のシナリオをプレイしたいのですが
登場させることができません
そもそも新勢力で始めることはできますか?

321:名無し曰く、
15/01/04 22:35:31.47 rcVCJpFG.net
質問スレを見つけたのでこちらで質問します
PC版PK桶狭間シナリオでやってるのですがCOMの織田勢が越前の朝倉へ向かって攻め込む→戻る
を繰り返してるのですがこのバグ?はどう対処したらいいのでしょうか

322:名無し曰く、
15/01/04 23:16:30.36 e1UXHWMy.net
>>321
配下軍団に直轄部隊への支援命令出してたら、俺も何度かなったことあるな、それ
追尾命令を受けていた部隊が、何らかの理由で追尾先部隊をロストしてああなるバグなんだろうけど
対処といったら、今のところできるのは「当該部隊の所属拠点を一時的に評定時に直轄領にして直接に手動で帰還命令を出す(命令し終わったら直轄領は元に戻す)」ぐらいしか…

ひょっとして、配下軍団が敵拠点を攻めるときに
明らかに無駄に多い部隊数で一つの敵拠点に侵攻して、そこが落城したら(戦闘に一切参加してなかった部隊を含め)配下軍団の全部隊が一斉にUターンして帰っちゃう「症状」のこと?
それなら、配下軍団のAIがアホ or 侵攻命令の出し方が悪かった のどちらかが原因だと思う
おそらく前者だろうけど、この手のAIのアホさは戦況が複雑だとやむを得ない面もある(それでも、コーエー何とかしろよとは思うが)

323:名無し曰く、
15/01/06 12:51:19.13 CU6qKzaE.net
>>304
才蔵は知らんけど佐助は上杉の大名録コンプしたら出てきた
この様子だと武田の大名録コンプしたら才蔵なんじゃないかと予想するけどわからん

324:名無し曰く、
15/01/08 21:00:13.60 YOLMcTFE.net
2点質問があるんですが
1 敵城を囲んだ時に出るゲージが出たり出なかったりするんですがどういう条件なんでしょうか?
  評定でもうすぐ落ちるみたいなことを言われて2ヶ月落ちなかった時は兵糧がやばかったのでゲージは表示してもらわないと困る・・・。

2 大名と他勢力の姫を婚姻しようとしたら最初のプレイではできたのですが、次のプレイだと自勢力を選ぶ時に姫がいませんと出て婚姻できませんでした。
  自勢力の大名と他勢力の姫or姫武将?と婚姻する条件ってなんなんでしょうか?

よろしくお願いします。

325:名無し曰く、
15/01/08 22:57:09.00 Bn4NKL6U.net
>>324
1は、画面右上の表示切り替えボタン(外交姿勢表示の有無のヤツ)を押せばおk
他勢力の大名がいる城(本拠)だけは、城士気ゲージと外交姿勢表示のどちらか一方しか表示できない仕様なので、
表示切り替えボタンで外交姿勢表示を消す必要あり

2は分からん。もっと詳しい状況を書いた方がよさげ

326:321
15/01/09 04:11:59.35 orplzX8k.net
>>325
ありがとうございます。 2は単純に出陣してたから表示されなかったみたいです。

追加になるんですが城の改修である程度改修した後、石垣を板塀に戻して他の設備を作る、というのは可能でしょうか?
天守や曲輪の石垣が必要というやつを作っていた場合そちらも同時に削除されてしまうのでしょうか?

327:名無し曰く、
15/01/09 04:41:41.51 /ULr1KwE.net
>>326
その通りで、

石垣を板塀に戻して、門を最後に改修するというのがよくやる手段
既に改修した天守などはそのままで、門だけは石垣などの条件がないから

まあ、セーブして自分で実験してみなされ

328:名無し曰く、
15/01/09 20:36:45.96 ljuBf2/k.net
軍団の防衛命令出したまま軍団解散したら
部隊が出陣したままになっちゃったんだけどこれ戻す方法ないかなあ?
最悪攻めてきた敵に全滅させられるしかない?

329:名無し曰く、
15/01/10 12:04:36.11 h2hMGGGo.net
新しい施設を建設できるようになるタイミングがわからないのですが、ある程度具体的な
数値ってのはないのでしょうか?

330:名無し曰く、
15/01/11 10:54:45.83 NG8reiu+.net
無印では本能寺の変が毎回起きていて、弱小大名好きの私はそれに頼っていた部分があったのですが
PKになってからは本能寺の変が起きたことがなく毎度織田家が強いままです
どうやったらCOMに本能寺の変を起こさせられるんでしょうか?

331:名無し曰く、
15/01/11 12:32:15.51 giEtrbIH.net
>>328
現状のクソUIでは、本拠地を指定して直接帰城させるしかない。

332:名無し曰く、
15/01/11 12:59:58.54 NG8reiu+.net
>>328
8日のパッチで治ったと思ってた

333:名無し曰く、
15/01/11 14:45:43.78 H7+1ZGlO.net
本拠って前線に置くべきですか?
兵力活かすために本拠を後方にしてるのですが、その分前線に軍団が多く
例によって軍団が動かなくなるバグ発生頻度が高いです。
対応の本拠移動→軍団作り直しが面倒です。皆さん毎回手間掛けてるんでしょうか?

334:名無し曰く、
15/01/11 15:21:12.41 oggdMAJA.net
前線に軍団置かないと攻め込まなくない?

335:名無し曰く、
15/01/12 01:41:01.43 7MI/sRxa.net
大名録って最初のシナリオからぶっ続けで全部発生しますか?
その場合これをしてると発生しなくなる みたいな一覧とかってどこかにないですかね?
この城を取ってると発生しなくなるみたいな・・・

336:名無し曰く、
15/01/12 01:43:55.89 jUywlH+1.net
PS4のPKですが、群雄集結で登録武将がでてきません。一度出てきたのですがそれ以降はダメです。これは仕様、あるいはバグ?

337:名無し曰く、
15/01/12 02:02:43.90 lpyuTsIX.net
>>335
一部しないのもあるけど、基本的に条件さえ満たしてれば発生するはず
ただ他勢力が影響したり、長い年月待たなくちゃだったりするから
もし埋めたいだけならシナリオ切り替えてやった方がいい

条件はwikiに載ってるのもあるけど、無印の情報だからPKでは変わってることもある

>>336
1615年以前に寿命が設定されてる登録武将は、群雄終結に登場しない仕様
そうじゃないなら分からん

338:名無し曰く、
15/01/12 03:36:15.67 ACFrdE/R.net
ちゅまらんでよ

339:332
15/01/12 04:02:03.24 7MI/sRxa.net
できればぶっ続けでやりたいんですけど、連続で発生しなかった場合、どこかでミスってて
発生しないのか時間を空けないと発生しないのかがわからんのです・・・

○○達成後に発生ってやつは基本的に連続、もしくは大名が帰城したときに起こりますよね?
それが起こらない場合は待ってても発生しないってことでいいんですかね?

340:名無し曰く、
15/01/12 14:26:37.46 ViiJwJaf.net
政策の所領安堵って城一個取られる度に忠誠下がっていって、その城取り返しても
元に戻らないの?

341:名無し曰く、
15/01/13 20:57:17.35 8WFqVbLJ.net
直轄の部隊が×印ついて操作できず勝手に移動するんだけど何これ?

342:名無し曰く、
15/01/15 23:40:24.81 sgqD+obE.net
兵力を上げる場合、鉄や馬等の資源がないときは教会一択になると思うんですが
保守や中道でプレイしてる人ってどうやって維持しつつ兵力をあげてるんでしょうか?

教会と寺を建てて調整?もしくは練兵場?

343:名無し曰く、
15/01/16 13:45:19.40 Y7L+cQw5.net
自分は大抵庭園のボックス
で大体3つで3000プラスアルファ程度になる
兵力回復早い(はず)という意味でも重宝

344:名無し曰く、
15/01/16 16:25:53.81 neUdhC9I5
超基礎的質問しれませんがシナリオの下克上・開始時に支城のみの勢力
でクリアした証をプレイしたいんだけどどのようにプレイを
はじめてよいのかわからない。なにしろ初めてプレイするので
よろしくお願いします。プレイの選択、設定から教えて
もらえるとありがたいです。

345:名無し曰く、
15/01/16 16:28:57.72 neUdhC9I5
344
ですが機種はPS4です。

346:名無し曰く、
15/01/16 22:29:16.60 jXHdKIki.net
>>343
庭園で何をBOXするんですか?

庭園だけだと兵舎はあがらないですよね?

347:名無し曰く、
15/01/16 23:49:29.85 EZD7iAZT.net
>>346
そりゃ庭園の周りには兵舍よ

348:名無し曰く、
15/01/17 00:59:43.85 NN+wWiun.net
>>347
いや、その兵舎に何を建てるのかなーと、、、

349:名無し曰く、
15/01/17 07:17:27.75 XI9s/pAE.net
>>348
庭園

350:名無し曰く、
15/01/17 07:55:05.73 18cyfbm9.net
庭園でも一段階目の兵舎の分の数値は生きてるから(ゲーム画面に書いてあんだろ)
庭園だけを並べてもごんごん上がっていくのよ

351:名無し曰く、
15/01/17 22:09:54.83 Hj7KqynC.net
>>349
自分の勘違いですかね?
庭園建てるときに金をいくら使うか、何日掛かるかとか表示されててそこの最大兵舎の数字は変わらないんですが・・・
それとも拡張で兵舎選んだときに増えるやつが、周りに庭園を置くことで+されるってことですかね?

352:名無し曰く、
15/01/18 09:50:53.71 hru8JeQO.net
隣接するって書いてあると思うが

353:名無し曰く、
15/01/18 10:06:38.88 8mhqQfbt.net
>>351
丸まった開発ができる接点の多い城なら庭園コンボもありってこと

354:名無し曰く、
15/01/19 01:53:16.92 64ynT/ob.net
マップ戦闘で発動する特性と会戦で発動するスキルはどうすれば見分けられますか?

355:名無し曰く、
15/01/19 07:39:43.46 jAh/sPe8.net
ずらっと並んでるスキルの方は手動発動不可

356:名無し曰く、
15/01/19 08:54:26.05 64ynT/ob.net
>>355
回答ありがとうございます
戦法ではなく戦闘系特性は特殊な条件(攻め弾正は包囲時など)がなければマップ・会戦関係なく発動しますか?

357:名無し曰く、
15/01/19 08:59:36.31 hlHOr8IW.net
>>356
本スレで昨日質問した人か
エフェクトがないだけで補正は掛かってるよ

358:名無し曰く、
15/01/19 14:37:51.01 64ynT/ob.net
>>357
ありがとうございました
登録武将に戦闘系特性沢山つけても劇的変化はないようなので内政外交バランス良くつけたいと思います

359:名無し曰く、
15/01/23 18:18:16.24 H7WP45mM.net
PK版でおススメの改造シナリオ教えて

360:名無し曰く、
15/01/24 00:27:30.03 MORvkfeWP
シナリオ群雄集結でプレイ中なんですが
姫がまったく出てきません
作成した新規武将で婚姻済みでプレイしてます

姫の出現条件とかあるんでしょうか?

361:名無し曰く、
15/01/24 00:51:10.50 UP1jMIUO3
脂っこい禿頭や白髪頭でこっち見るな!

肝いおっさん、まぢで氏ねよ!

362:名無し曰く、
15/01/24 17:44:01.22 xlMbj6yu.net
なあこれってもしかして敵さんだけは朝廷なしで停戦し放題な仕様なの?
里見で北条攻めてたら武田徳川といきなり停戦して
徳川2万くらいがこっちに突っこんできたんだけど

363:名無し曰く、
15/01/25 12:16:17.02 A5tSYKmX.net
うん
通称停戦チート

364:名無し曰く、
15/01/25 16:16:21.55 YbFH4Rdj.net
今からwith pk ps3版を買おうと思います
中古だとできないことってありますか?

365:名無し曰く、
15/01/25 16:33:14.26 TwAfTNEe.net
中古てシリアルとか大丈夫なのかね・・・

366:名無し曰く、
15/01/25 23:56:55.90 /z5AWLIz.net
まずパッチはあてられないよね
そもそも起動できるのかな?

PC版の無印はPCに紐付けというアホな仕様だったけど、PKからsteamになってそのへんはさすがに変わったのかな

367:名無し曰く、
15/01/26 21:01:37.79 r0edbd9f.net
WINのダウンロード版を無印で買ったんだけど
これをPK版にするのどうやるの?

368:名無し曰く、
15/01/26 21:43:52.84 o/drseFg.net
なぜwithPKを買わなかったのか

369:名無し曰く、
15/01/26 23:40:28.70 r0edbd9f.net
大昔に買ったので…

370:名無し曰く、
15/01/27 08:11:51.88 WO6m93pF.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)コーエーテクモゲームス-信長の野望・創造-パワーアップキット/dp/B00NM769SK

371:名無し曰く、
15/01/28 03:52:58.67 Cidq+8+9.net
出兵していた部隊が入城なり帰城しても入った城の兵が全然増えないんですけど、
どこにいってしまうのでしょうか。

372:名無し曰く、
15/01/28 05:34:05.83 3244pl4H.net
>>371
現地解散してバラバラに元いた城に戻る。迷子になって数ヶ月経ってから帰ってくる兵士もいる

373:名無し曰く、
15/01/28 13:17:40.07 n/LQ/Tfv.net
戦場で戦っているのに密談とか外交とかどうやってるの?

374:名無し曰く、
15/01/28 16:00:02.69 OBTFteDL.net
部下がやってんじゃね?

375:名無し曰く、
15/01/28 20:01:41.27 MZrlNuy4.net
LINE

376:名無し曰く、
15/01/29 22:14:59.82 L6k854IJ.net
認証の仕様がよくわからないんだが、ソフト1つ買ったらデスクトップとノート両方でプレイできるの?
それとも利用券と端末が紐付いててどっちかでしかプレイできないの?

377:名無し曰く、
15/01/29 22:16:18.28 nw/bC+AA.net
両方にインストールしてどちらでもプレイできる
ただし、同時にログインはできない

378:名無し曰く、
15/01/29 22:57:50.71 VUKtRETA.net
>>377
ありがとう、イメージ通りだったわ

379:名無し曰く、
15/01/30 00:49:36.83 J2DdJ7Pl.net
いくら画像を加工しても武将の背景が透明にならない
アルファチャンネルで作ったのですが、
透過をプレビューすると武将も透過してしまう
うまくいく方法を教えてくれませんか?

380:名無し曰く、
15/01/30 01:09:16.44 Cif4GSxv.net
>>379
アルファチャンネルが武将にかからないようにすればいい
編集ソフトは何使ってる?

381:名無し曰く、
15/01/30 01:22:16.15 J2DdJ7Pl.net
>>380
gimp2を使っています。
アルファチャンネルが武将にかからないようにする方法が調べても分からないのですが、
どうすればいいのでしょうか

382:名無し曰く、
15/01/30 02:06:59.35 J2DdJ7Pl.net
>>380
すいません、自己解決しました。
質問に答えて頂きありがとうございます。

383:名無し曰く、
15/01/31 05:29:08.54 P+mNO7Eb.net
いつの間にか、断絶「関係を断った相手とは手を結ばない」
となっていたんだけど、なにか求められたり断った記憶がないんだよね
これってただ単に同盟期限が切れたらこうなる場合もあるってこと?

384:名無し曰く、
15/02/01 02:02:31.98 KGXwWI7t.net
軍団長が勝手に戦争しかけないようにするにはどうしたらよいでしょうか?
pk版をやってます。
攻略目標にしていない大名に戦争しかけて困ってます。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch