【信長の野望】ゲームシステムを考えるスレat GAMEHIS【信長の野望】ゲームシステムを考えるスレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト150:名無し曰く、 09/05/10 12:34:22 +gN3K133.net >>149 ここの紹介をどうも 家臣PLAYを視野に入れた発想で動員兵の育成の比重を強くしたいのが一つ 元からいた家臣の重要性を高めるというのが一つ これは他国を滅ぼして優秀な武将を手にいれると元からの家臣が二軍に回されたりするから 強化した動員兵の存在でそうなるのを軽減させようかと 技術のシステム面での洗練として動員兵の成長に影響させる 例えば馬匹改良などの技術が開発されたとたんに全部一気に強くなるのはおかしい気がする そこで新技術が行き渡るというのを動員兵の成長で表現した方が違和感が少ないだろう それに赤備えをそっくり井伊の家臣に回すといったことも再現可能になるかなと 地域の兵質については個人的に欲しいというのがある 三河武士の奮戦や薩摩隼人の死を恐れぬ強さというのを再現して欲しいから まあこれは地域ではなく勢力の動員兵の成長への影響としたほうがいいのかもしれないが 151:名無し曰く、 09/05/10 15:02:43 262ceL+Q.net >>150 >>149じゃないけど横レス 戦国時代には専業兵士なんてほぼいないから、 動員兵の育成ってのはちょっと不自然じゃない? それに譜代家臣が二軍落ちするのは兵質の問題じゃなく兵数の問題。 知行制とツリー式の主従システムがあれば防げる。 さらに家臣の息子を養子にとって育成し、 本来よりも大幅に成長させて(プレイヤー大名の資質にもよるが)、 元の家を継がせてやる、なんてことができれば、 パッとしない譜代の血筋でもかなり使える存在になったり…。 地域の兵質については半分同意。 ただし三河武士が強いとかそういう固定の強さじゃなく、 豊かな土地の兵士は士気が下がりやすいとか、 逆に貧しい土地の兵士や宗教がらみだと士気が高いとか、 そういう変動の余地は欲しいと思う。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch