【7DTD】7 Days To Die 150日目at GAMEF
【7DTD】7 Days To Die 150日目 - 暇つぶし2ch800:UnnamedPlayer
18/07/13 11:20:49.08 0cOTxfDm0.net
光と影の描写だけでもリアルにしてくれれば印象変わりそう

801:UnnamedPlayer
18/07/13 11:36:10.78 V88dbrXZd.net
>>754-757
まだどの建物も見つけてねえなぁ
拾った靴は解体して一つ分は集まったからもっと行動範囲広げてみるわ、ありがと

802:UnnamedPlayer
18/07/13 11:53:57.81 sOSux1ZE0.net
>>746
クローズドなテストプレイ自体は一ヶ月くらい前からやってる、ヒゲの動画とは無関係
配信者用のものは早くて7月最終週の週末に行われるからまだ、今週末は募集の締切の期限なだけ

803:UnnamedPlayer
18/07/13 13:06:42.55 2lkqHany0.net
>>764
リアル…とは全然違うけど、FreeStyle対応ゲームだからNvidia系のグラボ使ってるなら、フィルタ掛けて遊んでみるのも良いんじゃない?
コントラストとシャープネス掛けてメリハリ付けてみるとか、逆にセピアフィルタ軽めにかけてレトロ調にしてみるとか

804:UnnamedPlayer
18/07/13 14:08:15.04 kxvNuiR10.net
>>767
そのFreeStyle対応ゲームって音関連は弄れないの?
具体的には近い物音と遠い音の区別とか出来るやつ
もう背後湧きはあきらめたけど音がメチャクチャなのがやりづらくてしょうがない

805:UnnamedPlayer
18/07/13 14:35:18.53 2lkqHany0.net
>>768
グラフィックボードの機能を使ってリアルタイムに画面を書き換える仕組みだからね。音は専門外よ

806:UnnamedPlayer
18/07/13 14:55:55.32 TiwiaG930.net
弓とかクロスボウのズームアップしたとき矢は画面中央を飛ぶのでしょうか?
軌道も分からないので何処に合わせれば分からずゾンビにボコられます。
レティクル付ける方法ってありますか?
今14日のフェラルホード過ぎてスーパーの屋上から降りたらクマのゾンビ?集団が
ウロウロしてたけど、でかいですね。

807:UnnamedPlayer
18/07/13 15:06:54.76 kWYlNuDP0.net
>>759
グラフィックの強化MOD入れれば???

808:UnnamedPlayer
18/07/13 15:08:08.02 Lh6CSV2B0.net
肉取れないし、割に合わないからいつもスルーしてるよ

809:UnnamedPlayer
18/07/13 15:32:33.20 aVx5+Y0Q0.net
カムイ読んでると無駄に熊と戦いたくなる

810:UnnamedPlayer
18/07/13 15:56:17.42 kxvNuiR10.net
>>769
そっかーありがとう
結構ぐりんぐりん動き回りながらのプレイなんで
個人的に画面精度はこのくらいでいいんだ
これ以上精細になってくると酔っちゃうので・・

811:UnnamedPlayer
18/07/13 16:37:02.45 2lkqHany0.net
>>770
画面中央「から」飛んで、その後矢の飛ぶ速度(Velocity)と重力影響度(Gravity)に従って段々と落ちていく感じかね
質の低い石矢や鉄矢(&火矢)や、単純に重い爆発ボルトなんかは結構落ちやすい
あと画面中央からって言ったけど、より正確には画面中央を中心として「ブレやすさ(Rays_spread)が考慮された範囲内から」射出される
(木弓:0.017、クロスボウ:0.012、コンパウンド:0.011)
この値を上げまくるとあらぬ方向に飛んでいく弓とか作れてちょっとだけ面白いw
レティクルは…items.xmlのCrosshairOnAim設定をfalseからtrueにすれば多分出せるかな?

812:UnnamedPlayer
18/07/13 16:49:20.62 P9BhbFNoa.net
アイアンサイトは構えたまま上下移動とか繰り返してると
段々左右にズレていくから定期的に装備を持ち換えた方がいいぞ

813:UnnamedPlayer
18/07/13 20:00:43.50 PH3aHg2N0.net
>>773
この男はミートシチューにオソマを入れて食べる

814:UnnamedPlayer
18/07/13 21:06:09.11 i0Pxsl7v0.net
A16のクマは攻撃喰らった時に怯みモーション入ったから
慣れればマチェットの近接戦闘で余裕で倒せるけどなあ
というか逃げ切れないところで見つかったら
迂闊にスタミナ切れるまで走って自滅するより近接で倒した方が安全だから困る

815:UnnamedPlayer
18/07/13 21:06:11.17 hqWNE7CC0.net
カムイってそっちか

816:UnnamedPlayer
18/07/13 22:01:25.26 0oY0Ms/B0.net
ラッパ銃楽しい

817:UnnamedPlayer
18/07/13 23:08:41.40 Lh6CSV2B0.net
序盤にないない尽くしで、ラッパ銃を握りしめて
最初のフェラルホードを迎える時が一番楽しいよな

818:UnnamedPlayer
18/07/13 23:50:03.56 b2dYT3KE0.net
森の中で
倒れる寸前まで木々を削り
石斧握りしめて迎えた
フェラルボード
最後はトレーダージャンプを繰り返し
朝まで耐えた赤い夜

819:UnnamedPlayer
18/07/14 00:08:33.16 NtiiLGuD0.net
7月くらいにa17くるって聞いたがまだか。もう少し寝てた方がいいのか?

820:UnnamedPlayer
18/07/14 00:23:22.66 o6uVVWDe0.net
もう7月は半分終わりましたよ


うっそやろ・・・

821:UnnamedPlayer
18/07/14 02:24:56.51 pqljNdDm0.net
初めてマップ生成したら、砂漠の横に雪原
それと隣接して荒野というマップで
暑いか寒いか変な鳴き声が聞こえるところで詰んだ

822:UnnamedPlayer
18/07/14 04:04:04.27 SUG7p3yHa.net
ホードのゾンビって道路のアスファルトの上からも湧くのね...
土以外からは湧かないと思い込んで湧き場所固定拠点作ったらエライ目に遭った...

823:UnnamedPlayer
18/07/14 05:03:27.77 dKHm0GAx0.net
>>784
知ってたか?
今年はもう半分切ったんだぜ…

824:UnnamedPlayer
18/07/14 05:57:24.55 fur7L5trM.net
>>783



825:早くて月末。 まあ、その前にチューバーがテストプレイ3日間しだすから、それが目安。 それが終らない限り一般向けは出ないから。



826:UnnamedPlayer
18/07/14 05:57:39.64 fur7L5trM.net
>>783
早くて月末。
まあ、その前にチューバーがテストプレイ3日間しだすから、それが目安。
それが終らない限り一般向けは出ないから。

827:UnnamedPlayer
18/07/14 06:43:46.27 3RqlUiXb0.net
テストプレイの日程も決まってないのかよ

828:UnnamedPlayer
18/07/14 08:01:05.90 hmVZi/cg0.net
>>742
遅レスになったthx
wiki見ながら試してみるわ

829:UnnamedPlayer
18/07/14 08:09:15.62 S29nai7u0.net
だから予定は期待するなと

830:UnnamedPlayer
18/07/14 08:52:02.58 9GO2nirN0.net
Roland氏が「臭いシステムは未実装」って言ってるんだが・・・
電気で作動するドアや跳ね橋も間に合わないんだと。

831:UnnamedPlayer
18/07/14 09:02:13.05 ohB/qyHtd.net
Medievalなにをしたらいいのか理解する前にゴブリンとかの襲撃から逃げるのに忙しい(´・ω・`)

832:UnnamedPlayer
18/07/14 09:18:02.63 VOA8ivov0.net
生涯をかけて付き合っていくゲームになりそうだな

833:UnnamedPlayer
18/07/14 12:14:07.73 S2wHOEZKM.net
ふと思ったら
いつも14日すぎたあたりで、ニューゲームをしてしまっている
なんか最初のドキドキがいい

834:UnnamedPlayer
18/07/14 13:01:39.85 AKo+xuIfM.net
>>795
10年後くらいには戦車に乗りながら巨大ゾンビとドンパチしてそう

835:UnnamedPlayer
18/07/14 13:05:09.11 Ok/L3fc70.net
高床式から、ガトリングガンで掃射されていくゾンビたち

836:UnnamedPlayer
18/07/14 13:15:09.83 Rrj432Eb0.net
まだ重力あるだけいいだろ
拠点浮遊したり水上に作れるマイクラより

837:UnnamedPlayer
18/07/14 13


838::20:15.04 ID:GK7WVgkR0.net



839:UnnamedPlayer
18/07/14 13:37:47.20 HF/uRLIDd.net
>>742
横から質問で申し訳ないんだけど、block.xmlのどこがbase経験値になってる?
stoneとかclay見ても破壊時のbase経験値らしき項目がなくて
大規模建築の際どうしても地下で資源集めまくったり、落下式トラップで大規模な溝を掘るとそれだけで高レベルになるのが嫌で石だけでも制限かけたいと思っています
skillのほうはwikiで大体分かりました

840:UnnamedPlayer
18/07/14 13:42:56.63 3RqlUiXb0.net
ゲームによってはトライアルモードみたいに難易度や設定や初期装備がランダムに決まって何日まで行けるか、もしくはスコア出るみたいなモードあったりするよな
7DTDでもいけるんちゃうん

841:UnnamedPlayer
18/07/14 13:45:15.78 2wclQi+a0.net
α17で初期職業あるみたいだけど、それとは別にレベル50スタートとか欲しいね

842:UnnamedPlayer
18/07/14 13:49:29.06 Rrj432Eb0.net
初日で紫の武器とか見つけるとテンション上がる

843:UnnamedPlayer
18/07/14 13:50:18.16 KIjDNbOQ0.net
>>803
マジか
初期職とかわくわくしちゃう俺とうとうまたやる時がくるのか

844:UnnamedPlayer
18/07/14 13:56:05.80 VEcAvj4H0.net
17でα終了→β移行で細かい調整して製品版だから
17で入らない新要素はもう入らないんじゃなかったの?
後ひと月もしたらもう5周年だぞこれ・・・さすがにそろそろEA学園サバイバル科卒業しようぜ、7dtd先輩、ゾンボ先輩

845:UnnamedPlayer
18/07/14 14:16:18.67 3RqlUiXb0.net
完成したらしたでMODが更に充実して…

846:UnnamedPlayer
18/07/14 14:44:38.06 KA+1TMzc0.net
ベセスダゲーみたいに作りやすい導入しやすいマージも容易っていう環境ならもっと充実しそう

847:UnnamedPlayer
18/07/14 15:26:19.35 oLYq5GUP0.net
αだからどうのって意見ずっと前からこのスレでよく見たけど、それから何年もたってまだ
αのままだし、まあまったく意味のある発言じゃなかったねわかってたことだけど
いずれβ、いずれ完成っていう保障もないのにαを言い訳にしても仕方がない

848:UnnamedPlayer
18/07/14 15:44:55.21 AnVy1WLFp.net
今の拠点が試行錯誤して作ってるからまだ来て欲しくないなぁ
30時間以上かけてるさんけど、終わりが見えん

849:UnnamedPlayer
18/07/14 15:51:59.55 GK7WVgkR0.net
>>810
べつにアプデしなきゃいけないってわけじゃないし気ままにやったらどうか

850:UnnamedPlayer
18/07/14 18:20:13.23 AnVy1WLFp.net
>>811
いや新しい物大好きだし、そこに合わせて完成させようと思ってる
長くなる分にはいいけど、早めに来てもこまりゅ
おそらく8月上旬と予想してるから今月中なら納得いくレベルで出来るはず…
リアル一ヶ月はかかってるけど、なんだろ楽しい

851:UnnamedPlayer
18/07/14 19:52:00.22 VpjwCA5G0.net
49日目かな、ついにホード忘れちまった。
外で活動してて殺されたわ。

852:UnnamedPlayer
18/07/14 21:20:31.63 jWY6m1CPM.net
α17でβに、って情報あったっけ?
α9やってたころはそれぞれ20までって情報ながれてたけど...

853:UnnamedPlayer
18/07/14 23:08:17.90 LjlDQuNV0.net
a17でベータ移行ってのは一応正式に決まったわけではない
ヒゲや開発陣がa17はもうほとんどベータ、ってしょっちゅう言ってるからベータに移行するんだろうと思われてるだけ、まあ半決まりみたいなもんかな
ベータに


854:なったら何が変わるかって言うと特に何も変わらない、DLCが出せることくらい



855:UnnamedPlayer
18/07/14 23:56:06.08 N40WJcdgM.net
>>813
忘れてて追いかけられながら拠点に向かうのドキドキして好き
ゆうて走ってたら追いつかれないから、どんなときでもビールは持ってる。
ま、バイク完成したら余裕で逃げられるようになるから、なんとなく悲しいけど

856:UnnamedPlayer
18/07/15 07:58:11.05 w7fAtBnL0.net
ホードの日は雷が鳴り始めたら何故かバイクのエンジンがかからなくなるとか欲しいよな

857:UnnamedPlayer
18/07/15 08:41:45.37 TxF9LIrw0.net
ああそうか レベルアップに必要な経験値とゾンビの経験値を100倍くらいにすれば
素材集めでレベルがガンガン上がる、なんてことがなくなるのか

858:UnnamedPlayer
18/07/15 09:15:44.39 dBl1DCv50.net
進んでゾンビを狩りたくなる要素はあっても良いかもなあ
それゾンビゲーとしてどうなのってのはあるかもしれんけど

859:UnnamedPlayer
18/07/15 10:26:34.01 gfnZeD680.net
トレーダーと比べたら…

860:UnnamedPlayer
18/07/15 11:52:10.99 I+mFp1+40.net
>>801
materials.xmlのExperienceだね、blocks.xmlのMaterialと連動してるから若干読みにくいかも

861:UnnamedPlayer
18/07/15 12:14:54.05 QLdesGUR0.net
α17が出るまでxmlで石斧とツルハシの体力上げて地下拠点作り楽しんでる。ゲーム開始時のドキドキ感と拠点作りのワクワク感が1日のサイクルの中で両立できて楽しい

862:UnnamedPlayer
18/07/15 12:16:17.03 QLdesGUR0.net
あっ石斧とツルハシの体力じゃなくて威力の間違いでした

863:UnnamedPlayer
18/07/15 12:28:18.40 z1ridbBxM.net
ゾンビ固有のlootとかあったらいいんだけどな

864:UnnamedPlayer
18/07/15 12:34:03.57 gfnZeD680.net
ゾンビの歯を10000本集めるとトロフィーと交換できます!
こうだな

865:UnnamedPlayer
18/07/15 12:37:13.23 WJfJBdAR0.net
このゲームで不殺プレイって可能なんかね
地下掘っちゃえば楽勝だろうけど探索はスリーパーのせいでしんどそう

866:UnnamedPlayer
18/07/15 12:43:14.61 vFT+Sdbd6.net
ウッドスパイクでキルすればキルカウントは入らないけど、それを不殺と見るかは人による

867:UnnamedPlayer
18/07/15 12:50:13.79 byl07p4V0.net
時間経過で勝手に死ぬからそれを狙えば可能だし
それが禁止なら逆にどうしようもないね、防ぎようがないから

868:UnnamedPlayer
18/07/15 13:00:37.63 GQzEbKrJd.net
>>821
ありがとう
耐久の1/10×Experienceの値分がbase経験値のイメージかな
試しに0.1とかにしたらかなり獲得経験値破壊が減りました

869:UnnamedPlayer
18/07/15 13:51:13.02 WJfJBdAR0.net
寿命死までは面倒見てらんないけどウッドスパイクはカウントされないのか
元々置いてある罠等を流用するのは良しとしても自分で設置は無しかなー
縛りプレイになる訳だし窮屈になり過ぎない程度に楽しめればいいよね

870:UnnamedPlayer
18/07/15 14:52:50.20 rMawaTfe0.net
誘導して足止めとか落とし穴とかスーパー面倒だけど楽しそう

871:UnnamedPlayer
18/07/15 15:15:10.02 fmWagBAep.net
電気系凝りだすと大変だなぁ
配線見えない様にするのが一苦労だよ

872:UnnamedPlayer
18/07/15 16:00:43.73 oZ2+/2/z0.net
動物全然でなくて肉の調達ができないんですけどここだとよく出るってのはあります?

873:UnnamedPlayer
18/07/15 16:37:29.96 mZ3rTcKz0.net
雪山行けばイノシシと


874:かいるでしょ 食料集めるだけなら草原でサボテン刈りとか



875:UnnamedPlayer
18/07/15 16:50:25.90 VTN/hlEZ0.net
最初の頃必死で肉漁って鹿を見かけたら超嬉しかったけど今はユッカが優秀過ぎてな・・・
ユッカ栽培しつつモロコシ拾ったら栽培してモロコシパン作る、で当面の食糧問題は解決しちゃうし
そろそろ修正が入りそうで怖いわ

876:UnnamedPlayer
18/07/15 16:54:13.84 Dh4JHUHj0.net
初心者が腐肉で食い繋ぐような話を見る一方で、慣れていれば初日に肉確保して2日目には農業開始する事も可能でバランス取り難しいだろうな

877:UnnamedPlayer
18/07/15 17:03:52.29 dBl1DCv50.net
他と違って手で握りつぶせば飲めるしな

878:UnnamedPlayer
18/07/15 17:08:33.24 qH4sp9cza.net
肉は昔に下方修正されたから
運営としては農業を推奨したいんだろうな
高床の天井に土敷いてやれば安全だし

879:UnnamedPlayer
18/07/15 17:11:19.55 TxF9LIrw0.net
>>833
根拠になるデータがあるわけじゃなく自分の体感の話でしかないけれど
野生動物を仕留めたとき、ポップ待ちの動物が自分から一定範囲内に湧く気がする
鹿を追いかけて仕留めて振り返ったらさっきはいなかったはずの動物がいる、なんてことがよくあるし
なので最初の1匹を仕留めたらフレーム積み上げて高所から周りを見渡して探す
見つけたら仕留めてまたフレーム積み上げて探してを繰り返して ってのが自分のやり方
見つからない or 小動物が湧いたら走り回ってまた最初の1匹を探そう

880:UnnamedPlayer
18/07/15 17:29:59.82 7D/9LTAP0.net
町に畑ができるようになってからは飢えた記憶がないな

881:UnnamedPlayer
18/07/15 17:41:48.39 rMawaTfe0.net
元々動物は少なめに設定されてるみたいだしねー知らんけど特に湧きやすい場所とかないんじゃないかな
spawning.xmlでFriendlyAnimalsの値いじるか地道にバイクで探し回るしかないかと
各バイオーム毎にコレ↓があるからmaxcountの値を増やす
<spawn maxcount="1" respawndelay="7" time="Any" entitygroup="FriendlyAnimalsForest" spawnDeadChance="0" />

882:UnnamedPlayer
18/07/15 17:45:21.95 w7fAtBnL0.net
作物の腐敗や病気が実装されたら遠征時に手に入る缶詰類が輝くようになるんだろうか

883:UnnamedPlayer
18/07/15 17:51:07.40 fmWagBAep.net
いるけど見つからないだけじゃない
雪山とか砂漠は見つかりやすい
砂漠は食料心配ないけど
街も道路にポツンといるから見つけやすいと思う

884:UnnamedPlayer
18/07/15 17:53:15.11 tyDaLjFvM.net
視認が難しい動物にスポーン食われてる可能性ありそう

885:UnnamedPlayer
18/07/15 18:16:34.72 JxsV3ZMP0.net
缶詰は腹膨れなさすぎるのがな
みそ汁で5、レーション缶でも15は厳しい

886:UnnamedPlayer
18/07/15 19:25:27.13 fmWagBAep.net
>>845
2、3個食べるとちょいしのげると思えばいい
正直スノーベリーあれば生きれるけど、右も左も分からない初心者の為の物だよな
缶詰探せば…!!と、探索に意気込むより、その辺生えてるのを適切に食べた方がいいという罠

887:UnnamedPlayer
18/07/15 19:45:50.62 dBl1DCv50.net
うさぎとか仮に見つけても狩る気にならない

888:UnnamedPlayer
18/07/15 19:52:35.65 YNNnLL2w0.net
スノーベリー中毒とかいう初心者殺しはなくていいと思うの

889:UnnamedPlayer
18/07/15 19:57:03.52 qrT9hco50.net
じゃあユッカにも中毒を入れようという本末転倒な変更がきそう

890:UnnamedPlayer
18/07/15 20:06:43.10 dBl1DCv50.net
うおう
ちょっと気になってググッたらスノーベリーって実在して毒を持ってたのか

891:UnnamedPlayer
18/07/15 20:38:12.11 w7fAtBnL0.net
じゃあ農業縛りしたうえで、食糧は狩猟か満腹値を高めにいじった缶詰だけってことにすればサバイバル感が増すな

892:UnnamedPlayer
18/07/15 20:43:39.97 fmWagBAep.net
>>851
トレーダー、クラフト禁止が1番サバイバル感あるんじゃない
バイク出来たら感動すると思う
ああ、いいなそれ
ちょっと生まれてくる

893:UnnamedPlayer
18/07/15 20:52:32.50 +wyykYzM0.net
クラフト禁止は探索とゾンビ狩り両方の価値が高まるから意外と面白そうだな
ただちょっと運要素が強すぎか?

894:UnnamedPlayer
18/07/15 21:20:07.16 NvUx4Jut0.net
トレーダー・クラフト禁止でバイク完成する?
フレーム,ハンドル,シートはルートしたっけか

895:UnnamedPlayer
18/07/15 21:22:38.69 XuDI7BLKd.net
xmlいじってなんでもかんでもレシピ本にして、レシピ本読めば解禁とかにすればよいのでは、

896:UnnamedPlayer
18/07/15 21:25:15.47 fmWagBAep.net
>>854
そそ、拾ったレンチでエンジンバッテリー取れるしタイヤも工具で壊せば手に入る
ハンドルじゃダメでライト付いてるのもルート出来る
組み合わせるのはクラフトじゃないんだっけかな?
問題はノーデス、インセでやるかどうかだ

897:UnnamedPlayer
18/07/15 21:26:01.24 rMawaTfe0.net
>>854
するよバイカーワーカーも落とすし箱からも出る

898:UnnamedPlayer
18/07/15 21:43:36.51 rMawaTfe0.net
食料はユッカだけでも缶詰捨てるぐらい余裕で生きていけるけど
レンチがメイン武器になるね

899:UnnamedPlayer
18/07/15 21:44:02.27 I+mFp1+40.net
地味に木枠使えないのが厳しそうだ…大抵のショートカットルート封じられるし、入り口封鎖も出来なくなる

900:UnnamedPlayer
18/07/15 21:46:40.85 fmWagBAep.net
>>859
工具あるとこ行けばフレーム系、家の中には椅子、岩を崩落させれば岩ブロック
世界は俺たちの宝物だぜ?

901:UnnamedPlayer
18/07/15 22:03:40.01 I+mFp1+40.net
>>860
椅子って手があったか

902:UnnamedPlayer
18/07/15 22:24:14.31 dw6/DlVn0.net
植木鉢、壁にかかってる絵、ガソリン入ってるバレル
究極的にはランドクレームブロックやキャンプファイヤー(レンチで回収可)
クラフトできなくても設置可能オブジェクトは意外とあるのだ
こういった工夫がノークラフト縛りの醍醐味

903:UnnamedPlayer
18/07/15 22:29:38.66 Dh4JHUHj0.net
ウッドフレームも木箱から出るけどな

904:UnnamedPlayer
18/07/15 22:43:11.28 TxF9LIrw0.net
作業台はもちろんだけどフォージやキャンプファイアーも禁止?
健康値はクーラーボックスの中身とビタミン剤でなんとかなるとして
水を作れないのは厳しくないか・・・?
1日4本は要るだろうし自販機で買う金はトレジャー頼りだし

905:UnnamedPlayer
18/07/15 23:24:34.29 dw6/DlVn0.net
thirsty状態なんて健康値が極微妙に減っていくだけ
スタミナや体力が持っていかれるデバフはdehydrated状態まで進行してから
そして水分を1でも摂取すればカウントはリセットされる
ブルーベリーでもキノコでも僅かな水分を摂取できるものが手元にあればかなり長く粘ることが可能

906:UnnamedPlayer
18/07/15 23:32:15.10 rMawaTfe0.net
クラフト縛りは探索メインだし水は困らないでしょ

907:UnnamedPlayer
18/07/16 00:35:57.86 cBOOyqPm0.net
あぁーmod入れて生成された建物でエアフィルタ地雷踏んで死んだ・・・
死亡回数ゼロじゃないとやる気なくなるからまた最初からだ・・・

908:UnnamedPlayer
18/07/16 01:21:59.49 r3HQw7+U0.net
>>851
どっかの雪山だなそれ

909:UnnamedPlayer
18/07/16 01:26:13.16 FnHqvl0e0.net
軽くやってみたけど意外にも松明が状態異常付与


910: Burningで有能だった 椅子もレンチも超絶有能だった 3日目でオーガー完成品神引きしてゲームクリアしてしまった



911:UnnamedPlayer
18/07/16 01:47:59.04 n97BKaVP0.net
ランダムマップでやってるけど街から次の街までの距離が長すぎるし建物が同じところに集中しすぎてる
ランダムマップってそんなもん?
何回か生成しては数日やってリセットしてるんやけどどれも建物になかなか出会えない

912:UnnamedPlayer
18/07/16 01:59:55.33 im9ALBuM0.net
町については大体いつもそんな差異を感じないかな
かなり運が良ければ町とトレーダーがそれぞれ5個ずつくらい1~3kmの円内くらいに入ってる事もあったような
バイオームや超巨大な湖がクソ過ぎて14日くらいで投げたくなったのも数度ある

913:UnnamedPlayer
18/07/16 03:50:14.13 yRakiOMgp.net
数回荒地街とかしかなくて数日で投げた思い出もある
3割くらいで妥協街
トレーダーと街まで近く(複数あればなおよし)、本ビルありで隣が砂漠というのが俺の理想

914:UnnamedPlayer
18/07/16 11:07:58.73 h7A1Buii0.net
α17のまとめ動画見てたらなんだかんだ楽しみで仕方なくなってきた
外人も建物の事ビルディングじゃなくてダンジョンズって言っててちょっと面白かった

915:UnnamedPlayer
18/07/16 15:45:14.30 35OJAOnk0.net
先行プレイ配信者むけにメール来たみたくてYouTubeで内容説明してくれてる人いる。α17はα16よりスムーズに動く。クエストも実装?ゾンビのAI進化。ユニティ2018にあわせてグラフィックがきれいになった。だって。α17楽しみだね

916:UnnamedPlayer
18/07/16 15:47:36.35 dJMFddXU0.net
スムーズに動くのは嬉しいね。僅かなカクつきで野良ホードの感知とか出来てしまうからなぁ

917:UnnamedPlayer
18/07/16 16:16:30.38 nsNAmhOda.net
久しぶりに見たけどいつまでEAやってんだこれ
MODもダルいし調整も多すぎて分からんし、長期EAの弊害出まくりじゃねえかよ
完成度高い状態で出したかったにしても酷すぎだろ

918:UnnamedPlayer
18/07/16 16:24:31.88 35OJAOnk0.net
そんなに難しいことしてないと思うけどな。そんな弊害出るほどなんかかわったか?難しいんであればコンシューマのほうをおすすめする。お互い幸せになれるのでは?

919:UnnamedPlayer
18/07/16 16:27:13.59 dJMFddXU0.net
完成品だけあれば良いという人からすればEAは好ましくないだろうな
俺はバージョン上がる度に変わる要素を楽しむからまったく問題だと思わないが

920:UnnamedPlayer
18/07/16 16:33:19.10 YdBQm8OLM.net
mod外すのってどうやればいいんだっけ

921:UnnamedPlayer
18/07/16 16:39:03.51 35OJAOnk0.net
>>879
modによるんじゃないかな。自分はスタベやってるけど7D2Dランチャーから起動するやつはデータがバニラと別フォルダだからランチャーで起動しなければバニラになる。
フォルダに直に入れる系は導入と逆工程で良かったかも(かしか)

922:UnnamedPlayer
18/07/16 16:44:37.84 35OJAOnk0.net
>>878
自分もこのゲームで初めてアーリーアクセスの楽しさを知った。初めて触れたアーリーがこのゲームで良かったと思う。

923:UnnamedPlayer
18/07/16 16:46:41.16 HoqkkV6A0.net
ホードが鉄のぐるぐるドア壊すようになった、3枚に増やしたけどどのくらいもつんだろう。

924:UnnamedPlayer
18/07/16 16:48:40.69 +l++S7dhM.net
しかも一年くらいかけたa17も大した内容じゃないっぽいしな

925:UnnamedPlayer
18/07/16 16:52:08.21 HoqkkV6A0.net
ホードの時のゾンビって迎撃する必要あるんかな?
あれってリミット決まってて倒すと追加される仕様だよね?

926:UnnamedPlayer
18/07/16 16:53:34.75 55Ry5Jns0.net
ただでさえ手が遅いのにコンシューマ来てから更


927:に遅くなっとる 遅いのは仕方ないとしても情報アナウンスが不定期でVlogという名のプレイ垂れ流しでしか無いのが不満



928:UnnamedPlayer
18/07/16 16:54:49.49 PBQTPgzi0.net
>>885
たかだか数千円で何年遊ばせてもらってると思ってんだよ

929:UnnamedPlayer
18/07/16 16:58:53.71 35OJAOnk0.net
>>885
まあアーリーてそういうもんだからね。購入前に規約にも書いてあっただろ?同意して購入してるんだからしょうがない。不満なら違うゲームで遊んでたまに戻ってくればいいんじゃない?

930:UnnamedPlayer
18/07/16 17:20:53.67 rsWWsmr50.net
シングル1600時間ワイ高みの見物

931:UnnamedPlayer
18/07/16 18:04:30.66 h7A1Buii0.net
車追加だけで飯が食える、挙動も変わるみたいやしとりあえずジャンプ台作るか

932:UnnamedPlayer
18/07/16 18:09:07.77 4q4t35Q10.net
車って四人乗りくらいはいけるようになったのかな
スタッシュの容量も増えてれば旅が楽になりそうで助かるんだけど

933:UnnamedPlayer
18/07/16 18:42:52.18 gsdLDENw0.net
>>888
マルチにハマるともう1600時間遊べるドン!

934:UnnamedPlayer
18/07/16 18:48:02.68 cBOOyqPm0.net
久々に別ゲーやったら、ちゃんと足音が聞こえた方向から敵が来て感動してしまった
このゲーム面白いのに細かいとこが残念だよね

935:UnnamedPlayer
18/07/16 19:29:01.30 IYDr1uGH0.net
>>890
2人乗りにしたかったけど運転手と同乗者と車の位置同期がうまくいかないから1人乗りになるってちょっと前にスタッフがフォーラムに書いてたよ。
今は解決してる可能性もあるけど

936:UnnamedPlayer
18/07/16 19:41:29.20 FnHqvl0e0.net
走りながら運転席から助手席に移動して銃撃ちたい

937:UnnamedPlayer
18/07/16 20:01:25.05 h7A1Buii0.net
相乗りできた方がマルチ捗るよなぁ

938:UnnamedPlayer
18/07/16 20:13:48.61 m4djzoyL0.net
複数乗りのがマルチとしては面白いよな
バイクの10倍くらい入る軽トラックとか実装されたらいいなぁ

939:UnnamedPlayer
18/07/16 20:16:28.65 dJMFddXU0.net
そもそもアメリカには軽トラというジャンルが存在していない。最近は少し知られるようになったが

940:UnnamedPlayer
18/07/16 20:26:38.23 m4djzoyL0.net
へー、軽トラってジャンルなかったのか
あの糞デカイトラック、ビッグリグっていうんだっけ?あれを実装…
街中で接触事故起こしまくって動けなさそうだな

941:UnnamedPlayer
18/07/16 21:48:02.10 9g3AQCzY0.net
日本で言う軽トラックは向こうで言えばピックアップトラックが該当するんじゃない?
全部そうじゃないけど普通に四人乗れるのも多いし是非複数人乗車は実装してほしい。

942:UnnamedPlayer
18/07/16 22:20:05.72 T5YuVn8K0.net
車のインベントリにどれだけ入るのかそれが問題だ
ミニバイクに毛が生えた程度なんてのはやめてくれよ

943:UnnamedPlayer
18/07/16 22:28:42.37 MPKixpxwa.net
ピックアップ実際に乗る金無いからゲーム内で乗れるようにしてほしい

944:UnnamedPlayer
18/07/17 01:01:18.81 wDYz8yeI0.net
トラックにV8エンジン要求されたら死ぬ

945:UnnamedPlayer
18/07/17 03:11:22.68 6N5S+Vu00.net
α18ではもっと車の種類増えると良いなあ

946:UnnamedPlayer
18/07/17 03:19:10.00 QK68KAWu0.net
乗り物なんかよりゾンビゲーの建前崩してでも敵の種類増やしてほしいぞ

947:UnnamedPlayer
18/07/17 03:24:31.80 nsUiZ2qi0.net
ゾン豚、ゾンうさ、ゾン鶏が追加されますがそれでよろしいか

948:UnnamedPlayer
18/07/17 03:28:45.29 XQOJWMk80.net
アメリカは軽トラのジャンル無かったの?
普通に田舎じゃ市民権を得ているし
イージーライダーでもラストの田舎で銃撃される時に地元民が乗っていたけど

949:UnnamedPlayer
18/07/17 06:04:07.80 k8s1rGd3M.net
>>884
好きにすればいい。

950:UnnamedPlayer
18/07/17 08:30:45.91 SK6T6fjc0.net
>>906
日本が貧困層にクルマ普及させるためにつくった軽自動車と言う概念がないんだから、厳密な意味での軽トラはないよ。まぁ、向こうは日本の車検と言う天下り潤わせるシステム自体がないから当然なんだが。

951:UnnamedPlayer
18/07/17 09:50:48.59 eQA8ze0T0.net
隙あらば社会批判

952:UnnamedPlayer
18/07/17 09:55:39.40 bM2Swhe80.net
軽がないのはともかく車検がないとかちょっと信じがたいな

953:UnnamedPlayer
18/07/17 10:20:54.53 raIMJ7je0.net
車検に当たる制度自体は大抵の州にあるよ
ただ日本みたいにごちゃごちゃした大量の項目は無くて排ガス規制クリアだけでよかったりするから
わざわざ車屋に持っていって何万も払うような事はほぼ無い
代わりに整備不良車で走って事故起こした時の責任は重い

954:UnnamedPlayer
18/07/17 10:49:14.21 RjvJSGt00.net
車検のおかげで日本じゃ車の故障による死亡事故はメッチャ低いんだよ
天下り云々って批判したいのもわかるけど人命が救われてるのは事実なんで自分はこの制度に不満はないよ

955:UnnamedPlayer
18/07/17 10:52:10.42 RR1yf72c0.net
7DTDスレだと思って開いたら車検スレだった、何を言ってるか(ry
いや話題もないし良いんだけどねw

956:UnnamedPlayer
18/07/17 11:25:45.79 XQOJWMk80.net
まぁ車検とかじゃなくて単純に車の税金がアメリカは安いから
国土も広いし誰でも乗れるようになってるという記事は見たことある
維持も容易い
日本は一定年数以上の維持はさせない仕組みで維持費ががっつり上がるから買い替え前提になってるとか
おかげでGTRなどの名車オールドカーもガンガン国外に出ていってると嘆いてた

957:UnnamedPlayer
18/07/17 11:29:42.77 ZCRcSCRs0.net
車検のおかげで自分でメンテしなくなってるのがね
ガス欠を故障とかいっちゃうんだよな

958:UnnamedPlayer
18/07/17 11:56:35.34 5j2Trsycd.net
>>879
直接入れる系ならファイルの整合性すればバニラ状態に戻る

959:UnnamedPlayer
18/07/17 11:58:29.51 m1g2++lQ0.net
お前らあんまり言うな
7Daysに車検システムが導入されたらどうする!

960:UnnamedPlayer
18/07/17 12:09:39.48 5/AynLlXM.net
>>917
トレーダーに車検をお金を払って通してもらわないと
取り締まりで警官ゾンビボードが続くとか?

961:UnnamedPlayer
18/07/17 12:15:53.02 2lrE7Lkmd.net
>>918
むしろボーナスステージでは(落下拠点を構えながら)

962:UnnamedPlayer
18/07/17 12:18:35.39 0FRL6NDKM.net
肝心な時にエンジンがかからないのはモンスターパニック映画の
お約束ってやつだね。

963:UnnamedPlayer
18/07/17 12:26:26.57 N8h4y1XGM.net
夜ゾンビが走ってくる速度を通常の1.5倍程度にして
これでは弱いのでゾンビのブロック破壊力あげたら
防御拠点すぐ破壊され進入してきた。怖い

964:UnnamedPlayer
18/07/17 12:28:00.78 nsUiZ2qi0.net
やべえ・・・もうガソリンも切れて進退窮まったから家族殺してから自殺するわ・・・ターン ターン
からの米軍到着で主人公だけ助かるエンドですね、わかります

965:UnnamedPlayer
18/07/17 12:31:17.60 N8h4y1XGM.net
>>922
それミスト

966:UnnamedPlayer
18/07/17 13:37:05.61 KxQ5NOuMD.net
>>923
あれほど見たあとの後味を悪くさせる知名度のある洋画ってのも珍しいよね
まあ王道パニック物だと思ったら最後で唐


967:突に宇宙人出て来た上に露骨な宗教映画だったノウイングも酷かったが やっぱりゾンビ物だな!(チェーンソー担ぎながら)



968:UnnamedPlayer
18/07/17 14:36:13.62 iHM3XKBW0.net
車検のたびにミニバイクの改造パーツを外す作業が待ってるのか

969:UnnamedPlayer
18/07/17 15:00:02.70 YY9hw1rKH.net
my summer carかな?

970:UnnamedPlayer
18/07/17 15:12:27.14 E5n9/8ump.net
>>924
記憶に残る作品って事はあれはあれで成功なのかね

971:UnnamedPlayer
18/07/17 17:20:06.87 5j2Trsycd.net
>>921
(´・ω・`)追加MODで、ブロック叩きだしたら自爆して周囲数マス破壊するゾンビは楽しかった
(´・ω・`)キャットウォーク始めても自爆するし

972:UnnamedPlayer
18/07/17 17:26:03.53 doEWFfqH0.net
MetalMax To Die

973:UnnamedPlayer
18/07/17 20:07:13.09 nsUiZ2qi0.net
>>924
あれ原作にない展開なんだけど原作者が絶賛していたらしいよ

974:UnnamedPlayer
18/07/17 20:34:33.23 TDejHMOD0.net
月と太陽とフラッシュライトの光がニコラス・ケイジの顔に変わるMODってもう出てますか?

975:UnnamedPlayer
18/07/17 20:50:56.10 1jeDUC7TM.net
質問です。
PS4の7Days To DieにはまりPCでもやりたいのです。
PCについて知識がなくヤマダ電機で相談したのですが
店員さんが勧めてくれたスペックで7Days To Dieできますか?
G-GEAR MINI
GI7J-C91T/CP3
Intel Core i5-7500
(4コア 3.4GHz TB時最大3.8Hz 6MBスマートキャッシュ)
メモリ 8GB
SSD/HDD 240GB+1TB HDD
グラフィック NVIDIA GeForce GTX1060/3GB
Windows 10 Home64-Bit(OS付属)
値段が99980円です。
できたら7Days To DieのMODやthe forest というゲームもしたいのですが
このスペックで大丈夫でしょうか?
お金はあまりないです

976:UnnamedPlayer
18/07/17 20:56:09.86 oX10hDXi0.net
>>932
微妙
昔はそれくらいのスペックでもできたんだけど、アプデのたびに重くなってるからな

977:UnnamedPlayer
18/07/17 20:56:55.66 E5n9/8ump.net
>>932
余裕じゃない?
メモリだけ増設した方が快適かも
メモリ4Gx2個で5-6000円くらい
大体値段=スペックだけど、6-8万円台なら動くと思う
心配なら店員さんに〇〇のゲーム出来ますか?って聞くとわかる事がある

978:UnnamedPlayer
18/07/17 20:57:39.28 2cXOi4010.net
>>932
とりあえずメモリは絶対足りなくなる

979:UnnamedPlayer
18/07/17 20:59:02.82 FgLTULdk0.net
あからさまなとりあえずテキトーにゲーミングPC出しときゃいいだろ感…
とりあえずメモリ上乗せしとけ

980:UnnamedPlayer
18/07/17 20:59:04.27 uWJikJik0.net
>>932
メモリ倍積んだ方がいい
今高いけどね

981:UnnamedPlayer
18/07/17 21:03:08.91 /D1sQ1Al0.net
普通のゲームなら普通に動くようなPCだな。メモリだけ増やせば数年は問題ないだろ

982:UnnamedPlayer
18/07/17 21:12:04.90 E5n9/8ump.net
ワシi5-3430、グラボ860で頑張ってるぞ(うる覚え)
SSDとメモリ16Gありゃなんとかなんだろ

983:UnnamedPlayer
18/07/17 21:24:59.19 Lu1/6Qrk0.net
>>932
メモリ8Gだと辛いけどこまめにクライアント再起すればなんとか
金に余裕あるときに付け足しでもいいんじゃない?メモリ以外はミドル設定で普通にできる

参考までに セールもやってるからツイッターとかまめに見たほうがいいよ
ツクモ  i5-7500→i5-8400  ¥99800
https


984:://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2018/GA5J-C180T.html フロンティア i7-8700 メモリ16G GTX1060 6GB SSD525G   ¥119800 http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g100690-kz/



985:UnnamedPlayer
18/07/17 21:28:19.37 4GAX/Um4d.net
ゲーム目的のPCならヤマダよりドスパラやG-Tuneみたいに専門にやってるところのほうがいいと思う
最近はネットでパーツセレクトや見積もりできるところも多いし

986:UnnamedPlayer
18/07/17 21:49:06.27 1jeDUC7TM.net
みなさんありがとうございます。
とても参考になりました。
メモリ増設できるか店員さんにもう一度相談して
決めると思います。
あとみなさん親切でとても嬉しかったです。
ありがとうございました。

987:UnnamedPlayer
18/07/17 22:13:16.74 mD5YM4Ud0.net
BTOならサイコム一択

988:UnnamedPlayer
18/07/17 22:24:43.56 Lu1/6Qrk0.net
>>943
サイコムの値段ならスペック二回りぐらい下がる
そこそこなメーカーのパーツ使ってるのか知らんけど

989:UnnamedPlayer
18/07/17 22:27:28.83 d/0nsdrb0.net
メモリ16GBは当然にしても
今の時期どうしても買いたいなら悪い事は言わないからRyzenにしとけよ
投げ売り価格でもないのにIntel進めるとか鬼かよ
店員は在庫破棄したいから必死でi5やi7勧めるだろうけどさあ

990:UnnamedPlayer
18/07/17 22:40:00.56 Lu1/6Qrk0.net
Ryzenは後でパーツ増設換装する時とかトラブった時にそこそこPCに詳しくないと対処出来ないっしょ
といった感じで俺も含めて人それぞれ意見があるから結局は焦らず色々調べたほうがいい

991:UnnamedPlayer
18/07/17 22:54:27.83 6GFeD4Eu0.net
8Gだったときは裏でメモリのやりくりしてるのか読み込みがえらい遅かった
16Gにしたら体感で3倍くらいには早くなった
マザボが古くてこれ以上メモリのせれないんでこの先何年行けるのか不安だわ

992:UnnamedPlayer
18/07/17 23:42:11.09 d/0nsdrb0.net
>>946
それを超えるレベルでIntelがヤバ過ぎるだろうに
しかもPCに詳しく無いほど増設とは無縁だから尚更Ryzen以外の選択肢ないわ今は
できるなら買わないのが一番だけど少なくとも3年はIntelダメだわ

993:UnnamedPlayer
18/07/17 23:44:40.12 Lu1/6Qrk0.net
>>948
>PCに詳しく無いほど増設とは無縁だから
確かに過ぎた

994:UnnamedPlayer
18/07/17 23:49:36.46 cwlbvunQ0.net
intelって前からこんなに爆熱だったっけ

995:UnnamedPlayer
18/07/18 00:24:26.06 dMq1G1JH0.net
>>944
まぁメーカー問わないなら外れるかもしれんが…自分はちょっと気にするからサイコムにしてる

996:UnnamedPlayer
18/07/18 02:38:02.24 Wd44P2QR0.net
間違ってファンピンプスにジム・ケラーが入社してくんねーかなー

997:UnnamedPlayer
18/07/18 03:43:57.54 LJr2P97T0.net
グラボが前のPCで動かなかったので俺もグラボ抜き構成のをサイコムで買ったなw
そういう時は便利

998:UnnamedPlayer
18/07/18 05:49:27.70 QnprlPDq0.net
>>950
intelのTDPはあれほとんど詐欺だからね
よくAMDと比べて省エネとか言ってるやついるけど
>>952
ジムケラーはRYZENの熱設計以外のアーキテクト設計には関わってないしintelにもAIプロセッサの設計で入った
よく誤解されるけど、人は軍神的な者を欲するのが常なのか

999:UnnamedPlayer
18/07/18 06:01:04.38 QnprlPDq0.net
ちなみにTDPの値はintelは平均値で表示、AMDは最大値で表示

1000:UnnamedPlayer
18/07/18 06:10:21.46 YmJlj+dA0.net
AI関係でTFPに入ったスタッフって何か実績のある人なの?
結構改善してくれているみたいだけど

1001:UnnamedPlayer
18/07/18 06:52:16.91 iYvk+u75M.net
これだめ?
99,980円
URLリンク(nttxstore.jp)

1002:UnnamedPlayer
18/07/18 07:22:10.97 5hUZB6qU0.net
ゲーミングノートとかいう核地雷

1003:UnnamedPlayer
18/07/18 08:00:48.31 eM8CWRLn0.net
ノートじゃなきゃダメならしゃーない
スペック的には遊べるっちゃ遊べるし?

1004:UnnamedPlayer
18/07/18 08:16:37.96 QOhdAo4sd.net
会社自体違うけど2年でだいぶ安くなるもんだな
2年前にG-tuneで買ったゲーミングノートはSSDHDD容量以外は負けてるけど4万位高かったわ
ノートじゃなきゃいけない理由も無くなったし次はデスクトップ買うか……

1005:UnnamedPlayer
18/07/18 08:58:29.27 To5sZ/uj0.net
仕事用に当時30万のノートを買ったけどゲーミングの方が高スペックでしかも安くて泣いたわ
まぁデザインと大きさから仕事用にゲーミングタイプは使えないんだけどさ

1006:UnnamedPlayer
18/07/18 09:18:05.78 Kq/Ox1XY0.net
>>945
EAでマルチコアにも最適化されていない7DTDにおいて、クロックの低いRyzenが圧倒的に有利だとは思えんが…

1007:UnnamedPlayer
18/07/18 09:36:49.33 Kq/Ox1XY0.net
俺なら数世代前のintel中古で買って(Sandy以降のi7で)メモリ32GB、SSD化、残りの予算で一番良いグラボ増設が現実的だけど、PCに弱いなら中古はトラブルが怖いからなぁ。

1008:UnnamedPlayer
18/07/18 09:40:21.52 twv/l1KL0.net
俺も7dtdならintelの方がいいと思うけど、年始の糞脆弱性と糞速度低下パッチ(パッチの当たらない機種は穴が空いたまま放置)
を考えるとintelには手を出したくなくなる

1009:UnnamedPlayer
18/07/18 09:45:10.51 m3fllst60.net
一応プロでパソコン屋の店員だった俺が客に勧めてたのは
ゲーミングPCだとメモリは今は16G必須(win7持ってて自分でmsconfigいじれる人なら8Gでもいける)
グラボはBFとかCODとか7dtdみたいな重いゲームやるなら旧GTX980以上
CPUは4コアで3G中盤ぐらいなら十分
これ以下のスペックだとゲームする上でどこか妥協しなきゃいけなくなる点が出てくるから、見積もりで必ず念押ししてた

1010:UnnamedPlayer
18/07/18 09:53:45.07 To5sZ/uj0.net
グラボメモリは気にしないのか?最近は3Gとか要求に書いてあるが

1011:UnnamedPlayer
18/07/18 10:02:28.06 m3fllst60.net
高いグラボって一昔前からビデオメモリ3G以上が確定で乗ってるし
各メーカーで6とか8Gまで増やしてるカスタム品もあるけど
そういうのはGTAやTESのENB系などのビデオメモリもガッツリ使うMODで無い限り必要ない
ハードコードでそんな上級スペックを求めるゲームはメーカーが出さないから

1012:UnnamedPlayer
18/07/18 12:31:38.51 3fcl+6q/r.net
素人にi5の7500とか薦める所はやめとけ在庫処分だぞ

1013:UnnamedPlayer
18/07/18 12:39:25.41 M/xehTMc0.net
私のPCは8年前に組んだ
i5 2400s でいまだにがんばっている。。。
VGAは1年位前に購入した1050ti
メモリだけは安かった時期に16GB入れてあるので
7dtdはマルチでもなんとかやれてる。
オープンワールドのゲームはメモリが重要なんだと思い知った。

1014:UnnamedPlayer
18/07/18 13:17:44.43 9Wuktbeha.net
ノートでi7第三世代 intelgraphics4000でも動いてるから

1015:UnnamedPlayer
18/07/18 14:20:17.94 Kq/Ox1XY0.net
>>969
一万も出さなくても2600K中古で買えるんだから変えてもよくね?


1016:まぁ十分なのかも知れないけど。



1017:UnnamedPlayer
18/07/18 20:31:28.41 Are28AjV0.net
>>932
最近PS4から引っ越してきたけど別のゲームみたいで凄いぞ
向こうでも書いたけど、地形創造エンジンが全く別物でカコイイ
あと、誰も書いていないけど、コントローラはPS4のがそのまま使えるよ
コントローラで移動しながらマウスで狙いを定めて撃つなんてのもできる
最初にストリッパーゾンビ見つけても近づいて見学してちゃだめだぞ
引っ越して最初にそれで死んだw

1018:UnnamedPlayer
18/07/18 20:57:32.23 IGZhU3C/a.net
拠点でクラフトしながら放置してたら忘れてそのまま餓死しちゃったんだけど、目覚めたら200あったHPスタミナが80になってたわ...餓死って健康値ペナルティめちゃ高いの?知らなかった...

1019:UnnamedPlayer
18/07/18 21:07:56.40 0eklWFhzp.net
>>973
一度やったことあるのがベットを回収して放置した時だ
ベットの上か近くで生き返るかっていう選択出ないから死んで生き返っては最低でも餓死で死ぬっていう繰り返し
スタートが満腹水分が50/50で、ゾンビとかに襲われなくても半日で死ぬ
200から80になってたら死亡回数が12回以上になってるはず
そうじゃなかったら他の原因だけど

1020:UnnamedPlayer
18/07/18 21:14:02.86 tJ46aC+ya.net
>>974
ベッド置いてたし死亡回数は1しか増えてないからさらに謎なんだよね...MODもUIしか入れてないし
とりあえずホード当日だから慌てて全裸で雪原行ってミートシチュー食いまくる

1021:UnnamedPlayer
18/07/18 21:15:06.45 m3fllst60.net
健康値って下がるのは10ずつじゃなかったっけ
一気に120も落ちたらバグなんじゃないの

1022:UnnamedPlayer
18/07/18 21:38:34.17 mlUAaS7T0.net
>>973 >>976
餓死する前に空腹状態で健康値下がりまくる

1023:UnnamedPlayer
18/07/18 21:58:09.33 ZMfMxEK+d.net
今日は月が赤いなぁ

1024:UnnamedPlayer
18/07/18 23:01:21.58 m3fllst60.net
ゾンビ肉を苦し紛れに食っても0.4とか下がるけど飢餓はもっとガッツリ下がるのか
スタミナがゴリゴリ減っていくだけかと思ってた

1025:UnnamedPlayer
18/07/18 23:14:49.69 LPN5PvME0.net
ゾンビ肉で作った肥料で野菜育てて食うとかちょっと無理だわ

1026:UnnamedPlayer
18/07/18 23:16:56.70 mIwhm41m0.net
生き物は死体食うもんだから気にするな

1027:UnnamedPlayer
18/07/19 01:55:25.02 Vi8g9b7ZM.net
>>972
PS4のコントローラで動くか調べてました。
ありがとうございます。
ストリッパーゾンビ見たいですw
あと電気システムやスリーパーゾンビ、新しい建物やアイテム
PS4で7Days To Die1年以上やってる自分からしたら
PC版でのプレイがホント羨ましいです。

1028:UnnamedPlayer
18/07/19 02:12:44.16 pkNHKCKa0.net
土も生き物の死骸なんやで

1029:UnnamedPlayer
18/07/19 05:13:23.19 +BxQ0k2eM.net
配信いつくるの?

1030:UnnamedPlayer
18/07/19 05:56:05.33 qfpvkFQOM.net
>>977
スレ立て宜しく

1031:UnnamedPlayer
18/07/19 07:46:30.20 xJCo7/xtM.net
>>984
ヒゲ食べるとか言い出したら

1032:UnnamedPlayer
18/07/19 08:32:41.73 QRfWoKZv0.net
>>982
PS4版をやっていた期間も同じくらいですね。
引越しするといろいろ感動があって前よりプレイ時間も増えました。
ワイヤレスでPS4 USB接続でPC と使い分けています。
あと、ちょっとした違い、テンプレから引用すると
Q.石斧とか作りまくっても品質上がらないんだけど?
A.○○SMITHING・SCIENCE・○○CRAFTING等の各作成パークにポイントを振ると品質が上がる仕様になった
Q.ブロックが○○の向きにできない
A.Rキーを長押し(〇ボタンね)
メカニカルパーツはPS版みたいに苦労しないでもアホみたいに集まります

1033:UnnamedPlayer
18/07/19 11:43:03.69 tEL3M2eq0.net
スレ建てが滞ってるようだから、とりあえずURLやコマンド部分を更新したテンプレ置いとくわ
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
■ 公式サイト
URLリンク(7daystodie.com)
■ 開発ブログ
URLリンク(joelhuenink.tumblr.com)
■ 公式フォーラム(MOD等はここ)
URLリンク(7daystodie.com)
■ Steamストアページ
URLリンク(store.steampowered.com)
■ Steam掲示板
URLリンク(steamcommunity.com)
■ Wiki
公式wiki
URLリンク(7daystodie.gamepedia.com)
日本wiki
URLリンク(wikiwiki.jp)
■ サーバーリスト
7 Days To Die Server List
URLリンク(7daystodie-servers.com)
■ 前スレ
【7DTD】7 Days To Die 150日目
スレリンク(gamef板)
【7DTD】7 Days To Die 149日目
スレリンク(gamef板)
【7DTD】7 Days To Die 148日目
スレリンク(gamef板)
■ CS版スレ
【PS4/XBOXONE】7 Days To Die 16日目 【7DTD】
スレリンク(famicom板)
■ MODスレ
【7DTD-MOD】7 Days To Die MODスレ 5日目
スレリンク(gamef板)
■ マルチスレ
【7DTD-MP】7 Days To Die MP専用スレ 5日目
スレリンク(gamef板)
■ スレ鯖スレ
【7DTDスレ鯖】7 Days To Die 石斧鯖専用スレ 3日目
スレリンク(gamef板)
次スレは>>977が宣言してから立ててください
また、一行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を2行挿入してください

1034:UnnamedPlayer
18/07/19 13:04:37.77 uvQr6els0.net
新AIで大惨事じゃないですか(歓喜)
URLリンク(twitter.com)

1035:UnnamedPlayer
18/07/19 13:27:43.25 48EFDzzW0.net
最近始めて初洞窟探索し上部の鍾乳石?を
叩いたところ洞窟全部崩落してしまい土しか残らなかった
基本的に上部のものは触らない方がいいのでしょうか?

1036:UnnamedPlayer
18/07/19 14:01:51.36 kbjrvML+0.net
これを期に7DTDの構造力学を学んでみては?
7DTDはリアルに近づけながらもやや癖のある力学ルールやからね

1037:UnnamedPlayer
18/07/19 15:53:23.09 /b252rmx0.net
>>989
これはいいねえ

1038:UnnamedPlayer
18/07/19 16:04:49.73 mXrbXFY10.net
鍾乳石叩いて崩落は流石に運が悪かったとしか
>>989
崩落を狙って柱を叩きに来るという事なのかな
益々放浪安定に

1039:UnnamedPlayer
18/07/19 16:13:35.78 QFsuRg6K0.net
地下暮らしドワーフの俺には関係ないな

1040:UnnamedPlayer
18/07/19 16:29:49.96 ahJG74ohd.net
>>989
追加zombie MODで崩落狙いと言うかどんどん自爆して建物破壊するのがあるけど
大規模拠点で破壊されていくと鯖が悲鳴あげてマルチでは厳しかった、、

1041:UnnamedPlayer
18/07/19 16:43:22.45 tEL3M2eq0.net
>>977反応ないみたいだし、いけるかわからないけどスレ建ていってみる

1042:UnnamedPlayer
18/07/19 16:49:43.98 tEL3M2eq0.net
【7DTD】7 Days To Die 151日目
スレリンク(gamef板)
保守終わってないけど取り急ぎ

1043:UnnamedPlayer
18/07/19 16:50:07.61 j8llrEnc0.net
アップデートはいつなんよ・・・

1044:UnnamedPlayer
18/07/19 16:54:38.38 U94X2ewK0.net
>>997


1045:UnnamedPlayer
18/07/19 17:21:40.12 8XZoBbKnd.net
なおのこと地下生活が捗るな
地上暮らしで資材ロストするのに


1046:比べたら万倍マシだ



1047:UnnamedPlayer
18/07/19 17:26:32.03 Vi8g9b7ZM.net
以前にPCの質問したものです。
以前のPCは在庫がないみたいなので
近所のドスパラに行ってきます。
レス返信してくれた皆様ほんとうにありがとうございます。
>>965
親切にありがとうございます。
ドスパラの店員にその通り伝えて予算内なら買ってきます。

1048:UnnamedPlayer
18/07/19 17:32:15.84 tEL3M2eq0.net
そういやAIの変更で目の前のブロックだけじゃなく、斜め上や斜め下のブロックを狙った攻撃もするようになるらしいね。
それに伴って上下移動もある程度してくるようになったらしいけど…地下も掘り進んでくるようになるってことなんだろうか?

1049:UnnamedPlayer
18/07/19 17:34:16.98 uvQr6els0.net
A17は水の処理にかかる負荷が半分に、AIは1/4くらいになってるらしい。
ヒゲが「民家の2階に籠ってホードをやり過ごすなんてことはできなくなる」っていってたのはコレか
背が高いベヒモスが高層階を直で攻撃してくるのかと思ってた。
なお地下に潜ってもしっかり穴掘って追尾してくる模様。

1050:UnnamedPlayer
18/07/19 17:36:09.69 78wcAg260.net
やっとちゃんと穴を掘ってくるようになるって書いてあるな
地下で安住はおしまいだな

1051:UnnamedPlayer
18/07/19 17:36:36.48 DNoFQnIA0.net
>>1002
(´・ω・`)浅いと感知して掘ってくるけど地下深いと感知外で地上でぐるぐるしてるだけ
(´・ω・`)浅いと掘り進んでくるけど真っ直ぐに掘ってくるから後からくるzombieが落下死しもあった

1052:UnnamedPlayer
18/07/19 17:49:31.03 FRqHKWoG0.net
高床もダメ、地下もダメ
こうなったら俺はトレーダーの家に籠るぞ!!!

1053:UnnamedPlayer
18/07/19 17:50:11.96 tEL3M2eq0.net
レクト「定時だから出てけ」

1054:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 8時間 54分 25秒

1055:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch