【7DTD】7 Days to Die 153日目at GAMEF
【7DTD】7 Days to Die 153日目 - 暇つぶし2ch200:UnnamedPlayer
18/09/05 19:45:35.39 w7htX0TY0.net
>>141
>>147
ルートできるゴアブロックを消す為だったら
ゴアブロックになる前のゾンビの死体をルートできなくする必要はないぞ。

201:UnnamedPlayer
18/09/05 19:45:39.01 hkJWJm7q0.net
>>194
Eキーが効かなくなって、しばらくたって反応したと思った瞬間ログ表示画面でバグるってのは割と良くある

202:UnnamedPlayer
18/09/05 19:55:27.09 mJMky4Vs0.net
194です
レス感謝です、サバ管理者に連絡してみます。

203:UnnamedPlayer
18/09/05 20:10:03.41 YmJln9wk0.net
>>197
ゴアになる前のゾンビの死体もゴアもルートできるのならストレージと同じってことになる
だからアイテムドロップ率を大幅に落としてドロップした時だけバッグとして残るようにしたんじゃないかな
うろ覚えだから間違ってたらごめんだけどフォーラムでスタッフが体感でα16の10分の1だったか20分の1くらいのドロップ率と書いてたと思う

204:UnnamedPlayer
18/09/05 20:12:26.39 5kM1MfNgr.net
歓迎だわ
ゾンビってのは脅威としての記号であって
アイテムドロップするような実体である必要はない
人の住んでなかったような僻地に無限湧きするとかおかしいし

205:UnnamedPlayer
18/09/05 20:23:34.59 w7htX0TY0.net
>>200
ゴアブロックのストレージが消えないでいつまでも残る問題なのであって、
短時間で消えるゾンビの死体がストレージになった所で大して重くない。
ゾンビの死体のストレージが多くなって重くなるほど残るなら
むしろ死体のラグドールの処理の方がはるかに重い。
そもそもラグドールが重いから早めにゴアブロックにしてサーチできるようにした結果が
今の状態なわけだし。

206:UnnamedPlayer
18/09/05 20:27:31.06 hkoj2YdY0.net
低確率で今と同じゴミを落とすのか、落とした場合はいいもの落とすのかどっちだろう
前者ってことになると、さすがに各種ホードをまともに相手する意味合いが薄くなるな

207:UnnamedPlayer
18/09/05 20:36:31.86 xIx7KfIl0.net
ゾンビが基本ドロップしないとなると、
フェラルホードが拠点の耐久と弾薬を無駄に消耗するだけのイベントになるんじゃ・・・

208:UnnamedPlayer
18/09/05 20:38:03.60 w7htX0TY0.net
>>203
普通に考えると落とす率が下がっているなら落とすものはある程度まともになってるだろうね。
ただ、探索しないでゾンビ狩りして必要品を手に入れる人への対策でもあるらしいから
総合的には得られるものは少なくなってるだろうね。

209:UnnamedPlayer
18/09/05 20:45:36.42 w7htX0TY0.net
>>204
まあ、7日毎にくるホードをいかにのりきる為にそれまでの時間に
いろんな物資を集めたり拠点を固めたりするゲームということで。。。。

210:UnnamedPlayer
18/09/05 20:47:08.30 SOfgpRxb0.net
探索でしか手に入らない価値のあるアイテムと、
ホードでしか手に入らない価値のあるアイテムがあれば両立できるな。

211:UnnamedPlayer
18/09/05 20:50:49.27 43Zcjd3t0.net
骨とか腐肉はどうなるのかな

212:UnnamedPlayer
18/09/05 20:56:58.66 hkoj2YdY0.net
正直弾薬火薬なんてフェラルホードのとき以外はほとんど必要ない、クロスボウと棍棒でも探索は
そこまで困らないから>>206的な解釈でもいいとは思うけど
ホードをスルーする方法がいろいろある中でそれをやられると、合理的にプレイする意味があまりにも失


213:われるわ



214:UnnamedPlayer
18/09/05 20:58:57.73 xIx7KfIl0.net
>>206
一緒にホードをバイクで駆け抜けようぜ!

いや実際あの仕様だとこれが一番いいと思うんですよ・・・

215:UnnamedPlayer
18/09/05 21:05:00.17 N+fI173i0.net
よりゲーム的になってしまうけどホードで撃退ポイント的なの貰えて専用トレーダーで使えるようにして欲しいな
提供は救援物資落としてくる謎の組織

216:UnnamedPlayer
18/09/05 21:05:35.07 w7htX0TY0.net
>>209
>>210
こりゃホードの時は
ゾンビの走る速度が車より早くなるとかにして
逃げられないようにするしかないか。。。。

217:UnnamedPlayer
18/09/05 21:06:04.01 dKIJNjuM0.net
我慢できないのでまた最初から始めちゃうかな

218:UnnamedPlayer
18/09/05 21:15:55.32 YmJln9wk0.net
ひょっとしたら車や大型バイクのパーツはダンジョンからの入手かフェラルとか警官からのドロップってことになってたりw

219:UnnamedPlayer
18/09/05 21:54:13.65 MW9/vcZL0.net
もうKF2みたいに狩ったゾンビのポイントに応じてトレーダーで買い物出来るようにするしかないな

220:UnnamedPlayer
18/09/05 22:04:34.59 HEFphL1t0.net
無いとは思いたいけどa17でゾンビを倒して手に入る物資が今と同等なのに頻度だけ5~10%程度なんてされたら最早リターンが使用武器の熟練度くらいしかなくなるんだよなぁ・・・
そうなったらもうホード時は1日10分に短縮してログスパイク先輩で足吹っ飛ばしたら最初の連中死なないよう這わせつつ逃げますわ
倒す時死体が重ならないように気を配って、終わったらゴアをナイフで解体しながら戦利品を集めていく一連の流れ楽しいんだけどなぁ

221:UnnamedPlayer
18/09/05 22:25:36.30 H9B8e0ZL0.net
しかも見返りが少ないにもかかわらず、バイク並みの俊足ゾンビとドリラーゾンビ追加で、
どこに隠れても逃がさない。

222:UnnamedPlayer
18/09/05 22:32:22.14 lF+accQ70.net
品質廃止で序盤にガンセーフ開けても茶品質ゴミパーツばかりって事は無くなるんかな

223:UnnamedPlayer
18/09/05 22:33:24.39 SOfgpRxb0.net
ゾンビが真下の地面掘るようになると正直穴だらけになると思うんだよね。
今ですら崖に横穴だらけだよね。

224:UnnamedPlayer
18/09/05 22:33:28.17 foDmHcks0.net
臭い袋とかかんしゃく玉みたいなゾンビを別の方に誘導させる手段欲しいな
特定の場所に集めたい時にも使えそうなやつ

225:UnnamedPlayer
18/09/05 22:56:31.25 HnEC1m7h0.net
少なくとも>>138のビルドテスト動画内ではゾンビからのバッグのドロップは一つもないね
ゾンビ本体からルートがなくなったことによって生きてるか死んでるかルート出来るかでの確認はできなくなって良いね

226:UnnamedPlayer
18/09/05 23:13:56.65 xIx7KfIl0.net
>>221
何が「良い」のかさっぱりわからない

227:UnnamedPlayer
18/09/05 23:18:46.82 foDmHcks0.net
よほど複数相手にしてない限りは倒れ方で死んだか判断できるよね
感覚的なものだけど

228:UnnamedPlayer
18/09/05 23:26:25.83 3lv1T5480.net
>>223
モーション全然違うから一目瞭然やん

229:UnnamedPlayer
18/09/05 23:58:24.12 MW9/vcZL0.net
リメイクバイオみたいに倒したゾンビの死体がそのまま残っててランダムで復活するならホラーだな

230:UnnamedPlayer
18/09/06 00:01:54.72 N57TqzPy0.net
頭潰さないと何度でも復活する、ナチゾンビ仕様がいい。

231:UnnamedPlayer
18/09/06 00:03:38.16 h1gfdAWj0.net
大体HSで頭吹き飛ぶしなぁ・・・

232:UnnamedPlayer
18/09/06 03:03:09.10 KguQrPOLM.net
デブが腐ったサンドイッチ後生大事に抱えてたりみたいなのが好きなんだけどなあ
もしドロップが得られなくなるならそれこそ日課の散歩が来ても即ログアウトみたいなスタイルも出てくるかも知れん

233:UnnamedPlayer
18/09/06 06:37:21.79 mZCl3MeqM.net
>>180
賭けにならないやん

234:UnnamedPlayer
18/09/06 07:27:04.94 Qh/jC81x0.net
便器に銃があったり、トイレやシャワールームに薬が置いてあったりするのは普通なのか?
後者はzomboidでもそうだったから普通なのかもしれないと思ってるが

235:UnnamedPlayer
18/09/06 07:31:48.74 2vHDItEe0.net
関係ないけど日本で覚せい剤をそこに隠してた奴がいたな
使えなくなったトイレのタンク部分に何かを隠すってのは割とありだと思う

236:UnnamedPlayer
18/09/06 07:35:44.15 sQVuUb2g0.net
洗面に薬は普通、トイレはタンクに隠してる人おおいね

237:UnnamedPlayer
18/09/06 07:44:44.41 Qh/jC81x0.net
>>231
>>232
まじか、水回り怖すぎるな

238:UnnamedPlayer
18/09/06 08:34:22.31 bIPoHzYX0.net
洗面所の鏡の裏の棚に薬保管するのはアメリカとかでは一般的
トイレの貯水タンク内にヤクや金や銃を袋に入れて隠すのは映画とかの定番
どちらも洋画とか海外ドラマでよく見かけるよ

239:UnnamedPlayer
18/09/06 08:40:10.54 imtas26lr.net
日本の警察のガサ入れでも真っ先に調べる場所やで
定番すぎて隠し場所としては機能しないな

240:UnnamedPlayer
18/09/06 08:55:17.90 2I8U/73K0.net
>>234
どちらかというと、貯水タンクから銃が出てくることより
同じとこからウンコ出てくる方が不思議だよな

241:UnnamedPlayer
18/09/06 09:00:15.98 ZM8gaQj4p.net
枕の下に銃置いてない

242:UnnamedPlayer
18/09/06 09:44:02.65 fDV/nXrA0.net
うんこは、自分のを肥料に使えばいいのにな。

243:UnnamedPlayer
18/09/06 10:06:22.65 nnX0eYLv0.net
主人公はみんなのアイドルだから…(震え声

244:UnnamedPlayer
18/09/06 10:17:44.58 wBRvADH+p.net
普通に缶詰や水持ってるのがよっぽど不思議だと思う
スナック菓子とかのがまだ納得できる
まあ突っ込んだら負けだけど、缶詰を家でも常備してる人っているんか?
俺は管理ずさんだから結構利用するけど

245:UnnamedPlayer
18/09/06 10:32:42.23 QRZ7QluF0.net
むしろ缶詰がない家の方が珍しいんじゃないのか
常備する為の缶詰くらいのイメージなんだけど
水は防災意識無いとなさそうだけど

246:UnnamedPlayer
18/09/06 10:34:46.67 imtas26lr.net
何言ってんのかわかんないくらいなんだが
程度の差はあれど缶詰や水が全く無い家なんてほとんどないし
むしろスナック菓子を常備してる家の方が少ないだろ
菓子なんて食いたい時に買って食うくらいだろ

247:UnnamedPlayer
18/09/06 10:41:05.60 vIeaazZAa.net
缶詰なんて常備してないんだけど
あったとしても必要な分のツナ缶とサバ缶がたまに程度しか

248:UnnamedPlayer
18/09/06 10:45:15.01 fDV/nXrA0.net
地震が起こったら水も缶詰めも携帯食料も、すぐに売りきれるからな。

249:UnnamedPlayer
18/09/06 10:55:51.41 h1gfdAWj0.net
アウトブレイクの後に保存食持って逃げる途中でゾンビになったなら別に不思議じゃない
つーか缶詰ぐらい常備しろよ・・・

250:UnnamedPlayer
18/09/06 11:00:32.99 2vHDItEe0.net
実家は阪神淡路大震災以降 常に缶詰、飲料水、薬その他諸々を人数分のリュックに入れて玄関と枕元両方に置くようにしてるらしい
まあ自炊しっかりする人がミソスープ缶とかサバ缶常備してるかっていうと怪しい
俺はズボラだから多数常備安定だけど

251:UnnamedPlayer
18/09/06 11:02:16.75 M4Gmo+Glr.net
ズボラとか関係ないよ
育ちのいい人ほど缶詰は切らさず常備してるし、交換時期を控えて適切に管理する

252:UnnamedPlayer
18/09/06 11:08:17.80 sQVuUb2g0.net
缶詰レシピが意外と捗って美味い、期限が来て入れ替えの時に食べるのが楽しみなくらいやわ

253:UnnamedPlayer
18/09/06 11:27:56.51 ZM8gaQj4p.net
一般人で防災意識高めの管理された缶詰常備なんて殆どいないだろうけど缶詰常備自体は普通だろうよ
独身一人暮らしの俺ですらしてるわ
被災経験者でも非常持ち出し袋用意してる人も何割もいないんじゃない?
会社じゃやってる人聞いたことないわ
南海トラフクソ怖いんだけどねw

254:UnnamedPlayer
18/09/06 11:43:24.99 joMIi/LG0.net
アメリカって缶詰と箱の商品ばっかりなんじゃないの?

255:UnnamedPlayer
18/09/06 11:47:56.75 S/X8505T0.net
日本みたいにあちこちに自販機とかコンビニとかがある国なんてないから飲み物くらいは持ち歩く人も多いよ

256:UnnamedPlayer
18/09/06 11:57:26.77 fG7q5amwa.net
海外というかアメリカじゃ缶詰常備してない家庭なんて存在しないレベルだぞ

257:UnnamedPlayer
18/09/06 12:08:04.75 nnX0eYLv0.net
シーチキンにコンビーフ、トマトのホール缶にマッシュルーム缶辺りは普通に料理で使うし、常備しとくと何かと便利だからウチにも置いてあるなぁ
父親がアンチョビ缶買ってきて置いてあることもある
日本でもこういう家庭結構あるもんだと思ってたわ…w
あれね、酒飲みが多い家族とかはこの手の簡単なツマミに使えそうな缶常備してる印象あるわ

258:UnnamedPlayer
18/09/06 12:11:03.37 wBRvADH+p.net
うわー、みんな意識高いなぁ
全く準備とかしてないわ
準備しても出先だったら意味ないし、逃げ出す前に死ぬ可能性高いし、なんかあったら国に頼るか死ぬのどっちかだと思ってるから気にしてないわ
でも缶詰って便利だよなぁ
色々揃えとこっかな

259:UnnamedPlayer
18/09/06 12:15:21.57 h1gfdAWj0.net
意識低過ぎぃ・・・食糧無し→外出→ゾンビに噛まれる→帰宅→発症→拠点壊滅
見事なフラグ立ててるな

260:UnnamedPlayer
18/09/06 12:18:16.13 2I8U/73K0.net
空き缶を棚にしまっているやつもいるし、
ゴミ袋をその辺に放置しているし、
ウンコ流さないやつ多いし
変な奴が多い町だなぁ

261:UnnamedPlayer
18/09/06 12:20:56.64 ZM8gaQj4p.net
アメリカって広いし防災意識に差があるんじゃない?
流石に5ch住民の知識信用はしないけどw
大災害時に人は協力し合って生きてく傾向があるらしいしゾンビが出てもなんとかなるでしょ
お家に帰りたがる家族ゾンビに襲われるよりホームセンターとか自衛隊基地に逃げた方がよさそう

262:UnnamedPlayer
18/09/06 12:22:47.27 M4Gmo+Glr.net
>>254
あんたの意識が低すぎるんやで…
缶詰を家に常備してある世帯は8割近い
ググってみ
そして自分の意識の低さに戦慄せよ
大阪住まいの妹はつい2日前の台風で停電してたわ

263:UnnamedPlayer
18/09/06 12:27:42.37 vIeaazZAa.net
育ちの良さは関係なくね
防災意識あるかないかだけで

264:UnnamedPlayer
18/09/06 12:31:52.08 sQVuUb2g0.net
ほんとはアメリカ人みたいにしっかりしたガレージ欲しいし工具一式も揃えたい、地下室も欲しい

265:UnnamedPlayer
18/09/06 12:54:37.67 nnX0eYLv0.net
>>256
住民じゃなくて、自分より先に探索したサバイバーの所業なのかもしれんぞ
糞しても水道止まってて流せなかったとか、空き缶も中身食べて適当に放置した結果なのかもしれん

266:UnnamedPlayer
18/09/06 12:58:01.63 nnX0eYLv0.net
そういやこのゲームにはそんなプレッパー的な要素はそんな無いよなぁ
民家地下のシェルターがそれっぽいと言えばそれっぽい感じもするけれど

267:UnnamedPlayer
18/09/06 13:45:30.66 DJ9X9HC10.net
>>140
読解力がなさすぎてびっくりする・・
元の話が34で要はプレイスタイルは自由でいいけど、
拠点や引きこもり対策と開発がマンネリ打破を打ち出していてプレイヤーの多くがそれに一喜一憂してるのに
いちいち「バイクで逃げればそれらは全く問題ない」という少数派プレイで切り捨てられてもなーw
という話なんだよ
恥をかくだけだから、理屈が分からない人は入ってこなくて良いよ・・

268:UnnamedPlayer
18/09/06 13:50:45.63 DJ9X9HC10.net
なんか日本のメリットやでデメリットを加味して諸問題で批判
議論や批判の声が出る度に
「日本から出ていけば良いじゃん」とかいう極論を一般論にぶつけてくるアレと同じ構造なのに
そういうのって本人らは無自覚なんだとよく分かるね・・

269:UnnamedPlayer
18/09/06 13:56:09.84 nnX0eYLv0.net
>>263
傍から見てると真に受け過ぎなんじゃない? って思うよ
「自分が」気に食わないのをプレイヤーの多くがと主語を大きくしてるのも変な話だし、
それを後ろ盾にして言論封殺の真似事みたいなことされるのも正直迷惑よ

270:UnnamedPlayer
18/09/06 14:03:41.26 lUVEa2O/0.net
(おっ久し振りのガイジホードか?)

271:UnnamedPlayer
18/09/06 14:26:23.34 S/X8505T0.net
アメリカの場合は当日解雇でも雇用主に補償の義務がない雇用形態として給料の支払いが一週間に一度とか二週間に一度という雇用契約も多く
そういう労働者は一週間に一度とか二週間に一度という家賃支払いの住居に住み給料日に一週間分とか二週間分とかの食材をまとめ買いし冷凍庫などにストックしている
飲食業や配送業やサービス業の労働者の大半はこのような雇用形態だから缶詰や冷凍食品やインスタント食品のセールも多い
アメリカ人の一日の摂取カロリーに占める穀物(米・麦・蕎麦・稗・粟・モロコシ等)比率が20%ほどなのもこのような習慣による影響が大きい
日本人の感覚だとご飯やパンがあっておかずとして缶詰とか冷凍食品とか肉とかを食べるって感じだけど、アメリカ人の場合は缶詰だけとか冷凍食品だけとか肉だけとかでも立派な食事だったりする

272:UnnamedPlayer
18/09/06 14:28:16.15 ZM8gaQj4p.net
日本しか知らないであろう日本人がそれ言ってもなぁ

273:UnnamedPlayer
18/09/06 14:31:17.45 6itQPbdv0.net
上で言ってたけどただ”常備してる”で考えたら結構な世帯が置いてるよね缶詰って、でもこれは別に意識高いとかじゃなく
料理の素材・調理不要なおかず・酒のアテやおやつとかで便利だから買ってきてる&日持ちして早く食べる必要がないから備蓄状態になってるってだけなのよね
本当に意識の高い人の”非常食として普段の飲食とは別で独立させて置いてる(消費するのは被災か期限間近で交換時)”ってなると結構少ないんじゃないかな

274:UnnamedPlayer
18/09/06 14:33:09.81 wBRvADH+p.net
まあ缶詰って便利みたいね
ざっと調べたけど日本じゃ缶詰使ってる家庭はトマトとツナの缶詰は大体ある感じで、ダンボール買いもいるのね
鯖缶だったら買ってもいいかな

275:UnnamedPlayer
18/09/06 14:41:55.98 nnX0eYLv0.net
>>269
本当に防災袋作ってその中に防災専用の缶詰入れてる、までやる世帯はそこまで多くはないだろうなぁ
ただまぁ、今回に関しては民家に缶詰あるとか普通なん? って話題だし、
そういう意味では別に不自然でもなくね? 程度の回答にはなると思う

276:UnnamedPlayer
18/09/06 14:52:36.02 vIeaazZAa.net
8割常備してるってソースどこだよw
回りに聞いて回っても5


277:割もいかないんだが



278:UnnamedPlayer
18/09/06 15:00:35.54 fDV/nXrA0.net
デブゾンビ「カビサンドうめぇ」

279:UnnamedPlayer
18/09/06 15:06:52.81 K8Hvl+WvM.net
a17まだかね?

280:UnnamedPlayer
18/09/06 15:09:57.31 nnX0eYLv0.net
>>272
ググれってあったし、折角だからググってみたらこんな統計データが出てきた
URLリンク(www.myvoice.co.jp)
URLリンク(www.asahigroup-holdings.com)
8割ってのは1年間で缶詰を使ったことがあるか、ってのと混同した感じなんかな?
ただまぁ、マグロ・ツナみたいなものに関しては5割超えてるのもあるみたいやねぇ

281:UnnamedPlayer
18/09/06 15:18:37.44 I+3tvUJH0.net
非常持ち出し袋の食料確認したら消費期限切れてた
むしゃむしゃ…

282:UnnamedPlayer
18/09/06 15:22:51.94 wMYEKhCu0.net
近年被災した地域だったら8割あるかもしれないけど、それ以外はなあ

283:UnnamedPlayer
18/09/06 15:23:37.16 2I8U/73K0.net
>>275
家庭に常備している缶詰
特にない 14.9
無回答 1.9
これ以外は、何かしら缶詰を常備している
83.2% って なるのでは?

284:UnnamedPlayer
18/09/06 15:35:42.82 nnX0eYLv0.net
>>278
2つ目のアンケは「缶詰を食べたり利用する方」で母数絞って11701人から10095人になってるから、
回答不参加の1606人を同じく「特にない」に含めるとすると、実際の常備割合は71.8%程度になるみたいやね
これでも中々の割合やねぇ

285:UnnamedPlayer
18/09/06 15:41:40.82 ZM8gaQj4p.net
家に置いてあることを防災目的で常備というかどうか
防災意識高いマンが言ったから防災のつもりで常備してる前提で話してる人もいるだろうし
マウントしあっても不毛なパターンだから辞めといた方がいいと思うが
どうでもいいけど鯖の水煮缶ってなんかちょっと気持ち悪くね?

286:UnnamedPlayer
18/09/06 15:47:15.41 wMYEKhCu0.net
そもそも防災目的意図でとったアンケートじゃないものを参考にするのが間違ってる
たとえばツナ缶とか果物でも、日常的に買って日常的に食べてる場合は防災目的とは言えない
まして開けてそのまま食べられず、調理にしか使えない品目はどう考えても防災食品じゃない

287:UnnamedPlayer
18/09/06 15:48:39.66 nnX0eYLv0.net
>>280
大学時代の研究室でよく先輩が昼に食べてたっけなぁ…
食べてみると結構美味しいんだけど、確かに見た目はあんまりよろしくないよなw

288:UnnamedPlayer
18/09/06 15:50:48.85 nnX0eYLv0.net
>>281
いや防災目的が話題じゃないですしおすし…(話題の起点は>>240
>>280の言うように何故かマウントの取り合いになってるし、この辺で止めといたほうが良いかもしれんね

289:UnnamedPlayer
18/09/06 15:59:47.83 QRZ7QluF0.net
>>281
何故そんなおかしい話をしてると素直に思っちゃうんだ
おかしいものは疑おうぜ

290:UnnamedPlayer
18/09/06 16:01:26.53 ff+g9zlQ0.net
アプデが来る目途すら立ってないからマウント合戦しかすることがない
全部開発が悪い

291:UnnamedPlayer
18/09/06 16:02:58.31 2I8U/73K0.net
ってか、台所に硝酸塩って何であるんだ?

292:UnnamedPlayer
18/09/06 16:07:17.93 nnX0eYLv0.net
>>285
酷い責任転嫁を見たw
缶詰の美味い不味い気持ち悪いで思い出したけど、
7DTDにもある「パスタの缶詰」。くっそまずいみたいな噂を偶に聞くんだけど、実際どうなんだろうか?
っていうか日本でも手に入るものなんだろうかね?

293:UnnamedPlayer
18/09/06 16:07:36.86 wMYEKhCu0.net
>>283
割合がどうのって話の起点は>>258だから、その意味でデータ持ってくるならやっぱり防災目的じゃないと意味ないよ
正直何割だろうとどうでもいいけど、持ってくるデータもその読み解きおかしかったから指摘しただけで
それをマウントどうこう言われても困る
そもそもそういう話をする前に、ほんとの大本である>>240に関しては
「アメリカの田舎が舞台だから」で終わりだと思うけどね

294:UnnamedPlayer
18/09/06 16:15:41.53 fG7q5amwa.net
いやこんなくだらない議論が始まるのはα17が来ないせいだぞマジで

295:UnnamedPlayer
18/09/06 16:17:15.87 nnX0eYLv0.net
>>286
普通の食料棚(Cupboard)から出てくるんだよなぁ…
あんま健康に良いものでもないらしいけど何でやろね?
>>288
なるほど、じゃあ防災目的って意味では不適切だったってことで、すまんね

296:UnnamedPlayer
18/09/06 16:31:10.01 93FQiw9M0.net
いつまでこの話続けるの?

297:UnnamedPlayer
18/09/06 16:32:24.77 nnX0eYLv0.net
正直話題変えたい…w

298:UnnamedPlayer
18/09/06 16:36:37.66 wBRvADH+p.net
まあもうゲームのネタは飽きたし、もっと缶詰トークしようぜ
外国で暮らしてた奴はやっぱ日本よか利用してること多いって
あとコンビーフはあんなに細切れじゃなくて角煮みたいらしい
コンビーフって美味しく感じる人いるんか?

299:UnnamedPlayer
18/09/06 16:39:00.81 6itQPbdv0.net
>>286
>>290
硝酸NaやKは食肉加工での発色剤・防腐剤で使われてるんだって、肉と混ぜる用途かも知れない(個人単位でも使うような代物なのかな・・・)
もしくは家庭菜園とか表の木の肥料の素だったりとかかね(コッチはじゃあ何でキッチンの戸棚に置いてるんだって疑問が沸くけど)

300:UnnamedPlayer
18/09/06 16:42:10.40 nnX0eYLv0.net
>>293
ググってみたけどすげぇブロック肉っぽいのなw
いつもの細切れのヤツなら結構好きだぞ
解凍したご飯にコンビーフと玉ねぎ・ピーマンのみじん切り、
あと塩コショウに少しの醤油とカレー粉で香り付けして炒飯っぽくするとめっちゃ美味い

301:UnnamedPlayer
18/09/06 16:43:25.85 wMYEKhCu0.net
硝酸塩5とか鉛9とか、利用方法にたいしてあまりに少なすぎる数値設定がイラっとする

302:UnnamedPlayer
18/09/06 16:45:04.27 nnX0eYLv0.net
>>294
ほー、ガレージに置いてあるとかだったら自然っぽい?
他のサバイバーがおいてったとか…? …理由がないよなぁ

303:UnnamedPlayer
18/09/06 16:45:27.96 QRZ7QluF0.net
家庭にある謎の薬品といえば田舎ですごい科学科学した名前の薬品が置いてあって子供の頃わくわくしたけどあれなんだったんだろう
コンニャク作ってたからそれ関係だったのかな

304:UnnamedPlayer
18/09/06 16:48:50.59 oDToOkZZ0.net
>>263
ゲームタイトルからして7日ごとのホードから生き残るのが主題だからねー
だからスレでは原則として真正面からホードを迎え撃つのを前提で話すのがベター(ドヤ顔)

いや、ホード自体後付けなんですが?
はどうしたの?100以上も前にレスって、よっぽど悔しかったのね。

305:UnnamedPlayer
18/09/06 16:51:40.93 nnX0eYLv0.net
>>298
こんにゃく作る時に使うのは炭酸ナトリウム(ソーダ灰)というヤツらしいよ、こんにゃく作りに関係あるとしたらソレとか?

306:UnnamedPlayer
18/09/06 16:52:41.39 PEp7dZoXr.net
塩化ナトリウムや炭酸水素or次亜塩素酸orジクロロイソシアヌル酸ナトリウムなら君の家にもあるはず

307:UnnamedPlayer
18/09/06 16:57:07.03 nnX0eYLv0.net
ポリエチレンテレフタレートならウチにもあるな

308:UnnamedPlayer
18/09/06 17:00:04.24 wBRvADH+p.net
>>295
単品で食う人は稀みたいね…
あと温めると美味いって人もいた
スパム?ってのが合いそうだから買ってみようかな
あれは単品でも美味そうだ

309:UnnamedPlayer
18/09/06 17:00:10.87 6cXRcXVed.net
最近pc版始めたんですがクラフトの数量って3ケタしか入力できないんですかね?
調べたけどわかりませんでした(泣)

310:UnnamedPlayer
18/09/06 17:04:10.08 nnX0eYLv0.net
>>304
矢印ボタンで増減すれば4桁以上いけるけど、手入力では3桁までだね
聞き齧った話だと、Modとかで4桁以上を入力出来るようにする術もあるんだそうだけど、
元々の内部処理的な問題なのか、それ実現しようとするとゲームがえらい重くなってしまうんだとか何とか…

311:UnnamedPlayer
18/09/06 17:04:42.44 QRZ7QluF0.net
>>300
すごくそれっぽいな…灰がどうとか聞いた覚えがあるし
一般家庭にそういうのあるとなんとなくテンション上がるよな

312:UnnamedPlayer
18/09/06 17:06:28.42 PEp7dZoXr.net
化学が嫌いでもオキシダンくらいは常備しておけよ
色々と役に立つから

313:UnnamedPlayer
18/09/06 17:09:11.96 IbYxJ5k/0.net
>>263
理屈自体は同意できるんだけど、突っ込まれてんのそこじゃないでしょ
さすがに頭悪すぎるよぉ

314:UnnamedPlayer
18/09/06 17:10:32.69 nnX0eYLv0.net
>>306
重曹を家で初めて見たときもなんか妙に興奮した覚えあるわw

315:UnnamedPlayer
18/09/06 17:16:03.52 wBRvADH+p.net
>>303
▶︎▶︎で全部いける
砂とかやる時はよく使う
わけるときは他のストレージか完成するとこに一旦置いとく

316:UnnamedPlayer
18/09/06 17:18:07.98 nnX0eYLv0.net
>>303
肉系じゃないけど、オイルサーディンとか単品でも結構美味しいぞ
少し汁捨てて醤油やニンニク入れたり、チーズまぶしたり、レモン絞ったりしてレンチンしても美味しい

317:UnnamedPlayer
18/09/06 17:23:45.95 pZlG5m1G0.net
ヒゲ早くaの17だぜゴミ

318:UnnamedPlayer
18/09/06 17:24:25.31 oDToOkZZ0.net
>>304
有る材料全部を使用するか、999って入れてから増やすしかないね

319:UnnamedPlayer
18/09/06 17:31:00.76 6cXRcXVed.net
>>305
うわーできないんですね…ps4は出来てたので出来るはずと思い込んでました
ミキサーで6000とか入力出来ないのつらいw
面倒だけど作りたい数だけ持ってMAX押すか…
ありがとうございます

320:UnnamedPlayer
18/09/06 17:33:13.97 6cXRcXVed.net
>>313
ps4とは違うみたいですね
ありがとうございます

321:UnnamedPlayer
18/09/06 17:34:23.66 sQVuUb2g0.net
α17きてもみんなスパイダーマンやるって言ってる泣

322:UnnamedPlayer
18/09/06 17:35:01.15 2I8U/73K0.net
ん?普通にキーボードから数字入れられたと思うけどなぁ

323:UnnamedPlayer
18/09/06 17:35:24.37 nnX0eYLv0.net
>>304
PC版始めたばかりみたいだから一応補足しとこう
アイテムはマウス右をドラッグしながら移動させれば、アイテム個数を2分割出来ますぜ
ついでにそのドラッグ状態から更に右クリックすると、1つずつアイテムを置くことも出来る
そういうの駆使して適度な数だけ手持ちにしてから全投入すると良いね

324:UnnamedPlayer
18/09/06 18:00:26.32 6cXRcXVed.net
>>318
pcゲーム自体が初めてでパッド操作しか出来ませんw
でも入力以外は全くps4と同じなんでそのへんはバッチリです

325:UnnamedPlayer
18/09/06 18:05:38.47 PEp7dZoXr.net
パッド操作はやめとけ
デメリットがでかすぎる

326:UnnamedPlayer
18/09/06 18:10:38.35 nnX0eYLv0.net
一応、>>305に書いた「4桁以上を入力出来るようにする術」ってのが分かったから書き記しとく。
(7dtdインストールフォルダ)/Data/Config/XUi/controls.xml
をテキストエディタで開いて、
<count_control_input>と</count_control_input>に囲まれた項目の中の、
「character_limit」を3から変更すれば入力出来るようになるみたいだ。3なら3桁まで、5なら5桁まで。
先も言った通り、もしかしたらゲームが重くなる可能性もあるから、変更する場合は自己責任でおなしゃす。
(一応自分が試してみた限りではそんな様子は無かった…スペックにも依るのかも?)

327:UnnamedPlayer
18/09/06 18:39:26.86 59NWUQv5p.net
>> 320
パッド操作のデメリットって何?
キーボードで移動する方が辛いんだけど…

328:UnnamedPlayer
18/09/06 18:40:16.85 I+3tvUJH0.net
>>321
3桁しか入力出来ないのは不便だったからこれはありがたい

329:UnnamedPlayer
18/09/06 18:42:02.28 h1gfdAWj0.net
俺は左手にパッドで移動とよく使うコマンド割り当て、右手はマウス
キーボードは数字入力するぐらいか

330:UnnamedPlayer
18/09/06 18:43:28.06 xT9Gu2g3M.net
パッドは視点操作がうんこ
なれたらキーボードマウスのがええからそっちにしとけ

331:UnnamedPlayer
18/09/06 18:44:41.61 zgJXhAjr0.net
>>322
パッドでプレイする達人もいるけど通常は視点操作、エイム精度が段違い
今後もPCゲーやるつもりなら早くWASD操作に慣れる事の方が断然おすすめ

332:UnnamedPlayer
18/09/06 18:51:52.86 6cXRcXVed.net
ソロプレイしかやらないのでパッドでいいか~とも思うけどエイムや振り向きのスピード見てるとキーボード操作覚えたいと思う
小指の反抗期が終わるのはいつの日か…

333:UnnamedPlayer
18/09/06 18:56:33.02 zgJXhAjr0.net
WASD操作にはもう慣れたつもりだが
レトロゲー方面で移動操作が矢印キー、攻撃や決定ボタン、キャンセルがZX辺りのゲームやると指が死にそうになる
こんな関係ない話してしまうのも17が来ないせいだぞ!
ハロウィンセールには間に合わせろよな!

334:UnnamedPlayer
18/09/06 19:07:01.71 59NWUQv5p.net
>>326
おお、そういうことね。
WASDは長時間やってると中指の付け根が痛くなるので避けてたんだが、頑張ってみるか。
ありがとう。

335:UnnamedPlayer
18/09/06 19:07:18.91 6itQPbdv0.net
>>327
小指の出番は大体Shift・Ctrlキーくらいだけど逆に言えばそんくらいだからね
走る際は押しっぱなし、立ちしゃがみの切り替えは何度も連続するようなのでもない。不安なら小指で押す前に一度視線をソッチにズラして軽く見ながらやれば良いのよ
始めてからゾンビ達が元気に走り回る前に多分結構慣れると思うよ(常走とか一日短くしてて夜が早く来るとかでもない限り)

336:UnnamedPlayer
18/09/06 19:09:37.60 wxR8VqMD0.net
7dtdではあんま意識しないけど、ABXYや十字キーの同時入力に制限がないってのもキーボードの利点っちゃ利点かな?
最近だとコンシューマもABXYの使い勝手悪いせいか、LRボタンに主要行動を割り振るゲーム増えてきたよね

337:UnnamedPlayer
18/09/06 19:12:07.01 h1gfdAWj0.net
銃を撃つゲームだとLRのトリガーが発射キーだと引き金引いてるようでいいんだが、連打する必要があるゲームだと指がきついなw

338:UnnamedPlayer
18/09/06 19:14:55.60 wxR8VqMD0.net
昔のコンシューマゲーだと、Xボタンで攻撃しながらAボタンでダッシュしつつBボタンでジャンプしろとかあるからなぁ…手が死ぬわw

339:UnnamedPlayer
18/09/06 19:15:06.15 DTzMBB8kr.net
>>322
エイムの精度の一言に尽きる。自分もキーボード操作は慣れないから>>324と同じモンゴリアンスタイル

340:UnnamedPlayer
18/09/06 19:17:32.97 QB7rXXVZa.net
全く関係ない話題ですまんが無駄に詳しそうな奴いそうだから聞くけどLEDフラッシュライトの安物の安牌ってどれなの?

341:UnnamedPlayer
18/09/06 19:22:27.60 wBRvADH+p.net
WASDで覚えると他やるとき楽になるね
ただコントローラーのがいい場合もあるよね
モンハンでキーボードプレイは俺には無理だった

342:UnnamedPlayer
18/09/06 19:24:47.36 Ij2/aDw70.net
人間PSPでモンハン持ちできるんだから行ける行ける

343:UnnamedPlayer
18/09/06 19:37:30.05 5RRZvxWD0.net
8が遠くて押せないとかいうやつが常駐しとるスレだから話半分で聞いとけよ

344:UnnamedPlayer
18/09/06 19:49:02.59 QRZ7QluF0.net
ショートカットスロットがあるやつはG600じゃないとWASDしながら押せないからもう無いと死ぬ

345:UnnamedPlayer
18/09/06 19:51:48.60 /a740RoS0.net
>>328
慣れたら昇竜くらい出せるぜ
それ以上複雑なのは簡便な!
>>331
安物だと同時押し制限結構あるね
ノートPCのキーボードで使用範囲に制限ある組み合わせ入ってると泣ける

346:UnnamedPlayer
18/09/06 20:06:46.58 g0eq4e0S0.net
>>321
天才かよ

347:UnnamedPlayer
18/09/06 20:14:16.84 wBRvADH+p.net
>>340
パイルドライバーとか指がファンタスティックになりそうだけど、世の中には普通にやっちゃうHENTAIさんがいるんだよな…

348:UnnamedPlayer
18/09/06 20:15:46.45 S/X8505T0.net
最近は同時押し可能なロールオーバーの中華青軸のゲーミングメカニカルキーボードが3000円前後で買えるからな

349:UnnamedPlayer
18/09/06 21:19:56.80 YIp74y3pd.net
缶詰スレにいると思ったらキーボードスレに迷い込んでしまったでござる

350:UnnamedPlayer
18/09/06 21:30:22.74 ff+g9zlQ0.net
>>340
昇竜は逆に出しやすそう
半回転やスクリューは厳しそう

351:UnnamedPlayer
18/09/06 21:47:00.09 hYMDCaby0.net
wasdとスペースキーのキートップつるっつるやで

352:UnnamedPlayer
18/09/06 21:58:49.21 uSPZxy84d.net
最初の頃は全然うまく操作出来なくて困ってたもんだが気づけばすっかり慣れたなぁと思ってそうなことをプレイ時間考えたら60分/日設定で200日近く+その前にやり直したデータもあるから軽く200時間やってるのかと
そりゃー慣れるわな
骨折があまりにウザいから骨折を完治させるアイテムを作りたくなっていろいろ考えてたんだけど、splinted legをdebuffするって考え方でいいのかね?
どうにも上手く実装できない

353:UnnamedPlayer
18/09/06 22:21:27.41 ypfwLddw0.net
骨折=brokenLeg、捻挫=sprainedLegなのでこれらをdebuffできるアイテム作成すればおk
例えばitems.xmlのbandageでDebuffの所に↑の骨折と捻挫を入れれば、包帯で治療できるはず(続きは自分で目で確かめて見てくれ)
あとはbuffs.xmlでsplintのtickrateの数字を大きくすれば数分~数秒で治す事もできる

354:UnnamedPlayer
18/09/06 23:00:50.90 /YJ6gHSQ0.net
ドアの鍵ってどちらからも開けられないの?破壊のみ?

355:UnnamedPlayer
18/09/06 23:24:18.60 6itQPbdv0.net
>>349
現時点で施錠されてるオブジェクトはぶっ壊す以外開封できないよ
例外はマルチの他人が置いたヤツだね、アレは相手さんが開錠してくれたらアンロックって表記になる
そういやピッキングだったか実装予定だったの17で来るのかな、見送りならまだ良いけど発言自体なかった事になったら流石に笑う

356:UnnamedPlayer
18/09/07 00:18:20.98 TSLaGIya0.net
多くのMODで採用されてるピッキング方法としてはロックピック等をツールに設定して鍵の開いた扉ブロックにアップグレードさせるやり方だったか
あれだと扉に少し傷が付くだけで修理するまで使えなくなるから早いとこ正式実装して欲しいねぇ
トレーラーハウスとか大した物置いてないのに無意味に扉が硬すぎて探索する気にならない

357:UnnamedPlayer
18/09/07 00:22:57.09 OfRD3lIS0.net
>>351
壁を壊す、土部分から床までぶち抜くとか比較的手軽に親友する方法はある
ただし地下シェルター、手前ぇはダメだ

358:UnnamedPlayer
18/09/07 00:53:12.09 9Utpvr2h0.net
ピッキングスキルだと、扉の破壊で代用できるってなりそうだし
ピッキングツールだと嵩張るってことで結局使われなさそう

359:UnnamedPlayer
18/09/07 01:01:12.34 JeHnxikn0.net
>>353
アメリカでは非常用の斧がマスターキーと呼ばれてるからなw
扉ごと壊すのが最強の解錠方法ってわけだ

360:UnnamedPlayer
18/09/07 02:58:42.47 wJvgs8D80.net
スレッジハンマーくんの利点ががが

361:UnnamedPlayer
18/09/07 05:50:14.03 Eyq7h9OZ0.net
マスターキーといえばショットガン
なお

362:UnnamedPlayer
18/09/07 06:19:21.27 Zm4960D8M.net
>>328
そういや、α17ってまだなんだな。
災害にあってすっかり忘れてたぜ。

363:UnnamedPlayer
18/09/07 09:14:54.09 mOgASwkx0.net
インベントリ枠が常にカツカツな状況で解錠のためだけに1枠割くかって言われるとなあ
破壊不可能な扉と壁に囲まれた隠し部屋とかが実装されたら意味が出てくるか

364:UnnamedPlayer
18/09/07 09:55:08.79 iP/lHNR/0.net
>>351
逆に壊す方向で実装するとか駄目だろか?
適当にPickingって名前のツールカテゴリでっち上げて、施錠中の扉や金庫に対して倍率500~1000倍くらいの特効付けたらそれっぽくなりそう
これならレンチと同じでピッキングツールで破壊した時にしか手に入らない部品が手に入るとかも実装出来るだろうし、運用するメリットも見えてきそうな感じする

365:UnnamedPlayer
18/09/07 09:58:44.05 k1zcY3QUr.net
ピッキングっつーかバールでこじ開けてぶっ壊すようなので

366:UnnamedPlayer
18/09/07 10:04:42.91 +EHwfju+p.net
俺たちの入り口は屋根からだろ?ピッキング?

367:UnnamedPlayer
18/09/07 10:11:57.31 QBdBcgADp.net
最近デビューしたんだけど夜って何もすることないんだけど何しよう?
水とか作ってあとは窓から外眺めてるだけなんだけど

368:UnnamedPlayer
18/09/07 10:20:58.21 YdyyM/M/0.net
暗視スコープが手に入れば夜中に出歩いてもいいが、松明やヘッドライト付けてると突っ込んでくるからオススメしない
俺は基本的に荷物整理、クラフト、装備の修理、地下で採掘したり、プレイヤーの休憩時間としている

369:UnnamedPlayer
18/09/07 10:25:44.12 9Utpvr2h0.net
>>362
一番わかり易いのは採掘だねやっぱり。
拠点の近くに穴ほって夜はもぐら生活。レベル低いうちは穴掘りするのも一苦労だから
時間はあっという間に過ぎる
掘ってたら上からゾンビ落ちてきましたってなると最悪だから、そこは罠置くとか工夫しよう

370:UnnamedPlayer
18/09/07 10:25:51.63 iP/lHNR/0.net
>>362
・穴掘って地下資源の発見に精を出す
・ブロックをサンドバッグしてスキル鍛錬に励む
・マップを見つつ明日の計画を練る
・チェストの中身を整理整頓して生活環境の改善を図る
・ゾンビなんか怖くねぇ! やろう、ぶっころしてやるー!!(夜探索)
パッと思い浮かんだのはこんなとこ?

371:UnnamedPlayer
18/09/07 10:27:26.45 qK+/VtEvp.net
序盤だと鉄がひつようになってくるしねー
ゾンビ怖いけど近くの資源岩砕いて回るのもいいね

372:UnnamedPlayer
18/09/07 10:29:26.86 +EHwfju+p.net
>>362
昼間は探索、夜は内職
とりあえず仮置きストレージを作って採取した素材をぶち込んで探索の回数を増やして夜に整理する
家の真下を掘れば石は確実に手に入るし、鉱脈に当たれば砂と浅い部分は序盤必要な鉄が手に入る
あとはヤジリとか道具を補充したり、食料を作ったり
序盤ならbad mechanicを15まで上げないとワークベンチ作れないからウッドフレームを強化して壊して経験を稼ぐ
バイクがあれば準備したら夜中に出かけて朝から探索出来る様にする
初めからなら14時間は動きっぱなしかな
慣れるとデフォルト設定で1週間でワークベンチ、ミキサー作ってレベル30くらいは余裕

373:UnnamedPlayer
18/09/07 10:30:22.08 gqUJwPxW0.net
俺もゾンビに見つかるの覚悟で岩叩いたり木切ったりしてるな

374:UnnamedPlayer
18/09/07 10:30:57.63 9Utpvr2h0.net
ブロック殴ってスキル上げなくならないかな
というか現状、武器のレベル上げがブロック破壊でやるしかないみたいなところあるから
ちゃんとゾンビ狩りで上がっていくようにしてほしい

375:UnnamedPlayer
18/09/07 10:31:10.29 iP/lHNR/0.net
軽くさっきのPickingカテゴリでっちあげるってのやってみたんだけど、
ガンセーフとか金庫とかなら良いんだけど、強化扉だと結局破壊し切るまで通れないからあんま見栄えはよろしくないな…
機能は同じにして、>>360の言うように強引にこじ開ける用の専用ツールって体にした方がそれっぽくなりそうな感じ

376:UnnamedPlayer
18/09/07 10:37:58.20 qzTq+zVt0.net
夜は何もせず拠点で水や食料食いつつぼんやり外眺めるのが好きだ

377:UnnamedPlayer
18/09/07 10:45:18.30 +EHwfju+p.net
>>369
序盤だとブロック破壊するよかゾンビ倒した方が経験値はよくない?
お散歩全無視で1週間掘ってたら20レベルくらいしかいかなかった様な

378:UnnamedPlayer
18/09/07 10:49:07.13 9Utpvr2h0.net
>>372
硬度1000ぐらいのブロックを適性ツールで1/1000まで削って最後の一撃だけ武器で壊すって奴
特に弾薬の制限がある銃とか弓はこれやらないとまともにレベルが上がらない

379:UnnamedPlayer
18/09/07 10:53:18.59 YdyyM/M/0.net
ナイフの良いところはブロック壊ししなくても、死体剥ぎしてるだけでモリモリ強くなるところだな
鈍器はそこが面倒だ

380:UnnamedPlayer
18/09/07 11:06:46.95 +EHwfju+p.net
>>373
あーあれかー
確かにもうちょいどーにかならんかね
まあSRしか使わないだけどな

381:UnnamedPlayer
18/09/07 11:18:30.96 QBdBcgADp.net
皆さまどうもです参考にします
まずは穴掘りを試してみようと思います

382:UnnamedPlayer
18/09/07 11:24:23.44 iP/lHNR/0.net
>>376
拠点近くで穴掘りする場合は、拠点支柱の真下を掘り抜いて崩落させないよう注意してね

383:UnnamedPlayer
18/09/07 11:28:06.84 +EHwfju+p.net
こうして掘り師がまた生まれたのであった

384:UnnamedPlayer
18/09/07 12:13:31.27 V1Ch6AWba.net
そういえば1点堀りバグって直ってたっけ?

385:UnnamedPlayer
18/09/07 12:27:46.14 QouiQrNK0.net
穴掘りやらないと鉱物が足りねー
大きい石を資源石と同じようにいろいろ出るように改変できるのかな

386:UnnamedPlayer
18/09/07 13:32:40.60 +EHwfju+p.net
地震こえぇなぁ
道民サバイバーは生きているのだろうか
ライフライン止まるとか俺は生きれる気がしない
とりあえずポッケに石と粘土と鉄パイプと鞴を入れとくか…

387:UnnamedPlayer
18/09/07 13:36:00.02 Asr7Anz50.net
スレが伸びていると思ったら災害対策ホードかよ…
おまいらポカリかスポーツドリンクぐらいは常備しておけよと
災害じゃなくても熱出たり酷い下痢に襲われた時に助かるんだし

388:UnnamedPlayer
18/09/07 13:42:36.39 +EHwfju+p.net
個人的には手回し式の発電機が欲しいなぁ
スマホはやっぱ偉大だよ

389:UnnamedPlayer
18/09/07 13:43:57.04 iP/lHNR/0.net
>>380
地面から直接生えてるでかい岩は、地中に広がっている石ブロックとまるで同じものなんだよね
だから、アレから資源石のように色んな鉱物が出るようにすると、
他の全ての石層からも同じように色んな資源出るようになっちゃう
あの大きい石だけにしたいって場合は、xml編集の知識以外に構造物(prefab)編集の知識も必要になる…とちょっと敷居が高い、不可能ではないんだろうけどね

390:UnnamedPlayer
18/09/07 13:46:02.59 YdyyM/M/0.net
ちょっと大きいが、ライト、ラジオ、USB充電、スマホ充電、手回し発電、ソーラーパネルの欲張りセットのような物は売ってるな

391:UnnamedPlayer
18/09/07 13:50:32.58 9n7wwPCxd.net
ローランドがシングルプレイだと問題ないみたいなこと今言ったけど来るのか?

392:UnnamedPlayer
18/09/07 13:58:36.79 iP/lHNR/0.net
>>386
「ジョエルが『今週中に準備ができる可能性は0%やろな』って言ってたよ」みたいなことを2日前にローランドが言ってたんだよなぁ

393:UnnamedPlayer
18/09/07 14:33:19.72 KulNlnxO0.net
まだかなー早くしてほしい…
新バージョンをちょっとばかし新鮮な気持ちで遊びたいので、A17来るまで1,2か月休止してるんだわ…

394:UnnamedPlayer
18/09/07 14:41:20.91 LQIheDgI0.net
停電中の札幌市民だけど穴掘りしたくて電気復旧してるネカフェまできますた。
いやー、Generator bank, Small engine, Gas canは常備しておくべきだねー。
そういやこのゲームは地震や台風、水害の自然災害って無いんだだと今気づいた。

395:UnnamedPlayer
18/09/07 14:41:37.16 i1HxzkKZp.net
最新ロードマップの記事見てないけど�


396:N内に来る予定あるの? ほぼほぼ期待してないけど



397:UnnamedPlayer
18/09/07 14:41:42.72 PchN9bBu0.net
クリスマスアプデだから

398:UnnamedPlayer
18/09/07 14:55:39.42 k1zcY3QUr.net
土地柄、竜巻くらいありそうなもんだなアップデートで

399:UnnamedPlayer
18/09/07 15:03:35.20 QbikrUZ4M.net
あと一ヶ月くらいか?と思うと全然こない
やつは忘れた頃にやってくる

400:UnnamedPlayer
18/09/07 15:54:30.19 DAMUnn6sa.net
岩盤まで掘って生活してて地震がおきたら生き埋めになりそう

401:UnnamedPlayer
18/09/07 15:54:33.13 51Ad3dSH0.net
掘りゾンビが出るらしいから前からやりたかったフェラルホードを下からガラスごしに眺めるのやってきた
まぁ普通にキモイなw
ナースとかスカートのやつだけ来たらいいのに

402:UnnamedPlayer
18/09/07 16:31:40.23 p8hF60KX6.net
>>391
良い子のところにしかアプデが来ないのか...
お前らお母さんには優しくしておけよ

403:UnnamedPlayer
18/09/07 16:36:31.64 i1HxzkKZp.net
そういや去年の10月頃か?クリスマスアップデートみたいな題名に一部が盛り上がって結局クリスマスにアップデート予告をするみたいな内容じゃねーかとわいわいやってたの
年越しのクリスマスアップデートだなんて冗談言ってたやつもいたが実現するとはな

404:UnnamedPlayer
18/09/07 16:40:57.17 +EHwfju+p.net
>>389
大変そうやなぁ
ワシのケツならいつでも掘ってもええで

405:UnnamedPlayer
18/09/07 19:45:11.78 5vIGXIZN0.net
>>392
爆風をまとった半透明(土煙エフェクト付)のentityが移動していく感じで表現できそう
トルネードゾンビとか来ねえかな

406:UnnamedPlayer
18/09/07 19:45:30.47 qK+/VtEvp.net
>>389
アイテムやゴアや道路が見えづらくなる雪災害がひどい

407:UnnamedPlayer
18/09/07 19:52:39.


408:85 ID:f/fz5fvq0.net



409:UnnamedPlayer
18/09/07 20:13:27.59 249K7BBO0.net
>>389
リアルのほうがよっぽどサバイバルでない?
こちらは電気復旧した
暇なんで今晩もサバイバルする

410:UnnamedPlayer
18/09/07 21:38:41.15 trb/Kk3E0.net
a17は来年の3月あたりとみた

411:UnnamedPlayer
18/09/07 21:48:33.00 rRqYyl1H0.net
>>106>>321で出したxml編集を、Wikiの方に正式にModとして登録してみたので一応告知
ご自由にどうぞ。何かあったら、そこのコメント欄に書いて貰えたら対応します
URLリンク(wikiwiki.jp)
URLリンク(wikiwiki.jp)

412:UnnamedPlayer
18/09/07 22:30:01.34 FPIAr1v10.net
動物ホードいいねほっこりする
AKぶっぱなそう

413:UnnamedPlayer
18/09/07 22:51:59.45 9d8VcIiC0.net
明日か…長かったな…

414:UnnamedPlayer
18/09/08 00:01:48.77 nY+dExQcr.net
オーガーでエンジン交換したりしていたら、燃料持っていてもエンジンかからなくなったんだけど、バグ?リペアはしてあるはず。

415:UnnamedPlayer
18/09/08 00:08:14.17 pTfeV2GOM.net
明日ってマジ?

416:UnnamedPlayer
18/09/08 00:28:57.34 dtCJ+f/90.net
未来に生きてるいつもの早漏マン

417:UnnamedPlayer
18/09/08 00:59:36.42 6S+VLuXt0.net
だんだん我慢できなくなってきたから古いデータの続きでもやるか

418:UnnamedPlayer
18/09/08 01:50:10.95 QKZG1CZM0.net
α17先行のつべ配信者がいつくるか分かんないらしく、プレイ止めてたの再開するって言ってたから当分来ないんだろうね。
自分もα17待つのやめてまた始めるよ。

419:UnnamedPlayer
18/09/08 02:17:21.53 /8O+Ynrap.net
先行配信が来たとしてもろくげんさんは忙しそうでやらなそう
なんとかゲームさんといい人ゲームズさんに頑張ってもらいたい

420:UnnamedPlayer
18/09/08 02:35:29.29 w/xYju7iM.net
まじか配信者に事前にやらせるのもまだなのか
こりゃ来年あるな

421:UnnamedPlayer
18/09/08 02:51:05.14 oRTypDDNa.net
ディフォルトだと死ぬ要素かなり薄く緊張感ないので、ゾンビ最強設定で昼も走らせてやったら2日で死んだ。スパーマーケット探索中お散歩軍団が乱入。あれは無理ゲーw

422:UnnamedPlayer
18/09/08 08:41:44.61 xGSkH6Xl0.net
ろくげんさんのを見てなかったら、このゲームやってなかったな。

423:UnnamedPlayer
18/09/08 09:45:06.89 0dojV83v0.net
最近更新無いけど建築と動画編集に拘ってて好きやわ

424:UnnamedPlayer
18/09/08 09:55:45.61 DwhIYDGc0.net
自分は何がきっかけでこのゲーム始めたんだったかなあ
当時はクラフトが自分でスロット配置するタイプで、勝手も分からず何これツマンネってやめたのは覚えてるな
それが今じゃドップリはまってるとか 分からんもんだ

425:UnnamedPlayer
18/09/08 10:02:26.77 eBVITmtc0.net
カウボーイゾンビがAK連射してくる夢を見た

426:UnnamedPlayer
18/09/08 10:08:54.25 FKekzVNg6.net
niconicoに動画上げてるhankeiさんはα8.3時代から動画上げてるパイオニア
あの人の動画見て買ったなぁ

427:UnnamedPlayer
18/09/08 10:44:34.18 ymxsgrPNp.net
友人から誘ってもらってだな
そいつはすぐ飽きたが俺は未だにやってる
よくあることよね?

428:UnnamedPlayer
18/09/08 10:45:22.76 FHU9Vim+0.net
森の動画見てた時に森に混ざって7dtdの動画も候補に出ててそこからとんで出会ったな

429:UnnamedPlayer
18/09/08 10:47:53.37 XwB2tf5TM.net
セシカはどうせ先行プレイ中1秒も休まず配信するやろ

430:UnnamedPlayer
18/09/08 11:12:07.82 dtCJ+f/90.net
当初から存在を知ってたけどいつもの途中失踪考慮してジッと伺ってたけどa5の時点で購入に踏み切った
まさか2018年まで開発が続いてここまで発展するとは思わなかったよ

431:UnnamedPlayer
18/09/08 11:22:19.92 qLbR2HEy0.net
2018年まで....?

432:UnnamedPlayer
18/09/08 11:24:51.15 WvDiMPkVa.net
俺はきっかけなんだったかなぁ
今更ながらSIRENプレイしてくっそ楽しかったからホラーゲームブームが来て色々探してるうちに辿り着いたんだったかな
バイオとマイクラはやったことあったから興味持って動画見始めたような

433:UnnamedPlayer
18/09/08 11:39:24.86 TzsWXpFZ0.net
出会いは未だにニコニコの7days再生数で圧倒的一位のMSSPだったなぁ

434:UnnamedPlayer
18/09/08 11:48:15.76 BCqF8NpH0.net
同窓会みたいな流れで草

435:UnnamedPlayer
18/09/08 12:04:48.88 mvlHPHcq0.net
iihitoさんで初めて、動物園の方の動画で技を学んだ感じ
飛び降りながら藁を地面に置くとか初日から00廃墟とかできるヴァージョンの時も楽しかったなぁ

436:UnnamedPlayer
18/09/08 12:20:50.79 VIl1Gvm5M.net
去年の年末にクリスマスアプデとか騒いでたのが懐かしい
もう9月なんだよな、早いもんだ

437:UnnamedPlayer
18/09/08 12:22:57.15 aYfcxhd20.net
開発終了が発表されてしばらく後、みたいな空気になってるw
クリスマスに騒いでた頃は、4月か5月ぐらいだろうと思っていた。しかし未だに出ず

438:UnnamedPlayer
18/09/08 12:37:12.01 W8gHmdNd0.net
クリスマスアップデート(クリスマスアップデートとは言っていない)の話か

439:UnnamedPlayer
18/09/08 13:09:54.58 Vod5PjRn0.net
黒歴史

440:UnnamedPlayer
18/09/08 13:13:47.32 CKbI4Sjx0.net
なんだかんだで4月だろ
早く春こないかなあ

441:UnnamedPlayer
18/09/08 13:21:02.78 yYCwqyGx0.net
a16で導入した光の概念がまずかったな。ゾンビが暗いとこだと何も見えないから
建物内ライトアップしなくちゃならなくなってホラー感ゼロだし。

442:UnnamedPlayer
18/09/08 13:36:06.90 KgK4bRVw0.net
あれ~オートジャイロお預けかいな
まぁ車と自転車だけでも暫くバグ地獄になりそうだし無理か

443:UnnamedPlayer
18/09/08 13:50:17.15 6S+VLuXt0.net
匂いもなくなったせで夜はサバイバー有利というわけわからんバランスに
まあこれは暗視ゴーグルのせいだけど
暗視ゴーグルもオーガーとかみたいにレシピ&複数パーツ必須の最上級アイテム化でいいよなあ

444:UnnamedPlayer
18/09/08 14:08:41.31 nqrobzuC0.net
見た目を気にしなけりゃガンマ値上げるだけでライトも暗視もいらんからなぁ

445:UnnamedPlayer
18/09/08 14:18:04.55 ft2L5Nk80.net
暗視ゴーグル使ってないなそういや
ライト付けてスリーパーウェルカムで困ってないし

446:UnnamedPlayer
18/09/08 14:21:29.28 BCqF8NpH0.net
炎や電子機器を問わず周囲の光源や暗視装置を使い物にならなくさせる
サイキックゾンビを導入してサバイバーを苦しめる必要があるな

447:UnnamedPlayer
18/09/08 14:48:51.63 xGSkH6Xl0.net
暗視装置使うとheat値上がるか、電磁波の気配で気付かれる…とか。

448:UnnamedPlayer
18/09/08 14:53:39.87 aYfcxhd20.net
明確な基準で探知するならいいんだけどね。電磁波探知するなら電気使うトラップ類に集まるべきだし、生きてる電気設備に群がるべき
問題はここの開発はそんな整合性無視してプレイヤーだけピンポイントに正確に探知するようにすること
今だって松明やヘッドライトに反応するくせに、街灯や焚き火だけあっても集まってこない

449:UnnamedPlayer
18/09/08 15:05:15.76 dtCJ+f/90.net
バンディットもa17ではお預けだしどんだけ伸びるのよっていう

450:UnnamedPlayer
18/09/08 15:09:45.75 /wLSZaDy0.net
ナイトビジョンにデメリットを設けるなら
光源を直視すると一定時間目が見えなくなるデバフを付けるとか?
自分で書いておいて実装されたら嫌だけど

451:UnnamedPlayer
18/09/08 15:13:01.68 Lhl9IKRn0.net
>>441
明かりに関しては一応整合性あるよ
今のゾンビは「光」に群がってるんじゃなくて、「光に照らされた生者」を見つけて群がってる
逆に日中でもプレイヤー周りだけ暗い状況を作れば、日の下のゾンビでもプレイヤーを認識できなくなったりするね

452:UnnamedPlayer
18/09/08 15:47:21.99 jTRzmc/S0.net
a17っていつもよりも相当苦戦してない?
そんなに凄いもの実装してんのかな

453:UnnamedPlayer
18/09/08 15:54:54.88 GoFSZfx90.net
バンディットとかジップラインとかベヒーモスとか…

454:UnnamedPlayer
18/09/08 16:18:32.65 6S+VLuXt0.net
>>441
ゾンビは別に虫みたいに光に引き寄せられてるわけじゃない
光って目立てば発見されやすくなるってだけ
ここの開発は~とかいうならちょっとは考えて発言して

455:UnnamedPlayer
18/09/08 16:20:10.29 DwhIYDGc0.net
ジップラインとベヒーモスは完全にお蔵入りしてなかったっけ
凄い量のコンテンツを盛り込んでるというより無理やりねじ込んだ新エンジンと
長年放置してきた最適化で四苦八苦してるだけな気がする

456:UnnamedPlayer
18/09/08 16:23:46.53 ymxsgrPNp.net
>>434
屋根裏
ガサゴソガサゴソ
プレイヤー・ゾンビ o0(見えねぇ…)
ってシーンを想像したらほっこりした

457:UnnamedPlayer
18/09/08 16:32:29.98 FHU9Vim+0.net
夏の虫のように明るいところをひたすら目指し続けたり
食料をひたすら目指し続けたり
〇〇や煙みたいにひたすら頂上を目指し続けたりするゾンビがいてもいいとは思う

458:UnnamedPlayer
18/09/08 16:35:28.41 W8gHmdNd0.net
やたら高い所に上りたがるゾンビはちょっとかわいいな

459:UnnamedPlayer
18/09/08 16:41:00.32 Djjrhdri0.net
カーゴって短編フィルムでゾンビの習性を生かして我が子の窮地を切り抜けるってあったな

460:UnnamedPlayer
18/09/08 16:45:55.72 yYCwqyGx0.net
>>445
興味を引くものはゾンビのAI改善くらいじゃないかな。
とくに面白い追加はないし、既存のプレイヤーはすぐ飽きるかもね。

461:UnnamedPlayer
18/09/08 17:06:39.67 kdZvmDG00.net
         人
■■■■■■■
■■
■           △
■          △△
■         △△△
■■■■■■■■■■■
こんな感じで自分の下に盛り土しておくと
自分がいるところの柱を殴るんじゃなく
盛り土を上って降りてを繰り返すのな
安全にカクテルぽいぽいできると思ったら
盛り土が微妙に高いと自分にも火が届く盲点


462:UnnamedPlayer
18/09/08 17:21:42.21 rF+mcmLH0.net
α17からのゾンビの行動はプレイヤーの場所まで行ける経路が無い場合、
プレイヤーが自分よりも低い位置若しくは高い位置にいたらその方向にブロックを破壊しながら進むのと耐久値が一番低いブロックを攻撃するだっけ?

463:UnnamedPlayer
18/09/08 17:34:32.54 ae+2kW1G0.net
>>453
建物のダンジョン化()も目玉なんじゃないの
探索が面倒になっただけと言われればそれまでだが
ゾンビからのルート削除も探索させるための施策の一つなんだろうけど
その影響で肝心のホードをまともに戦う意味と必要性が無くなったからな・・・

464:UnnamedPlayer
18/09/08 17:37:51.68 BCqF8NpH0.net
スパイダーって進路無しの状況で真価を発揮しそうなものなのに
ねずみ返しで対策可能とか笑うわ
天井でも縦横無尽に走り回れる仕様に変えた方が開発側としても楽できたんじゃ無いか?

465:UnnamedPlayer
18/09/08 17:50:25.41 mrvXvoyhr.net
ねずみ返しで防がれる蜘蛛は笑えるな
すぐ絶滅しそう

466:UnnamedPlayer
18/09/08 17:54:04.14 yYCwqyGx0.net
>>456
俺は建物追加は興味ないかな、レベル制だから出てくるゾンビに大差ないし
ルートできるものもさしてかわらない。小さい建物のほうが簡単に探索できて
得られるものもおおいからa16のでかい建物ですら、すでに入らなくなってる。
建物追加とか装備品の付属パーツアイテム追加とかはMODでもできてるレベルだから
いまさら大量に増やされてもさほど興味がわかないかな。

467:UnnamedPlayer
18/09/08 17:54:26.73 wa2ggIkpM.net
レアアイテム持ってるゾンビとか追加すりゃいいのに

468:UnnamedPlayer
18/09/08 17:57:24.85 yYCwqyGx0.net
>>457
俺もそう思うけど、スパイダーゾンビが上向いたり裏返しになったりすると
攻撃対象ブロックの選定の仕方とかルート探索の仕方に大きな変化がでるから
開発には相当しんどいぞ。

469:UnnamedPlayer
18/09/08 18:05:30.46 y8IFHo/W0.net
>>445
乗り物追加とトレーダークエストは結構な進歩だとは思うが

470:UnnamedPlayer
18/09/08 18:17:03.12 rF+mcmLH0.net
ダンジョンはどんなアイテムが手に入るのか次第だろうな
車や大型バイクを作るのに必要なものがダンジョン限定なら挑戦する人も多いだろうし
通常アイテムと大差ないなら廃墟街があった時代に廃墟街に入り浸っていたような人たちしか挑戦しないだろうな

471:UnnamedPlayer
18/09/08 18:27:39.82 eveIkKDUa.net
アメリカってヤバいクモ生息してるの?
日本はアシダカとかオオジョロウグモみたいな雑魚しかいない

472:UnnamedPlayer
18/09/08 18:30:41.46 YQUWru5Or.net
日本の生活圏には人間を脅かす毒蜘蛛はいないな
外来危険生物ならセアカゴケグモとかいるけど
山中や林の中も蛇はいるけど蜘蛛は聞かないな

473:UnnamedPlayer
18/09/08 18:34:51.49 9W7uLWBQ0.net
コマチグモって地味だけどわりとやべーやつが日本にもおるぞ
ゴケグモ類はセアカばっか話題に上がるがアメリカにはクロゴケグモってセアカよりやべーやつがいる
こいつらよりやべーのはハイイロゴケグモってやつで生息域を急激に拡げてて日本にもいる

474:UnnamedPlayer
18/09/08 18:44:58.07 rF+mcmLH0.net
アメリカにはタランチュラと呼ばれる大型のクモが数種類いるけど、タランチュラって実際は人を殺すような猛毒は持っていないんだよな
牙も大きいし咬まれたら物凄く痛いらしいけどタランチュラと呼ばれるクモの毒での死亡例はなかったと思う

475:UnnamedPlayer
18/09/08 18:45:56.66 bX9nfOUO0.net
>>463
その建物でしか手に入らないアイテムというのがあればその建物しかいく必要がなくなるし
それは建物追加をa17の目玉として楽しんでいるというより追加アイテムを必要としている勢だろうね。
追加される建物が70個あってそれぞれが個性的なルートアイテムを持っているとは思えないし
必要品のある建物以外は入らなくなると思う。
a16の時も建物追加は多かったけど、全部探索する前にあきたし、
今回の建物追加も同じような感じになるとおもうよ。

476:UnnamedPlayer
18/09/08 18:49:36.59 bX9nfOUO0.net
なんかこのゲームやる人ってやたらと知識豊富だよね

477:UnnamedPlayer
18/09/08 18:52:34.95 kS7Y43510.net
ガチ新規なんだけど難しすぎです
初日骨折のまま1日3回以上死んで4日目に赤痢?かな?
もう落とした荷物取りに行くだけのゲームになってて夜中は初期位置でガクブルするしかない
難易度ガン下げしていいっすか

478:UnnamedPlayer
18/09/08 18:54:33.84 8ePXlMGzd.net
なぜか毎度毎度謎に詳しいヤツが出てくるな
遺産相続とか法律相談とかしても乗ってくれそう
警察官ゲロ吐くだけで頼りになんないから法律の知識マンは求められている

479:UnnamedPlayer
18/09/08 18:54:54.56 kMyxXuPC0.net
流石に年内には出るだろうし誰か「リリースやねん!Alpha17」とかで情報まとめて欲しいような欲しくないような
更新待ったなし!みたいな感じで気持ちを盛り上げておきたい

480:UnnamedPlayer
18/09/08 18:55:32.96 ae+2kW1G0.net
>>468
固有でなくてもいいがそれなりに貴重なものが奥に無いとねえ・・・
お宝の無いダンジョンとか肉の入ってない青椒肉絲みたいなもんだ

481:UnnamedPlayer
18/09/08 19:00:32.95 kO8Y33vZd.net
>>472
Wikiのトップページじゃ駄目なん?

482:UnnamedPlayer
18/09/08 19:02:08.41 bX9nfOUO0.net
>>470
がんばれ!まだ攻略動画とかに頼ってはいけない。
苦難を乗り切るのがこのゲームの楽しみなのだ。

483:UnnamedPlayer
18/09/08 19:19:37.98 ae+2kW1G0.net
>>470
ガンガン下げていいぞ
ゲーム自体がつまんなくなったら本末転倒だからな
難易度Adventurer、1日120分、デスペナToolbelt Onlyで
だいぶやりやすくなるはず

484:UnnamedPlayer
18/09/08 19:24:28.22 6S+VLuXt0.net
高層マンションとか、地下施設とかはとりあえず外壁を破壊不可ブロックで覆ってくれないと
ダンジョンとして成り立たないよね。それで最深部は宝物庫にするとか。
なんでも壊せるのがこのゲームの売りではあるけど、ゴールに直行できるんじゃダンジョンの意味がない

485:UnnamedPlayer
18/09/08 19:32:49.19 FFTHTn+n0.net
>>477
建物のダンジョン化はあまり重要な要素じゃないんじゃないかな。
フルブロック構成のこのゲームはどこでも壊して自分なりの探索ルートを作れるのがいいところ。

486:UnnamedPlayer
18/09/08 19:33:37.57 ae+2kW1G0.net
>>477
内部の敵を殲滅して寝袋置くだけで無敵拠点になってしまうぞ

487:UnnamedPlayer
18/09/08 19:43:10.60 6S+VLuXt0.net
>>478
いいところなんだけどそれじゃ下から順番に探索する意味ないよねって話
最初はともかく構造わかっていれば
>>479
入口から入ってこれるんじゃない?と思ったけど無敵ブロックってものを理解できないから
一生変なとこ殴って終わるな・・・

488:UnnamedPlayer
18/09/08 20:04:19.76 FFTHTn+n0.net
>>480
ダンジョン化とかそんな大げさにアピールするほどこだわる必要ないよ。
なんでも壊せて直進できるから意味無いんなら、このゲームにとってダンジョン化自体が必要無いことなんだよ。
開発の意図したとおり進む建物ならフルブロックじゃない他のゲームの方が適していると思う。

489:UnnamedPlayer
18/09/08 20:24:13.90 6S+VLuXt0.net
なにが「いいところ」で「こだわるところ」なのかは開発が決めることだからそこをついてもしょうがない

490:UnnamedPlayer
18/09/08 20:35:14.04 qaezv42F0.net
ぶっ壊して直進出来るからってみんながみんなそうする訳じゃないしな
というかわざわざ目に見えてつまらない事をする奴の方が稀だし

491:UnnamedPlayer
18/09/08 20:51:02.07 1gxTZNBG0.net
真正面からしか行けなくなったら自由度がなくなってそれこそつまんなくなるわ。
「ダンジョン」と言ってるあたり「このゲームはRPGでなければならない」みたいな固定観念がひしひしと感じるわ。
直進するのも真正面から行くのも自由であるべき。

492:UnnamedPlayer
18/09/08 21:03:40.97 uBRPYr+KM.net
俺はビル探索すげー楽しいけどね
ちゃんとレベルデザインされてるしプレイヤーがぶち抜いてショートカットしてもいいし自由度高くておもろいわ

493:UnnamedPlayer
18/09/08 21:06:31.24 FFTHTn+n0.net
>>482
何にこだわるかを決めるかは開発だが
いいところを決めるのは開発ではなくユーザー。
開発はダンジョン化にこだわってるのかもしれないけど、
ユーザー側の大多数はたぶん重要視してないと思う。
一方、フルブロック構成でどこでも壊せてどこでも作れる
壁を連ねて屋根から侵入したり探索経路が自由なところは
かなりのユーザーがいいところだと考えていると思う。
開発は建物のゴールを決めて無敵ブロックで囲むなんてことはしないと思うけど、
間違ったことにこだわっていいところを潰さないでほしいね。

494:UnnamedPlayer
18/09/08 21:40:50.43 Lhl9IKRn0.net
既存建築物はアイテム収集の場であると同時に、建築の際のネタ集みたいなもんだと思ってるから、
新しいアイデアが追加されてくれるのは大歓迎かな

495:UnnamedPlayer
18/09/08 22:27:49.94 BCqF8NpH0.net
壁なんかを破壊して正規ルート以外からも侵入できるけど
それやると某三角頭みたいなやべーのが湧いてつけ狙われるみたいなビックリ要素下さい

496:UnnamedPlayer
18/09/08 22:35:50.98 ROrmF0F/0.net
>>488
というか崩落してENDでいいとおもうぞ

497:UnnamedPlayer
18/09/08 22:38:32.50 ft2L5Nk80.net
壊そうとしたらキーンとかなったりして

498:UnnamedPlayer
18/09/08 22:41:26.86 FFTHTn+n0.net
>>487
特別なキャラはでないんだけど、今のスリーパーは自分に届いた音の総量が
一定値に達すると起き上がって音の方向へ進むようにできてるから、
うかつに壁壊して中はいったら目の前にゾンビがいてびっくりっていうことは
ちょくちょくあるよ。

499:UnnamedPlayer
18/09/08 22:42:06.54 FFTHTn+n0.net
>>488
間違えた。
特別なキャラはでないんだけど、今のスリーパーは自分に届いた音の総量が
一定値に達すると起き上がって音の方向へ進むようにできてるから、
うかつに壁壊して中はいったら目の前にゾンビがいてびっくりっていうことは
ちょくちょくあるよ。

500:UnnamedPlayer
18/09/08 22:44:49.43 W8gHmdNd0.net
>>492
一生懸命文章内のどこが違うのか探してた俺に謝れ

501:UnnamedPlayer
18/09/08 22:46:02.96 oJxOSC5o0.net
>>470
慣れるまでは一日の時間は長めにしておいた方がいいよ

502:UnnamedPlayer
18/09/08 22:48:10.40 FFTHTn+n0.net
>>493
すまない。アンカを間違えたんだ。

503:UnnamedPlayer
18/09/08 23:00:25.73 8ePXlMGzd.net
プレイ動画見てると結構な割合で初日で(動物の皮で)フォージ完成させてるよな
全く上手く行かないしコツを知りたい

504:UnnamedPlayer
18/09/08 23:03:17.39 9W7uLWBQ0.net
皮を採れる物を覚える
動物以外にもソファーとかコートとか車の解体とか

505:UnnamedPlayer
18/09/08 23:22:50.03 nqrobzuC0.net
動物の皮を揃えるコツなんて動物が見つかるかどうかとしか
初日は動物系が一斉にスポーンしてプレイヤー保護も働いてるからむしろ探しやすいと思うけどな

506:UnnamedPlayer
18/09/08 23:37:33.10 +u1qtyJ90.net
真っ直ぐ矢が飛ばない低品質ゴミ弓の問題じゃなかろうか
30m以上先になると当たるかどうかお祈りするレベル(個人の意見です)

507:UnnamedPlayer
18/09/08 23:51:07.36 6S+VLuXt0.net
今のバランスだと急いでフォージ作って鉄ツール手に入れても、品質低いしスタミナ消費大きいしで
そこまで捗らなかったりする。まあ早いにこしたことはないけど、フォージ設置しちゃうとしばらく
そこを拠点にせざるを得ないって事情もあるし
プレイヤーのレベル上げながら、拠点にしたい場所探してからフォージ作るぐらいでも遅くはない

508:UnnamedPlayer
18/09/09 00:22:32.59 qwidvyXT0.net
矢には出血効果もあるので鹿などは矢を当てれば逃げられても追い続ければ出血死していることがある
だからできるだけ近づいて射るほうがいい

509:UnnamedPlayer
18/09/09 00:34:50.91 6O4h4hCQ0.net
>>484
日本人がイメージするダンジョンとむこうのダンジョンてニュアンス違うんじゃなかったっけ?スカイリムでホワイトランの地下牢の敵がいない施設もダンジョンていってたし。

510:UnnamedPlayer
18/09/09 00:40:35.97 R1lyNGPBp.net
フォージは品質100↑を作れるくらいに間に合わせるのがいいと思う
獲得数が多くなるし、コーヒービールあれば効率は良くなる
早めに石溶かせばコンクリ作成が楽になる
まあいい土地じゃなきゃちょっと考えるけどね

511:UnnamedPlayer
18/09/09 00:48:35.10 pJYdubQB0.net
革は動物探すより街探す方が早いこともしばしば。
銀行や映画館にある黒いソファとか石斧で叩いたらレザー出る。

512:UnnamedPlayer
18/09/09 01:18:30.06 Uy0r0Ze0M.net
ソファーを壊した時のポンという音が気持ち良くて革は別に要らないのに何個も壊してしまう

513:UnnamedPlayer
18/09/09 02:01:49.01 acFxlXj+a.net
全体的に岩砕いたり壁叩いたりする時の音が気持ちいい
これがASMRですか

514:UnnamedPlayer
18/09/09 02:13:23.29 O6wvdqRaa.net
狩りオンリーでのフォージ制作とか一週間くらいかかりそう

515:UnnamedPlayer
18/09/09 03:55:41.97 wg6VaXUr0.net
昔は動物沢山いた上に狩りやすい豚がいたから
弓矢の扱いさえ慣れれば1,2日でフォージ作れたんだよなあ

516:UnnamedPlayer
18/09/09 04:14:32.14 V/3po+sB0.net
ソファーとか壊したら革が出るから今の方が作りやすいなぁ
前は革を求めて彷徨ってシカを追っていたはずが犬に追いかけられて死んだこともあったわw

517:UnnamedPlayer
18/09/09 04:45:19.77 8okefkHL0.net
今は今で頭に矢か鉄ナイフを刺せば即死する上に逃げないイノシシもいる

518:UnnamedPlayer
18/09/09 05:16:18.11 hEtT0c0ya.net
豚は倒すとどっかに引っ掛かったりして死体がよくおかしな事になってた思い出がある

519:UnnamedPlayer
18/09/09 07:57:59.66 cEOu+zZ70.net
俺はゴアブロック壊した時のグッビュル!って音がたまらなく好き

520:UnnamedPlayer
18/09/09 07:59:39.16 B6o18l2i0.net
このゲーム何気に音がいいよな

521:UnnamedPlayer
18/09/09 09:19:20.39 S5hgnoQI0.net
音の位置はだめだけどな

522:UnnamedPlayer
18/09/09 11:35:35.23 9C4xSYPi0.net
薬棚とトイレを調べたときの音がなんかクセになる
音源はフリーのやつを使ってるって以前書かれてたけど違うのん?

523:UnnamedPlayer
18/09/09 12:19:35.34 qITwhKgu0.net
おれは台所みたいに棚がいっぱい並んでるところで
しゅーがちゃしゅーがちゃってリズミカルに開けていくのが好き

524:UnnamedPlayer
18/09/09 12:23:12.78 bZ40tfMc0.net
俺はそのしゅーがちゃしゅーがちゃの間に合いの手入れるのが好き

525:UnnamedPlayer
18/09/09 12:24:48.94 R1lyNGPBp.net
クラフトした時のポンッって音が好き
SEいいよなぁ

526:UnnamedPlayer
18/09/09 12:34:11.27 cFmdQmYM0.net
ゾンビとか動物の音とか他のゲーム、映画でもしょっちゅう聞いて集中が途切れたりする

527:UnnamedPlayer
18/09/09 13:21:42.93 JVk4Pp5K0.net
フリー素材だから仕方ないね

528:UnnamedPlayer
18/09/09 13:58:14.98 zURRalLha.net
初プレイでa15の情報で豚は攻撃しないって読んでイノシシ攻撃して反撃で死んだのが最初の死

529:UnnamedPlayer
18/09/09 14:19:56.14 nZg/D0OO0.net
ミキサーで砂クラフトしてる時のザシュザシュザシュザシュって音が好き

530:UnnamedPlayer
18/09/09 14:47:45.70 0Qf9RoGs0.net
効果音集サウンドトラックはまだか

531:UnnamedPlayer
18/09/09 15:29:12.94 SxvnrqCn0.net
迫真のゾンビ演技を録音してフリー素材として掲載すれば7DTDで新規採用される可能性も…?

532:UnnamedPlayer
18/09/09 15:53:30.06 qITwhKgu0.net
>>517
合いの手って横にゾンビでも侍らせてルートの合間に殴ってグチャガチャグチャガチャやるんか?

533:UnnamedPlayer
18/09/09 17:04:45.65 pJYdubQB0.net
SEは欲を言えばスニーク中のダメージボーナスの矢で別の音が欲しい


534:。 Skyrimみたいなスドンッ!て音が好きなんだけど分かる人いるかな。



535:UnnamedPlayer
18/09/09 18:03:46.65 0MELAsLMp.net
他ゲーだと全くわからないし気持ちよくないから俺は満足
まあフォートナイトは良く出来てる

536:UnnamedPlayer
18/09/09 18:41:34.65 7Ptel8V+0.net
>>524
7dどころか怪物系の音声ってゲームも映画も特撮も使い回しがひどいから怪物声出せるなら隠れたメジャーになれるかもよ
あとクマの声も使いまわし多いから威嚇音や攻撃音を生録にチャレンジだ

537:UnnamedPlayer
18/09/09 19:35:12.75 NGVwKiRm0.net
ラ゙イ゙ラ゙イ゙…ってたまにものまねするけどそれが採用される可能性がる?

538:UnnamedPlayer
18/09/09 19:37:06.45 muxHjw/cd.net
既存ボイスやってどうすんだよ
新ボイスを狙うべきだろ

539:UnnamedPlayer
18/09/09 20:04:28.76 LrKNN4y50.net
ガチ初心者です
アドバイスどおり難易度下げてやってます
骨折はまだ治りません
落とした荷物は消えるまで回収できないことも増え、ベルトオンリーなのでベルトに大切なものはいれていません
ところでみなさんヘッドホン使ってますか?

540:UnnamedPlayer
18/09/09 20:08:04.48 jGHd1umD0.net
使ってるけどこのゲーム音なんて全く当てにならないぞ

541:UnnamedPlayer
18/09/09 20:13:18.39 /vHYd0SmM.net
>>531
面白さが格段に違う

542:UnnamedPlayer
18/09/09 20:17:40.77 7Ptel8V+0.net
ゾンビの新ボイス・・
360°モンキーズのディエディエ言ってる声とかは加工するとゾンビっぽくなる気がする
日本人は苦笑するだろうが

543:UnnamedPlayer
18/09/09 20:20:46.58 muxHjw/cd.net
>>531
骨折に添え木(splint)はした?
しないと治りは遅いし歩くのも遅いしで二重苦だから添え木は必須
後はしばらく外出控えて内職に精を出すのもいい

544:UnnamedPlayer
18/09/09 20:28:45.33 0MELAsLMp.net
>>531
その内あくびしながらバットでゾンビを蹂躙する日が来るよ
知識が武器だ

545:UnnamedPlayer
18/09/09 20:31:10.61 B6o18l2i0.net
よし、キーボードクラッシャーの声を変調して使おう

546:UnnamedPlayer
18/09/09 21:06:22.50 H5o3GF/70.net
女ゾンビが時々発声する「うにゅぅ~♪」がすき
あとはテーザスの斧のアレ

547:UnnamedPlayer
18/09/09 21:17:39.42 xZWZB3mH0.net
アプデ待ちきれなくて新ワールドで始めちまったじゃないか…

548:UnnamedPlayer
18/09/09 21:18:57.74 LrKNN4y50.net
なるほどありがとうございます
SEに味はあるけど敵の定位を知るためにヘッドホン利用するは無い感じですね
骨折添え木は先ほどネットで知りました。どう治るかよく分かりませんが
やはり知識なんですねえ、先は長そう

549:UnnamedPlayer
18/09/09 21:25:42.00 ofmuxEC70.net
>>539
なんともいえないけどぜんぜん出る気配無いし正しい判断。
とうぶんa16のままであそべるぞ。

550:UnnamedPlayer
18/09/09 21:28:07.59 muxHjw/cd.net
>>540
治るまでの時間はBを押して右下に出てくる包帯の巻かれた足の横に書いてある時間で治る
添え木すると治るまでの時間が添え木をした瞬間の半分になる
ただし、いつもよりノーダメージで飛び降りられる高さが下がる(ウソでしょ?みたいにあっさり再骨折する)から、慣れるまでは高低差の無い平地で安静にしてた方がいい

551:UnnamedPlayer
18/09/09 21:39:56.96 a47vAeox0.net
>>540
骨折は厄介。添え木かその材料は持ち歩くべき
あと3分で治るし出かけるかと、普段は平気な拠点から飛び降りてポキッと再発する困ったやつだ

552:UnnamedPlayer
18/09/09 21:51:17.83 dZOqFkJI0.net
ダクトテープはそこら中で拾えてアイテム枠食うから開き直って常に携帯しとくと吉

553:UnnamedPlayer
18/09/10 00:41:38.17 DXXOm2jk0.net
骨折はウザいからxmlで消してる

554:UnnamedPlayer
18/09/10 00:46:22.90 nyREWI080.net
骨折は何だかんだいってゲームバランス的にいいもんだとおもってるが

555:UnnamedPlayer
18/09/10 00:55:46.71 Rwge3hYe0.net
>>540
骨折はまぁ今も体感してるように、初心者が早々に掛かると移動も遅くなるわ多少の段差でHP減るわで大変だから予防の意識は十分しといた方が良い
防ぐ術は至極簡単、這いずりゾンビの攻撃と5マス以上の落差から転落に注意を払うだけでOK。後者は降りる際面倒臭がったり不注意で落下とかしなければまずない
添え木の材料にダクトテープがあるから見つけたら優先的に確保しよう(a15時代なら布と木で可だったんだけどね)他のクラフトでも結構色々使うから備蓄しておく吉
ついでに前のレスで赤痢起こしてたようだけど、治療薬に黄色(赤)のお茶があるからクッキングポッド(鍋)があるなら道中の花を摘んで備蓄しとけば次回赤痢を起こしてしまっても平気になる
ちなみに赤い花の方は体温低下の効果があるからそこは要注意ね。赤痢は生水飲用でしか起きないから知らずに飲んだならもう飲まないように、誤操作でならゆっくり落ち着いて
もし出先で喉が渇ききってしまって飲まざるを得なくなったなら探索中止で即家へ帰ろう。缶なら鍋なしでもそのまま煮沸で真水に出来るから石と木があれば必ずキャンプファイアで煮ようね

556:UnnamedPlayer
18/09/10 01:13:15.59 XqL/Acyp0.net
骨折があることによってこのゲームの高低の概念が保たれてるからね

557:UnnamedPlayer
18/09/10 02:19:48.56 EMkGqqkq0.net
>>539
一度も死ななければ年内にアプデくる

558:UnnamedPlayer
18/09/10 02:21:37.25 EMkGqqkq0.net
>>545
ゾンビも消しとけ

559:UnnamedPlayer
18/09/10 02:26:37.04 sUTplAoQ0.net
なにこのスレあったけえ、、、
ご親切にありがとう。6日目に来ました。50回以上は死んでます
というか死んだら状態異常が治るのを利用してるというか…
高所落下はゾンビにビビッて転落なので恐怖に打ち勝たねばなりません。
さすがにこのまま初7日目を迎えるのは怖いので中断して体調を整えてから挑みたいと思います。

560:UnnamedPlayer
18/09/10 03:04:27.42 /yGC1wqp0.net
どのスレよりも骨を折ってくれる、骨折だけにな。

561:UnnamedPlayer
18/09/10 03:57:29.94 F2NJPI4c0.net
死んで覚えるのもありだけどマップ作り直しまくりもありだからな

562:UnnamedPlayer
18/09/10 04:38:14.68 dL7CcYVSa.net
初心者に砂漠マジおすすめ
食料にも飲料にもなるユッカや回復アイテムを作れるアロエが自生してる
あと鳥の巣が見つけやすい
ただ木や石が集めづらいので初心者が住むのはおすすめしない
あとその辺に群生してるスノーベリーは毒があるのでどうしようもなく空腹じゃなければ食うな

563:UnnamedPlayer
18/09/10 07:21:52.21 ZZR2L8RP0.net
空腹に耐えかねて自殺していた初心を思い出す

564:UnnamedPlayer
18/09/10 09:36:08.33 IqH4gYKf0.net
>>551
医療品系は薬局以外にも、民家トイレの鏡の中(裏?)に隠されてることがよくあるから、
そういうとこも念入りに調べてみると生存率あがるかも
抗生物質はそこそこ貴重だから、感染は掛かったそばから治すよりも拠点戻って一息ついたら治す程度で良いかもしれない
赤痢対策のお茶は他の方が紹介してくれてるけど、お茶は単純に健康値増やす効果もあるから、
普段から作っておいて水の代わりに飲むようにすると良いかもね
あとは…草をブロック状にクラフトして出来るHay Bale(干し草の俵)はクッションにもなるから、
予め高いところに登ると分かってるなら、そのクッションを地面に幾つか敷いておいて、
何かあった時にそこへ飛び降りるようにすると、緊急脱出の手段として使えるかもしれないね

565:UnnamedPlayer
18/09/10 10:18:56.00 cYbGzYF3a.net
年内にくるの?

566:UnnamedPlayer
18/09/10 10:22:15.45 S2r56XR70.net
(´・ω・`)GTX1050 2GBでもできますか?
これはDead by Daylightみたいな感じなの?
よろしくです

567:UnnamedPlayer
18/09/10 10:36:36.60 m0Hgj27Mp.net
>>554
矛盾してんじゃねーかw

568:UnnamedPlayer
18/09/10 10:48:04.07 kZ4qyErn0.net
AirDropが障害物もないのに見当たらないのって
なんかの原因で地面突き抜けて岩盤まで落ちちゃってるってことなんかな?
それとも岩盤すら突き抜けて回収不可能系ですか?

569:UnnamedPlayer
18/09/10 10:59:13.85 TNBIWcMU0.net
>>560
降って来た時に自分が地中で穴掘りしてたなら地中深くに埋まってる可能性大
というかこれってまだ生成されていない地形だったのでプレイヤーの高さ付近にまで落ちるって仕様なのかね?
だとしたら次のa17からは最初に地形全部生成するからこのバグも無くなりそう

570:UnnamedPlayer
18/09/10 11:07:25.12 WyhlaOVRd.net
>>558
ゾンビが家の壁壊して闖入してくるマイクラだよ
地下空洞やネザーみたいな異世界はないけどマイクラよりシビアなサバイバルは楽しめる

571:UnnamedPlayer
18/09/10 11:23:39.01 kZ4qyErn0.net
>>561
ありがとん
地中にはいなかったけど標高がマイナスな場所に拠点構えてたから
埋まっちゃったかな?
リログ何回か繰り返したら表示消えたからそのまま電子の藻屑になったらしい

572:UnnamedPlayer
18/09/10 11:43:09.74 0M/fmEDX0.net
URLリンク(7daystodie.com)
要約:9月中には多分出ない、配信イベントすらも当然無理

573:UnnamedPlayer
18/09/10 11:45:05.10 k0wa8D8K0.net
クリスマスアップデートの要約はよ

574:UnnamedPlayer
18/09/10 12:10:42.90 KM4E4/2J0.net
クリスマスアップデート
つまり12/25にアップデートだ

575:UnnamedPlayer
18/09/10 12:17:02.33 k0wa8D8K0.net
クリスマスにアップデートしたらそれはまるでクリスマスアップデートになってしまうじゃないか

576:UnnamedPlayer
18/09/10 12:25:14.98 HihGP5HK0.net
>>554
木なんて、どこかで一本倒して種とってくれば増えるだろ
石は砂と一緒に取れるしね
砂漠と別のバイオームの境界がおすすめだろ

577:UnnamedPlayer
18/09/10 12:25:48.77 N3C+G3qAp.net
7dtdがクリスマスにアップデート予告するなら今から予告の予告するがな

578:UnnamedPlayer
18/09/10 12:51:28.49 YfzvV6v30.net
>>564
Xrt
They're zeroing in on the last (few) bug (s)
I'll call it:
Stream, September 15th (Possible Friday 14th) - September 16th
Public Experimental Release: Monday September 17th
Looking forward to eating my own words
Space4Ace
It's already "official" that's A17E is not coming out for the streamers on the 14th of September since the streamers have received an email about it today from Roland.
And like posted here already, it doesn't look like it will be in September (from the email): "the owners are not confident it will even be ready before the end of September at this point but we can always hope".
このプレイヤーのXrtさんの予想に同じプレイヤーのSpace4Aceさんが返信している部分かな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch