太閤立志伝Ⅳat GAMEHIS
太閤立志伝Ⅳ - 暇つぶし2ch2:名無し曰く、
08/11/03 19:06:14 ICE8AUWQ.net
★★★★★★★★よく聞かれる武将のカード入手方法★★★★★★★★
織田信長=明智光秀で本能寺の変を起こし、信長を倒す(その後も勝たないと死んで台無し)。
徳川家康=徳川四天王(本多忠勝、酒井忠次、井伊直政、榊原康政)のカードを入手する。
       又は秀吉で『小牧長久手の戦い』後、信雄と講和して家康を大坂城に呼ぶ。
武田信玄=武田四名臣(山県昌景、高坂昌信、内藤昌豊、馬場信房)のカードを入手する。
       普通に親密度上げても貰えますが、四名臣集める方が楽かと思います。
上杉謙信=上杉景勝で謙信が病死する。
北条氏康=北条四兄弟(氏政、氏照、氏邦、氏規)を手に入手する。
毛利元就=毛利隆元、吉川元春、小早川隆景の誰かで『三矢の教え』イベントを起こす。
豊臣秀頼=豊臣五大老(徳川家康、前田利家、毛利輝元、宇喜多秀家、上杉景勝)を入手する。
斎藤道三=斎藤義龍で『長良川の戦い』を起こす。
真田幸村=真田信幸で『関ヶ原の合戦』イベントの前哨で入手。真田昌幸も同じ。
明智光秀=秀吉で『本能寺の変』を起こし、光秀に勝利する。

★★★★★★★★よく聞かれる武将のカード入手方法2★★★★★★★★
石田三成=徳川家康で『関ヶ原の合戦』で三成に勝利する。
山本勘助・武田信繁=信玄で『川中島の戦い』を起こし、勘助・信繁が戦死する。
織田信勝=信長で『兄弟相剋』を起こし、「信勝を殺す」を選ぶ。
今川義元=信長で『桶狭間の戦い』を起こし、合戦に勝利する。
足利義昭=信長で『信長上洛』を起こす。
陶晴賢=毛利元就で『厳島合戦』を起こし、合戦に勝利する。(普通に親密度を上げても入手可) ★★★★★★★★武将以外の人物のカード入手方法★★★★★★★★
千利休=「茶仙」カードを入手した状態で利休の所へ行き、お茶運びゲームを成功させる。
茶屋清延=清延の元で商人修行し、「京町衆」カードを入手する。
風魔小太郎=忍者プレイで、風魔の里を抜ける時に小太郎を剣術勝負で倒す。
百地三太夫=忍者プレイで、伊賀の里を抜ける時に三太夫を剣術勝負で倒す。


3:名無し曰く、
08/11/03 19:07:31 ICE8AUWQ.net
★★★★★★★★剣豪のカード入手方法★★★★★★★★
伊東一刀斎=親密度が高い状態で、国府台城道場での手合わせに勝つ。
塚原卜伝=親密度が高い状態で、結城城道場での手合わせに勝つ。
柳生宗厳(石舟斎)=親密度が高い状態で、大和郡山城道場での手合わせに勝つ。
上泉信綱=親密度が高い状態で、箕輪城道場での手合わせに勝つ。

(なお、上の4人の剣豪からカードを入手するには他に「剣聖」と「天下無双」カードが必要。
また、上泉信綱と手合わせするには箕輪城近辺で宿泊して町を出ること。(厩橋がお勧め)
箕輪城を出たばかりの武将が信綱である場合が多いので、彼に一度話し掛けてマップ上から
消して箕輪城に入ると、箕輪城道場で信綱と手合わせできる。)
★★★★★★★★剣豪のカード入手方法2★★★★★★★★
北畠具教=「剣士」カードを所持した状態で、親密度を上げた後、手合わせして勝つ。
富田重政=「剣客」カードを所持した状態で、親密度を上げた後、手合わせして勝つ。
柳生宗矩=「剣客」カードを所持した状態で、親密度を上げた後、手合わせして勝つ。
丸目長恵=「剣客」カードを所持した状態で、親密度を上げた後、手合わせして勝つ。
小野忠明(御子神典膳)=「剣豪」カードを所持した状態で、親密度を上げた後、手合わせして勝つ。
東郷重位=「剣豪」カードを所持した状態で、親密度を上げた後、手合わせして勝つ。
宮本武蔵=「剣豪」カードを所持した状態で、親密度を上げた後、手合わせして勝つ。
佐々木小次郎=宮本武蔵で『巌流島の戦い』を起こし、小次郎に勝利する。
吉岡清十郎=宮本武蔵で『吉岡兄弟との対決』を起こし、清十郎に勝利する。
吉岡伝七郎=宮本武蔵で『吉岡兄弟との対決』を起こし、伝七郎に勝利する。 ★★★★★★★★シナリオの出し方★★★★★★★★
シナリオ0=カードを合計300枚集める。
シナリオ2・3=一番最初のプレイで、前田利家カードをもらえばできるようになる。
シナリオ4・5=統一エンドもしくは剣豪・商人・忍者エンド(要するにスタッフロールを見る)

★★★★★★★★エンディング★★★★★★★★
統一エンド=朝廷から正一位の官職をたまわる、もしくは全城を支配する(従属はダメ)
商人エンド=全大名の御用商人になる。
忍者エンド=全忍びの里で技(カード)を習得後、抜ける。
剣豪エンド=その時点で手に入る個人戦特殊カード全入手+称号「天下無双」+アイテム「天叢雲剣」。

★★★★★★★★隠し要素★★★★★★★★
カード枚数(合計)
 300枚=「シナリオ0.」出現      500枚=「CDプレイヤー」出現
 700枚=「ミニゲーム」練習出現   900枚=「武将能力エディット」出現
1000枚=「天下無双モード」出現(個人戦勝ち抜き)

4:名無し曰く、
08/11/03 20:15:25 yxxGEr6N.net
>>1
ソースネクストで1980円と安いから太閤立志伝入りたい人にはオススメ

5:名無し曰く、
08/11/03 23:10:14 FRxrVOAA.net
今からやるならⅤがいいんじゃ?とまずは思うんだが
絵にⅣらしい趣があるし、出来自体も良いので他人に薦める時にちょいと悩む

6:名無し曰く、
08/11/04 00:04:40 BCdFymID.net
Ⅳしかやったことないけど、Ⅴの方が評価高いみたいだね。評価スレ見る限りでは
ⅤはⅣの正統進化版だなんて言われてたけど、Ⅴのサイト見る限りじゃ本当にそうかも。

V→Ⅳの逆戻りはキツイからこれから始めた方がいいんじゃないかな。値段も古いから安いし


7:名無し曰く、
08/11/04 19:56:18 fKCZiY1e.net
テレビ見ながらPSPで4を遊ぶのも、なかなか乙なものですよ。
まあPSPで5が出るなら言う事ないんですが…

8:名無し曰く、
08/11/05 00:29:24 zAbcCm+e.net
浪人プレイで30時間もやってるのにエンドが迎えられない…

攻略サイトに載ってた2つの剣豪エンドのどちらも発生しない。
天下無双と個人戦カ―ドも全て取ったし、アイテムもある。

勝率も9割超えてる…
なぜだ??

9:名無し曰く、
08/11/05 10:11:36 ram+Qw1Z.net
>>8
それだけではわかりませんが、たしか商人に師事すると駄目とかもあったような?

10:名無し曰く、
08/11/05 13:02:14 +egq+6OK.net
九鬼嘉隆が美形だった時代のゲーム。
山内一豊が、明智秀満が美少年だった頃のお話でもある。

11:名無し曰く、
08/11/05 13:39:41 fcSIFvWa.net
九鬼さんの4→5の変貌はパネェっすよwww


12:名無し曰く、
08/11/05 15:19:59 tOyLh4fi.net
何を言うか。
只のいい男がウホいい男に進化したではないか。

13:名無し曰く、
08/11/06 13:46:09 x+4vEH/g.net
>>5
Ⅴは薄型PS2で遊ぶつもりの人にはお勧め出来ない気がする

14:名無し曰く、
08/11/07 08:16:03 sadPHTy4.net
HDD無しでもすぐ慣れるよ

15:名無し曰く、
08/11/08 18:17:45 57PeIR+p.net
全国支配したのに、エンドにならず、従属大名から同盟破棄されるのはなぜ??

5つくらいの大名従属させてたら、全部に破棄された。

16:名無し曰く、
08/11/09 00:29:28 kzkjlLCS.net
>>10
小西行長に髭が生えてなかった頃のゲームだ…
福島は帽子だし、木村は場違いで不必要なまでに異常なほどの美形だったな

>>15
4のシステムでは外交関係の「支配」ではなく大名家を潰さないと統一できない
本城以外の残り一つに追い詰めて支配→降伏勧告が穏便
そこまで行けたのなら朝廷工作した方が早い気もするけど

17:名無し曰く、
08/11/09 13:30:47 h9C6w6KS.net
このゲーム、配下のままでホントに天下統一できんのか?
ヘタレな自分にはチートでもしなきゃ一生無理な気がする。

18:名無し曰く、
08/11/14 14:41:16 BFboQ13h.net
城主にさえなればこっちのもんよ
あとは部下をよそから仕入れるだけ

19:名無し曰く、
08/11/15 20:36:19 WHgM4X4F.net
>>16
木村重成…魅力44

20:名無し曰く、
08/11/24 19:04:08 RHm9YOzX.net
4で優男だったが、5で大変貌って人は結構、いる

21:名無し曰く、
08/11/24 20:15:47 DXq7Srqm.net
PC版をやってるけど、浪人勧誘に中々成功しない・・・徳の心持ってるのに
攻略サイトで見た相性や魅力・技能以外は完全ランダムって本当?
相手の勲功とか、こちらの支配力は関係ないの?
陪臣より直臣として召抱えるほうが成功率高いってありそうな気がする

22:名無し曰く、
08/11/25 19:39:13 0DIDDNGV.net
なつかしいな
あたらし たけまさw

23:名無し曰く、
08/11/26 05:10:25 D0UBo3aT.net
コンピュータの城主が他国へ攻め込むことはほとんどないと攻略本にはあったけど、
うちは明智光秀がどんどん勢力拡大してる
これで本当に本能寺の変が起こるか心配だ

どうやら要らない部下を直臣に推薦すると余剰分が他城主へまわされて戦力が増えるためらしい
元部下が光秀の配下になってた

24:名無し曰く、
08/12/05 09:19:03 SKfqC1/m.net
軍学とは名ばかりの運試し。

25:名無し曰く、
08/12/09 19:01:55 x5bOVaZ1.net
織田信長・足利義昭・明智光秀のカードだけ無いので木下藤吉郎で光秀のカードを取ることに
1560/06/30
足軽組頭に昇進

城下を適当にぶらついて利家に合戦の指南を受けてみる

07/01
最初の評定

柴田さんちの権六さんに嫌味を言われてみる

徳姫と松平さんちの竹千代坊ちゃまの婚約
いやぁ、めでたいこった…
それにしても…えらいふけてみえる幼児w

さて、殿の御命令で選べたのは軍馬購入のみ…

成政にその主命できるわけは無いだろう。お前なんぞに負けてたまるかとかいろいろといわれて織田家の身分秩序を肌で感じてみるw

とりあえず3000貫もらったので清洲の座で物をありったけ購入
これを転売して主命の資金を増やすのだ
ついでに資金は着服w

弘前で清洲で買った物資を売却したら3300貫になった
そのまま馬を買って主命は達成

弘前でもいろいろと買い込んでみたが、近場の町で高く売れるのが無かった。
大失敗…orz
帰り際に鹿島で薪を買って清洲で売却して利益をあげる
もちろん着服w

主命の軍馬は190頭しか買えなかった藤吉郎タン
信長様にもらった勲功は「45」しょぼいっす

主命の後に城下でイベント
ねねと結婚することに…一人身のほうが気楽なんだがw

結婚報告の後、清洲の酒場に立ち寄ってすみ酒買い込む
ついでに"ちんちろりん"で小銭稼ぎ
いきなりロクゾロで大もうけ♪

そのあと一二三で素寒貧になって家の貯金からもってかれたw



26:名無し曰く、
08/12/09 19:52:12 RZ2YWL28.net
4のアニメ風の顔グラ好きだったな
太閤立志伝にはこっちの方が合ってると思うんだけど

27:名無し曰く、
08/12/09 20:02:33 EnE4hqzR.net
配下の解雇さえあればよかったのに

28:名無し曰く、
08/12/09 20:12:08 x5bOVaZ1.net
09/01
稲葉山城攻め
まだ岩村城がのこってるのにw

堀尾茂助、蜂須賀一党の策動で織田軍有利
でも、自分は足軽部隊…鉄砲つかいたいT_T
合戦では相変わらず勝家たんが強い…

斉藤竜興の部隊撃破できたので勲功第一になった♪

清洲で瀬戸焼が交易品として並んだ♪
単価が高いので値切り交渉&値上げ交渉で利鞘が大幅アップ♪
個人戦闘20勝達成♪

11/01
岩村城攻め

斉藤家滅亡・稲葉山に本拠地移転
信長様のもとに行くと楽市楽座の免許がもらえた
これで私腹を肥やせる♪

家に帰宅すると西陣織を勝手に買ったことを誤ってもらった上

に特産品情報教えてもらえた♪

流石は後の高台院様だ…
望遠鏡巻き上げられたけどorz

1562/01/01
稲葉山改名イベント
ついでに丹羽長秀が清洲城主になった
いいなぁ…清洲もらえて

評定で長島攻めを具申
攻め落として勲功第一♪
そして足利家がまだ残っていることに気がついた
松永久秀はナニをぐずぐずしてるのだw

行商人から買ったアイテムを鑑定すると望遠鏡だった…
ねねたん、いつの間に叩き売った?--;

29:名無し曰く、
08/12/09 23:11:40 D5J9dLR9.net
妻に強奪されたり、死亡した武将が持っていた家宝は行商人取り扱いの品になるからね。
それはそうと、髭の無い小西は『3』に登場した『簗田政勝』に似ているな…

30:名無し曰く、
08/12/09 23:45:39 x5bOVaZ1.net
一年ほどすっ飛ばしてたw

1561/09/01
殿が墨俣築城を言い出すので志願
勝家たんに「お前では無理」とか言われるT_T
ここでも身分が物を言ったようで…orz
しかも、評定がこれで終わって主命をうけれない…
することが無いので全国ぶらついて資金を増やすことにしよう

蜜柑を大漁に仕入れて清洲で転売
値切り交渉も含めて4倍になった♪

城に戻ったら勝家たんが墨俣築城失敗しちゃったとの事
ざまーみろw

井ノ口で蜂須賀小六に墨俣築城の手はずを頼む
仕込みはコレで万全なので、手持ち資金を増やすことに

清洲=輪島・富山
と往復して蝋燭や塩を清洲で、柿や胡麻を北陸で売って資金を

7000貫にまで増やすことに成功

知行が5貫なのでじつに1400倍w

この金で珠光小茄子、源氏物語、武具を購入

足軽頭ごときが茶道の名物所持w

1561/11/01
墨俣築城

この功績で足軽大将に昇進
ついでに蜂須賀小六、木下小一郎も配下に
次の評定まで時間があるので浪人アサリと資金稼ぎのたびに
2000貫を7000貫までふやしてある程度を清洲に商業投資



31:名無し曰く、
08/12/09 23:47:04 x5bOVaZ1.net
1561/12/22
竹中さんちの半兵衛の勧誘

12/28-1561/01/03
美濃三人衆の調略

顔を出すだけで成功するイベントなのであっさりw
01/01またいでしまったので評定に出れなかったのは痛かったT_T
しかも出世が遅れてたせいで前野長康が織田家に仕官してしまい自分の家臣にできなかった

仕方が無いので、次の評定までに修行やら資金稼ぎをすることに

03/01
浅井と縁組同盟

斉藤家への調略進言がうけいれられる
身分が低いせいか、城主調略はできなかったが稲葉山城の調査をすることに

05/01
侍大将に昇進
合戦を具申したが却下されて内政
軍資金調達をすることに
とりあえず、元手の3000貫以外を自宅金庫に預けに行くと…
ねねが西陣織を勝手に購入してたw

たかが侍大将の妻にしては贅沢ですT_T

軍資金調達は兵糧の売買と座の交易品の二本立てでやることに
交易品を大量に持ってると賊に襲われるのでそいつらからも銭を巻き上げてく
行く先々で成政たんにあって嫌味を言われまくる

2万貫までふやしたので松島の壷を購入…軍資金横領だw
最後に関東方面で稼いで清洲に帰還
途中怪しげな商人から名馬を購入
後で調べたら帝釈栗毛
コレで移動力あがるので大喜び♪

信長様に2万貫献上してお褒めの言葉をいただいた
実際は30000貫以上稼いでいるのだがw


07/01
斉藤家大垣城を攻めることに
カードの引きが悪かったのと足軽部隊だったために戦功稼ぎできず…
半兵衛と勝家に出し抜かれてしまったorz

清洲に戻ったら堀尾茂助なる怪しい人物に稲葉山攻略の手助けをさせることになった
斉藤家の領内に住んでおきながら不忠な輩だw

32:名無し曰く、
08/12/09 23:48:19 x5bOVaZ1.net
1562/03/01
武将に昇進♪

軍備提案が通ったので岐阜城の改修
一方、勝家は墨俣増築…
殿の嫌がらせかw

1562/05/01
評定に向かう直前に半兵衛たんから将軍暗殺事件を知らされた♪
久秀よくやったぞw

武将になっている為か、成政たんの態度が軟化してくれた

評定は安濃津城攻め…
鳥羽城の調略提案が却下されて城攻めに決定
城攻めから帰ると光秀たんが殿に謁見中

岐阜に美濃紙登場♪
これで私腹をさらに肥やせる♪


06/30
義昭が岐阜にやってきやがった

07/01
勝家たんが長島城主になりやがった…

大河内攻めを具申
意見が通った♪
勝家たんがいなくなったから合戦でのライバルが一人減ったのは大きいw
と思ったら明智光秀の加入で大差が無かったw

輪島に輪島塗が登場♪
コレで私腹を肥やせる♪


33:名無し曰く、
08/12/09 23:49:10 x5bOVaZ1.net
09/01
鳥羽城攻め
北畠滅亡
津の町で九鬼嘉隆を侍大将で召抱えることに成功
…浅野長政が柴田勝家の与力になっていたのが気になる--;

10/28
半兵衛たんから毛利の三本の矢の話を聞く

11/01
佐久間信盛が安濃津に飛ばされ…もとい栄転
うらやましいかぎりだ

観音寺攻め
六角義治に織田信長の部隊が全滅させられて敗北…
なにをしてやがった、うちの殿--;

11/18
姉小路滅亡

12/23
武田義信切腹イベント

12/2
個人戦50勝

1563/01/01

観音寺城攻めを日野城攻めに提案
勲功第一を九鬼嘉隆にさらわれたw

02/01
間違えて松江で特産品調査の仕事を請けてしまった
面倒くさいw

03/01
観音寺城攻めを坂本城攻めに提案
敦賀に鳥の子紙が登場♪
京都に西陣織が登場♪
コレで私腹がますます肥える♪

03/13
尼子滅亡


34:名無し曰く、
08/12/09 23:50:14 x5bOVaZ1.net
05/01
観音寺攻め
今度は六角承禎に織田信長の部隊が撃破された…orz
あの親子は五月雨射ち持ってるからなぁ…

07/01
観音寺攻め

07/11
六角滅亡
親子に二度も負けた信長様…

08/24
個人戦闘80勝で剣豪に

09/01
家老昇進♪
二条城攻め

09/12
上洛イベント

09/25
肝付滅亡

10/29
堺の今井さんが岐阜に
10/29
松永久秀たんが遊びにきた
九十九髪茄子…ほしいなぁw

11/01
軍備進言
金ケ崎の撤退戦にそなえて鉄砲がほしいので…
とかおもってたら小牧山の増築だとよorz
誤差-3で主命達成

金庫に銭がうなってるので町規模の小さい町から投資してくことに

11/28
里見滅亡

1564/01/01
義昭たんが怪しい動きをしているとの事
城増築成功したから安心してたら光秀のほうが評価が高かった…orz

軍備進言して通るも鉄砲購入は選択肢になかったT_T

二条城で義昭たんの内情調査
朝倉義景あてのラブレターを奪うことに成功

墨俣改修
誤差+10で主命達成

02/30
個人戦闘100勝達成で天下無双に


35:名無し曰く、
08/12/09 23:52:23 x5bOVaZ1.net
03/01
墨俣改修の報告を忘れてて殿から大目玉いただいたw
徳川さんちと一緒に朝倉攻め

金ケ崎の退却戦で義景たん撃破
軍師の称号げっと

03/11
本願寺蜂起

04/22
浅井朝倉蜂起
緊急評定で坂本攻め

04/28
比叡山を焼き討ち

05/01
岐阜帰還
評定開催ならず…

07/01
浅井攻め
長政たんと美濃領で野戦に
六角親子に負けるような信長様だったが長政には勝てたw

09/01
観音寺城主に任命された♪
蛇蝎のごとく嫌っている佐々成政を与力にもらってみるw
09/02
観音寺に到着早々に南近江の国主に…あれ、この展開って安土城できなくなる?

09/24
浅井攻略の主命下る

09/26
成政たんが拗ねてばっかなので信長の下に突っ返しに行った
代わりに金森長近と前田利家を与力にもらってくる

内政と部下教育にいそしむ

1565/01/05
観音寺の増築♪

1565/07/08
能吏の称号ゲット

1565/07/30
坂本城増築

10/19
坂本城増築



36:名無し曰く、
08/12/10 01:49:51 TsbEa+fy.net
12/13
浅井滅亡
12/14
坂本城没収(巨大)+観音寺から今浜へ減封…orz
羽柴に改姓
12/15
今浜到着
加藤清正(4歳)と福島正則(5歳)が家臣に…しかしえらいふけとる幼児だw
大殿から呼び出し…
過去の軍資金横領がばれたかw

12/18
今浜の町でえらくふけた6歳児を家臣に召抱えた

12/19
足利将軍家を潰してこいとの命令が

12/21
義昭たんにあいに行くと駄々をこねられたw

1566/01/07
足利幕府滅亡

1566/01/13
観音寺没収…orz
200000石にまで新田開発したのにw

01/15
仙石秀久を勧誘

1566/02/29
今浜が長浜に…代わり映えしませんがw

1566/03/05
金ケ崎攻略
長浜補修で名奉行に

03/29
金沢に瑪瑙が登場♪

05/09
長浜増築

06/02
安土城完成


37:名無し曰く、
08/12/10 09:23:32 ekif9tDx.net
自分のブログでも立ち上げて書いてくれ
過疎スレとはいえあまりにもひど過ぎる&ウザ過ぎる

38:名無し曰く、
08/12/11 19:55:04 FXNv2/O4.net
これはひどい

39:名無し曰く、
08/12/11 21:30:11 DHs5bJSP.net
建築のミニゲームの札を取るのには苦労したわ。
一度誤差0を取らにゃならんのが…

40:名無し曰く、
08/12/12 15:13:24 EgZHKDX+.net
このスレのテンプレってPS2版の情報か?
ややこしい

41:名無し曰く、
08/12/12 19:30:04 WlxVWfLH.net
ミニゲームはメモ必須、って感じだったな
それでも運が必要だったりかなり慣れが必要なアクションだったり
でもサクサク感はかなり好き

42:名無し曰く、
08/12/17 01:35:21 rAm1yLSP.net
・ミニゲーム調整
・部下解雇
・長期修業
さえあればVよりこっちやる事が多いと思う
IV改良版があれば最高なんだがな

43:名無し曰く、
08/12/17 10:02:36 lf4jwMQ/.net
俺はⅤの後でPSPのⅣをやったもんだからシステムの違いに驚いたな。
ただ、合戦のカードバトル方式はなかなか面白かった。土竜攻めと城門爆破さえあればどんな城も落とせるところとか。

44:名無し曰く、
08/12/17 19:45:16 k6WB49t2.net
城門爆破はさすがにひどすぎるwww秘策補充もあればまず負けないな
土竜より水攻めじゃね? 土竜+渇え殺しみたいな効果だし。
あとは水攻め+内通流言でうまくいくと一日目から大将落とせたりとか。
3よりも更に大味な方向への進歩のおかげで今でも気軽にプレイするのに最適だよ。

45:名無し曰く、
08/12/18 01:02:47 r01ePlup.net
PS2版の話で4は>>42みたいなの以外は大きな不満はないが、
5は敵がほとんど攻めて来ない、迎撃野戦や進軍中に襲撃先変更不能、
浪人を上司に推挙勧誘が出来ない、攻城戦ばかりなのに土龍攻めや
城門爆破がないと統率の高い有名武将もゴミ、ガコガコロード、
と何故か4から退化してる部分が目立つんだよな
そういう意味では4はバランスが良い

それでもPS2版5が大好きで何百時間とやってるんだけどね
改善・進化が望まれる6が夢のまた夢ってのが悲しい

46:名無し曰く、
08/12/18 08:54:48 Fz2aMa/q.net
確かに。
続編でみんなどんな顔グラになっているかが楽しみなのに…

47:名無し曰く、
08/12/25 20:31:15 IKDtOuZ1.net
5がなければ4も傑作として語り継がれたろうに……

48:名無し曰く、
08/12/26 20:01:22 SstYwa2D.net
IVは十分好きだけどな。
今更やれない感は少ないと思う。

49:名無し曰く、
08/12/27 12:42:11 ys4Dq5ah.net
コンピュータがほとんど内政をしないおかげで簡単だが、
ベストエンドを見るには大名本拠の民掌握率が高くなければいけないらしい
自分が大名ならいいが配下武将のときはどうすりゃいいんだ

50:名無し曰く、
08/12/30 12:55:02 Ti2KIKRc.net
Vに慣れて久々にやると山賊がやたら金持ってて笑う

51:名無し曰く、
08/12/30 13:21:31 XGWjh6yM.net
しかも一人で。個人戦が面倒だけど

52:名無し曰く、
09/01/19 06:09:34 P0m6ZuAj.net
統一シテキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
けど、合戦がカードゲームなのはさすがに辛い・・・

53:名無し曰く、
09/01/19 07:06:19 vMplMwrC.net
そう?カードさえ揃っていたら
『Ⅴ』より合戦は楽だと思うけど

54:名無し曰く、
09/01/19 17:50:00 cefzx2wQ.net
家臣プレイだと終盤は主君が官位をもらえるまでの朝廷貢献値が無駄に多くてダレる
二ヶ月に一度、5~15上昇するのをひたすら待つだけってのは辛い
左大臣→正一位は3年近くかかるんだぜ

55:名無し曰く、
09/01/19 22:44:36 ozFZNFT7.net
木下藤吉郎でプレイ

観音寺城主に任じられる

南近江国主に任じられる

河内・和泉攻略の主命中に浅井家が裏切る

観音寺城に戻ったところで坂本城が浅井家に落とされる

「ワシの留守中に何さらしとんじゃ~っ!」と激昂し坂本城を攻める

三日程で落城し戦果に大満足、セーブする

外に出ると信長様が坂本城に進軍してた

攻撃目標を失った信長様は坂本城で待機し続け岐阜城に帰らずハマッてしまい俺の太閤初プレイ\(^o^)/


やり直しプレイ中だが結構ダメージでかかったぜ。

56:名無し曰く、
09/01/20 18:33:49 QCWWO/Ck.net
軍団が待機し続けるとかあるのかw

ゲーム終盤で同盟破棄って身のほど知らずすぎだろ

57:名無し曰く、
09/01/24 01:05:24 7cfrArSP.net
一番取得が難しい主人公カードってなにかな・・・足利義輝?
雑魚大名は面倒だが難しくはないけど
武力が低いとき弓や鉄砲のミニゲームを要求されると無理
初回秀吉プレイはそれで苦労した

58:名無し曰く、
09/01/24 02:14:36 elCKRFYY.net
今プレイ中だが三好長慶は結構面倒臭い。
三好三人衆のコンボは三好政康カードの入手が真田十勇士イベントしかないみたいなので真田信繁カードが必要となる。
また、本州から四国への行軍可能な航路が赤松家に押さえられており、本州の三好領が壊滅すると三好長慶は退却できず自害するしかないので親密度MAXで家臣にするのが難しい。
俺は結局自害させた。

鉄砲のミニゲームは俺も苦手だ。
加藤清正が修行で鉄砲3になった後に新密度上げたら鉄砲のミニゲームになってかなり難儀した。

59:名無し曰く、
09/01/25 22:36:33 fLU8QUxR.net
>>58
あるあるw
うちは福島正則の場合がそうだった

ちなみに足利義輝はゲーム初期のイベントで強制死亡してしまうので遠方に大名には難しく
ミニゲームは剣術(称号が必要)か弓なので武力が低いときつい
近畿圏の大名で一番条件に適合するのはたぶん織田信長だが、
足利家を滅ぼすと上洛イベントが起きなくなり、足利義昭のカードが入手不可となる

60:名無し曰く、
09/01/26 02:09:44 tbaS1Q85.net
>>59
浅井長政が良いんじゃないかな。
長政カードは入手が楽だし武力もそこそこ高いし坂本城落とせば二条城を臨める。
弓術は初期ボーナスで上げるか六角家から強奪で。
浅井家で観音寺攻略は結構キツそうさけどなんとかなるだろ。

61:名無し曰く、
09/01/27 19:31:52 TpPImgez.net
PC版のメリットとデメリット

長所
・セーブデータを大量に保存できる
・裏技を使えば一部ミニゲームが簡単になる

短所
・ユーザー登録をしないと追加シナリオやイベントが購入できない(PS2版はタダ)。なので中古だと絶望的
・そもそもイベントやエンディングがPS版より少ない


最近オクでPC版の値が上がってると思ったので書いてみた
>>1-3のテンプレはPS2の場合なので注意

62:名無し曰く、
09/02/01 23:06:28 5Bb9JpmH.net
籾井教業の兜のかっこよさは異常

63:名無し曰く、
09/02/02 11:32:39 3Qj49cdn.net
一条兼定「さてと。これで天下はまろのものでおじゃる!」
所持カード
・城門爆破
・焙烙
・水攻め
・鼓舞
・秘策補充
・火矢
・罵詈雑言

64:名無し曰く、
09/02/03 21:32:17 lJ0B8w0F.net
シナリオ1の木下藤吉郎でプレイ中なんだけど武田勝頼が大名になってるのに勲功が60000になってないことに気がついた。
URLリンク(wktk.vip2ch.com)

同じようにイベントで後を継いだ上杉景勝はちゃんと勲功が60000になってる。
URLリンク(wktk.vip2ch.com)

プレイには全く影響ないみたいなのですごくどうでもよい事なんだけどね。

65:名無し曰く、
09/02/06 04:54:37 kO9isdvG.net
幸村の影武者突撃は鬼畜の所業

66:名無し曰く、
09/02/06 07:19:55 Pe2g0yWW.net
>>65
ほぼ無敵だもんな

67:名無し曰く、
09/02/07 00:06:37 Bv3q1I0z.net
秀吉でシナリオ1やってたら東北を最上が制覇した…伊達家……

68:名無し曰く、
09/02/07 16:25:34 NnyeaBXU.net
俺のところは大友が九州を平定した。
宗麟の本軍と吉岡長増の別働隊が上手く機能したのか早々と龍造寺を滅ぼして、北九州を掌握。
島津は軍を起こさないまま引き籠り、大友とぶつかる頃には他の勢力は相良だけになっていた。
島津は加治木城の奪い合いを制したが、相良滅亡後は薩摩を奪われ盛り返すことなく飲み込まれていった。
九州平定後に毛利が河野を滅ぼし九州航路を封鎖したので毛利との激突必至かと思ったが、その後は両軍動かず5年以上も睨み合い。
COMの大方針が地方統一にでもなっているのか現状に満足しているように見える。

東北は伊達が制覇。
一度最上に米沢城を奪われたので晴宗の居城は不来方城になっている。
葦名家の城が一つ残ってるが外交関係が良いせいか伊達は動かない。
上杉、宇都宮、佐竹と争う様子もなく、こちらも現状に満足しているように見える。

中央の勢力は初めての年始大評定で「誰も城を落としてないのか」と大殿にがっかりされ、それ以来は藤吉郎が発奮。
六角、浅井、朝倉、一色、本願寺、三好、畠山、山名、波多野、赤松、宇喜田、三村と滅ぼした。
上杉は越前が藤吉郎の領地だった頃にちょっかいを出してきたので従属させてみたらあっさり承諾。
イベントの絡みで二回盟約を反故にされたが、その度に領地を切り取っては従属させ、手取川合戦の頃には越中まで藤吉郎の領地になっていた。
武田は信玄が死んでからは織田・徳川・上杉連合に攻められ滅亡寸前。
躑躅ヶ崎館で食い止めてはいるが落城は時間の問題。
北条は安定、厩橋城を落として上杉との争いを有利に進めている。

毛利はイベントで織田と絶交になってからは厳しい状況。
何故か柴田勝家が毛利領に侵攻し、これまた何故か南信濃国主になった佐久間信盛が毛利領に侵攻。
領地の三分の一を切り取られてしまった。
本能寺の変までもってくれれば良いが、吉田郡山城が落ちたら盟約で保護することも考えないといけないかも。

69:名無し曰く、
09/02/07 23:57:54 uOy6eaGX.net
影勝が登場する前にイベントで謙信が死ぬと上杉家が新発田家になってしまう

70:名無し曰く、
09/02/09 00:36:13 juNpp1BF.net
なんでこんなに人気ないんだ?1の次にまとまってて素晴らしいのに

71:名無し曰く、
09/02/09 01:11:17 HPEFMmvN.net BE:168969986-2BP(100)
>>70
ヒント:スレが伸びない≠人気がない

太閤VスレがPC版とPS2版の2つに分かれていてIVの話題もOKな上に
さらに携帯ゲーソフト板にPSP版スレもあるので
このスレの存在意義が薄くなっている。
例えばの話だけどこれまで誰も気付いていなかった裏要素が発覚したり
V同様にイベント自作方法が編み出されたりすれば変わってくると思う。

72:名無し曰く、
09/02/09 01:31:45 jN9eL9/z.net
とりあえず携帯機で5が出れば、
俺の光栄への忠誠が5→100ぐらいにはなる

73:名無し曰く、
09/02/09 12:46:54 cXGVbPnp.net
>>72
馬鹿野郎!!1まずは6だろwww

74:名無し曰く、
09/02/09 14:31:40 hQB0oY65.net
どんなプレイでも

・忍術秘奥義皆伝
・遊戯王
・竜尾返し

は持たせるよな?札名は記憶頼りだから適当だが
後の二枚はその時によってまちまちだけど早駆けとかかな
積載量増やすのも座でちょっと仕事すればいいだけだし
後から取るのに苦労する札ってIVはほとんどない気がする

75:名無し曰く、
09/02/09 15:29:54 Myz8T315.net
遊戯王わらたwww
忍者ならないプレイなら内通流言と城門爆破はあらかじめ持っておきたいな
人材引き抜くなら催眠だっけ? あれも欲しい

4の最大の欠点は大名からカードが貰えないことじゃなく、抜け忍で襲撃してくる
くのいちの顔はかわいいのに個人戦になると忍者グラがダサすぎることだと思う

>>72
俺のUMDドライブの寿命が読み込みでマッハなんだが…

76:名無し曰く、
09/02/09 16:44:07 hQB0oY65.net
ああ、調べたら「忍術奥義皆伝」と「小遊戯王」だった
俺はそれらと「竜尾返し」が鉄板で、残りは「幻惑」
「早駆け」「楽市楽座」の三枚から二枚って感じかな

攻城戦はすぐ取れる「水攻め」、野戦も総大将なら「偃月」
と弓矢札が揃ってれば他はあんまり必要ない気がする
配下に勲功稼がせたいのに自分だけ強くてもしょうがないし

77:名無し曰く、
09/02/09 17:53:18 CgofHl+K.net
昨日久しぶりにPC版Ⅳ起動して一気に20時間くらいやり続けたニート大学生が通るよ。

秀吉プレイで姫路城主にまでなったのにまったく本能寺が起こらなくて焦ってたら
徳川が近畿圏の城をひとつとってたから起こらなかったみたい。
速攻で同盟破棄して城攻めて同盟、これでなると思ったらまたならない。今度は鳴海城。
速攻で同盟破棄して城攻めて同盟、これでなるtry


四回くらい同盟破棄→同盟したぜ……。

78:名無し曰く、
09/02/09 19:09:32 Nawiocne.net
猿プレイで与力に利家をもらい家老まで昇進させて城増築任せてるけど殆ど成功しないぜ。
最初は資金3000(失敗)→3000(失敗)→6000(成功)ときたから利家は6000貫あれば仕事こなすのかと思いきや
その後は→6000(失敗)→6000(失敗)→10000(失敗)→10000(失敗)→10000(失敗)...と失敗続き。
余りの失敗続きで城増築には資金関係ないのではと思いつつMAX預け続けてるけど利家にはもう40万貫くらい溶かされたぜ。
築城レベル低いからなんだろうけど修行させても成果上がらないし、利家の評価は右肩下がり。
それでも家老は利家一人だから城増築を任せ続けてるが、利家とまつもさぞ居心地が悪かろう。

79:名無し曰く、
09/02/10 17:43:30 /1t5Ednc.net
Ⅴでは能力値によって習得技能の限界レベルが決まるとか
多分Ⅳも同じ感じ
利家は内政75だから3まで行きそうな気がするけどどうだろ?
部下に築城を任せるとレベル3でもあまり成功しないね
それもせいぜい規模小→中で

80:名無し曰く、
09/02/10 18:40:39 yYNPHCNi.net
初プレイで1560年中盤で上杉が北条に滅ぼされるとか…2周目は謙信のつもりだったのに…
ついでに畿内制圧中に同盟結んだ毛利に播磨を盗られてしまって仕方なく讃岐阿波土佐を制圧したんだが、本能寺の変は起こるよね?

81:名無し曰く、
09/02/10 20:47:54 lVBX1LFI.net
>>80
そのままだと無理。とりあえずここ↓を熟読してくれ

URLリンク(brightbell.main.jp)

82:名無し曰く、
09/02/11 02:37:56 xTxrYbw/.net
>>81
さんくす
とりあえず毛利と手切れして播磨を制圧すりゃいいってことかしらね?

83:名無し曰く、
09/02/11 04:18:12 KHKEWJP4.net
>>82
そういうことだな
姫路城主になるイベントが起こると毛利とは絶交になっちゃうから同盟破棄しても状況はあんまり変わらない
毛利は結構攻めてくるし破壊工作も仕掛けてくるからウザイと思ったらイベント後に和睦しとけば良いんじゃないか

84:名無し曰く、
09/02/11 17:56:45 hhW8Lq/z.net
IVは敵がガンガン攻めてくるのがいいよな
敵軍団を攻撃目標に出来るから迎撃野戦や、
同盟国へ進軍中の軍団を横から攻撃とか出来る

主命で配下が出払ってる時に敵が自城を目標に進軍中の報を聞いて、
一日寝て進める毎に配下帰って来てくれ!という願いと
着々と近付いてくる敵軍団の緊張感がたまらん
ある程度進めて余裕ができると戦闘要員を4人
自城に常駐させるようになるけど

85:名無し曰く、
09/02/11 22:00:49 lZUYFM3O.net
このゲーム暇な奴ほどよく病気になる気がする。
奇数月の七日頃は敵が攻めてくるかもしれんからそれまで待機させとくと出陣するころには病気になってる奴がいる。
二ヶ月近く城を空けると10人くらい病気になってることもしばしば。
大抵は修行→失敗で速攻帰ってくる使えない武将なんだけどね。
ウチでは北畠具房がやたらと病気するぜ。

86:名無し曰く、
09/02/12 01:20:54 +WrYaflU.net
1683年に本能寺の変が発生して、備中松山城から姫路へ戻る大返し中に忍者の報告
デデン 忍者「明智光秀様が亡くなられました」
秀吉「なんということじゃ…惜しい人を亡くしたのう…」
焦ったけど山崎の合戦には光秀は普通に居て、カードも取れた。


87:名無し曰く、
09/02/12 02:18:25 GL1kghgE.net
大名所属プレイが長続きせずすぐ浪人しちゃうんで、今までⅣのエンディングは
風流人・莫邪・天下一商人しか見たことない・・・。>>81に貼ってあるサイト
の金儲けの裏技で金稼ぎまくれば比較的簡単に見れるやつばっかりなんだ。

88:名無し曰く、
09/02/12 08:54:43 nueJjZ06.net
>>85
ウチでは和田惟政がキャシャリン

89:名無し曰く、
09/02/12 17:54:23 GaWCUXuG.net
>>86
そりゃ150年も生きてりゃ色々あるさ

90:名無し曰く、
09/02/13 03:01:50 RG2aCYuW.net
戦闘がスピーディーで秘儀うまく使えばどんな不利でも覆せることができるのがよかったな
Ⅴみたいにちょろちょろ逃げ回れるのは明らかにおかしいぜ
戦って本来Ⅳみたいに消耗戦なはずだしな

91:名無し曰く、
09/02/13 09:52:42 aCYUy5Hm.net
大筒強すぎワロタwwwww

92:名無し曰く、
09/02/13 18:34:36 Fr4250r5.net
雨が降り止まず涙目www

93:名無し曰く、
09/02/13 20:12:58 ZnQFS8JA.net
自分の備は圧倒してても、配下や同僚がボコられてる事も
あるのがいいバランス。COM半兵衛とかでも身分低いと
物量には勝てずに壊滅する事はある

94:名無し曰く、
09/02/14 01:40:27 KyWYOrwM.net
組頭1000人の脆さは異常
そのせいで脳筋野郎を訓練任せられるまで育てることさえままならなかった

95:名無し曰く、
09/02/14 04:03:52 41r4c1iP.net
脳筋の足軽組頭はキツイね。
足軽組頭の仕事って
人材調査:浪人の情報を得ても雇う気がないので国にとっては大して得にならない
物資購入:値切れない奴に任せるのは幾らなんでも不経済
兵糧売却:物資購入と同様
こんな感じで考えてるので修行くらいしか任せられないのよね。
俺の場合は自由に修行させて算術と弁舌を覚えたら物資購入任せて足軽大将までの勲功稼がせてる。
合戦においては数的不利を作ってまで階級の低い者を使う利点は無いということで部将以上しか使わなかった。
部隊総崩れになったら勲功0だもんね。

ただこのやり方だと福島正則が悲惨だったのでちょっとだけ特別扱いしてしまった。
騎馬、鉄砲、弓術、剣術と極めていったがその後は修行の成果が上がらず勲功168で頭打ち。
修行内容を指示すれば良いんだろうけど「修行内容は自分で考えるんだ」と厳しくしていた。
しかし一向に成果が上がらず加藤清正との差が開くのを見て余りにも不憫だったので、大筒の試験運用という名目で例外的に足軽組頭を従軍させた。
そこで平凡な働きながらも勲功を稼ぎ足軽大将に昇進、その後は優先的に訓練を任せて勲功を稼いでいる。

96:名無し曰く、
09/02/14 13:22:07 rUwxqDHo.net
どうしよう・・・佐々が強すぎる・・・。

97:名無し曰く、
09/02/14 23:26:04 p+X2p0Zq.net
言われなくてもスタコラ佐々だぜぇ

98:名無し曰く、
09/02/15 01:45:17 PjA1BDSP.net
組頭は兵力5000以下の弱小城を攻めるときにつれてけばいい
相手から攻撃してくることは少ないし、やばくなったら待機指示

99:名無し曰く、
09/02/15 16:51:55 6DPyUwMv.net
PC版発売当時にプレイしてたが久々にPS2版を買ってやってる
とにかく説明書や攻略本を読まないタチで忘れてしまってることが多い
秘策補充カード入手してようやく「あれ?【秘策】って何だ?」
こんな大将のために何人の兵が死んだだろうか

100:名無し曰く、
09/02/15 17:38:36 9awuNy2H.net
>>95
新人には採算度外視で経験積ませるもんだろ
現実の会社でもそういうもんだ

>>99
無意識の縛りプレイ、俺も久々にやった時に同じように
秘策の存在忘れてたよ。ある意味チートみたいに
便利過ぎるからバランス良くなるんじゃ?

101:名無し曰く、
09/02/16 01:08:05 bexJ5LKg.net
俺も最初秘策知らなくて
山崎の戦いとか頭の中で確率フル計算して
ヒーヒー言いながら勝ったぜ

102:名無し曰く、
09/02/16 01:43:35 OokkHF9y.net
合戦は秘策があるからまだいいんだが
個人戦はなんとかならんのか
ミニゲームが5に比べて理不尽傾向にあるからなぁ

103:名無し曰く、
09/02/16 11:40:16 1WF5pqAV.net
個人戦は数字札だけじゃ勝てないからカード増やせってことなんじゃないの?

ところで襲った事も無いやつが酒場で「おのれ!」ってかかってくるのは何故?
あれはあっちサイドの【襲撃】なの?

104:名無し曰く、
09/02/16 14:38:36 mnR/HL2I.net
そんな感じ、敵対勢力の短気な奴と迂闊に酒場で話すとそうなる

105:名無し曰く、
09/02/17 00:01:25 a7MlN5n8.net
900枚到達age

106:名無し曰く、
09/02/17 00:02:38 a7MlN5n8.net
俺は何をしているかと思えば座布団が紫色でした

107:名無し曰く、
09/02/17 01:10:16 hYTJwXme.net
>>103
今浜に行けばいつも飲んでた海北綱親
何度も酒(と茶)を酌み交わし我が友と呼ばれるまでになった
そんなある日に浅井家裏切り
でも俺達の友情は変わらないよねといつものように酒場で声をかけると
「きさま!よくもぬけぬけと!成敗してくれる!」
俺達の友情は無かったことになってたよ
小谷陥落したときは
長政までが臣従するなか一人切腹
浅井家の罪を一人背負って逝った
そんなふうに見えなくもなかった

108:名無し曰く、
09/02/17 01:16:35 T43RZyWn.net
IVは贈り物した後に茶をふるまう事が出来るから便利だったよな
逆はダメなんだっけ?

109:名無し曰く、
09/02/17 11:30:17 UknCPEJQ.net
同月に贈り物→茶も茶→贈り物も無理じゃなかった?
「今月は贈り物を頂いたし、そう何度も施しを受けるわけには…」ってなるのでは


110:名無し曰く、
09/02/17 12:14:11 JvhynFVI.net
使えねえから寄騎に出したわ新武将

111:名無し曰く、
09/02/17 18:30:02 T43RZyWn.net
>>109
PS2での話だが贈り物→茶は出来て親密度上げが楽だった
逆はやった覚えがないし贈り物あげた直後限定かもしらんが
Vでもやろうとして無理&茶に一日かかるのに呆然とした

112:名無し曰く、
09/02/17 19:36:58 jCbVs3Dc.net
手合わせも茶席も5では一日がかりになってて愕然としたが、
冷静に考えたら一日に四回も全力で手合わせしたり茶会なんてできないよな

>>107
4は滅ぼした大名は親密度最高じゃないと強制切腹だった気がするが?

>>110
あのパツキンと猫口(ω)がかわいいんじゃねえか
身の上話もベタだけど泣けるし能力も平均して高いだろ

113:名無し曰く、
09/02/17 20:28:13 T43RZyWn.net
いや、新武将は能力が高くても技能がアレだからな
IVは能力高くても配下の修業での技能修得率は体感的にそんなに
高くないし、使えるようになるには結構辛抱が必要だと思うよ
俺も毎回実用レベルになる前に統一しちゃってた覚えがある
というか器用貧乏で技能MAX狙える能力なのが問題なのかね

114:名無し曰く、
09/02/17 22:15:15 aQbIigdu.net
>>112
大名は新密度最高じゃないと強制切腹だよ
だから長政(というより浅井家全員)にも茶を施してたんだよ
長政は基本能力だけは優秀だしね
賤ヶ岳合戦が起きなくなるけどお市さまも助かるからまあいいかという感じ


115:名無し曰く、
09/02/17 23:24:18 3iaTqhSy.net
COM城主アホすぎるな。
明智光秀が城主になってから全然合戦しないと思ってたら、丹波亀山城に兵を31000人も雇ってた。
それなのに内政しないから軍資金0、兵糧436、訓練度83、士気1とかになってる。
他の城も調べると同じようなアホがポツポツと(曽根の稲葉一徹、上杉家の新発田・本庄等)
この状態で本能寺の変起こしたら山崎合戦の明智軍の士気が4(陣立てで-5されてたから初期値9?)になってて一撃で敗走。
楽しみにしてただけに弱すぎてガッカリだったよ。

何れにせよ大名になったから今まで家老になれなかった陪臣達を昇進させようと思ったらリストの中に秀長がいない。
探してみたら勲功1400で部将の末席になってた。本能寺の変前は勲功4200超えてたのに。
どうやら織田家遺臣振り分けの影響で勲功が階級の最低値にリセットされたようだ。
秀長ほどではないが山中鹿介も部将目前からリセットされて勲功600から再スタート。
優秀な二人だから戻りも早いだろうけど昇進がかなり遅れて凄く不憫だ。

>>109
108と同じか分からんけど、自宅で茶会を開くと贈り物あげた配下もやってきて茶会と贈り物両方○になるな。
俺がやってるのはPC版だけどPS2とかは違うのかな。

116:名無し曰く、
09/02/17 23:38:33 a7MlN5n8.net
肝付配下の新武将でやってるんだが、大友と島津にレイプされてる。
謀反プレイがしたいのに守護神とならざるをえない状況をどうにかしたい。

117:108,111
09/02/18 20:47:24 pjId3Yh+.net
>>115
>自宅で茶会を開くと贈り物あげた配下もやってきて茶会と贈り物両方○になるな。

あー、それの事を拡大解釈して覚えちゃってるのかもしれん
多分その事だ。混乱させてすまん

>>116
性根は悪なのに○○様!と領民に慕われて殿や同僚に
全幅の信頼をおかれてるのを想像して笑ったw

118:名無し曰く、
09/02/19 13:27:06 eCeh9BWO.net
使えない奴ほどカッコいい兜をかぶっている

119:名無し曰く、
09/02/19 22:55:16 el4XExSq.net
解雇がないから秀吉で配下を厳選してても本能寺起こすと
無能な元織田家の面々が勝手に配下に…更に柴田を倒すと
選択の余地なくその配下が自分の配下に…でやる気なくす

120:名無し曰く、
09/02/20 09:38:17 WteCuaDI.net
>>119
まさか家老に城を与えず大阪城あたりから全国に出動してるわけではあるまいな

121:名無し曰く、
09/02/20 20:55:02 wHop1I1o.net
上杉景虎がイケメンだった
あとは覚えてない

122:名無し曰く、
09/02/20 23:00:51 yhmCw98H.net
>>120
しょうがないからゴミ家老にゴミ寄騎を付けられるだけ
付けて僻地に左遷、城がいくつも不良債権化してる
城主を任命して良い事って一つもないから無駄だし邪魔

本拠地は基本的に上方だけど、攻めたり援軍出す時だけ
最前線より一列手前の城に本拠移転でワープしてる

123:名無し曰く、
09/02/21 08:30:41 Un9U5Br6.net
50000人の小田原城落とすには戦争に出かけて留守にしたスキを狙うのが一番ですかね?

124:名無し曰く、
09/02/21 11:17:54 9ry0L+aA.net
留守にしてても3万以上残ってるから城攻めには大して影響ないだろうな

125:名無し曰く、
09/02/21 15:41:19 HuKqSP8N.net
それでも大名・家老クラスが抜けるから、城を守る出陣兵力が3000以上は減る
ただ勝てばいいなら、忍者に防御力75まで破壊させて、水攻め・火攻め・砲烙・火矢でこつこつ減らしていけば割りと楽に落ちる
土竜攻めや城門爆破があればもっと楽に勝てる


126:名無し曰く、
09/02/21 15:57:47 Un9U5Br6.net
そうか、何で兵力で戦おうとしてたんだろ俺

127:名無し曰く、
09/02/21 19:14:28 GzMO5nh5.net
忍者じゃ時間かかり過ぎてダメだろ
小田原城はどうか忘れたが、石山本願寺とかは
月をまたぐと城防御が超回復する

配下の破壊工作は10日以内に帰ってくるから
忍術高い配下を何人も破壊工作に送り込んで
月をまたぐ前に攻め込み、あとは>>125の通り
水攻めさえあれば落とせない城はない

128:名無し曰く、
09/02/22 02:31:19 Du/WRZRn.net
PS2のカードのまとめサイトってないのかなその他と称号が集まらない

129:名無し曰く、
09/02/22 02:36:01 b1h+8IZc.net
>>128
>>81

130:名無し曰く、
09/02/22 14:56:55 xtXtOwrt.net
>>86
>1683年に本能寺の変が発生して、備中松山城から姫路へ・・・


VIもVも大阪夏の陣直後あたりで
期間満了エンドになるってガイドブックで見た記憶があるが
回避プログラムか何か出回ってたっけ?

(藤吉郎で2~3年程テストプレイしただけで
なかなか検証する無いんだが・・)

131:名無し曰く、
09/02/22 14:58:29 xtXtOwrt.net
つ、史実の大阪夏の陣直後あたりのことね。

132:名無し曰く、
09/02/22 16:03:47 gln2eKct.net
どう考えても1583年と間違えただけだと思うが

133:名無し曰く、
09/02/22 19:34:30 Du/WRZRn.net
>>129
知ってたけどサンクス

134:名無し曰く、
09/02/23 00:39:41 nAunwSwZ.net
そこはもっと素直に礼を言っとけ

135:名無し曰く、
09/02/25 08:59:58 4a1rxnZ3.net
オススメの嫁は誰?

136:名無し曰く、
09/02/25 14:23:05 zKUWQa/F.net
つうを推す
嫁候補8人中4人は残念な顔

137:名無し曰く、
09/02/25 23:06:44 8cX1PA1Y.net
4って嫁札入手以外に結婚するメリットってあったっけ?

138:名無し曰く、
09/02/26 07:45:40 cv0O8Lw6.net
浪人の贈り物の好みを教えてくれるとか・・・

139:名無し曰く、
09/02/26 08:00:53 P2aaW2fU.net
勝手に西陣織を買ってきたりとか…

140:名無し曰く、
09/02/26 09:22:27 8Gid89BJ.net
西陣織購入イベント(?)の直後に【話す】で「たまには何か買ってくださいませ」言われた
おもわず【襲撃】を探してしまった

141:名無し曰く、
09/02/27 20:30:12 f7JziYbF.net
無職、所持金貯金ゼロ、天下一博徒と酒持ってたら
嫁に切りつけて離縁するダメ人間プレイができるよ

142:名無し曰く、
09/03/01 08:41:38 oiq/cUSF.net
小早川隆景に水軍習いに通ってる
減った体力は追ってきた忍者との戦闘中に回復
あいつらはエサか

143:名無し曰く、
09/03/01 09:08:33 e+vvVxfV.net
俺は常に西陣織や瑪瑙を持てるだけ持って
山賊を体力回復要員にしてる

144:名無し曰く、
09/03/05 14:30:05 oyFcxltl.net
茶運びで右折左折パネルがボタン押しても反転しないのは仕様か?

145:名無し曰く、
09/03/05 16:56:14 0EpuBFyf.net
質問です
PC版は、有料の武将カードをダウンロードしないと、
カード達成率100パーセントにならないのですか?
もしそうならモチベーション下がるのですが・・・

146:名無し曰く、
09/03/05 17:15:34 sJyT/TjG.net
ダウンロードしようにもユーザー登録出来る
新品を入手するのは難しいだろうから
有料コンテンツ収録済のDVD-ROM版を中古で探すか
素直にコンシューマ版プレイするか

147:名無し曰く、
09/03/05 18:29:41 knBhZeov.net
>>145
初期状態のカードアルバムでは、追加武将カードは省かれているので安心してよし

148:名無し曰く、
09/03/05 18:53:05 knBhZeov.net
ちなみにDLできる追加武将のうち
千宗易ら5人は欠番になるが収集率には影響しない。だが某ツールを使うと・・・
塚原ト伝ら6人は再追加武将は欠番にもならず、収集率に影響なし。こっちは会員以外無理

149:145
09/03/05 20:57:07 9owlJBs+.net
>>147-148
ども、ありがとうございます
某ツールってなんですか?

>>146
中古で買ったんですけど、ユーザー登録は出来ましたよ
だから千宗易はタダなので入れました

150:名無し曰く、
09/03/09 01:14:05 sRj9dwAE.net
「謀反を促す」が成功するのはどういう条件ですか

151:名無し曰く、
09/03/09 16:37:13 NFSIEi4r.net



152:名無し曰く、
09/03/09 20:46:23 sxqvDIVz.net
運ですか
酒場の賭博も運しかないですか?

153:名無し曰く、
09/03/09 22:22:07 xylgrv9o.net
もともと主君が不義理な武将だったり、大名との相性が悪かったりしないと成功しないんじゃない?
試したことないから知らないけど

154:名無し曰く、
09/03/11 11:34:11 ZV2/EBFB.net
現実だったら獲った城を片っ端から増築強化してるのは謀反たくらんでるサインだよな
寄騎でもらった有能な家臣を手なづけたりして本城を骨抜きにしてるわけだし
俺が北条・武田・上杉を滅ぼしてる時に官位もらってばかりいるからだよ
大殿(信長)本隊は土浦城すら落とせねえくせに
日本のド真ん中に新しい大名家ができてから吠え面かくなよ

155:名無し曰く、
09/03/11 21:21:47 mpGP91cS.net
誰かいるかな?PSPだけど
名所が19しか見つからない;
松島・華厳・富士山・琵琶湖・天の橋立・那智・宮島・室戸・阿蘇・桜島・
袋田・八郎湖・恐山・
親不知・東尋坊・善光寺・砂丘・秋芳洞・金刀比・
残り一つは何ですか?

156:名無し曰く、
09/03/11 21:29:21 HeVr8BEh.net
>>155
中尊寺金色堂 黒はばきの里と岩出山城の街道の東側(黒はばきの里から南4)
かな?

157:名無し曰く、
09/03/11 21:42:56 mpGP91cS.net
>>156さん
ありがとう
これで新武将イベント出来ます

158:名無し曰く、
09/03/15 08:58:17 Uei4cReu.net
武力100の新武将で始めて、剣豪として鍛えるまでどうやればいいの?

座の仕事で船カードを得る
算数できないバカなりに蜜柑の売り買いで金を作る
商人がいたらセーブして馬が出るまでロード
茶器を購入し公家宅で名所イベ⇒鎧ゲット
道場で剣術3まで上達させる
剣豪が好みそうな武器を何個か買う

その後って丸目長恵あたりから挑戦でいいの?

159:名無し曰く、
09/03/15 12:36:43 BIkQiUmy.net
医術と忍術も上げる
金はバラ買いバラ売りを繰り返せばOK

160:名無し曰く、
09/03/15 13:51:00 Uei4cReu.net
丸目長恵から【天狗抄】【空岩】【浮舟】奪った
宮本武蔵に挑戦して【二刀流】奪ったが「剣名を上げてから来てくれ」って言われた
ならばと伊東一刀斎に挑戦したらいきなり【夢想剣】2連発でKOされた
あのツリ目野郎手加減っての知らねえな

161:名無し曰く、
09/03/15 16:03:54 ThbiVHNI.net
卜伝から体力7割削る一の太刀か、柳生宗厳から特殊攻撃全無効の無刀取りをもらったほうがいい
Ⅳは上泉・卜伝よりも伊藤一刀斎のほうが強いぐらい
無刀取りで夢想剣・葉切合無効!ざまぁ!ってなっても
伊藤は畳返ししてきやがるし


162:名無し曰く、
09/03/15 16:58:04 NqJbq+Hg.net
ニート武将プレイ

基本は休養
体力100でも休養
たまに交易品を買いだめするが帰路で族に襲われる
アイテムは書物ばかり
たまにボーロやカステラも
一念発起して仕官をしに行くが門で止められる
大名に会えても親交がないので仕官叶わず
何故か東尋坊の名所カードだけ持ってる
出雲の阿国に夢を聞かれて鬱になって帰る

163:名無し曰く、
09/03/15 18:34:18 Nvj+8Vs4.net
>>160
剣の称号は剣士から順々に獲得していかなければならない
すっ飛ばして剣客や剣豪に勝っても称号はもらえない
「剣名を上げてから来てくれ」とはそういうこと
まずは剣士に勝つor20人斬り達成から

164:名無し曰く、
09/03/16 15:48:57 wPQZKhdw.net
医術の修行のとき
1・2・3・4
5・6・7・8って薬に数字割り当てて、つまむたびに8817263とかメモとる
みんなそうだよな?

算術のビンゴがテキトーなんだけど一瞬開いた画面をデジカメで撮る以外に攻略法ある?

165:名無し曰く、
09/03/20 14:34:06 FyK1PpJx.net
IVはミニゲームの多くがメモ必要だったような気がする
あと運とかアクションの要素がでかすぎたな
茶道のチクタクバンバンは得意だし好きだが

166:名無し曰く、
09/03/20 18:55:02 RiqKkGBn.net
騎馬の修行だけは納得できない
運しかないだろあれ

167:名無し曰く、
09/03/20 19:58:52 LMOTEaeI.net
北条氏勝、山内一豊、木村重成、明智秀満、森蘭丸

168:名無し曰く、
09/03/21 11:57:08 Yy/RQXxO.net
ダウンロード版vistaで動くかな?試したことある人いたら教えてください。

169:名無し曰く、
09/03/21 17:04:54 7MakqNYC.net
※Windows Vista では動作しません。左記OSをご使用の方は、ご購入を控えていただけるようお願いします。

ってしっかり書いてますやん
URLリンク(www.gamecity.ne.jp)

ちなみにパッケージ版は一部の動作除いて無問題

170:名無し曰く、
09/03/27 12:23:34 tmXsuMWo.net
この前買って本能寺をwktkしながらプレイしてたんだけど、
史実で起きる年になっても起きなくて(´・ω・`)ショボーン

さっき攻略見て気付いたけど毛利滅ぼしたらダメなのね…。
国主になって数年頃には毛利なんか地上に存在してなかった
ていうか史実の年の2年以上前に島津も長曽我部も全部滅んだ
西日本は全部自軍になってるからすることなくてひたすら内政
史実の年まで待ち続けても全然起きないから仕方なく謀叛
→兵力人材資金に差がありすぎて一年弱であっさり織田家潰滅

これはひどい(´・ω・`)ショボーン
光秀カードも取れず(´・ω・`)ショボーン

171:名無し曰く、
09/03/27 12:35:11 tmXsuMWo.net
ていうか戦闘力高い武将4人集めて後は全員内政屋にして

出陣→直轄城攻め×2・3→帰還→一日休養→内政指示→出陣

だけを繰り返してるとすぐ敵が滅亡しちゃうのはちょっと…
秀吉の次は本多平八でやって国主になったら即謀叛したけど
城3つだけの状態からあっさり徳川家滅亡させられちゃった

いくら戦国最強とか言っても限度があると思う…。

172:名無し曰く、
09/03/27 12:42:17 tmXsuMWo.net
ま、自分が配下を国主任命したら納得できたけどね

CPU武将マジ使えねぇ頭悪すぎで

173:名無し曰く、
09/03/28 00:20:02 udtucqS3.net
攻略本はどれを買えばよいでしょうか

174:名無し曰く、
09/03/28 09:33:36 ipdvCCBx.net
Fallout3やオブリビオンみたいな感じで太閤作ったら面白そうじゃない?
コーエーには無理かもしれないけど

175:名無し曰く、
09/03/31 01:51:17 cwM0uHY1.net
>>173
隠しパラメータを知りたいのでなければ攻略サイトで十分

176:名無し曰く、
09/04/11 21:20:52 udpD4tuc.net
太閤Ⅵスレか!
…とワクテカして開いたのは俺だけじゃない筈

177:名無し曰く、
09/04/29 07:03:50 W/JBF0yI.net
最近、PS2の中古買ったんだけど‥
面白いねえ~!
漏れはなんでこんな面白いのを何年も見過ごしてたのかorz

今は国主になったとこ‥ちくちくとカードを集めるのが病みつきに
でも、九鬼さんのカードが取れねえorz
水戦で一回も勝てねっす

178:名無し曰く、
09/04/30 23:25:03 VIS0lXfw.net
水上戦は軍学レベル3と五月雨撃ちがあれば、ほぼ勝てる。直接攻撃はいらない。
野戦も同じだけど。
個人的にはカード取得は模擬戦より軍学すごろくが嫌だった。
完全に運だよな、あれ

179:名無し曰く、
09/05/01 02:44:17 jsZksZoB.net
>>178
アドバイスども
軍学はレベル3なんだけど‥五月雨撃ち??
名前から察するに‥弓のカードっぽいですね?

ふふ‥自慢じゃねですが‥おらぁは弓矢のミニゲームが大変苦手のご様子orz
まだ動く的を打つやつのほうが‥‥うう

すごろくはホント運ですよねえ
それだけに何回もやればどーにかなるんですけど‥
そいえばスゴロクを飛ばす?カードもらって使ったんですけど‥意味ねっすorz




180:名無し曰く、
09/05/01 07:01:17 ohN9eQGi.net
PS2版なら、弓矢は簡単なはず
>>1の攻略サイトにも書いてたけど、L1を押しながら十字ボタンを1回押すと、0.5m分押した方向に狙いが動く
ひょっとしたらR1かも
これを使えば楽
あと弓矢なんで勝手に1.5mは下に落ちる
↓4m→7mの風なら的の真ん中にカーソルを合わせて
L1押しながら十字ボタンを上に11回、左に14回押すだけ
五月雨撃ちは重要


181:名無し曰く、
09/05/01 16:27:19 HxmIEPyh.net
武力7で弓修行は激マゾ

182:名無し曰く、
09/05/02 02:55:04 iYJP80e0.net
>>180

アドバイスありがトン
すっげえ分かりやすいっ!!
ふふ‥これでおらぁも‥
小生意気な福島正則あたりからカードまきあげちゃるゼっ!

あ、現在は姫路に強制移住させられたトコ‥
徳川家が滅亡したせいか‥武田家が破竹の勢いorz


183:名無し曰く、
09/05/06 01:04:28 v9w8baEt.net
>>180
改めて御礼を言わせてもらうよ
お陰で弓がレベル3に→五月雨撃ちGET→戦闘にも役立つ&カードもウハウハ!
相場操作とあわせると無敵だね!!

そんで毛利を滅ぼして西日本では九州の島津だけ
そいえばさっき‥
吉川広家あたりを家臣にしようとしてボタン連打してたら‥
間違って襲い掛かってたorz

184:名無し曰く、
09/05/06 18:11:53 v9w8baEt.net
フロントのケースフィルタが簡単に外せるトコに惹かれて‥
AeroStream ATXのケースを買いました

昨日からいろいろいぢってるのですが‥
どうやっても3.5FDDが取り付けられませんorz

FDDの取り付け具の向きは、写真の右側、左側のどちらが正解なのでしょうか?

URLリンク(uproda.2ch-library.com)
きのう3時間以上も試行してみたのですが‥orz

185:名無し曰く、
09/05/06 20:06:45 5K8A/tvF.net
最近購入した初心者です。質問です、楽一楽座カードって何処で手に入るんですか?誰か教えて下さい。

186:名無し曰く、
09/05/06 21:32:07 Jke0RcGx.net
>>50
即レスどうもです!
え~と、黒いレールはFDDと書いてあります‥
ので、多分大丈夫だと思います
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

あと、3.5ベイの裏側(CPU側)から押し込むんですよね?
と言うことは‥またCPUクーラー外さないと‥いけないんですねorz

50さんは苦労せずに取り付けられたんですね‥

187:名無し曰く、
09/05/06 21:35:36 Jke0RcGx.net
誤爆2連発‥‥orz
申し訳ないありませんでしたorz

188:名無し曰く、
09/05/06 21:36:19 Y0xyuiA2.net
※戦国の山賊は金持ちでPCをいじるのが好きなようです。

189:名無し曰く、
09/05/06 22:35:59 IE67BDd1.net
民掌握度ってなんか意味あるの?

190:名無し曰く、
09/05/06 23:55:31 S/cDZG5t.net
>>185
うろ覚えだが、どこでもいいから大名の直臣になる。
大名との親密度をハート2.5ぐらいまであげておく。
算術LV3にする。そして1565年以降に大名に会うと、もらえる。
この年代がうろ覚え。もらえなかったら一年待って。

>>189
うろ覚えだが、国の収入に影響がでる。


191:名無し曰く、
09/05/07 00:27:15 RIx0FD0N.net
大名居城の民掌握度はエンディングにも影響する

192:名無し曰く、
09/05/07 09:27:50 b6O33S4a.net
ありがとうございます。
楽一楽座カードゲットできました。

193:名無し曰く、
09/05/08 05:26:10 N3imyvzg.net
>>185
漏れも最近はじめたんだ!
がんばるべえ!

>>188
なぜ漏れが金持ちだということをッ!

>>191
いいこと聞きました!

194:名無し曰く、
09/05/09 14:38:48 gpTXGIFN.net
これって面識のある武将しか全武将リストに表示されないのか。
新しく登場した武将とか新たに探しに行く必要があるとか面倒だな。

195:名無し曰く、
09/05/10 02:27:58 agnQd21J.net
ソースネクストの安い奴で、
WinXPで移動とか合戦時の自分の操作する以外の備の時に
やたらと速く動いちゃって変な感じなんですが
対策ありますか?

196:名無し曰く、
09/05/11 19:08:32 LyBCV1co.net
小牧長久手が起きないなあ
賤ヶ岳の後に信孝滅ぼしたらそのまんま何も無く1年…
家康カードは四天王篭絡してゲットしたけど、賤ヶ岳起きないと寝覚め悪いな

197:名無し曰く、
09/05/12 20:49:04 WMdr6R92.net
>>195
その症状は知らないけどゲームのスピードを調節できるソフトを使ってみてはどうだろうか
URLリンク(www.vector.co.jp)
URLリンク(www.vector.co.jp)

198:名無し曰く、
09/05/13 22:47:56 Spc/F6Pk.net
>>197
おお、いいね。
上のRagud Mezegis(なんて読むんだこれ)を使ったらいくらか改善した。
設定をいじっていけばなんとかなりそう。
ありがとう。

199:名無し曰く、
09/05/28 00:01:39 hTDQV6gN.net
シナリオ1からはじめると賎ヶ岳が起こりにくいって本当?
自分もダメだった

200:名無し曰く、
09/05/28 17:30:39 XOk88NTZ.net
義輝様の隊だけに合計で15000人くらい蹴散らされたで御座る、の巻

自前+援軍で22000くらい兵隊いたのに残ったのは自分の隊300人だけとかw

201:名無し曰く、
09/06/06 20:21:10 OuV88A9g.net
1593年‥
北条氏直が死んで‥
幻庵が跡継ぎに‥‥101才‥

URLリンク(uproda.2ch-library.com)

202:名無し曰く、
09/06/07 19:53:18 4oUKoROS.net
おじいちゃん・・・
もう引退させてやれよ・・・

203:名無し曰く、
09/06/09 22:15:43 /CyfCpvP.net
義輝プレイでの将軍襲撃イベント発生条件ってなんだっけ

204:201
09/06/11 04:23:23 Jh4otb7E.net
>>202
昨日、北条家を滅ぼして‥
幻庵配下にしたよ‥102歳で元気に算術習ってるよ


205:名無し曰く、
09/06/12 23:38:09 cWSPxjaC.net
>>204
想像したらハエがたかっているんだが
かわいいなぁおじいちゃん

206:名無し曰く、
09/06/13 15:19:24 JTnqlCG+.net
土竜攻め、城門爆破って大名だと入手できない?
上忍に、浪人になってから来いって言われるんですが

207:名無し曰く、
09/06/13 17:53:04 IDRPHsIi.net
>>206
ムリじゃないかな
ただ 土竜攻めは水攻め 城門爆破は焙烙で代用可能
特に水攻めは土竜攻めが毎ターン城防御-3なのに対し
水攻めは城防御-2+毎ターン敵の士気が-5とかなり協力(干殺し+土竜攻め)


208:名無し曰く、
09/06/17 04:45:22 Ut6P+sOk.net
景勝が主命を全然くれないので‥
頭にきて謀反した
後悔はしていない by兼継

209:名無し曰く、
09/06/18 18:09:18 xl4MlW0p.net
商人プレイにてついさっき、

座の仕事で交易品輸送中に、追いはぎに襲われて裸一貫にされたあげく、
輸送品がなんだったか忘れてしまったため、やむなく仕事を中止したら、
弁償を迫られて松島の壺を取り上げられ、まだ足りないと実家の金を取られ、
まだ足りないと言うことでボコられたでござる。

あれ~、俺何か悪いことしたの?
悪用したらそれなりの報いがある、みたいなこと言ってたのは聞いてたけど、こういう不可抗力もか。

帰宅して持ち金0、貯金0、所持アイテムおよび交易品0、体力瀕死で泣きそうに、
商家行ったら座の仕事ノルマ増加してていやになった。

このゲームはまだそんなにプレイ経験深くない上、こういうゲームはそもそもやりなれていなくて、
さらになんだか悪いことした底辺の人間の気分になってしまい、精神的に結構きた。
もう堺の座の親父と話したくない。

210:名無し曰く、
09/06/18 19:31:42 xl4MlW0p.net
209続き

そもそも、そんなに交易品総額って大きかったっけ?
松島の壺は価値7あるし、実家にも5000オーバーの金を貯金してたのに。

ということで幾度か検証してみた結果、どうやらバグっぽい。
交易品輸送(麹420)、それをほかの町で交渉して売る>貯金して持ち金を減らす(0じゃなくてもいい)
何かのアイテムを持つ(そのときは価値5の茶器だった)>座の親父に中断を言いに行く。

すると家には明らかに弁償額よりも多くの金があるにもかかわらず、ボコられた。
(ソースネクスト廉価版)


座の仕事でもっともハイリスクなのは交易品輸送、個人戦でもっとも恐ろしいコンボは929苦肉と判明。

211:名無し曰く、
09/06/20 08:36:53 YZkWNhaN.net
>>209-210
>>37-38

212:名無し曰く、
09/06/21 18:49:48 +angA+Rq.net
確か、PC版の4だと思ったのですが、新武将の登録時にステイタスを激上げする技があったと思うんですが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

213:名無し曰く、
09/06/21 18:51:58 Y96hNFUo.net
ggrks

214:名無し曰く、
09/06/24 22:28:34 3Omxr4IK.net
PC版のシナリオ2で賤ヶ岳の戦いを起こし、柴田勝家が撤退したのですが、その後の北ノ庄攻めが起きません。
どのようにしたら良いのでしょうか?

215:名無し曰く、
09/06/24 23:58:56 x/bn1Abx.net
自分の場合、その後に金ヶ崎城を落として本拠地に戻ると、イベントで北ノ庄攻めが発生した。

216:名無しさん
09/06/25 08:16:33 IQ6OhNEg.net
>206
呑んだくれ大名になって、
大名をクビになれば、浪人になれる

217:名無し曰く、
09/06/26 03:16:07 5lFombKR.net
秀吉配下で国主プレイしてるんだが大阪城が完成しない
本願寺をイベントで本拠地にしてから10年近く経ってるのに・・・

218:名無し曰く、
09/06/26 10:11:37 uCHAtP1L.net
PC版でもカード900枚集めると新武将エディット出来ますかね?
>>217
支配力が一定以上&近畿地方掌握が条件です。

219:名無し曰く、
09/06/26 11:33:16 ShDdEAmI.net
>>218
PC版じゃカード900枚も無いんですね。
自己解決しました;
カードコンプするメリットってありますかね?

220:名無し曰く、
09/06/26 23:09:18 Lt9zMOsa.net
謀反以外で大名になるのってどんな方法がありますかね?


221:名無し曰く、
09/06/27 00:15:00 +OlO9L1Q.net
いや働けよ

222:名無し曰く、
09/07/02 02:11:53 on8qFaZf.net
忍者プレイの場合、上忍になったらもうする事ない?
あともう一つ。
全部の大名を滅ぼすしかクリアする術はないの?
同盟結んだだけだと同盟切られて敵になるんだけども。

223:名無し曰く、
09/07/02 03:11:37 yY0i6S76.net
>>222
PS2版、PSP版では忍者は2種類エンディングがあるけどWin版では1種類のみ。
大名は全部滅亡させなくても朝廷に貢いで官位をもらえばエンディングになる。
詳しくはURLリンク(brightbell.main.jp) 参照。

224:名無し曰く、
09/07/02 11:34:15 on8qFaZf.net
>>223
詳しくありがとう!

225:名無し曰く、
09/07/08 09:25:17 vy5kzLQ0.net
PS2版だけど、昨日初めて太閤立志伝やったよ。
メモリーカードの容量800もいるんだな。
セーブできずに挫折した…
中古のでも買ってくるか…

226:名無し曰く、
09/07/18 01:33:08 qDGvzXSK.net
Ⅳで881
ちなみにⅤは2183だ


227:名無し曰く、
09/07/25 04:18:57 El/t878l.net
PC版太閤Vが何だかマシンとの相性が悪いのか、起動できず。
やむを得ず中古で手に入れたⅣを新しく始める。

うっかり浅井をぶち殺したせいで賎ヶ岳がないことに絶望。長浜にお市の姿が。
…浅井の裏切りは起きたんだけどな、ほっとけばよかったのだろうか。

毛利の喧嘩を買って鳥取から攻めるだぎゃ、という理不尽な命令を受ける。
いいからオメーは近畿を統一しろよ。
日本一影の薄い県二つを要塞化してると、そしたら今度は毛利が山吹に。

山吹要塞で鉄砲大砲で壊滅させ、勢いに乗じて進軍開始。
何故か岡崎まで後退させられている徳川が、信玄の上洛攻撃で
危うく壊滅しかける。ていうか滅亡、リセット。

慌てて長浜に拠点を移し軍を派遣、ぎりぎり岡崎前で勝ち合って撃退。
腹いせにNINJAのはっつぁんと福島加藤で両家に嫌がらせ。
ようやく徳川イベントで信玄を撃退するが、今度は上杉のJO・U・RA・KU。
以後、三面作戦を展開する羽目に。

要塞北の庄で謙信にボコりボコられ、そこを奇襲し野戦。
車懸の陣をラーニングするために突撃するも、15000VS2000ではさすがに
軍神も撤退。
やむを得ず5000まで減らし、限界まで粘るが未だ展開せず。

車懸ってそんなに確率低いのかねぇ…?

228:名無し曰く、
09/07/26 01:27:26 ktSS7rZK.net
ようやくコツがわかってきた。

・好みで上がんない奴は金塊でも叩き込めば良し。
・弓→海戦で強弓焙烙の極悪コンビ 馬鉄砲+秘策回復の抹殺コンボ
・ビバ水晶。ボノ瑪瑙。グッド砂糖。
・まだ滅ぼしたくなければ、一個城残して外交支配。

229:名無し曰く、
09/07/26 16:14:02 oJX4m8od.net
攻略ページにはっきりと書いてなかった、上杉景勝のカード入手条件。
金は最低限二万貫必要。

「なぁ、お前友達だよな?
 俺さ、お前みたいに金があったらもっとすげぇ事できるわ。
 あーあ、お前の半分でも金があればなー。友達だよな?」
って感じで金をせびってくるので、思わず襲撃しかけてはいけません。
二五九とか騎馬鉄砲とか大筒釣瓶打ちとかしちゃいけません。

230:名無し曰く、
09/08/03 15:04:35 glSNuuaB.net
「英雄」ですか?

231:名無し曰く、
09/08/07 02:14:19 Irnj14Ps.net
PSPの方をやってるんですが、竹中の半ちゃんに二回目の面会が出来ません。

助けて下さい…

232:名無し曰く、
09/08/08 13:02:05 +11xmqMK.net
最近買ってやってるんだけど本能寺発生せず、
信長の部下(国史)で中国→四国→九州(同盟)→関東→東北ときて、
九州大内氏が同盟破棄で九州制圧中だけど、
そろそろ謀反起こして天下統一目指した方がいいすかね?

233:名無し曰く、
09/08/09 12:01:05 IJ+blFcR.net
もう遅いw
家臣エンドでいいんじゃない

234:232
09/08/10 11:59:01 7amTx4AL.net
>>233
九州統一した段階で終わりかと思ってたら
家康が同盟破棄して織田に敵対してきたから
そのタイミングでこっちも織田家を裏切って独立w

天下統一間近だったのに一気にカオスで信長涙目wwwwwww

リアル三國志状態ktkr

235:名無し曰く、
09/08/16 20:36:12 G8+1oHWZ.net
大谷吉継ブレイ。
豊臣家国主で関東征圧。
与騎に三成。

これで謀叛を起こしたら人非人呼ばわりされると思って現在思案中…

236:名無し曰く、
09/08/24 11:22:31 2Y3JQ2Yj.net
本編で忍者当てやりたいんですが出奔して忍者にならなきゃダメなんでしょうか?

237:名無し曰く、
09/08/25 01:11:44 GxqNXDOb.net
お国と結婚って条件英雄ですか?

238:名無し曰く、
09/08/25 19:44:29 XCgvTH+E.net
>>237
誰でもOK。
でも俺は名古屋くんでやるときしか求婚しない。

239:名無し曰く、
09/08/25 22:39:29 U2gjggwz.net
>>236
修練場1だけは浪人じゃなくても鍛錬できるよ

240:名無し曰く、
09/08/26 17:56:11 B8l7/mV5.net
シナリオ1鈴木重秀プレイ
オヤジ配下時代は特に動きが無かったけど、
大殿に誘われ直配下になるやいなや、
常に50000万の兵力を持つ石山本願寺が始まり、
3年くらいで大阪奈良京都滋賀を制覇。

秀吉プレイ時はなんとも思わなかったけど、本願寺つええわ。

でもそろそろ飽きてきたから5に手を出そうかどうか悩み中。。。

241:名無し曰く、
09/08/26 19:38:10 7rxhLEZ2.net
239
大名になってしまっていて、あと当てを優にしたいんです。

242:名無し曰く、
09/08/26 22:46:27 rq8NySkC.net
>>241
忍者スキルのレベルは3まで上げた?
レベルが最高なら浪人になるしかないかな


243:名無し曰く、
09/08/29 16:01:49 rRFfRt6y.net
S1秀吉で始めたら、徳川が武田にあっさり滅ぼされて本能寺起こらないことってある?
win版で1567年くらい。


244:名無し曰く、
09/08/29 16:55:01 zy5NlUwP.net
150連勝やっとできた

245:名無し曰く、
09/09/11 07:56:52 aRy6ClDK.net
このシリーズ初めてやり始めたんだけど、敵対してるとこの町に行くと襲われますか?

246:名無し曰く、
09/09/11 08:03:11 XqzXA5p+.net
辻切りした武将以外からは襲われることはないと思う。
むしろ大名にも会いにいける。外交あるから当然っちゃ当然。

247:名無し曰く、
09/09/11 22:35:07 t/oJwNMl.net
>>245
敵対している大名所属の武将と酒場で鉢合わせすると襲われることがある

248:名無し曰く、
09/09/23 18:15:32 ZwzceY23.net
S5の秀康プレイだと羽柴家に養子に行った後
結城家に行くそうなんだけど羽柴家から結城家に行けない…
何か条件あるんでしょうか

249:名無し曰く、
09/09/24 15:29:20 bg40Cyg0.net
5出たというのに今さら4をはじめてみたお

シナリオ0のヒデヨシ君でねねタンに逢えない(´・ω・`)

250:名無し曰く、
09/09/24 19:33:09 SpIyxi2m.net
>>249
ヒデヨシ君とか言ってるあたりで
やる夫スレの徳川家康シリーズの
読者ではないかと推測

251:名無し曰く、
09/10/01 00:28:21 KLZs7m64.net
すいせまん、質問です
新武将で桜庭ななみタソを作ってプレイ中なんですが
この桜庭ななみタソに必殺技を作ってあげたいと思っています
個人戦で773を出したらななみって感じで

どうぞよろすく

252:名無し曰く、
09/10/03 05:05:37 zqfrpjuD.net
>>251
そんなことできるんですか?

253:名無し曰く、
09/10/04 01:30:07 iaUyiyUw.net
ダウンロード版の改造ツールとかないのだろうか・・

254:名無し曰く、
09/10/06 13:28:59 fFi4/CZx.net
十勇士集結イベで、真田十勇士の親密度が全然あがりません
酒場にいっても誰もいないしお金もないんで親密度が上がらず
そのまま徳川に征服されて終わってしまいます。
どーやって親密度あげるんですか?

255:名無し曰く、
09/10/06 13:33:58 fFi4/CZx.net
>>254 自己解決s2でやればいいのかw

256:名無し曰く、
09/10/06 13:37:19 fFi4/CZx.net
あれやっぱだめだ s2だと足軽組頭だから配下にできないな~ww

257:名無し曰く、
09/10/07 22:50:30 tjMR6Xib.net
未鑑定の馬ってどうやったら鑑定できるの?

258:名無し曰く、
09/10/07 23:22:11 tjMR6Xib.net
>>257
誰か頼む~ orz

259:名無し曰く、
09/10/07 23:38:11 QH9qGAW9.net
>>257
うふふ。
道場いきなはれ。

260:名無し曰く、
09/10/07 23:45:07 tjMR6Xib.net
>>259
おお道場でやるんだったのかぁ…
昨日始めたばっかだからまだよく分かってなかったんでさぁw
助かりましたm(__)m

261:名無し曰く、
09/10/11 01:07:34 G9s977sL.net
>>260
>>251も頼む~orz

262:名無し曰く、
09/10/12 00:04:25 DZBgapV5.net
>>261
まずはリコンパイルを行うところから始めるといいんじゃないかと思います。

263:名無し曰く、
09/11/01 08:19:58 ainUCgxX.net
宿でもらえる町のカードコンプでなんかいいことある?

264:名無し曰く、
09/11/21 03:22:29 nVFHOz5a.net
本能寺の変は徳川滅んでると起きない?
姫路国主に任ぜられていざ毛利攻めても起きないないから何故だか考えたら
早々と徳川が北条に磨り潰されて滅んじゃったのが原因かなと・・・

265:名無し曰く、
09/11/21 04:26:31 xs3/jQwe.net
おきないようだ

266:名無し曰く、
09/12/23 22:10:35 cyiqjqY9.net
どうやったら官位エンディングみれるのかわからない
秀吉で、試しに謀反してみたら「口添え」コマンドが出現したけど
もしかして大名にならないとだめなの?
どなたか教えてください

267:名無し曰く、
09/12/23 22:13:23 llaTcbCa.net
>>266
大名にならないとだめです

268:名無し曰く、
09/12/23 22:22:59 cyiqjqY9.net
>>267
どうも。じゃあ家臣のままEDみるには天下統一しかないってこと?

269:名無し曰く、
09/12/23 22:25:15 llaTcbCa.net
城返上して家臣に戻って、朝廷工作をやりまくる、って4じゃできなかったっけ

270:名無し曰く、
09/12/24 16:10:48 bdPwoetp.net
水晶、瑪瑙、砂糖はどこで売るのが儲かるの?

271:名無し曰く、
09/12/24 19:00:32 n67S1/AA.net
基本的にでかい町に持ってきゃいいよ

272:268
09/12/25 21:39:33 WWTmCRRO.net
>>269
多分できないかな
居城が攻め落とされたら戻れるらしいけどそれしかないのか?
誰かわかる人いない?本当に悩んでる

273:名無し曰く、
09/12/26 00:57:43 nzyupolq.net
たかがゲームのことで本当に悩んでるとか言うなw
そんなに気になるなら攻略サイトとか見ればいいだろ

自家でも他家でもどっかの大名が正一位に進めば家臣エンドを見られる
コンピュータの大名に朝廷工作を任せることになるからかなり時間がかかる

274:名無し曰く、
09/12/26 03:35:13 JKw4GH2z.net
>>272
どっちみち支配力がかなり要求されるので城攻めしまくれ

275:名無し曰く、
09/12/26 09:02:11 aw87R8u2.net
うーん…大名でエンディングを迎えるのが基本なんだろうか?
攻略サイトにもそこまで詳しく書いてないから涙目で
思ってたよりずっとクリアに時間かかるゲームなんだな
親切にありがとうございました。
今織田の支配力30000くらい。やるだけやってみる

276:名無し曰く、
09/12/26 14:38:16 IyAa2mCr.net
全城落としちまえばいいよ

277:名無し曰く、
09/12/28 04:15:45 pXEF35Gh.net
座の規模を大きくするメリットは特産品が増えるだけ?

278:名無し曰く、
09/12/28 09:30:42 MLmQpVI6.net
>>277
酒場の賭博レート

279:名無し曰く、
09/12/28 12:24:06 xOLNNDTM.net
>>277
あと交易品の毎月の補充量が増える
小田原と雑賀では雲泥の差

280:名無し曰く、
10/01/28 11:26:21 hUZgUV8L.net
服部半蔵のカードってどうやって手にいれんの?
試させてはくれぬかって言うくせに、ミニゲーム始まると十字キーきかなくなるんだけど
半蔵のミニゲーム以外では普通に動いてるのに

こいつカードくれる気まったくない。
自分のPSPがいけないんだろうか


281:名無し曰く、
10/02/21 22:25:59 j7yhOOHs.net
カード集め大変だけど楽しい
嫁でどうしてもきぬを選ぶ気になれない…好みじゃないんだよ…

282:名無し曰く、
10/02/22 14:00:43 DDWnWZgA.net
きぬは秀吉プレイで娶ると面白い展開があるらすぃよ
きぬとなかの同窓会展開が見られるらすぃ

283:名無し曰く、
10/02/22 20:16:52 uaLj4mK0.net
マジかよばばあ結婚してくれ

284:名無し曰く、
10/02/24 21:30:24 CXeTuvZU.net
PSPDL版キタ━━(゚∀゚)━━!!

285:名無し曰く、
10/02/25 16:32:09 ouA0DSUa.net
PSP版5は思いと聞いてたが、このDL版4買ってチラッとプレイしてみたが
これも重いな。なんとなく。

286:名無し曰く、
10/03/08 16:25:09 Lno4yRI8.net
新武将プレイで前田利長に仕えてたのだが、前田利家死亡後に前田家が分裂し前田利長に仕えるか前田利政に仕えるか選択するイベントが起きた。

これって前田家限定のイベント?攻略本にも載ってないんだが。

287:名無し曰く、
10/03/12 04:15:10 cGqXWFXd.net
ⅤもやったけどⅣのがおもろい
サクサク進むし音楽が良い

288:名無し曰く、
10/03/12 07:57:12 zHq2J9My.net
ほぼ同意するが
個人戦の音楽だけは
チャンバラしてるのに洋楽みたいで
どうにも好きになれなかった

289:名無し曰く、
10/03/15 18:15:41 5HTTncKf.net
一足飛びに家老になるためじゃなく、真面目に商人をしてみようと思ったけど
月々の利益が1000貫あるかないかってショボ過ぎでしょ・・・。

290:名無し曰く、
10/03/16 11:36:41 m/x5hoD4.net
合戦や個人戦カードなんですが、もし秀吉で始めて飽きて違うキャラでまた始めると
秀吉で集めたカードはつかえないのでしょうか。
一からまた集める必要ありですか?

291:名無し曰く、
10/03/16 12:34:05 RZCuukiT.net
また集める必要あり

292:名無し曰く、
10/03/17 18:50:49 EREokGnn.net
>>291
ありがとうございます。

293:名無し曰く、
10/03/18 09:46:47 7G+tKgU7.net
すみません、win版で百地三太夫のカードを入手する方法はもうないんでしょうか?
それとも上記の方法がwin版にも通じますか?

294:名無し曰く、
10/03/18 15:56:07 y2aNC1xK.net
正攻法で入手することを考えないほうが…

295:名無し曰く、
10/03/19 01:23:28 cNqamnmu.net
4は5より動く大名が少ないね。
東北、関東は伊達、北条の一方的な攻撃。

296:名無し曰く、
10/03/19 02:10:15 TRY5elsL.net
九州は大友、島津のどちらかが制圧するか拮抗してることが多いね。
偶に龍造寺が伸びたりするけど。
太閤立志伝だから仕方がないかもしれないけど、近畿以外の
場所が不便で、特に不便に感じる東北でプレイしたことがない。

297:名無し曰く、
10/03/19 02:25:14 cNqamnmu.net
こんな感じかな?

シナリオ1の場合
東北 動く大名は伊達、最上だけなので、基本的に東北を制するのはこのどちらかになる。
   伊達が制すると、この先動くことはない。
関東 動く大名は北条、佐竹、後上杉が乱入することがあるが、基本的に北条が制する。
近畿 動く大名は織田のみなので、織田が近畿を自然と制する。
甲信 武田が基本的に制するが、北条、上杉が乱入してくる。
北陸 上杉しか動かないが、北条、武田が乱入してくる。
中国 毛利、尼子、宇喜多が動くが、毛利が基本的に制する。
   4の場合、毛利と河野は何故か絶交状態なので、尼子滅亡後は伊予に侵攻を開始する。
四国 長宗我部のみ動くが、せいぜい土佐統一で動きが止まる。
九州 大友、竜造寺、島津の3つ巴だが、竜造寺VS島津のタイマンだと、島津が勝つことが多い。
   九州制覇のキーポインは伊東領をとる事。そこを取ると、自然に制覇する大名が決まる。
   大友だと動くことはないが、島津だとこの後、中国、四国に侵攻する可能性あり。

298:名無し曰く、
10/03/23 02:04:58 DFnP4ObV.net
>>294
正攻法じゃない方法をこっそり教えてください

299:名無し曰く、
10/03/23 04:47:55 U9vqxuXs.net
くっくっく
ヌシも悪よのお

300:名無し曰く、
10/03/23 10:17:22 1zZ6zmiS.net
いえいえ、御代官様の悪知恵には叶いませぬ。

ヒッヒッヒ…。

301:名無し曰く、
10/03/23 12:28:34 O89qoq+e.net
ガタッ

302:名無し曰く、
10/03/23 16:05:12 LqX5X0oA.net
何奴!?

303:名無し曰く、
10/03/23 16:17:06 1zZ6zmiS.net
曲者じゃ!!。
者共、出会え出会え~!!。

304:名無し曰く、
10/03/23 19:47:04 g0oAgm2U.net
隈部 「余の顔、見忘れたか!」

305:名無し曰く、
10/03/23 19:56:59 LqX5X0oA.net
二階堂 「なんじゃお前は!面妖な顔をしおって!」

306:名無し曰く、
10/03/23 23:10:42 0CW5jlUi.net
PSPのダウンロード版遊んでて
成績表の弓射的の成績で
6回中6回当てて、命中率100%完全達成1回なのに
命中6回はずれ6回ってなってるんだけど
この「はずれ」って項目は何の事?

307:名無し曰く、
10/03/24 20:10:56 DkfCnAR8.net
シナリオ1で本能寺を起こして信長の葬式までは出たけど賤ヶ岳がおきない・・・
というかお市様が嫁いでくれない
長浜の町にいることになってるけど民家にもいないし



308:名無し曰く、
10/03/24 20:30:46 XgRS6yLJ.net
狙撃の成功率がかなり低いのは仕様ですよね。

309:名無し曰く、
10/03/25 23:33:18 tV27IZbK.net
>>307
浅井家滅亡イベントが発生していないのでは?

310:名無し曰く、
10/03/26 00:30:54 GSraeFKH.net
シナリオ1のコンピューター大名の徳川家弱すぎ。

もうちと何とかならんもんかねぇ~?

徳川家(家康もしくは家康配下の武将)でやると、
コンピューター大名の織田家は、勢力拡大が遅すぎるし…。

311:名無し曰く、
10/03/26 00:49:20 S0QomJAE.net
>>310
シナリオ1は大抵武田に滅ぼされるか、勝手に織田と同盟きって、
滅ぼされるかのどちらかですね。

312:名無し曰く、
10/03/26 07:23:26 CR3BWvNY.net
シナリオ0で足利が滅びないのだが・・・
居城が二条じゃないから三好に滅ぼされないのはいかがなものか・・・

313:名無し曰く、
10/03/26 09:06:43 S0QomJAE.net
>>312
ほっといたら、織田がせめて滅ぼしてくれるんじゃないかな?

314:名無し曰く、
10/03/26 17:26:30 GSraeFKH.net
他国のコンピューター大名家も、
自分がプレイしているのと同様に、
城の増築や、コンピューター大名自身や配下武将の技能上昇等が出来れば良いのにね…。

315:名無し曰く、
10/03/26 17:59:57 tEZUtM8D.net
>>309
確かに起きてない様な気がします
姉川の戦いも起きてない

関連のあるところはちゃんと発生させとかなきゃだめなんですね

316:名無し曰く、
10/03/26 18:04:41 qYXAa9AD.net
城主になって殿の命を受けて城を落とすと
その城が自分の物になるときと、殿の物になるときとあるんだけど
それはなんで?
どうやったら自分の城になるの?

317:名無し曰く、
10/03/27 00:01:26 S0QomJAE.net
>>316
国主になる事。そうすれば落とした城はあなたのものです。

318:名無し曰く、
10/03/27 12:27:51 W1NILS8X.net
シナリオ1の徳川家康配下の榊原康政に仕官してプレイしてたら、
榊原康政が、城主の石川数正の与力として配属された…。

この場合、プレイヤーはどういう扱いになるんな?
家康の家臣(城主石川数正)の家臣(与力榊原康政)の家臣扱いになるんかな?

319:名無し曰く、
10/03/27 14:44:58 1PPbCCWw.net
>>318
陪臣扱いになるだけだと思う。

320:名無し曰く、
10/03/29 01:27:38 U5ut47U3.net
>>317
ありがとうございます
どうやったら国主になれるんですか?

321:名無し曰く、
10/03/29 12:23:36 0hamBF1H.net
>>320
勲功3万ぐらいじゃなかったっけ

竹中半兵衛に仕えたくて

新武将で3年ぐらい修行して
スーパー武将になってから
井ノ口(岐阜)を訪ねたら

遙か駿河のほうで石川数正の
与力になってて泣いた

せめて直臣だったら…

322:名無し曰く、
10/03/29 13:46:56 oZs4aFvr.net
>>316
自分のものになるのは、命令されて落とした城だけ。
それ以外の城は落としても殿のものになる。

323:名無し曰く、
10/03/29 17:01:59 U5ut47U3.net
>>321
ありがとう
城主になってから勲功って殿の命を重ねたら増えるんですよね
そしたら、とりあえず城を落とすしかないのかな?
いきなり本願寺だし、どうせ殿の物になると思うと落とす気がしないわ

324:名無し曰く、
10/03/29 19:40:06 EVDVgDla.net
国主になると、命令が無いときに攻めた城も自分のものになるよ!
信長様がおれの光ちゃんを勝手に城主にしやがった。
まぁ謙信も昌幸も勝家も官兵衛もいるからいいけど

325:名無し曰く、
10/03/29 20:09:24 khUA05gb.net
勲功3万も要らなかったような。
大殿の機嫌かもしれないけど、城主になった国に大名直轄の城があったら城くれて国主になったような。
信長に仕えてたから、他の大名がどうかは知らないけど。

326:名無し曰く、
10/03/29 20:50:19 OYXyMhcH.net
6000なら確実になれる
場合によっては4000ぐらいで任命してくることも

327:名無し曰く、
10/04/04 10:39:42 aSyz9A3v.net
与力(寄騎)は家臣の家臣じゃない。
上司と部下の関係。

328:名無し曰く、
10/04/05 02:30:37 Lpv3Yacw.net
いらない人をどんどん寄騎していきたいよ
人多すぎて評定がめんどくさい
みんなどうしてる?

329:名無し曰く、
10/04/05 07:39:58 7/sc5D8Z.net
いらない奴は与力でいいんじゃないの
普通は後方の安全な城に押し込めておくけど逆に最前線に出して攻略目標与えておくと
惨敗して帰ってくるのでそれもまたいい


330:名無し曰く、
10/04/05 12:49:38 xc5HDdnd.net
シナリオ1で、本能寺の変が起きないことが確定となりました。
(とっくに毛利を滅ぼしてしまったため)

このまま殿と一緒に統一すれば、EDはあるんでしょうか?
どこかで謀反起こさないとダメ?

331:名無し曰く、
10/04/05 23:35:50 Lpv3Yacw.net
>>329
一つの城に10人?くらいしか寄騎できないのが悲しいよ
手元に10人くらいでいいから、後はみんないらないよ

332:名無し曰く、
10/04/06 02:04:27 xyt40I8S.net
>>331
城主4人国主8人じゃなかったか

333:名無し曰く、
10/04/06 07:52:32 mH409JTU.net
城主になれるほど重用した部下は
高性能でなくても愛着がわいてしまう

でもボンクラの左遷先を確保するには
それでも手放さないといけない
ジレンマが

334:名無し曰く、
10/04/06 12:13:38 tgrBRA+A.net
初プレイで藤吉郎の武力を基本ステータスのまま始めたが、個人戦が結構辛い。
城主になってからの武力上げるミニゲームは的が小さくて難しい上に、一ヶ月で+1しか上がんないし。

335:名無し曰く、
10/04/07 11:25:40 2yIEj4IT.net
>>330
そのまま統一してもエンディングあるよ

336:名無し曰く、
10/04/07 11:34:51 2yIEj4IT.net
>>334
京都に武力+10の具足が売ってる。
後は道場修業で個人戦時のカード枚数増やす。忍術も上げておくと強襲とかの特殊カードが出る確率が上がる。
そこからセーブロードで柳生さんと勝つまでやればいい。


337:名無し曰く、
10/04/07 12:16:21 bPlNsT2Q.net
>>336
レス有り難う御座います。

具足を購入して柳生父に勝ち、丸目長恵にも勝利出来ました。

次は誰との手合わせが狙い目でしょうか?

338:名無し曰く、
10/04/07 13:21:31 2jPduMhi.net
武器買うぐらいなら名所見て回ったら+17の防具がもらえるのに

339:名無し曰く、
10/04/07 15:54:52 kMZYotJ4.net
>>335
レスありがとうございました。

それなら謀反なぞ起こさず、信長殿と共に天下統一を目指したいと思います。

340:名無し曰く、
10/04/07 17:12:24 bTq2vFmB.net
   __
 \ノ’∀ン ムホーン
 ノ  ノ ̄
//

341:名無し曰く、
10/04/08 18:41:26 3n7xnTJX.net
『太閤立志伝』を発売当時にやって、その後暫く寝てから最近『Ⅱ』をPSでやって面白かったんでPS2の『Ⅳ』に移行して来た訳だが、とにかく面白い。

人物カード収集は燃えるしカードバトルはさくさく遊べて楽しいし。

チュートリアル充実してて敷居が低いし、人物列伝が全キャラ分有るから戦国時代初心者にもお勧めだわ。

342:名無し曰く、
10/04/09 07:52:26 fJZPF8SE.net
カードでの攻城戦・個人戦が
楽しめるなら当たりだったな

龍尾返しが決まったときの
爽快感はたまらん

343:名無し曰く、
10/04/09 13:58:54 dDFAkumy.net
基本M体質なんでカードバトルは札が悪い時でも楽しめるッス。

先ずは防御から入って反撃出来るまで堪えるプレイ。

344:名無し曰く、
10/04/09 15:35:38 g8hZD984.net
イエス

345:名無し曰く、
10/04/10 08:57:21 UvL3MglQ.net
半蔵と手合わせして竜煙取ろうと思ったが
違うカード何枚か取れた所でイヤになった
1試合に4回オボロ影→万能薬で蘇ってくるとかもうね

おかげで他のヤツとの個人戦がまあチョロイこと

346:名無し曰く、
10/04/10 10:21:06 mphjtiUo.net
真田信綱に個人戦で勝ったら忍術系のカード取れたけど、
こんな感じで剣客以外にも個人戦カード所持してる人物って結構居るのね。

347:名無し曰く、
10/04/10 15:36:39 SBAlNQj1.net
慣れると忍術系は邪魔に感じる

348:名無し曰く、
10/04/12 11:27:52 qoBVxlJH.net
松永久秀が地味に忍術所有してるのは、彼の出自に不明な点が多い史実に基づいてるのかな?

ゲームの設定的には忍者も商人も遍歴してるって事なのね。

有名な茶器を所有してたりセクースの指南書著述したりで全く不思議な人物だね、この人。

349:名無し曰く、
10/04/12 13:59:23 H4/0erX8.net
剣豪将軍足利義輝が、影縫いや、オボロ影の忍術系カードを所持してるのは納得いかん!!。

彼奴には、忍術系カードの代わりに、
一ノ太刀のカードを所持させておけば良いんだが…。
(彼は、塚原卜伝から剣術を習っていたそうだから。)

350:名無し曰く、
10/04/12 14:23:26 qoBVxlJH.net
如何な剣豪将軍でも最初から『一ノ太刀』持ってたら微妙につまんないから、敢えて外してるんでしょう。

誰がどの忍術系カード持ってるか確認する為と個人技カードの欄を埋める為に、普段使わないであろう武将もプレイヤーキャラにしてみてる。

なんか一度習得した個人技は、他の主人公のプレーでも個人戦で相手から習得し易い様な気がするんだけど、幻覚かな?

351:名無し曰く、
10/04/13 11:26:06 78hbNTk6.net
服部半蔵と手合わせしてもなかなか『オボロ影』習得出来ない。

やはりちゃんと修行するしかないのか?

忍者プレイにお勧めのキャラって誰ですかね。

352:名無し曰く、
10/04/13 13:38:45 428OHYBu.net
久しぶりにまた始めたんだけど、確か価値7の茶器を2個所有してたら特定の大名から「譲ってくれる変わりに城主にする」みたいなイベントあったよね?
松嶋の壺に馬蝗絆所有して長慶に会ったんだが何も起きずで困っててさ、一体何が足りないのか教えてエロい人

353:名無し曰く、
10/04/13 19:58:54 A58SE/Wm.net
>>351 剣豪なら武力数値が高いし、
個人戦系のカードも結構ありそうだから、

剣豪で忍者プレイを楽しむのも一興かと。

354:名無し曰く、
10/04/14 12:41:38 6stPBpqx.net
シナリオ2の藤堂高虎で商人目指してプレイ開始、
いきなり毛利に姫路が攻め落とされてマッタリした展開に。

有る低度の蓄財と技能レベル上げ済ませてから出奔する予定。

初期ボーナスをほぼ武力に投入したんで強盗も自力で追い払える商人になれそうです。

355:名無し曰く、
10/04/16 10:38:30 JseaYCbT.net
『長良川の戦い』イベントを斎藤義竜で起こしたのだが、
猪子兵助が義竜に呼応する武将として登場した直後に、道三の介錯をしててビックリ。

地味な奴だな~と思ってたけど、今回の件で猪子の事を見直したぜ。

356:名無し曰く、
10/04/16 13:32:36 JseaYCbT.net
『長良川』イベント見た後も斎藤義竜で大名プレイを続行してます。

・姉小路氏の主人公カードをゲットする
・小遊戯王カードの入手
・寿命エンドを迎える

が取り敢えずの目標。

ついでに地方統一エンドも見ようかな?
あと朝倉宗滴カードも欲しい。

357:名無し曰く、
10/04/16 20:07:11 K6cTYSfN.net
>>352 それは5だ

358:名無し曰く、
10/04/16 22:25:22 xG8IETdR.net
1200円ならいいかと思ってPSPDL版買ったんだが全然覚えて無さ過ぎて笑える

359:名無し曰く、
10/04/17 04:21:34 aKwwZKBS.net
>>352
物欲が強い信長とか義久に茶飲ませると城くれるぜ

360:名無し曰く、
10/04/17 18:23:08 2wKN6dDh.net
城主以上になって、自身で米屋に米を売りに行くと、
一回につき10,000石までしか売れなくなった(まあ、米買いに冠しては、当該の米屋のストックが有るだけ買えるが…)。

城主になるまでの身分では、評定での主命とはいえ、
自身の持ち分全部を一挙に売り払えたんだがなぁ~。

361:名無し曰く、
10/04/17 20:41:12 aKwwZKBS.net
45万石うれたぞ
国主だけども

362:名無し曰く、
10/04/17 21:42:57 nVnxISe9.net
チーズおかき並に止められない止まらないゲームだね。
やり過ぎて俺のPS2(白)ブッ壊れました。

363:名無し曰く、
10/04/17 23:22:50 2wKN6dDh.net
大名家の配下武将(大低の場合は国主)のままで統一EDを迎えた場合、

自身の大老EDはともかく(勲功が最高値の場合は250万石の大老だから、ある意味凄いのだが…)、

その後の日本EDでは、どうしても150年間の平和EDで終わってしまう…(T-T)。

御大よ!
頼むから、御大自身の直轄城の内政はともかく、

御大の居城の内政(特に民掌握率)ぐらいは怠けずに励んで、
太平の世EDを目指してくれよ~!

364:名無し曰く、
10/04/20 04:09:56 IEhdex2/.net
1587年、俺の藤堂高虎の商人プレイエンドの前に立ちはだかる六角親子(なぜか甲斐と丹後でそれぞれ大名に復帰)。
そして日根野(別所の後を継いで大名化)。

365:名無し曰く、
10/04/20 12:59:42 IEhdex2/.net
シナリオ1の秀吉で本能寺イベント観れました。

播磨国主になった時点で明智&柴田が定位置に配置されて無かったので、
丹後やら大和の徳川の飛地を潰したら二人が配置されてイベントへの道が開かれました。

366:名無し曰く、
10/04/20 18:29:06 cHS3psFX.net
おめでと

367:名無し曰く、
10/04/22 01:48:59 0BYMps7r.net
秀吉の本能寺イベントでカードをゲットしたので明智光秀にて本能寺イベントを起こしてみたが、
直臣以外皆居なくなっちゃうから寂しい限りですね。

368:名無し曰く、
10/04/22 02:48:31 Ie7ZswZE.net
全国から名将を集めまくれば寂しくないだろ

369:名無し曰く、
10/04/22 03:35:59 0BYMps7r.net
なるほど。

手始めに柴田家から朽木元綱を引き抜いたけど何か微妙。

370:名無し曰く、
10/04/22 04:52:39 Ie7ZswZE.net
ちげぇよばか
1560年から本能寺のためだけに生きていくんだよ
浪人時代でさえもまだ見ぬマインカイザー(我が皇帝)への反逆の準備をしてくんだ
城主になったら真田の城に噂流しまくって幸村パパゲットしたりだな
さすがに半兵衛や小一郎や小六を奪っちゃうと山崎が張り合いなくなるのでそれは秀吉に譲る
謀反の準備が整ったときは成功云々じゃない達成感がある

371:名無し曰く、
10/04/24 14:45:52 zIlmdSI+.net
武将の能力値等を変更をせずに、
能力値の低い武将でプレイするのは、相当骨が折れるな…(^-^;)。

せめて、低い身分からでも能力値を上げれる様にして欲しい。

例えば、何回か手合わせを経験すれば、武力数値が上がるとか、

茶会を何回か経験すれば、魅力数値が上がるとか、
内政を何回か経験すれば、内政数値が上がるとか…。

372:名無し曰く、
10/04/24 19:27:25 GLl4tNEC.net
素の西遠寺とかでプレイする人ってかなりのドMと思われ。

まあ姉様辺りならプレイ目的に合わせてプラス21補正すれば、何とか成りそうでは有りますが。
大名を辞め無くてもシナリオ2辺りだと放置されっ放しで、
10年近く攻められなかったりするし。

373:名無し曰く、
10/04/24 20:07:46 GLl4tNEC.net
藤堂高虎の商人プレイ、
政宗殿に東北の大名を二家程潰して貰って何とか御用商人エンドを迎える事が出来ました。

結局、日根野家と六角東家と西家は生き残ってしまいました。

で、そのまま終わりってのも詰まらないので、家老待遇で織田家に復帰しました。

東の北条と西の島津を同時に相手にするのは骨が折れるけど、やり甲斐有り捲りです。

374:名無し曰く、
10/04/25 01:18:27 g0ARmNKg.net
真田昌幸と徳川家康って、ホントに相性が悪いみたいだな。

昌幸を徳川家に仕官させても、
城主にした途端に、徳川家に謀反を起こして、
さっさと独立しくさりおる…。

375:名無し曰く、
10/04/25 08:30:10 iK807RP0.net
忍者プレイで里の抜け方に拠ってはくノいちに追っかけられないって聞いたんだけど、本当ですか?

例えば風魔を抜ける時に北条に就職すれば円満退社扱いになるとか。

376:名無し曰く、
10/04/25 15:51:29 g0ARmNKg.net
>>375 大名家に仕官すれば、円満に里抜けは出来る。

ただ、仕官した大名家を出奔して、
所属していた里(の屋敷)に入ると、再びその里所属の忍者になる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch