【7DTD】7 Days To Die 150日目at GAMEF
【7DTD】7 Days To Die 150日目 - 暇つぶし2ch400:UnnamedPlayer
18/07/05 18:12:53.12 mWtsUyC60.net
今までで一番クソやったのはゴアブロック蓄積かな
ジャンプくらい対策は簡単そうやしええわ

401:UnnamedPlayer
18/07/05 18:12:59.71 buBUB9Zu0.net
>>385
単純にバランス調整に手割く余裕があるなら未実装部分の実装優先なんだと思うよ、言うてα版だし
まぁ>>382の言うように、ワールドオプションで対応できる部分はそうすりゃ良いのにとはやっぱり思うけどね…

402:UnnamedPlayer
18/07/05 18:35:02.00 0bqTVoez0.net
>>384
過去にその性で空飛ぶゾンビが大量生産されたことがあったからなぁ

403:UnnamedPlayer
18/07/05 18:56:07.60 lG7Lm7uvp.net
ゴアの塊が大きくなって高いとこも登ってくるヤツを動画で見たけど、あれはあれで良かったな
確かにゾンビといえば集団で固まって登ってくるイメージだ
ただルート出来なくなるから今のバランスで7DTDはいいと思うけど
今のゾンビは水入り穴で進めなくなるジャンプ性能だからなぁ
3x3、5x5、7x7、11x11で一周コンクリで囲って間に水入れればゴア崩さない限り無敵拠点の出来上がりだ
銃なんかいらない、世紀末バット一本で余裕よ

404:UnnamedPlayer
18/07/05 19:32:20.19 QccBIWYv0.net
スリーパーって処理後に寝袋設置で抑えられないか?
床の貼り直しとかしなくても湧いた試しがない

405:UnnamedPlayer
18/07/05 19:36:16.25 ZosRdOBb0.net
確か完璧ではないとか解説されていたような記憶が

406:UnnamedPlayer
18/07/05 19:47:20.68 2u8Ueq4C0.net
旧仕様のゴアもまあまあ気に入ってたけど水を上書きしちゃうのと見た目がよろしくなかったな
もっとグロい見た目で復活しないかな

407:UnnamedPlayer
18/07/05 19:47:21.43 BL8DLZHM0.net
ハーフ板の薄い奴を敷き詰めてスリーパーつぶしてる
後は苗飢えたり

408:UnnamedPlayer
18/07/06 01:36:51.18 ei9Yapoj0.net
自分でゾンビOFFにすりゃいいだけなんだからスリーパーだけOFFにするオプションなんて永遠に追加されないぞ
悪いがそんな奇妙なこと言ってるの日本人の一部以外見たこと無い、開発も全く認識してないぞ

409:UnnamedPlayer
18/07/06 01:47:11.07 xZbpfbey0.net
オフにしなくてもいいから部屋に入った瞬間に地面から生えてくるのだけはやめてほしいな
お前らゾンビかよって

410:UnnamedPlayer
18/07/06 01:49:47.79 lQS44m3c0.net
Steamのコミュニティをsleeperで検索したらsleepers spawnで文句言ってるやつがちらほらおるやんけ
全部英語だけどこいつらみんな日本人なんか?

411:UnnamedPlayer
18/07/06 01:50:04.53 8XL+qp3Z0.net
いっそ床板ぶち破って湧いてくるなら許す
地雷原作って遊ぶ

412:UnnamedPlayer
18/07/06 02:05:31.19 0+8yb4lW0.net
>>396



413:カ章から察してやれ



414:UnnamedPlayer
18/07/06 02:06:22.18 lJaZPmEK0.net
しばらく留守にして帰宅すると壁があちこち殴られ破壊され、ドアも無くなってるとかなら納得だし全く文句はないが
壁も窓も塞いで鍵をかけた扉で密閉してる屋内に、新たに産まれてるのが不自然すぎるんだよな
まさかドアを壊さずピッキングで侵入し、またご丁寧にロックをかけて眠りに付いたとか言わないよな・・・

415:UnnamedPlayer
18/07/06 03:34:38.06 CXDIy8nd0.net
プレイヤーに観測されていないゾンビは壁抜けが可能なんだ
観測されて初めてのその存在が確定する

416:UnnamedPlayer
18/07/06 03:48:15.62 0+8yb4lW0.net
観察者効果とかいうオカルト

417:UnnamedPlayer
18/07/06 04:39:20.59 LcMDCcUba.net
正直このゾンビの出現の仕様に肯定的な奴がいるのが未だに理解できない
俺みたいに文句言いつつやってるならわかるが

418:UnnamedPlayer
18/07/06 04:58:05.82 8XL+qp3Z0.net
肯定的というか、どうでもいいんだよ。そういう仕様ならそれなりの対処をするだけ

419:UnnamedPlayer
18/07/06 07:32:44.82 52T4nATq0.net
スリーパーの沸かないところへ行けばすべて解決

420:UnnamedPlayer
18/07/06 07:36:36.87 6D55S5X0a.net
>>403
いや、今のスリーパーの仕様じゃないと嫌だ!って奴このスレにもちらほらおるやん
好みの問題なんだろうけどさ
クリアリングしたのにチートみたいな湧き方されるのが好きってのはちょっと理解できないなぁって話

421:UnnamedPlayer
18/07/06 07:37:48.42 AFlFy/hUM.net
あくしろよ

422:UnnamedPlayer
18/07/06 07:46:21.36 52T4nATq0.net
以前拠点にしてたことあるミサイルサイロの軍事基地は
ストーンp、ウッドpを敷き詰めてたけど久しぶりに行っても沸いてなかったな

423:UnnamedPlayer
18/07/06 08:33:15.14 ETSuiarCd.net
スリーパーはどうでもいいけどオートランお願いします

424:UnnamedPlayer
18/07/06 08:42:48.74 52T4nATq0.net
放置オートランは途中で引っかかってゾンビの襲われるだけ。
ゴミ袋や枯れ木がいっぱいあるフィールドには不向き

425:UnnamedPlayer
18/07/06 08:48:49.78 i8zSNydr0.net
ゾンビゴアが堆積する仕様も別に嫌いじゃなかったけど、復活させるなら建材ブロックの上に堆積すると1段目が連結しなくてブロックが浮遊してしまうのだけは何とかして欲しいな
ゴアに限らず土壌ブロック全部に言えることだけどシュール過ぎるねんアレw
>>405
無理に理解はしなくていいだろうが、人の価値観にケチ付けて良いことはないから喧嘩したくないならその辺でやめときな

426:UnnamedPlayer
18/07/06 10:05:15.06 f+gDWX1WM.net
23年かけて自宅の地下に手掘りで寺院を作ってしまった男性
URLリンク(gigazine.net)
すごいけど時間かかるよね

427:UnnamedPlayer
18/07/06 10:19:53.95 DgQiSTZ20.net
若い頃変態糞土方のバイトで2t車2台分ぐらい穴ほったぞ
今はそんな体力ない性欲もない

428:UnnamedPlayer
18/07/06 10:39:53.52 WRJgnI5x0.net
記事中の黒くて硬い玄武岩の地層があってこそ出来たことっぽいな
普通にやったら7dtdと同じで大崩落待ったなしだったやろw
しかしこういうの見ると、7dtdも安定して崩落を起こしにくい地層が欲しくなるな…
現状は岩盤から隙間なくブロックが連なってないと柱として機能しないし

429:UnnamedPlayer
18/07/06 10:39:58.35 wGVeXkqCd.net
>>409
いやいや放置としてじゃないっつの
アイテム整理とかマップ確認する�


430:フにいちいち止まりたくない



431:UnnamedPlayer
18/07/06 10:49:59.21 WRJgnI5x0.net
>>414
このゲーム、スロット部分はベルトにアイテム挿してて、インベントリはバックパックって設定みたいだし、
ちゃんと立ち止まってないとバックパックは漁れない感じなんやろな…マップくらいはオフハンドで見れても良さそうな気もするけどw
折角ツールによって片手装備・両手装備の設定項目ついてるんだし、こういうとこに活用してみるってのは面白そうかもね
軽いナイフや手斧くらいなら歩きながら荷物漁れるけど、鋼鉄ツール持ってるときは難しい、みたいな

432:UnnamedPlayer
18/07/06 12:31:31.70 ei9Yapoj0.net
>>396
そりゃそう検索すれば出てくるに決まってるがな、タイトルだけで内容見てないでしょ
色々見てるけどオプションでOFFにしろなんて意見は見たこと無い、スリーパー自体は基本的に圧倒的に好評だぞ
そりゃ無人の家を漁って何が楽しいんだって話だから当然だが
よく文句で言われてるのは再訪時のrespawnと足音がしないのくらい、あとはほぼ見ない、クリアリングがどうとか言ってるやつ見たこと無いぞ

433:UnnamedPlayer
18/07/06 12:51:03.89 +9KAHE/Y0.net
あたかも大多数の意見が大正義みたいな考え方されると悲しい
スリーパーがああなったせいでやめた奴もいるんだぜ

434:UnnamedPlayer
18/07/06 12:55:36.86 6D55S5X0a.net
まだこの話続けるのか?否定派が意見しても
嫌ならやめろ、ゾンビOFFにしろと言われて終わりだぞ
結局スリーパーがああでも我慢してやってる奴が多いんだがらそっちが正義だよ

435:UnnamedPlayer
18/07/06 12:58:18.68 WRJgnI5x0.net
大多数=大正義かどうかはともかくとして、自分の意見を主張したければそれこそフォーラムに書き込んでくると良いんじゃないですのん?
日本人じゃないんだから空気で察してよが通じるわけもなく、行動しないと伝わりもしませんぜ

436:UnnamedPlayer
18/07/06 12:58:42.48 0+8yb4lW0.net
大多数が正義じゃなかったらむしろ大分異常じゃないか
なんの為の正義なんだ

437:UnnamedPlayer
18/07/06 13:01:24.36 4dNiEJW/0.net
当初の荒れっぷりを知らないんだろうから触るなよ うつるぞ

438:UnnamedPlayer
18/07/06 13:03:40.01 6D55S5X0a.net
抗生物質飲まなきゃ…(使命感)

439:UnnamedPlayer
18/07/06 13:11:08.97 WRJgnI5x0.net
折角の早期アクセスで、開発者に直接物申せる場が設けられてるのに利用せずに燻ってる人見ると勿体無いなとは思う
ぶっちゃけ少数派とか多数派とか以前の問題じゃないコレ?

440:UnnamedPlayer
18/07/06 13:19:56.24 4dNiEJW/0.net
5chの書き込みに目くじら立てて噛み付いてる奴が一番不毛
ここはそういう場所だろうに

441:UnnamedPlayer
18/07/06 13:21:39.29 vbWOhXyC0.net
この流れも何度か見てるけど
ゾンビOFFにしろとか極論言ってるのは終始1名しかいないと思うが

442:UnnamedPlayer
18/07/06 13:27:46.59 lQS44m3c0.net
>>416
見たことない言うから一応教えてやるが
スレッドの2017年8月15日 22時20分
anyway to lower sleeper spawn rate or turn off?
2017年7月23日 10時02分
way to turn off or lower random body spawn?
得意の英語力でこの辺でも読んでこいよ

443:UnnamedPlayer
18/07/06 13:35:29.91 NseWxJc/0.net
同一人物な気もするけど17の告知があってからだけでも5回以上ループしてる
個人的にはスリーパー専用のオプションを追加するのが一番軋轢が少ないと思うけどな
まあ肯定にしろ否定にしろ過度の一般化してる奴は相手にしないほうが良い

444:UnnamedPlayer
18/07/06 13:35:29.97 +9KAHE/Y0.net
>>426
こいつらが報われる事は無いんだろうなぁ�


445:cかなしいね



446:UnnamedPlayer
18/07/06 13:39:55.54 WRJgnI5x0.net
全員が満足する作品なんてまずありえんからなぁ…ある程度は仕方ないんやろね
とは言えフォーラムでちゃんと意見出してる人は立派よ

447:UnnamedPlayer
18/07/06 14:27:45.34 M3Gm21MU0.net
スリーパーは再湧きがね・・・
排除したら同じ場所には数日沸かないとかならいいんだが

448:UnnamedPlayer
18/07/06 14:33:09.93 WRJgnI5x0.net
構造物毎に防衛指数みたいなのがあって、ウッドスパイクなり有刺鉄線なりを設置していくとそれが増えていく
で、それが一定指数以上なら敵の屋内再ポップを抑えられるようになる、とかあったら面白いかもなー

449:UnnamedPlayer
18/07/06 14:47:34.05 ru5ArkjM0.net
ショットガンタレット強すぎワロタw
愛してるぜタレット

450:UnnamedPlayer
18/07/06 15:51:59.46 ZBLlw10Hp.net
まずゾンビを認識をする、それ以外の動いたものには反応しない現代でもビックリな性能
更に標準し動かなくなるとピタッと止まる
完全にロストテクノロジー

451:UnnamedPlayer
18/07/06 16:04:36.74 WRJgnI5x0.net
それを銃身以外全て自作してのける主人公のぶっ壊れ性能よ…
しかも主原料は骨・綿花・汚れた水・鉄鉱石・粘土のみ

452:UnnamedPlayer
18/07/06 16:06:30.34 WRJgnI5x0.net
…あ、モーションセンサーの材料入れ忘れてた
プラスチックと真鍮とガラスも追加で

453:UnnamedPlayer
18/07/06 17:08:27.34 ei9Yapoj0.net
>>426
おっあるんだ2件は、でもLCB置けって言われて終わってるね、他は全くレスついてない
俺は単に全体的に見て印象を言ってるだけだよ、実際全くと言っていいほど見たことないんでね
俺の印象だけでは信用できないんだったらwikiの副管理人のphことアルファドも全く同じ事言ってるから見てみたら、いつも翻訳とかしてる人ね
過去ログ20番にスリーパーに対する否定的意見のリンクも貼られてるから見てくるといい、ここで言われてるようなことはほぼ出てないことが分かるはず

454:UnnamedPlayer
18/07/06 17:19:37.42 /3sTzBoC0.net
なんでそんなに「ここの意見が特殊、フォーラムじゃそんなこと言ってる人間は皆無」みたいな主張したいんだか
ここで出る意見くらい検索すりゃたいがいフォーラムで既出でしょ

455:UnnamedPlayer
18/07/06 17:27:05.61 DM4YJN920.net
すっごい早口で言ってそう

456:UnnamedPlayer
18/07/06 17:38:28.99 WwO5/Qwcd.net
>>431
構造物をどう認識するかよな
ドラクエビルダーズみたいに部屋としての構成用件に明確な定義があるならともかく、例えば母屋と離れをコンクリの壁で囲った家を作って、長いこと母屋にだけ出入りしてたら離れにスリーパー涌くとかされそう

457:UnnamedPlayer
18/07/06 17:50:31.85 Tc2gfS5D0.net
スリーパー導入は支持されてるけど背後湧きなんてクソ仕様はスリーパー以前からずっと批判されてるのにね
特に背後かつ至近湧きはバランス的にも厳しいし急に殴られて楽しいと思う人はいない
実際に日本語のweb上だと背後湧きに関して批判意見は結構見るし、それら否定してフォーラム至上主義ならそっちに住めば良いと思う

458:UnnamedPlayer
18/07/06 17:50:40.46 WgcWw0zn0.net
市街地の範囲デカくして中心部の建物にはスリーパーもわんさか郊外の建物にはあんま居ないという風にしてくれると嬉しい

459:UnnamedPlayer
18/07/06 17:53:50.82 wKKitf+c0.net
初心者が序盤で棒切れを持って民家に侵入したら
いきなり後ろから殴られて、「何この無理ゲー」とか
思われるのが心配なんだよなぁ…
ベテランの感覚で


460:話すとそこら辺がマヒしてるから



461:UnnamedPlayer
18/07/06 18:06:13.83 Tc2gfS5D0.net
アパート的な建物や店なら封鎖された建物にスリーパーがいっぱいいても自然だけど
同じ封鎖一軒家に屋根裏まででだいたい5体ほどいるのは不自然でゲーム的な事情過ぎるし
バイオシリーズで街中の警察署が何故か謎解きパズル仕掛けだらけみたいな不自然さはやっぱ冷めるね
もし屋内探索中に外湧きしたZが侵入してくる仕様なら映画あるある的でむしろ嬉しいんだけど

462:UnnamedPlayer
18/07/06 18:11:07.68 NseWxJc/0.net
このゲームは熟成しすぎてベテランサバイバーばかりな気がする
開発がどの層を基準に調整するのかは分からんけど

463:UnnamedPlayer
18/07/06 18:19:30.63 3NciMzDNM.net
これから爆発的なヒットは望めないよね
唯一可能性があるとしたら大手に買収されることだけど
今のデベロッパーもそれを狙ってショートムービー作ったり多方面に宣伝してたけど空振りっぽい
結局、マインクラフトみたいにはならないかなあ
コンテンツ的にターゲットが絞られちゃうもんね
今後どうするんだろ
どこか買収してくれんかなあ

464:431
18/07/06 18:27:28.34 i8zSNydr0.net
>>439
自作建築物にはスリーパー湧かないし、既存建築物だけで考えるなら単純にprefab(構造物の定義)単位で考えて良さそうじゃない?
自作建築物への貞子ポップとかも考慮するなら、領域を寝袋じゃなくランドクレームで定義して複数拠点持てるようにして、それぞれに防衛指数が付与されるとか

465:UnnamedPlayer
18/07/06 18:42:51.58 7hi8Xo9V0.net
英語苦手だしそもそもフォーラムの使い方分からないから意見を投げた事がない
ほとんどの人が自分と同じじゃないの?
ゾンビの足音無音なのとスリーパーが特定の位置での急な配置・再配置(消滅含める)は問題だと思ってる

466:UnnamedPlayer
18/07/06 18:45:55.17 wKKitf+c0.net
せっかく電気が使えるようになったんだから
小麦とか稼働するオーブンレンジも実装してほしいよな
いつも同じものばっか食ってると飽きてくるし

467:UnnamedPlayer
18/07/06 19:48:40.50 uo4VMaiZ0.net
このゲームでゾンビ以外の脅威としてマップの広範囲に影響を与える災害みたいなシステムって向いてるのかな?
洪水、地震、竜巻、蝗害みたいなの

468:UnnamedPlayer
18/07/06 19:53:46.00 i8zSNydr0.net
>>449
せっかく建てた防衛拠点を壊される可能性があるなら地震・竜巻は不向きっぽいなぁ
耐震構造みたいなの同時実装して、バイオーム毎に起こる現象がある程度固定しとかないとシッチャカメッチャカになりそう

469:UnnamedPlayer
18/07/06 19:59:53.45 r6pvD3660.net
>>449
フェラルホード10分前に地震で拠点崩壊して全アイテムロストしたらどう思う?

470:UnnamedPlayer
18/07/06 20:07:10.35 i8zSNydr0.net
>>447
大体の人はそうなんだろうなぁ…でもやって欲しいことがあって、それに必要なことが明白であるのなら、新しく挑戦してみるのも悪くないんじゃない?
為せば成る為さねば成らぬ何事も、と昔の人も言ってることだしね…まぁ無理にとは言わないけどw

471:UnnamedPlayer
18/07/06 21:42:28.20 f3yMDg53M
あ~ちょっとARKやりたくなってきちゃったじゃないか!
モチベーション保つために金曜ロードショー終わったら
ドーンオブザデッド見よw

472:UnnamedPlayer
18/07/06 21:24:54.25 Yje26Jqsd.net
まだアルファなの?
昔はよかったけど今このグラってないわぁ

473:UnnamedPlayer
18/07/06 21:34:26.37 KovLahEl0.net
グラフィックに関しては文句ないけど、グラフィックの割に負荷が�


474:dいのが気に入らん



475:UnnamedPlayer
18/07/06 21:57:57.13 vfNwEjx60.net
伸びてると思ったらいつものガイジホードか

476:UnnamedPlayer
18/07/06 22:29:22.01 YnLZO+NS0.net
どうせinsane君だろ
構うと悦ぶんだから放置しとけ

477:UnnamedPlayer
18/07/06 22:48:18.57 8XL+qp3Z0.net
アプデが近づいてきて興奮しているんだろう。これもいつものだな。後はアプデきたとかウソつく奴もなw

478:UnnamedPlayer
18/07/06 23:12:39.64 C1IFylUQ0.net
手持ちノートで以前から気になってたからゲーパソ買ってインストしてみたらクソグラでガッカリしてしまったのは内緒な

479:UnnamedPlayer
18/07/06 23:34:55.96 ei9Yapoj0.net
>>437
単に出てない意見に関する機能は搭載されるわけ無いじゃんって話なだけなんだけど
なんかまるで搭載されるのが当たり前みたいに言う人が居るんで、んなわきゃないでしょって言ってるだけ
誰も言ってないスリーパーだけOFFなんて変なオプションは今後も付くことはないよ、だって言ってる人見たこと無いし
別にフォーラム至上主義とかそんな変な話じゃないんだが・・単なる見通しの話をしてるだけ
出てない意見は開発に認識すらされてないんだから当然望みは無い、希望するなら意見として書いてこればいいだけじゃないの

480:UnnamedPlayer
18/07/07 00:26:45.69 i/N5Kak90.net
アイテム仕分け中チラ裏
飲食物薬品類→飲食、薬→空瓶・水、食料、薬
武器防具道具→道具、武器防具→道具、武器、防具
遠隔武器全般→遠隔、弾→ボウ類、火器、弾・材料
バイク類→バイク類、gascan
好物全般→石砂、鉄類粘土、コンクリ類、木材鉛真鍮石炭硝石、精錬鉄建材類罠類
その他全般→コイン地図、土類腐肉、その他
整頓と箱の置き直しだけで日が暮れる、あると思います
設備の位置も気になるし、しっくりくるコタツ部屋風配置が中々決まらない
整頓してると箱に油性ペンとかで入ってる者の名前を直接書きたくなる

481:UnnamedPlayer
18/07/07 00:32:52.88 RCjEjgk80.net
せめてゲームの中くらいミニマリスト的な生き方をしてみたいが備蓄や予備がないとやっぱ不安になる

482:UnnamedPlayer
18/07/07 00:45:56.64 R+ninXBr0.net
そういや日付も変わって今日は七夕か
7dtdも夜空見上げると帯状の星空みえたりするけど、あれやっぱ天の川なんだろうかね?

483:UnnamedPlayer
18/07/07 00:53:59.16 zgehTNAI6
あの星1つ1つが死兆星

484:UnnamedPlayer
18/07/07 00:54:22.78 FrWJyKp60.net
陸と陸との間の水の上の道路の上に拠点作れば強いじゃん?!と思い29日目から引っ越しと鉄筋コンクリで拠点建設し始めた
35日目のホード前にギリギリ完成してわくわくしてたら、全くわけわからんとこから襲撃されて蹂躙されて壊滅した(´・ω・`)
不意打ちゾンビ犬以外では死なない程度には慣れてきたけど、6回目くらいのホードから拠点の作りが難しいや・・・

485:UnnamedPlayer
18/07/07 01:03:28.53 HEEfh28k0.net
>>463
たぶんそうじゃね?
しかし夜空にも少しばかり遊び心が欲しいな
流れ星…人工衛星の瞬き…未確認飛行物体…etc
ぱっと夜空を見上げてそれらを発見した際フフッてなりたい
それだけの効能しかないがw

486:UnnamedPlayer
18/07/07 01:17:28.78 R+ninXBr0.net
>>465
視認しにくい水中から気がつけば接近されてるし、盛り上がってるから地形は削られやすいし、
逃げ道は少ないし、水の所為で攻撃当たらなかったりするしで、思いの外微妙なんだよなー…あるあるだわw
>>466
星座が見えたり、雪原の標高高いところからオーロラが見えたりしても面白いかもね

487:UnnamedPlayer
18/07/07 02:37:24.72 QLeGr66v0.net
島に構えるなら一方向からしかこれない地形の場所ならアリだな
島の前からコンクリ護岸してくのめんどいけど

488:UnnamedPlayer
18/07/07 03:40:56.57 n11JbHON0.net
入口用に小さい小屋作ってその地下に拠点作れば強い
入ってくるは1ヶ所だけだし夜は地下の鉱脈掘れる

489:UnnamedPlayer
18/07/07 10:24:00.57 dGb6xKV+p.net
>>469
入り口を防衛拠点にした事あるけど結構良かったよ
フェラルホード後移動ないし高床と違って崩落の心配もない
クレーターみたいに凹ませて作って、入り口(中心)に3x3の塔が地面と同じ高さになるよう設置すればこっち来るゾンビを狙い撃つのに楽だし回収も出来る
塔の周りに鉄柵横置きで
初日から夜凹ます部分を掘って出来る頃に表面掘れば完成って形にすれば夜も作業出来て7日で出来る
さらに2週目はコンクリ&スチールスパイクに強化して3週目には2段目4方向にタレット置けば死角とゲロ警官以外放置でいい
個人的に完璧な拠点だった
まあそれでも飽きたから色んな拠点作っちゃうんだけど

490:UnnamedPlayer
18/07/07 10:31:21.94 dGb6xKV+p.net
ああ、変なとこきっちゃった
鉄柵横置きでジャンプで上に乗れるから外観も綺麗
そのせいでたまにゴア処理遅れて上に乗って来ることあるけどデフォルト人数ならそんな問題ない

491:UnnamedPlayer
18/07/07 10:32:08.06 YqPvcdqV0.net
岸壁に横穴掘ってドアとありったけの防衛設備作って背水の陣プレイが好き
ところでゾンビのパラメーターもxmlで編集できる?
移動速度を落とす代わりに攻撃力とライフを目一杯上げたゾンビとか出したいんだけど

492:UnnamedPlayer
18/07/07 10:44:51.55 /uu9k/0K0.net
α17の公式動画見たけど
背後即沸きや音の遠近処理なんかはそのままなのね
それどころか何が背後に湧くかワクワクするとか言ってるし・・
ダメだろこのハゲ

493:UnnamedPlayer
18/07/07 10:54:08.26 NEzX6/sca.net
このゲームの場合フォーラムの意見とか以前に
開発者自身が大してプレイしてなさそうなのがなw

494:UnnamedPlayer
18/07/07 10:59:04.78 dGb6xKV+p.net
ビックリするで終わればいいけど、スタンがあるから1発でそのまま死ぬんだよなぁ

495:UnnamedPlayer
18/07/07 11:23:52.14 hAvXhHas0.net
それがα17から3~5体に後ろから殴られるんだろ?
天井に穴開けて入るのがデフォになるな

496:UnnamedPlayer
18/07/07 11:50:34.06 UKKbU8sQ0.net
17は変化を確認するためにちょっとだけ遊んで18まで寝かせることになりそうだな
16も高層ビルをいくつか攻略しただけでそれ以降はMODやってるけど

497:UnnamedPlayer
18/07/07 11:55:04.51 R+ninXBr0.net
>>472
entityclasses.xmlとitems.xmlで弄れるね
ゾンビそのもののステータスや感知能力は前者で、ゾンビパンチの攻撃力や状態異常定義は後者で設定できるよ

498:UnnamedPlayer
18/07/07 12:42:13.23 HEEfh28k0.net
>>467
不気味でも幻想的でもプレイヤーの情緒に働きかける演出はもっと欲しいな
昔初めて夜中に赤ん坊の鳴き声聞いたとき
丘の上の枯れ木と廃屋のシルエット越しにぽっかり満


499:月が浮いてて言い意味でゾクゾクしたの思い出した >>473 今更かもしれんがそういうことだったのか… 要するにこの開発は後ろからこっそり忍び寄って「わっ」と背中を押すようなやり方が至高だと思ってるってわけか まぁ至高は嫌味すぎるとしても指向ではあるわけだ



500:UnnamedPlayer
18/07/07 12:54:28.70 YqPvcdqV0.net
>>478
thx
色々弄くってみる

501:UnnamedPlayer
18/07/07 13:01:46.50 sr6xFUFc0.net
開発がずっとその方向性で進めるようならスタンくらいは消そうかな
正直スタンは何一つ面白く感じない上に発動率高すぎるし

502:UnnamedPlayer
18/07/07 13:16:14.54 XUfWRe190.net
>>479
日本人プレイヤーの嗜好には合わんよな

503:UnnamedPlayer
18/07/07 13:33:10.63 dGb6xKV+p.net
バイオみたいにまとめて吹っ飛ばせるアクションとかあればな

504:UnnamedPlayer
18/07/07 13:36:34.78 zfLOog8y0.net
ゲーム的にスポウナーの存在は仕方ないにしても
ゾンビもので音もなく背後に湧くのは物理的に不可能だし興醒め要因だろ

505:UnnamedPlayer
18/07/07 13:43:01.27 zcYMjHxB0.net
くねくねうごいたりあたま守ったりでhs狙いにくいのが一番だるい

506:UnnamedPlayer
18/07/07 13:53:55.77 MrxYxqyW0.net
modでもいいからアイテム仕分け機みたいなの欲しい

507:UnnamedPlayer
18/07/07 14:07:44.64 dGb6xKV+p.net
>>486
家が出来るまで仕分けで夜の半分以上使うよな
あれであれも好きだけど
鉱石、コンクリ、加工品、ブロック、接近と工具、医療、貴重品、お金、服2、銃、パーツ、飲料、食べ物、ガス、バッテリーエンジン、電気
最低限このくらいは作る

508:UnnamedPlayer
18/07/07 14:46:12.85 YJltLyIo0.net
貞子呼んでずっとゾンビ倒してる身としてはスタンは残してほしいな
正直スタンなかったら難易度下がりすぎちゃう

509:UnnamedPlayer
18/07/07 16:18:49.75 vd/+C1x/0.net
アイテム所持枠が少ない少ない言われているのにずーっと手付かずなのは後々仕様変更が入ると勘ぐっている
その流れでストレージも整理しやすくなるとも考えている

510:UnnamedPlayer
18/07/07 16:33:49.13 ZHY96wShD.net
リソース割いてまでそんなユーザー有利に成るアプデしてくれるかねえ…

511:UnnamedPlayer
18/07/07 17:11:48.94 dGb6xKV+p.net
>>488
いまの条件だったらいいけど背後湧き増えるとホンマ初心者キラーやで
アロハゾンビなら確実に死ねる
ただでさえ序盤マルチはサラリーマンすらヤれない人も居るのに
あの亜空間パンチなんだよ
ゾンビ倒すのはいい経験値だよな
正直序盤品質高いクギバット買って永遠と狩ってた方がレベル上げしやすい
お散歩無視して掘り続けても1週間で30レベルいかないけどけど、お散歩を片してると大体30は超える
スカベン上げるのが1番大変だからミキサーパーク取れるまで採掘系上げたら下手な探索より優先かもしれない

512:UnnamedPlayer
18/07/07 17:48:46.67 nyDwMqv/m
効率よりゾンビのいる世界での生活を楽しみたいから
あのスリーパー多すぎと、閉鎖空間での沸きは好きになれない
ノーデス縛りでやっているってのもあるけど
序盤が民家の探索すらできないよ

513:UnnamedPlayer
18/07/07 17:51:43.57 ibf6fIuC0.net
今まで糞環境でそれなりにやっていたから
重い重い言われているのがよくわからなかったけど
最近環境を一新したら移動中のロードでカクつくのが目立って重く感じるなあ
逆に糞スぺだった時はカクカク�


514:ネのとロード時間が相まって目立たなかったのに >>481 スタンはアルコールで無効化できるぞ ゾンビの集団と戦う時はビールかアルコール飲んどけ



515:UnnamedPlayer
18/07/07 18:04:35.72 RCjEjgk80.net
スパイダーゾンビの性質を変えて名前通りクモみたいに天井の隅に潜ませて
プレイヤーを察知したら静かに背後から襲うようにさせるとかなら納得がいく
さすがにテレポート背後湧きは理不尽。ダルシムかよ

516:UnnamedPlayer
18/07/07 20:42:19.31 7aEpC7yN0.net
あんな世界なら抗生物質とか法外な値段で取引されてそうなのに
そのへんに落ちまくってるタイヤのほうが高く売れるんだよな
一体何故なのか

517:UnnamedPlayer
18/07/07 21:54:34.63 sr6xFUFc0.net
>>493
アルコール系は知ってるけれどホードでもなければまず予防しないよね
ましてや日常の家屋探索とかでまで予防してらんない
>>478を参考にitemsからスタンの項目消そうと思ったけど
ゾンビ毎に攻撃力違うからその分項目数もあってだるいね
buffsからスタンの項目弄る方が手間かからなそうだ

518:UnnamedPlayer
18/07/07 23:22:35.37 sPrjK1i80.net
>>496
スタンの時間を0秒にすれば実質無効化みたいなもんだ
エラー出るなら0.1秒とかに

519:UnnamedPlayer
18/07/08 00:31:51.12 jGmB8m9G0.net
バイク初めて使ったけど、早いし荷物も乗るし、危険な黒犬に走り負けないしで
もうこれ無しじゃやってられない
最短で入手するにはスキルでトレーダー受けとプレイヤーLvも上げて3日ごとにパーツと本が登場するのを待つ形か
タイヤ・エンジン・バッテリは道端でよく拾えるし

520:UnnamedPlayer
18/07/08 01:40:31.19 TX8DgxIQ0.net
4輪車は1人乗りなんだって
もうバイクだけでいいんじゃね?

521:UnnamedPlayer
18/07/08 01:43:35.27 BHDj+aD/0.net
運次第だけど早くて3日以内にバイク完成できる

522:UnnamedPlayer
18/07/08 01:46:44.84 BHDj+aD/0.net
そしてそのバイクで4日目までにオーガー完成させてゲームクリアだ

523:UnnamedPlayer
18/07/08 02:48:05.14 a/INiwtN0.net
四輪の方が耐久あるとか荷物乗るとかじゃない?

524:UnnamedPlayer
18/07/08 02:48:57.29 a/INiwtN0.net
燃費は落ちそう

525:sage
18/07/08 03:43:00.02 mLdq112g0.net
人とマルチワールドで遊んだ後にソロプレイ用のワールド(Survival SP)に入ったら
ゲームモードがいつの間にかマルチ(Survival MP)になってたんだけど元に戻せないかな・・・
ソロ時にEscでゲームをポーズ出来ないの面倒くさすぎる

526:UnnamedPlayer
18/07/08 04:23:18.36 jGmB8m9G0.net
やってやらぁ!
って、え! バイクを最短3日で!?
トレーダーたちを一気に回るのかな、いや途中タイヤ商売してもお金が足りないのでは・・
まぁアルファ17でジープが来たらバイクは廃れるかもだけど

527:UnnamedPlayer
18/07/08 08:46:07.49 QqAhr37Sq
4輪はゾンビ轢けるように戻る
ただし、道路と砂漠しか走れない
ってか、手こぎでも良いからボートやカヤックがほしいよ
こいつのDIYスキルなら木と草でできるだろ

528:UnnamedPlayer
18/07/08 08:51:39.41 Q+WogofI0.net
ユーチューバーも飽きてきてるな
稼ぎのために惰性になっとる

529:UnnamedPlayer
18/07/08 09:41:50.63 HneafphQp.net
>>505
数千円だったら意外となんとかなるよ
トイレから拳銃、ガンセーフからの銃、ビルのリーマンからジャケットとお金、軍事キャンプの軍人から銃とか
ワークベンチは�


530:gレーダー、エンジンバッテリーがスムーズに出れば1日でも出来る 俺も最速3日で出来た けどガソリンの本とかないとホンマそれだけで終わる バイクレシピ、レンチ、エンジン、バッテリー、ガス本、幾らかのお金、これらが安定して手に入れられるとなると2-3週間がいいとこ どれか一個が出ないとハマる 2週間くらいレンチやバッテリーが出ないなんてザラ バイクレシピなんか本ビル3と図書館2と細かい本屋5軒でやっと出た思い出もある 正直ミニバイクの小回りは優秀だから他の乗り物は、引っ越しくらいしか出番ないんじゃないかなーとか思ってる 楽しみだけどね



531:UnnamedPlayer
18/07/08 09:43:50.04 6wdFtQYO0.net
フィルター交換式ガスマスクを装着しないと屋外での探索中に死ぬとかしないとサバイバル感が出ないよな

532:UnnamedPlayer
18/07/08 10:19:14.60 tWO3D5qvf
対ゾンビの基本は立て籠りなのに
みんなアクティブ過ぎなんだよな

533:UnnamedPlayer
18/07/08 10:52:33.47 EV8KTU5C0.net
背後沸きがどうたらいってる人って初心者なのかな?倒したゾンビをゆっくり漁ってるかぼーっとバックパック眺めて突っ立ってるんじゃないのか
そんなゆるいゲームじゃないぞ
安置以外常に回り警戒してバックパック見るときは壁を背にしてやるんやで
背後からいきなりゾンビがーってのはゾンビ映画やドラマなんかでよくあって、ゲームなら良いスパイスになってると思うがなあ
そういう意図があっての仕様なんじゃないかね

534:UnnamedPlayer
18/07/08 10:57:42.08 HrNKhUtKr.net
玄人になると、「くっそまた背後沸きかよksゲーだな」とか言いつつ顔は笑ってるからな

535:UnnamedPlayer
18/07/08 11:12:02.79 Zd27gDji0.net
>>511-512
それこそ楽しみ方の違う部分だから平行線になる
結局のところそういうのをon/off設定出来るようにすればいいのにとは思う

536:UnnamedPlayer
18/07/08 11:14:35.40 BHDj+aD/0.net
>>505
序盤の金はドラム缶がいいよ石油会社おいしい
バイクはレシピさえあれば部品は自力で難しくない
4日目にオーガー買うための資金に
>>508
レンチで困ったことないよキッチン洗面所だけ漁ってれば普通に出るし

537:UnnamedPlayer
18/07/08 11:20:14.61 k5sTLSdF0.net
緊張感は必要だし歓迎なんだけど、ゾンビの奇襲を警戒するにあたって
事前になにもいないとわかっている場所を背後沸きの仕様のために旋回しなきゃいけないっていうのが
いかにも古いゲーム的で好きじゃない
むしろそういう仕様があることで過剰なまでに警戒する必要が出てきて、結果奇襲されることがなくなるっていう
ジレンマに陥ってると思う
背後沸きとダイアウルフホードはそんな感じ

538:UnnamedPlayer
18/07/08 11:21:10.37 mTZULZQxa.net
玄人というか散々探索した人ならスリーパーのスポーンブロックの位置が大体分かってるから
淡々とスニーク処理するだけじゃね?
別に理不尽ではないしスパイスにもならんね

539:UnnamedPlayer
18/07/08 11:24:49.59 +6CGhcMn0.net
意図があるかどうか等は関係なく
この仕様に対しては不評の声がわりと多いってだけのことじゃないの
アーリーアクセスで開発もプレイヤーの反応を見ながら仕様の追加や削除を繰り返しているわけで
今のゾンビ湧きの仕様に不満を言っててもそれもまたまっとうな反応でしょ
例えば、体温の管理機能は皮ポンチョとコートでゲームプレイ的には問題なく対処しているが、いつかもっと自然な感じに修正して欲しいなって思ってるし
プレイヤーが対処できるかどうかと好評不評とは関係ないよ

540:UnnamedPlayer
18/07/08 11:32:03.1


541:1 ID:nbowNGaW0.net



542:UnnamedPlayer
18/07/08 11:33:19.34 lQDnte6+0.net
いつものアレだぞ?
触らずに透明化でおk

543:UnnamedPlayer
18/07/08 11:37:05.78 lSGvFnNH0.net
壁を背にしてlootするのは普通にやっているが
それで2ブロックほど脇に感染サバイバーがふわっと出現したときは
「こっこれゾンビゲーじゃねえだろw」と驚きつつ思った
いっそネザーみたいに召喚ゲート演出つけやがれ

544:UnnamedPlayer
18/07/08 11:49:32.54 5LWkfvoH0.net
>>516
スポーン位置を覚えていないレアな建物見つけるとワクワクするよな

545:UnnamedPlayer
18/07/08 11:52:40.88 jGmB8m9G0.net
本当に短期間でバイクをゲッツしてる人いるんだな
ただ幸運に恵まれて最短でたどり着いても運用していけるか微妙なのね
確かにレンチあるなしで一部部品の貯まり方は大きな差があるしなー
序盤の金策ガソリンバレルはなるほど利益は出そうだけど、
日本は危険物取扱の免許とかないと個人でガソリン売ったら違法じゃないのかな?

546:UnnamedPlayer
18/07/08 11:58:40.47 HneafphQp.net
7DTDのミニバイクをリアルで作れないかと色々調べたけど、まずフレームすら法律的に作成困難とか…
あの手作り感ワクワクする
欲しいなぁ

547:UnnamedPlayer
18/07/08 12:44:26.94 OtSMxW2I0.net
法律守る必要無いやろ

548:UnnamedPlayer
18/07/08 12:53:18.53 HneafphQp.net
>>524
あれで街乗りしたいんだよ

549:UnnamedPlayer
18/07/08 12:58:26.42 /8iGjxeN0.net
あれが街で止まってて所有者居たら声かけて友達になるわ

550:UnnamedPlayer
18/07/08 13:04:25.76 OtSMxW2I0.net
その前に警察に職質されてすみません無職ですで終わりや

551:UnnamedPlayer
18/07/08 15:38:15.24 BHDj+aD/0.net
>>523
URLリンク(www.youtube.com)
ナンバー付けて街乗りしてる人もいるよね

552:UnnamedPlayer
18/07/08 15:40:11.19 fPlepzBWM.net
職質くらいジョエルさんから学んだ会話術でなんとでも切り抜けられるだろ

553:UnnamedPlayer
18/07/08 16:03:58.28 m5ryPqfdd.net
たまに操作ミスってマチェットで斬ったりマグナムでヘッショしても生きてるからトレーダーつよい

554:UnnamedPlayer
18/07/08 16:38:48.01 Lcq4lRzIa.net
ヘーショ

555:UnnamedPlayer
18/07/08 17:00:18.68 CIlgqT1P0.net
>>509
それなんてMETRO

556:UnnamedPlayer
18/07/08 17:12:14.82 K8JakjpS0.net
>>529
初対面にいきなりチンチーン!とか言われたら怖いんですが

557:UnnamedPlayer
18/07/08 18:29:50.71 lSGvFnNH0.net
Supreme×Coleman CT200Uってアメリカの組み立てバイクが有るから近所のカスタムもやっているバイク屋に相談したらいかがだろうか
レースマシンに保安部品つけて公道走る話はよくある
俺的には17の追加バイクがモタードとかスクランブラーじゃないのが結構不満
カバードのアメリカンとかジョエルオッサンくせえんだよ

558:UnnamedPlayer
18/07/08 19:28:11.69 HneafphQp.net
>>534
元ネタこれかってくらい似てるなw
ライトとウィンカーくらいは付けたことあるし、なんとかなるな
情報サンクス

559:UnnamedPlayer
18/07/08 20:48:18.29 jGmB8m9G0.net
せっかくポケバイみたいなの乗り回してるのにほぼ無音だから勿体無いなー
もっと感じを出してブーンと鳴って欲しい
ガキの頃に草原で友人のポケバイに乗らせて貰ってコケて腹を打った

560:UnnamedPlayer
18/07/08 22:16:03.69 SZODfYII0.net
>>534
これのためだけに免許取りたくなるわ。

561:UnnamedPlayer
18/07/08 22:20:05.82 TX8DgxIQ0.net
>>536
バイク実装したばっかりの時はエンジン音でかかったけど
うるせえって言われて今の音量になった
このゲームの開発は調整が極端だからしょうがないね。

562:UnnamedPlayer
18/07/08 22:41:17.54 jGmB8m9G0.net
そんな極端な調整の繰り返しばっかりなんだな
バイクなんて小型ほどウルサイもんなのにね
今の音量なんかレオパレスで隣室の奴の断続的な屁にしか聞こえないじゃん

563:UnnamedPlayer
18/07/08 22:43:52.60 kr7hvff/0.net
背後湧きがむかつくっていうか
徘徊中のゾンビは叫び声あげて居場所をバラしてるくせにこちらを捕捉して接近中の
やつは物音立てやがらないのがむかつく
逆だろうが

564:UnnamedPlayer
18/07/08 22:51:15.03 CIlgqT1P0.net
プレイヤーを殺したいのは分かるんだが一々「これゲームだからw」しているのがなんかガッカリとさせられるんだよな
もう少し自然にやれないものか

565:UnnamedPlayer
18/07/08 22:54:36.83 Q60PnxwY0.net
プレイヤーから何マスかの範囲で湧かないようにしたらいいんじゃないかなぁ
探索中に別部屋に沸くのは許容できるけど、いきなり後ろから殴られるのは勘弁

566:UnnamedPlayer
18/07/08 23:02:34.13 CIlgqT1P0.net
例えばだけどスリーパーもプレイヤーが居る時には再湧きなしにして、死体コンテナと混ぜる事により起き上がるかどうか分からないドキドキ感を演出するとか・・・
スリーパー相手にゴソゴソ始めてゲージ半分位まで行くと突然覚醒して腕を捕まれホールド状態になり、警戒の叫び声と共に周りのゾンビ達が一斉に襲いかかって来るとか
それを防ぐためにきっちりとクリアリングするもよし、ザルに探索してたまにピンチに陥るもよし、みたいなバランスがええなあ

567:UnnamedPlayer
18/07/08 23:09:04.61 5LWkfvoH0.net
スリーパーの後出しやめてくれたらええ

568:UnnamedPlayer
18/07/08 23:36:47.37 6wdFtQYO0.net
ゾンビのゴア化を廃止して倒した後も確率で復活とかどうだろう
頭部が破壊されているか焼死体なら復活の可能性は無し
起き上がるのが確定している休眠状態のスリーパーより
ゾンビ化の判別がつかない死体が転がってる方が恐怖を感じる

569:UnnamedPlayer
18/07/08 23:47:21.94 k5sTLSdF0.net
ゴアブロック廃止されて長いけどゴア化っていまなんのためにあるんだろう
野戦のときうっかり踏んづけてゾンビに捕まるくらい?

570:UnnamedPlayer
18/07/09 00:12:19.48 7wrZugh40.net
開発サイドに有利なのは軽量化
プレイヤーサイドに有利なのはルート時間猶予と骨油腐肉の供給
頭の向きがそろって気持ち悪い以外はいいことづくめでは

571:UnnamedPlayer
18/07/09 00:33:15.36 PkfSImgH0.net
ゴア化はいいんだけど、フェラルホードのとき
一箇所で倒すとどんどんゴアが消えていってアイテムが勿体ないんだよな
同じところでゴア化したら一個のゴアにアイテム蓄積してくれないもんかな

572:UnnamedPlayer
18/07/09 01:52:25.01 LERvW3Qv0.net
ゾンからのlootは腑に落ちないな
だいぶ前にも書いたけどゾンビが落とすものがリッチすぎると思う
それと普通ゾンビみたいなきったない雑菌の塊の持ち物漁るかってね
フェミニストのオレに言わせれば生理中の彼女相手に無理に関係を行った後財布から札を抜き取るような状況だと思うね
素材じゃなく


573:て経験値とかポイントでいいと思うぞ



574:UnnamedPlayer
18/07/09 04:15:00.30 UasftJbc0.net
ゾンビからのルーティング無くすと例えEXP貰えても戦闘そのものが味気なくなると思う
戦利品がめちゃ渋かったバージョンはつまらなかった
後、持ってるアイテムによってキャラ付けができるんだよ
かつてたいして強くないアロハデブが缶詰やハンドガンよく落として、
「お、ゾンデレか?こいつ」とか、「実はいいヤツでは?」
みたいな共通認識があった

575:UnnamedPlayer
18/07/09 04:46:09.44 hRGzl8/na.net
関係ないけど燃えゾンは名前表記が「victim」(犠牲者)だしなんか可哀想感があって憎めないよね
まあ言うたらゾンビは全員犠牲者なんだけれども

576:UnnamedPlayer
18/07/09 06:10:04.53 LdN9qkz0a.net
すいません新規なんですが
空き瓶ってどうやってつくったらいいでしょうか?

577:UnnamedPlayer
18/07/09 06:21:20.29 FbjVNdt00.net
フォージで砂と粘土を溶かして作る

578:UnnamedPlayer
18/07/09 07:06:51.48 AaClaTnK0.net
同じく新規なんですが、看板に文字を書いた時に
フォントがすごく味気ない標準っぽい物になってしまうのですが
あのフォントを変える事とかは出来ないんでしょうか?
何だかすごく浮いててイヤなんです・・・

579:UnnamedPlayer
18/07/09 08:11:43.84 cSee9wyT0.net
バイクで浮かれてた者だけど割と緊急事態です
バイクで野原を家に直行しててたら川の真ん中に突っ込んじゃっっ、もう乗れない(水中で乗るアクションにならない)状態になった
これ川の水を全部抜くような解決策ある?
最悪ならGODモードで水を全消去するコマンドでもお願いします

580:UnnamedPlayer
18/07/09 08:17:36.43 2lsYEY61d.net
>>555
(手荷物に充分な空きがないなら事前に箱作って、何個か物入れてスペースを空ける)

バイクに向かってE長押し

バイクの荷物を回収

バイクのパーツ(フレーム以外)取り外し

もう一回フレームに向かってE長押ししてフレーム回収

陸にフレーム置いて再度組み立て

581:UnnamedPlayer
18/07/09 08:18:16.09 4hSoPCGT0.net
一回分解回収すればいいよ

582:UnnamedPlayer
18/07/09 08:22:31.99 2lsYEY61d.net
荷物回収せずにかご外すと中味が飛び散る(はず)だから注意な
エンジン外すときはエンジンの他、入ってるガソリンも一緒に回収されるからスペースに3枠くらいの余裕が必要なのは注意な
最近水没事案やらかしてないから間違いあったらすまん

583:UnnamedPlayer
18/07/09 08:23:00.72 cSee9wyT0.net
ありがたい!
世界から水を消さなくても、バイク分解して再構築で救えるのか!
この恩は一瞬忘れません!

584:UnnamedPlayer
18/07/09 08:45:49.06 MDMMr5Fi0.net
ファンピンが在宅スタッフ募集してますよ
URLリンク(thefunpimps.com)
>>554
残念ながらできないです。

585:UnnamedPlayer
18/07/09 12:07:07.44 axuYqbNcH.net
バイクは水没よりトレーダーの有刺鉄線が怖い

586:UnnamedPlayer
18/07/09 12:12:24.17 REC+wnhO0.net
バイクが天高く上昇していったときは思わずマウスから手を離して拝んだ

587:UnnamedPlayer
18/07/09 13:19:52.92 FF5IW+Xy0.net
>>561
有刺鉄線問題は乗ったまま22時前に強制的に飛ばされるのを利用すれば助かることが判明している

588:UnnamedPlayer
18/07/09 13:53:56.57 LERvW3Qv0.net
スチームでトップ10入りした売り手を死ぬために7


589:日間働き 機械翻訳すると死ぬほどブラック企業に見える



590:UnnamedPlayer
18/07/09 15:03:53.33 hqyK63sDM.net
夜走るゾンビの動きが変なので
夜走らなくなるように設定しようと思うのですが
22時以降やフェラルホード時は走らないだけで攻撃力は
上がっているのでしょうか?

591:UnnamedPlayer
18/07/09 15:10:02.78 hqyK63sDM.net
途中送信してしまいました。
設定でEnemyDifficultyを 1 にすると
壁越しも感知するとありましたが
1にしても変わらないで気づかないような感じですが
どうなんでしょ
先週買って面白くてハマってます

592:UnnamedPlayer
18/07/09 15:15:12.76 mkB0FZab0.net
>>565
そもそも夜の活性化に攻撃力増加効果はないよ
攻撃力が高いのは、目が光ってて設定・昼夜関係なくダッシュしてくるフェラル個体だけの話
昼夜と攻撃力が関係してくるのは荒れ地バイオームだけかな
あそこは夜間になるとフェラル個体が湧き始める

593:UnnamedPlayer
18/07/09 15:30:13.72 mkB0FZab0.net
>>566
このゲームにEnemyDifficultyなんて設定項目あったっけ?
ゲーム全体の難易度決めるDifficulty Settingsならあった覚えあるけど、あれはNomadとかInseneとかいうパラメータで1も何もなかったはずやし…ごめん、ちょっとわからん
単純にDifficulty Settingsのことなら、敵から受けるダメージ・敵へ与えるダメージ・ゲームステージの与え方に影響があるけど、感知範囲に差が出るってのは聞いたことがない

594:UnnamedPlayer
18/07/09 15:30:55.38 mkB0FZab0.net
× ゲームステージの与え方
○ ゲームステージの上がり方

595:UnnamedPlayer
18/07/09 15:42:41.25 mkB0FZab0.net
あ、設定ってサーバ設定の方のEnemyDifficultyのことか
1にすると常時フェラルホードモードになるそうだけど、そっちは弄ったことないわ…役に立たんでスマン

596:UnnamedPlayer
18/07/09 15:45:14.47 hqyK63sDM.net
>>568
ありがとうございます。
EnemyDifficulty はサーバの設定で
sereverconfig です
PC1台サーバーにしてやっているところです

597:UnnamedPlayer
18/07/09 15:49:35.26 hqyK63sDM.net
昼夜問わず走ってくるのは逝けますね。
肉欲しくてイノシシどついたら死にました

598:UnnamedPlayer
18/07/09 17:06:08.14 411ZuEHtM.net
イノシシ近接武器だと普通に死ねる

599:UnnamedPlayer
18/07/09 17:11:11.04 411ZuEHtM.net
固定マップでやってるんやけど一部の街に存在しない壁が見えたり(近づくと消える)逆に見えない壁があったりするんやけどこれはリセットせんと直らんのかな

600:UnnamedPlayer
18/07/09 17:15:45.56 FTFKFWJGa.net
Game Engine update to Unity 2018 5/30/18
って書いてあるんだけどカクつき直る可能性ってあるの?

601:UnnamedPlayer
18/07/09 17:17:12.29 mkB0FZab0.net
>>574
データの読み込みを簡略化するために、遠方は建物や地形を削ったり建てたりした差分データを読み込まずにデフォルト状態のものを描画しようとするから多分それかな?
バグというか軽量化の弊害みたいなもんだから、リセットしても多分変わらないと思う

602:UnnamedPlayer
18/07/09 17:23:58.00 jatvflRi0.net
イノシシはしゃがめば頭に矢か(鉄)ナイフで即死やで

603:UnnamedPlayer
18/07/09 17:25:12.06 mkB0FZab0.net
イノシシは昔のブタや他動物と違って近づいても攻撃も逃げもしないから、
一撃で倒す手段さえあれば美味しい食料源になるよね

604:UnnamedPlayer
18/07/09 17:27:00.12 I0b0+YIQ0.net
木のブロック2段で上から攻撃だなぁ

605:UnnamedPlayer
18/07/09 18:41:47.70 cSee9wyT0.net
>>576
遠方なら良いけど自宅前の針山も、霧や雨や夜だと地面の書き換えが凄い遅くて
近寄っても5秒とか経ってから元の針山に書き換�


606:墲驍ゥら 優先順序と速度がちょっと噛み合ってないよなあ



607:UnnamedPlayer
18/07/09 19:54:43.89 +mH9zWCTd.net
>>545
バイオハザードでもやってどうぞ

608:UnnamedPlayer
18/07/09 21:05:32.03 NeHn/goaa.net
スタベMODではforgeで空き瓶作れないんですか?
割れたガラスをいれても溶けません

609:UnnamedPlayer
18/07/09 21:10:09.06 uoeKfR70a.net
>>582
forgeではできません
名前は忘れましたがガラス瓶が作れる作業台があります。そんなに作るのは難しくなかったはず…

610:UnnamedPlayer
18/07/09 22:49:53.68 AaClaTnK0.net
>>560
ありがとう。変更不可かぁ、残念・・・

611:UnnamedPlayer
18/07/09 23:37:18.74 1B46EFkk0.net
オーガーの刃の材料にオーガーの刃が必要なのはなぜ?

612:UnnamedPlayer
18/07/09 23:42:43.51 95AvKDxf0.net
犬を食料にしようと車の上に乗って攻撃してたら
車が爆発して死亡
肉取るの大変ですね

613:UnnamedPlayer
18/07/09 23:53:12.04 cSee9wyT0.net
難易度が上がっても良いけど大型MODは面倒さも上がるのが多くて
動画とか見てもよほど無印に飽きた人以外には敷居が高い感じだから
もっとライトな調整のが個人的に好ましいかな
中間クラフトが大量に増えるとかそれなりに拠点安定化の後でないとやる気になれないし

614:UnnamedPlayer
18/07/10 01:07:45.96 eDL7c3hR0.net
すり減った刃先に肉盛りでもする設定ではないかな、オーガ刃クラフト

615:UnnamedPlayer
18/07/10 01:47:12.40 4u0SEbn70.net
>>585
あれは作るというより、研ぎ直しなので
低品質のオーガーの刃をクラフトすることで品質を上げる意味がある。なので刃はどこかで入手しないといけない

616:UnnamedPlayer
18/07/10 02:04:16.96 FBKtSKDm0.net
ちょっとずつ防護装備集まってきたんやけど多少ダメージ受けながらでも汚染区域って入る価値ある?
あとドリルとチェーンソーのパーツがなかなか見つからないんやけどよく出る場所ってある?

617:UnnamedPlayer
18/07/10 05:53:57.67 sLiNhpAtM.net
>>582
MODスレで聞いた方が早い。

618:UnnamedPlayer
18/07/10 07:49:24.94 mac/SmamF.net
ゾンビは水には沸かないらしいと聞いてでかい湖の真ん中の孤島に拠点作ったらギリギリ対岸にわいたゾンビに島の下くり抜かれて崩落したでござる

619:UnnamedPlayer
18/07/10 08:29:05.08 xhWlbQDeM.net
ゾンビの壁破壊スピードだけ上げる設定ってありますか?
壁叩いているだけで入ってこないのでスリルがないので
25にしたらこっちの採掘速すぎるから80にしたのだけど
やっぱり壁壊してくれない

620:UnnamedPlayer
18/07/10 08:39:39.52 FrhuLdlQ0.net
>>593
items.xml、handZombie系のDamageBlock(対物破壊力)を上げれば良いんじゃないかな?

621:UnnamedPlayer
18/07/10 09:26:24.18 gaRhRgPSr.net
>>582
glass and なんちゃらって施設が必要
>>587
MOD入れて自分でいじっても良いのよ。自分はスタベ入れて、動物の出を増やして遊んでるよ。

622:UnnamedPlayer
18/07/10 11:14:33.68 5MLCL7NZh
>>587
『敷居が高い』の使い方が変なのが気になるのは
年取ったからだろうか?

623:UnnamedPlayer
18/07/10 11:09:19.04 Wk5gb79g0.net
このゲーム、正式リリースする時もこのクソグラのままいくつもりなのかな?

624:UnnamedPlayer
18/07/10 11:21:02.24 5MLCL7NZh
>>597
満足度の高いグラフィックのゲームって、例えばどれ?

625:UnnamedPlayer
18/07/10 11:16:18.73 velK7GSya.net
正式リリースになってグラが劇的に良くなったゲームってパッと思い


626:付かないな 恐らくこのままだと思う



627:UnnamedPlayer
18/07/10 11:27:57.16 fNCQmTgF0.net
本当のクソグラを知りたくばαを遡ってみるがよい

628:UnnamedPlayer
18/07/10 11:29:32.66 r39e7Qu5a.net
クソグラなのは別にいいけど重いのが問題
ストレスが半端内

629:UnnamedPlayer
18/07/10 11:43:09.60 HGeycuTP0.net
7f03-jNVOがグラフィック改善Mod作ってくれるって信じてるよ、頑張ってね

630:UnnamedPlayer
18/07/10 11:49:57.07 c7g/k9ZeM.net
GTX970だけで、ハイ設定にしてるけど、プレイに支障が出るほど重いことなんか殆どないけどな。
CPUが弱いんじゃない?このゲームCPU食いそう。知らんけど

631:UnnamedPlayer
18/07/10 11:57:54.19 N9kX+BMe0.net
タレットの運用を考えたら、いい加減真鍮のレシピを追加して欲しいよな
もう自分で書き加えちゃった方が楽だけどね

632:UnnamedPlayer
18/07/10 12:21:22.23 eDL7c3hR0.net
今夜グラタンだったのに食欲失せた訴訟

633:UnnamedPlayer
18/07/10 12:38:19.58 kqMEr/sQr.net
メモリしか食わねメモリは死ぬほど食うα17はまだかね

634:UnnamedPlayer
18/07/10 12:39:20.77 drkcwupWd.net
オーガーチェンソーの刃は3本あればスキルで600に出来るから助かる
>>590
ツールショップとかのツール箱、車、雪男、現場のおっさんとかから
でもトレーダー4~5件確保して通った方が早い

635:UnnamedPlayer
18/07/10 12:46:30.73 /iCORdtMM.net
鉄塔の土台って基盤とか取れるのな

636:UnnamedPlayer
18/07/10 12:51:52.83 MwX9xpwRp.net
>>604
スタベにあるけど面倒いぞ
硝石、石炭、鉛を掘ってから亜鉛、銅って掘ると大変
まあ後々錬金で増やせるから行っても一回掘ったら終了だけどな
SGタレットで十分じゃない?
使う銃も警官以外はSGしか使ってないわ

637:UnnamedPlayer
18/07/10 13:02:52.47 ROM8Gcn/0.net
マイクラとかより遥かにリアルなのにクソグラって何を基準に言ってるのか

638:UnnamedPlayer
18/07/10 13:03:26.20 HGeycuTP0.net
>>604
真鍮は合金で天然資源ではないから、やるとしたら銅と亜鉛で資源を独立させて採掘資源にする感じになるんだろうかね
で、それらをフォージで溶かしてBrass経由せずに薬莢として鋳造するって感じになると…昔の鋳型が粘土に変わったのと同じで実質的な真鍮撤廃になりそうな予感?

639:UnnamedPlayer
18/07/10 13:08:51.77 5Ooz0wVG0.net
逆に何でマイクラを基準にしてんだ

640:UnnamedPlayer
18/07/10 13:12:36.34 HGeycuTP0.net
>>610
グラに関してなんか言ってる奴は現状一人だし、そいつも「老夫婦とロバ」みたいなもんだろうから無視していいと思うよ
おそらく改善してもパフォーマンスが落ちただの何だので難癖つけるんだろうし

641:UnnamedPlayer
18/07/10 13:22:03.85 wjoek7axM.net
グラのわりに重いやろ実際な

642:UnnamedPlayer
18/07/10 13:30:36.49 EsCygTQV0.net
ブロックや地形生成の要素が無いゲームとはオブジェクト数や計算量が全然違うのだからガワだけ比べてもねぇ

643:UnnamedPlayer
18/07/10 13:38:04.35 HGeycuTP0.net
>>614
地形まで全てブロックの集合で出来てるマイクラみたいなサンドボックスゲーは、
ある程度他の部分犠牲にしないとアカン部分もあるんだと思うよ
地形が粗方決まってて、それプラスで自宅建築が出来ますよ、
みたいのなら綺麗なの幾らでもあるんだろうけどね…それとは比べられないと思う

644:UnnamedPlayer
18/07/10 14:06:52.26 1ahXtY2VF.net
カジノトークンを溶かせ


645:るようにすればいいねん



646:UnnamedPlayer
18/07/10 14:30:32.70 gxOj1qcU0.net
スリーパーの湧きって建物ごとに固定だと思ってたんだけどランダム化してる?

647:UnnamedPlayer
18/07/10 14:33:49.00 HGeycuTP0.net
>>618
α17ではどうか知らないけど、少なくとも今の湧きブロック位置は固定だよ
まぁ湧きブロックはあくまでゾンビが湧く「候補」だから、その候補のうちどれが使われるかはランダムだけどね

648:UnnamedPlayer
18/07/10 14:38:52.73 QimVoDY40.net
rustのグラで7days遊びたいなぁ

649:UnnamedPlayer
18/07/10 15:01:45.67 MwX9xpwRp.net
>>617
100円分で1真鍮のバランスじゃないとぶっ壊れる
安定するまでのバランス的には良いと思うけどな
日遠征行くと大体1000くらい集まるし、バッテリー集めてると1000-2000くらいすぐ集まる
もう望むのは軽さと新要素とスリーパーくらいしかないかな
スリーパーはもうちょい少なくても良いけどルート出来る数をもうちょいよくして欲しい

650:UnnamedPlayer
18/07/10 15:15:35.31 YX2koc7fa.net
重いって言ってる人は影の描画無効化してみ
めっちゃ安定する

651:UnnamedPlayer
18/07/10 16:13:35.87 rLLY9BdX0.net
PS4から引っ越してきて
ダーツトラップをワクワクしながら設置したけど
残念過ぎる…
インディージョーンズの洞窟は作れそうだけど…

652:UnnamedPlayer
18/07/10 16:27:42.01 4GwO6cv26.net
>>617
α11くらいで初めてトークンが出た時は溶かして真鍮にできた

653:UnnamedPlayer
18/07/10 16:38:37.74 HGeycuTP0.net
カジノコインが鋳潰せなくなったのはα15でトレーダーが実装されてからやね
スクラップ出来ないようにするためか、材質もBrassから獣脂やゴアブロックと同じOrganicに変更された

654:UnnamedPlayer
18/07/10 17:04:41.02 uHPaOMe3d.net
よく分かんねーけどハリボテにテクスチャ貼ったゲームと
1ブロック毎にデータがあるゲームとでグラ比べちゃいかん気がする

655:UnnamedPlayer
18/07/10 17:28:42.29 MwX9xpwRp.net
>>623
数設置するとそれなりに強いぞ

656:UnnamedPlayer
18/07/10 18:48:26.94 p3pX6oNj0.net
フルスクリーンでしてるのに、キーボード操作したら、他の起動してるアプリにも影響して困ってる。
なにか解決方法ある?

657:UnnamedPlayer
18/07/10 19:05:46.21 tdrTQnqi0.net
真鍮は今の仕様でもいいんじゃない?
銃弾に価値持たせた方がなんかサバイバルっぽい

658:UnnamedPlayer
18/07/10 19:51:51.99 +TNLUT2L0.net
弾貴重じゃなかったらそれこそやることないヌルゲーだしな

659:UnnamedPlayer
18/07/10 20:46:36.31 m2ZSULA80.net
結構前にヒゲが新しい鉱物を追加するってフォーラムに書いてたけど真鍮作るための銅と亜鉛かな?
書いた本人は忘れてそうだけど

660:UnnamedPlayer
18/07/10 20:55:07.17 02gwiE+i0.net
色々どのMODが良さげか調べてるけど
valmodとかレシピ追加系は本当に中間素材とクラフトとアイテムが増えてて難易度やばそうだからねえ
週1のホードあるのに探索以外にやる事が多すぎてハゲそう

661:UnnamedPlayer
18/07/10 22:38:55.94 yQLL+MbG0.net
オーガーブレードが出ない、
スカベンジ上げたほうがいいのかな

662:UnnamedPlayer
18/07/10 22:42:47.23 Fk5WX9CL0.net
シークレットスタッシュ3取ってトレーダー巡りのが気楽
高性能ミニバイク持ってる前提だけど

663:UnnamedPlayer
18/07/10 22:44:46.58 yQLL+MbG0.net
そういやバイクの速度に影響するパーツって全部なの?
それともエンジンとタイヤだけとか。

664:UnnamedPlayer
18/07/10 22:56:17.79 boGmfjbd0.net
>>597
unityのエンジン使ってるからね。arkとかはアンリアルエンジンだしそりゃ違うよ。ボクセルで管理してるにしてはきれいだと思うよ。設定でアンビエントオクルージョンとか入れると


665:綺麗だよ。



666:UnnamedPlayer
18/07/10 23:04:33.05 Xf9NXz980.net
エンジンが速力、バッテリがライト持続力、ハンドルが旋回力、
シートが???、シャーシが防御力、タイヤが加速力だったと思う。
バイクの速さ身につけた、世紀末スカベンジャー。サバイバー、サバイバー。

667:UnnamedPlayer
18/07/10 23:04:37.10 FBKtSKDm0.net
そのへんはwikiに書いてなかった?
走行時の騒音とか速度とかパーツごとに影響するステータスは違ったと思う

668:UnnamedPlayer
18/07/10 23:05:35.73 bbh7cz2Dd.net
整地すんのめんどくさいし、20×20くらいのベニヤ板的な置いて外せば整地完了みたいなブロック作れないかな
あるいはxml追加でそんなことも出来るんだろうか

669:UnnamedPlayer
18/07/10 23:33:04.68 jGSF1SjAa.net
メモリは8GBから増設して16にしたらそうとうましになった
GTA5も同じく

670:UnnamedPlayer
18/07/10 23:49:40.57 eDL7c3hR0.net
>>623
ポンコツを工夫して乗り切るのがサバイバル感あって素敵なのだ
空が広いPC版にようこそ

671:UnnamedPlayer
18/07/11 00:50:41.26 aW5UxzRW0.net
>>637
シートは落下ダメージ軽減と予想
痔持ちからの希望

672:UnnamedPlayer
18/07/11 08:11:54.75 F1OC1+s00.net
アロエでボラ○ノールを作ろう

673:UnnamedPlayer
18/07/11 10:18:10.67 p8VrhomB0.net
プレイヤーへのダメージ還元はシートじゃなくてシャーシだな
シートはプレイヤーが担うスタミナ消費率ってなってるけど…機能してるんだろうかコレ?
他、タイヤの加速力とカゴのアイテム収容数に関しても、値が設定されてるだけで機能はしてない気がする
というかタイヤは当時の人が加速力って訳してたけど、設定読み直してみるとどうみても牽引能力なんだよな…
元々後ろになにかくっつけられる予定で、それに対する値だったんじゃないかコレ?

674:UnnamedPlayer
18/07/11 10:26:08.46 euYdS3ix0.net
>>627,641
ありがと
まぁそうなんだが、もっと威力があると(勝手に)思っていた

675:UnnamedPlayer
18/07/11 10:26:32.28 2v9BbkA1M.net
シートには搭乗数もあったよな
いずれニケツできると思っている

676:UnnamedPlayer
18/07/11 11:52:51.83 3F9glthv0.net
サイドカーも欲しいな
銃座もあるとなお良い

677:UnnamedPlayer
18/07/11 12:38:54.76 euYdS3ix0.net
カヤックと気球が欲しい
こいつなら絶対に作れる
たぶん、ヘリだろうが空母だろうが自作できる能力がある

678:UnnamedPlayer
18/07/11 12:52:33.91 3F9glthv0.net
テントは欲しいよな
初日や移動先で草ブロックの簡易拠点は芸がない

679:UnnamedPlayer
18/07/11 12:59:39.99 5VogytL40.net
教えてください。
石斧を振り回している段階から徐々に斧、ピッケルを持てるようになりました
実際、これを使い分けて木材には斧、石はピッケルと使い分けていたのですが
Wikiでは、斧・ピッケルでの採掘・伐採の獲得量は変わらないとありましたので
使い分けせず最終的には
斧orピッケル(性能のいい方)、ナイフ、シャベル、桑、レンチで修理はハンマー
という感じでそろえればいいのでしょうか?

680:UnnamedPlayer
18/07/11 13:13:07.41 YO4TinOh0.net
>>650
手元に同品質のピッケルと斧があればどう違うか簡単に調べられるぞ
こういう疑問を自分で試していくのが楽しいゲームだからな

681:UnnamedPlayer
18/07/11 13:16:43.88 p8VrhomB0.net
>>650
資材獲得量だけ見れば同一だけど、掘削・伐採速度はまるで違うからやっぱり適正ツール使った方が良いと思うよ
まぁ何をどう使い分けして何を纏めるかは個人の自由だし、好きにすれば良いけどね
探索時に掘削資材が手に入っても仕方ないって人は、斧つるはし持たないでスレハンだけ担いでくって人もいるし
自分は拠点ではチェーンソー・オーガー・クローハンマー・ネイルガン、
探索では斧・つるはし・レンチ、シャベルは必要になったらその場で石シャベルでも拵えて使えばいいや派

682:UnnamedPlayer
18/07/11 13:27:25.37 3F9glthv0.net
セクシャルティラノサウルスとか、バッドメカニックなどの
スタミナスキルも関係してくるから、その時に使いやすい道具を選ぶと吉
ピッケルを振り回して、すぐにハァハァ言ってるようならまだ早いって事だな

683:UnnamedPlayer
18/07/11 13:37:54.46 5VogytL40.net
>>651、645
そうですね、速度には違いがありました。
工具と修理用材料を持ち歩いていると、空アイテム欄少ないうえに
総てを拾っていくのでちょっと探索するだけで
カバン満タン → 帰宅 → 整理しているうちに一日終わる → 夜座って静かにしている
の繰り返し
持ち方考えます。

684:UnnamedPlayer
18/07/11 13:39:05.37 5VogytL40.net
>>653
すぐハァハァします。
石斧のほうが早く片付きます。

685:UnnamedPlayer
18/07/11 13:44:41.49 iE7v2Fdy0.net
石斧期間が長いと最初はそういう時もある
このゲーム始めたばかりの頃は石斧スキル40くらいでようやく鉄製品作れる様になったけどその時点だと石斧のが良かったし
鉄斧、鉄つるはしのスキルが10くらいになったら追い越した

686:UnnamedPlayer
18/07/11 13:56:34.63 Yo8AzQzpp.net
でもスチール工具のが獲得量が多いから高品質のツルハシとか買って、ビールコーヒーブーストで採掘した方がレベルも獲得量も多くなる事があるから一概に言えないと思うけどね
レンチは修理も強化も出来るし困った時のガソリン入手手段になるから遠征時は持ってくな
暇つぶしに取水塔の上に簡易小屋とか暇つぶしに作るわ

687:UnnamedPlayer
18/07/11 14:03:31.62 p8VrhomB0.net
なんだかんだで色々自分で試してみて、性に合ったやり方確立してくのが一番だよな
最終的な話で良いのなら、一度全部使ってみてそこから統廃合しても良いわけだし

688:UnnamedPlayer
18/07/11 14:05:36.58 3F9glthv0.net
ビルのロビーに高床式簡易拠点とか作ると楽よ
ちょっとしたホードにも耐えられるし

689:UnnamedPlayer
18/07/11 14:25:08.88 0wyUXIimr.net
バージョンによるけど、今ってオーバー破壊ボーナスあったんじゃない?ぎりぎりまで他のツールで削って(一撃であと一桁とかになるよう調整して)、最後のトドメを高品質のスティールでさすと、倍くらい採れてたような。

690:UnnamedPlayer
18/07/11 14:53:28.63 f3E2GMhO0.net
破壊ボーナスは無くなりましたねぇ

691:UnnamedPlayer
18/07/11 15:08:31.96 p8VrhomB0.net
>>660
今でもあるね。念の為16.4で試してみたけど、
フルスキル&600鋼鉄つるはしでStone割ると、小石+57,鉄鉱石+4と共に一撃粉砕されるけど、
先に6回ほど600鋼鉄斧で叩いてからラストつるはしにすると、小石+102,鉄鉱石+8でほぼ倍増する

692:UnnamedPlayer
18/07/11 15:24:51.18 zv2R5pJP0.net
ダメージによっては一撃で壊すより何度か叩いた方が獲得量多くなったりするのがややこしい

693:UnnamedPlayer
18/07/11 15:32:52.60 p8VrhomB0.net
究極的にはブロック耐久度-1のダメージをジャストで与えることが出来る鋼鉄ツールがあって、二撃で壊せるのが獲得量的には一番効率いいんだろうけどな
そんな状態長く続くわけもないし、他ツールで代替しようとすると余計に時間が掛かってしまって本末転倒というこのジレンマよ…w

694:UnnamedPlayer
18/07/11 15:34:47.2


695:9 ID:2MNSyMHQ0.net



696:UnnamedPlayer
18/07/11 15:46:23.54 5VogytL40.net
やっぱり探索行ったときに持ちきれなくなった荷物は
どこかに集めておくわけですか?
集めたっきり忘れるような気がして持ち帰ってます。
金庫後で壊そうと帰ったらどこにあったか忘れたし。

697:UnnamedPlayer
18/07/11 15:48:15.90 Yo8AzQzpp.net
肉は低品質のナイフで回数多く取ることの恩恵デカイから数本作り置きした方が良いんだぜ
遠征時一応コーンブレッド持ってくけど、途中肉集めると余るようになる

698:UnnamedPlayer
18/07/11 15:53:30.39 5VogytL40.net
肉回収難しいですね。
鹿いたから近づくと逃げるし座ると草で見えなくなるから立つと
走って逃げるし
イノシシや狼相手だと普通に死ぬし
ウサギやクマはまだ見たことないです。
今は拾った缶詰が主食です

699:UnnamedPlayer
18/07/11 15:54:55.65 p8VrhomB0.net
>>666
自分は探索する建物の前なり外壁なりにチェスト置いておいて、持ち帰りきれないモノはその中に突っ込んでおいてるなぁ
中身がまだ残ってるチェストには「!tmp items」って名前でマップマーカー置いといて、
マーカー検索欄に「!」と打ち込めば、簡単に一覧表示出来るようにしてる

700:UnnamedPlayer
18/07/11 15:56:01.16 iE7v2Fdy0.net
>>666
ビルの入口やら道路の真ん中にでもチェスト設置するといいよ
>>664
硝石やら石炭などはオーガーで1,2発削ってから鋼鉄つるはしのオーバーダメージを狙ってやってる
>>668
ハンティングライフル大好きな俺には鹿は良いカモ
うさぎは完全に無視してる

701:UnnamedPlayer
18/07/11 15:57:34.65 p8VrhomB0.net
>>668
狼熊猪みたいな向かってくるタイプの動物なら、
有刺鉄線柵やウッドスパイク先生を併用して狩るのも手やで

702:UnnamedPlayer
18/07/11 15:58:42.71 p8VrhomB0.net
鶏辺りは足も遅いし、倒せれば羽も手に入るから見つけられればそこそこ美味しいよね…見つけられれば。

703:UnnamedPlayer
18/07/11 15:59:27.30 ZV318Qfe0.net
>>666
基本帰るかな
まずレンチワクベンミキサー作ったらバイク優先
持って帰って来るものなんて服と真鍮と骨で揃うまでのミリタリー装備、銃になる
ビーカーとか非売品目当てならそれは必ず
ダクトテープは荷物が邪魔にならなくなるまで持っとく
パーツ関係は正直完成品待った方がいいかな
状況にもよるけど
敢えて言うと砂パーツとSGロング系は序盤持って帰る事多い
金はコンクリートブロックでいいし

704:UnnamedPlayer
18/07/11 16:23:07.80 5VogytL40.net
デバックモードでクマどんなものか見てみたけど
でかいですね。
あれ狩れるんですか?
ゾンビもいっぱい出しだけど瞬殺していきました。

705:UnnamedPlayer
18/07/11 16:27:15.05 Yo8AzQzpp.net
>>668
慣れないなら鉄ヤジリ出来るまで鹿放置でもいいと思うよ
時間の無駄
石ヤジリって射速遅いし、落ち幅大きいからかなり使いにくい
狙う時はしゃがんで目ん玉の点

706:UnnamedPlayer
18/07/11 16:33:28.87 0wyUXIimr.net
>>674
クマは初めはすごく強く感じるね。でもウッドフレームとウッドスパイクうまく使って立ち回ればそんなに大変じゃないよ。

707:UnnamedPlayer
18/07/11 16:37:52.22 p8VrhomB0.net
>>674
熟練サバイバーはアレをナイフ一本で無傷完封するから恐ろしい…

708:UnnamedPlayer
18/07/11 17:00:07.05 lcvujqCcM.net
>>674
水に誘い込んでやれば大した事はないさ

709:UnnamedPlayer
18/07/11 17:33:52.34 0Kjdt


710:U990.net



711:UnnamedPlayer
18/07/11 17:43:06.63 p8VrhomB0.net
夜なべ作業も今となっては懐かしいなぁ…

712:UnnamedPlayer
18/07/11 18:04:52.56 Yo8AzQzpp.net
夜なべといえば一応包帯マキマキはまだ健在だな
スッゲー時間かかるけど
序盤そんな暇あるなら地下掘ってること多いけど
あとはウッドフレームを殴って強化するのもまだあるね
ワクベン取るまでよくやってる

713:UnnamedPlayer
18/07/11 18:28:10.94 6G5vlyDQ0.net
夜なべ…とは少し違うけど、序盤で耐久900以上の樹木を石斧は切り倒す場合、
最後を石シャベルや素手にすると、Construction Toolsに入るはずだった経験値9~10(木製ブロックを破壊したときに得られる経験値のおよそ5倍)を
Mining ToolsやAthleticsに横流しすることが出来るから、地道にやってると結構おいしいぞ
Bad Mechanic取る予定がなくて、他のスキルちゃっちゃと上げたいって人にはオススメ。勿論ナイフや棍棒などにも応用可能

714:UnnamedPlayer
18/07/11 18:30:25.96 ytD4UsqC0.net
このゲームの世界観だと自分だけじゃなくバンディットいる方が合ってて
タレットなども敵対生存者の設定あるからゲームに登場させたいけど
MODでNPCやバンディットを入れてバランス崩れるのはある?
銃持ちの危険な敵が多いと探索もままならないかな

715:UnnamedPlayer
18/07/11 19:03:03.22 iB90BE+s0.net
実績のためにバンディット導入したら開始5分でロケラン飛んできて即死した

716:UnnamedPlayer
18/07/11 19:12:25.94 4BjXlQiPp.net
>>683
スタベ追加ゾンビ入れてるけど丁度いいくらいかな
序盤遠距離バンデッドは相手にしなきゃいい
ただ稀に出るロケランバンデッドはヤベェ

717:UnnamedPlayer
18/07/11 19:45:55.73 SGUq19Yw0.net
A17ではバンディットって追加予定に入ってる?

718:UnnamedPlayer
18/07/11 20:18:18.36 ytD4UsqC0.net
ロケランで突然死w
なんかFO4みたい
7dtdは荷物回収できるからリスクは手間と健康値になるだろうけど
敵対PCは遠距離戦闘や認識が苦手になっててプレイヤーが上手いなら一応戦えなくもない的な救済がないと
ひ弱な序盤は敵見かけたら進めなくなっちゃうね
でも防具の価値が今より上がるか
人間らしく炎に弱いよくある設定なら序盤からモロトフとそのクラフト用素材が便利だし

719:UnnamedPlayer
18/07/11 20:26:59.19 mlu+3QV40.net
スリーパー嫌ならゾンビOFFしろって言ってる奴は
食中毒嫌ならモノ食べるなって言ってるのと同レベルで阿呆だよ

720:UnnamedPlayer
18/07/11 21:16:42.20 gt+JUVDa0.net
何回か警察ゾンビ見たけど銃使わなきゃ自爆する前に倒せなくない・・・?
クロスボウでヘッドショット連発しても途中で自爆してしまう

721:UnnamedPlayer
18/07/11 21:58:42.45 4BjXlQiPp.net
>>689
殴れ
警官出たぐらいなら紫バットくらいあんだろ
DPS低い武器だと回復されて死なない
因みにちょっと上目に殴らないと頭に当てられないから注意な

722:UnnamedPlayer
18/07/11 22:28:56.07 G9vhutDj0.net
クロスボウでもスニークHSから始めて上手くHS2~3当てれば倒せるが、銃�


723:フ方が安定する



724:UnnamedPlayer
18/07/11 22:46:48.03 Y4NT7MOc0.net
クロスボウは警官相手には向いてないわなぁ

725:UnnamedPlayer
18/07/12 00:19:39.49 ZrNPovex0.net
警官とクロスボウで正面からやりあうならスパイク・地雷エリアを用意しておいてトドメはそこで。

726:UnnamedPlayer
18/07/12 00:58:50.28 1H6ugaLH0.net
ハンドガンってライフルに比べるとだいぶ劣らない?
ピストルはSMGの下位互換、マグナムはARorSRの下位互換ってカンジがする
せめて消音武器はピストルの専売特許であってほしかった

727:UnnamedPlayer
18/07/12 02:50:10.62 ZrNPovex0.net
ピストルは換金アイテム
マグナムはそこそこ強いんだけど入手率がなぁ・・・
スナイパーライフルのほうがボロボロ出る調整はおかしい
矢が銃弾よりダメージ大きいのもおかしいけどRoland氏によるとA17で弓矢は下方修正されているみたい
(ヘッショ9発必要だったとか、スリーパーがスニークヘッショ1発で倒せなかったとか)

728:UnnamedPlayer
18/07/12 05:12:09.78 lB6bZk/ba.net
現実みたいに重量の制限もないからわざわざ拳銃使う意味がないんだよな
初回フェラルに武器の出が悪けりゃ使うくらい
音のすくないやつなら弾が安いコンパウンドボウやクロスボウあるからなおさら

729:UnnamedPlayer
18/07/12 07:13:59.72 Qgvd1LEd0.net
他のゲームだと「銃身が長い所為で狭い室内だとつっかえて構えられなくなる」みたいな要素があるからハンドガン有利な場面も産まれたりするけど、それも無いからねぇ…

730:UnnamedPlayer
18/07/12 07:19:57.33 tnqBMkcK0.net
>>695
銃のダメージ上げる方がいいんじゃねえのと思う

731:UnnamedPlayer
18/07/12 07:55:49.29 gY1Qr4xX0.net
紫のAKとか拳銃手に入れても弾がもったいなくて未だに主力武器は棍棒

732:UnnamedPlayer
18/07/12 10:38:49.92 cjLo2bTDd.net
探索はスリーパー起こすから銃は使わないね

733:UnnamedPlayer
18/07/12 11:00:19.90 DVQ0I20w0.net
拠点にチェストを8個ほど設置して素材別に分けようと木を伐りまくっているのですが
各々のチェストに何が入っているか分かるよう好きな文字を書ける看板とか作れますか?
自宅サーバー作って家族でやっているのですが、皆適当に素材放り込むので整理したいです。

734:UnnamedPlayer
18/07/12 11:01:22.80 sLTMHLABa.net
>>700
そうなんだよね、ピストル用にサイレンサー作れるようになったら絶対使う

735:UnnamedPlayer
18/07/12 11:08:30.39 kx+iHk1tM.net
そういえば予言当たらなかったね。しょぼ。

736:UnnamedPlayer
18/07/12 11:14:29.38 AQtBPcwK0.net
>>695
マグナムはパーツの入手率は実はそんなに悪くないんだけど、
他と違って完成品がアイテムテーブルに一切ないのが下火の主因よな…
次バージョンでは武器パーツ制が撤廃されるから、
入手難易度はある程度は緩和されるんだろうけど…
リボルバーに付けられるアタッチメントというと…何があるだろね?
消音器は無理だし、装弾数拡張みたいなのも難しいだろうし…やっぱり下火になりそうな予感

737:UnnamedPlayer
18/07/12 11:20:39.41 COaxTgRl0.net
>>701
Signってのが日本語の文字も表示可能な看板
あと収納はchestじゃなくてstorage boxって方ならペイント可能で更に見分けやすくなる

738:UnnamedPlayer
18/07/12 11:23:23.73 AQtBPcwK0.net
>>701
Wooden Signってのがあるからそれ使うと良いね、日本語も入れられる
あとはStorage ChestじゃなくStorage Box作って、表面をペイントして種類分けするのもいいよ

739:UnnamedPlayer
18/07/12 11:24:03.50 AQtBPcwK0.net
めっさ投稿被ってしまったw

740:UnnamedPlayer
18/07/12 11:


741:30:37.82 ID:9cxx5zkS0.net



742:UnnamedPlayer
18/07/12 11:37:10.14 9cxx5zkS0.net
ああ、リボルバーのアタッチメント、ストック取り付けるとかもあるわ
スコープ、減音器、スピードローダー、ストックまで付けば簡易スナイパーライフル程度になるか

743:UnnamedPlayer
18/07/12 11:58:16.41 AQtBPcwK0.net
>>708
リボルバーの減音器ってナガンM1895みたいな特殊構造のでないと、効果ないどころか危ないって聞くけどどうなんだろね?
スピードローダーは普通に欲しいね、ストックも今までグリップ分解出来てたんだから不可能ではなさそう
スコープ付ける場合は…別途マウントレールが必要になったりするんだろうか? そこまでは開発も考えてないかな?

744:UnnamedPlayer
18/07/12 12:01:53.59 AQtBPcwK0.net
あ、スコープに関してはこれまでのフラッシュライト同様、ダクトテープでぐるぐる巻きにして無理やり取り付ける線も無くはないのか
…リボルバーでそれ出来るのかはちょっと怪しいけどw

745:UnnamedPlayer
18/07/12 12:09:07.17 v5hC3kG10.net
今月まだ12日しかたってねーのかよ

746:UnnamedPlayer
18/07/12 12:26:18.34 DVQ0I20w0.net
>>704、698
ありがとうございます。
BOXもあるのですね、チェストばっかり作ってました。
1マスなのでかさばらないしいいねすね。
Wooden Signも作って試してみます。
今13日目、またスーパーの屋上に逃げようかな

747:UnnamedPlayer
18/07/12 12:51:12.09 AQtBPcwK0.net
Storage Boxの良いところは床材や壁材にもできるってとこよね
嵩張らないしペイントすれば隠しチェスト的な遊びもできる

748:UnnamedPlayer
18/07/12 16:19:00.61 z6zrEnUSd.net
(´・ω・`)ハッチ設置してのズルはやめて欲しい
(´・ω・`)拠点周りならまだ許せても移動中の道やら建物内にもハッチ置きまくりでずる
(´・ω・`)ハッチ設置しまくりで鯖に余計な負担かけないで

749:UnnamedPlayer
18/07/12 16:26:02.60 AQtBPcwK0.net
>>715
鯖主なら利用規約に書いとけばいいんでないかな?
自分が鯖主でなく鯖主が許容してるのであれば、我慢するか別鯖行くことを検討ってとこかね
あとこの手のは多分マルチスレ行った方が反応は得られやすいと思うよ

750:UnnamedPlayer
18/07/12 16:40:53.26 6u6mCHADp.net
ピストルもスキル上げれば雑魚様になるけどな
なんだかんだピストルって1番好きだから良く使ってる

751:UnnamedPlayer
18/07/12 16:49:44.81 G9Urkbknd.net
>>702
あっサイレンサーほしいね

752:UnnamedPlayer
18/07/12 17:03:56.65 QceoRnrk0.net
サイレンサー追加されるのは動画で確定済みやな

753:UnnamedPlayer
18/07/12 17:04:19.85 ijVPtyx40.net
チートモードでサイレンサーピストルあるよね

754:UnnamedPlayer
18/07/12 17:17:58.51 G9Urkbknd.net
サイレンサー付けても同じフロアのスリーパーは無理でも別フロアのが起きなければいいやぐらいで

755:UnnamedPlayer
18/07/12 17:57:27.42 AQtBPcwK0.net
サプレッサー・マズルブレーキ・ショットガンチョーク
ロングマガジン・ドラムマガジン
光学サイト・倍率スコープ・ナイトビジョンスコープ
フォアグリップ・ストック
ロングバレル・ショートバレル
アタッチメントと聞いてパッと思いつくのはこの辺り?
フラッシュハイダーとかは相手がゾンビだし微妙そうね
バイポッド付けて固定銃化するのも面白そうだけど…その枠割はタレットがもう担ってるか
そういや銃だけじゃなく、石斧や棍棒にもアタッチメントつくようになるとかアナウンスもあったよね

756:UnnamedPlayer
18/07/12 18:20:54.59 IMPAiga9M.net
スコープ付きスコップ

757:UnnamedPlayer
18/07/12 18:22:13.36 uO6kEab+0.net
マガジン二つをダクトテープでくっつけるジャングルスタイルすき
そういう割と雑なアタッチメント欲しい
あとはADS


758:できなくなるけどナイフくっつけて銃剣とか



759:UnnamedPlayer
18/07/12 18:33:00.61 zSCaKntQ0.net
マチェットクラブ作れますか

760:UnnamedPlayer
18/07/12 18:47:30.42 9cxx5zkS0.net
棍棒のアタッチメントってなんだ。革グリップや釘や金属の輪を嵌め込むんか
石斧のアタッチメントはまるでわからんな。インディアンの装飾でも取り付けるのか

761:UnnamedPlayer
18/07/12 18:49:43.05 sC3hiFtR0.net
>>713
補足するとコピペに対応してるから直接入力せんでも良いぞ
後この看板の設定がHayBale等と同じくStability Supportが無効になってるから注意な

762:UnnamedPlayer
18/07/12 19:06:13.31 twAs7AZN0.net
>>724
打撃の強攻撃実装に5年程度かかる会社だぜ

763:UnnamedPlayer
18/07/12 19:51:07.25 Fblq3FAQa.net
パライ

764:UnnamedPlayer
18/07/12 20:33:11.79 CGxOXCb60.net
ブロック破壊時に獲得出来る経験値って修正は出来ないんだっけ?
何スレか前に調べた人いたけど、結局違ったみたいなのがあった気がしたけど

765:UnnamedPlayer
18/07/12 22:13:35.72 6u6mCHADp.net
>>726
それなんてforest

766:UnnamedPlayer
18/07/12 22:22:27.05 dwgE86TS0.net
近接武器は返り血による感染リスクとかあってもいいと思うんだ

767:UnnamedPlayer
18/07/12 22:22:37.00 wMjI3Bcza.net
ランダムマップで新しいデータ始めたんだけど、フォージワークベンチバイクミキサーまで作った12日目くらいで初めて遠出だ!と走り始めたら明らかにマップ生成バグっぽい地形ばっかりで泣いた...
バージョン跨いでなくても普通にマップ生成おかしくなったりするんだね...

768:UnnamedPlayer
18/07/12 22:29:14.72 +iVnE0sZ0.net
>>732
それだと槍を使いたくなるな

769:UnnamedPlayer
18/07/12 22:37:33.48 m0c7HT0R0.net
>>733
シード値なに?

770:UnnamedPlayer
18/07/12 22:41:34.89 TDFT4zXK0.net
α16で個人的な神マップ引いちゃってるから新しく他のマップやっても物足りないんだよね

771:UnnamedPlayer
18/07/12 23:36:06.86 UjLEV6/ja.net
もう数百時間はやってるはずだけど初めて1週間ノーデスで過ごせたわ。
慣れてきても毎回なんか凡ミスしちゃうんだよな。

772:UnnamedPlayer
18/07/12 23:39:37.15 9RFqS7Li0.net
7日目は必ず既存の建物に籠もるから一週間までは基本ノーデスのチキンプレイ俺低見の見物
犬は勘弁な!

773:UnnamedPlayer
18/07/12 23:48:30.97 ZdSCD9WZ0.net
やっぱこのゲームみんなオフラインでやってるんやね

774:UnnamedPlayer
18/07/13 00:25:35.51 wj45xQfS0.net
SPのスレだからMPの話が出ないだけだろう
こっちスレでマルチマルチ言ってるとアレかと思われる危険性あるし

775:UnnamedPlayer
18/07/13 00:43:09.67 yXLELayq0.net
なんかとりあえずアイテムとか一通り集まってしまってだれてきた
ランダムマップでまた一からやり直そかな

776:UnnamedPlayer
18/07/13 01:09:58.06 v0SShx9G0.net
>>730
ブロック破壊時のベース経験値はxmlに記述してあるから変更できそうだけど、
スキル経験値はxml内に該当記述見つからないしプログラム側で設定してあるっぽいから恐らく無理
加算値はWikiのスキルシステムページに纏めたから、そっち見て貰った方が早いかな?

777:UnnamedPlayer
18/07/13 01:16:55.59 v0SShx9G0.net
>>727
一応突っ込んでおくと、Hay BaleはStability Support無効じゃないぞ。あれは単に耐荷重が0なだけやね
本当にStability Supportが無効になってるヤツは真上にすらモノが置けないから、積み上げることすら出来ない

778:UnnamedPlayer
18/07/13 01:31:09.80 mn1ElGqOM.net
a17まだかよ

779:UnnamedPlayer
18/07/13 02:04:11.48 gUx7HBJJ0.net
今のランダムって昔より生成が良くなったと聞くけど



780:定MAPみたいに多様な建物が指向性を持って建ってたりしないんだよね? 街に本屋や薬局で外れに銃器店みたいな 鉄脈が露出した洞窟とかは遭遇しやすいけど定住より放浪プレイ寄りだよね



781:UnnamedPlayer
18/07/13 02:16:07.88 i0Pxsl7v0.net
SteamDB見たらパス付でA17Eのバージョン切っているから
今日明日あたりにヒゲのプレイ動画配信やりそうだな
上手くいけば今週末あたりに外部配信者の配信も始まるんじゃね?

782:UnnamedPlayer
18/07/13 02:36:29.59 R9hw9ywL0.net
Video coming soon. だそうです
URLリンク(7daystodie.com)

783:UnnamedPlayer
18/07/13 03:08:24.19 yXLELayq0.net
ランダムマップ初日でハンドガン拾い紫ハンティングナイフ拾いフォージ付きの家発見といいこと続きなんやけどド田舎な場所過ぎて周りに何もないからバイクないと探索がつらそう

784:UnnamedPlayer
18/07/13 03:38:09.06 jW71tqcq0.net
なんか実況動画のマップが今まで見た事ない位良マップでびっくりした

785:UnnamedPlayer
18/07/13 06:05:07.32 eibebXGkp.net
そこまで言うなら見たいから教えてくれ

786:UnnamedPlayer
18/07/13 07:38:14.43 I6+t2FL20.net
>>737
ノーデス縛りでやっているが、引きこもりになる
20日目まで民家2つくらいしか探索してなかった
40日越えてバイクなんかもそろってきたけど
更に出かけたくなくなってきた
結果的に40日死ななかったのと
死んだら削除で40日はかなり違うんだよなぁ

787:UnnamedPlayer
18/07/13 07:52:00.27 DI/k5KqM0.net
1年ぶりにこのスレきたけどα20くらいになった?

788:UnnamedPlayer
18/07/13 07:57:23.01 XH4b3tRw0.net
動物がいねえ、肉よりも皮がなくてふいご作れないのがつらい……
初期マップの中心辺りに住んでるんだけどこの辺りにはいないとかあるの?

789:UnnamedPlayer
18/07/13 08:02:06.13 SNs+hqx60.net
固定マップなら病院行って黒いソファ壊すのが吉

790:UnnamedPlayer
18/07/13 08:09:56.96 KxlJ7MSeM.net
靴を分解してたな。

791:UnnamedPlayer
18/07/13 08:36:17.23 Lh6CSV2B0.net
豪邸とかビルのロビーに黒いソファーがあるから
それを叩いた方が早いよ

792:UnnamedPlayer
18/07/13 08:38:13.63 v0SShx9G0.net
ダスターコートがダブってるなら片方分解するのもいいぞ
あと黒革ソファー以外でも、焦げた感じのモコモコしたソファー壊してもなめし革手に入る

793:UnnamedPlayer
18/07/13 09:10:09.29 thCjNsdW0.net
>>739
じっくり建築できるからな
サーバーじゃいつリセットされるかわからん

794:UnnamedPlayer
18/07/13 09:27:04.70 0cOTxfDm0.net
グラさえ改善されれば神ゲーなんだけどね・・・
プレイヤーキャラのラインナップ見た時は愕然としたわ
マイクラみたいにMODでガラリと変えられればなぁ

795:UnnamedPlayer
18/07/13 09:38:04.49 CkOzZZIVa.net
>>752
10年くらいしたらまた来てくれ

796:UnnamedPlayer
18/07/13 09:41:26.86 wd3dMyJ/0.net
>>759
要望と一緒に開発費用を出せばかなえてくれるんじゃない?

797:UnnamedPlayer
18/07/13 10:15:11.32 0cOTxfDm0.net
そこそこ有名なのに出てないってことは
まぁ難しいんだろうなと

798:UnnamedPlayer
18/07/13 10:33:31.70 2lkqHany0.net
気軽にプログラム面まで手を伸ばせるMod開発環境になってないっぽいからなぁ
xml弄って設定変えたりとかは簡単にできるけど、それ以上のことになると一気に手間が増える感あ�


799:� マイクラでいうとこのForgeみたいなのを手掛ける人が出てくれば、状況も変わってくるかもなんだけどね…



800:UnnamedPlayer
18/07/13 11:20:49.08 0cOTxfDm0.net
光と影の描写だけでもリアルにしてくれれば印象変わりそう

801:UnnamedPlayer
18/07/13 11:36:10.78 V88dbrXZd.net
>>754-757
まだどの建物も見つけてねえなぁ
拾った靴は解体して一つ分は集まったからもっと行動範囲広げてみるわ、ありがと

802:UnnamedPlayer
18/07/13 11:53:57.81 sOSux1ZE0.net
>>746
クローズドなテストプレイ自体は一ヶ月くらい前からやってる、ヒゲの動画とは無関係
配信者用のものは早くて7月最終週の週末に行われるからまだ、今週末は募集の締切の期限なだけ

803:UnnamedPlayer
18/07/13 13:06:42.55 2lkqHany0.net
>>764
リアル…とは全然違うけど、FreeStyle対応ゲームだからNvidia系のグラボ使ってるなら、フィルタ掛けて遊んでみるのも良いんじゃない?
コントラストとシャープネス掛けてメリハリ付けてみるとか、逆にセピアフィルタ軽めにかけてレトロ調にしてみるとか

804:UnnamedPlayer
18/07/13 14:08:15.04 kxvNuiR10.net
>>767
そのFreeStyle対応ゲームって音関連は弄れないの?
具体的には近い物音と遠い音の区別とか出来るやつ
もう背後湧きはあきらめたけど音がメチャクチャなのがやりづらくてしょうがない

805:UnnamedPlayer
18/07/13 14:35:18.53 2lkqHany0.net
>>768
グラフィックボードの機能を使ってリアルタイムに画面を書き換える仕組みだからね。音は専門外よ

806:UnnamedPlayer
18/07/13 14:55:55.32 TiwiaG930.net
弓とかクロスボウのズームアップしたとき矢は画面中央を飛ぶのでしょうか?
軌道も分からないので何処に合わせれば分からずゾンビにボコられます。
レティクル付ける方法ってありますか?
今14日のフェラルホード過ぎてスーパーの屋上から降りたらクマのゾンビ?集団が
ウロウロしてたけど、でかいですね。

807:UnnamedPlayer
18/07/13 15:06:54.76 kWYlNuDP0.net
>>759
グラフィックの強化MOD入れれば???

808:UnnamedPlayer
18/07/13 15:08:08.02 Lh6CSV2B0.net
肉取れないし、割に合わないからいつもスルーしてるよ

809:UnnamedPlayer
18/07/13 15:32:33.20 aVx5+Y0Q0.net
カムイ読んでると無駄に熊と戦いたくなる

810:UnnamedPlayer
18/07/13 15:56:17.42 kxvNuiR10.net
>>769
そっかーありがとう
結構ぐりんぐりん動き回りながらのプレイなんで
個人的に画面精度はこのくらいでいいんだ
これ以上精細になってくると酔っちゃうので・・

811:UnnamedPlayer
18/07/13 16:37:02.45 2lkqHany0.net
>>770
画面中央「から」飛んで、その後矢の飛ぶ速度(Velocity)と重力影響度(Gravity)に従って段々と落ちていく感じかね
質の低い石矢や鉄矢(&火矢)や、単純に重い爆発ボルトなんかは結構落ちやすい
あと画面中央からって言ったけど、より正確には画面中央を中心として「ブレやすさ(Rays_spread)が考慮された範囲内から」射出される
(木弓:0.017、クロスボウ:0.012、コンパウンド:0.011)
この値を上げまくるとあらぬ方向に飛んでいく弓とか作れてちょっとだけ面白いw
レティクルは…items.xmlのCrosshairOnAim設定をfalseからtrueにすれば多分出せるかな?

812:UnnamedPlayer
18/07/13 16:49:20.62 P9BhbFNoa.net
アイアンサイトは構えたまま上下移動とか繰り返してると
段々左右にズレていくから定期的に装備を持ち換えた方がいいぞ

813:UnnamedPlayer
18/07/13 20:00:43.50 PH3aHg2N0.net
>>773
この男はミートシチューにオソマを入れて食べる

814:UnnamedPlayer
18/07/13 21:06:09.11 i0Pxsl7v0.net
A16のクマは攻撃喰らった時に怯みモーション入ったから
慣れればマチェットの近接戦闘で余裕で倒せるけどなあ
というか逃げ切れないところで見つかったら
迂闊にスタミナ切れるまで走って自滅するより近接で倒した方が安全だから困る

815:UnnamedPlayer
18/07/13 21:06:11.17 hqWNE7CC0.net
カムイってそっちか

816:UnnamedPlayer
18/07/13 22:01:25.26 0oY0Ms/B0.net
ラッパ銃楽しい

817:UnnamedPlayer
18/07/13 23:08:41.40 Lh6CSV2B0.net
序盤にないない尽くしで、ラッパ銃を握りしめて
最初のフェラルホードを迎える時が一番楽しいよな

818:UnnamedPlayer
18/07/13 23:50:03.56 b2dYT3KE0.net
森の中で
倒れる寸前まで木々を削り
石斧握りしめて迎えた
フェラルボード
最後はトレーダージャンプを繰り返し
朝まで耐えた赤い夜

819:UnnamedPlayer
18/07/14 00:08:33.16 NtiiLGuD0.net
7月くらいにa17くるって聞いたがまだか。もう少し寝てた方がいいのか?

820:UnnamedPlayer
18/07/14 00:23:22.66 o6uVVWDe0.net
もう7月は半分終わりましたよ


うっそやろ・・・

821:UnnamedPlayer
18/07/14 02:24:56.51 pqljNdDm0.net
初めてマップ生成したら、砂漠の横に雪原
それと隣接して荒野というマップで
暑いか寒いか変な鳴き声が聞こえるところで詰んだ

822:UnnamedPlayer
18/07/14 04:04:04.27 SUG7p3yHa.net
ホードのゾンビって道路のアスファルトの上からも湧くのね...
土以外からは湧かないと思い込んで湧き場所固定拠点作ったらエライ目に遭った...

823:UnnamedPlayer
18/07/14 05:03:27.77 dKHm0GAx0.net
>>784
知ってたか?
今年はもう半分切ったんだぜ…

824:UnnamedPlayer
18/07/14 05:57:24.55 fur7L5trM.net
>>783



825:早くて月末。 まあ、その前にチューバーがテストプレイ3日間しだすから、それが目安。 それが終らない限り一般向けは出ないから。



826:UnnamedPlayer
18/07/14 05:57:39.64 fur7L5trM.net
>>783
早くて月末。
まあ、その前にチューバーがテストプレイ3日間しだすから、それが目安。
それが終らない限り一般向けは出ないから。

827:UnnamedPlayer
18/07/14 06:43:46.27 3RqlUiXb0.net
テストプレイの日程も決まってないのかよ

828:UnnamedPlayer
18/07/14 08:01:05.90 hmVZi/cg0.net
>>742
遅レスになったthx
wiki見ながら試してみるわ

829:UnnamedPlayer
18/07/14 08:09:15.62 S29nai7u0.net
だから予定は期待するなと

830:UnnamedPlayer
18/07/14 08:52:02.58 9GO2nirN0.net
Roland氏が「臭いシステムは未実装」って言ってるんだが・・・
電気で作動するドアや跳ね橋も間に合わないんだと。

831:UnnamedPlayer
18/07/14 09:02:13.05 ohB/qyHtd.net
Medievalなにをしたらいいのか理解する前にゴブリンとかの襲撃から逃げるのに忙しい(´・ω・`)

832:UnnamedPlayer
18/07/14 09:18:02.63 VOA8ivov0.net
生涯をかけて付き合っていくゲームになりそうだな

833:UnnamedPlayer
18/07/14 12:14:07.73 S2wHOEZKM.net
ふと思ったら
いつも14日すぎたあたりで、ニューゲームをしてしまっている
なんか最初のドキドキがいい

834:UnnamedPlayer
18/07/14 13:01:39.85 AKo+xuIfM.net
>>795
10年後くらいには戦車に乗りながら巨大ゾンビとドンパチしてそう

835:UnnamedPlayer
18/07/14 13:05:09.11 Ok/L3fc70.net
高床式から、ガトリングガンで掃射されていくゾンビたち

836:UnnamedPlayer
18/07/14 13:15:09.83 Rrj432Eb0.net
まだ重力あるだけいいだろ
拠点浮遊したり水上に作れるマイクラより

837:UnnamedPlayer
18/07/14 13


838::20:15.04 ID:GK7WVgkR0.net



839:UnnamedPlayer
18/07/14 13:37:47.20 HF/uRLIDd.net
>>742
横から質問で申し訳ないんだけど、block.xmlのどこがbase経験値になってる?
stoneとかclay見ても破壊時のbase経験値らしき項目がなくて
大規模建築の際どうしても地下で資源集めまくったり、落下式トラップで大規模な溝を掘るとそれだけで高レベルになるのが嫌で石だけでも制限かけたいと思っています
skillのほうはwikiで大体分かりました

840:UnnamedPlayer
18/07/14 13:42:56.63 3RqlUiXb0.net
ゲームによってはトライアルモードみたいに難易度や設定や初期装備がランダムに決まって何日まで行けるか、もしくはスコア出るみたいなモードあったりするよな
7DTDでもいけるんちゃうん

841:UnnamedPlayer
18/07/14 13:45:15.78 2wclQi+a0.net
α17で初期職業あるみたいだけど、それとは別にレベル50スタートとか欲しいね

842:UnnamedPlayer
18/07/14 13:49:29.06 Rrj432Eb0.net
初日で紫の武器とか見つけるとテンション上がる

843:UnnamedPlayer
18/07/14 13:50:18.16 KIjDNbOQ0.net
>>803
マジか
初期職とかわくわくしちゃう俺とうとうまたやる時がくるのか

844:UnnamedPlayer
18/07/14 13:56:05.80 VEcAvj4H0.net
17でα終了→β移行で細かい調整して製品版だから
17で入らない新要素はもう入らないんじゃなかったの?
後ひと月もしたらもう5周年だぞこれ・・・さすがにそろそろEA学園サバイバル科卒業しようぜ、7dtd先輩、ゾンボ先輩

845:UnnamedPlayer
18/07/14 14:16:18.67 3RqlUiXb0.net
完成したらしたでMODが更に充実して…

846:UnnamedPlayer
18/07/14 14:44:38.06 KA+1TMzc0.net
ベセスダゲーみたいに作りやすい導入しやすいマージも容易っていう環境ならもっと充実しそう

847:UnnamedPlayer
18/07/14 15:26:19.35 oLYq5GUP0.net
αだからどうのって意見ずっと前からこのスレでよく見たけど、それから何年もたってまだ
αのままだし、まあまったく意味のある発言じゃなかったねわかってたことだけど
いずれβ、いずれ完成っていう保障もないのにαを言い訳にしても仕方がない

848:UnnamedPlayer
18/07/14 15:44:55.21 AnVy1WLFp.net
今の拠点が試行錯誤して作ってるからまだ来て欲しくないなぁ
30時間以上かけてるさんけど、終わりが見えん

849:UnnamedPlayer
18/07/14 15:51:59.55 GK7WVgkR0.net
>>810
べつにアプデしなきゃいけないってわけじゃないし気ままにやったらどうか

850:UnnamedPlayer
18/07/14 18:20:13.23 AnVy1WLFp.net
>>811
いや新しい物大好きだし、そこに合わせて完成させようと思ってる
長くなる分にはいいけど、早めに来てもこまりゅ
おそらく8月上旬と予想してるから今月中なら納得いくレベルで出来るはず…
リアル一ヶ月はかかってるけど、なんだろ楽しい

851:UnnamedPlayer
18/07/14 19:52:00.22 VpjwCA5G0.net
49日目かな、ついにホード忘れちまった。
外で活動してて殺されたわ。

852:UnnamedPlayer
18/07/14 21:20:31.63 jWY6m1CPM.net
α17でβに、って情報あったっけ?
α9やってたころはそれぞれ20までって情報ながれてたけど...

853:UnnamedPlayer
18/07/14 23:08:17.90 LjlDQuNV0.net
a17でベータ移行ってのは一応正式に決まったわけではない
ヒゲや開発陣がa17はもうほとんどベータ、ってしょっちゅう言ってるからベータに移行するんだろうと思われてるだけ、まあ半決まりみたいなもんかな
ベータに


854:なったら何が変わるかって言うと特に何も変わらない、DLCが出せることくらい



855:UnnamedPlayer
18/07/14 23:56:06.08 N40WJcdgM.net
>>813
忘れてて追いかけられながら拠点に向かうのドキドキして好き
ゆうて走ってたら追いつかれないから、どんなときでもビールは持ってる。
ま、バイク完成したら余裕で逃げられるようになるから、なんとなく悲しいけど

856:UnnamedPlayer
18/07/15 07:58:11.05 w7fAtBnL0.net
ホードの日は雷が鳴り始めたら何故かバイクのエンジンがかからなくなるとか欲しいよな

857:UnnamedPlayer
18/07/15 08:41:45.37 TxF9LIrw0.net
ああそうか レベルアップに必要な経験値とゾンビの経験値を100倍くらいにすれば
素材集めでレベルがガンガン上がる、なんてことがなくなるのか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch