【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 61at GAMEF
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 61 - 暇つぶし2ch250:UnnamedPlayer
20/03/06 22:08:23.55 dcZVhhao0.net
ww

251:UnnamedPlayer (ワッチョイ cb54-nwUp)
20/03/07 18:59:54 l9H7z1Qe0.net
G533買っちった
FPSモードだと基本シャリシャリで低音はこもる
でもゲームはやりやすい
あとはロジのソフトでイコライザをシネマモードみたいなのにすれば
普段使いには許容範囲かな
サラウンドもまあまあ良い
ワイヤレスはトイレまで繋がる
フル充電で15時間
箱から開けただけで残り10時間まで充電済みとか強い

252:UnnamedPlayer (ワッチョイ 1fc3-Lqe9)
20/03/07 19:16:37 vrmEaBEy0.net
底辺先生リスペクトでG430のサラウンドカードつかってみたいな
そこまで推すなら試したい

253:UnnamedPlayer
20/03/07 22:18:09.35 qSAVROFDM.net
>>247
サラウンドカードとかワロタ
あと、適切なバージョンのLGSを見つけてこないとDolbyは使えないぞ
Dolbyが使えないバージョンのLGSを入れても意味ない
Ghubを入れたり、そもそもUSBアダプタを挿すだけでよいと思っていたりするような奴は論外

254:UnnamedPlayer
20/03/07 22:33:33.54 vrmEaBEy0.net
すんげ

255:UnnamedPlayer
20/03/07 22:33:58.49 eyn4cHDGd.net


256:UnnamedPlayer (アウアウクー MM4f-x1ur)
20/03/08 18:16:43 J5R98+zYM.net
>>249


257:UnnamedPlayer
20/03/08 21:52:31.29 0YiHoMPY0.net
俺も無線のcloud flight買った。低音なかなか出ていいし、軽いから長時間でもプレーできる。
でも当たり前だが有線に比べると音がこもる。
レビューで音質がいいとかいってるの多く見るがとてもじゃないがそうは思えん。
レビュアーのほとんどは提供されたものだから褒めるしかねえからな。

258:UnnamedPlayer
20/03/08 22:13:39.05 ErQ/G2c90.net
ゲーム用度ならむしろ低音要らなくね?

259:UnnamedPlayer
20/03/08 22:42:26.76 4Mq7jxK0M.net
ゲーム用なんだから音質どうでもよくね?
ゲーム用なんだから低音無くてよくね?

って言うやつ必ず湧いてくるけどさ
普通に映画や音楽鑑賞にも使える程度のドライバを採用して
ゲーム向けのチューニングはソフトウェア側でやればいいことだろ
1万円以上するのに「ゲームにしか使えない性能で当たり前」的な発想はどうかしてるわ

260:UnnamedPlayer
20/03/08 22:57:43.54 e44FPTOz0.net
ゲームに最適化されてないなら
ゲーミングヘッドセット買わないで普通のヘッドホン買った方が安いし良くない?

261:UnnamedPlayer
20/03/08 23:09:17.63 2BZ51osZ0.net
オンキョーのSHIDOって発売日いつなんかね
Googleだと何故か3月11日と出るけどそれを裏付ける記事はなにもないし

262:UnnamedPlayer
20/03/09 00:49:31.53 DKbzCze70.net
>>254
1万円台の無線モデルならそんなもんだろ・・・
寧ろ1万円程度の物に何処まで求めてんだよって話だぞ



263:無線モデルって事はDACからトランスミッターまでコストに含まれるんだぞ? DAC等含まないアナログ接続のヘッドホンですら1万円台だと大した音出せないのに無線で良い音とか高望みしすぎ



264:UnnamedPlayer (ワッチョイ fb88-o1n2)
20/03/09 01:30:40 OuvgjqxI0.net
cloud flightはソフトウェアないに等しいな。できることといえば音量調節くらい。
今どきここまで硬派なのは珍しい。
イコライザーはフリーソフト使えば問題ないし、サラウンドやりたければいくらでも方法はあるからあまり問題はないけど。
音質は超劣悪ってわけじゃないし、足音は全然聞こえるレベルだとは思う。
1万前半まで落ちたから全然許容範囲だわ。

265:UnnamedPlayer
20/03/09 01:55:38.47 Xt8sjF7Or.net
>>253
ゲーム用ならなおさら低音は必要
URLリンク(vanillaice-fps.com)
>>254
音楽鑑賞重視ならゲームに特化して作られたゲーミングヘッドホンを買わずに音楽鑑賞用を買うべき

266:UnnamedPlayer (ワッチョイ eb7b-Lqe9)
20/03/09 03:56:20 CvSQmnE10.net
>>259
足音聞こえなさすぎて吹いたw
やっぱ低音いらん

267:UnnamedPlayer
20/03/09 12:48:55.38 qdEMbifUr.net
>>260
ゲームにもよるし、ヘッドホンやアンプによって変わるから自分で調整しなければ意味ないよ
リンクのイコライザ設定ももともと
URLリンク(vanillaice-fps.com)
だし
URLリンク(vanillaice-fps.com)

268:UnnamedPlayer
20/03/09 12:56:01.98 /HSnnqhNd.net
>>261
このイコライザ設定、全然足音聞こえない。
Apexで低音ブーストする必要あるんかな?

269:UnnamedPlayer
20/03/09 13:04:50.79 8LwbLNj/0.net
発する音の一番dBが高い部分を強調するというのがまず間違い
人間の耳に聞こえやすい・方向を認識しやすい音を強調しないと意味がない
だから低音を上げても意味無い

270:UnnamedPlayer
20/03/09 13:18:24.93 0HvJoAlm0.net
バランスなんだよな
極端に上げるより、ちょっと上げ、他ちょっと下げ

271:UnnamedPlayer
20/03/09 14:58:30.81 mjKd8Ilnp.net
イコライザ弄ったところでDACやヘッドホンの性能が上がる訳じゃ無いからなー
ゲーム用にモニターヘッドホンが良いと言われるのは音の良し悪しじゃなくて分解能が高く小さい音も聴き取れるから
イコライザを弄る前にハードを見直せって思うわ

272:UnnamedPlayer
20/03/09 15:40:52.41 /HSnnqhNd.net
モニタリングイヤホン使ってるけど低音ブーストして音篭らせたら意味ないしな

273:UnnamedPlayer
20/03/09 19:53:42.65 DX1LRSgM0.net
オンキョーがゲーミングブランドに参戦!と息巻いてクラウドファンディングでSHIDO作ってたけど、オンキョー自体が潰れかけてて草
一株11円まで下がってうまい棒が射程圏内とか風前の灯やん...

274:UnnamedPlayer
20/03/09 21:49:30.07 OuvgjqxI0.net
SHIDOはこのまま立ち消えになりそうだな。
持ってる人はある意味レアだな。

275:UnnamedPlayer
20/03/09 22:09:44.43 qv72PZLxr.net
オンキヨーな

276:UnnamedPlayer
20/03/09 22:37:40.97 Y0RnfDgw0.net
もともと瀕死だったところにコロナ不況で止めを刺されそう
できればオンキヨーブランドはどこか日本の企業に引き継いでもらいたいものだ
SHIDOは…公式ツイッターも一ヶ月以上動いてないしもうダメっぽいかな
公言してたヘッドセットのクロストーク改善のためのプラグ・ジャック5


277:極化を完了させてほしかったけど アンプはファームウェアアップデートでかなり良くなっただけにこのまま終わるのは残念



278:UnnamedPlayer
20/03/09 22:48:51.17 0HvJoAlm0.net
ヘッドセットに関しちゃよくある価格帯だしやってくには厳しいだろうけどアンプは珍しいWave-NXだしワンチャンありそうだったんだけどな

279:UnnamedPlayer (ワッチョイ df4d-mvVe)
20/03/10 00:39:56 V1rjUXmr0.net
まあ普通に考えて転職するわな
たぶん開発チームも広報も優秀な人はとっくに去ってるだろうしお蔵入りよ

280:UnnamedPlayer
20/03/10 01:17:11.49 wT2FDyzZ0.net
クラファンでSHIDO001と002両方買ったけど、
なんつーか凄く良い!!と言えないしお勧めもあんましない感じだしなー
今はFWアップデートで解決したけど002(USB AMP)がポンコツすぎて使い物にならないとか、
ヘッドセットの001のハード的なマイク問題だったりとか

281:UnnamedPlayer
20/03/10 12:05:33.82 o4mGjXVG0.net
HyperXワイヤレスゲーミングシリーズをケーブル接続から開放 ・合わせて特定の周辺機器の価格見直しも実施
URLリンク(www.dreamnews.jp)
ヘッドセットとかも安くなるな

282:UnnamedPlayer
20/03/10 12:43:04.59 RD+Sw57OM.net
G433って小学5年生には重く感じるかな?
休校になって家でおとなしくゲームしてるけどiphone用の古いイヤフォンでやってるからケーブル短くてSwitchの携帯モードで回線が不安定だと嘆いてる

283:UnnamedPlayer (オッペケ Sr4f-+sQg)
20/03/10 14:51:02 7I8Hstoer.net
>>275
URLリンク(www.amazon.co.jp)

284:UnnamedPlayer (オッペケ Sr4f-+sQg)
20/03/10 14:52:46 7I8Hstoer.net
>>275
こうか
URLリンク(www.%61mazon.co.jp)

285:UnnamedPlayer
20/03/10 15:06:21.44 0GmoE4gH0.net
>>275
arctics 1 wirelessおススメ。
海外だと任天堂switchに最適のヘッドセットと言われてる。

286:UnnamedPlayer
20/03/10 15:49:31.60 RD+Sw57OM.net
>>278
これはwirelessとありますがSwitchでも使えるのでしょうか?

287:UnnamedPlayer
20/03/10 16:14:22.81 UfutuPQIa.net
今、USBDAC→ヘッドホンアンプ経由でゼンハイザーHD650+中華製USBマイクでFPSやってるんですけど、
plantronics RIG800LXに興味あるんですけど、使ってる人居ますか?
てかHD650からゲーミングヘッドセットに変えるとFPSに適した感じに変わるのでしょうか?

288:UnnamedPlayer
20/03/10 16:18:25.74 Lkfw0AW9a.net
650ならイコライザーいじった方が良くないか?

289:UnnamedPlayer (ワッチョイ fbe8-o1n2)
20/03/10 16:40:48 8s/fQnXH0.net
愚痴っていいかい?
せっかくアマゾンで安くなってたhyper x cloud orbit買ったのに側圧が強すぎて
耳が痛い コードもUSB接続してるけど堅くてじゃま
付けるのが億劫になる まぁ音は聞き取りやすいんだけどね

290:UnnamedPlayer (ワッチョイ ab54-dgsZ)
20/03/10 16:44:53 Y2JNphRr0.net
側圧はティッシュ箱挟んどけばある程度改善する
狭い方ね
ヘッドホンによっては長い方挟めなくも無いが相当負荷掛かるだろうしw

291:UnnamedPlayer
20/03/10 20:26:08.14 0GmoE4gH0.net
>>279
使えるよ。任天堂switchのtypecのアダプタに差し込むだけ。
250gとめちゃくちゃ軽いし、ワイヤレスだし気に入ると思う。
ネックは値段だけどね。

292:UnnamedPlayer
20/03/10 20:58:10.56 bzR4wN8P0.net
p553安いなぁ...買おうかな

293:UnnamedPlayer
20/03/11 06:26:37.46 mJSKI1d6a.net
>>281
やっぱりHD650から変えるメリットってあまりないのですね。
ありがとうございます!

294:UnnamedPlayer (ワッチョイ 3de8-vB6z)
20/03/11 12:40:06 29SUzlov0.net
>>283
でもそれだと重いからズリ落ちると思うんや
あと電源の長押しがめんどくさい なんで長押しなんや 3秒くらいおさないかん

295:UnnamedPlayer
20/03/11 17:23:41.34 WqR+Hm7u0.net
ワイヤレスって重いのばっかだと思ったけど、
arctis 1 wireless,cloud flghtみたいに250~300gに抑えられてるのもあるんだな。
G933Sが300gだったら絶対そっち買ってたな。400gはきついわ。

296:UnnamedPlayer (ワッチョイ 9183-dsSq)
20/03/12 11:54:32 rEGvgZXg0.net
ゼンのGSP370は285gらしいが
発売はまだか・・

297:UnnamedPlayer
20/03/12 19:04:31.45 S1KZfwPO0.net
>>289
米尼で買っても良いのよ?
今円高いしチャンスチャンス

298:UnnamedPlayer
20/03/12 21:16:13.34 5HsSAWXH0.net
アメリカじゃもう出てたんだ
200ドル、結構悪い評価多いな
1つ1つ訳すの面倒だから全部は見てないが、買うつもりならちゃんと見てからの方が良いな

299:UnnamedPlayer (ワッチョイ 7d5a-drwQ)
20/03/12 23:38:46 PlLlm7+v0.net
悪い評価がそこそこあるのが気になる
ソフトウェアのアプデで治るようなものかの見極めも難しい
あと日本から保証受けれるのかだな

300:UnnamedPlayer (ワッチョイ 8572-ZW3Z)
20/03/15 12:35:50 NL7Ulvq/0.net
しょーもない事なんやけど解決したい
PCの電源入切のたびにボツッっていうでかい音がするのでそれを消したい
以前はPCからGSX1000、そこへスピーカー、ヘッドセット接続、この時は音しなかった
最近はPCに単独でヘッドセットUSB接続と以前のGSX1000にスピーカーとイヤホン接続 これにしてからスピーカーからボツッて音がして煩わしい 音ならないようにできるかな?

301:UnnamedPlayer (ワッチョイ 097b-DzqJ)
20/03/15 12:50:15 ZDlCWFOU0.net
Arctis pro wirelessでps4にメインで接続しながらpcの音取り込んで同時に聞くことって出来る?
ps4スレで聞こうかと思ったけど答えられる人いなさそうで

302:UnnamedPlayer
20/03/15 18:18:44.01 sF426Faw0.net
>>294
arcti7にはline inがあったけどproはわからんなぁ

303:UnnamedPlayer (ワッチョイ 8238-ZEhh)
20/03/15 19:59:30 rprAQXem0.net
>>294
PCにBluetooth接続するならいけるんじゃね?

304:UnnamedPlayer
20/03/15 20:25:05.54 gjuTUAY1a.net
今IE40pro使っててath-e70が気になってるんだけど比較できる人いないかな?
IE400やらIE500も気になるけどゲーム用途だとそこまで差がないのかな

305:UnnamedPlayer
20/03/15 20:38:26.90 rk4BMnWr0.net
最高だから買った方がいいと思う

306:UnnamedPlayer
20/03/15 22:16:31.86 e8AC25Bwa.net
IE400は持ってないからなんともだが、40から70に変えたら音質の差は感じなかったが、定位感は抜群に良くなったと思うわ。ただ70はイヤーチップ変えないと若干籠もり気味の音質だから注意が必要かも

307:UnnamedPlayer
20/03/15 22:25:32.98 gq/5UKArp.net
>>293
スピーカーがアクティブスピーカーならPC電源を入れた後にスピーカーの電源を入れれば大丈夫。電源落とす時はスピーカーを切ってからPCの電源を落とす。
パッシブ・・・って事は無いだろうけどパッシブなら諦めるしか無い

308:UnnamedPlayer
20/03/15 23:13:11.83 3KT3ZBn70.net
>>299
変えるのはコンプライで良い?
いまie40にはコンプライ付けて満足してるんだけど
イヤーチップも色々あるからなあ

309:UnnamedPlayer
20/03/15 23:32:16.66 8LLVxcT6M.net
>>294
PS4側に光デジタル端子(初期型かPS4pro)があればいける
但しarctis pro wirelessの売りの一つであるヘッドフォンの電源オンオフでスピーカー出力自動切替機能は使えない
逆にPCにPS4の音を取り込んでPCからarctisに一括出力させると全機能使えるので一番スマート

310:UnnamedPlayer (ワッチョイ 8572-ZW3Z)
20/03/16 01:31:41 IRz9WPTU0.net
>>300
アクティブ?パッシブ?なんだいそれは?
とにかくやっすいスピーカー ボリュームならついてる 以前は音ならなかったのに接続変えてから音なるようになったのはなぜなの? 以前と今と比較すると単純にUSB接続のヘッドセット増やしただけなんやけど

311:UnnamedPlayer (ワッチョイ ee28-jnAJ)
20/03/16 01:55:47 L6CJ3yx+0.net
>>303
300じゃないけどアクティブはスピーカー自体(のどっちか)に電源あって単独で動くやつで、
パッシブはアンプが必要なオーディオケーブルで繋ぐヤツだ  まぁわからんなら多分アクティブだと思うわ

312:UnnamedPlayer (ワンミングク MMd2-X3me)
20/03/16 09:18:30 CAH8rvQyM.net
USB接続機器セルフパワーとバスパワーみたいなもんか

313:UnnamedPlayer (ワッチョイ 4df0-Y1Jn)
20/03/16 13:37:29 vlgKHfP30.net
>>294
自分PS4PROに光・USB接続した上でBluetoothでPCの音声と同時出力できてるよ。
ちなみにBluetoothならPCじゃなくてもスマホからの音声も同時出力できるよ。
PS4音声+PCとスマホ同時は無理だった。

>>302
ヘッドセットの電源オンオフでAUXに繋いだスピーカーの出力切り替えられないのは仕様だったのか。
特に不便無いから放置してたけど不具合かと思ってた。サンクス

314:UnnamedPlayer (JP 0Hca-7SQq)
20/03/16 16:26:40 CQWfpTGWH.net
出会い頭にエイムしてトリガー引くだけで相手は溶けるパッドのエイムアシスト設定フォーカスまじ最強
実質オートエイム
マウスと違って、例えばマウスで手首一振り90度以下が多いと思うけど
パットは感度可変で左右の動き量に制限なし
アシストがなければ当然プロでもまともに操作できない
アシストで照準が動くから良く見るということが必要なく
視覚情報を処理しなくてもいい

要は出街で如何に早くボタン押すかということだけに集中すればいいわけで
状況によっては明らかにエイムアシスト前提のパットの方が強い

315:UnnamedPlayer (ワッチョイ 097b-7SQq)
20/03/16 16:29:06 tzNJsMdk0.net
誤爆ごめ
おれのオススメはゼンハイザーゼロワン
高音が強めだけど足音に凄く強いからFPSで強さを発揮できる

316:UnnamedPlayer
20/03/16 17:11:17.22 U0zdwRGId.net
>>295出先だから確認出来ないけどline inがあればイケる?
>>296
>>306今使ってるpcにBluetooth無いのと、遅延が気になって選択肢に無かった
>>302
ps4に光デジタルある
どんなやり方?

317:UnnamedPlayer (スフッ Sda2-FLJU)
20/03/16 17:19:00 EGRchnwLd.net
スレ見てるとGSP600が音の評判良さそうだなと思ったけど
イヤーパッドの耐久性ヤバいのね

318:UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp91-NhlJ)
20/03/16 17:29:09 YPh1LkwPp.net
GSPシリーズは音云々の前に形が独特すぎて頭に合う合わないがあるからな・・・

319:UnnamedPlayer
20/03/16 18:02:35.98 XHV6dLRHp.net
広げると形が横長なんだよなGSP
側圧のかかり方も他のヘッドセットにはない独特な感じだし
ゼンハイザーはプリン�


320:サのままヘッドセット使用にして出してくれりゃ最高なのに何でヘッドセットはダサい方向に行きたがるのか



321:UnnamedPlayer
20/03/16 18:06:56.98 RrhUZdVE0.net
GSP600は450gだっけ?音は確かだけど、とにかく重すぎてダメだわ。

322:UnnamedPlayer (ワッチョイ 8555-0/en)
20/03/16 23:16:17 gKtbeqOS0.net
メガネしてるし側圧強いの合わない頭なんだがGSP600は負担をほとんど感じず5、6時間余裕でいける
なるほど独特なんだろうね

323:UnnamedPlayer
20/03/16 23:29:54.00 S38vMTER0.net
お金出せるんならbeyerdynamic MMX300 2ndオススメよ
音質最高、マイク性能申し分なし

324:UnnamedPlayer
20/03/16 23:30:59.96 fm/S0Qz10.net
GSP600の画像付きのレビュー等見てみたけど
3万近くもしといてイヤーパッドの品質がゴミとかヤバくないか
昔のロジクールの3000円ぐらいのヤツ思い出した

325:UnnamedPlayer
20/03/16 23:58:57.48 RrhUZdVE0.net
ゼンハイザーのはブランド料込だからか知らんがお高い。
替えのイヤーパッドだけでも5000円くらいする。
どっか怪しいので代替すれば問題ないが・・・。

326:UnnamedPlayer (ワッチョイ 7d7b-drwQ)
20/03/17 01:57:04 ZBQ958v50.net
GSPシリーズのマイクを跳ね上げるとミュートになるってのが地味に気に入ってる。
あれにしてからミュートに気づかずずっと独り言ってことがほぼ無くなった。
今回Mobiusに乗り換えてまた独り言をちょくちょくするようになった。

けど、それ以上にマイクがほぼ固定されてるおかげで良い位置にしっかり来てくれるのがありがたかったんだと気づいた。
自由に動かせるタイプ、人気だけど個人的にはちょうど良い位置に自然と来るようになってる方が好き。

327:UnnamedPlayer (ワッチョイ 6928-FLJU)
20/03/17 02:01:39 c33SY/tI0.net
GSP300と600やGAMEZERO比べた場合 安いだけあって音質、定位などすべての面で
300は他2つよりワンランク落ちるって認識で合ってます?

328:UnnamedPlayer (ワッチョイ 2e2b-Hq6C)
20/03/17 02:07:50 uJIFkIoO0.net
>>317
| ゼンハイザー純正交換用イヤーパッド クッション Sennehiser ヘッドフォン:GSP 601、GSP 600 & GSP 500 | ゼンハイザー(Sennheiser) | イヤーパッド
URLリンク(www.)あまぞん.co.jp/dp/B07JQPSDDC

6千円か
糞高いな

329:UnnamedPlayer
20/03/17 12:25:08.60 H4xNorfAd.net
gsp600のマイクどう?

330:UnnamedPlayer (ワッチョイ 7d88-yNY2)
20/03/17 13:15:18 vOs2dIJ50.net
gamezeroのイヤーパッドも2年くらい使ってたらボロボロになったわ。
安い怪しいやつ買ったけど純正と比べたらクッション悪いし質も良くなかった。
結局純正のを買いなおした。

331:UnnamedPlayer (ブーイモ MMa5-z4jP)
20/03/17 14:14:29 7WkSjFYmM.net
>>309
普通にPS4 - PC - Articsで繋げてPS4から取り込んだ入力を「このデバイスを聞く」をオンにするだけやで
PC側に光デジタル端子がない場合はサウンドカード買うかコンバータ噛ませればいい

前者だと多少金掛かるがPS4も5.1chサラウンドで使える
後者だと安く済むけどPS4は2.1ch出力でしか使えない

332:UnnamedPlayer (ブーイモ MMa5-z4jP)
20/03/17 14:47:27 7WkSjFYmM.net
>>323
と思ったけどごめんフツーに光デジタルIN 3.5mmステレオOUTのコンバータあるから後者でも5.1ch出来そうやな
RCA出力のコンバータしかないと思ってたわ

333:UnnamedPlayer
20/03/17 15:11:44.20 uPtY4A7q0.net
>>321
音響メーカーだけあって数あるヘッドセットの中でも良いよ

334:UnnamedPlayer (ワッチョイ 3de8-ZW3Z)
20/03/17 16:02:19 KhZqogXh0.net
>>315
これ気になるわー アンプ何使ってる?
素人の勝手な想像だけどGSX1000とかだと変な音にならないか心配

335:UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp91-NhlJ)
20/03/17 17:06:26 yuBH+U6np.net
>>326
どんな理屈だよw

336:UnnamedPlayer
20/03/17 18:58:06.60 dr26kpzsd.net
>>322
やっぱどれ使っててもボロボロにはなるのね
いっそイヤホンにしてしまうのもアリか

337:UnnamedPlayer
20/03/17 19:42:26.58 FiK8LHg+0.net
使い終わったら、ちゃんと手入れしてるか?
汗や油が付きっぱなしだと、すぐボロボロになるぞ
気にする人は布系のパッドの方が長持ちする

338:UnnamedPlayer
20/03/17 20:21:33.27 fr6RFHph0.net
無線ゲーミングヘッドセットで
ロジクールのG933sとPROXと
ASTRO A50
の三つで迷っております どれがよいでしょうか
私はサラウンドとかよりも
無線ってところや、音楽鑑賞に向いているものを欲しいです
いまASTROA50無線が一万円くらいアマゾンで安いのでこれが一番の候補です

339:UnnamedPlayer
20/03/17 20:41:20.39 o3Cy+jcn0.net
>>328
まぁでも1~2年に5000円なら維持費としては安いほうじゃないか?とも思える

340:UnnamedPlayer
20/03/17 20:47:25.26 ARIp4TEFd.net
>>331
そういえばイヤーパッドって交換できたね
言われてみればその位の出費なら許容範囲内かな

341:UnnamedPlayer
20/03/17 21:18:29.38 QK8otTz80.net
>>331
オーテクのヘッドホンだけど10年以上使ってても
イヤーパッド交換しないといけないような状態になったことないよ
明らかに粗悪品なんじゃないの

342:UnnamedPlayer
20/03/17 21:20:48.96 o3Cy+jcn0.net
>>333
実際に10年もののイヤーパッドを見てみたいから是非写真にとって欲しい
更にいうと1日平均どのくらい装着してるのかも知りたい

343:UnnamedPlayer
20/03/17 21:21:35.57 y0VpI6MO0.net
衛生面的にイヤーパッドを10年も使い続けるとか嫌だわw

344:UnnamedPlayer
20/03/17 22:21:26.97 9BgclvX50.net
>>335
昔ネカフェでヘッドホン着けようとしたらめっちゃ汗臭くて交換してもらったことある 本人が気づかないだけでめっちゃ臭そう

345:UnnamedPlayer
20/03/17 22:53:34.89 BsvRNJkq0.net
本人気付かなければ良くね?
人にヘッドホン貸すことなんてないだろ

346:UnnamedPlayer
20/03/17 23:12:54.06 VuGIMsEB0.net
布とか革製のものが10年で壊れないって凄くね
よっぽど使ってないんじゃないの

347:UnnamedPlayer
20/03/17 23:13:59.25 97w4tOOH0.net
>>313
GSP600は360gだよ
GSP670は398g
450はない

348:UnnamedPlayer
20/03/17 23:41:55.87 fr6RFHph0.net
無線ゲーミングヘッドセットで
ロジクールのG933sとPROXと
ASTRO A50
の三つで迷っております どれがよいでしょうか
私はサラウンドとかよりも
無線ってところや、音楽鑑賞に向いているものを欲しいです
いまASTROA50無線が一万円くらいアマゾンで安いのでこれが一番の候補です

349:UnnamedPlayer
20/03/18 00:39:34.91 K/ipdKvs0.net
しつけ~こいつ前無線無線うるさかった奴だろ

350:UnnamedPlayer
20/03/18 01:02:08.12 9iF+Hb2l0.net
しつけえって
二回やんけ

351:UnnamedPlayer (スフッ Sd33-CKns)
20/03/18 01:18:06 HMvjtsmnd.net
優柔不断でヘッドセットはどれにするか決めきらないから
ゲームでの使い心地がイマイチでも最悪出先で使う用にすればいいや…
という逃げの姿勢でヘッドセットじゃなくてie40pro買ったけど
今まで小さめのヘッドセットでキツかった頭部が開放されてこれは良い
ただ銃声が爆音だったりして鼓膜がヤバそうだからやはりアンプも買った方が良さそうね

352:UnnamedPlayer (ワッチョイ 4954-eh9H)
20/03/18 01:18:55 vtPQTEki0.net
このスレの普段の流れみろよ
たったの3時間で同じレスしてるならしつこいとしか言いようがない
無線にするのは快適性とかが理由だろ?
それなら無線ヘッドホンより有線イヤホンの方が上だわ

353:UnnamedPlayer (スフッ Sd33-W+kV)
20/03/18 01:22:13 eNa3KtM6d.net
>>340
A50いいよ
マジでおすすめ

354:UnnamedPlayer (ワッチョイ 1330-1zp8)
20/03/18 01:48:37 tEBfZah20.net
>>333
オーテクに�


355:{革のパッド使ってるのなんてあったっけ? 合皮じゃ仮に全く使わなくて保存状態良くしても劣化してしまうけどね 普通に使ったら綺麗に手入れしていても10年なんか絶対に持たない



356:UnnamedPlayer (アウアウカー Sa15-brhQ)
20/03/18 02:40:10 O+oVB+BKa.net
>>343
大分昔にここかイコライザスレでおすすめされたけどノイズ軽減のケーブルさすだけで解消されたよ
自分は1000円ぐらいで買えたけど今ネット見たら4,5000円ぐらいしてた
インピーダンスケーブルっていうオレンジのやつ

357:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5988-ED79)
20/03/18 02:46:22 9iF+Hb2l0.net
無線ゲーミングヘッドセットで
ロジクールのG933sとPROXと
ASTRO A50

の三つで迷っておりますどれがよいでしょうか
私はサラウンドとかよりも
無線ってところや、音楽鑑賞に向いているものを欲しいです
いまASTROA50無線が一万円くらいアマゾンで安いのでこれが一番の候補です

358:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5988-ED79)
20/03/18 02:46:57 9iF+Hb2l0.net
>>345
ほかの二つと何が違いますか?またA50はPCゲーマーは誰もレビューしていなくて困ってます

359:UnnamedPlayer
20/03/18 07:16:51.39 6oZLVUmXp.net
>>343
ボリューム調整ならOS側で下げればイイだけじゃ?
爆音回避の為にアンプを買う意味がわからん・・・

360:UnnamedPlayer
20/03/18 07:19:05.28 eKdX9B5Td.net
オーテク10年耳パッダー様を弄るのは止めて差し上げろ

361:UnnamedPlayer
20/03/18 07:19:52.14 6oZLVUmXp.net
>>348
>私はサラウンドとかよりも
>無線ってところや、音楽鑑賞に向いているものを欲しいです
スレチ

362:UnnamedPlayer
20/03/18 08:29:29.85 BOT8GH0Cd.net
>>347
何その価格差…今は生産してない製品でプレミア付いてるの?
>>350
アンプ欲しさに
「これを改善するにはアンプ買うしかないよね。しょうがない。」
って思考になってましたゴメンナサイ

363:UnnamedPlayer
20/03/18 08:32:17.58 BOT8GH0Cd.net
あ、これ4万5千円じゃなくて4、5千円か
失礼しました

364:UnnamedPlayer
20/03/18 08:44:20.84 /CWdG6f10.net
cloud flightで音楽聞いてるけど、普通に聞けるレベルはあると思う。
最近の無線も悪くはないなと思った。

365:UnnamedPlayer
20/03/18 10:24:15.36 9iF+Hb2l0.net
>>355
シュラウドのやつか?
それのSのほうが数千円高いからそっちのほうがええやん
音質もね

366:UnnamedPlayer (ワッチョイ b188-1G7t)
20/03/18 13:14:16 /CWdG6f10.net
昔の奴。値段下がったから買った。
よっぽどの音マニアじゃなければ十分だなと思う。
聞くとしたらyoutubeの音楽くらいだからなのもあるけど。

367:UnnamedPlayer (バッミングク MM8b-swMz)
20/03/18 13:16:58 v4R7JqKlM.net
定位とかぶっちゃけ絶対音感的なセンスなのでヘッドホン高いやつ買えばいいというものではないんだよなあ
1万のヘッドホンも5万のやつも違いわからんのが普通の人て感じ

368:UnnamedPlayer
20/03/18 14:02:07.91 6oZLVUmXp.net
>>358
1万と5万は流石にわかる。

369:UnnamedPlayer (バッミングク MM8b-swMz)
20/03/18 15:14:43 v4R7JqKlM.net
>>359
こんなスレ見てる時点で普通はここにいないw

370:UnnamedPlayer (ワッチョイ b17b-znCj)
20/03/18 15:29:37 q/S3IxtO0.net
URLリンク(github.com)
AutoEqの所にある推奨イコライザ設定ゲーミングヘッドセットもかなりあるから
ゲーム以外の用途で使う時に参考にするといい

371:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5988-ED79)
20/03/18 17:47:00 9iF+Hb2l0.net
A50WL-002

だれもPCゲーマー使ってないやん……
ようつべみんなPS4で使ってるわ

372:UnnamedPlayer
20/03/18 18:19:45.82 0SceM4Cba.net
>>362
そもそも無線のプロゲーマーとかshroudぐらいしかおらんやろ

373:UnnamedPlayer
20/03/18 18:30:43.91 Hi712nSH0.net
プロはオフライン見据えてイヤホンなのも多いしな
あとは配信もする人なら大抵スポンサーの製品だし

374:UnnamedPlayer
20/03/18 18:34:17.32 PCNRsfcjd.net
mixampアマゾンでタイムセールってなってるけど普段と価格変わらないのね

375:UnnamedPlayer
20/03/18 18:48:12.84 9iF+Hb2l0.net
>>363
つか最新のシュラウドの動画
全然有線のヘッドセット使ってたんだが

376:UnnamedPlayer
20/03/18 18:56:13.18 KSM7P8Si0.net
オフライン時のイヤフォンってのはどんなの使ってるの?

377:UnnamedPlayer
20/03/18 19:02:06.57 Hi712nSH0.net
人によるだろw

378:UnnamedPlayer
20/03/18 19:12:54.79 K/ipdKvs0.net
>>366
結局何を重要視してんだ?プロゲーマーは音楽観賞って視点では選ばないと思うし無線の快適さと音質とかサラウンド性能はどうやってもトレードオフやぞ

379:UnnamedPlayer
20/03/18 19:30:13.04 9iF+Hb2l0.net
>>369
音楽鑑賞にも使えて音質よくて無線で使えるやつ
マイク付きで

380:UnnamedPlayer
20/03/18 19:36:20.01 iyFp35jhd.net
その条件を満たすものはないって言われてるんじゃないのか…?

381:UnnamedPlayer
20/03/18 19:36:32.07 9iF+Hb2l0.net
ていうか大体現状でているワイヤレスヘッドセットが限られてるし
もうすべて知り尽くしてるから なにもないんだよねぇ

382:UnnamedPlayer
20/03/18 19:56:48.76 dcqcL23w0.net
ほんとこの人快適性求めたいのか、音質重視なのか分かんないw
3つで迷ってんならとりあえずどれか買っとけよww 

383:UnnamedPlayer
20/03/18 20:12:00.16 n379POoi0.net
私は快適性重視で
有線ヘッドホン→無線ヘッドホン→スピーカー

384:UnnamedPlayer
20/03/18 20:28:58.29 1i3depdZ0.net
>>349
PCゲーマーのレビューあるよ
日本語以外もちゃんと見てますか?

385:UnnamedPlayer
20/03/18 20:51:29.34 aEObrnPkr.net
音楽のクラシックとかEDMとかポップとかメタルだけでもヘッドホンとかスピーカーの相性とかあるのに音楽鑑賞にも向いてるゲーミングヘッドセットとか存在するの?

386:UnnamedPlayer
20/03/18 21:01:03.29 Wa/oU+h/0.net
>>376
ゲーミングヘッドセットの名前が示す通りだ。
オールマイティに使いたいならオーディオ用のモニター寄りのヘッドホンになるだろうな。

387:UnnamedPlayer
20/03/18 23:48:47.64 9iF+Hb2l0.net
>>375
どこに?

388:UnnamedPlayer
20/03/19 00:18:41.12 WJuJWKlKa.net
人の話聞く気ねーし対応するだけ無駄無駄

389:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5988-ED79)
20/03/19 01:23:28 6H2nXng/0.net
??なんだこいつ

390:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5147-a4PI)
20/03/19 03:11:49 WxF+ENsN0.net
古いスレにも間違えて書いちゃったんだけども 5万くらいのDACとM1STってどうかな 一応FPSランクマ用途なんだけど

391:UnnamedPlayer
20/03/19 05:19:17.96 xjvZEvlna.net
あくまで個人的意見だけどM1STに3マソかけるならFOCALのLISTENPRO買うかなぁ

392:UnnamedPlayer
20/03/19 12:36:55.09 /Oktr11cM.net
個人的主観 (3万円程の比較)
イヤホン 半径5メートル以内はFPSにおいて強い
距離感わかりづらい
上下の音に弱い
ヘッドホン
距離感掴みやすい
しかし銃声音がイヤホンほど正確ではない
上下の音に得意

393:UnnamedPlayer
20/03/19 12:41:18.55 /Oktr11cM.net
追加
半径5メートル以内はイヤホンが距離感に遥かに優れる

394:UnnamedPlayer (ワッチョイ 31e8-wl4Q)
20/03/19 12:54:09 EZego8dA0.net
なんとなくAKG K702が欲しいんやがFPSだとどんなやろ? 使ってる人いる?

395:UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b29-yr/J)
20/03/19 13:03:14 2v0Zmnl30.net
K7xx系はアンプに駆動力求められるからあんまオススメはしない
まともなアンプあるならコスパは良いと思うよ

396:UnnamedPlayer (ワッチョイ b17b-znCj)
20/03/19 13:50:29 seg+HloG0.net
URLリンク(www.asus.com)
片耳4ドライバ、AIノイズキャンセリングマイクとかASUS変な機種出してきたな

397:UnnamedPlayer (スフッ Sd33-wl4Q)
20/03/19 14:36:09 zd


398:ar4xiod.net



399:UnnamedPlayer (アウアウクー MM05-AXeo)
20/03/19 15:22:28 GDc5ABUtM.net
GSXとかいうゴミは性能が悪いうえに駆動力もないだろ

400:UnnamedPlayer
20/03/19 15:47:48.88 WxF+ENsN0.net
>>382
いまFidelio X2なんだけどベロアがめっちゃ汚れるのよね でも知らない機種を教えてくれてありがとう
>>383
IE80ならあるんだけどあまりにも没入感がありすぎて怖くなったよ 総合的な快適性ならイヤホンの方が良さそうだもんね 悩むなー

401:UnnamedPlayer
20/03/19 15:49:56.95 pOOyH4Y6a.net
G430ドングルに駆動力はあるのか?

402:UnnamedPlayer
20/03/19 15:50:37.05 fiR+7rPv0.net
俺的に5vs5のゲームならイヤホン バトロワはヘッドホンだな

403:UnnamedPlayer (ワッチョイ 0930-oNBq)
20/03/19 19:36:24 Rj9UrQEK0.net
>>388
hp-a4のDAC使ってるけどいいよ

404:UnnamedPlayer
20/03/19 22:19:33.14 FecloYzH0.net
>>393
たけぇわ もっと手頃なのがいい 1万代

405:UnnamedPlayer
20/03/19 22:38:09.22 2v0Zmnl30.net
>>394
だったらこんなとこで聞いてないで好きなの買えよ

406:UnnamedPlayer
20/03/19 22:48:57.40 WxF+ENsN0.net
予算は最初に出した方がいいといういい例だね

407:UnnamedPlayer
20/03/19 23:27:08.28 ql4mEIy20.net
ドルビーアトモスってどうなの?
試しに買ってイヤホンでCODやってみたら方向がかなりクリアになったけど

408:UnnamedPlayer
20/03/19 23:39:37.42 ff/Y/1FA0.net
かなり良いけどちゃんと対応してるゲームが少ない

409:UnnamedPlayer (ワッチョイ 4954-3WcA)
20/03/20 00:30:38 Jhu/syjO0.net
イヤホン変えてからDTSに乗り換えちゃったな俺は

410:UnnamedPlayer (ワッチョイ 4954-eh9H)
20/03/20 00:52:18 IXlz7KXP0.net
CODってatmos対応してないよね?
と言うことはCODの7.1ch?のLPCMソースを元に疑似atmos化した音を流してるのかな
その場合上下の音はどう再現するんだろう
DTSXもだけど、未対応作品が殆どだよな

411:UnnamedPlayer (ワッチョイ 2b09-W/ZL)
20/03/20 01:03:16 yEIYYCuL0.net
調べてみたらAPEXとかは対応してるみたいだね
APEXやってないからとりあえずネトフリ見て1650円の元とるかなw

412:UnnamedPlayer
20/03/20 01:19:53.15 Jhu/syjO0.net
Apexも7.1chだぞ

413:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5988-ED79)
20/03/20 01:49:17 60cm2Nj30.net
アストロa50WL使ってるPCげーまーいねえじゃねえかカス嘘つき

414:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5988-brf/)
20/03/20 02:50:53 60cm2Nj30.net
いるなら教えろよ おい

415:UnnamedPlayer
20/03/20 03:06:14.85 KUJ5BkCod.net
>>400
ggったらMWは対応してるみたいだが

416:UnnamedPlayer (ワッチョイ 2939-ED79)
20/03/20 05:28:12 qDrlb/TL0.net
>>400
他のバーチャルサラウンドと同じく普通に7.1chスピーカーから鳴ってるように仮想化されるよ
上下定位は無し

417:UnnamedPlayer (ワッチョイ 517c-LjUF)
20/03/20 08:58:49 xhjkBGUf0.net
如何にもガイジって感じ

418:UnnamedPlayer (ワッチョイ a981-ED79)
20/03/20 09:06:40 meyYr6WT0.net
>>404
君、次からアストロガイジって呼んでいい?いいよね?

419:UnnamedPlayer (ワッチョイ b362-W+kV)
20/03/20 09:34:01 w0WqPAEz0.net
アストロガイジ爆誕

420:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5988-brf/)
20/03/20 11:11:27 60cm2Nj30.net
んでPCFPSゲーマーがあすとろa50wl使ってるのどれ?

421:UnnamedPlayer (ワッチョイ d954-Gx2Q)
20/03/20 12:00:04 ajTyOgQH0.net
アストロとか使ってる奴なんていないからもう来なくていいよ

422:UnnamedPlayer (ワッチョイ 4954-eh9H)
20/03/20 12:15:31 IXlz7KXP0.net
過去ログ見ればわかるように人気なのはゼンハロジキングストン

423:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5988-ED79)
20/03/20 13:20:25 60cm2Nj30.net
なぜCSゲーマーはアストロA50一択みたいな感じで

PCゲーマーはつかわないの??


424:



425:UnnamedPlayer
20/03/20 13:34:24.23 IXlz7KXP0.net
A50一択なのはつべとかの奴らだろ
CSでも普通にキングストンが1番人気
2万~出せるならゼンハ
アストロはmixampのみの存在
A40や50買ってるのは情弱

426:UnnamedPlayer
20/03/20 15:12:33.33 azwd4FbKa.net
astroは配りまくってるからな

427:UnnamedPlayer (ワッチョイ b188-1G7t)
20/03/20 15:46:13 ipbKcNSV0.net
youtubeでヘッドセット紹介してるのは大抵提供されてるやつだからな。
一部例外はあるかもしれんけど。あんまりあてにならないよ。

428:UnnamedPlayer (ワッチョイ 0b2b-iRXv)
20/03/20 15:53:07 HK9T+yli0.net
キングストンもYoutuberにメーカー製品提供レビューしてもらえばもっと売れるのにね

429:UnnamedPlayer (ワッチョイ 8172-wl4Q)
20/03/20 16:00:07 x2oXdK7I0.net
>>417
は??十分売れてるやろ
プロゲーマー、ストリーマーが使うヘッドセット使用率一位はhyper x やぞ

430:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5988-brf/)
20/03/20 16:05:59 60cm2Nj30.net
>>417
ゼンハイザーの大コケしたヘッドセット670だかなんだかってやつは 
アマゾンのVIneとかいうやつで配りまくって腹立って買うのやめたわ

3万くらいのものをアマゾンのレビュアーに無料で配るのまじでなっとくいかんわ
そらプロゲーマーにレビューさせんなら無料で配るのはわかるんよ
でもなんにも知らんゲームやらんようなVineカスに配るのまじでふざけんなだろ

キングストンのなんたらかんたらSもアマゾンvineレビュアーに配ってるし

アストロは Vineには配ってないからこれ買ったんよ俺は
ほんとVineのゴミレビューは参考にもならんし無料で配って腹立つし逆効果だろ

431:UnnamedPlayer (ワッチョイ 0b2b-iRXv)
20/03/20 16:11:51 HK9T+yli0.net
アマゾンvineレビュアーは第三のビールの新製品が出るたびに「発泡酒としては中々美味しいです!」とか言っていて酒のこと全然わかってないからなー
リキュール類(発泡性)だっつの(´・ω・`)

432:UnnamedPlayer (ワッチョイ 8172-wl4Q)
20/03/20 16:18:39 x2oXdK7I0.net
>>419
なぜゆえにvineなのか 
URLリンク(www.prosettings.com)
フォートナイトプロゲーマー、ストリーマー ヘッドセットランキング
1位 hyper x cloud 2
2位 hyper x cloud alpha
3位 beyerdynamic dt990pro
4位 astro a40
5位 steelseries arctis pro

433:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5988-brf/)
20/03/20 16:19:46 60cm2Nj30.net
>>421
いやおまえVINEの意味わかってんのか??

434:UnnamedPlayer (ワッチョイ b15a-ED79)
20/03/20 16:35:39 y36VVUnw0.net
製品にとって致命的な欠陥があってもvineの連中とかは絶対書かないからね
vine多いだけで避ける対象にしているし、そもそもvineレビューは見ても意味ない

435:UnnamedPlayer (ワッチョイ 8172-wl4Q)
20/03/20 16:36:49 x2oXdK7I0.net
>>422
どうやら俺が思ってるvineとは違う気がするw

436:UnnamedPlayer (ワッチョイ b188-7JA7)
20/03/20 16:38:32 PtNeZsGT0.net
>>423
これだな
そこらへんのアフィブロと変わらん

437:UnnamedPlayer (ワッチョイ 8ba4-khjk)
20/03/20 17:04:35 dN9mgw320.net
vineレビューの製品は確かに買う気失せる

438:UnnamedPlayer (オイコラミネオ MM55-1zp8)
20/03/20 17:05:00 EKKcU1FcM.net
>>413
居るには居るだろうけどPCなら選択肢が沢山あるからだろ
CS機で無線かつイコライザとバーチャルサラウンドが使えるのってA50とArctisProWirelessしかないはず

439:UnnamedPlayer
20/03/20 17:21:55.42 60cm2Nj30.net
>>426
だよな
プロゲーマーに配ってレビューさせんのはまだわかる
でも何でもないアマゾンが勝手に選んだレビュアーに無料で配ってレビューさせるとかふざけんなだろ
普通の消費者は嫌な気持ちしかないわな

440:UnnamedPlayer
20/03/20 19:37:47.28 60cm2Nj30.net
>>427
さらにオーディオにも向いているのがこのヘッドセットのみなんだよねぇ
別に値段はいいけど ほかのPCゲーマーでこれ使ってるのが全く持っていないから不安しかないんだよ
まあ俺もう家に届いて充電してるけどw

441:UnnamedPlayer
20/03/20 21


442::41:27.46 ID:z07WOw+jM.net



443:UnnamedPlayer
20/03/20 22:18:16.77 60cm2Nj30.net
>>430
おい、言うのおせえよこのやろう

444:UnnamedPlayer
20/03/20 22:43:17.59 w0WqPAEz0.net
>>429
まさか買うとはな
頑張れよ

445:UnnamedPlayer
20/03/20 22:44:37.99 60cm2Nj30.net
>>432
頑張れって何が????
別に頑張る必要ないが

446:UnnamedPlayer
20/03/20 22:56:25.02 mUQHE5a90.net
arctisProはサイズがもう少し大きければ良かったのに

447:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5988-brf/)
20/03/21 03:02:01 PlmAVAh+0.net
前環境
CPUI7 8700 GPURTX2060
マザボASUS H370Aプラス
ヘッドセット 
オーテクのワイヤレスゲーミングヘッドセット 
マイク音量70でちょうど良く声が録音できてた

今環境
CPUAMD3700X GPU RX5700
マザボ ASUS 570X gaming
ヘッドセット
オーテクのWLゲーミングヘッドセット
マイク音量100でもちょっとしか声が入らない

おかしいなと思いアストロ50WLでも試したら
こちらもマイク音量100でもちょっとしか声が入らない

俺のパソコンおかしいのかなと思い
サブパソコンのサーフェスpro3に接続したところこのパソコンでもどちらとも音量100にしても声が少ししか入らない

いったい何が原因なのだろ…
ヘッドセットが悪いわけでもない
パソコンが悪いわけでもない?
なにもわからない

448:UnnamedPlayer (アウアウカー Sa15-LjUF)
20/03/21 16:20:40 wbHswFpWa.net
結局ワイヤレスも音楽用途も微妙な奴買っててワロ

449:UnnamedPlayer (ワッチョイ 697b-PMV3)
20/03/21 17:56:20 Jrw4uWHc0.net
音楽にこだわるのにめんどくさいやら何やらでそれぞれの特化品二つ持ちにしないのなんでなん?
もうその時点で音楽に情熱無いじゃん

450:UnnamedPlayer
20/03/21 18:49:13.95 PlmAVAh+0.net
>>437
そこそこ聞けるレベルならそれでいいんですわ
2万以上のソニーヘッドホンクラスの音質なら
二つもヘッドセットなんて持ちたくない

451:UnnamedPlayer (ラクッペペ MMeb-1zp8)
20/03/21 19:40:50 691PC1e6M.net
2、3万くらいの予算出せるなら1万ちょいのゲーム特化と音楽特化をそれぞれ買った方がいいと思うけどね
全部1つで済まそうと思うと両方中途半端な性能になる
まあ特に拘りのない人なんだろうけど

452:UnnamedPlayer (スフッ Sd33-1zp8)
20/03/21 19:44:13 YRBjuOWHd.net
最強のワイヤレスヘッドセット教えて
マイク性能も重視してる

453:UnnamedPlayer
20/03/21 20:09:07.51 +iyykTa7a.net
条件が最強だけなら値段の高いの買っとけば間違いない
音の好みや着け心地、価格帯に開放密閉と色々条件で違ってくるけど値段と性能はほぼ比例する

454:UnnamedPlayer
20/03/21 20:20:31.91 n2BOo8Rq0.net
ID:PlmAVAh+0
あっちこっちに書き込んでるマルチ
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

455:UnnamedPlayer
20/03/21 20:22:55.01 bGafQMVg0.net
ワイヤレスの時点でマイク性能はあきらめろや。

456:UnnamedPlayer (アウアウエー Sae3-BRwl)
20/03/21 20:47:10 R52OPx3na.net
>>443
modmicワイヤレスは好きなヘッドホンに脱着可能で遅延無し音質まあまあで使い勝手最高

457:UnnamedPlayer (ワッチョイ 73b8-Nqnc)
20/03/21 21:09:21 9qriR4I70.net
現状、ワイヤレスって線の煩わしさがなくなる以外利点ないよな?

458:UnnamedPlayer
20/03/21 21:51:20.36 pv11LKEs0.net
そういえばゲームとかでTWS使ってる人っているのかな

459:UnnamedPlayer
20/03/21 22:54:20.96 AACxpmQY0.net
>>445
充電する悦びを得られる

460:UnnamedPlayer
20/03/21 22:55:55.15 +IU8Z3Jc0.net
>>445
arctis pro wirelessだと出来ることは多いぞ

461:UnnamedPlayer
20/03/21 23:39:15.89 PlmAVAh+0.net
俺の尊敬しているガチうまの人、俺的にはシュラウド超えてると思っている人が
g553使っていてビビったわ
こんなの使ってあんなくそうまかったのかぁ…

462:UnnamedPlayer (アウアウカー Sa15-LjUF)
20/03/22 02:03:22 ztKHjqzCa.net
プロにはiphoneについてるインナーイヤー型でやっとるやつもおるぞ

463:UnnamedPlayer (ワッチョイ 0b2b-iRXv)
20/03/22 02:05:29 GZoJJvF20.net
>>445
トイレ行ったり飲み物取りに行ってる間でもボイスチャット出来るので会話に取り残されない

464:UnnamedPlayer (ワッチョイ 2939-ED79)
20/03/22 02:07:51 f9lbasE40.net
>>451
ジョボボボボボ

465:UnnamedPlayer (ワッチョイ 31d3-suDe)
20/03/22 02:16:52 HKLth/YA0.net
>>445
離席してる間に言われた自分の悪口を聴ける

466:UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b28-3+56)
20/03/22 02:17:39 CgETvkhv0.net
OLかよ

467:UnnamedPlayer (ワッチョイ 7bb8-brf/)
20/03/22 02:54:17 QqRMOwa90.net
ロジクール新型ヘッドセット出してくれんかなあー
Astroではなくロジクールから
20000円超えてもいいから良いやつをだしてくれ
ロジクールで統一させたいデバイスを

468:UnnamedPlayer (ワッチョイ b17b-znCj)
20/03/22 08:36:14 V1od3YEu0.net
PRO Xが出てから半年ぐらいしかたってないししばらく出ないと思うぞ

469:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5938-uz6q)
20/03/22 08:50:26 j4cUvphE0.net
よくデバイス統一している人いるけどソフトウェア同じにできる以外メリットある?

470:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5988-brf/)
20/03/22 09:19:01 vy2FpseU0.net
今どき有線のヘッドセット出す起業は潰れてしまえ

471:UnnamedPlayer (ワッチョイ 0bc5-0ZVt)
20/03/22 09:56:55 7N6KB5GP0.net
>>457
ソフトウェア?
物欲的に好きなメーカーに囲まれてるというミニマムな自己満に酔ってるだけだ
kポップやジャニオタの女が部屋中グッズやポスターで埋め尽くしてる次元と一緒
つまりスルー対象

472:UnnamedPlayer (ワッチョイ 1388-cMYy)
20/03/22 09:59:50 Y/LRxbrB0.net
俺信者うぇーいってフレンドにマウント取れる

473:UnnamedPlayer
20/03/22 12:13:46.02 VC8N+DO80.net
レイザーで揃えてるやつは友達少ない

474:UnnamedPlayer
20/03/22 12:16:49.48 tmovTW89d.net
揃えた方があんまり考えなくて済むからじゃないの

475:UnnamedPlayer
20/03/22 13:01:07.72 o4ZQ8Bcw0.net
家具と同じでメーカーやブランドをそろえればデザインの統一感を出しやすいし
デスクのスタイリングを考えたらそのほうがお手軽だと思う
マウスさえお気に入り物を使えれば他はそこまでこだわらないから
マウスを決めて他は同じメーカーのものという選び方する人は多いんじゃない

476:UnnamedPlayer (ワッチョイ 0bc5-0ZVt)
20/03/22 14:29:32 7N6KB5GP0.net
何も考えて無いやつが揃えんだよ

477:UnnamedPlayer (ワッチョイ 8ba4-khjk)
20/03/22 14:35:20 KIJq3ArS0.net
どこのメーカーも囲い込みで専用設定ソフト作るから色々入れないといけないのが糞

478:UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp85-wBod)
20/03/22 14:59:22 uCVHa0EYp.net
>>465
それな
機器毎に専用ソフト入れんの地味にめんどい

479:UnnamedPlayer (ワッチョイ b15a-ED79)
20/03/22 15:37:47 dT1w6OXL0.net
ソフト入れなくても基本的な機能を使えるのがベスト

480:UnnamedPlayer (ワッチョイ b188-cULp)
20/03/22 17:46:43 xwdCwi1V0.net
>>445
cloud flightだが現状それくらいしかメリットはないね。
やれること全くできないし。ソフトでイコライザすらいじれないし。
でも充電長持ちするし、音質は最低限のレベルはあるんで悪くはないかなと感じてる。

481:UnnamedPlayer
20/03/22 19:58:56.36 LF3SDG1H0.net
設定ソフト入れないと使い勝手が悪いのってマウス以外にあるのか

482:UnnamedPlayer
20/03/22 20:05:23.78 xwdCwi1V0.net
できればメーカーソフトでイコライザはいじりたい。めんどくさいし。
イコライザーAPO使うか、若しくはdolby atmos入れてるならそこでいじることができる。
そこまで大きな問題ではないよ。

483:UnnamedPlayer (ワッチョイ 2b09-W/ZL)
20/03/23 01:10:46 TRqrqTAL0.net
どんなやり方にしろヘッドホンかイヤホン使うなら色々ゴニョゴニョするのは
それの型番に合わせたイコライザーでのフラット化したあとでの話
APO使ってる人が多いのはテンプレプリセットがあるから

484:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5988-brf/)
20/03/23 01:25:50 Ujqx+q2U0.net
ヘッドセット使ってる人ってみんなサラウンド機能オンにしてるの?

485:UnnamedPlayer (ワッチョイ 4954-3WcA)
20/03/23 01:42:01 4E0WvF630.net
バーチャルサラウンドって1人プレイのゲームとかで臨場感を高めるものでしょ

486:UnnamedPlayer (ワッチョイ 0b2b-iRXv)
20/03/23 01:47:36 ZNm5jgpU0.net
>>473
はい、シューターで勝ちたいなら2chかリアルサラウンドのどちらかです

487:UnnamedPlayer (ワッチョイ 2939-ED79)
20/03/23 01:57:45 s373b+kj0.net
>>473
物によるし人によるしちゃんと設定できてるかによる

488:UnnamedPlayer
20/03/23 06:40:14.57 EICRCpwBM.net
>>473
一概に言えねえよアホ
バーチャルサラウンドはそれぞれ性能が全然違うのを知らねえのか?
かなり性能が高いバーチャルサラウンドを使ったらステレオなんて使えねえわw

489:UnnamedPlayer
20/03/23 07:00:05.60 p9S3OFwOa.net
ソースによる
ただの2chなら臨場感だけが向上、5.1・7.1chなら定位感も向上する
2chソースであってもバーチャルサラウンド相当の処理がされているものもある

490:UnnamedPlayer
20/03/23 07:43:36.73 Mqfea54iM.net
>>477
2chソースでも定位バッチリの処理してくれるバーチャルサラウンドは最強だぜ

491:UnnamedPlayer
20/03/23 07:54:21.84 GfyXXc8Ha.net
でもプロに勝てないじゃん

492:UnnamedPlayer (ワッチョイ 31e8-cULp)
20/03/23 10:58:53 OPRvYM4B0.net
FPSにおいてのバーチャルサラウンドは眉唾だわ

493:UnnamedPlayer (ササクッテロル Sp85-Epa4)
20/03/23 12:08:36 ju8FBwBZp.net
2chの方が定位は上だが、サラウンドには個人差というものがあるからな

494:UnnamedPlayer (ワッチョイ 2929-yr/J)
20/03/23 12:09:02 cTELxlgn0.net
>>480
荒れそうなレスをageで書き込むとか確信犯やろお前w

495:UnnamedPlayer (ワッチョイ 2939-ED79)
20/03/23 12:34:08 s373b+kj0.net
ステレオで状況判断と首振り無しに前後を聞き分けることは絶対に不可能だけどバーチャルサラウンドではそれが可能になるし
ソフトとの組み合わせによっては上下も聞き分け可能
そんなもん要らんとなればステレオのほうが優れてる

496:UnnamedPlayer (ワッチョイ 31e8-cULp)
20/03/23 12:41:56 OPRvYM4B0.net
>>482
だってサラウンド推進幅派は抽象的な個人的感想を言うばかりで
具体例全然挙げないじゃん
本当にFPSやってんのかよって思うわw

497:UnnamedPlayer
20/03/23 12:45:24.25 pK4R61e1M.net
定位に関しては個人的な感想を述べる以上のことは絶対にできない
そこにケチつけるってことは、ケチつけたいがために無理やりケチつけているだけ
議論しているのならせめて子供のケンカみたいなマネはやめとけ
子供のケンカをしているのならそのままの調子で頑張れ

498:UnnamedPlayer
20/03/23 12:52:51.91 s+9TCycX0.net
バトルフィールドみたいな臨場感重視のお祭りゲーならバーチャルはONにしてる。
それ以外はOFFかな?

499:UnnamedPlayer (アウアウウー Sa5d-Gx2Q)
20/03/23 13:04:52 KWL+2Wn+a.net
そもそも人の耳って左右にしか付いてないんだから上下を聞き分けられないよね

500:UnnamedPlayer (ワッチョイ 2939-ED79)
20/03/23 13:12:42 s373b+kj0.net
>>487
でも現実世界では前後上下聞き分けられるだろ?
その原理を模倣・再現するのがバーチャルサラウンド
現実世界でも聞き分けられないというならそういう特殊体質なんだねとしか言いようがないが

501:UnnamedPlayer (ワッチョイ 31e8-cULp)
20/03/23 13:17:42 OPRvYM4B0.net
>>485
ほらね、こういう感じですわw

502:UnnamedPlayer (アウアウウー Sa5d-Gx2Q)
20/03/23 13:23:26 OEMpg/y9a.net
視点を変えて聞き分けてるだけだよね

503:UnnamedPlayer (アウアウウー Sa5d-Gx2Q)
20/03/23 13:2


504:6:05 ID:ssEMo8/Ea.net



505:UnnamedPlayer (ワッチョイ 2939-ED79)
20/03/23 13:30:27 s373b+kj0.net
>>491
ならダミーヘッド録音やバイノーラルなんていうのも成り立たなくなるよね

流石に知識なさすぎるし少しは自分で調べて
そんな根本的なことを俺が説明するのも面倒

506:UnnamedPlayer (ワッチョイ 31e8-cULp)
20/03/23 13:31:01 OPRvYM4B0.net
いやいや、聞き分けられないことは無いぞ
聞き分けにくいだけ リアル世界では耳の穴だけが空間に存在してるわけじゃない
外耳の形や頭の形に合わせて微妙に音も変化するからそれを聞き分けている。 

507:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5988-ED79)
20/03/23 13:39:04 Ujqx+q2U0.net
Logicool G ゲーミングヘッドセット G-PHS-003 7.1ch Blue VO!CE搭載マイク 3.5mm

これの無線だしてくれ…

508:UnnamedPlayer (ワッチョイ 2939-ED79)
20/03/23 13:39:58 s373b+kj0.net
例を挙げると
URLリンク(www.youtube.com)
これの(HRTF headphones)を聞いても前後上下わからないというならそういう耳の性質なのでしょうがない
個人差がある

509:UnnamedPlayer (ブーイモ MM4d-F+sM)
20/03/23 13:41:50 K98eQVaUM.net
>>489
↑こいつは子供の喧嘩をしているそうなのでそのつもりでイジってあげて

510:UnnamedPlayer (ワッチョイ 31e8-cULp)
20/03/23 13:58:31 OPRvYM4B0.net
>>495
そう言った録音方法は昔からあるわけで、紹介してる動画の状況ならまだ分かる
映画館やホームシアターで映画見るみたいに自分は何もせずじっとして音だけ聞いてる
でもFPSプレイ中は多くの場合音は継続的ではない、他の音もするし自分も発するし動きもする
その状況でそのバーチャルサラウンドが有効がどうかが疑問に思う
それなら左右のはっきりした2chの方が聞き分けやすいのではないかと
まぁそれを個人差となればそこまでなんだけども

511:UnnamedPlayer (ワッチョイ b188-cULp)
20/03/23 14:11:28 s+9TCycX0.net
dolby atmosの定位感はまあまあいいと思った。パフォーマンスモードはONで。
BF5はatmos対応じゃないがそれでも定位感を感じることができた。
これでatmos対応ならもっといいんだろうな。
人の感じ方はそれぞれ違うんであてにならない感想だけどね。

512:UnnamedPlayer (アウアウクー MM05-fWcn)
20/03/23 14:39:59 92EDWqguM.net
>>481
いやいやwww
ステレオなんて優秀なバーチャルサラウンドの足元にも及ばんぞ
ステレオはゴミ

513:UnnamedPlayer
20/03/23 14:48:47.51 QroWAF0dM.net
まず両方持ってないなら発言しないでくれな

514:UnnamedPlayer (ワッチョイ 1381-Gx2Q)
20/03/23 15:10:26 5R4MPVDd0.net
>>495
それは脳が判断してるだけだよ
耳の構造を考えたら分かると思うんだけど

515:UnnamedPlayer (アウアウカー Sa15-cMYy)
20/03/23 15:10:26 u69V9a6Ka.net
ならその最強のサラウンドとやらの製品名教えてくれよ使ってみるから

516:UnnamedPlayer (ワッチョイ d3c3-W/ZL)
20/03/23 15:21:49 k3c7+u7H0.net
>>495
HRTFすごすぎる
全ゲーム採用しろ

517:UnnamedPlayer (ワッチョイ 2939-ED79)
20/03/23 15:28:27 s373b+kj0.net
>>497
どっちを選択するかは人それぞれだけど双方メリットがあると俺は言いたい
加えて例えばHyperXとかのバーチャルサラウンドはリバーブが邪魔すぎて>>495ほどの明瞭さは得られないから
使うならちゃんとしたバーチャルサラウンドを選ばんとデメリットの方が大きくなってしまうということも
あと>>499はちょっとおかしい奴なんで同属と思わないでほしい

>>501
脳が前後上下の音の変調や時間差を感じ取って聞き分けてるんだから「脳が判断してるんでしょ」っていうなら確かにそう
けど普通それも含めての聴覚なんだから「耳からの信号は2ch」だとかはどうでもよくて最終的に脳の中で3Dオーディオとして知覚されることに意味がある
視覚からも情報得てると言いたいならそれは違うぞ
なぜなら目をつぶってても前後上下聞き分けられるから

518:UnnamedPlayer
20/03/23 15:36:43.57 cTELxlgn0.net
こまけーことは良いんだよ�


519:ヌっちも使って自分に合った方を使えば良いんだよ



520:UnnamedPlayer
20/03/23 15:43:17.89 rgth6QRGa.net
人間が上下の音を判別出来るのとバーチャルサラウンドの効果を混同するのはややこしくなるからやめてくれ

521:UnnamedPlayer
20/03/23 15:47:17.81 s373b+kj0.net
>>506
ややこしくなるっていうか基本的に同じ理屈なんだけど
逆にお前のバーチャルサラウンドの定義って何なのよ

522:UnnamedPlayer (アウアウカー Sa15-Eswn)
20/03/23 15:57:31 l0hyRsGaa.net
最強サラウンド君に触れるな

523:UnnamedPlayer (アウアウウー Sa5d-SR4g)
20/03/23 16:02:09 rgth6QRGa.net
>>507
バーチャルサラウンドはリバーブが邪魔って自分で言ってるじゃん
音の方向を判別するのにHRTFと同じ理屈が働いてるのは間違い無いがそれ以外の要因も働いてる
現実の音は反響させなくても前後上下分かるでしょ
どちらかというとお前よりチラホラいるバーチャルサラウンド最強論者がバーチャルサラウンド=現実完全再現万能機能みたいに捉えてて話がややこしくなってるから言った

524:UnnamedPlayer (アウアウカー Sa15-Eswn)
20/03/23 16:07:16 l0hyRsGaa.net
以前はAと言う製品を使っていてB製品を買いました
定位が以前のより明確明瞭でマイクの音質もよくノイズもないから良い買い物だった
で、初めて意味がある

サラウンド単体の話とかスレチで意味がない
詳しく知りたいなら個別で調べて納得しろ


GSX粘着とサラウンド単体君はNG入れろ

525:UnnamedPlayer (オッペケ Sr85-+iLL)
20/03/23 17:09:50 0jhS669pr.net
いいからapexlegendsやれよ
どっちがいいかすぐわかる

526:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5147-a4PI)
20/03/23 17:45:00 lO9P6etx0.net
月曜日だしとりあえずM1ST買ってきました 楽しみだわ

527:UnnamedPlayer (ブーイモ MM9d-F+sM)
20/03/23 19:17:58 3idqT7nyM.net
ゲームにもよるが基本的にはサラウンド処理してたほうが分かりやすい
ただたとえばR6シージのような屋内かつ近距離戦闘メインだとステレオの方がいいケースもあるだろうな
どこから撃たれるかある程度決まってるし
dayzのようなオープンワールドなゲームで数百メートル遠方から、しかも360度どこから撃たれるか全く分からないようなゲームだとサラウンドのほうが圧倒的に分かりやすい

528:UnnamedPlayer
20/03/23 22:19:10.61 s+9TCycX0.net
そういやリアルサラウンドヘッドホンって一時期もてはやされたけど、最近じゃあまり聞かなくなったな。
バーチャルサラウンドの性能上がってきたからお役御免って感じなのか?

529:UnnamedPlayer
20/03/23 23:18:39.17 lO9P6etx0.net
M1STは質素な素の音を鳴らすという印象 聞き分けに関してはかなり優秀だと思う 今まで使ってたFidelio X2が練りに練られたリスニングヘッドホンでかなりリッチかつ情緒的な音がするのだがほんと正反対だな
M1STはFPSには結構使いやすそうだよ

530:UnnamedPlayer (ワッチョイ 4954-eh9H)
20/03/24 04:55:14 PD1L20cj0.net
>>514
リアルサラウンド求める人口が少ないだけ
定位は未だ圧倒的差がある

531:UnnamedPlayer (ワッチョイ 1162-Epa4)
20/03/24 08:39:44 6Po0k8vC0.net
高いし重いし音質悪いから特に買う必要性がないんだよなリアルサラウンド

532:UnnamedPlayer
20/03/24 09:06:28.36 e9uhJ1lN0.net
そもそもゲーム自体が仮想のリアリティでしかないのに
音的な要素だけ引っこ抜いてリアルリアル声高に言ってみても
ゲーム全体のバランスや完成度では破錠するよな

533:UnnamedPlayer
20/03/24 11:05:11.26 3OANyYWAH.net
リアルサラウンドってROG7.1とTiamat7.1しか選択肢無いからでしょ
両方試遊する機会あったけど定位感は他の全てがゴミに思えるレベルで正確だけど重さ音質マイクがひどいコンソール無駄にデカい諸々
リアルサラウンドという点を除くとかなり微妙
重くても音質いいか軽くなるとかもう少し買う側に選択肢が無いとまだ主


534:流にはならないんじゃない



535:UnnamedPlayer
20/03/24 11:06:39.52 qcRAg/zR0.net
お前らw俺のレスからどんだけ同じ話題繰り返してるんだw

536:UnnamedPlayer
20/03/24 11:37:26.91 SrLSo6V4H.net
サラウンドの話禁止にしない?

537:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5147-a4PI)
20/03/24 12:26:55 KJGZu7Dz0.net
。゜(´∩ω∩`)゜。

538:UnnamedPlayer
20/03/24 12:56:53.33 PD1L20cj0.net
>>517
高いのはぶっちゃけステレオも同じでしょ
2~3万はするものだし
重いのも正直そんな差はない
音質は悪いが、特別悪い訳でもない
という事で結局ガチ用ヘッドホンはリアルサラウンドのtritton pro+、これが壊れたらASUSの買ってみる
ステレオヘッドホンは代わりにイヤホンになった
Game zeroでもIE40proでも使ってみて大して変わらんなら圧倒的着け心地のイヤホンに勝るものはないw
リアルサラウンドが重いからとステレオヘッドホン使う位ならイヤホンの方が良い
イヤホンはatmosとステレオをゲームによって使い分け

539:UnnamedPlayer
20/03/24 14:02:54.39 NUMtufKm0.net
つけ心地は結構人それぞれだけどな
俺はそもそもイヤホンの装着感自体が不快極まりないからヘッドホン以外あり得ない

540:UnnamedPlayer
20/03/24 15:23:15.14 tsT5yjILM.net
遮音性大事
集中力に繋がる

541:UnnamedPlayer
20/03/24 16:28:58.29 X3oT+wKZd.net
50mmのダイナミック型ヘッドフォンなら言うほど差はないでしょ

542:UnnamedPlayer (ワッチョイ 4954-eh9H)
20/03/24 16:41:18 PD1L20cj0.net
ヘッドホンの場合密閉型ってのは必須だな
開放型は全然聴こえない
音が良くてもスカスカな感じがする

543:UnnamedPlayer
20/03/24 16:49:49.01 3jkPt4jQM.net
4万くらいの開放型使ってたけどめちゃよく聞こえたよ 広大な音場ってレビューがしっくりくる音の広さも特徴的だった

544:UnnamedPlayer (アウアウカー Sa15-LjUF)
20/03/24 17:05:20 Ofwn+SqGa.net
orbitの前開放型であるA50使ってた(換えのイヤーパッド有り)けど微妙だったな
まぁ無線の時点でアレだけど

545:UnnamedPlayer (ワッチョイ 2929-yr/J)
20/03/24 17:47:33 K6NQt7A40.net
>>524
イヤーパッドがレザー系の密閉型ヘッドホンの夏場は不快極まりない
エアコン効かせてても蒸れるからな

546:UnnamedPlayer (ワッチョイ 1338-AZsn)
20/03/24 18:48:15 F+vHxh340.net
そんなあなたにarctis

547:UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp85-wBod)
20/03/24 18:56:15 T0VsfRW0p.net
俺も結局蒸れるのが嫌で音質犠牲にして開放型使ってるわ

548:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5988-ED79)
20/03/24 19:05:53 qcRAg/zR0.net
ロジさんはよヘッドセット無線新しいのだしてくれ

549:UnnamedPlayer (JP 0H8b-7JA7)
20/03/24 19:11:52 SrLSo6V4H.net
開放型使うくらいならイヤホンでよくね?

550:UnnamedPlayer (スップ Sd73-WFFE)
20/03/24 19:50:26 X3oT+wKZd.net
もうホームシアターでよくね?

551:UnnamedPlayer (ワッチョイ 39b2-ED79)
20/03/24 20:48:12 ZHjPE3wf0.net
密閉型ヘッドホン、開放型ヘッドホン、イヤホン、スピーカー
これらのメリットデメリットを教えて

552:UnnamedPlayer (ワッチョイ b188-7JA7)
20/03/24 21:14:28 GMRSvWIE0.net
ggrks

553:UnnamedPlayer (ワッチョイ 8ba4-khjk)
20/03/24 21:40:19 0+GngkTO0.net
ApexのaceuはAppleのイヤホンだからファンボは安上がりでいいな

554:UnnamedPlayer
20/03/25 02:40:49.32 UEXSkSz/0.net
イヤホンが実用に足るのかすごい気になる
性能が十分なら首への負担が減って良さそうだけど

555:UnnamedPlayer (ワッチョイ 517b-pf+t)
20/03/25 03:00:34 IZsfI7md0.net
海外の配信者、開放型も多いぞ
Ninja、BreaK、Grimmmz、summit1g、mendokusaii

556:UnnamedPlayer (ワッチョイ 72c3-pf+t)
20/03/25 03:20:39 rON4DdAi0.net
>>539
5vs5のゲーム例えばCSGOなら特に不満はないけどバトロワだと少し不利かもなCODとか足音聞きづらいし
ちなIE40PRO

557:UnnamedPlayer (ワッチョイ 6988-dhQh)
20/03/25 03:42:06 WrMBCEUp0.net
気になったから


558:ロジクールに新型ヘッドセットいつ出るか PROXの無線版はでるのか問い合わせてみたわ 返信くるかわからんけど



559:UnnamedPlayer (ワッチョイ 6e92-Cd0d)
20/03/25 04:07:03 UEXSkSz/0.net
>>541
足音が聞き分けづらいのは最近のゲームではちょっと辛いかもしれませんね
教えてくれてありがとうございます

560:UnnamedPlayer (ワッチョイ 529b-EArz)
20/03/25 10:29:36 i2bDim6J0.net
proXはマイクが売りなのに無線なんかにしないだろ

561:UnnamedPlayer (ワッチョイ 6588-MKsy)
20/03/25 15:26:59 EuoCc5iN0.net
ロジの無線はすでにG933シリーズがあるじゃん。
もし次出すとしたらこれのマイナーチェンジ版だろう。
G533の次期モデルも可能性あるな。

562:UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp79-mHZH)
20/03/25 16:19:50 GjnY9MNZp.net
tittron

563:UnnamedPlayer (ワッチョイ 6988-dhQh)
20/03/25 16:36:43 WrMBCEUp0.net
>>545
G933はゴミだろ…アマゾンでも不具合まみれ言われてるし電池持ちも12時間とすげえ少ない

見た目もG533から劣化してるし

564:UnnamedPlayer (オッペケ Sr79-WLX7)
20/03/25 16:44:43 /QAPYImur.net
ワイヤレスで12時間も音出るなら十分でしょ
それ以上望むなら次世代のバッテリー開発するか、バッテリー大きくして重くするしかないんじゃないの

565:UnnamedPlayer (ワッチョイ 6988-dhQh)
20/03/25 16:53:27 WrMBCEUp0.net
いや、大抵のワイヤレスヘッドセットが15時間なんだが……

しかも2019にでたG933よりコンパクトな2017にでたG533は15時間持つという…

566:UnnamedPlayer (アウアウカー Sab1-ELj+)
20/03/25 16:53:50 cksyol8da.net
ワイヤレスの充電って100時間のやつなかったっけ?比較すると12時間は短いね

567:UnnamedPlayer (ワッチョイ b57d-hHac)
20/03/25 17:50:51 h1Jsr2fg0.net
ビッグヘッドにはG933でもきついわ、やんなる。

568:UnnamedPlayer (オッペケ Sr79-WLX7)
20/03/25 18:11:37 Lk7kZ+5pr.net
>>550
ヘッドホンで連続稼働時間が100時間なら凄いね

569:UnnamedPlayer (ワッチョイ 8154-R1Lj)
20/03/25 18:24:23 +uit2Fk50.net
それがGS370だよ
上で思ったより北米尼の評価悪くて困惑してた奴
ダメなところは接続関係みたいだが

570:UnnamedPlayer (オッペケ Sr79-WLX7)
20/03/25 20:18:11 UshVO4sqr.net
>>553
連続待ち受け:最大約1000時間 ※使用条件により異なります。

571:UnnamedPlayer
20/03/25 21:43:48.64 EuoCc5iN0.net
cloud flightが30時間持つはず。
イヤーカップのランプをオフにすれば結構長持ちする。

572:UnnamedPlayer
20/03/25 22:17:26.11 WrMBCEUp0.net
それ買う候補だったのに
ViNeレビューに配りまくってたから買うのやめたわ

573:UnnamedPlayer
20/03/26 07:45:02.51 aImCiWM+a.net
>>556
分かる。あれあると買う気が失せる

574:UnnamedPlayer (アウアウウー Sacd-3pKe)
20/03/26 15:09:50 WUumvfqba.net
arctis pro wirelessの無線ベース?ってほかのヘッドセットとかイヤホン繋げて聴ける?

575:UnnamedPlayer (ブーイモ MMa6-HWV3)
20/03/26 17:03:53 bEHDRokMM.net
やったことないけど無理だと思う
ペアリングできる設定見たことないし

576:UnnamedPlayer (ワッチョイ 6988-Cd0d)
20/03/26 17:30:09 iWaFwEz+0.net
>>542だけど返信来たわ

俺は「次に出る新型ヘッドセットはいつか、PROXの無線はでるのか」
と聞いた そしたら

「Logicool G カスタマーケアへご連絡ありがとうございます。私はSouravと申します。
こちらのチケットの担当をさせていただきます。返信が遅れしまったことお詫び申し上げます。
お客様のLogicool ヘッドセットについて詳しくお知りになりたいとのこと、承知いたしました。
可能なすべてのオプションをご提供させていただきます。

以下のウェブサイトを訪問していただき、Logicool G ヘッドセットをご覧ください。
URLリンク(gaming.l)


577:ogicool.co.jp/ja-jp/products/gaming-audio.html 」 とのこと 意味が分からないな 頭おかしいんちゃうんか? 返信にもなってねえ お答えできませんとかでもない



578:UnnamedPlayer (アウアウウー Sacd-3pKe)
20/03/26 17:38:32 WUumvfqba.net
>>559
そうなんですか
有線接続も対応してない感じですかね?

579:UnnamedPlayer (ワッチョイ 517b-MKsy)
20/03/26 17:39:03 toFnlR/I0.net
>>560
新製品が出たらそこに載るから黙って待ってろ!ってことだろうな
まあ普通に考えてプレスリリースもしてない新製品の情報を1ユーザーには答えられんわな

580:UnnamedPlayer (ワッチョイ f602-Ll/o)
20/03/26 17:41:06 bAAxHjtr0.net
そもそも公式がまだ出してない情報個人に教えるわけないじゃんガイジかよ

581:UnnamedPlayer
20/03/26 17:47:54.24 ay0+mVPT0.net
>>560
メーカーサポートのあるあるだ
日本語の通じない外人置いとくだけでも万全のサポート体制の理由付けになってんだよ

582:UnnamedPlayer (ブーイモ MMd5-o/KU)
20/03/26 18:00:15 RNL90t6iM.net
>>560
どうせ日本語で問い合わせたんだろ
日本人はその程度の簡単な質問すら母国語でゴリ通すから

583:UnnamedPlayer
20/03/26 19:13:57.10 c8MfCzWpd.net
ガイジだよ

584:UnnamedPlayer
20/03/26 19:29:11.34 ndev6onPr.net
ゲーム中に発火してもFPSやめれなそう
URLリンク(www.caa.go.jp)

585:UnnamedPlayer
20/03/26 19:35:20.30 ndev6onPr.net
>>560
未発表の製品情報なんて内部でも情報流出防ぐために一部の人間にしか情報渡らないようになってるのに教えてもらえるわけ無いでしょ
テンプレ返信来ただけでもありがたく思わなきゃ

586:UnnamedPlayer
20/03/26 20:05:03.92 9brEzVgDM.net
>>561
3.5mmステレオミニプラグはあるからそこに繋げて聞くことまではできるだろうけどイコライザやDTS7.1ch等々の機能が反映されるかまでは知らん
少なくともChatMix機能が反映されるのは確認したけど

587:UnnamedPlayer
20/03/26 20:11:28.52 9brEzVgDM.net
>>561
っつかわざわざ有線使うならwireleasじゃない方のGameDAC買えばいいだけでは?
単品で売ってんだし

588:UnnamedPlayer
20/03/26 20:32:19.93 oITFt4100.net
>>569
なるほど、ありがとうございます
>>570
手持ちのヘッドセットはあるんでワイヤレス環境と同時に構築できるんじゃないかと聞いてみたんです

589:UnnamedPlayer (ワッチョイ 6988-Cd0d)
20/03/27 01:33:23 TYppAqjt0.net
>>565
いや日本のロジサイトだぞ

590:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5e28-f7qd)
20/03/27 01:35:30 0AjL0zbd0.net
メディア向けのプレリリースもしてない情報を何でよくわからん個人がメールで取得出来ると思ったのか

591:UnnamedPlayer (ワッチョイ b139-Cd0d)
20/03/27 01:46:19 xLlx32Gr0.net
>>560
君の頭おかしい

592:UnnamedPlayer
20/03/27 06:35:06.14 JUUW9Adya.net
>>572
サポートが日本人とは限らない
そのせいか対応の差が激しい
前にこんなこともあった
故障
→ 在庫なしで旧型交換提示 →断る
→ 故障機の次世代機提示 → ok
→ 間違って最高機が届く → 連絡
→ 次世代機も届く → 最高機はそのままで良い
何故か手元には次世代とフラッグシップの2台
日本人サポートだとあり得ない粗さ

593:UnnamedPlayer
20/03/27 06:41:38.06 iyfqfyneM.net
>>572
ロジクールに聞いたのならもっと頭おかしいわ
聞く相手くらい正しく選べや

594:UnnamedPlayer (ワッチョイ 6988-Cd0d)
20/03/27 10:07:43 TYppAqjt0.net
>>576
いやイミフ
ロジクールの新ヘッドセットが知りたいのにロジクールにきくのあた


595:りまえだろ ばかなの?



596:UnnamedPlayer (ワッチョイ 6938-m3pd)
20/03/27 11:00:13 q26gTwZV0.net
教えてくれると本気で思ってたら草も生えない

597:UnnamedPlayer (ササクッテロル Sp79-ZR5F)
20/03/27 11:07:01 z9K+HpItp.net
最近のガキってやべーな
報道関係者にも出してない情報をどうして素人に流すと思ったのか

598:UnnamedPlayer (ワッチョイ 12f2-xeSe)
20/03/27 11:12:15 B8krpWrK0.net
想像力が 足りないよ

599:UnnamedPlayer
20/03/27 11:41:51.98 AKGkRTxaM.net
ここまで無知だとは・・・

600:UnnamedPlayer (ワッチョイ 6588-MKsy)
20/03/27 13:59:18 xNEURsaU0.net
8個のドライバーを搭載、ASUSの7.1chヘッドセット「ROG Theta 7.1」が発売
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

本体の質量は650g。

拷問かな?

601:UnnamedPlayer
20/03/27 14:03:27.59 31RN+ILK0.net
asuaの7.1chヘッドセットROG Theta 7.1ってどうなの?
ちゃんと聞こえるの? Razerディスっててウケるw
ここにいる耳の超えたおっちゃん達の評価は?
URLリンク(www.asus.com)

602:UnnamedPlayer (ワッチョイ f602-Ll/o)
20/03/27 14:20:56 4ajmYDUf0.net
自演下手糞かよ

603:UnnamedPlayer (ワッチョイ 9ec5-K+F1)
20/03/27 14:43:03 AERsdLl90.net
ちなみにバイクのメットは1.7kgある

単純に比較するような話ではないが、バイク好きな人はこの1.7kgに加え
メットを被ってる間は目 鼻 口 以外の顔面含めた頭蓋骨全体を強く圧迫されたままになるし
走行中に浴びる風圧も首への負担になる

そんな状態の中 1日で1000km以上の距離を移動したりするんだから大したもんだ
だからといって、自分もこれだけの負担を掛けながらゲームをやりたいなんて絶対に思わないけど
決して不可能ではないし気持ちの持ち方に拠る部分の方が大きいのだろう

【小ネタ】
某バンドのメット強制ヘドバン縛りライブ
URLリンク(youtu.be)

604:UnnamedPlayer
20/03/27 15:02:35.24 05FnFTIpM.net
>>585
でも耳への圧力と頭頂部だけで650gは流石になぁ

605:UnnamedPlayer (ワッチョイ d981-9Yua)
20/03/27 15:27:04 qfPbaYT/0.net
使ったことないけど重いと思う

606:UnnamedPlayer (ワッチョイ 8154-R1Lj)
20/03/27 16:17:20 Dpd/zKFT0.net
大抵のリアルサラウンドでも350~450gだからこの650は異常だし、DAC含めてだと思うんだが、マジでヘッドホン単体のみの重さなんかね?
だとすると余程クッションが密度あるもので、重い分着け心地自体は悪くないかもしれない
どっちにしろリアルサラウンドはガチ用で、数時間ランクマッチとかで使うだけだから多少重くても大丈夫だ
頭痛になる頃には本来のパフォーマンス発揮出来るほどの体力も気力も無いからイヤホンに戻して遊ぶ
strix7.1も450gだし、ヘッドホン450g+DAC200gとかだと思うけど

607:UnnamedPlayer (ワッチョイ 9ec5-K+F1)
20/03/27 16:45:47 AERsdLl90.net
>>586
俺はあくまでも650g自体が重いという立ち位置で不可能ではないと言ったに過ぎないのに
噛み合ってない反応ありがとな
日本語分かってない外人のコンビニ店員と同じイラつきだわ

608:UnnamedPlayer (ワッチョイ 8154-kQZ7)
20/03/27 16:52:55 eukD3Pfs0.net
>>588
カップにDAC付いてるの?なら重いわな

609:UnnamedPlayer
20/03/27 17:29:57.86 qfPbaYT/0.net
気合の入ったDACつけるって書いてあるしイヤーカップ内蔵で重いんじゃないかな
新ノイキャン付きマイクっていうのもちょっと気になるな
専用の基板やら追加してたらそれでも重量増えてるだろう

610:UnnamedPlayer
20/03/27 17:59:37.53 xNEURsaU0.net
同時に発売してる無線のほうは300g切ってるんだよな。
リアルサラウンドヘッドセットよりそっちの方が気になる。

611:UnnamedPlayer (ワッチョイ 6988-Cd0d)
20/03/27 19:45:55 TYppAqjt0.net
Cloud Flight S

アマゾンレビューでVineカスしか星5しかつけてないの草

しかも星3にもVineカスレビューしていて草

vineカスに裏切られてるw

612:UnnamedPlayer (ワッチョイ 6988-Cd0d)
20/03/27 19:52:23 TYppAqjt0.net
>>592
それ UKアマゾンだと122ドルだし
日本は2万円

しかも日本だけ後発といういじめ

613:UnnamedPlayer (ワッチョイ a954-0W9c)
20/03/27 19:58:39 zFr94lUx0.net
ASUSのリアルサラウンドヘッドホンは有線接続なのにDACをヘッドホンに内蔵してんの?
それで重さが650gとかマジでアホだろ・・・
内蔵するメリットなんて一つもないのによくこんなアホな設計が通ったな

614:UnnamedPlayer
20/03/27 20:29:41.70 fIcSgzkr0.net
ヘッドホンガチ勢なら重さは関係ない
天井から吊るして装着するからな

615:UnnamedPlayer
20/03/27 21:39:13.86 a/AhgKQS0.net
orbit sを買うか迷ってるんだけどレビューだと不具合や故障多いってあるんだけどここで実際に起きた人いる?

616:UnnamedPlayer
20/03/27 22:59:01.27 XQMD6C+t0.net
>>597
持ってるが壊れてない。
不具合ってのもソフト立ち上げ無しで使ってると設定が飛ぶことくらいかな。
3.5mmジャック接続使用なので電池持ちが悪い以外で不満はない。

617:UnnamedPlayer (ワッチョイ 1983-hlfG)
20/03/28 01:05:09 yeNV2biL0.net
ASUSの新しい無線てこれか
「ROG Strix Go 2.4」

URLリンク(www.asus.com)

40mmドライバーで25時間駆動で290gか
GSP370もこんなもんだろうしこれでもいいかな

618:UnnamedPlayer
20/03/28 02:24:39.42 NBsdjE9h0.net
>>593
それ旧型のほうがマシとかレビュー散々だよな。
旧型より音質劣化してね?みたいなレビューもある。
そもそもヘッドセットにQiチャージとかいらねえしな。

619:UnnamedPlayer (ワッチョイ 25e8-MKsy)
20/03/28 08:51:38 Xp9/eV1v0.net
>>597
無印オービットだけど故障はないよ
音はいい、まぁそれがすべてと言っても過言ではないけど
その分他の性能(作りやマイク)が犠牲になってる気がする
接続はゴツく堅いゲーブルでUSB接続 3.5mmジャックでも接続できるけど
その場合何故か充電が別途必要になる
DAC内蔵しないでくれよと思う

620:UnnamedPlayer (ワッチョイ 6938-m3pd)
20/03/28 10:10:02 dxFP7aQd0.net
ROGはロゴがダサすぎてなぁ

621:UnnamedPlayer (ワッチョイ 093c-Cd0d)
20/03/28 10:35:37 RqobOKpe0.net
GSP600とA40TR+MixAmp Proだったらどっちがいい?
どちらかで迷ってる

622:UnnamedPlayer (ワッチョイ 8154-R1Lj)
20/03/28 10:55:44 9VPxrkWq0.net
GSP600単体で使える環境ならMixampなんかいらねえよw

623:UnnamedPlayer (ブーイモ MMa6-o/KU)
20/03/28 12:22:35 J7DX9LhYM.net
>>583
興味はとてもある
値段に見合う性能かどうかだけが問題

624:UnnamedPlayer (ワッチョイ a209-zBiR)
20/03/28 12:33:45 WH/rj6mb0.net
>>601
>>598
答えてくれてありがとう
あともう一つ聞きたいんだけど装着感ってどう?

625:UnnamedPlayer (ワッチョイ 25e8-hvDm)
20/03/28 12:47:42 Xp9/eV1v0.net
>>606
俺はhyper x cloud 2とorbit、ゼンハイザーHD569くらいしか使用したことないんだけどorbit は重いし側圧もまぁ強めかな
固いケーブルも邪魔くさい
本音はもっと快適なやつに買い替えたいけどせっかく高いもん買ったしなーって感じ

626:UnnamedPlayer (ワッチョイ 6588-MKsy)
20/03/28 12:54:52 NBsdjE9h0.net
GSP670発売されたけど、3万2千円・・・。
本当高いわ。

627:UnnamedPlayer (アウアウカー Sab1-Ll/o)
20/03/28 13:05:29 C


628:hYwjZxVa.net



629:UnnamedPlayer
20/03/28 15:03:47.37 mMpe5Xv/0.net
よさそうやん
ROG strix go 2.4
マイクと音質良かったら買うわ
毎日使い込んだArctis7がもう死にかけ

630:UnnamedPlayer (ワッチョイ 6988-Cd0d)
20/03/28 18:11:38 xN+brQEr0.net
>>610
日本だと二万円
海外だと一万2千円

すでに海外評価悪い

631:UnnamedPlayer (ワッチョイ 923c-pf+t)
20/03/28 21:06:34 mMpe5Xv/0.net
早くもうんちだったか…
まぁ定価12000円のワイヤレスには期待できないよな
A50とか買いたくねえぞ~

632:UnnamedPlayer (アウアウカー Sab1-ELj+)
20/03/28 21:08:45 OKcqpydBa.net
定位良くマイク良くdac付いてる鉄板ヘッドホン
とは

633:UnnamedPlayer (アウアウクー MM39-9WQ+)
20/03/28 21:14:59 UnnHDWpfM.net
ゲーミングと名がつく時点で音質に対するコストかかってないからなー 性能を気にするならせめて3万くらいは出したいよな

634:UnnamedPlayer (スプッッ Sd12-8Jle)
20/03/28 21:34:41 Q15w/EChd.net
スペースはとるけどそこそこのアンプ+音楽用ヘッドホン+SONYの3000円くらいのマイクでよくねって思うこともある

635:UnnamedPlayer (ワッチョイ f602-Ll/o)
20/03/28 21:35:10 ocXHSzrk0.net
A50買った煩い無線ガイジ居なくなっちやったな

636:UnnamedPlayer (ワッチョイ 6988-Cd0d)
20/03/28 21:38:44 xN+brQEr0.net
>>616
???ガイジちゃうけど俺のことか?

637:UnnamedPlayer (アウアウウー Sacd-hcUL)
20/03/28 21:39:22 HNBLtZZ5a.net
>>615
ワイこれ

638:UnnamedPlayer (ワッチョイ f547-9WQ+)
20/03/28 22:04:09 4vGqCpVI0.net
>>615
わしもこれ

639:UnnamedPlayer
20/03/29 15:44:11.90 7UwTNTr0d.net
fortniteで敵の位置がわかりやすければ他の音質は問いません
予算は0万以内でおすすめを教えて下さい
今はgsx 1000とgsp 600の組み合わせを使っています

640:UnnamedPlayer
20/03/29 15:44:48.14 7UwTNTr0d.net
>>620
すいません
予算は10万です。。

641:UnnamedPlayer (ワッチョイ 1288-uYZ7)
20/03/29 16:10:19 IhPtyupX0.net
hmd27
hd25

642:UnnamedPlayer
20/03/29 21:51:21.95 Ar6T37zZ0.net
>>620
その構成は結構分かりやすい部類だと思いますよ

643:UnnamedPlayer
20/03/29 21:53:43.01 P4B+W9HDM.net
>>623
何も知らねえくせに適当を言うな
GSXなんてクソゴミだぞ

644:UnnamedPlayer
20/03/29 22:36:00.11 SL6A7Pyoa.net
底辺先生はコロナに負けず今日も元気

645:UnnamedPlayer
20/03/29 22:46:41.67 5j8IQpQH0.net
いつもの

646:UnnamedPlayer
20/03/29 22:54:49.03 1qIJLlgbd.net
>>624
おすすめのdacってあります?
ヘッドホンと一体型が良かったりするんですかね?

647:UnnamedPlayer
20/03/29 23:01:36.23 h+LjZJJz0.net
僕はPMA-60 色々使えて音もいいよ

648:UnnamedPlayer
20/03/29 23:08:00.02 Ar6T37zZ0.net
>>624
クソゴミ底辺が話しかけるなよ

649:UnnamedPlayer
20/03/29 23:22:18.36 1qIJLlgbd.net
もしかして、皆さんゲーミング向けでは無くピュアオーディオ向けの機器を使ったりするのですか?
音楽再生用にhd800sとta‑zh1esを使ってるのですが、これにマイクを組み合わせた方が良かったりしますか?

650:UnnamedPlayer
20/03/29 23:26:51.31 5j8IQpQH0.net
音楽用のノイキャンヘッドホンをゲーミングアンプにさしてる

651:UnnamedPlayer
20/03/29 23:29:52.84 lACQuma3M.net
>>629
は?www
東証一部上場大企業総合職の俺様が底辺?
てめえはどんだけ上位の人間なんだよwwwwww
無知なうえに底辺のてめえはしんどけよw

652:UnnamedPlayer
20/03/29 23:35:26.82 lACQuma3M.net
>>630
ここには俺のアンチがたくさんいてな
残念ながらそいつらは底辺だから嘘を平気で書き込む
例えばこいつのように ID:Ar6T37zZ0
こういった俺のアンチが、俺の推すものを嘘によって不当に貶すことを防ぐために製品名は出さないが、
ヒントとしては、ピュアオーディオ系のものはFPSにおいて何ら意味をなさない
製品の値段と定位の良さも関係ないから、金を出しても良い定位は得られない
重要なのはサラウンドの性能
俺がサラウンドを利用するために買ったものは1万円もしなかった
そこに1000円の中華イヤホンを挿しているが音の位置が全方向バッチリわかる

653:UnnamedPlayer
20/03/29 23:38:26.73 ogy2lOw60.net
>>631
ノイズキャンセリングのBluetoothヘッドフォンってゲームには向かないよね?
USBの無線とBluetoothじゃ

654:UnnamedPlayer
20/03/29 23:43:38.01 iGetQgMF0.net
>>630
ガチなピュアオーディオの人なのね
ぶっちゃけ、適当に足音を調整できるdacにhd800s組み合わせれば最強な気がする
強いていうなら密閉の方が良いかもね

655:UnnamedPlayer
20/03/29 23:45:18.44 kGrWQgfK0.net
audio technicaのATH-30xかATH-40xならどっちがいいと思う?
安いオーディオインターフェースにつなげる予定

656:UnnamedPlayer
20/03/30 00:06:03.88 nm2OBW/g0.net
>>634
もちろんBTじゃないよ?音質利便性云々より遅延激しいし
有線でも使えるやつだからそれでやってる

657:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5ea4-QTHG)
20/03/30 08:44:47 OPXsRDi20.net
ETYMOTIC ER4SRが最強だわ
結局遮音性とステレオ音源が1番距離掴める

658:UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp79-0W9c)
20/03/30 12:46:21 IAFX1Ub/p.net
>>630
その構成なら単体マイクを出した方が絶対満足出来る。
強いて言うならHD800Sは音場が広いからもう少し小さく纏まってるヘッドホンの方が良いかもしれない。
因みに俺はDACはHugo2ヘッドホンはDT1990PROとT3-01を気分で使い分け、マイクはHyperxのQuadcastを使ってるけど全然問題無いよ。

659:UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp79-0W9c)
20/03/30 12:56:43 IAFX1Ub/p.net
>>630
追加だけど、もしヘッドホン変えるならドライバが前方傾斜じゃ無いものの方が良いよ。
HD800Sは前方に定位させる為にドライバが傾斜配置されてるから多少なりとも定位は前寄りになるからね。

660:UnnamedPlayer (ワッチョイ a209-8KCO)
20/03/30 14:36:14 gHOLgnGL0.net
ボタン押してる間だけ話せるオープンエアーのヘッドセット探してるんだがいいのあるかな?
そのボタンは押したままカチリと手を離しても固定できるとなおいい

661:UnnamedPlayer (ワッチョイ d9db-+pQt)
20/03/30 15:39:44 HajJ54C60.net
オープンはヘッドホンから出た音をマイクで拾ったりとかするからダイナミックマイクの方が安定して声だけ拾ってくれるからダイナミックマイクに落ち着いたな。オーディオIFとかアームとかで地味にお金かかるけど

662:UnnamedPlayer
20/03/30 19:05:57.99 BUOqUCiqd.net
>>635
>>639
アドバイスありがとうございます。
マイク付け足す方向で行こうと思います!

663:UnnamedPlayer
20/03/30 22:30:34.38 7hID/+lA0.net
cloud alpha s とG PRO Xで悩んでるんだけどどっちの方が定位、音質いい?
側圧は弱い方が好き

664:UnnamedPlayer
20/03/30 23:09:16.77 sQLbULzZ0.net
うえのは知らんけどしたのは無料で配ってるから俺は買わない(vine)

665:UnnamedPlayer (アウアウエー Sada-DDFi)
20/03/31 01:57:24 4ab6NvxIa.net
米屋のヘッドセット(DT290MKIIとか)をゲームやVCで使ってみたい気はある

666:UnnamedPlayer (アウアウウー Sacd-3pKe)
20/03/31 10:12:12 kR+042f8a.net
ATH-E70使ってる人って直挿し?
mixampやらgamedac使ってる?

667:UnnamedPlayer (アウアウクー MM39-9WQ+)
20/03/31 13:55:03 XS8K0e6UM.net
MDR-M1STはいいぞ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch