【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 58at GAMEF
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 58 - 暇つぶし2ch2:UnnamedPlayer
19/06/30 01:59:42.07 R2m03m1f0.net
■前々スレ以前
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 55 [2018/06/24-2018/08/30]
スレリンク(gamef板)
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 54 [即死]
スレリンク(gamef板)

【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 53 [完走]
スレリンク(gamef板)
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 52 [完走]
スレリンク(gamef板)
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 51 [即死・ワッチョイ失敗放棄]
スレリンク(gamef板)
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 50 [完走]
スレリンク(gamef板)

■したらば避難所
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 避難所
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

■関連スレ
FPS/TPS サウンド、イコライザ設定総�


3:㏍Xレ 3 https://fate.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1522934260/



4:UnnamedPlayer
19/06/30 02:00:13.11 R2m03m1f0.net
■荒らしについて
※ゴミネオ書き込み禁止です。
※ゴミネオ召喚魔法の詠唱禁止です。
【【【これより下厳守の事】】】
※アウーイモはスルーしろ。
※アウーイモにレスするな。
※アウーイモをスルー出来ないならNG登録しろ。
※NG登録しても相手しちゃう奴はアウーイモを透明あぼーんしろ
※争いは同じレベルの者同士でしか発生しない!! つまり相手してる奴もゴミって事を忘れるな

5:UnnamedPlayer
19/06/30 02:00:40.27 R2m03m1f0.net
3 名前:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5b1d-J7KC)[] 投稿日:2018/08/30(木) 02:07:18.53 ID:GDi+x56N0 [3/3]
※※※※※推奨NG対象変更のお知らせ※※※※※
オイコラミネオはmineoからUQモバイルへ変更したので
ワッチョイがオイコラミネオからアウーイモ又はアウアウへ変更になりました
推奨NG対象は
アウーイモ
アウアウ
の2つです
以上

アウーイモはスルーかNGで!

6:UnnamedPlayer
19/06/30 02:01:01.25 R2m03m1f0.net
JaneStyle使用者向け高度なNG処理
このスレ指定で特定ワッチョイをNGにする方法
ツール→設定→あぼーん→あぼーん設定の上にあるNGExのタブを開く
適当な名前付けて追加を押すとNG拡張の窓開くのでその窓内の
対象URI/タイトルにこのスレタイ(タイプは含む)
NGNameにアウーイモ(タイプは含む)
と書き込みOKを押せばこのスレのみアウーイモが全部NG処理されます
毎週NGに突っ込む手間が省けるのと他のスレの関係ないミネオを巻き込む事が無くなるので
JaneStyleの人でアウーイモをNG処理したい人は実行推奨です。
対象URI/タイトルの欄の【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 45
と入れるとこのスレだけになるので
FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット
としておくとスレタイにFPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセットが含まれるスレ
全てにおいてアウーイモがNG処理されるので今後スレタイのナンバリング以外のタイトルが
変わらなければこのスレ以降もNG処理は続くのでオススメです
JaneStyle以外の方はドンドン普通にNGに突っ込んで下さい
※たまにアウーイモからアウアウになる時があるのでアウアウもNG推奨

7:UnnamedPlayer
19/06/30 02:01:32.07 R2m03m1f0.net


8:UnnamedPlayer
19/06/30 02:01:38.83 R2m03m1f0.net


9:UnnamedPlayer
19/06/30 02:02:26.64 R2m03m1f0.net


10:UnnamedPlayer
19/06/30 02:03:52.20 R2m03m1f0.net
ここ数スレほど過去ログのテンプレ見ても順番がワカランので>>2にまとめてみた
過去ログ追う人の参考になれば

11:UnnamedPlayer
19/06/30 02:05:01.79 R2m03m1f0.net
あとは連投しまくると15秒でsamba規制?が出る

12:UnnamedPlayer
19/06/30 02:06:30.68 R2m03m1f0.net
荒らしの記述は次スレでもうちょっとアッサリしても良いかもねと思った前スレは少し平和だったし。

ほしゅ

13:UnnamedPlayer
19/06/30 02:06:53.79 R2m03m1f0.net


14:UnnamedPlayer
19/06/30 02:07:28.49 R2m03m1f0.net


15:UnnamedPlayer
19/06/30 02:08:04.54 R2m03m1f0.net


16:UnnamedPlayer
19/06/30 02:08:36.20 R2m03m1f0.net
5

17:UnnamedPlayer
19/06/30 02:09:29.03 R2m03m1f0.net
4

18:UnnamedPlayer
19/06/30 02:09:59.78 R2m03m1f0.net
3

19:UnnamedPlayer
19/06/30 02:10:23.67 R2m03m1f0.net
2

20:UnnamedPlayer
19/06/30 02:10:53.32 R2m03m1f0.net
1

21:UnnamedPlayer
19/06/30 02:11:58.36 R2m03m1f0.net
0
あとはテンプレの添削は任せたぜブラザー

22:UnnamedPlayer
19/06/30 02:14:25.27 R2m03m1f0.net
念のためもう1レス ほ

23:UnnamedPlayer
19/06/30 10:44:19.68 E3dWfuGb0.net
GHUBのバグでうまく起動しなかったり使えない人は
ユーザーアカウント関連の名前を全角使用していないか確認してみるといいよ
これを全部半角にしたら解消された
どんなバグなんだ??これ
c:\users\~の後のフォルダ名全部ね

24:UnnamedPlayer
19/06/30 18:38:29.76 6S5utsPZ0.net
最近g430から乗り換えでリボルバーS買ったんだけどマイクのノイズが酷すぎて初期不良だと思ったから新品と交換して、それでも症状変わらずだったんだけどパソコンとの相性ってあるんかな?
結局arctis5買ったんだけど敵の位置はg430の方が分かりやすかった気がする…これは慣れかな?

25:UnnamedPlayer
19/06/30 18:59:34.94 qe46FWg50.net
GPROのヘッドセットセールで安かったから買おうと思うけどどうかな…?

26:UnnamedPlayer
19/06/30 21:24:35.08 E3dWfuGb0.net
アストロっていうアンプ、かなり評判が高いらしいけどいいのかな?
手持ちのヘッドホンとの組み合わせもOKらしいけど
そういえばG35っていうのもあったんですね
URLリンク(origin-gaming.logitech.com)

27:UnnamedPlayer
19/06/30 22:43:32.11 RQRrUGui0.net
サラウンド部分の評価じゃないけどね
そこをわかって買うなら大丈夫

28:UnnamedPlayer
19/07/01 17:42:18.06 3nIgSN+H0.net
オーテク“音響メーカーの技術の粋を集めた”ゲーミングヘッドセット。開放型も
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

29:UnnamedPlayer
19/07/01 18:14:47.95 /s6MPyyha.net
>>27
オーテクのヘッドフォンはコスパいいからな
食指動くわ

30:UnnamedPlayer
19/07/01 18:59:35.70 Kin26UkV0.net
win10のスリープモードだと買った新型mixampがスリープ中も電源入ってて光ったままなんですがなんか対処方ってあります?セレクティブサスペンドは有効にしてます。

31:UnnamedPlayer
19/07/02 00:33:45.83 0g2BXiK40.net
うーんBFVでDTS2.0はやっぱり切ったほうがいいのかなー
ステレオにしてゲームオリジナルの3Dサラウンドの方が音を聞き分けやすいような
DTS2.0の方が周囲の爆発音、銃声音など色んな音が鳴って凄くリアルな感じはするけど...
慣れてくると勝つ為にはOFFの方がいいのかも
人間の慣れって怖いねー

32:UnnamedPlayer
19/07/02 00:57:35.25 Kjs1g4840.net
そりゃゲーム側で用意された3D音源と、ヘッドホン側で処理する3D音じゃゲーム側の方が良いに決まってる

33:UnnamedPlayer
19/07/02 01:55:22.53 +W89I/tZ0.net
>>29
そういうのはパソコンのbiosで設定するんじゃね

34:UnnamedPlayer
19/07/02 06:41:08.25 W/oykVAEM.net
>>31
情弱だなお前
そう決まってるわけねえだろアホ

35:UnnamedPlayer
19/07/02 06:54:31.25 d80Soq4R0.net
最近のインゲームのバーチャルサラウンドはそれ自体がdolby atmosもどきというか出来がいい
だからデバイス側のバーチャルサラウンドは下火
ただちはらほら出来てきてる個人最適化するバーチャラルサラウンドは未来を感じる

36:UnnamedPlayer
19/07/02 07:19:13.19 d7axOL1t0.net
>>27
URLリンク(www.reddit.com)

37:UnnamedPlayer
19/07/02 10:21:20.69 u5FFQUAb6.net
ASUSのROG deltaっていうヘッドセット使ってる人いたりしますか?
音質とか定位とかどんなもんなのか気になる

38:UnnamedPlayer
19/07/02 15:02:37.28 kMV6Fvqtd.net
asus,razerはそのブランドで揃えたい!って人用だな

39:UnnamedPlayer
19/07/02 18:15:20.69 XkvC28Prd.net
>>27
いいじゃんか

40:UnnamedPlayer
19/07/03 02:19:25.08 jjNqmdYx0.net
>>37
あー、じゃあ、あんまりモノは良くない感じかぁ…
今ゼンハイザーのpc360使ってるんだけど、絶対そっちの方が性能いいよね

41:UnnamedPlayer
19/07/03 02:26:57.41 eq3g3JD1M.net
URLリンク(news.kakaku.com)
オーディオテクニカは、ゲーミングヘッドセット3機種を発表。密閉ダイナミック型モデル「ATH-G1」「ATH-G1WL」、オープンエアー型モデル「ATH-PDG1a」をラインアップし、いすれも7月12日に発売する。

42:UnnamedPlayer
19/07/03 02:27:49.48 eq3g3JD1M.net
既出でした

43:UnnamedPlayer
19/07/03 04:18:34.78 JEe4PbtZ0.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
sonyのモニターヘッドホンの新製品
3万円
ゼンハイザーは今んとこ今年の新作はGSP670しか無いのかな?
有線の欲しけりゃGSP600買ってねって事なんだろうか

44:UnnamedPlayer
19/07/03 16:25:07.92 dToQk8CV0.net
今ゼンハイザーのGAME ZEROとSoundBlasterZを使ってるんですが、そろそろ4年ほど使っててGAME ZEROがくたびれてきたのでこれを機に買い替えたいと思ってます
そこで次の候補としてGSP600+GSX1000、またはAudeze Mobiusの2つで悩んでいます
定位感を第一に考えた場合どちらがより適しているのでしょうか?
主にプレイするのはApexやR6Sのような比較的動きのあるFPSです

45:UnnamedPlayer
19/07/03 18:40:10.13 jgvFBpZ60.net
定位感ならMobius

46:UnnamedPlayer
19/07/03 21:29:09.70 tRhabq4/0.net
G633s、暫く使ってたけどやっぱりDTS2.0をONだと確かに音圧というか体に感じるような迫力は凄く増すけど
余分な爆発音とか必要でない音までも増幅させる感じだから逆にFPSに重大な"どこの位置から"とかが非常にとらえにくくなる
映画を観てる訳ではなく勝つ為に使うわけだから不向きかなーと思った
これの音については申し分ないからゲーム内3Dサラウンドでの用途なら全然◎
ただGHUBを使う際に環境によってはPCのレジストリなど内部的なところを弄らないといけないのはマイナス
装着した時の側圧、ムレについては側圧少し強めだけどメッシュなのでムレないといったつけ心地

47:UnnamedPlayer
19/07/04 11:51:37.06 FJ9FPlbJa.net
>>43
GSPはやめとけ

48:UnnamedPlayer
19/07/04 12:14:35.63 atQuqDsM0.net
ゲーミングヘッドセットにはたくさんのものが詰まっている。競争力のある価格帯を満たし、それでも利益を生み出す製品を製造する為、それぞれのパーツが安価で劣悪な扱いを受ける傾向にある。
サウンドカードや高級マザボでは、ボード上のオーディオ処理は他の回路から物理的に分離されていて少しはましであるが、PC内部の全ての電子機器および電源に物理的に近い為、音質が低下する。これを回避するための唯一の本当の手段はそれを外に出すことだ。
口コミによって推進されるHi-Fiオーディオ機器(内臓ではないアンプやオーディオメーカーの通常のヘッドホン等)の世界とは異なり、ゲーミングマスターレースは広告とマーケティングによって大きく動かされている。
もちろんマーケティング予算はヘッドセットの製造コストに含まれているから、高品質の部品や組み立て予算は削減されている。

49:UnnamedPlayer
19/07/04 16:49:42.40 lclwUJrXp.net
镸いだけで中身スカスカ

50:UnnamedPlayer
19/07/04 18:38:53.14 6idRs/2zd.net
URLリンク(i.imgur.com)
ーーー♪☆

51:UnnamedPlayer
19/07/05 00:17:49.34 +vqrJsaHM.net
>>43
GSXとかいうクソゴミの名前を出すな

52:UnnamedPlayer
19/07/05 12:52:32.05 AtFJ+Aldp.net
ゴミネオ(底辺先生):
GSXの名を出すと現れる
オウデズ:
Mobiusの名を出すと現れる

53:UnnamedPlayer
19/07/05 13:54:12.32 F4fRQJwY0.net
すみません適当でいいのでアドバイスください
ヘッドセットが壊れてしまったので購入を検討しています
予算がほぼなく1万程度で、手持ちには安物ですがSound Blaster Play! 3のみあります
1万程度のUSBヘッドセットにするか
、1万程度のミニプラグ型ヘッドセットでPlay3から繋ぐか
どちらがいいでしょうか?

54:UnnamedPlayer
19/07/05 15:41:35.67 FWqtk4We0.net
>>52
オーディオインターフェース umc22,um2
マイク あまり使わないならアマゾンの中華AGPTEK Z02。実況もしたいならダイナミックマイク
ヘッドホン モニターヘッドホン

55:UnnamedPlayer
19/07/05 15:59:13.07 4dsI/2Qh0.net
>>52
ハイレゾ音楽も聴きたいってわけじゃないなら
Sound Blaster Play! 3と使いやすそうなヘッドセットで良いんじゃね

56:UnnamedPlayer
19/07/05 16:43:01.51 F4fRQJwY0.net
>>53
>>54
インターフェイス通して適当なヘッドセット使うか
そのままplay3で使い勝手良さそうなヘッドセット使うか、という感じですね
参考にさせて頂きます
ありがとうございました!

57:UnnamedPlayer
19/07/05 17:12:37.37 Ptmi5ckL0.net
>>29
これどなたか分かります?

58:UnnamedPlayer
19/07/05 18:30:03.29 QJxS/Mgd0.net
まともなDACとMDR-900STこそが至高だと思ってるんだけどゲーミングと名の付くヘッドセットの利点ってなに?

59:UnnamedPlayer
19/07/05 18:46:47.74 4dsI/2Qh0.net
>>57
マイクがついてる

60:UnnamedPlayer
19/07/05 18:57:59.53 FWqtk4We0.net
(マイクがついてるのは欠点だろ...)

61:UnnamedPlayer
19/07/05 20:43:36.36 yDXDj84/0.net
でもヘッドホンとマイクが一体化してないと踊りながら実況できないじゃん

62:UnnamedPlayer
19/07/05 21:37:05.30 0R2C3kZu0.net
ゲームに有利な音域を聞きやすくしてるんだぞ…
マジかよ

63:UnnamedPlayer
19/07/05 23:18:32.94 FWqtk4We0.net
イヤーパッドがエイムの良くなるツボを押す仕組みになってるらしい

64:UnnamedPlayer
19/07/05 23:48:11.98 oxpR7Bh40.net
ピカピカ光るしな

65:UnnamedPlayer
19/07/06 06:37:08.93 dtyXe2QLd.net
素の状態だとDTS2.0は633sの場合サラウンド低音が強すぎるんだね。(イコライザーじゃない)さげたらかなり聴きやすくなった。

66:UnnamedPlayer
19/07/06 09:47:35.52 O/k6e8al0.net
ヘッドギア・シアトリズムにDACを内蔵して、そして世界を救うと、どうやらサウンドがとてつもなく強化される所と為る──そして此の世界に終焉が訪れる─…古文書にはそう記されている
これぞに全てを闇に葬るものを唱えたグルガン族は巨人族最強の戦士社会故抹殺される

67:UnnamedPlayer
19/07/06 17:16:26.85 3x3/+V9za.net
URLリンク(www.audeze.com)
欲しいが高いなw

68:UnnamedPlayer
19/07/06 18:17:18.92 +zgZ6DX40.net
>>53
um2じゃプラグインパワー使えないやん

69:UnnamedPlayer
19/07/06 22:22:44.12 dt6KuSdB0.net
スレチかも知んないすけど教えてください
延長ケーブルオスオスとメスメスのジャックで使っているのですが
これをオスメスの延長にすると音量と質が下がります、買ったばかりなんですがこれはケーブルの性能が低いということなんでしょうか?

70:UnnamedPlayer
19/07/06 22:39:30.84 1HnzcG8v0.net
>>68
そうだろね。
マイク用だと抵抗が入っている事があるけど

71:UnnamedPlayer
19/07/08 12:41:02.42 wU5qlTuw0.net
>>61
このストローマンは恐らく本気で言ってるらしい...

72:UnnamedPlayer
19/07/08 13:11:12.67 hgJjZHKc0.net
>>53
>>67も言ってるようにプラグインパワーのPCマイク使えない物を勧めるなって
しかもヘッドセット壊れたからUSB接続のヘッドセットかアナログ接続の
ヘッドセットどっちが良いだろうと言ってるのになぜオーディオI/Fが出てくる

73:UnnamedPlayer
19/07/08 14:26:17.10 wU5qlTuw0.net
>>71
USBのプラグインパワーのマイクならPCに差す。
でも本人は安くてヘッドセットみたいなのがいいと言っていたからあのマイクを勧めた。おそらくでかいのが目の前にあると邪魔なんだろう。
それとヘッドセットとあのPlay! 3?は低品質でコスパも悪いから捨ててモニターヘッドホン買って、それにはアンプも必要ですと(何ならオンボでもいいけど質は下がる)。
でも安いアンプが怪しいのしか見つからないからあのum2を勧めた(他にあるならそれでもいいけど)。それで後々実況したくなったらダイナミックマイクも買えばいいという話。
ゲーミング機器批判しただけで何でそんな粘着して来るのかよくわからんけれども。

74:UnnamedPlayer
19/07/08 14:52:30.75 oHy/csNP0.net
>>72
実況したことある?
経験則で言うと、ゲーム音声やPCファンのノイズ(PC煩いからね)やタイプ音を拾ってしまうから、
感度の良い置き型マイクや胸付けピンマイクはあんまし使い勝手良くないよ
結局口に寄せたり、胸付けや置きに拘るならファンレス化進めたり
ソフトウェア側である程度ノイズカットの調整してやんないといけなくてめんど
簡単にやろうと思うなら
ゲーミングのマイク付きヘッドセットが最適解だよ
なるべく遮音性が高いのが良いな、ハウリングすっから

75:UnnamedPlayer
19/07/08 15:13:50.43 XumteCSPd.net
大手配信者のスタンドマイクのアーム運用率

76:UnnamedPlayer
19/07/08 15:22:43.77 oHy/csNP0.net
>>74
あいつらは金かけて静音PC組んでるんだっつの
小物がヘッドセットつけて実況してるのはそういうこった

77:UnnamedPlayer
19/07/08 16:46:01.61 wU5qlTuw0.net
>>73
まず感度の良いマイクや胸付けピンマイクを使えと誰も言ってないでしょ
それに有名なストリーマーやDJ等が使うSM7Bのような単一指向性マイクはPCの音を拾わない
何度も言うがヘッドセットは質が悪いので実況向きではない

78:UnnamedPlayer
19/07/08 16:56:55.16 hgJjZHKc0.net
>>72
USBのプラグインパワーのマイクってなに?
ソニーのみたいなアナログマイクにUSBドングル付属してるのなら別だが
USBならプラグインパワーもくそもなくUSBマイクなんだが?
ていうかよ
>>53のレスでそこまで読み取れるわけねーだろが
>>71でも言ってるがオメー質問者の質問には一切答えてねーうえに
全く見当違いレスしてんの分かってる?
んで俺が批判されて粘着してるとか言ってるが>>71を見てどうしてそう取れる?
オメーさ人とまともな会話出来ないガイジだろ?

79:UnnamedPlayer
19/07/08 16:57:20.90 f/ezAXel0.net
コンデンサマイクでも設定詰めればいけるんだけど、その設定が中々手間かかるからダイナミックマイクが楽。てかブルーがマジ鉄板。
静音PC組むより、どこにマイク設置してどこにPC置くのかが大事。
俺はコンデンサマイクで茶軸だけど、音入らないよ。ソフトウェア側での設定はかなり試行錯誤したけどな。今は頭の上辺りにアームで吊るしてるよ。

80:UnnamedPlayer
19/07/08 17:06:12.63 f/ezAXel0.net
ヘッドセットでもcsgoのscreamみたいなトッププロなのにゼンハイザーのでヘッドセット使って実況してる奴もいるし、人それぞれだろ。gsp600で実況してる奴もちょくちょく見かけるよ。
ただ、screamが叫んだ時音が割れる。瞬間だし、見てる分には大して気にならないが。
そういうのが嫌ならマイク別にしたらいよ。俺は重いからヘッドセット止めた。

81:UnnamedPlayer
19/07/08 17:09:53.44 hgJjZHKc0.net
>>78
周りにYetiをUSB接続で使ってた人いるけどタイプ音とか結構拾ってたな
USB接続じゃなくI/F使うとかショックマウントとかアーム使えばマシにはなるんだろうけどね
自分はRodeのラージダイアフラムのコンデンサーとかも使ったけど
デカイマイクが視界に入るのが邪魔過ぎてSHUREのSM10Aを
Modomicのアタッチメント使ってヘッドホンに付けてヘッドセット化してるわ
マイクから口までの距離変わんないから常に音量一定だし環境音も拾わんし
今んとここれが一番かな

82:UnnamedPlayer
19/07/08 17:11:25.05 oHy/csNP0.net
>>76
>まず感度の良いマイクや胸付けピンマイクを使えと誰も言ってないでしょ
自分でAGPTEK Z02 とか挙げてるのにそれはねーわwレビューにめっちゃ周りの音拾うって書いてあるやん
そんでそんな大変なマイク買わせて設定の手間がかかるとかアームイチイチ設置するとか
SB3程度の先にボイチャや簡易実況目的でくっつける意趣の質問に対して大袈裟過ぎるんだよ
音質はある程度下がっても昔の黒電話ほど下がる訳じゃなし、USBやSB!の4極に刺す程度の話なら
そこそこの品質になってるへッドセット選べば問題無いよ。

83:UnnamedPlayer
19/07/08 17:23:28.22 oHy/csNP0.net
>>78
あー、PCとマイクの位置は物凄い重要だよね
ぶっちゃけケーブル長くしてPC離してマイク間に遮蔽物、もう家具とか壁をドンと置いたら結構何とかなるし
実況にドはまりしてた頃はやったかもしんないけど、今はもうそこまでやる気はあんましないな
普段オフラインで遊ぶときは卓上スピーカーで、集中する時だけH10-30改造したの付けてる

84:UnnamedPlayer
19/07/08 17:24:11.93 f/ezAXel0.net
>>80
そこまでするならモッドマイクでいいんじゃねw
ブルーでも調整は必要だけど、手間かかんないよ。あれこそ吊るせば完了だよ。置きマイクはゲーム向かないんじゃないかな。
I/Fも持ってるけど、DAC 使いたいからvoicemeeterでまとめてる。

85:UnnamedPlayer
19/07/08 17:24:13.77 lpxwCkPe0.net
ゲームに有利な音域を聞きやすく~って違和感強くならないの?
そんなものは二の次でアド取れればいいって人なのか。

86:UnnamedPlayer
19/07/08 17:31:57.73 f/ezAXel0.net
>>82
そうそう、遮蔽物マジ大事。
マイク導入したら、気づいたらDPケーブルやオーディオケーブルを追加で購入するハメになって、安いコンデンサマイクなのにえらく高くついたってまでがデフォ。

87:UnnamedPlayer
19/07/08 17:42:31.61 oHy/csNP0.net
>>84
なるよ、めっちゃ違和感強くなるよ
creativeとかは添付してるソフトイラコライザでめっちゃ歪ませる事で簡単にやれる
62Hz以下(床のドコドコ音アリ)、 4k-8kあたり(乾いた足音)をブーストかけると良い感じに
普通の曲聴くとボーカルの声が聞き取りずらい超ドンシャリで嫌になる
FPSゲームしかやらん!って特化した人なら良いんじゃねと。。。

88:UnnamedPlayer
19/07/08 17:46:45.20 wU5qlTuw0.net
>>81
誰も実況に使えと言ってないけど君しつこいぞ...
もう好きにしろよ

89:UnnamedPlayer
19/07/08 17:50:03.85 hgJjZHKc0.net
>>83
Modmicがクソすぎたんだよね

90:UnnamedPlayer
19/07/08 17:50:45.70 f/ezAXel0.net
そもそもEQオンにするの、ゲームの時だけじゃね。
俺R6SだけはEQセッティング糞煮詰めたわ。フラットだと音回り過ぎて方向音痴になりまくる。他のゲームはフラットで定位取れるのに、あのゲームだけは無理。

91:UnnamedPlayer
19/07/08 17:53:47.02 f/ezAXel0.net
>>88
いや、あなたが良いマイクに慣れ過ぎてるだけだよwモッドマイク糞ではないだろw

92:UnnamedPlayer
19/07/08 19:56:35.54 hgJjZHKc0.net
>>90
お値段からしたらイマイチだと思うけどね
どっかの家具屋ではないけどお値段以上ではないかな

93:UnnamedPlayer
19/07/08 21:12:13.07 e8pWoNaqa.net
>>89
気になったから教えてほしいわそれ

94:UnnamedPlayer
19/07/09 14:56:21.24 B42SHN4x0.net
>>92
EQセッティングは、載せたらまとめ乗ったり、ブログの餌にされたりして、いらつくから乗せるなってじっちゃんが言ってたからなー。

95:UnnamedPlayer
19/07/09 14:58:53.29 MhEpM3050.net
mixampのフォーラムにR6S向け幾つかあったけどあの辺取り敢えず試してみりゃいい
ビーストモードは合わなかったなw
2.0とかも全然ダメ
ちゃんとR6S向けのじゃないと足音やバリケ壊す音聴こえないみたいだ

96:UnnamedPlayer
19/07/09 15:05:22.59 B42SHN4x0.net
セッティング出せたら、向かいの部屋の隅で起爆解除してるタイプの音まで聞こえる位変わるからな。

97:UnnamedPlayer
19/07/09 18:13:39.77 9cBQKz5iM.net
Logitech G,第2世代Pro-Gドライバー採用の新型ヘッドセット「PRO X」を発表。マイクの音声にリアルタイムエフェクトをかけられる
URLリンク(www.4gamer.net)

98:UnnamedPlayer
19/07/09 21:10:49.41 A+Y+BOgi0.net
前世代が一気に4000円くらい下がってるからそれ買うのもありだな

99:UnnamedPlayer
19/07/09 21:54:02.06 lQEJWRAc0.net
ステレオヘッドセットでG331買おうと思ってたけど新しいPRO Gaming Headsetの方待ってみるか

100:UnnamedPlayer
19/07/10 00:59:40.03 k8/Qyvir0.net
個人的にはG633sもいいけどね
PCと接続する写真のUSBデバイスにヘッドホンのボリューム調整付きのオーディオケーブルを接続するんだけど
G433が同じタイプだった
ここの接触部分がG433では甘かった?のかボリューム調整ダイヤルとデバイスとの接触部分で早い時期にガリを発生していた
改善されていればいいんだけど・・・

101:UnnamedPlayer
19/07/10 01:02:29.21 k8/Qyvir0.net
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
マイクも脱着式みたい
これもG433ではずっと付けっぱなしならいいんだけど
付け外しを繰り返していると微妙な接触ズレで音声を認識できなかったりとかあった

102:UnnamedPlayer
19/07/10 05:27:38.44 Gt30pj+C0.net
>>96
機能は興味あるけどG Hub自体がかなり評判悪いらしいがどうなんだろうね

103:UnnamedPlayer
19/07/10 13:09:48.35 0Amt3HJmM.net
chocotacoがProXもらって予約してねって配信してたがghubはゲームの起動妨げるって書いてるな
EAC検知でもされるのかな
俺もマザボのLEDのソフトがEAC検知でタスク落としおかないとゲーム起動できなかったりしたなぁ

104:UnnamedPlayer
19/07/10 13:37:01.11 e4L7Qytg0.net
自分を認識されるのが嫌で何も喋らないけど、こういうのあればマイク使う事もあるかな

105:UnnamedPlayer
19/07/10 16:04:08.41 Whc7k/cYr.net
アストロをいずれはポイするつもりなんだろうか

106:UnnamedPlayer
19/07/10 21:42:31.99 k8/Qyvir0.net
今のバージョン、G633sでの使用環境下でもそうだけどGHUBが凄く不安定
なにかしらの条件が重なるとサラウンド機能が全く機能しなかったり
そうするともう一度再インストール
それに自分の環境ではこのGHUBそのものを”正常に”使えるようになるまで
半日以上費やしたw
場合によってはPCのレジストリなど全然関係無さそうなとこまで弄らないといけなくなる
DTS Headphone:X2.0の性能は優秀なんだけどいかんせんそれを使えるようになるまでに四苦八苦する

107:UnnamedPlayer
19/07/10 21:59:37.89 Wc591c9V0.net
mod driver
URLリンク(puresoftapps.blogspot.com)

108:UnnamedPlayer
19/07/11 15:24:38.52 3pAju9BV0.net
Gprox評判悪いな。レビューでは音場が凄く狭くて旧型の方が広いから、定位しっかりしたいなら旧型の方がいいって言われてる。
マイクエフェクトいじれるけど、音質は大して変わらないし、ゼンハイザーの同じ値段帯の方が定位もマイクも優秀って話だった。

109:UnnamedPlayer
19/07/12 13:04:49.08 AKzA7YVQM.net
>>107
ソースくれ

110:UnnamedPlayer
19/07/12 14:12:49.06 u//fhoW90.net
嘘つく必要あるん
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

111:UnnamedPlayer
19/07/12 16:21:21.94 AKzA7YVQM.net
>>109
ありがと

112:UnnamedPlayer
19/07/12 19:45:44.00 0E5a/dpy0.net
随分前にここを利用させてもらってp360買ったんだけどついに壊れた
ということで次のおすすめください予算は2万

113:UnnamedPlayer
19/07/12 20:17:13.85 zt+HbocVa.net
>>111
で、360はどうだった?
気に入った点と気に入らなかった点が分かれば
アドバイスもしやすいと思うぞ

114:UnnamedPlayer
19/07/12 23:35:38.07 QNwh7bJo0.net
すみません、質問をさせてください。
PCとPS4の両方でサラウンドで使えるヘッドセットがほしくて、Kingston HyperX Cloud Revolver SとRazer Thresher 7.1のどちらかで迷っています。
音質や定位感の差などでなにか情報があったら教えていただけないでしょうか?
ワイヤレスかどうかは気にしていないです。

115:UnnamedPlayer
19/07/13 06:32:17.99 BoYlYciS0.net
【PR】オーディオテクニカの「ATH-G1」は,高音質&優れた定位感で勝利をもたらすゲーマー向けヘッドセットだ
URLリンク(www.4gamer.net)

116:UnnamedPlayer
19/07/13 10:13:14.41 oorfqobQ0.net
DTS2.0を使う場合、低音が目茶苦茶強いのでBASSを5程度にするといいよ
これは海外の外人さんも結構言ってるっぽい
URLリンク(i.imgur.com)
633sは足音というよりも方向が目茶苦茶分かりやすくなる
BFVだと分隊コンクエストとか特に
それで勝率がかなり上がるという訳ではないけどキルはしやすくなると思う

117:UnnamedPlayer
19/07/13 11:52:06.45 9baH4ZVo0.net
DTS Sound Unbound
URLリンク(www.microsoft.com)
2350円。いろんなヘッドホン用のプリセットが入ってるよ。

118:UnnamedPlayer
19/07/13 11:57:45.13 x/mHt884a.net
>>113
サラウンド目的ならその二つはオススメできないよ
音が響きまくって何がなんだかよくわからなくなる
fpsをやるならサラウンドはoffにする事になるだろうね
サラウンドを気にしないなら、razorの方が俺は好き
低音重視なので足音が聞こえやすい

119:UnnamedPlayer
19/07/13 12:52:13.92 FsRdQOF1d.net
>>113
前者2年使ってるけど特に不満無く定位もバッチリ
後者持ってないから比較できんが

120:UnnamedPlayer
19/07/13 18:54:55.02 bvYD1IFa0.net
>>116
今のところInsider Fast (20H1) 専用なので注意

121:UnnamedPlayer
19/07/13 19:44:53.46 mf9Hvbol0.net
>>117 >>118 回答ありがとうございます! サラウンドいまいちという話があるのは気になりますね……。 もう少し予算を増やしてAstro A40 TRとSteelSeries Arctis Proも考慮に入れようかと思うのですが、 使用感や評判等について情報がありましたらお聞かせ願えないでしょうか。



123:UnnamedPlayer
19/07/13 21:06:14.05 fv/wmPW/0.net
ヘッドホン側のサラウンドシステムはやめとけ

124:UnnamedPlayer
19/07/13 21:27:31.31 RoNgBVjb0.net
>>121
これには完全同意
なんせPC側でいくらでもサラウンド化でるしオンオフ出来た方が圧倒的に使い勝手良い

125:UnnamedPlayer
19/07/13 22:20:58.78 9lejmuSfH.net
mobius使ってる人サラウンドモードでFPSしてる?いまいち定位が良くなった気がしない

126:UnnamedPlayer
19/07/14 04:27:23.85 EgnelV01a.net
>>123
他のゲームのデモやサラウンドテストでも同じですか?
機種以前にソースによって
サラウンド=定位向上とは言えないので

127:UnnamedPlayer
19/07/14 10:43:32.94 PNhaB4gI0.net
>>109
107だけど、代わりにありがと

128:UnnamedPlayer
19/07/14 15:13:50.28 AgsihMev0.net
G430のUSBにPC360SE繋いでるんですが、どう設定しても他の人より足音が聞こえないんです!
私のプレイ見てる人は、左から来てる!とか言うのですが、自分には全く聞こえず。
なんとか人並みには聞こえるようになりたいのですが
① 1~2万程度のサウンドカード導入
②密閉型のヘッドセットに交換
このどちらかで改善すると思いますか?
またどちらが効果


129:ありそうでしょうか?



130:UnnamedPlayer
19/07/14 15:22:07.98 qSiTJ3O20.net
密閉型の方が聴こえると思う
ただその前にG430のUSB経由しないで使ってみ

131:UnnamedPlayer
19/07/14 15:42:48.27 1qomrHP20.net
dts headphone:x 2.0+G633sの環境下での足音は全然普通に聴こえるけど
ただこの場合はどちらかというと方向と距離感

132:UnnamedPlayer
19/07/14 17:13:25.44 1qomrHP20.net
ただゲーム外サラウンド機能で録音した場合、録音した素材がおかしな音声?
になってしまうのは避けれない?

133:UnnamedPlayer
19/07/14 17:29:55.51 zagqg0Cod.net
実際MobiusってFPSする分にはどのくらいいいヘッドフォンなの?

134:UnnamedPlayer
19/07/14 18:09:49.53 URp2Ke7EM.net
>>126
どうせLGS入れてドルビー使ってないんだろ?
GHubとやらではダメだぞ

135:UnnamedPlayer
19/07/14 18:13:11.29 cMprqMK00.net
>>126
サラウンドはDolbyでもDTSでも足音聞こえない?
360は音楽も違和感なく聴ける万能型だけどソフトなのは確か
でも、そんなに極端に聞こえないは無いと思うんだけどなぁ

136:UnnamedPlayer
19/07/14 19:11:13.94 RvhK5x0R0.net
SteelSeries ヘッドセット STEELSERIES Arctis 5を購入しました。
差込がUSBなのでサウンドカード外してマザボから使っているのですが
サウンドカード経由にしようしたら変換アダプタか、ジャック変換とか買ったら使えるようになるのでしょうか?

137:UnnamedPlayer
19/07/14 19:19:11.94 /EW4X7Xd0.net
Arctis5の音量調節ダイヤルに刺さってるの抜けば3.5ミリジャック出てくるからそれをDACに刺す

138:UnnamedPlayer
19/07/14 19:47:07.81 RvhK5x0R0.net
回答ありがとうございます。
DAC調べたらSteelSeriesので2万くらいするんですね。

139:UnnamedPlayer
19/07/14 20:05:44.62 /EW4X7Xd0.net
DACってサウンドカードね

140:UnnamedPlayer
19/07/14 21:11:06.73 UsVhU53PH.net
>>124
いくつかのゲームで試して見たけど大体同じ印象ですね
gamezeroからのシフトだけど期待してたような効果は今のところ得られてないかも
おま環か不明だけど長時間プレイしてると突然ヘッドセットの電源が勝手に切られる現象も発生してて正直全体で見るとガッカリ

141:UnnamedPlayer
19/07/14 21:37:43.04 /EW4X7Xd0.net
GProXの音場が狭すぎるってことは同じドライバのG933Sとかも同じなんだろうか

142:UnnamedPlayer
19/07/14 21:41:12.18 /EW4X7Xd0.net
Logiでケーブル脱着できるDTS2.0対応ヘッドセットが欲しかったからProXには期待してたんだがな....

143:UnnamedPlayer
19/07/15 00:59:26.49 hpfq32x70.net
DTS2.0の”売り”らしき低音、BFVだとめちゃくちゃ強いん
なんで0~5くらい
ゲーム内の3Dサラウンドの方が乾いた感じの安っぽいチープな音で
分かりやすいといえば分かりやすいけどDTS2.0と比べると臨場感にかける
足音はDTS2.0の方がでかく聴こえる

144:UnnamedPlayer
19/07/15 03:49:57.55 xpH0+j1k0.net
DTSが買い取ったSRSてのが低温凄かった

145:UnnamedPlayer
19/07/15 05:57:07.64 u+WmgBAv0.net
>>127
直挿しもう一回試してみます!
>>131
>>132
DTSでやってますがドルビーももう一回試してみます!
G hubってのはわかんないですが入れてないはず
ありがとうございました!

146:UnnamedPlayer
19/07/15 08:56:11.65 hpfq32x70.net
>>142
GHUBはかなり曲者
PCのレジストリ改変など余分な手間をかけないとインストールそのものができない
なんらかの干渉でサラウンド、その他の機能が動作しないなどのトラブルが起きる
DTS2.0も初期設定のままだと超低音なので0もしくは多くても5じゃないとキツイ
体に響くような低音
好きな人は好きらしいけど自分はちょっとオーバー気味だと思う
URLリンク(i.imgur.com)

147:UnnamedPlayer
19/07/15 09:05:47.8


148:8 ID:NPUZT/+F0.net



149:UnnamedPlayer
19/07/15 14:02:52.13 3shA0vf10.net
プライムデーでキングストンのHyper X Cloud Revolver S売ってるんですけどPS4でFPSするのに向いてますか?買おうか悩んでます

150:UnnamedPlayer
19/07/15 14:03:59.25 QuGldBCE0.net
ここPCなんだけど・・・・
Cloud Revolver Sは悪くはないよ

151:UnnamedPlayer
19/07/15 14:44:19.69 r3GhNIJAM.net
>>145
【FPS】PS4に最適なヘッドホンを語るスレ 5【PS5】
スレリンク(av板)

152:UnnamedPlayer
19/07/15 14:51:03.32 HPT6dUdX0.net
PS4でFPSは出来ないだろw

153:UnnamedPlayer
19/07/15 15:58:28.18 JD1hL0Va0.net
でたーwwwwチーターにまみれてるのにコンソールだからとマウントとる奴wwww
なんだろうと上手い奴は上手いから

154:UnnamedPlayer
19/07/15 16:02:37.23 oKImkdj3H.net
チーターにまみれてるの関係なくて草

155:UnnamedPlayer
19/07/15 16:53:31.03 hpfq32x70.net
>>144
その値段なら上位の自分も使っている633sか933sの50mmドライバータイプのをおススメします。
最初は若干側圧が強いですが使っていると徐々に緩くなってきます
というのはこの前に433を使っていたので
533が同じ素材かは分かりませんが耳あての生地の素材もメッシュではありますが433ではちょっと汚れやすくすぐにボロボロになるような素材でした・・
違う素材のも付属していましたがこちらはムレやすく汗ばむとその汗を吸ってジトー~としてあまり快適な素材ではありませんでした。
メッシュはメッシュではこんな違うんだーと今感じてます

156:UnnamedPlayer
19/07/15 18:18:02.01 Jo43K3aB0.net
CS勢のコンプやべぇな

157:UnnamedPlayer
19/07/15 18:44:01.03 QuGldBCE0.net
>>151
50ミリドライバーが音場狭いらしいけどどうですか

158:UnnamedPlayer
19/07/15 19:29:52.39 z/wneYby0.net
>>153
proxが音場狭い話を、ドライバーが音場狭い話にすり替えてんじゃねーよ

159:UnnamedPlayer
19/07/15 19:32:10.15 z/wneYby0.net
実際コンソールでfpsをプレイするのは、pcに比べて楽しさ500分の1位に感じた。あれで楽しめる奴等は凄いよ。

160:UnnamedPlayer
19/07/15 19:34:45.81 QuGldBCE0.net
>>154
一応同じドライバだし、どうかなと思っただけなんだが....

161:UnnamedPlayer
19/07/15 19:35:16.75 QuGldBCE0.net
旧型G Proは40ミリだしな

162:UnnamedPlayer
19/07/15 19:43:56.25 pI1/F4Vfd.net
凡作がチーター天丼で完全にオワコン化して残ったファンが真面目にPS4移住しようか
マウスコンバータはどうなのか話し合ってるBFスレにいると割と笑えない話…

163:UnnamedPlayer
19/07/15 19:58:05.22 HPT6dUdX0.net
>>155
昔PS3でCODを買ったんだがまるで罰ゲームだったな
スティックでエイムどうやるんだよあれ
トラックボールでFPSやる感じだわ

164:UnnamedPlayer
19/07/15 20:20:06.53 oKImkdj3H.net
マウスコンバーターでマウス使えなくもないけど公平性的にどうなのかなとも思うし運営によっちゃそもそもBAN対象だしね
まあ自分のやりたいプラットフォームでやればいいよね

165:UnnamedPlayer
19/07/15 20:27:47.32 vXahTebQ0.net
箱ならハード側でマウス対応してるらしいけど結局はゲーム次第だよね

166:UnnamedPlayer
19/07/15 20:41:10.34 hpfq32x70.net
>>153
音場が狭いとは感じないですね
40mmと比べると小さい音が凄く聴き取りやすくなると思います
933sと迷うところですが自分はムレるのを433でメッシュタイプじゃない素材ので経験しているので(外した後に耳の奥?が汗ばんでムレる感じ)あえて優先の633sを選択しました
>>154 Proxを含めた脱着式ケーブル&コントローラーは接触部分でガリを起こしやすいので音以前の問題 高価な物だと分からないけど少なくともG433でも毎回ガリ取り(接触部分をグリグリ回す)などをやってから使っていた https://i.imgur.com/tTK1MSK.jpg 633sではボリュームとマイクが本体に内蔵 PCとはUSBのみでの接続なので接触によるガリそのものを起こしにくい Logicool製品に限らずだけど基本的に脱着式のものは避けたい



168:UnnamedPlayer
19/07/15 20:42:29.37 JD1hL0Va0.net
でぇじょうぶだ、ゲーム側で使用しているデバイス別でマッチングするのが主流だから
コントローラーガーとかマウスガーとか言い始める奴は雑魚ですと宣伝するようなもの
壮大にスレの趣旨と違う

169:UnnamedPlayer
19/07/15 20:52:29.25 QuGldBCE0.net
>>162
Gx33s系統はそんなに狭い訳じゃないならProXかレビュワーの問題なのね
ありがとう

170:UnnamedPlayer
19/07/15 21:57:30.97 Kv7hKbGB0.net
ProXの音場が狭いの出どころはこれ?
URLリンク(youtu.be)
音場は狭い、でも定位はいい
いつも使ってる開放型ヘッドホンとの比較だから公平じゃない
みたいなこと言ってるやん

171:UnnamedPlayer
19/07/15 23:04:07.90 QuGldBCE0.net
>>165
>>109

172:UnnamedPlayer
19/07/16 19:56:34.28 wO8hFwlP0.net
URLリンク(i.imgur.com)
BFVやっている人はこの設定?
DTS2.0を使う場合はこれをヘッドホンにして出力設定を自動/ステレオ/サラウンドどれにするもの??
ただサラウンド設定を使って配信すると音がダブって聴こえる
これは配信側がサラウンドに対応していないという事?

173:UnnamedPlayer
19/07/17 04:38:46.18 YJKjfzhL0.net
配信は知らんけどゲーム側のは右側に説明出てるやろ
普通はゲーム側は3Dヘッドホン(バーチャルサラウンド)でデバイス側はステレオ
サラウンドの何かにすれば5.1ch出力されるけど5.1chなのでDTSだろうが定位感はしょぼい

174:UnnamedPlayer
19/07/17 15:52:35.99 iCrhjgDPH.net
Mobiusの定位だけどステレオにして3Dトラッキングをマニュアルにしたら納得できるレベルになった
ただマイクはゼンハと比較にならないお粗末さだから別途購入推奨だけど

175:UnnamedPlayer
19/07/17 16:32:40.02 yWJDGJck0.net
>>169
>ただマイクはゼンハと比較にならないお粗末さだから
それ以前の問題でマイクのサイドトーン切れないから自分の声も
聞こえないとダメって人以外はこれのマイク使えないじゃん

176:UnnamedPlayer
19/07/17 16:52:10.79 eIrxBU5q0.net
足音って低音域と中高音域のどっちなんだ?
人によって言うことが違うからよくわからんのよ

177:UnnamedPlayer
19/07/17 16:56:03.54 gdyiUWBP0.net
ゲームによって違うから人によって違うのも当然

178:UnnamedPlayer
19/07/17 17:09:30.56 4AsFAKVOd.net
MDR-Z1000でシージやってるけど快適

179:UnnamedPlayer
19/07/17 17:37:52.07 yWJDGJck0.net
>>171
基本的に中低音域
ゲーム名 足音 周波数
で検索したらだいたい出てくると思うよ

180:UnnamedPlayer
19/07/17 17:38:26.51 yWJDGJck0.net
>基本的に中低音域
間違い
基本的に中低音~低音域
が正解

181:UnnamedPlayer
19/07/17 17:56:26.65 NQYpqUh+0.net
ゲームによって違うからフラット買っておけば間違いない

182:UnnamedPlayer
19/07/17 19:07:33.55 Xf5k8iXg0.net
重要なのは足音だけとも限らないし普通のフラットなモニターヘッドホンがおすすめ
EQソフトはサラウンド効果みたいな無駄な項目は弄らずにEQだけを検証しながら調整すべき

183:UnnamedPlayer
19/07/17 20:31:35.04 NkI6qPCH0.net
人による

184:UnnamedPlayer
19/07/17 21:02:54.31 QhbNtDmm0.net
>>168
やっぱり5.1出力なんですね
7.1のFPSゲームってあるんですか?
PUBGも非対応ですよね?
確かにBFVでDTS出力させると迫力は増すけど周りの音も大きくなるから反響してかえって聴こえづらくなる
ゲーム内3Dサラウンドだと綺麗に分離してくれるのでやっぱりこっちの方がいいのか
そっちの音で40mmと50mmなら後者の方が小さい音が聞き取りやすくなってるかな

185:UnnamedPlayer
19/07/17 21:19:09.01 gdyiUWBP0.net
いや、5.1chの定位悪いってのはステレオヘッドホンで鳴らそうとするからだよw
考えりゃわかるだろ
リアルサラウンドなら5.1chで定位はステレオやバーチャル以上だ
7.1chとの差は感じられる程じゃない

186:UnnamedPlayer
19/07/17 21:43:31.79 web9zbsca.net
>>179
pubgは7.1ch出力に対応しているよ
DTS/HX対応のUSBDAC→2chヘッドフォンの方がオンボード→2chヘッドフォンよりも
銃声や足音などの遠近の空間表現が高い

187:UnnamedPlayer
19/07/17 23:45:40.21 nGAStoQIH.net
やっぱりゲームごとに違うんだね
皆ありがとう

188:UnnamedPlayer
19/07/18 01:47:09.55 fvS2jM++H.net
リアルサラウンドが圧倒的に優位ならプロゲーマーの採用率ももっと上がってそうなもんなんだけどね
リアルサラウンド積んでるモデルが音響メーカー少ないあたりも

189:UnnamedPlayer
19/07/18 01:55:31.37 +aVNj60q0.net
R6Sじゃ有用性薄いがCODとかでは壁抜き初弾で当てれる位凄いんだがなあ
まあその分断線率凄まじいんだが
耐久性と音質諸々考えるとステレオには敵わん
メインでやるゲームがCOD→BF→R6Sと変化していったのに合わせヘッドホンも変わって行ったが今ではie40proになった
定位はほどほどでもバリケ殴る音とか聴けりゃ十分

190:UnnamedPlayer
19/07/18 02:19:30.44 oGUQMpxSH.net
あれほど「FPSにサラウンドは不要」と言われているのに、ここまで信者が多いのはなぜなのか

191:UnnamedPlayer
19/07/18 03:22:57.82 +aVNj60q0.net
バーチャルは不要だがリアルの方はクソ有用だよ
初めてゲーム用に意識して買うヘッドホンがバーチャル5.1/7.1chでそれまでの環境に比べたら凄い良く"感じる"ってのがデカいんだろうね
そんなのが10年前から何人も何人も居てレビューとかサイトが積み重なって現状がある

192:UnnamedPlayer
19/07/18 06:52:22.93 MWzhU4u+a.net
ソースに寄ると思うが
無条件にクソ有能と言い切れるリアルサラウンドの機器は何?

193:UnnamedPlayer
19/07/18 09:37:09.93 ikR71ZlLd.net
リアルサラウンドで良かったのはpsyko5.1かな
売ってる間はリアルサラウンドスレでも一強だったやろ

194:UnnamedPlayer
19/07/18 12:19:14.76 +aVNj60q0.net
psyko5.1の一強
次にエモだったが、別にpro+やkaveや850XBでも定位は良い
ただしR6Sはゲームの音作りからpsykoであっても意味が無い
だから今はイヤホンにしてるけど、今後CODとかに復帰したらまたpsykoに戻る

195:UnnamedPlayer
19/07/18 17:49:18.54 i2sUt94kM.net
R6Sはおろか2chソースでもしっかりとした定位に変えてくれるバーチャルサラウンドがあるという事実

196:UnnamedPlayer
19/07/18 23:57:51.71 P6eIjqX80.net
fpsならrazer surroudでもサラウンドオフの方がいいの?

197:UnnamedPlayer
19/07/19 00:37:58.69 cVlS25Cs0.net
razer surroundは音質悪いのがなー

198:UnnamedPlayer
19/07/19 07:07:15.30 qf1LIOke0.net
fpsどころか音楽や動画もオフのがいいぞ

199:UnnamedPlayer
19/07/19 07:10:51.24 08SnSAiK0.net
エエrazer surroundで満足してたw
逆にあんなのでオススメないですか?
あんまり詳しくないもんで

200:UnnamedPlayer
19/07/19 07:56:24.79 MJKVri+8d.net
razer surroudは自分で校正できて定位は良い方だけど遅延があるので嫌われてる印象

201:UnnamedPlayer
19/07/19 12:23:45.77 qtN7cWaD0.net
>>194
URLリンク(sourceforge.net)


202:projects/hesuvi/



203:UnnamedPlayer
19/07/19 14:11:40.55 TThbt9gD0.net
正直、縦横の定位も2chステレオでわかるから、リアルもヴァーチャルもいらないんだよな〜。
プロでリアル使ってる奴いないし、ヴァーチャル使ってる奴もいない。
ヴァーチャルはwavenxかゼンハイザーgsx1000のヴァーチャルならありだと思った。
定位範囲が拡大する。けど、縦の定位がわかりにくくなるから、やっぱり2ch捨てで良いやってなるよね。

204:UnnamedPlayer
19/07/19 15:41:35.10 XSuPkeUMd.net
クロス挙動はお知らせ見るのが早いな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

205:UnnamedPlayer
19/07/19 15:41:48.10 XSuPkeUMd.net
誤爆

206:UnnamedPlayer
19/07/19 16:48:06.68 qtN7cWaD0.net
最近見つけたEAXを再現するwrapper
IndirectSound
URLリンク(www.indirectsound.com)

207:UnnamedPlayer
19/07/19 17:17:24.94 UdDM3IsHd.net
断然RLステレオ派なんだけど、参考までにオススメのサラウンドソフト教えてケロ。聴いてみるわ

208:UnnamedPlayer
19/07/19 17:45:06.41 K1COxDbjM.net
>>197
GSXなんて高いだけのゴミだろw
あれの数分の一の値段でずっと優秀なものがあるんだよなあw

209:UnnamedPlayer
19/07/19 18:01:24.66 rwifAtjr0.net
高いだけって200ドルしないだろ?
その1/2でも100ドル、1/3なら70ドル
数分の1でもっと良い物は無いだろ
dolby atmosが15ドルで最高だけど、大半のゲーミングヘッドセットはインピーダンスデカいから別途アンプ的なの必要になる
それなら100ドル台のなんかしらのDACとatmosの組み合わせで良いが、結局数分の1には収まらん

210:UnnamedPlayer
19/07/19 18:11:03.06 QBbqfNnX0.net
まだミネオおんのか?
ひつこいやっちゃな。

211:UnnamedPlayer
19/07/19 18:33:36.91 K1COxDbjM.net
>>203
いったい何の話をしているんだ?
FPSで重要なのは定位だろ?
GSXなんていうゴミのサラウンドより良いうえに数分の一の値段のものがあるんだよなあw
GSXは音質悪い、定位悪い、カスタム性悪いくせに高いゴミ
値段分の性能がないものは高いと言い表せる

212:UnnamedPlayer
19/07/19 18:37:45.82 rwifAtjr0.net
定位大事ならリアルサラウンド一択だろw
psyko5.1で良い
150ドル+転送料
壊れた時やハズレ引いた時の為に2つは買っておくとして360ドル程度
あとはプリメインアンプが中古で1~3万と各種ケーブル

213:UnnamedPlayer
19/07/19 18:41:51.97 M+5+8xmQ0.net
ガイジ社員久しぶりの出社

214:UnnamedPlayer
19/07/19 18:45:40.88 +dWEFPQLH.net
GSX1000が本当にゴミならわざわざプロが提供機材でもないのに選んで使ってないわな

215:UnnamedPlayer
19/07/19 18:50:57.04 Dq412nGP0.net
ステレオだと真正面と真後ろの音の区別がつきにくくてちょっと大変
みんなはそんなことないの?

216:UnnamedPlayer
19/07/19 18:56:08.51 ITsZoqDK0.net
オーディオテクニカのATH-PDG1Aって買ったけど無茶音良いよ

217:UnnamedPlayer
19/07/19 19:21:38.81 K1COxDbjM.net
>>208
オフラインでも使えるから使ってるだけだろw

218:UnnamedPlayer
19/07/19 19:31:04.41 878aO7kv0.net
見た目が密閉型のだったら買ってたな

219:UnnamedPlayer
19/07/19 19:53:12.89 +dWEFPQLH.net
>>211
君の言う数分の一の値段でもっといいものが存在するならそっち使ってるだろ
プロゲーマーより性能にシビアなつもりなの?w

220:UnnamedPlayer
19/07/19 20:01:23.85 rwifAtjr0.net
俺にコミュ力あったらプロだったからリアルサラウンド使うプロになってたのに惜しいなあ
それだけでなく大半のバーチャルがクソとか、A40や50とか買うなモニターヘッドホン買えと宣伝出来たのに

221:UnnamedPlayer
19/07/19 20:24:47.21 7Bu/lOAf0.net
オーテクの音が良いのは皆わかってたんだ�


222:� ただ、断線が酷く使い物にならねぇ!って事で話題にならなかったのさ 今回のマイナーチェンジでそこ改善してくれてりゃいいが…



223:UnnamedPlayer
19/07/19 20:44:34.75 K1COxDbjM.net
>>213
実際にプロゲーマーが使っているものより高性能なものを俺は使っているが?
プロゲーマーは必ず高性能なものを使うとでも思ってんのかてめえ
アホか?

224:UnnamedPlayer
19/07/19 20:46:12.87 K1COxDbjM.net
>>214
お前にコミュ力があったらプロだったとか何言ってんだこのキチガイwww

225:UnnamedPlayer
19/07/19 20:48:31.24 gVUuq0zUM.net
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 避難所
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

226:UnnamedPlayer
19/07/20 01:21:03.88 tNdyrnBZ0.net
>>216
お前が何使ってようと興味ないから。プロが使ってるなら興味あるけど。
Gsx1000がゴミっていう奴は、マジで難聴だから病院行ったほうがいいし、その耳じゃここにいても無駄。ゲームしても無駄。
俺はステレオ派だけど、あえて選ぶならwavenxかgsx1000にするって話だけで、DACとモニターヘッドホン2chステレオが基本にして最強。後ろの定位とかEQでどうにでもなる。だから、EQ apoとかでいいよ。

227:UnnamedPlayer
19/07/20 01:31:52.03 tNdyrnBZ0.net
ドルビーアトモスとかレイザーとかdtx2.0とか全部使ってきたけど、gsx 1000、wavenxだけは別次元のレベルで実用的だと感じた。
けど、pubgとか用意されてて必要ないゲームあるし、切り替えめんどくさいから結局全ゲーム対応の2chステレオが最強だよ。gsx1000ずっと2chで使ってるわ。良いイヤホンへより良いDAC買ったほうが費用対効果波高い。

228:UnnamedPlayer
19/07/20 03:41:47.29 m9unQpQD0.net
TADのDACとかだな

229:UnnamedPlayer
19/07/20 03:53:03.96 z0o7t3RT0.net
リアルサラウンドは音質重視で行くなら多分ダイナミックじゃダメそうなんだよな

230:UnnamedPlayer
19/07/20 07:12:24.21 OOfz1ulPM.net
>>220
2chで使うならそれこそGSXなんていうゴミは買う価値ねえよwww
別次元で良い?んなはずねえだろwww
GSXはゴミだからなwww
サウンドカードを買ったほうがマシだわw

231:UnnamedPlayer
19/07/20 08:32:35.98 hmcg7kI00.net
ステマが酷い

232:UnnamedPlayer
19/07/20 09:11:47.08 tNdyrnBZ0.net
>>223
耳の病気なのにゲームして意味あんのか?聴覚障害児wサウンドカードとかw
金ないから買えないだけの貧乏人のくせに、ゼンハイザーにケチつけてんじゃねーよw
オーディオまともに知らねー貧乏人がいきるな雑魚。

233:UnnamedPlayer
19/07/20 09:15:14.33 tNdyrnBZ0.net
こういう奴が京アニ燃やすんだよw妄想の逆恨みでw
おい、ゼンハイザージャパン燃やすなよw
お前の病気耳だけじゃなくて頭もだからw

234:UnnamedPlayer
19/07/20 10:58:07.41 WHBUJmmg0.net
これがテンプレのアウアウおじさんか

235:UnnamedPlayer
19/07/20 11:02:18.95 y1/Xqfs20.net
絵に描いたような低レベルな争いで草

236:UnnamedPlayer
19/07/20 12:04:41.98 OOfz1ulPM.net
>>225
性能と価格が釣り合っていないものを高いと表現することの何がおかしい?
世の中には
性能が低いのに価格が高い製品
性能が高いのに価格が安い製品
がいくらでもあるんだよw
GSXとかいうゴミしか知らない無知なてめえはGSXを推すしかないのかw
あんなゴミを推すとかワロスw
2chで使うならGSXとかいうゴミよりサウンドカードのほうが明らかに上だよな?
GSXには持ち運びできることしか利点がないよな?
サラウンドを使うならGSCとかいうゴミより圧倒的に安くて圧倒的に良いものがあるんだよw
てか一流大企業社員の俺を貧乏人呼ばわりとかワロスw
何だ、その俺にてめえは勝っているというなら、てめえは大富豪か?w

237:UnnamedPlayer
19/07/20 12:17:27.14 tCeK2Gbh0.net
>>229
ガイジ社員お薬忘れてますよ

238:UnnamedPlayer
19/07/20 13:21:37.57 uIo5a73T0.net
ニートの俺に1流大企業社員が反応してるのが笑える
大体何処の板でも俺はスルーされるがw
IQは20違うと会話にならないと言うが、IQ80の俺と会話にならなのはある意味正常
その点GSX大好き君は俺に近いガイジ

239:UnnamedPlayer
19/07/20 13:39:28.57 OOfz1ulPM.net
ワロタ

240:UnnamedPlayer
19/07/20 13:42:01.35 n0aBzkxZd.net
633s、最新のDTS2.0があっても結局ステレオにしてゲーム内サラウンドにするから出番がない
迫力増しても肝心の聴きたい音が聴きとりにくくなっては駄目だ

241:UnnamedPlayer
19/07/20 14:01:30.81 b1uPnNWZ0.net
ここのスレ民イチオシのサウンドカードってある?
2chの定位が良いやつで頼む

242:UnnamedPlayer
19/07/20 14:21:09.43 yHKfHF8y0.net
普通にオーディオ用のDACアンプ複合機にすれば?

243:UnnamedPlayer
19/07/20 15:50:42.05 Xc2uKIuXd.net
>>234 型番はピンキリだけどコスパ良いのはASUS

244:UnnamedPlayer
19/07/20 18:19:24.79 +AKbd1AZ0.net
今なら今月末出るAE-7、AE-9まつべし
来月なりゃ色々レビュー出てくるやろし

245:UnnamedPlayer
19/07/20 18:29:48.63 BlTPsegH0.net
game zero からの買い替え候補として、
マイクは要りませんが、ビッグヘッド用の
おススメは、何が有りますでしょうか?
もちろんFPSメインですが、
マルチで優位に立ちたいほどの定位は要りません。
よろしくお願いします。

246:UnnamedPlayer
19/07/20 19:00:35.99 6iMkoM3c0.net
>>234
EVGAから出てるやつ

247:UnnamedPlayer
19/07/20 19:35:57.64 8G+I0/cJa.net
今はとりあえずalc1220に勝てるってのがサウンドボードの最低条件かなあ
voicemeeterもサラウンド検出して混ぜる機能あるっぽいけど定位どんなもんだっけ

248:UnnamedPlayer
19/07/20 20:25:51.24 LPDL2xsA0.net
433と533のメッシュの生地の素材が違うことに驚いた
433は同じメッシュでもすぐにボロボロになるような素材
533は少しソフティーなメッシュ
633sはその更に上のソフティーな感じ
という事でどれがいいか悩むなら現状普通に評価の高い533
GHUBのPCとの相性が問題ない環境であれば633sもしくは933s
定位感の感じはこのシリーズしか自分は使ったことがないが633sは個人的には馬鹿みたいに分かるレベルだと思う
マイクの性能はVC時凄くクリアに綺麗に聴こえると言われる程度の性能

249:UnnamedPlayer
19/07/20 22:18:12.85 lNPu/dXD0.net
astroの新しいmixampはどう?AE7待った方がいい感じ?

250:UnnamedPlayer
19/07/21 01:59:49.29 QT63BXIk0.net
zowie vital使ってる人いる?

251:UnnamedPlayer
19/07/21 02:43:21.16 H+dGUqM30.net
waves nxのアンプ、SHIDOっていつ出るんだったか調べたら8月だった
頭位測っての最適化機能も欲しいが、8000円に求めるのは酷なのかな
値段上げたプレミアム版でも出して付けて欲しいくらいだ
俺の場合比較するならatmosになる
あんまり派手な音じゃないと良いけど

252:UnnamedPlayer
19/07/21 22:15:59.65 uqHHDYty0.net
BFVでDTS2.0のオンとオフのメリット/デメリットを比べてみた
メリット>
・全体的に小さな音も大きくなる傾向(銃声音/足音/声/環境音など)なので音に敏感になれる
・銃を撃ったりした時に"実際に撃っているような"錯覚を味わえる(低音が加わるせい?)
・臨場感が増す(その場に居るような感覚)
デメリット>
・小さな音が大きくなる事で爆発音や爆撃機の通過音などもでかくなるのでそれらの音で聞きたい音がかき消される時がある
 >>戦場のリアルさを追求した結果??しかしこれはあくまでゲーム。
・銃声音がリアルにはなるが"斥候兵のスナイパーライフルでの突発性キル"に"ビクッ"となって心臓の弱い人には向かない
・爆発音を含めて全体的に音がでかくなる分ボリューム調整が難しい=難聴の危険性
・初期設定のサラウンド低音では低音が強過ぎる
 >>これが今回の謳い文句らしいが過度に上げ過ぎ

253:UnnamedPlayer
19/07/23 14:58:08.51 MMrHi7IS0.net
G HUB更新したらG431が接続されていません状態になった悲しみ

254:UnnamedPlayer
19/07/23 20:55:00.09 ouPIw/sb0.net
Logicool G HUBは環境によって正常に使えない場合があるから
購入するお店でもし使えなかった場合の保証として購入時に+10%支払う事で交換保証を受けれる所がある
1ヶ月OKで開封して100%使用状態でも可能
返金はできないけど同等の商品かプラス上乗せで違う商品との交換もできる
AMAZONとかではやってない?だろうし
G HUBの事を考えて直接店で買う事をおススメする

255:UnnamedPlayer
19/07/23 21:26:14.29 To5t1w3Q0.net
おすすめは出来ない

256:UnnamedPlayer
19/07/23 21:29:06.96 0QsWsF7Oa.net
5年振りくらいにヘッドセット買い換える予定なんですが
今ってワイヤレスが主流なんですか?
a40とmixamp購入考えてるけど待った方がいいですかね?

257:UnnamedPlayer
19/07/23 22:34:03.53 lsReUESm0.net
このスレくらい読め

258:UnnamedPlayer
19/07/24 06:37:17.60 JNCxEUFW0.net
G933dってどうなの?
今arctis5使ってるけど、線画邪魔すぎてワイヤレスが気になる

259:UnnamedPlayer
19/07/24 11:32:50.97 UNqjRFNv0.net
今日Logicoolのサポートに直接電話で聞いてみた
>>BFVを含む5.1chまでしか対応していないFPSの場合はDTSは正しく機能しないその為基本ステレオでの使用を推奨
上の方でPUBGは7.1に対応と書いてあったが調べるとこれも非対応
あくまでも強引にサラウンド化しているのであってそれは正常な7.1ではない
7.1に完全対応をしたゲームって本当にあるの?w

260:UnnamedPlayer
19/07/24 19:14:44.44 X/CmO5+Ra.net
>>252
キミの言う正常とか完全対応の7.1ってどういうもの?
ゲームの音(足音とか銃声など)はサウンドプログラムを通してステレオや3Dにしている
その3Dを不完全というならステレオも不完全だな

261:UnnamedPlayer
19/07/24 21:09:45.68 xzt8Aro10.net
リアル7.1chに対応したゲームなら完全対応と言って良いんだろうけど、起動時の一瞬しか映らんし専用の表記があるのかもわからん
リアルサラウンドの5.1/7.1chヘッドホンならゲームの設定でサラウンドスピーカーとかホームシアターあるからそれを選べばいい
その時に、5.1と7.1で別れてたりするのはあるかも
リアルサラウンドヘッドホン=サラウンドスピーカーと考えて良いからこれは確実
7.1chで用意されてても、5.1chヘッドホンでは後ろ斜めのチャンネルから再生されないだけで大した差はない
バーチャル7.1の場合はステレオのソースをDAC


262:側で仮装7.1chにしてそれっぽくした物だし、だからこそ音の定位が失われるのでガチでやるなら向かない物になる バーチャル5.1の場合もDAC側でやるならソースはステレオにしないと音が2重にサラウンド化してしまうのでゲーム側はステレオ出力で ゲーム側にバーチャルサラウンドが用意されていればそれをonにし、DAC側を切る バーチャル5.1があるのか知らんけど DTSでやる場合、ソースはサラウンドスピーカーを選べばもっとも再現性の良い?バーチャルサラウンドで遊べるのかもしれない 直ぐ出来るんだからステレオとサラウンドスピーカー用で試してみればいい



263:UnnamedPlayer
19/07/24 21:19:16.02 sKsPTlxh0.net
バーチャルって5.1や7.1のソースをそれぞれの方向から聞こえるかのようにミックスするものだと思ってたけど違うのか?

264:UnnamedPlayer
19/07/24 21:45:34.47 X/CmO5+Ra.net
なんか定義がズレてね?
・リアル7.1 → 録音時に3Dマイクで収録した音を7chで鳴らす(エンコ、デーコなど細かいところは除外)
・ゲームの7.1 → モノラル音(足音、銃声など)をプログラムで3D化して鳴らす
ゲームの7.1chはヘッドフォンがリアル7.1だろうがバーチャル7.1だろうが再生される音は同じ
それをリアル7.1ヘッドフォンは7chで鳴らしていてバーチャルは7chの音を2chにミックスして鳴らしているだけ
※リアル7.1サウンド(録音時に3Dマイクで収録した音)を使ったゲームも音ゲーなどにあるかもしれないが
 FPSの足音や銃声は3Dマイクで収録しているわけではない

265:UnnamedPlayer
19/07/24 21:59:29.63 X/CmO5+Ra.net
>>255
違うよ
簡単に言うと銃声(ソース)はモノラルの音
それを右用、左用に環境(ボリューム、リバーブなど)を設定して処理して生成された2つの音を
2chで鳴らすのがステレオ
その環境情報をもっと複雑(聴く人に対してその音がどの角度と距離で発生したのかなど)に設定して
処理して生成された7つや5つ音を鳴らすのがゲームで言う7.1chや5.1chのサラウンド

266:UnnamedPlayer
19/07/24 22:00:25.91 Bh8u2qT80.net
>>181
どう見ても5.1ch
URLリンク(youtu.be)

267:UnnamedPlayer
19/07/24 22:04:12.55 X/CmO5+Ra.net
>>255
あ、ゴメン、違くないや
バーチャルサラウンドは5.1、7.1のソースを2chでもそれっぽく聴こえる様にミックスすることだね

268:UnnamedPlayer
19/07/24 22:29:04.42 G6MLPRyV0.net
csgoでステレオヘッドホン、高度な3D処理ありでやってるけどいいのか悪いのかわからないんだけど
高度な3D処理てなんなんだ?

269:UnnamedPlayer
19/07/25 08:04:01.57 9pnte67ad.net
良いものベースで考えるから訳がわからなくなる
悪い加工のヘッドセットを聞けば良い
悪い音質の音源を聞けば良い
悪い音出すヘッドフォンイヤフォンを聞けば良い

270:UnnamedPlayer
19/07/25 08:19:30.58 9pnte67ad.net
悪い点と良い点を線で結べば良い方向が分かるようになる

271:UnnamedPlayer
19/07/25 11:16:17.14 8wAq+NoQ0.net
>>260
たぶん頭内低位の解消ってやつじゃね

272:UnnamedPlayer
19/07/25 12:33:07.74 Q5LwJYXg0.net
>>254
はい?何言ってんですか?
君バーチャルサラウンドとはを一から調べなおして来た方が良いよ
長文であれこれ書いてるがあまりにも間違いが多すぎwww
>>255
ステレオソースを無理矢理バーチャル5.1や7.1にするのもあるけど
基本的にはリアルサラウンド音源をダウンミックスしてステレオ化したものだから
君の認識であってる
>>254が訳の分からん俺様持論展開してるだけ

273:UnnamedPlayer
19/07/26 21:55:58.19 ncYQvN120.net
BFVって5.1だけど7.1のヘッドセットで聞いても別に足音とか方向は分かるから個人的に問題ないと思うけど
じゃあゲームのオリジナルサラウンドとどっちが分かりやすいの?ってとこだけど
最終的には自分の腕(エイムだったり経験とか)だからこのヘッドセットだから勝てる!とかは多分無いと思う
いくら場所が分かってもその時のタイマン勝負で自分がエイム下手で負けたら正直どれ使っても同じ

274:UnnamedPlayer
19/07/27 16:48:17.81 5r32Yhl40.net
そりゃ7.1なら2つ音響使わなきゃいいだけだから問題ないだろ…

275:UnnamedPlayer
19/07/27 18:17:15.19 Ys7vc23Fd.net
で、出た~www当たり前の事をドヤ顔で言奴~wwwww

276:UnnamedPlayer
19/07/28 13:18:07.02 OTiGnndX0.net
10k~15kでいい感じの教えてくれや

277:UnnamedPlayer
19/07/28 14:12:21.27 igmmg50l0.net
18kだけどATH-PDG1Aいいぞ

278:UnnamedPlayer
19/07/28 14:56:52.62 XMf0GBU80.net
Arctis1が日尼に出て来たけど3と200円しか変わらないw

279:UnnamedPlayer
19/07/28 16:28:06.44 pYN1/Qzk0.net
オーテクいいのかぁ…
買い替え検討してるけどかなり迷う
基本マルチFPSメインだけど値段気にしないならATH-PDG1AよりATH-G1の方がいいのかな?

280:UnnamedPlayer
19/07/28 16:40:56.77 msQcODpQd.net
オーテクは断線やらで耐久性に難ありで売れてなかったPDG1そのままの形でa付けて出す位なら海外で好評なADG1X持ってくりゃ良かったのに
ヨドバシとかでよく視聴機置いてたけどまともに聴けた事無いわ
G1は新モデルだから改良してそうだけどね

281:UnnamedPlayer
19/07/29 19:23:40.08 ousZvmwcd.net
ath-g1は購入したばかりだけど自分の環境だと足音とかはGSP600のがしっかり聞こえるかな
ATH-G1もかなり良いと思うけど1番良い所は付け心地がめちゃくちゃ楽
頭が大きい人でもかなり楽になると思う
音も良いし頭が大きい人には絶対おすすめ

282:UnnamedPlayer
19/07/29 19:26:45.69 vTmLIeqq0.net
そういやすっかり忘れてたけどSHIDO来るのって8月だっけか

283:UnnamedPlayer
19/07/29 23:47:21.84 iVebmdyp0.net
ここの住民が出したヘッドセットの結論が知りたい

284:UnnamedPlayer
19/07/30 00:59:10.80 2dbEjv0e0.net
リアルサラウンド Psyko5.1
ステレオ Game zero
バーチャル Mobius
Game ZeroはGSP600でも良いだろう
Mobiusは持ってないけど期待を込めて星5ですみたいな感じ
冬になれば手が出る
MobiusというかWaves Nx以外ならDolby atmos for headphonesがもっとも自然、クリアなサラウンド感で好み

285:UnnamedPlayer
19/07/30 01:46:31.57 1VY4BOwsa.net
結論
ここにGSXやMobiusと書き込むと
既知害がしゃしゃり出る

286:UnnamedPlayer
19/07/30 13:51:43.14 DkEvavNW6.net
イヤホンの質問もいいのかな
ゼンハのIE40とshureのse215だったらどっちオススメですか

287:UnnamedPlayer
19/07/30 14:13:15.79 2dbEjv0e0.net
ie40proしか持ってないから比較は出来ないけど、Uの字型のイヤーフック?のせいで頻繁な付け外しはちょっと面倒
それ以外は文句無し
音質定位着け心地こんだけ良くて1万で買えるのって凄いと思う
ヘッドホンと違って頭痛にならないし
ie40proでは負けたがGameZeroなら勝てたなんて事が起こる程の差は無い

288:UnnamedPlayer
19/07/30 14:17:08.58 DkEvavNW6.net
>>279
レスありがとう
いまゼンハのpc360se使ってるんだよね
で、長時間つけてるとこめかみ痛くなってきて
ゲームゼロと変わらないのかぁ…

289:UnnamedPlayer
19/07/30 14:21:00.44 Pa90h3DyM.net
Se215おすすめしとくわ
ノイキャンほしいならQc20

290:UnnamedPlayer
19/07/30 14:55:07.35 DkEvavNW6.net
>>281
se215の良いところってある?

291:UnnamedPlayer
19/07/30 14:58:06.04 Pa90h3DyM.net
>>282
音が全体的にしっかり鳴るし聞こえる
遮音性も高いよ
リケーブルもできるし

292:UnnamedPlayer
19/07/30 15:27:19.95 bLOov8FM0.net
間に別のイヤホン挟んだから元の音質どうだったか思い出せんがSE215リケーブル安い奴買ったせいか


293:音質微妙なんだよなぁ



294:UnnamedPlayer
19/07/30 15:35:28.50 DkEvavNW6.net
>>283
se215のuniシリーズってやつマイクも付いてて魅力的なんだよね
ただ、215は音がこもってる?らしいんだけどそこらへんどう?

295:UnnamedPlayer
19/07/30 15:47:41.21 2s4AIz/c0.net
>>285
ちょっとウェットだね
マイクは知らん

296:UnnamedPlayer
19/07/30 17:54:44.01 zi51fdmk0.net
se215speとie40pro比べるとやっぱり設計が新しいie40proのほうが優秀だと思うよ
比べるとse215speは全体的に音が篭って聞こえるし定位も後者の方がいい
se215は知らん
ただie40proはmmcxじゃないからリケーブルの選択肢がないのが欠点

297:UnnamedPlayer
19/07/30 18:43:18.85 AasGVywWM.net
SE215は1000円の中華イヤホンに負ける音質だぞ
今の時代、SE215なんていうゴミを買う奴は情弱のアホ

298:UnnamedPlayer
19/07/30 18:48:41.55 SkfVH7Jv0.net
ゴミネオっていつまでたっても同じ事しか言えねーよなーwww

299:UnnamedPlayer
19/07/30 19:40:11.68 FeW6cM7b0.net
se215とcca c10だとどっちがいいと思う?

300:UnnamedPlayer
19/07/30 19:42:34.71 H69Q94mj0.net
中華イヤホンは使いたくないわ。オモチャみたいなデザインが無理。

301:UnnamedPlayer
19/07/30 21:33:54.79 IFaImOmW0.net
G933dが8000円ぐらいで安かったから買ってみたけどまあまあだね
ただ重い上にクッションが圧迫して痛いしプラばっかりなのでいつパキッって壊れるか不安

302:UnnamedPlayer
19/07/30 21:57:21.47 tZZNSqzt0.net
足音めっちゃ聞こえると言われてATH-E70を買ったけど、中々いいぞ
めっちゃ足音聞こえる

303:UnnamedPlayer
19/07/30 22:01:26.00 tZZNSqzt0.net
game zeroとXtrfy H1を両方使った人いる?
比較してほしい

304:UnnamedPlayer
19/07/30 22:04:11.72 j4YtbA8i0.net
>>293
たけーよww

305:UnnamedPlayer
19/07/30 22:08:50.69 tZZNSqzt0.net
>>295
game zeroとサウンドカード買ったほうが幸せになれると思う

306:UnnamedPlayer
19/07/30 22:19:59.70 7Upuo/dt0.net
夏はフィリップスのイヤホンでいいぞ
そんなロクでもないゲーミング廉価おもちゃの話はおしまい

307:UnnamedPlayer
19/07/30 23:32:22.61 +PNziP0e0.net
se215いいかぁ??
かなりこもってるのかスカスカなのか変な感じだったがなぁ

308:UnnamedPlayer
19/07/31 01:19:59.32 86qzMW7E0.net
Mobius使ってるんだけどハムノイズって防げない?
VCしてると気にはならないけど喋るとノイズが入るって言われる。4亀でも相性とか言って誤魔化してたけど

309:UnnamedPlayer
19/07/31 01:38:25.04 BHvg6uRld.net
>>299
ノイズもそうだけどサイドトーン常時有効もどうにもならないし気に食わなくてマイク買ったわ でもaudezeって選択肢を知れたからLCD-GXには期待してる

310:UnnamedPlayer
19/07/31 03:15:23.31 IyRv8FbW0.net
>>300
LCDシリーズだから長時間着けるの苦痛な重さだぞ
それとある程度の駆動力あるまともなヘッドホンアンプ用意しないとポタアン以下の
駆動力のゲーミング向けヘッドホンアンプじゃ駆動力足りないと思うわ

311:UnnamedPlayer
19/07/31 04:27:36.08 BHvg6uRld.net
>>301
てとこはゲーミングって謳ってるけどがっつりアンプ使ってオーディオとして組まないといかんってことよね あと比較対象としてはLCD-2が対象になると思う? 良かったら参考にしたい

312:UnnamedPlayer
19/07/31 04:50:33.10 w4P+AiOh0.net
Sennheiser初のワイヤレス&ワイヤード両対応ゲーマー向け
ヘッドセット「GSP 670」が8月1日国内発売
URLリンク(www.4gamer.net)
ゼロに近い低遅延らしい

313:UnnamedPlayer
19/07/31 06:37:46.47 MCTdp6sQM.net
>>303
4万5000かぁ…

314:UnnamedPlayer
19/07/31 06:55:50.49 vcLFORn90.net
GSPは側圧が強すぎて無理だった

315:UnnamedPlayer
19/07/31 08:47:08.33 Zus8xtNPa.net
>>305
Game Zero Oneまでは快適だったのにね

316:UnnamedPlayer
19/07/31 08:56:25.71 Zus8xtNPa.net
Mobiusはポテンシャルが高いだけに
あと一息なのが何とも惜しい
個人的にはアナログ入力はDSPスルーして欲しかった

317:UnnamedPlayer
19/07/31 09:26:13.19 4YMMQ5MbH.net
>>306
どうしてこうなってしまったのか……

318:UnnamedPlayer
19/07/31 09:28:45.69 5MiiEjn70.net
GSP700に期待だ
その辺り不満出てるのはゼンハも把握してるし

319:UnnamedPlayer
19/07/31 11:04:02.40 Mlanukqx0.net
g933がセールで半額だったからお試しで買ったけどやっぱりワイヤレスは楽でいいな

320:UnnamedPlayer
19/07/31 11:23:51.30 gWsgYhsbd.net
Revolver SとDLXのコンビ
同じ人いる??

321:UnnamedPlayer
19/07/31 12:07:39.65 I9L2FdV1a.net
じゃあse215よりIE40との方が良さげな評価っぽいね

322:UnnamedPlayer
19/07/31 12:26:25.20 IyRv8FbW0.net
>>302
LCD2 Classicをベースにインピーダンスを70Ωから20Ωに下げて
マイク付けただけなんじゃないかなと思う

323:UnnamedPlayer
19/07/31 12:31:17.38 6cgo7G+kd.net
Mobiusの後継機を出して欲しいんだがなぁ...そういえばフォームウェア更新してないけど最新で何か変わったのかね

324:UnnamedPlayer
19/07/31 12:39:27.89 5MiiEjn70.net
>>314
Cloud orbitとして数ヶ月以内にキングストンから出る予定だけど、今後はそっちからしか出ないかもね

325:UnnamedPlayer
19/07/31 12:42:10.38 7v3/7gEGa.net
アストロの新型ミックスアンププロ とa40のセット買ったんだけどフォートナイト にオススメのイコライザ設定あれば教えてください

326:UnnamedPlayer
19/07/31 12:47:28.05 AMrzeUfz0.net
>>311
なんでUSBドングル付きのヘッドセットをわざわざサウンドカードに?

327:UnnamedPlayer
19/07/31 12:49:29.24 6fwwGxwr0.net
リボルバーSのDacはマジでgmだからね

328:UnnamedPlayer
19/07/31 12:59:36.44 AMrzeUfz0.net
じゃあ無印リボルバーでよくね?

329:UnnamedPlayer
19/07/31 13:00:44.07 9bcOg/8Yd.net
>>316
スレチ
確か公式にForumあっただろ

330:UnnamedPlayer
19/07/31 14:16:30.93 A2+s8gnr0.net
リボルバーどころかアルファでいいような気がする

331:UnnamedPlayer
19/07/31 17:23:55.76 6fwwGxwr0.net
リボルバーSも付属のDac使わなければ良い音鳴るから使える
付属のDacがマジでgmなだけ

332:UnnamedPlayer
19/07/31 17:32:39.04 IyRv8FbW0.net
>>315
Cloud orbit、Cloud orbit SはMobiusの後継機ではない

333:UnnamedPlayer
19/07/31 17:53:12.67 5MiiEjn70.net
知ってるよ
どっちかと言えばOEMだ
BT削除とマイク関係だけでなく音の出方も違い付けるみたいだが
ただ不要なBT削除と共に値段下げたのを出されたらAudezeが新しいの出すのも難しくなるでしょ
このままゲーミング関係はhyperxに売るような感じになるんじゃね?

334:UnnamedPlayer
19/07/31 18:33:31.04 friJ6WsZ0.net
イヤホン使うならマウスピースもこだわりたいところ
ガチで音質変わるからゲーム向けの組み合わせが確実にある

335:UnnamedPlayer
19/07/31 18:52:09.85 5MiiEjn70.net
ウレタン?の寿命短い奴は凄い評価高いね
1日10時間以上使う俺にはコスト高すぎて選ぶに選べないが

336:UnnamedPlayer
19/07/31 19:07:27.47 Zus8xtNPa.net
セリアの低反発ウレタンイヤーピースがコスパ高いね

337:UnnamedPlayer
19/07/31 19:23:09.04 86qzMW7E0.net
>>315
普通にOEMとしてじゃなくて欲しいんやけどなぁ...メビウス発売から1年だっけ、流石にまだか...

338:UnnamedPlayer
19/07/31 21:11:34.84 IyRv8FbW0.net
>>324
>ゲーミング関係はhyperxに売るような感じになるんじゃね?
そうでもないよ
もうすぐAudezeからLCDwシリーズのヘッドホンをベースにした
LCD-GXって899ドルのヘッドセットが発売さ


339:れる



340:UnnamedPlayer
19/07/31 21:22:53.15 LUB2wpD/r.net
hd599ってどうなの?

341:UnnamedPlayer
19/08/01 01:04:16.55 vVgvxChha.net
スレ見てるとgame zeroって評判よかったんだな
結構長年使ってそろそろ買い換えようかと思ったけど時期的に微妙だしもう少し使ってみるか

342:UnnamedPlayer
19/08/01 01:51:47.19 LHEMdmRp0.net
ゼンハイザーのGSP500は耳の下がはみ出してちゃんと覆えないというか届かないんだけど皆どんだけ頭小さいの?
GAME oneはアジャスター真ん中くらいでちょうど良かったのに

343:UnnamedPlayer
19/08/01 02:44:28.35 OoEiFwqd0.net
ONKYOのSHODI、そろそろCAMPFIREから今週中に発送時期伝えるってメール来たな

344:UnnamedPlayer
19/08/01 02:45:38.49 OoEiFwqd0.net
誤字しすぎてたSHIDO まあ8月って言ってたし中旬までに届くのかな

345:UnnamedPlayer
19/08/01 06:17:00.80 2FbAoyYG0.net
gspは何をどうしたかったのかまじで謎
ガチでpc3x0とかgamexxxからの改善点が見当たらん
重い小さいダサい高い控えめに言って糞

346:UnnamedPlayer
19/08/01 11:41:10.29 ahhVx7is0.net
オンキヨーのシドーはアンプがプリセットのみでイコライザー弄れないからなあ

347:UnnamedPlayer
19/08/01 12:23:35.09 y6CYIQrT0.net
ロジのG431でGhubちゃんと動いてる人おる?

348:UnnamedPlayer
19/08/01 12:34:19.87 NnJas59/0.net
GSP 670頼んだけど
レビューはもうされてるし部屋の中で無線が途切れなければいいや
しかしGSPシリーズはもう少し縦長にして欲しかったわ

349:UnnamedPlayer
19/08/02 06:47:42.27 nG2Bvmom0.net
レビューしてくれお

350:UnnamedPlayer
19/08/02 10:03:06.60 9DRJZiBHM.net
レビューって言ってもGSP600が無線になった程度の差しかないのでは

351:UnnamedPlayer
19/08/02 10:20:59.26 U/dHGHFrM.net
それ大きくなーい?

352:UnnamedPlayer
19/08/02 10:43:58.05 gK3j8Ppc0.net
値段めっちゃ上がるぞ
無線にそこまで掛けるメリットは感じないわ

353:UnnamedPlayer
19/08/02 10:58:45.31 zEJsyQlPa.net
ゆうても一万位でしょ?
上がるったって
重たいのかな

354:UnnamedPlayer
19/08/02 11:45:32.10 9DRJZiBHM.net
開放型だったら買ってたんだけども
皆声出したとき自分の声聞こえなくても平気なのかな

355:UnnamedPlayer
19/08/02 16:38:06.60 Ua9xpRq20.net
SHIDO27日発送だってさ届くのは月末だな

356:UnnamedPlayer
19/08/02 16:50:48.87 Hazfnak20.net
レビューはYouTubeの紹介見た方が早いと思うので感想をざっくりと
無線特有のホワイトノイズはかすかにある
音質はflatだと軽い音になり音楽などにはちょっと厳しい
musicに切り替えればそこそこ聴ける感じに
対象が550なので600とは違いますがかぶってる分には重さはそこまで変わらず
GSPシリーズ特有の付け心地
電源OFFはどうやら右のダイヤルを0にすると言った面倒な仕様
ボタン一つでON/OFFできないのは欠点かな
ゲームはゼンハイザーの音って感じの認識で良いかと思います
遅延は気になることはなかった ツールは若干使いにくい
自分の声に関してはSIDETONE設定で流すことができるので聞けなくもないですが
ツールが不安定なのか安定しないですね
4万1千円と言う市場価格にしては色々と惜しい部分が多いかと
ゼンハイザーの無線が欲しいって言う人以外にはオススメしづらいのが現状かな
長くなってしまって申し訳ないそして大事なところはレビューできてない気もする……

357:UnnamedPlayer
19/08/02 18:00:31.37 VsIi0lapr.net
Spearhead VRXって評判どうですか?
レビューも何も全然見当たらない…

358:UnnamedPlayer
19/08/02 18:37:39.59 K2jwS2Myd.net
>>317
もちろん付属のDACは外してる

359:UnnamedPlayer
19/08/02 20:43:20.07 v/P+JsR+0.net
>>348
そういう意味ではないと思うけど・・・
サウンドカードに挿すならUSBドングル付き買わなくてよかったんじゃ?
って意味で>>317はレスしたんだと思うんだよ・・・

360:UnnamedPlayer
19/08/02 22:34:30.67 rTiGnPHa0.net
win10のスリープモードだと買った新型mixampがスリープ中も電源入ってて光ったままなんですがなんか対処方ってあります?セレクティブサスペンドは有効にしてます。

361:UnnamedPlayer
19/08/02 22:55:05.86 ua9wB9Kt0.net
>>350
旧型はアンプ側の電源ボタン押したら消えたはずだけど新型は電源ボタン無い?

362:UnnamedPlayer
19/08/02 22:56:09.16 rTiGnPHa0.net
>>351
無いです。

363:UnnamedPlayer
19/08/03 15:33:00.98 QD8cDfpe0.net
Arctis5で音が左に偏る問題の対処法ありませんか?
右は聴こえるけど弱くて音の中心が頭半個分左にズレてる感覚です
ゲーム中にはならなくて起動時になります
USBを抜き差しすれば直りますが週1でなってるので根本からなおしたいです
よろしくお願いします

364:UnnamedPlayer
19/08/03 16:23:32.68 n0nTnLsC0.net
保証1年あるなら問い合わせてみたら

365:UnnamedPlayer
19/08/03 20:10:23.61 QD8cDfpe0.net
>>354
買ってから2年なので保証は切れてます
寿命なんですかね

366:UnnamedPlayer
19/08/03 21:14:03.43 n0nTnLsC0.net
それはもう新しいの買おう
2019バージョンはスキーバンドの模様シンプルになってたりイヤーパッドが厚くなってたり低音強化されて音良くなってるよ
自分は3の2019バージョンとGameDac組み合わせて使ってるよ

367:UnnamedPlayer
19/08/03 22:39:59.18 zSZUwn6N0.net
GameDacは無いわ

368:UnnamedPlayer
19/08/03 23:05:55.58 n0nTnLsC0.net
まあPCPS4兼用だから

369:UnnamedPlayer
19/08/03 23:30:59.46 1b5Op9Gc0.net
Arctis Proってどう?
定位感知りたい

370:UnnamedPlayer
19/08/04 00:17:46.09 1hxiv1Rz0.net
Proは型が古いから1か3か5か7にしとき
ハイレゾ対応くらいしか違いない

371:UnnamedPlayer
19/08/04 00:18:28.51 rXM0HKD/0.net
OKサンキュー

372:UnnamedPlayer
19/08/04 09:31:16.40 /AfIAb6px.net
既出だったら申し訳ないんだが、ヘッドホンすると頭痛くなるからイヤホンでやってるんだけどやっぱヘッドホンのが環境音聞き取れる?

373:UnnamedPlayer
19/08/04 09:49:06.64 jWOD22mY0.net
ヘッドホンのが有利だね
出せる音の数がイヤホンより多いから足音とか定位での表現力があるね
でもプロゲーマーでもイヤホン派がいるから慣れじゃない?

374:UnnamedPlayer
19/08/04 11:01:43.10 7gztF4mF0.net
メガネかけるのでヘッドホンはムリだわ

375:UnnamedPlayer
19/08/04 11:07:33.35 lGwaQkaF0.net
そんな人は一杯いるが
今までどんな粗悪なヘッドホンしてきたの?

376:UnnamedPlayer
19/08/04 11:28:36.35 hsgplaFf0.net
pc360からath g1に買い替え!
軽くて、側圧なさ過ぎるから、メガネの人にいいかも。つけ心地最高。しばらく試してみてから音質とマイクのレビューします。

377:UnnamedPlayer
19/08/04 14:05:49.10 /MZVzEe90.net
>>363
プロがイヤホンなのは、オフライン大会でイヤホンが必須だからだと思う

378:UnnamedPlayer
19/08/04 14:26:33.74 Sil/z96l0.net
>>365
逆だよ
粗悪なメガネだから痛くなりやすい
フレームが硬いのと柔らかいので比べりゃ直ぐ分かる

379:UnnamedPlayer
19/08/04 16:10:52.02 l5OxlxrG0.net
メガネ本体もそうだけど、ヘッドホンのイヤーパッド でも相当変わるからな
GODEYEってメガネフレームおすすめする
変�


380:`するからどんなヘッドホン、ヘッドセットでも大丈夫だぞ



381:UnnamedPlayer
19/08/04 19:51:03.26 LBHEbzfc0.net
SW-HP10sが気になってるんだけどFPS用途だとどう?
>>364
JINSオンライン限定のショートテンプルがおすすめ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch