【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 58at GAMEF
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 58 - 暇つぶし2ch980:UnnamedPlayer
19/09/30 13:36:02.23 YRPCsmXN0.net
動画再生ソフトや専用プレイヤーに動画を遅らせる機能あるのはそれがあるかららしいよ

981:UnnamedPlayer
19/09/30 14:34:34.12 Mb8M00Ud0.net
cloud orbit s、それなりに良さげだけどねぇ。
尼発送まだだけど届いたら使用感とか書くわ
因みにcloud α使用中

982:UnnamedPlayer
19/10/01 12:31:06.33 gHFW6T2Np.net
gsp600はどーなの?

983:UnnamedPlayer
19/10/01 22:07:20.24 H/ynhzJ20.net
クーラーマスターのヘッドセットが海外で絶賛されてるけど、使ってるやついる?

984:UnnamedPlayer
19/10/01 23:30:48.83 tQmweXjNp.net
>>954
めちゃくちゃいいよ、音質は値段以上だと思う
何より着け心地が最高なんだよね
個人的に密閉型のヘッドセットとしては現状1番

985:UnnamedPlayer
19/10/01 23:58:50.07 xp8YycCq0.net
どんなん?

986:UnnamedPlayer
19/10/02 00:00:31.02 yhzI6RzT0.net
クーラーマスターのって具体的に商品名教えてちょ

987:UnnamedPlayer
19/10/02 06:07:00.52 QmjjyjYhp.net
クーラーマスターヘッドセットで調べればすぐ出てくると思うけど...
MH751とMH752ってやつね
スーパーネコ〇ンチが752の方のレビュー動画出してるから�


988:サれ見ればある程度はどんなんか分かると思うよ



989:UnnamedPlayer
19/10/02 07:05:50.09 Ra4yil0d0.net
URLリンク(medium.com)
HyperX Cloud2のOEMって書いてある?
まあ改良はされてるみたいだけど、元々HyperXのシリーズって付け心地良いらしいしね
1万位なら良い選択肢の1つと
2~3万出せるならもっと良いのもある訳で敢えて買うようなもんでも無いようだ

990:UnnamedPlayer
19/10/02 07:23:49.24 Ra4yil0d0.net
URLリンク(www.respawn.ninja)
違ったわすまん
HyperXシリーズが昔中国のコスパ良いって話題になってたTakstarってメーカーのpro80をベースにしたOEMだったらしい
そんでこのMH751/752はpro82をベースにしている物のようだ
腹違いの兄弟って感じか
リボルバーSより音はフラットみたいで、値段も安いし予算1万ならこれで良いのかもしれんな
沼に落ちるかはその人次第

991:UnnamedPlayer
19/10/02 07:42:41.62 UR8ae/w1a.net
a50 wireless買ったやつおる?他のワイヤレスの奴と比べてどう?

992:UnnamedPlayer
19/10/02 07:56:29.63 WrTlIsIq0.net
マイクはうんこ

993:UnnamedPlayer
19/10/02 08:58:05.65 DNsQNdTg0.net
TakstarのPro80って、MDR-1Aのパチモンだなw

994:UnnamedPlayer
19/10/02 09:57:57.30 Ra4yil0d0.net
MDR1-Aの登場が2014年
MDR-1Rの登場が2012年後半で、pro80は日本に入って来たのが2012年2月
MDR1R以前は30年以上前に出たMDR-1と、2004年間に出たQ010 MDR-1の2つ
コピーしたなら古い方だろうけど、カメラのセンサーはソニー製、位の話じゃね

995:UnnamedPlayer
19/10/03 07:38:13.76 k+TrJXynd.net
Cloud Orbit Sの買った奴いる??
いたらレビュー頼むわ

996:UnnamedPlayer
19/10/03 07:40:12.00 jJRanaUuM.net
>>965
今日の夜届くんだわ
尼予約してkonozama食らった

997:UnnamedPlayer
19/10/03 10:53:48.25 iKaR/h0/0.net
マイクアンプAT-MA2使ってる人いる?

998:UnnamedPlayer
19/10/03 16:24:59.56 u2w0dsDh0.net
高い遮音性能により、日常のさまざまなシーンで不快音や騒音から耳を守る
イヤーマフ「EP-EM70」を発売
~イヤーマフのイメージを一新する、ヘッドホンライクなデザインを採用~
URLリンク(www3.jvckenwood.com)
URLリンク(www3.jvckenwood.com)
URLリンク(www3.jvckenwood.com)

999:UnnamedPlayer
19/10/03 16:42:07.74 HwX3wTkJ0.net
書いてある通りそれイヤマフだから
遮音専用
だからプロが大会でイヤホンの上に付ける事はあっても、俺たちにはほぼ関係の無い品だよ

1000:UnnamedPlayer
19/10/03 17:05:33.49 y+he4dCb0.net
>>967
使ってるよ

1001:UnnamedPlayer
19/10/03 18:47:08.30 iKaR/h0/0.net
>>970
良い?ノイズとか入らない?
てかマイクとヘッドフォンのアンプが一緒になってるやつもあるの?

1002:UnnamedPlayer
19/10/03 19:08:45.90 5Kdg9QMx0.net
E500試してみたいけどなんで限定なんだろ
なんか業者臭がするんだが

1003:UnnamedPlayer
19/10/03 19:13:17.38 TJ/gW5D90.net
cloudorbit s届いた
簡単なレビュー
側圧 強め。HyperXシリーズ共通だが、イヤーパッドが柔らかいので圧迫感は少なめ
音質 asus ゲーミングマザーのSound sonic経由でかなり柔らかい音。
   イコライザーでかなり変わるからお好みで。USB経由はお勧めしません。
重さ ちょっと重いかな。
定位感 驚愕。ダイナミック型とは明らかに違う。はっきり分かる。この為に買う�


1004:ソ値あり。 音楽 セリーヌ・ディオンで感動した



1005:UnnamedPlayer
19/10/03 19:41:57.37 y+he4dCb0.net
>>971
アースしないと50Hz付近にノイズがのる。
超低い音だから、イヤホンとかウーファー使って無ければ気づかないけど、
気になるならアースするか、筐体手で触って人力アースするか
EQやハイパスフィルタつかってカットするかしないといけない

1006:UnnamedPlayer
19/10/03 19:50:43.81 iKaR/h0/0.net
>>974
ありがと、対策もあるみたいだしノイズはあんま気にならなさそうね

1007:UnnamedPlayer
19/10/03 19:51:41.90 yj2D5KAU0.net
g933かなりいいね

1008:UnnamedPlayer
19/10/03 20:41:17.77 W7CuFFDL0.net
>>973
USB経由だとおすすめ出来ないって事は4極ミニプラグの方がいいってこと?

1009:UnnamedPlayer
19/10/03 21:33:05.42 fPLi0tzp0.net
>>976
Sじゃなくてノーマルの方?

1010:UnnamedPlayer
19/10/03 21:54:08.23 +Ch+L0070.net
結局イヤホンのほうがよくない…?

1011:UnnamedPlayer
19/10/03 22:32:54.56 o+5bR2Fi0.net
USBって少なからず遅延があるんだよな?
USBサウンドカードって必要か?

1012:UnnamedPlayer
19/10/03 22:39:07.56 o+5bR2Fi0.net
すまん、謎の規制で次スレが建てられない

1013:UnnamedPlayer
19/10/03 23:16:16.00 TJ/gW5D90.net
>>977
自分の環境(マザボアナログ接続→アンプ→ヘッドセット)か、サウンドカード使う人はどの道3.5mmアナログ接続になるね。
USB直接接続でも悪くはないけど、ヘッドトラッキングシステム自体は設定さえ済ませてしまえば内蔵電池で動く
あくまでも自分の環境に合わせて使えばいいと思うよ。

1014:UnnamedPlayer
19/10/03 23:18:36.52 y7675mgwd.net
cloudorbit s個人的なレビュー
側圧 やや強めだけどイヤーパッドが柔らかいので痛くはならない
音質 フラットでベースが強めに聞こえた 良いけどミックスアンプとGSP600の方が音の解像度はいいと思う
サラウンド 定位は真後ろまで聞こえた FPSで音で索敵するのに便利
総評 平面磁界ドライバーとやらに期待してたが劇的に音質が良いかと言うとそうでもない
ヘッドトラッキングは正直微妙 少し頭が動くだけで音が変わるからストレスになる
サラウンドの定位は素晴らしい どのヘッドセットやサウンドカードより優れていると思う

1015:UnnamedPlayer
19/10/04 00:01:41.76 vDnRbMrT0.net
平面駆動型がどういう物で従来のダイナミック型と較べて
どういうメリットがあるのかデメリットはなんなのか
そこを理解していなね
どうせハイエンドヘッドホンに平面駆動型が多いから
平面駆動型なら音が良いだろうって感じかな?

1016:UnnamedPlayer
19/10/04 00:31:33.06 BN0VZgrYa.net
>>983
FPSゲームは何で確認したの?
できるならAPEXとPUBGで違いがあるか教えてクレメンス

1017:UnnamedPlayer
19/10/04 00:37:41.37 RbQYKX9E0.net
音がどうとかより、ここの住人には正確な定位が一番上に来ると思うが

1018:UnnamedPlayer
19/10/04 00:54:31.33 Q8zIwLw3d.net
orbitってmixampと合わせられないんだっけ

1019:UnnamedPlayer
19/10/04 02:18:18.58 vDnRbMrT0.net
>>987
アナログ接続用の4極ケーブル付属してるからMixampでも使える

1020:UnnamedPlayer
19/10/04 04:47:56.95 /p/hhX+G0.net
それならXでも光デジタル経由でドルビーもDTSも使えるな
4極オンリーだとステレオからのサラウンドしか出来ないからCS向けOrbit出るのを待ってたが、Godeye共々IYHしたいところだ

1021:UnnamedPlayer
19/10/04 06:54:29.95 +Tm1fWYWM.net
定位感だけならcloudorbit圧勝だと思う。
なんちゃってFPSゲーマーの俺にピッタリ

1022:UnnamedPlayer
19/10/04 06:55:10.10 jrK4q4L8a.net
Driverバグで公開停止していた
Mobius v5 Firmwareそろそろリリースっぽいね
URLリンク(i.imgur.com)

1023:UnnamedPlayer
19/10/04 13:00:52.32 eLf148kLr.net
レイザーのスレッシャー買ってホンマ損した。
ゲームブランドじゃない老舗のサラウンドヘッドホン買うわ。

1024:UnnamedPlayer
19/10/04 13:08:30.99 kmbla7FcM.net
shido使ってる人いる?
俺の馬鹿耳じゃイコライザどれ使っても同じように聞こえる

1025:UnnamedPlayer
19/10/04 14:34:21.08 Uf3pjLM10.net
>>993
SHIDOのイコライザはFPSに特化したプリセットだからぶっちゃけ音楽とか聴きながらいじっても
ほとんど変化は感じられないぞ
低音域70Hz
URLリンク(www.op316.com)
中音域400Hz
URLリンク(www.op316.com)
高音域2kHz
URLリンク(www.op316.com)
こういうのがどのプリセットでも同じに聞こえたらきっと壊れてる

1026:UnnamedPlayer
19/10/04 22:14:26.18 z8mFqi4Kd.net
>>985
ボーダーランズ3とディスティニー2

1027:UnnamedPlayer
19/10/04 23:26:16.77 6TiinW9l0.net
HyperX Cloud Orbit S 買って3日使ったからレスするわ 
1 Audeze? 平面磁界ドライバー 
2 Waves Nx 3Dオーディオ 
3 Waves Nx ヘッドトラッキングテクノロジー
4 その他

1 個人的には低音域をメインに表現している Hyperxのヘッドセットって感じ Cloud ⅡとAlpha持ってるけど ドライバーが出す音の解像度のレベルはOrbitの方がかなり上と感じた

2 バーチャルサラウンドとは違う音の空間表現技術でWaves Audio独自の空間表現技術
バーチャルサラウンドでは、もともとの音源が2chステレオで出力されていたとしても
  デバイス側で仮想7.1chに拡張して再生するので、音場を広げることによる違和感が出やすいが
  Waves NXの3Dオーディオは、出力された音源はそのままに音を鳴らす位置のみがシミュレートされるので
  そういった問題は発生しづらくなっているらしく 実際聞いてみたらちょっと感動するレベル そこに空間があるんじゃないかと
  錯覚させられているそんな感じ Apexで使っているが かなりの音の定位が出ている あとドライバーのおかげか 足音の聞き洩らしもない
3 買うときに 4000円ぐらいプラスしてこの機能必要かと悩んだが 結果としてはあってよかったなと思えた その理由は普通のヘッドセットと比べればわかるが 
普通のヘッドセットでは 自分が画面の真正面を向いていると仮定して 敵が視覚外からの 真右 から来たとして その時たまたまレーダーマップとかの画面左端の方を目で見ているとしたら
ほんのちょっとは頭部がそちらの方を向いてしまっている 無意識に  この時自分のヘッドセットの真右から音が聞こえても実際は若干右斜め後方が本当の敵の位置になるが
Orbitの場合ヘッドトラッキングテクノロジーで最初に画面の正面をセンターポジションに決めたら Orbit側のソフトウェアが自分の頭の向きを正確に把握してくれているので
上と同じシチュエーションの時 右斜め後方の正確な位置から音を出してくれるので 反射的に精度の高い決め打ちができてしまう 
ノーマルのプラス4000円ならお得かなと思ったわ
4 サウンドモード 7.1ch やステレオ や ハイレゾ に関して 7.1とハイレゾは風呂場みたいな感じになるので個人的にはステレオ一択かなと思った
  あとイコライザーはマニュアル設定できないがプリセットイコライザーのFootSteps(足音重視)なかなか良かったので これで十分と思ったわ
  最後に欠点を上げるとすれば このヘッドセットを付けていると頭頂部が痛くなるくらいかな 些細な問題だけどね 両サイドのドライバーの部分が
  サウンドカードやバッテリーが入っているのか重いのに 頭頂部のヘッドクッションが水平型の点で重量を支えるタイプなので頭が痛くなる
  これがCloud ⅡやAlpha みたいな 曲面型の面で支えるヘッドクッションだったら良かったんだけどね 
 
自分が使った感想はこんな感じ Orbit買った他のゲーミングデバイスマニア達も感想頼むぜ

1028:UnnamedPlayer
19/10/04 23:35:41.17 +2rasR3ra.net
>>995
thx

1029:UnnamedPlayer
19/10/04 23:50:59.30 TWhXpEB4a.net
Orbitsマイクの質どうなん?

1030:UnnamedPlayer
19/10/05 00:35:50.11 ajZzbq0C0.net
すまん ボイチャやってないからマイクは知らん

1031:UnnamedPlayer
19/10/05 01:40:01.66 4aKFLaDu0.net
スレ立てれなかったから避難所
ワ無し再利用
FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット Part36 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(gamef板)
もしくは、したらば避難所
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 避難所
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

そのうち誰かがワ有り建てるだろう

1032:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 96日 23時間 41分 14秒

1033:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch