【BF2042】Battlefield 2042 Part3 【PC】at GAMEF
【BF2042】Battlefield 2042 Part3 【PC】 - 暇つぶし2ch800:UnnamedPlayer
21/06/23 23:53:17.59 q5MNzMct0.net
4みたいな管理人がいる鯖がたくさんいると助かる(4エアプ

801:UnnamedPlayer
21/06/23 23:53:24.30 RE0VCPFv0.net
URLリンク(forum.iwantcheats.net)
”私たちはおそらくこのゲームのためにチートを行います。”
もうリリースは確定
製作者を逮捕しちゃえばいいじゃないか?とは思うがそうは簡単にいかないのか

802:UnnamedPlayer
21/06/24 00:21:31.76 LmQhuPDQ0.net
昔からある詐欺サイト

803:UnnamedPlayer
21/06/24 00:50:19.84 2Ox6LTRha.net
dlss使えるグラボならVよりfps稼げる可能性はある
ただ今回はクソデカマップに128人対戦だからCPU負荷がデカそう

804:UnnamedPlayer
21/06/24 00:53:14.33 nr/+TthV0.net
CPU負荷はヤバそうだよなぁ
うちの化石PCは動くといいんだが

805:UnnamedPlayer
21/06/24 01:02:28.33 oHELLRUf0.net
>>803
FidelityFX Super Resolutionには期待している(´・ω・`)

806:UnnamedPlayer
21/06/24 01:14:08.97 HUWmOEuZM.net
FSRって基本的に低解像度相当の負荷で1440P、4K解像度にアップスケーリングするもので
フルHD環境だとそもそも使えないんじゃないの
DLSSも基本的には同じで、フルHDだとオンに出来ないゲーム多いし
サイパンとかは確か出来たけど

807:UnnamedPlayer
21/06/24 01:20:48.99 OErtXz+S0.net
今ラデが金ばらまいてゴミの布教してるから
これから大勢のゲーマーに死ぬほどの迷惑がかかる
規格でオラオラするゲフォもどーかと思うが
パフォーマンスに直結してる部分で小便しあって領土紛争は本当に害悪しかない

808:UnnamedPlayer
21/06/24 01:31:11.88 ZDI8SOY7d.net
つーか日本人は身銭切って鯖立てる人が居ないのに中華はbot使ってまで完全管理
もう色々負けてる

809:UnnamedPlayer
21/06/24 01:31:52.33 xWDKmo0z0.net
>>806
もう既に対応ゲームリリースされてるから各サイトでテスト行われてるけど
普通にフルHDでも使えるっぽいよ
URLリンク(news.mynavi.jp)
まぁ基本的な思想は4Kとかを低負荷でって目的だろうけど
DLSSと違ってハードウェアに依存しないのが強い
G-Syncの時もそうだったけど
nvidiaは規格で縛って、なおかつ対応するにはライセンス料徴収するから今一広まらない
結局はAMDが開発したFreeSync(AdaptiveSync)が広まって、G-Syncもそれに互換性持たせて今ではAdaptiveSyncモニタならGSync同等になったが

810:UnnamedPlayer
21/06/24 01:34:17.28 2Ox6LTRha.net
そういえばハード制限ないFSRもあったな
DLSSは専用コア必須なのにFSRと機能変わらなさそうなのがなんか上位互換感あって悔しい
>>806
フルHDでDLSS使えなかったのは1.0までの話
DLSS2.0以降はどの解像度にも対応してる

811:UnnamedPlayer
21/06/24 01:38:06.61 8kiXydoiM.net
>>809
おおめっちゃいい感じにfps上がってんな
>>810
あぁそういうことだったのね
ってことはこれから出るゲームは大丈夫なんだな

812:UnnamedPlayer
21/06/24 01:46:39.09 4LbUaF2j0.net
まぁ画質劣化最小限にフレームレート向上する技術なんて発達したらGPUの買い替えサイクル鈍化するし
ハード依存させて囲い込み商法したくなる気持ちも分かる
特にGPUに関しては未だに独占的なシェアだし

813:UnnamedPlayer
21/06/24 01:52:31.56 tPNqlD4hM.net
グラフィックとか現代戦とかどうでもいいんだよ
チーター、それだけ

814:UnnamedPlayer
21/06/24 01:55:48.97 1AnQlPsc0.net
キャンペないってなんかさみしいな
bf3の戦闘機ミッションみたいな激熱ミッションも期待することすら許されないとはね

815:UnnamedPlayer
21/06/24 02:10:05.54 aPr9njxF0.net
アンロックしないと倍率サイト使えない仕様はやめてくれ
BF4もそうだが交戦距離が長いマップでアイアンサイト使わされて一方的に撃たれてる時が一番つまらん

816:UnnamedPlayer
21/06/24 02:12:16.30 PPonXv6+0.net
本シリーズにキャンペーン付けだしたのもその頃からだな
CoDがウケてたからって意地になってみっともない

817:UnnamedPlayer
21/06/24 02:29:18.05 eqE4rdZyM.net
別にBF4は一瞬でサイト解除できるでしょ

818:UnnamedPlayer
21/06/24 03:48:16.50 FYAcXI6I0.net
BF3が半ばBC3になったのはBCシリーズが売れたからだけど(2が225万?、BC2は1200万)
CS向けBC1にキャンペーン乗せた事自体はMoHとかCSで売れてたFPSを意識して(だから作りも古い)
それが売れて出したBC2からは質が明らかに4以降のCoDに影響されてるけど

819:UnnamedPlayer
21/06/24 04:10:14.91 jjPHCvCc0.net
COD自体が家庭用意識して作ってるから
BFも間接的にそっち側に引きずり込まれたってことかねぇ
BF4以降のPCないがしろのプレイ感覚は気持ち悪かった

820:UnnamedPlayer
21/06/24 04:59:44.65 u6GUzyHDa.net
BC1のキャンペーンは最後までできなかったほど単調だった記憶がある

821:UnnamedPlayer
21/06/24 06:06:17.75 2ci/KmOL0.net
メトロッカーみたいな頭おかしい人隔離するマップあるのか?
BFは~千時間もプレイするゲームじゃないけどあいつらがBFを支えてきたのは間違いない

822:UnnamedPlayer
21/06/24 06:16:35.29 kJThvX7N0.net
ブレークスルーが隔離だろうな

823:UnnamedPlayer
21/06/24 06:47:59.43 lX6CvkgX0.net
diceってチート対策全然やる気なし?

824:UnnamedPlayer
21/06/24 06:52:12.72 YyUKKXJlr.net
bf2からやってるけと今まで運営が本気でチーター対策した事は一度もない
チーター報告しても完全無視だから今じゃ誰も報告してない

825:UnnamedPlayer
21/06/24 07:33:39.02 2ci/KmOL0.net
鯖缶がやるしかないって言われてるけどddosはお手上げだな

826:UnnamedPlayer
21/06/24 09:14:22.41 NmVeejraM.net
>>784
バカゲーと呼べるのは物理エンジンが未発達で荒ぶった挙動が多かった1942とか初期のBF2ぐらいまでで
それにしたって陣取り合戦のルール自体は完成されてたから、足手まといのバカを歓迎する雰囲気が他タイトルよりあったわけじゃない
マルチゲーなのにルール無視して自分勝手に遊びたい層が、都合よくバカゲーってイメージに夢見てるのと
DICEがそういうチンパンジーを釣るのにイメージを利用してるだけ

827:UnnamedPlayer
21/06/24 09:17:15.57 nr/+TthV0.net
だいぶ前にアンチチートの特許取りました!って話どこいったんだろ

828:UnnamedPlayer
21/06/24 09:26:27.98 NmVeejraM.net
>>819
家庭用主眼に置き始めたのはBC2以降だぞ
CoD4がバカ売れしたのを見て二匹目のドジョウを狙ったのがBFBC2
BC2でPCゲーマーから家庭用優先開発だって叩かれたDICEが、それを認めて次回作に期待してほしいと誤魔化して
BF3で発売前にwe are a pc game developerと宣言しといて、発売後になって
あれは心情の話で、市場的にPCを主軸に据えるのは無理だとか言い訳するっていう最高にダサい流れ

829:UnnamedPlayer
21/06/24 09:27:05.36 GYZQCPbSa.net
>>826
> バカゲーと呼べるのは物理エンジンが未発達で荒ぶった挙動が多かった1942とか初期のBF2ぐらいまでで
と言うのは間違いで実際BFBC、BC2なんかは完全に行き当たりばったりな人達によるドタバタ騒ぎをテーマにしたバカゲーに振り切った内容だったのでその言い分は間違ってる

830:UnnamedPlayer
21/06/24 09:51:14.50 KtwjOtmkd.net
BC1やCoD3はPC版が出なくて遊ぶ機会すらなかったから分かんねーYO!

831:UnnamedPlayer
21/06/24 09:52:37.41 OErtXz+S0.net
バカゲーの定義は荒れるからやめろ
ハードラインが至高のバカゲーであり、他はクソだ…

832:UnnamedPlayer
21/06/24 10:01:50.79 RvInubNH0.net
>>827
あれ結局とっくに実装されてました!ってオチじゃなかったっけ?
特許申請に時間がかかってたってだけで

833:UnnamedPlayer
21/06/24 12:10:11.04 sV0cMApuM.net
4,1,Vがセールする中、いつも仲間外れなハードライン可哀想じゃない?

834:UnnamedPlayer
21/06/24 12:15:42.24 SF8vVmhyd.net
Hのエレベーター内で起きるエンブレムスプレー自慢大会好きだったわ
復活しないかなスプレー

835:UnnamedPlayer
21/06/24 12:21:47.62 1zndR/IRM.net
>>829
それシングルの話だよな?
しかも、BC2はコメディ要素控えめって評判だが
そんなタイトルを含めて振り切ってるとまで言っちゃって良いのか?

836:UnnamedPlayer
21/06/24 12:34:07.92 ZDI8SOY7d.net
復活するかもな
課金要素としてスプレーは優秀だから
APEXでもホロスプレー出たし

837:UnnamedPlayer
21/06/24 13:14:53.11 0wiz/6gz0.net
>>835
最初に言い切ってるのは >>826 のクソ馬鹿野郎だから気にすること無いよ

838:UnnamedPlayer
21/06/24 13:15:38.26 jjPHCvCc0.net
>>828
その話は知ってるよ。bf3はまだpcも意識して作ってるけど
BF4以降は完全に開き直ってCS主眼で作ってる感じなんだよなぁ・・

839:UnnamedPlayer
21/06/24 13:20:01.24 d9Oj5+v00.net
>>823
1 やる気がない
2 やる技術がない
3 裏でつながっている

840:UnnamedPlayer
21/06/24 13:43:24.54 u6GUzyHDa.net
いたちごっこだから早々に諦めてる
だろうな

841:UnnamedPlayer
21/06/24 13:50:24.89 ZDI8SOY7d.net
cs機主眼ならもっとAIMアシスト強くすると思うよ
APEXとかCODみたいに

842:UnnamedPlayer
21/06/24 15:03:41.44 1KSzBWaM0.net
お祭りゲー ×
馬鹿ゲー △
雰囲気ゲー ◎

843:UnnamedPlayer
21/06/24 15:04:29.77 2ci/KmOL0.net
BFHは1とか5やったあとだと神ゲーだ
市街地戦メインで乗り物地獄にならないのもまたいい
ただ時期とリスポーンや武器バランスを修正するのが遅かった
まさか4があそこまてま大作になるとはね

844:UnnamedPlayer
21/06/24 15:06:42.02 +nsOIJfFd.net
BFHはBFじゃないのでノーカン

845:UnnamedPlayer
21/06/24 15:13:02.07 4IHjmGM30.net
BFHはつかえる武器が少ないのがね

846:UnnamedPlayer
21/06/24 16:12:59.03 xGBg65xe0.net
bf5 の蘇生モーションテンポ悪くて嫌いだから新作に引き継がないでほしいな。あと女の叫び声も萎えるからいらない

847:UnnamedPlayer
21/06/24 16:36:38.56 FYAcXI6I0.net
注射器はともかく分隊の絆蘇生はあれは要らんね

848:UnnamedPlayer
21/06/24 16:40:50.36 iAzypPx80.net
>>845
しかも別陣営で使うにはその武器で2000キル必要とかじゃなかったっけ

849:UnnamedPlayer
21/06/24 17:01:05.85 4IHjmGM30.net
>>848
そうそうw
あれは意味不明だった。

850:UnnamedPlayer
21/06/24 17:24:14.81 9PZDKai4H.net
ハードラインから輸入された機能が結構あったような気がする

851:UnnamedPlayer
21/06/24 18:10:38.17 2fwXoa+a0.net
>>838
UIを見る限り逆だと思うけど

852:UnnamedPlayer
21/06/24 18:14:38.36 2fwXoa+a0.net
ハードラインから輸入された機能って
旗の範囲表示ぐらいしかなくね?
分隊長ぶんどり機能もそうだったかもしれんがあんま覚えてねえ

853:UnnamedPlayer
21/06/24 18:18:47.16 ybO7SIuQ0.net
すいませんbfシリーズって感度の数値って作品ごとに違いますか?
bf5 の感度の数字をbf4で入れたら同じ感覚になるんでしょうか。

854:UnnamedPlayer
21/06/24 18:24:18.74 Kx8z2vR80.net
>>853
多分全然別物になると思うから個別に自分に合う感度設定にしたほうが良いと思います

855:UnnamedPlayer
21/06/24 18:27:12.66 QuLmaSK70.net
このゲームほんとおもんなさそ

856:UnnamedPlayer
21/06/24 18:30:33.68 ybO7SIuQ0.net
>>854
了解ですありがとうございます

857:UnnamedPlayer
21/06/24 18:44:14.32 QArmuFIn0.net
前回は発売一月で半額になってたけど今度はどのくらいの速さだろうな

858:UnnamedPlayer
21/06/24 18:45:12.08 Kx8z2vR80.net
今作はea playないのかしら
proかしら

859:UnnamedPlayer
21/06/24 18:45:34.63 cXuatD3ad.net
高さでミニマップのアイコンサイズ変わるのもHだったはず

860:UnnamedPlayer
21/06/24 18:51:01.65 xWDKmo0z0.net
>>853
4,1,Vは全部同じやで
URLリンク(www.mouse-sensitivity.com)
このサイトでCALCULATOR SETTINGSのUnitをCentimeters
Convert fromの欄でゲームを選んでLocationをin-game、後はDPIとSensitivity 1を入れれば、360度回転するのに必要な距離(cm)が出てくる
ちなみにLocationをConfig Fileにすれば直接configファイル弄った場合の数値が出せる
ゲーム内の感度調整より細かい数値を設定できるから、拘りあるならそっちのが良い
例えばBFVならDocuments\Battlefield V\settings\PROFSAVE_profile_syncedが感度設定が含まれたconfigファイル

861:UnnamedPlayer
21/06/24 18:51:18.23 DO0Biy3K0.net
>>857
VはローンチどころかRevealでコケてたからなw
そういう意味ではこっちは好意的に受け止められてるし普通にスタートダッシュは切れそう

862:UnnamedPlayer
21/06/24 18:53:02.31 ItI8ayUV0.net
高いエディション買っても特に特典無いしな
限定車両、武器あるならまあ買おうかって思うけど
ついてくるのがただのズンパスとコスチュームだけってさ

863:UnnamedPlayer
21/06/24 18:54:45.15 DO0Biy3K0.net
今日日予約購入限定でそれ以降は手に入らないプレイアブルコンテンツとか受けないだろ
万人に平等なプレイを提供しないとどんな形だろうがP2Wって罵られんぞ

864:UnnamedPlayer
21/06/24 18:59:58.94 L+s98hXB0.net
そもそもがBF2042は日本が一番価格高いんだよな・・・
URLリンク(steamdb.info)
アメリカと比べても20%以上高い
賃金横ばいで他国と比べて相対的貧乏になってるのに

865:UnnamedPlayer
21/06/24 19:01:46.62 1KSzBWaM0.net
殆どのゲームで日本だけ高いよ なぜか和ゲーすら日本は20%くらい高い
それで日本人は評価が厳しいとか抜かす 値段が違うんだから提供される体験が違ってくるのは当たり前のことなのに

866:UnnamedPlayer
21/06/24 19:08:10.54 L+s98hXB0.net
いやおま値は勿論わかってるし、ちょっと前にTwitterでレビュー云々で荒れてたのも知ってるけど
殆どのゲームってのは言い過ぎだろう
先進国含めてトップクラスに高いのは殆どではないよ

867:UnnamedPlayer
21/06/24 19:09:41.23 vFPT8s+TM.net
流石にこの極端なおま値はそうそうねーよ

868:UnnamedPlayer
21/06/24 19:16:51.87 2fwXoa+a0.net
いやあるぞ大手なら沢山

869:UnnamedPlayer
21/06/24 19:19:33.12 2fwXoa+a0.net
例えばBFのライバルCoD
海外だと59.9ドルだが日本向け価格では8700円だぞ
恐らくUBIもそういったゲームが多い

870:UnnamedPlayer
21/06/24 19:23:56.92 cXuatD3ad.net
サイバーパンクもおま値だったな
おま値回避したいならhumbleとかgmgで売ってたらそっち買うといいよ

871:UnnamedPlayer
21/06/24 19:25:23.37 2fwXoa+a0.net
GOGも最近は日本向けに価格を変えてきて
サイバーパンク59.99ドルが70.99ドルにステルス値上げしている

872:UnnamedPlayer
21/06/24 19:28:34.08 2fwXoa+a0.net
UBIの最新ゲーム
レインボーシックスエクストラクション
日本向けの価格は9240円だが
これが59.99ドルと同じなはずがない

873:UnnamedPlayer
21/06/24 19:29:04.84 gssO6cbk0.net
ノベルゲーはだいたいおま値だお

874:UnnamedPlayer
21/06/24 19:32:28.49 4IHjmGM30.net
声優代とかかね?

875:UnnamedPlayer
21/06/24 19:34:32.73 9x4CrCAP0.net
>>843
乗り物地獄にはなんなかったけどやっぱり戦争感が薄かったなあって印象
警察と犯罪者って構図だから仕方ないけどね
BF2042にはBF1みたいないい感じの戦争感がほしい

876:UnnamedPlayer
21/06/24 19:45:10.48 u6GUzyHDa.net
倍違うのはいかがなものか

877:UnnamedPlayer
21/06/24 19:59:10.90 a4mpCCeda.net
ドラクエFFモンハンテイルズペルソナダクソ系
全部日本の会社だけど当然日本人だけ30%値上げ

878:UnnamedPlayer
21/06/24 20:03:28.61 u2mHW1fx0.net
テイルズはそもそもおま国だし、ペルソナモンハンは別におま値じゃなくね
アトラス含めたセガは昔はおま国だらけだったが、最近はそうでもない

879:UnnamedPlayer
21/06/24 20:05:50.30 0SmHxrix0.net
オリジン入れたくないけどGamesplanetはオリジン版しかないのか…

880:UnnamedPlayer
21/06/24 20:08:32.32 u2mHW1fx0.net
>>879
というかSteamだろうが起動するのにOrigin必須だぞ
あとキー買うのは良いけど、販売キーの対応言語に日本語あっても日本語使えないってのがBFは普通だからそこ覚悟した方がいいよよ
日本語いらないならどうでもいいが

881:UnnamedPlayer
21/06/24 20:26:14.15 z99o6bth0.net
COD:BOCWやってるけどクロスプレイはいいけど、アシスト機能はPCのマウスにも欲しいな
vsPS5とかだと圧倒的に不利になる
マウスにアシスト機能追加したらいかんか?

882:UnnamedPlayer
21/06/24 21:16:58.00 kJThvX7N0.net
っと雑魚が申してます

883:UnnamedPlayer
21/06/24 21:18:19.11 ZGxmrsPK0.net
おま国ガーって騒ぐ奴一定数いるけど人口少ない日本語圏向けに翻訳してボイス収録してんだから高いのは当然だわ

884:UnnamedPlayer
21/06/24 21:26:17.00 zrMqw8ft0.net
おま国じゃなくておま値の話だし、日本語で作られた和ゲーはそれじゃ説明が付かない

885:UnnamedPlayer
21/06/24 21:28:45.55 cvE7q5/HM.net
今やずっとデフレの日本より海外声優のギャラのが普通に高いよ

886:UnnamedPlayer
21/06/24 21:29:07.69 iAzypPx80.net
あともっと人口少ない国が米ドルより安いことがあることの説明もできてないな

887:UnnamedPlayer
21/06/24 21:32:30.55 cvE7q5/HM.net
まぁロシアが総じて異常な安値なのを考察したここらへんの記事読めば、そんな単純な理由ではなく色々な事が絡んでるんだろうなってのは何となく分かる
URLリンク(damonge.com)

888:UnnamedPlayer
21/06/24 21:43:15.93 QWOr+t7lp.net
BFはおま値なのにEA playだと別に高くないのな

889:UnnamedPlayer
21/06/24 22:12:15.02 AqnOW2Xu0.net
のぶちゃんねるがBF4キャンペーンやってるが下手すぎワロタ

890:UnnamedPlayer
21/06/25 01:10:44.66 92oszHI10.net
日本は市場規模が大きいCSのパッケージに合わせて値段高くなってるって聞いた

891:UnnamedPlayer
21/06/25 02:21:34.93 KyqXOwTi0.net
日本は中古市場を何とかしないと安くできないかもな

892:UnnamedPlayer
21/06/25 02:55:39.68 +ff9XiUT0.net
海外にも中古ソフトの販売あるんじゃないの?

893:UnnamedPlayer
21/06/25 05:29:04.58 qK0fGVf90.net
windows11

894:UnnamedPlayer
21/06/25 06:36:11.66 OOCXBg0xa.net
ロード早くなるのは魅力的だけどいきなり入れるのは怖いな

895:UnnamedPlayer
21/06/25 10:17:17.88 eUoocjytr.net
>>881ps5版じゃコンバーター使えない。

896:UnnamedPlayer
21/06/25 10:30:33.90 3bMQW/Dv0.net
もうディスク版もコード入れてアカウントに登録で中古販売不可でいいよ
100GBくらいのデータダウンロードって回線によってはクッソ時間かかるからディスクの存在価値は有るし

897:UnnamedPlayer
21/06/25 10:38:07.34 eUoocjytr.net
>>895ごめん。調べたら特定のコンバーター2つと特定のコントローラーで使えるっぽいわ。ps5本体合わせて9万くらいかかるけど。それだけ出すなら今btoのグラボ抜き取りpcを安く買って3060くらい載せたほうがいいよね。

898:UnnamedPlayer
21/06/25 10:51:36.50 7ki88DtM0.net
>>897
RTX3060ぐらいは必要?

899:UnnamedPlayer
21/06/25 11:00:27.70 vgJZNEkw0.net
BOTと延々と遊べるから今作は期待大だな廃人と戦ってストレス溜めるよりBOTの方が精神衛生上良いわw

900:UnnamedPlayer
21/06/25 11:22:59.00 Mf5vwwh/0.net
実戦形式で兵器の練習出来るのがデカいよなぁ
いきなり人間相手にやってるとトロール行為になりかねないし

901:UnnamedPlayer
21/06/25 11:31:07.01 YyRbxKoR0.net
バギーC4やジェットから飛び出しロケランかますAIかもしれん

902:UnnamedPlayer
21/06/25 12:29:00.42 S0cfkUn5M.net
ムササビスーツで飛び回りながらロードキルしてくるAIの可能性も

903:UnnamedPlayer
21/06/25 12:34:16.92 Q5a/Cqzm0.net
Bf4のマップって1個も来ないんかね

904:UnnamedPlayer
21/06/25 12:49:11.90 k3pL7W7YM.net
Operation Locker 2021

905:UnnamedPlayer
21/06/25 12:50:31.24 cafTFQAId.net
>>904
来るなら2042で来そうだな

906:UnnamedPlayer
21/06/25 12:50:47.65 PMA/3S6Yd.net
サイコロ「BF感謝祭、4からのカムバックマップを紹介します…」
俺「プロパガンダやろなぁ」
サイコロ「ゴルムド レールウェイです!!」
俺「予約取り消そうかな…」

907:UnnamedPlayer
21/06/25 12:56:59.81 D81h/Zbwd.net
カルカンドは?

908:UnnamedPlayer
21/06/25 13:21:40.54 GGnvtHlHd.net
シャンハイッッッッ!!!!

909:UnnamedPlayer
21/06/25 13:23:15.35 2E38wA/l0.net
マップの広さ変えないといけないし
最早新マップ

910:UnnamedPlayer
21/06/25 13:29:37.99 SRi1NEldd.net
オマンコとか
BF3のなんとか港みたいな
もう128人対戦のでめちゃくちゃになる上陸マップやりたいな~
みんなで船乗ってよぉ
肉片になろうや

911:UnnamedPlayer
21/06/25 13:36:19.04 P0ob6aKg0.net
>>910
次世代型アムトラックがスモーク焚きながら大挙して浜に押し寄せれば、ノルマンディーのようにはならんよ(゚∀゚)

912:UnnamedPlayer
21/06/25 13:41:27.06 P0ob6aKg0.net
>>899
BOTの方が強いかもしれないけどな
AIは集中力が切れることもなく、お前がマップのどこにいてもヤツらには筒抜けだ

913:UnnamedPlayer
21/06/25 13:41:59.62 GGnvtHlHd.net
>>911
言うて防衛側も対艦ミサイルとか対戦車ミサイルとかスウォームカミカゼドローンとか誘導砲弾バチボコぶっ込んでくるやん
つーかブレイクスルーをコンクエと並ぶ看板モードにするらしいから4のマップより1Vのマップの方がゲーム的に合ってるんじゃね

914:UnnamedPlayer
21/06/25 14:04:27.11 2Vm+3+sIM.net
>>865
仕舞いにはガバガバ字幕だものな
稀に吹き替えでも下手な声優使いまわしとか

915:UnnamedPlayer
21/06/25 14:32:43.94 sFSuKMue0.net
アムトラック欲しいな
ブレークスルー続投するっぽいしオマーンとか硫黄島っぽいのも今後来るのかな

916:UnnamedPlayer
21/06/25 14:37:31.07 M8ZBWsRw0.net
CS1.6(1000時間)、CS:GO(1800時間)、Valorantが好きです。
以前、Warrockという日本の無料FPSゲーでは中規模戦を良くやって、たまに大規模戦やってました。
FPS語るならBFシリーズは外せないと思い、BFの新作が出るということで手を出そうと思っています。
2042ってシングルモードが無いってことですけど、正統後継のナンバリングシリーズと捉えて良いんですか? 
また、自己紹介した通りの趣味なんですが向いてますか?

917:UnnamedPlayer
21/06/25 14:55:08.49 gD9wi0gW0.net
CS系好きなひとには向いてない。でもWarrock好きだったならいいんじゃん?
2042はちゃんとした新作だよ一応。拡張やスピンオフ的なものではない。
ただBF一番の問題点であるチーター対策にはまともな言及はされてないので
まだ予約などするべきではない。あとここ数作は発売から一月くらいで半額セールやってる。
ゲーム内容もプレイヤー層も開発運営も何から何までガバガバのゲームなのでそこら辺覚悟しといてください。

918:UnnamedPlayer
21/06/25 15:04:25.44 sFSuKMue0.net
CSにハマってる人って実力で撃ち合いに勝つことに楽しさを見出してる人が多い気がするけど
BFは爆発物上等兵器上等でほぼ絶対勝てない相手からの理不尽な死がドコドコ降ってくるゲームだから全然方向性が違う気がする
興味があるんなら予約はしないでオープンベータでやってみて楽しいと感じたら予約すればいいんじゃない?

919:UnnamedPlayer
21/06/25 15:07:19.98 sFSuKMue0.net
ちょっとはしょって書き過ぎたかな
絶対勝てない相手ってのはMBTとか攻撃ヘリとか対地攻撃機とかね
対空・対戦車ガジェット持ってない兵科だとほぼ抗う手段がない

920:UnnamedPlayer
21/06/25 15:10:32.22 G2uLsrlrd.net
ブーストジャンプみたいのあるの?

921:UnnamedPlayer
21/06/25 15:23:19.95 GGnvtHlHd.net
あーあ、オレの攻撃ヘリのガンナー席に乗ってくれる頼れるフレ欲しいなー

922:UnnamedPlayer
21/06/25 17:18:17.05 sWodf/E10.net
CS系の人はストッピング無いと楽しめないでしょ

923:UnnamedPlayer
21/06/25 17:23:15.52 UJggR0ERd.net
>>865
タイトルにもよるけど他国よりも販売価格が高い、発売時期も遅い、表現規制でガッツリ修正・削除済みという三重苦だもんな

924:UnnamedPlayer
21/06/25 18:22:41.58 BV50eAg50.net
>>922ストッピング自体が楽しいわけじゃないからそれは違う気がする

925:UnnamedPlayer
21/06/25 19:02:29.26 nbls2eUW0.net
CSGOもApexもBFもValorantもPUBGもやるしどれも楽しいんだが

926:UnnamedPlayer
21/06/25 19:05:03.57 sWodf/E10.net
>>924
そうなんだ
昔CSのスレいたら、「ストッピングの無いFPSとかwww」
ってクソ煽られたからストッピングが楽しくてやってるんだと思ってたわ

927:UnnamedPlayer
21/06/25 19:06:12.18 92oszHI10.net
ストッピングあるかないかで立ち回りすごい変わるから実際その違いはありそう

928:UnnamedPlayer
21/06/25 20:18:56.53 iDO+XYrp0.net
CSは1.0から5000時間は余裕で遊んだけど
BFも普通に楽しめるというか
そもそも当時は他に出来の良いゲームがなかった上に
ゲーム専用の高スペpcなんて所持してる人間は僅かだった時代

929:UnnamedPlayer
21/06/25 20:21:10.33 M8ZBWsRw0.net
レレレ撃ちでHSされるとぶちギレたくなるから、ストッピングは欲しいけど
BFシリーズってそういうゲームじゃないから割り切った方が良さそうね。
レスサンクス

930:UnnamedPlayer
21/06/25 20:43:49.71 Q5a/Cqzm0.net
もうタルコフみたいにしていいよ

931:UnnamedPlayer
21/06/25 20:52:40.21 iDO+XYrp0.net
そもそもCSって1,0~1,4くらいまで
走撃ちとかジャンプモーション中に静止するタイミングで命中させるとか
BFよりアクションしてたけど結局練習した上手いやつが勝ち続けるから
ストッピング重視の動きを強制して弾道も拡散するように調整されたんだよ

932:UnnamedPlayer
21/06/25 20:54:40.45 qcBQ3fyDd.net
おじだからCSとBF両方好きだなぁ
2042が俺にとって3以来のBFになるかはβ次第だな

933:UnnamedPlayer
21/06/25 21:03:04.51 M8ZBWsRw0.net
>>931
その強制されたストッピング技術が、その後の大ヒット・e-sports化にまで発展していったんですよね

934:UnnamedPlayer
21/06/25 21:16:22.90 r95w9Mn30.net
BFはストッピングしてもいいし、ししゃがみ撃ちしてもいいし
走り撃ちしてもいいしロケラン撃ちたきゃうてばいいし誰でもウェルカムだよ

935:UnnamedPlayer
21/06/25 21:22:50.42 GGnvtHlHd.net
なんならオレのヘリから撃っても良いぞ
バーナーは忘れて来るなよ

936:UnnamedPlayer
21/06/25 21:39:38.27 Te6FgQIea.net
bf4の配信でヘリプロとかいうの観たけど糞下手で笑ったわ
ただ操作が出来るレベルだろw

937:UnnamedPlayer
21/06/25 22:00:30.33 Qo7RI1Kzd.net
APEXはコンソールオンリーマッチにチートでPCからマッチングできるようになったらしいぞ
2042もシステムとしてクロスプレイがあればできるだろうから楽しみだな

938:UnnamedPlayer
21/06/25 23:33:19.60 NwC+rDWA0.net
劇画の3060Ti VISIONが購入できた。
9700k、3060Ti、メモリー32GB、これでBF2042も戦えるぜ。
・・・たぶん。

939:UnnamedPlayer
21/06/26 00:38:24.33 /S9zbeML0.net
URLリンク(www.microsoft.com)
WINDOWS11ってTPM2.0を使わないと機能しない?らしいけど
ようはこれってチートにも関係するんだよな?
BF2042もWINDOWS11のみ、サポートにすればOSレベルでチートが
使用できない状態になるのでは?
チートを使う時って業者側から使用者のハードウェア情報を読み取って
確か機能するようになるんだろ?

940:UnnamedPlayer
21/06/26 00:56:37.06 lUa9mY6MM.net
TPMはUEFI(BIOS)レベルでの改ざんを防ぐだけであって、ソフトウェアレベルのチートなら関係ないと思ってたけど
そこのセキュリティにも関係あるのか?
まぁそもそもの話Win11対応オンリーにはならんと思うけど
近年のマザボ/CPUならTPM2.0搭載してるだろうけど、そうじゃない層も大量にいるだろうし
ゲームメーカーがわざわざそこを切り捨てるとは思えない

941:UnnamedPlayer
21/06/26 01:11:18.62 IZbit6u/0.net
某ゲームが発端で騒がれてたOS起動前にUEFI上で動いて、ゲームが展開されてるメモリ書き換えてのチート対策にはなるだろうね
上層レイヤーのアプリケーションとかは関係なさそう

942:UnnamedPlayer
21/06/26 01:28:10.42 4wi9AZu50.net
>>938
僕はAMDのグラボがほしいんだぉ。゚(゚´Д`゚)゚。

943:UnnamedPlayer
21/06/26 01:29:03.51 4wi9AZu50.net
>>935
次作でもバーナー修理なのかな?
ちょっとコンパクトなバーナーになったり?

944:UnnamedPlayer
21/06/26 03:49:31.28 2v8aCW3E0.net
ドローン飛ばして勝手に修理してくれや

945:UnnamedPlayer
21/06/26 04:44:16.14 +DbBp9KQ0.net
チート対策になるの?
Windows 10以下と Windows 11で鯖分けてくれると助かる

946:UnnamedPlayer
21/06/26 04:47:44.45 dE9etEJZa.net
>>943
銃で蘇生させる未来なんだからナノマシンで自動修復だよ

947:UnnamedPlayer
21/06/26 04:52:16.96 QcStSTeH0.net
兵器が自動的に修復されるのどういう仕組みなのかね

948:UnnamedPlayer
21/06/26 05:07:39.08 9pyLT2Pr0.net
EODボットの発展形とか出てきそう

949:UnnamedPlayer
21/06/26 05:12:25.87 dE9etEJZa.net
自動修復するコンクリートがあるんだから20年後なら金属でも大丈夫

950:UnnamedPlayer
21/06/26 07:13:41.92 y3rOJJKW0.net
>>933
1,4くらいで一度過疎って
pcや通信網が発達下から人口が増えただけ
途上国など低スペ(低所得)でも遊べるて競合するゲームが無かった事が
ユーザー数増加の要因でストッピング要素は関係ない

951:UnnamedPlayer
21/06/26 07:32:51.95 mfJv+ov/M.net
ストッピングのおかげで大ヒットは流石に草

952:UnnamedPlayer
21/06/26 11:09:33.68 3K24r4oPd.net
EODドローンになったらケツ炙り放題だな

953:UnnamedPlayer
21/06/26 11:16:44.63 2Z7nsq9Tx.net
>>950
あやふやな知ったかで気持ちよくなるのはいいけど次スレ大丈夫か?
全角といい怪しい日本語といい踏み逃げしそうな気配しかないが

954:UnnamedPlayer
21/06/26 11:43:32.45 XS3o8P2h0.net
ストッピング云々ってこれもう糖質レベルだろ

955:UnnamedPlayer
21/06/26 12:08:40.22 4wi9AZu50.net
>>949
機械部分は無理だが、装甲板くらい単純な構造なら自己修復しそうだよな

956:UnnamedPlayer
21/06/26 12:47:57.12 rKcXpd/F0.net
windows11のサポートCPU
URLリンク(docs.microsoft.com)
URLリンク(docs.microsoft.com)
今使ってるPC対応してないし、BFでる時に買い替えるか…

957:UnnamedPlayer
21/06/26 13:06:11.09 JPrAti96M.net
CPUでチェッカー通らないのは普通に様子見した方がいい
話によるとTMP2.0自体は第4世代でも対応してるらしいから、要件が広がる可能性はある
そもそも第7世代まで切るってのは余り考えられん

958:UnnamedPlayer
21/06/26 13:10:11.42 Birj1Y4mr.net
チーターレベルのspm帯だけスキルマッチ働かせて同レベルのチーターとAI(強)のみのマッチになるとかできないの?

959:UnnamedPlayer
21/06/26 13:19:38.53 okNFFfJi0.net
俺の3100でも要件満たすというのに・・・
URLリンク(i.imgur.com)
ただOSのパーティションをGPTに変換したり色々作業は必要だったわ
まぁ流石に第7世代クラスなら普通にサポートされるでしょ

960:UnnamedPlayer
21/06/26 14:27:42.15 1ytR9dYN0.net
Evolution of Battlefield RendeZook
URLリンク(youtu.be)
うおおおおおお

961:UnnamedPlayer
21/06/26 17:28:45.26 gSa1rfYxd.net
TPM2.0をオンにしないと、ゲームができない仕様にすれば良いんじゃ?
OSレベルでできるなら、アプリでもできそう
どうもデフォルトでは殆どがオフになってるみたい
そうすればCPUの縛りは減る

962:UnnamedPlayer
21/06/26 18:08:31.24 sy9Kp9sz0.net
>>960
バカゲー宣言やろうな
楽しみ

963:UnnamedPlayer
21/06/26 19:12:58.08 QXf/HBXl0.net
バカゲー(チート使い放題)

964:UnnamedPlayer
21/06/26 21:12:12.62 y3rOJJKW0.net
2042のためにとりあえず
3080Tiと32GBメモリ載せ替えたわ
既存ゲームで体感できる差全くなしでわろた

965:UnnamedPlayer
21/06/26 22:14:52.05 v80ov7ja0.net
BFはCPU負荷も高いし多コアに最適化されてるから5950xも買ったほうがいいぞ

966:UnnamedPlayer
21/06/26 22:50:15.09 vlHXDsyk0.net
どうせ戦闘機、ヘリ無双だから全く期待できないわ
アイツらフレア焚いて射程圏外に逃げてフレア貯まったらまた戻ってきての繰り返しで対空手段弱過ぎやろ
どうにもならんクソ試合で萎え落ちが目に浮かぶ

967:UnnamedPlayer
21/06/26 22:55:51.58 y8piRbtC0.net
おまえも戦闘機とヘリに乗って戦えよ。
他人任せは駄目だ。

968:UnnamedPlayer
21/06/26 22:57:35.74 vlHXDsyk0.net
一台しか無いのに乗れることの方が稀なんだが

969:UnnamedPlayer
21/06/26 23:41:20.70 co73VYWOd.net
待機画面でクリック連打待ちが当たり前だぞ

970:UnnamedPlayer
21/06/27 00:37:08.82 LotIS9k40.net
URLリンク(forum.iwantcheats.net)
"ナイス!間違いなくそれを楽しみにしています。"
マジで死んでほしい
2042のチートリリースが待ち遠しくて待ち遠しくて逝きそうらしい

971:UnnamedPlayer
21/06/27 00:49:52.25 uDPNrc6Op.net
そんなんいちいち見ててもどうしようもないだろ
わざわざ貼りに来て何がしたいんだ

972:UnnamedPlayer
21/06/27 00:54:32.95 LotIS9k40.net
EAへ報告する人数が増えればその分対応してくれるかもしれん
という期待
もう2042のリリースは確定しているからこそ
法的に業者を犯罪者として逮捕してもらうしかない
チートは犯罪
たかがゲームでの勝利という称号は、犯罪をしてまで手に入れたい称号なのか?

973:UnnamedPlayer
21/06/27 00:57:19.56 LotIS9k40.net
>>965
そうゆう情報は流さん方がいいぞ
5800Xユーザーなど8コアユーザーが死んでしまう
どちらかと言えば3080以上じゃないと動作が重いの方になると思うがね

974:UnnamedPlayer
21/06/27 01:23:52.33 gRDrifiId.net
5600Xとか
今どき6コアの産廃使ってなきゃへーきよ
8コアCPUおじさんは安心していいぞ

975:UnnamedPlayer
21/06/27 01:34:12.95 LYBgjrue0.net
なぁなぁ、BF4ってウルトラワイド対応してたっけ?

976:UnnamedPlayer
21/06/27 01:50:26.63 LotIS9k40.net
URLリンク(www.engineowning.com)
engineOwning
ここもリリースが残念だが決定したようだ
URLリンク(i.imgur.com)
ここのチートはチート情報を一切配信動画から削除する機能がある
もうこれで有名な業者の発表は決定した
URLリンク(perfectaim.io)
他の老舗ではperfectaim
ここもリリースの可能性は極めて高い

977:UnnamedPlayer
21/06/27 02:02:50.80 LotIS9k40.net
URLリンク(wired.jp)
その、利用業者に
iwantcheat,Enginewning,PerfectAimなど有名業者も当然含まれる
というよりももう作っている
iwantcheatについてはオープンベータ発表と同時に開放するそうだ

978:UnnamedPlayer
21/06/27 02:30:31.40 0NjRXCn/0.net
しつこいなぁ
コテ付けてくれない?

979:UnnamedPlayer
21/06/27 03:25:57.79 uyWFV7jF0.net
チート販売業者を撲滅するためにチートツール割りまくったらとちょっと思ったけどいろいろ問題も多い


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch