【7DTD】7 Days To Die 149日目at GAMEF
【7DTD】7 Days To Die 149日目 - 暇つぶし2ch600:UnnamedPlayer
18/06/10 13:09:23.80 HIBpVDqG0.net
食事睡眠トイレは必要説

601:UnnamedPlayer
18/06/10 13:24:39.23 FbBe5Bbnp.net
感染ってゾンビウィルスみたいのにはかからないんじゃないか
あくまで普通のバイキンによる感染
じゃないと雨に濡れて感染って不自然
そうなると殺菌作用ある蜂蜜はギリギリ理解出来る
どっから瓶出したとかはまあ置いといて

602:UnnamedPlayer
18/06/10 14:06:48.98 6tWxSI4da.net
>>575
そんなあなたにZネーション
べたなゾンビからゾンビと人間のブレンドにゾンビ津波にミュータントゾンビ
UFOにトルネードに光る放射能ゾンビにトランプもどきに意思を持つゾンビとなんでもアリだぞ
ワクチンのめども立ってる

603:UnnamedPlayer
18/06/10 14:11:34.42 oShCXT2L0.net
結局ゾンビの跋扈する世界だろうが何だろうが、ポストアポカリプスの世界で行き着く先は
マッドマックス2のサンダードームの街なんだろうなぁと思ったり
若干文明の残り香を感じさせる、でも作り出す技術は無いのでいずれ消え失せるような物の集合体の中で
より野生に近くなった人間同士で争い合うような

604:UnnamedPlayer
18/06/10 17:02:33.28 H4eP+DSEa.net
生き残った人間同士で地下にコミュニティでも作るんじゃないかね
食料や武器の生産にも多くの人手が要るし、一匹狼は少なそう

605:UnnamedPlayer
18/06/10 17:14:34.42 q7QZm93kd.net
7dtdはむしろ文明的になっていくからなぁ
サバイバルっぽいのなんて数日だけだし

606:UnnamedPlayer
18/06/10 17:15:12.32 zY+LMOjp0.net
>>581
おー、ググったら噂だけ聞いて見ようと思ったまま完全に忘れてた奴だw
思い出させてくれてありがとん

607:UnnamedPlayer
18/06/10 17:30:13.88 ji0In3+K0.net
そうか岩盤地下拠点はトイレは地上に作らなきゃ駄目だよな

608:UnnamedPlayer
18/06/10 19:47:29.79 H4eP+DSEa.net
地下にトイレ、キッチン、寝室、書斎、武器庫、
風呂、応接室とか作って遊んでる
終いには、俺よりいい生活してんじゃないかって

609:UnnamedPlayer
18/06/10 20:01:00.13 yCapgrzh0.net
>>571
プレイ動画で良いじゃん(笑)

610:UnnamedPlayer
18/06/10 20:13:43.60 7cmNyCl50.net
METRO2033かな?

611:UnnamedPlayer
18/06/10 20:43:15.53 ri+K0qVZ0.net
>>584
フォージから始まってワークベンチ、ケミステ、コンクリートミキサー、
電灯、バイク、タレット、ソーラーパネル・・・
α17では自動車とヘリコプターまで加わるからな
もう下手に群れるより一人のほうが安全まである

612:UnnamedPlayer
18/06/10 21:00:00.07 +S+qTkHCp.net
自分がプレイヤーの立場なら他人なんて絶対信用出来ない

613:UnnamedPlayer
18/06/10 21:58:19.25 Fr+JyRv8a.net
17ではそろそろpveでも他人殺せるバグ直るんか?

614:UnnamedPlayer
18/06/10 22:07:25.22 K2SPOgfG0.net
ミニバイクにアイテム溜めながら探索
⇨品質良いカゴゲット⇨付け替えるか~
⇨バイクカゴのアイテム散らばって焦る
⇨回収してる間に半分以上消失
⇨更に焦ってインベントリのショットガン品質580を誤って解体
アホ過ぎて笑えてきた...

615:UnnamedPlayer
18/06/10 22:56:06.75 viReF0e60.net
マルチでポチポチ検索してみたら3413日もやってる人がいてびっくら
そこまでやってもらえれば開�


616:ュも冥利に尽きるだろうな



617:UnnamedPlayer
18/06/11 07:51:10.09 wKV3EIuW0.net
放置されたサーバーが勝手に日にちだけ進んでいるのでは

618:UnnamedPlayer
18/06/11 07:51:35.49 raBgNq1x0.net
はい

619:UnnamedPlayer
18/06/11 09:31:24.65 SD9WfU4c0.net
>>594
誰かがログインさえすれば時間は進むので同じ人が連続してログインしている訳ではないです
探索のアイテムの復活にも関わってくるので、日が進むのは大事。アイテムがマルチだと枯渇しちゃうから
7日毎のフェラルを全部体験したいとかなら、ログインしてないといけないけどね

620:UnnamedPlayer
18/06/11 09:55:29.20 /06nohpn0.net
車も分解していけば、いつか枯渇するしな

621:UnnamedPlayer
18/06/11 11:05:52.12 +hIzU9vD0.net
車とか丸石は無くなった数だけ再配置されるんじゃなかったっけ

622:UnnamedPlayer
18/06/11 12:33:21.18 fNEJXMNFa.net
車も栽培できるようになればいい

623:UnnamedPlayer
18/06/11 12:42:14.72 fZTkRKLtM.net
車って需要あるかね?
バイクとの違いは明確なのかな。
拠点まるごと移動できるようなコンテナあるならいいけど。

624:UnnamedPlayer
18/06/11 13:03:31.49 puNHFyS+d.net
バイクのかごサイズが今の半分で車のかごサイズが今のバイクの倍だったら意味あるよな
少女終末旅行ごっこがはかどりそう

625:UnnamedPlayer
18/06/11 13:05:30.53 yqQZKVCBD.net
ぽっぱ ぽっぱ ぽっぱっぱー

626:UnnamedPlayer
18/06/11 13:25:43.76 VJWxU3YU0.net
目覚めた場所 ここはどこでしょう(雪山)

627:UnnamedPlayer
18/06/11 13:45:48.22 U5Yk2lpx0.net
これからなにがはじまるのかな(犬ホード)

628:UnnamedPlayer
18/06/11 14:34:06.52 /06nohpn0.net
α15までは家に入ってキャンプファイヤーで暖を取れたけど
今は序盤でそれやると、スリーパーのせいで少しハードルが高いな

629:UnnamedPlayer
18/06/11 14:44:23.43 HfCrLMjb0.net
あれってサバイバル物だったの?

630:UnnamedPlayer
18/06/11 17:07:29.21 ZRCH7Nbdd.net
デコボコなところってウッドフレームで地道に整地してくしかない?
道路整地したところと整地してないところの段差がやばい

631:UnnamedPlayer
18/06/11 17:44:30.50 fZTkRKLtM.net
7日目のルールって深夜になった時点の自キャラの位置にゾンビが向かう、でいいんだっけか。
振り切って移動すればもう来ない?

632:UnnamedPlayer
18/06/11 17:52:25.29 aplZaenC0.net
>>609
旧Ver.はフェラルホード開始時点でプレイヤーが居た場所にゾンビが壁通しして襲撃掛けてくるで良かったんだけど、
現Ver.だと別の場所逃げても正確に追いかけてきますぜ
ちなみに深夜0時じゃなくて22時で夜に突入した時点な

633:UnnamedPlayer
18/06/11 17:59:02.22 1mF/gI/10.net
>>608
整地して出来ちゃった道路の凸凹は自分で斜めブロック置くなりしないとバイク移動でストレス溜まりそう
>>609
ホード始まってからバイクで数km離れた別拠点に移動してアイテム整理していたら
深夜の2、3時頃にようやく追いつかれて攻撃してきたぜ
ちなみにそれまでずっと見つかってる状態だった
そいつら倒したらまた『自分の近場』で湧いたのかすぐ次の集団が襲ってきた

634:UnnamedPlayer
18/06/11 18:10:42.17 fZTkRKLtM.net
>>610
そうなのかありがとう。

635:UnnamedPlayer
18/06/11 19:11:27.13 htcLL0890.net
>>608
ようこそ整地スパイラルへフラットは1番美しい
とりあえず山切り崩そうか

636:UnnamedPlayer
18/06/11 19:37:32.56 d9e7j4yy0.net
すべて岩盤まで掘ってしまえばフラットになるよ
昔の廃墟街のオセロマス一つ岩盤にしたのはいい思い出
ものすごい時間かかったわ

637:UnnamedPlayer
18/06/11 19:43:31.72 htcLL0890.net
日に日に平になっていく喜び
チェストに使いもしない�


638:総゙が溜まっていく喜び



639:UnnamedPlayer
18/06/11 20:06:05.76 L6USxSIA0.net
コンクリートミックスが山程あまる
これをどうにかして罠化できないもんかなー
コンクリートの武器や罠って何ってなるけれど

640:UnnamedPlayer
18/06/11 20:36:36.13 hN2ZWpr4d.net
スパイクをコンクリで強化出来るようにxmlいじるとか

641:UnnamedPlayer
18/06/11 22:45:28.31 cDP2MKn60.net
投石機だな

642:UnnamedPlayer
18/06/11 22:49:55.67 C8PPSbUt0.net
なんか営業時間なのにトレーダーに入れなくなった…
店の中覗いても誰もおらんけどひょっとして喰われた?

643:UnnamedPlayer
18/06/12 00:01:53.81 H8mOgsaR0.net
眼の前にキーストーン置いたのにフォージもワークベンチも回収できない、
耐久度は下がってない。
E押すと普通に開いてそのまま押しっぱでいいんだよね?
何も起きないんだけど方法間違ってるかな?

644:UnnamedPlayer
18/06/12 00:54:50.88 8r8K6Wdk0.net
その言い方だと普通にE押してアクセスしてから長押ししてる?
最初からE長押しでアクセスすれば手のアイコンが見えると思うけど

645:UnnamedPlayer
18/06/12 05:57:52.18 Cx77vCs0M.net
>>620
自分で作ったフォージとかでないと、回収は出来ないよ。

646:UnnamedPlayer
18/06/12 07:11:17.76 H8mOgsaR0.net
自分でおいた奴、あとミキサーもどうもならん。
手のアイコンに気づいてないのかな?
バイクとか箱と同じ感じで出るんだよね?

647:UnnamedPlayer
18/06/12 07:53:23.04 Ef3BNcNd0.net
キーストーンを先に置かないと駄目だぞ

648:UnnamedPlayer
18/06/12 07:57:00.48 tGGyEylhM.net
>>624
それかな。
でも後においたワークベンチとミキサーも回収できないしなあ

649:UnnamedPlayer
18/06/12 08:26:43.51 RdXbRZWV0.net
キーストーン置いた日数がだいぶ前ならいったん壊して置き直してみたら

650:UnnamedPlayer
18/06/12 10:00:01.86 UwZWr4C46.net
>>619
デバックモードで再配置定期

651:UnnamedPlayer
18/06/12 10:19:31.44 WSofEbGi0.net
トレーダーだって長期休暇を取りたくもなるさ

652:UnnamedPlayer
18/06/12 10:39:02.29 Zy24+q2Sd.net
キーストーンは後でもよくなかった?
自分が設置したものなら

653:UnnamedPlayer
18/06/12 10:51:21.07 U1OhTi080.net
置いた順番は別にどっちでも問題ないはずだよね
適当にブロック置こうとした時に白い光じゃなくて緑色の光が出れば適用範囲内

654:UnnamedPlayer
18/06/12 11:56:47.87 XQgtRcdk0.net
設置してから時間経つと効果無くなるぞ。それが仕様なのかバグなのかは知らんが
再設置すれは復活するけど耐久性めちゃくちゃ高いからめんどいよな

655:UnnamedPlayer
18/06/12 12:13:51.74 tGGyEylhM.net
すぐ隣でも効果なくなる?
つーかキーストーンって取り外しできるの?

656:UnnamedPlayer
18/06/12 12:20:23.15 sXZXlesz0.net
>>631
設置してからリアルタイム7日間(デフォルト)ログインしなかったら効果が無くなる
>>632
自分で壊せば再取得できる

657:UnnamedPlayer
18/06/12 12:21:21.07 AggR72za0.net
普通に取り外しできるで。紫鉄ピックか鋼鉄ピックくらいは欲しくなるけど
経験値結構入るのかなとか欲出してトドメを銃やらで破壊すると消えるけどな

658:UnnamedPlayer
18/06/12 12:32:36.33 tGGyEylhM.net
>>633
知らなかった、多分それです。
ありがとう。

659:UnnamedPlayer
18/06/12 13:06:41.11 XQgtRcdk0.net
ショットガンのスキルの上昇とかダメージ計算が散弾1つづつらしいけど
パークのSplatter Gunの部位破壊率も命中数全てに+15%、みたいなことにま�


660:ウかならんよなあ



661:UnnamedPlayer
18/06/12 13:24:27.93 BllvfIcs0.net
>>636
多分その通りだと思う。拳銃は表記通り20%っぽいけど、頭にSG接射したらほぼ100%首が飛ぶ

662:UnnamedPlayer
18/06/12 13:50:45.95 0zrpWBsK0.net
基礎破壊率+残り耐久度補正=でいいんだよね
ショットガンは(15%+0%)+(15%+x%)+(15%+(x+y%))+以下略みたいな

663:UnnamedPlayer
18/06/12 16:25:41.33 2sVp9ClB0.net
キーストーンで回収出来なくなるバグは確かにある
後に置いたとか先に置いたとか期間が過ぎてないのにとか関係なく何しても拾えなくなる
単にリログすれば直る

664:UnnamedPlayer
18/06/12 17:02:15.49 t0lBRPk+p.net
配置換えくらいしかしないから回収する事ってあんまりないな
引っ越すときは大体捨ててく

665:UnnamedPlayer
18/06/12 18:22:12.23 J+QUXEv6d.net
スポットライトとか電球は回収出来ないの?
バグってるだけですか

666:UnnamedPlayer
18/06/12 20:54:22.06 uzWA19PX0.net
500回死んだやつおる?

667:UnnamedPlayer
18/06/12 21:49:59.44 dUPMFKVn0.net
リスポンと同時に即死するようにしても死亡時の演出やら何やらで時間掛かるし
リスポン地点選択で放置もできないからかなりの苦行だったな

668:UnnamedPlayer
18/06/12 22:05:42.38 H8mOgsaR0.net
密閉された空間にいる時のフェラルホードは一番薄いところを狙ってくる?それとも固くてもドア?
もし一箇所が空いてたらそこがどんなに遠くてもそこから侵入しようとする?

669:UnnamedPlayer
18/06/12 22:14:21.08 MJvNzKRl0.net
500回4ぬ実績もめんどうだが、プレイヤーを倒す機会がないからPK実績も取れてないままだな…どうしたもんか

670:UnnamedPlayer
18/06/12 22:21:59.14 YBjsEpy40.net
このゲームの実績は抜け道ありすぎるからコンプしたからってなんだって言う感じ

671:UnnamedPlayer
18/06/12 22:51:15.22 8r8K6Wdk0.net
MODで出て来るNPCをkillしてもカウントされたから
非敵対NPCを大量に召喚して爆殺でもすれば一瞬で実績取れるんでないかな

672:UnnamedPlayer
18/06/12 23:03:59.43 8vSmlTF30.net
>>627
サンクス
とりあえずデバッグモード触ってみて再配置はよくわからんかったけど
商人召喚できることはわかったから
どうしても必要な時が来たら召喚することにするわ

673:UnnamedPlayer
18/06/13 07:23:23.24 BpXoNeLi0.net
トレーダーって無敵じゃないほうがゲーム的に面白かったんだがなあ
施設も本人も耐久度削られるとやがて死ぬ代わりに、24時間営業
まあ、ジョエルはブラッドムーンに巻き込まれるも、全て殲滅して接客してくれそうだが

674:UnnamedPlayer
18/06/13 08:50:36.87 OE/7Hmcp0.net
ビルに初めて行ってみたら物資色々あるのはいいけど
ちらほら床が落ちるとこあって骨折しまくりふぁっきんですわぁ

675:UnnamedPlayer
18/06/13 10:12:42.83 JKij//vX0.net
添木を持っていって正解だったろ?
転ばぬ先の杖と言うしな

676:UnnamedPlayer
18/06/13 13:00:49.98 o/8dNbnpp.net
効率だけ考えるとガンセーフ確定であるとこだけ漁る方が賢いとおもうがな
探索は楽しいけど
HIGASHIよりデカいビルはなんだかんだ天辺まで行った事ないな

677:UnnamedPlayer
18/06/13 13:23:26.31 OXhnd5dl0.net
>>650
床の色が妙なとこ、壁になんか警告が書かれてるとこ、何故か室内でスポットライトが使われてるとこは注意するんや

678:UnnamedPlayer
18/06/13 13:48:08.79 lS6uRZPvD.net
美味しいものの前に崩れる床はまだセオリーや設定的にもわかるし許せるけど
個人的に工事現場のクレーンの上の地雷


679:だけは許せん ユーザーに意地悪するにしても余りにイミフだし性格を疑う(暴言)



680:UnnamedPlayer
18/06/13 13:51:20.60 6x5x8ZYZ0.net
工事現場を改造したアスレチックだから(震え声)

681:UnnamedPlayer
18/06/13 14:19:00.20 KwoD/Bfla.net
屋上に立て籠ってた生存者が設置したんやろ
みんなゾンビになったけど

682:UnnamedPlayer
18/06/13 14:27:56.66 AQagyqD10.net
ホテルの上のバリケードとか、ちょっと哀れになるよな

683:UnnamedPlayer
18/06/13 15:29:54.09 XdHS5kxe6.net
>>651
どっちかというと石橋を叩いて渡るじゃないか?
尤も、フェイクの床の場合は石橋を叩いて割るになるんだが...

684:UnnamedPlayer
18/06/13 16:13:44.62 lS6uRZPvD.net
>>658
おっそうだな(敷設されてるエアフィルター地雷をレンチで叩きながら)

685:UnnamedPlayer
18/06/13 16:22:32.07 o/8dNbnpp.net
まあトラップは一回引っかかって覚えるもんだろ
即死は色々店がある武器屋の地雷くらいかな?
あれは鍵空いてたから気付けた
落ちる系は見分けるの難しいよ

686:UnnamedPlayer
18/06/13 16:30:05.55 OXhnd5dl0.net
何も知らんかった頃にストリップバーの地雷踏み抜いたっけなぁ
いきなりで体がビクンッて跳ねた覚えあるわw

687:UnnamedPlayer
18/06/13 16:34:36.84 o/8dNbnpp.net
キャンディ缶だっけな
あれはゾンビが踏んでわかったわ
雪の軍事キャンプはやばい
あれは引っかかるわ

688:UnnamedPlayer
18/06/13 16:58:52.04 JKij//vX0.net
軍事キャンプが複数ある街の近くに拠点を構えたら
夜中にボンボンうるさくてかなわんな

689:UnnamedPlayer
18/06/13 17:31:15.07 OSTrIEtwd.net
地雷って回収できるんだっけ?
遠くから撃ち抜いて処理するのめんどい

690:UnnamedPlayer
18/06/13 17:31:26.33 eHyIMTtM0.net
ビル探索って言うほど上手い成果がないのが悲しい
どっちかというとアトラクション目的で成果はおまけっていうもの

691:UnnamedPlayer
18/06/13 17:50:33.85 OXhnd5dl0.net
>>664
昔はどの種類でも回収できたけど、今回収出来るのはCooking Pot地雷だけだっけかな?

692:UnnamedPlayer
18/06/13 18:08:06.37 aGmPRmgCM.net
α12くらいまでは素手で地雷が回収できた

693:UnnamedPlayer
18/06/13 18:22:32.98 SbdB35UP0.net
マンションは屋上までウッドフレーム積んで屋上の物資回収して終りでいいしな
一応、レンチ解体可能な物は多いからパーツ類は結構取れるが、それは工場とかの方がいいし・・・

694:UnnamedPlayer
18/06/13 21:46:24.73 o/8dNbnpp.net
漁るとなると余計なもん持てないしなぁ
ある程度の量だと民家かモーテルみたいな方が効率はいいし、ホンマ趣味やで

695:UnnamedPlayer
18/06/13 21:50:28.63 QVrKOxxF0.net
シンク(レンチ)、本棚、薬棚、革ソファーがそれなりにあるから序盤なら漁るのもアリかな
まあa16の建物の多さだと他の建物で十分な事が多いが

696:UnnamedPlayer
18/06/13 22:14:35.52 Q17SVXGW0.net
7DTDプレイヤーの中に犯人がいない事を祈るわ
「矢」が刺さったシカ 奈良公園で見つかる | NHKニュース
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

697:UnnamedPlayer
18/06/13 22:17:23.40 GyW8tsbV0.net
漁り終わった軍事キャンプとレッドメサにソルジャーだけ倒しに行ってた方が良いまである

698:UnnamedPlayer
18/06/13 22:18:41.87 D8olpO5i0.net
>>671
鹿をハンティングできるゲームなんていくらでもあるのに、さてはお前だなやったの

699:UnnamedPlayer
18/06/13 23:01:33.73 T5Oh+bJy0.net
奈良の鹿みたいに向こうから寄ってくるなら序盤の食料調達が楽なのに

700:UnnamedPlayer
18/06/13 23:55:50.71 uA0PPCAC0.net
7DTDプレイヤーなら解体までやっているだろうw

701:UnnamedPlayer
18/06/14 05:55:48.20 1GSkIz8CM.net
>>675
まだ、新米プレイヤーなんだろ。
何発か当たっても逃げられる事あるし(笑)

702:UnnamedPlayer
18/06/14 07:17:09.60 TU2uSVYU3
この矢はMODだな
鉛筆矢:石炭1・木1・紙1

703:UnnamedPlayer
18/06/14 09:17:00.94 SZ0RHymw0.net
a16なってからランダムマップで池プレハブを見なくなった
xml見るとpond01とpond02の大小の池が生成されるように書かれているけど
実際には生成されてないっぽい
あちこちに生成されるようにrwgmixer.xml編集したけど生成されなかった
チートでプレハブのインスタント設置しても他の建物は出せるけどpondは指定しても出現しないから
プレハブのファイルか何かバグってるんじゃないかと思うんだけど
ここいら辺詳しい人どうすれば生成されるようになるのか教えてください

704:UnnamedPlayer
18/06/14 09:35:20.56 4JFzH87/0.net
奈良のサバイバーが鹿狩り
URLリンク(www.asahi.com)
鉛筆に紙を巻き付けたとみられる矢のようなもの(長さ約15センチ)が、首の真ん中辺りに約1~2センチの深さで刺さっていた

705:UnnamedPlayer
18/06/14 09:41:59.31 5wTVjd5X0.net
>>679
>>676
そもそもこのゲーム関係ないだろ

706:UnnamedPlayer
18/06/14 09:42:46.02 5wTVjd5X0.net
>>671
>>674
そもそもこのゲーム関係ないだろ

707:UnnamedPlayer
18/06/14 09:58:30.47 l8Bpez6h0.net
>>679
石炭1・木1・紙1
でクラフトできる

708:UnnamedPlayer
18/06/14 11:03:55.46 HdYYhhUC0.net
>>678
色々試してみたけど、pond01,02のxml設定の、
<property name="Zoning" value="any"/>
が死んでる臭いな…。(any=どこでもにするはずが、anyカテゴリの土地にしか生成しない事になってるっぽい?)
<property name="Zoning" value="Industrial"/>
こうすれば、同じ生成規則のトウモロコシ畑同様、農村に出現するようになる模様。

709:UnnamedPlayer
18/06/14 12:34:03.79 tcG+3zfKM.net
やっとショットガンできた…
そして硝石がたりない。
家の地下で見つけたんだけどすぐオイルシェールに変わっちゃった。

710:UnnamedPlayer
18/06/14 13:07:32.70 Gb4evm9jp.net
>>684
そこらの岩割ってれば鉛、硝石、石炭が手に入るじゃん
鉱脈探す時間を考えたらオーガーとか品質550以上のスチールピッケルとか持ってないなら資源岩のが効率いいぞ

711:UnnamedPlayer
18/06/14 13:10:15.98 o3tyTbGaa.net
地下採掘には、犬ホードに襲われないという大きなメリットがあるんだよ
資源岩を割るときは、バイクにすぐ跨がれるよう警戒しなきゃいけないし

712:UnnamedPlayer
18/06/14 13:19:39.92 HdYYhhUC0.net
>>684
ショットガン完成おめでとう
硝石は焼け森の地上に露出してるの掘るのでも良いし、荒れ地・雪原の地下資源を掘るでも数確保しやすいよ
>>685の言うように、地上にある丸っこい資源岩壊して手に入れるのも手
あと横穴みつけたら、その天井から生えている鍾乳石壊しても良いかな
トレーダーと取引して弾薬そのものを買っちゃってもいいし、宝箱に期待するのも良い
入手手段は沢山あるから色々試してみると吉やね

713:UnnamedPlayer
18/06/14 13:32:08.57 SZ0RHymw0.net
>>683 ありがとう!早速試してみます 池の周りに拠点作るの好きだったから嬉しい



715:UnnamedPlayer
18/06/14 13:36:12.88 XYnEfhrU0.net
鉱脈探す手間っても硝石が出やすいバイオームでやれば資源石なんかよりはるかに効率いいと思うけどな
鉄はともかく硝石鉛なんかは1つの資源石から出ないこともままあるし取れても大した量じゃない
あと採掘するときはゲージギリギリまで叩いてから鋼鉄ピックでトドメがおすすめ
590以下のハンマー4回(だったかな)→600鋼鉄ピックの要領でやると地表露出の一山から500近く回収できる

716:UnnamedPlayer
18/06/14 14:35:50.55 pCnD5pAfd.net
工事現場の地雷で死んで上まで行って帰りにクレーンがボロボロ壊れていって死んだ
絶許

717:UnnamedPlayer
18/06/14 14:38:55.53 HdYYhhUC0.net
>>690
地雷にクレーン破壊するほどの金属ダメージ与えるスペックはなかったはずだが…その後何があったし

718:UnnamedPlayer
18/06/14 14:46:04.46 0aM3oDTl0.net
クレーンは1つなんかつけると崩れるポイントあるからフレームでもひっつけたんだろ

719:UnnamedPlayer
18/06/14 15:06:14.98 7k/AFRuKa.net
硝石とセットで石炭も出てくるからな
一発当てれば、当分火薬類には困らないし

720:UnnamedPlayer
18/06/14 16:21:45.08 Gb4evm9jp.net
>>689
マイニング5で550以上の品質なら岩1発で壊れるけど、低レベル低品質だと3発くらいかかる
おまけにコーヒー飲んでもクールタイム必要だから岩盤までいくのは相当時間かかる
更に鉱脈も当てるのは体感で平均3箇所くらいかかるしそれを鉛、硝石、石炭を探すとなると1週間かかる
それで生きてるケミスト探して火薬作るとなると結構キツイ
デフォルトの60分設定だと本当に時間足りない
フェラルホード1回分+探索分くらいなら資源岩のがいいと俺は思う
まあレベルによって変わるけどね
ショットガン出来たくらいじゃ資源岩のがいいんじゃない
犬は発見遅かったら諦めてる

721:UnnamedPlayer
18/06/14 16:46:01.50 HdYYhhUC0.net
>>694
平均で3箇所ってなんやろ…3バイオームの境界に直下掘りポイントこさえて、そこから3方向に坑道伸ばせば1箇所で済まない?
もしかして見つからなかったらまた地上から岩盤まで直下掘りして…みたいなこと繰り返しとるん? そりゃ時間掛かるわ…。
あとマイニングは何も岩盤まで律儀に掘る必要はないよ、高度-47くらいまで達せば十分。
一度鉱脈見つけてしまえば後は砂利ブロック退かしつつ鉱石掘るだけだから、石削る必要もないしね。

722:UnnamedPlayer
18/06/14 17:12:42.36 tcG+3zfKM.net
鉱脈って砂利に包まれてることが多いの?
今掘ってるところ砂だわ。

723:UnnamedPlayer
18/06/14 17:25:20.08 MQktEMwNd.net
岩盤~岩盤の少し上辺りで横穴掘ってると土やら砂じゃなくて砂利が出ることがあるけど、そこでその近辺掘ればなんかしらの鉱脈があるよってレベルの話だぞ

724:UnnamedPlayer
18/06/14 17:27:59.16 HdYYhhUC0.net
>>696
基本的に砂利に隣接して鉱脈は生成されてるね
一見鉱石ブロックが見えなくても、砂利があるならそこ掘れば鉱石が隠れてますよってサインになる
ついでにいえば、鉱脈近くに生成されている砂利はクラフトで出来るのとは別物で、
破壊時に隣接している鉱石と同じアイテムが1つ獲得できたりする

725:UnnamedPlayer
18/06/14 17:33:38.07 7k/AFRuKa.net
その砂もコンクリやガラス瓶の原料になるから
一石二鳥ってやつですな

726:UnnamedPlayer
18/06/14 17:42:44.43 tcG+3zfKM.net
へー、今掘ってるとこは鉄とシェールオイルと鉛が砂に包まれてる。
砂利はまだ一切出てないな。

727:UnnamedPlayer
18/06/14 17:57:52.93 xpFJWly10.net
それは砂(砂漠)だからでは
むしろ砂漠は掘り易い反面


728:砂利等での鉱脈判断がし辛いデメリット



729:UnnamedPlayer
18/06/14 18:09:08.06 HdYYhhUC0.net
ちなみに砂利は鉱石を完全に包み込んでるわけではなくて…
まず、地下にもそれぞれ、石炭鉱脈地域、硝石鉱脈地域、外れの何もない地域、みたいな区域分けが存在する。(内部的にはサブバイオーム)
で、その鉱脈地域は、81.3%が砂利(鉱石混じり)、10.3~11.3%が鉱石、0.03%が銀、0.02%が金、0.01%がダイヤ、
残り数%が石、みたいな配分になってる。砂利が大半を占めるから、鉱石がそれに包まれてるように見えるってことやね。
鉱脈地域そのものの生成確率は、メイン鉱石がそれぞれ15.51%、サブ鉱石がそれぞれ10.0~11.0%程度。
で、砂漠バイオームの場合はこの法則が崩れて砂利は生成されず、
鉱石が10.3~11.3%、オイルシェールが11.3%、他が崩落しにくいsandStoneって名前の地盤ブロックになるらしい。
鉱脈地域そのものの生成確率は大体は15.51%だけど、鉄だけは9%の層と4%の層の2つに分かれてるみたい。
ちなみに鉄鉱脈の層には、0.03%が銀、0.02%が金、0.01%がダイヤが追加される。
他にも色々例外はあるけど、大体はこれが地下の基本設計になるみたいね。

730:UnnamedPlayer
18/06/14 18:33:43.16 2OPsWtFBa.net
ショットガン1本目くらいの時期なら初回フェラルか次くらいだからスチールもオーガもケミステもないだろうし地上にあるのとトレーダーから買い集めるくらいでなんとかなるんじゃない
そこらへん揃ったら本格的にタレットやら銃運用するけど結局真鍮がネックになるから石炭と硝石はたまる一方になるし

731:UnnamedPlayer
18/06/14 18:53:43.84 Gb4evm9jp.net
-47から適当に掘る方が見つけやすいの?
自分がやってるのは地表に出てる鉱脈を岩盤まで行って四方届く範囲(3マスくらい)削って出なければ10マス上がって四方届く範囲探す、それでも出なければ他探すってやり方だ
闇雲に探すと不安になってくるけど、このやり方だと「出ない!ハイ次!」って感じで気が楽になる

732:UnnamedPlayer
18/06/14 18:59:20.62 7k/AFRuKa.net
真鍮がなくてもダイナマイトがあるじゃないか

733:UnnamedPlayer
18/06/14 19:21:00.96 +oikGJp30.net
一番簡単なのは、地下拠点を岩盤の上に作って
地下道が欲しいと思う方向に向かって掘っていくんだよ
ついでだからモチベーションも続くし
途中で砂が出ればラッキーくらいの感じで

734:UnnamedPlayer
18/06/14 19:43:14.01 BkZ+J4wb0.net
俺はまず岩盤まで掘り下げて、そこから適当に伸ばす
中途半端な深度だと現在位置を見失うことがあるから岩盤を基準点にしている

735:UnnamedPlayer
18/06/14 19:46:34.88 +oikGJp30.net
上に向かって掘っていく場合は、崩落に気を付けなきゃいけないけど
ウッドフレームで足場を組んでいけば問題ないしな

736:UnnamedPlayer
18/06/14 19:59:28.65 T+wj72Pi0.net
下から掘り上げるとブロックの下側の当たり判定が残るバグがうっとうしいから-35辺りで鉱脈探して下方向に掘り下げとる

737:UnnamedPlayer
18/06/14 20:17:06.77 O/zKBxNu0.net
>>704
丁度鉄鉱脈が生成される層と、バイオーム毎に採れるメイン金属が出る層の境目が-47高度なんだよね

738:UnnamedPlayer
18/06/14 20:28:21.01 xpFJWly10.net
鉱脈は高度いくつからって設定なんだっけ?
地表から20~30ブロック下ならそこから岩盤までは生成率一緒とかじゃなかったけ?

739:UnnamedPlayer
18/06/14 20:30:38.25 b2QiiSMd0.net
>>647
ちなみに何のMODを使いましたか?良ければ教えてほしいです

740:UnnamedPlayer
18/06/14 20:43:09.02 O/zKBxNu0.net
>>711
表層 ~ (表層-8前後):表層土砂群(土、草土、雪など)
(表層-8前後) ~ -45:中層鉱脈群(鉄)
-46:砂利と石
-47 ~ -56:深層鉱脈群(鉛・硝石・石炭�


741:ネど) -57:砂利と石 -58 ~ -60:岩盤 だいたいこんな感じ。プレイヤーは-58の岩盤の上に立つから、実質-57が限界。 表層の高さはそれこそまちまちだから、表層から数えるのはあんまり意味がない。 ちなみに水面は-31辺り。



742:UnnamedPlayer
18/06/14 20:49:29.81 O/zKBxNu0.net
terrain_generator-31,-1設定で、60基準から差し引くから-59 ~ -29で水面は-29か。

743:UnnamedPlayer
18/06/14 21:13:24.90 xpFJWly10.net
>>713
そうなってるんだ ありがと
-45より浅いところは鉄以外を見つけにくい?って事なのかな
>>712
War of the Walkers は野良サバイバーがそこらへんでたまにスポーンするから
DROP狙いで彼等を始末していたら実績の方もカウントされていったよ
(召喚のでもカウントされるかどうかは未確認)

744:UnnamedPlayer
18/06/14 22:16:42.14 xnyIMlqH0.net
ゾンビの建造物への破壊力をもう少し現実的にしたら面白いゲームになるのになぁ
木造もコンクリートも分別なく素手でゴリゴリ壊せるとかあまりにもな設定でしょ
この前なんか山丸ごと掘削してたし、レミングスじゃねーんだからさ・・・

745:UnnamedPlayer
18/06/14 22:25:35.30 0aM3oDTl0.net
んなこといってもゾンビ弱くしたら敵がいないしなぁ
敵対的な人間とかクリーチャー増やして云々なら今のほうがいい

746:UnnamedPlayer
18/06/14 22:46:49.23 Q9za8PBJ0.net
突然鉱脈付近が崩落開始した。
かれこれ五分くらい崩落が終わらない。
これ地上までのブロックが落ちない限り終わらないのか?

747:UnnamedPlayer
18/06/14 22:48:07.42 +q/7BF28d.net
稀によくある
そして空中浮遊する岩塊が誕生することも稀によくある

748:UnnamedPlayer
18/06/14 22:53:14.69 yLqz1Bb/0.net
>>716
わかる。
現実のゾンビに合わせてほしいよな。

749:UnnamedPlayer
18/06/14 22:53:28.17 BkZ+J4wb0.net
あまりにも地下を広域に掘るとそうなるな
適度に柱を残さないと危ない

750:UnnamedPlayer
18/06/14 23:25:27.69 614um2tbC.net
>>720
現実の…ゾンビ…?

751:UnnamedPlayer
18/06/14 23:28:31.96 MrpGUXID0.net
現実のゾンビ

752:UnnamedPlayer
18/06/14 23:35:08.58 Q9za8PBJ0.net
崩落終わったら凄い大穴になった。
これフェラルホードの時ここにいたら、ゾンビ次々落ちてきて落下ダメージで死ぬのかな?
だったら楽だな。

753:UnnamedPlayer
18/06/14 23:41:24.80 MgVsYB0D0.net
そっちは皮肉だろ…

754:UnnamedPlayer
18/06/15 00:01:40.49 jrFM6YCV0.net
普通、コンクリートを素手で抉らんだろってのは分かる

755:UnnamedPlayer
18/06/15 00:39:02.10 /2OM3FgW0.net
カタツムリの形質を受けついだ突然変異ゾンビ

756:UnnamedPlayer
18/06/15 00:59:54.39 goCDYrpEp.net
>>724
雑魚なら30-40くらいで即死だったような
フェラルとか警官とかまでやろうとすると大変

757:UnnamedPlayer
18/06/15 01:21:38.19 qEMbwkhYC.net
中途半端に高いと警官が死なないかつ自爆準備ラインに入っちゃって、鉄筋コンクリの檻がガンガン壊されていくのが辛い

758:UnnamedPlayer
18/06/15 01:37:44.58 5zM4R5MF0.net
なんか色んなゾンビ作品見てたら道具使う位はありな気がしてきたからマイナーゾンビとしてツルハシでも持たせたらいいんじゃないな

759:UnnamedPlayer
18/06/15 03:14:03.08 KSURKfK00.net
ゾンビ映画でも核ミサイルゾンビとかトルネードゾンビとかレーザーゾンビとか液体化するゾンビとかいるし建造物なんてやくにたたない時代がくる

760:UnnamedPlayer
18/06/15 03:25:56.02 gs8P0ndE0.net
>>723
シャチークのことか�


761:ヒ?



762:UnnamedPlayer
18/06/15 05:03:57.94 lUC+XnPj0.net
リアル追求なのかZネイションもThe歩く死体も女性出演者がブスすぎると常々思う
わりとブス可な俺ですらこれはないと思うんだから大したもんだ

763:UnnamedPlayer
18/06/15 05:14:44.93 kFq3St2R0.net
歩くの奥さんは割と美人系じゃなかったかな
ブスっていうのはSW最新作のアレのようなのを言うんだよ

764:UnnamedPlayer
18/06/15 09:15:11.03 jrFM6YCV0.net
あんなゾンビが出てきたら、最初に頭を撃ち抜くわ

765:UnnamedPlayer
18/06/15 10:31:33.86 XjizeL8iM.net
蛍光ゾンビみたいのめちゃくちゃ硬かったんだけど、あれってレアアイテム落としたりしないの?

766:UnnamedPlayer
18/06/15 10:49:43.50 X2TDvk19r.net
>>736
しないよ。体力回復がついてるから一気に倒さないと倒せない。

767:UnnamedPlayer
18/06/15 10:53:21.38 QzUa1J+56.net
発酵ゾンビやゲロボタル対策にはSMGが優秀

768:UnnamedPlayer
18/06/15 10:55:22.37 PO6sd3TD0.net
SMGやAKを頭に連射して押し切らないとコストが嵩む嫌なヤツだわな

769:UnnamedPlayer
18/06/15 10:59:46.37 jrFM6YCV0.net
蛍光ばっかりになる頃には、正面で迎え撃つメリットがほとんどない

770:UnnamedPlayer
18/06/15 11:58:11.32 Pg5D5lpUd.net
>>692
まじか
確かに帰り際ウッドフレームつけた瞬間崩壊したわ

771:UnnamedPlayer
18/06/15 12:27:16.50 goCDYrpEp.net
SGタレットとスナイパーあれば他なんもいらない
でも極論言うと地下潜るかパイプボムだけでいい

772:UnnamedPlayer
18/06/15 12:31:00.52 jrFM6YCV0.net
地雷も製造コストが安けりゃもっと使うんだけどな
爆発矢も使っていてスカッとするから好き

773:UnnamedPlayer
18/06/15 13:23:52.84 bkchn1vA0.net
そこで僕は、スパイク先生!
資材揃ってきてもなんかもったいなくて木こりになっちゃうわ

774:UnnamedPlayer
18/06/15 13:52:19.75 VQKBOux5a.net
だからあれほど拠点は
高床式コンクリートハウスにしろっていったじゃないか!
何をやってんだ俺は!

775:UnnamedPlayer
18/06/15 14:35:06.35 sK3VuRGo0.net
α17プレイしてる夢を見た
お散歩ホードで自転車乗ったゾンビが居た

776:UnnamedPlayer
18/06/15 16:08:58.94 YXJ2mb2TM.net
大きな正方形4辺岩盤まで掘って、岩盤からの高さ1マス目を全部くり抜いて接地点無くしたのに中身が浮いてるんだけど荷重計算どうなってんの?
動画の見様見真似でフレームつけたら少し崩せたりしたけど…

777:UnnamedPlayer
18/06/15 16:27:39.51 XuyhTUDi0.net
>>747
全体の処理軽くするためなのかどうか知らんけど、
一部耐荷重計算は計算が省かれたりしてるっぽいんだよなぁ、その所為でたまに変な状況になったりする
F1でコンソール呼び出してdmと打ち込み、その後Escメニュー呼び出して荷重再計算やると直ったりするかも

778:UnnamedPlayer
18/06/15 16:36:29.03 GGlNYYl10.net
>>747
どこかに飛行石が埋まっているんだな

779:UnnamedPlayer
18/06/15 19:10:31.11 bkchn1vA0.net
ボブ!空からゾンビが!
「ホアアアァァァァ!!!」

780:UnnamedPlayer
18/06/15 21:04:18.01 dBr2Iu0v0.net
40秒で射殺しな

781:UnnamedPlayer
18/06/15 21:06:42.62 2dCXvGAl0.net
クリティカルって相手の残りHPとか関係無しに発動する?
警官とか蛍光とかも

782:UnnamedPlayer
18/06/15 21:32:03.68 DuvXdTI90.net
>>715
㌧クス

783:UnnamedPlayer
18/06/15 21:40:59.67 bkchn1vA0.net
クリティカルってそもそも表記だけで実際には発動してないんじゃなかった?
いやここで似たような質問した時にやさしいお兄さんたちが教えてくれた�


784:アとだから確証はないが 場所によって表記が違ったりでよくわからんのよね



785:UnnamedPlayer
18/06/15 22:28:56.13 wF0pypJs0.net
HSの事じゃないのか

786:UnnamedPlayer
18/06/15 23:14:55.44 5YRN/l8E0.net
防衛は7週過ぎても高床式拠点に先生だな
1週目は拠点間に合わないから拠点予定地に溝掘ってそこに先生並べてるだけ
ショットガンタレットは拾ったショットガンでたくさん作ってあるけど
弾がもったいないから一度も使ったことがないな

787:UnnamedPlayer
18/06/15 23:18:03.17 PO6sd3TD0.net
ショットガンタレットを作ることは簡単なんだが、調子に乗って複数設置すると弾が持たない
1基か2基もあれば大体は足りる
タレットに弾入れた瞬間に連射受けて何事かと思ったら後ろにゾンビが迫っていたことあったな

788:UnnamedPlayer
18/06/16 00:31:58.48 ws36EE+e0.net
タレットは狙う敵の種類も指定できたら節約できていいんだけどね
貞子と鳥だけ狙うとかさ

789:UnnamedPlayer
18/06/16 02:09:38.46 RRARYTKlM.net
なんでこんなにa17遅いんだ?
正直modderのが仕事100倍早いだろ

790:UnnamedPlayer
18/06/16 02:25:47.24 l+416e6Z0.net
>>759
モチベーションの違い

791:UnnamedPlayer
18/06/16 04:47:18.64 /Wp6S93r0.net
狼飼育とかベヒんもスとか滑車とか余計な思いつきでかき回すやつがいて仕様がブレブレになっているとしか思えない

792:UnnamedPlayer
18/06/16 07:03:33.06 4eDKjVOH0.net
高床から地上に降りる時に、滑車は便利そうなんだけどな
探索中は隣の建物にルパンごっこが出来るし

793:UnnamedPlayer
18/06/16 08:38:10.25 mKUiyhl80.net
正直アーリーアクセス糞開発三銃士にノミネートできる程度には無能だと思う
後発で似たようなゲーム出たらすぐ抜かれそう

794:UnnamedPlayer
18/06/16 08:52:41.26 Gfq/N5q70.net
最近始めた初心者で初めてヒガシ製薬会社の屋上に行ったんですが、
屋上に光る警官デブゾンビ?がいてショットガンを百発ぐらい撃ち込んだ死なないんです...
コイツって不死身なんですかね?
とりあえず段差の上に逃げ込んだけど出るに出れない...

795:UnnamedPlayer
18/06/16 09:00:38.71 nzlj5Tru0.net
>>763
どう考えても無理だろ
7DTDの完成度に達する前に投げたアーリーだけで既に3つじゃ足りない

796:UnnamedPlayer
18/06/16 09:19:47.07 ccI6pEBD0.net
これでクソ開発扱いしてたら他のEAゲーム見たら卒倒すんぞ
仕事遅いだけでしっかりやってんだから全然マシ、むしろ上位

797:UnnamedPlayer
18/06/16 09:28:26.14 6F0RFpLW0.net
>>764
ちょっと上見よう
>>736
>>737

798:UnnamedPlayer
18/06/16 09:56:33.62 q3qip6J80.net
15になる前にやめて、ひさしぶりにやったら
なんかすっげぇ重くなってね?
あと自分の動きがえらくもっさりしてる
もっと軽くて早かった気がするんだが

799:UnnamedPlayer
18/06/16 10:04:18.77 Mmj3H3/ca.net
俺は16から重すぎてプレイしてないわ
ここで17待ちしてる

800:UnnamedPlayer
18/06/16 10:08:04.64 C2Vb0Ydm0.net
同じく重すぎて萎えてパフォーマンス修正待ってる

801:UnnamedPlayer
18/06/16 10:51:10.85 bMd/+4dod.net
一方俺は15で待機していた

802:UnnamedPlayer
18/06/16 11:20:10.46 l+416e6Z0.net
15が一番重くて、16は軽くなったろ。一部デカい建設物が増えて重くなってるけど。

803:UnnamedPlayer
18/06/16 12:00:58.46 qVn6i+1R0.net
GPU支援に依存してるとこ割とありそうだから、古いGPU使ってるPCだとパフォーマンスがガタ落ちしてるとかは結構ありそう。



804:サれはそれとして、高層ビル上階での処理の重さは要修正項目やね。 あの辺りは耐荷重計算とか、敵のスポーン処理とかある程度省けばもっと軽くできそうに思える。



805:UnnamedPlayer
18/06/16 12:53:17.17 SBjMX8dLM.net
なんかa17ってそこまでデカイアプデちゃうやろ?
それなのにこの遅さよ

806:UnnamedPlayer
18/06/16 14:14:37.43 WmUHbgn00.net
処理負荷軽減も肝要だけど早いとこサウンド担当クビにして新しいまともな人迎えて欲しい

807:UnnamedPlayer
18/06/16 14:43:45.31 6F0RFpLW0.net
雷うっさいのはどうにかしてほしいな

808:UnnamedPlayer
18/06/16 16:34:05.77 qVn6i+1R0.net
多分Modスレ向きの話題だけど、話題の起点がここだったので一応こっちに。
先日スレで判明した、池などの本来生成されるべき地形がバグで全く生成されないようになってる件(>>678,>>683)について、
修正パッチみたいなものを作ってみたんで投げてみます。
池以外にも小規模のゴミ捨て場・街灯・一部看板など、25種の地形が特殊な指定のされ方をしない限り出現出来ないようになってたので修正してみました。
URLリンク(www.axfc.net)
パスは「7dtd」

809:UnnamedPlayer
18/06/16 16:34:29.62 KgmLqkWaa.net
犬の接近は、もう少し遠くから分かるようにして欲しい

810:UnnamedPlayer
18/06/16 17:40:08.98 smKyuMbG0.net
たまたま夜に近く通ったワンワンの群れにバイクでついていったら定期的に吠えながら走ってたのね
吠えかたの割に聞こえる範囲が妙に狭かったからあえて奇襲させてそう

811:UnnamedPlayer
18/06/16 17:42:20.88 1AgwiWMQ0.net
PS版から転向してきました。よろしくお願いいたします。
PC版だと
プレート(例えばFlagstonePlate)って縦にならないのでしょうか?
PSでは壁紙みたいにして壁を強化して使っていたのですが
一番下で回転するだけで縦になりません…

812:UnnamedPlayer
18/06/16 17:56:02.14 H6ZcrDfrd.net
>>4の一番下

813:UnnamedPlayer
18/06/16 18:23:21.43 1AgwiWMQ0.net
>>781
THX
テンプレ読んだつもりだったのに申し訳ない

814:UnnamedPlayer
18/06/16 18:25:29.81 yInb6glc0.net
>>778
犬に限らず、近くでお散歩が湧くとFPSが一瞬下がる
それで判断できるぞ

815:UnnamedPlayer
18/06/16 18:37:11.52 viPArriL0.net
>>777
落とさせてもらったわありがとう

816:UnnamedPlayer
18/06/16 20:07:54.74 qVn6i+1R0.net
>>780
α16からはRボタン長押しで回転方向モードの変更ができるようになってるんよ。
デフォルトだとシンプルモードになってるから、アドバンスドモードにすれば全方向に回転させられるようになるよ。
回転の幅はPS版(α15基準)よりも広いから色々試してみると良いね。
あと、α16からはペイントでWood Blockの表面を塗り替える方式に変わってるから、
α15までにあったRed Wood Plankなどの装飾系ブロックも今はないから気をつけてね。

817:UnnamedPlayer
18/06/16 20:08:50.05 qVn6i+1R0.net
× Wood Blockの表面
○ Wood Blockなどの表面

818:UnnamedPlayer
18/06/16 21:02:59.94 oDqTGMBN0.net
MODでブロックの種類やゾンビの種類増えると使用メモリがごりごり増えるけど
ペイントで対応させる事によって模様ブロックの種類減った訳だから以前より軽くなってるんかな
でも形状が多いしなー形状毎に材質も掛け合わせるだけで結構な種類になるよね

819:UnnamedPlayer
18/06/16 21:58:00.67 XedjC9siM.net
>>778
ヘッドホン

820:UnnamedPlayer
18/06/16 22:11:57


821:.48 ID:2IhQbsGwp.net



822:UnnamedPlayer
18/06/16 22:17:04.59 +but8c6w0.net
犬はもう鳴き声聞こえた瞬間条件反射でダッシュで離れるようになった
初期の頃食われまくったのは無駄ではないのだ…

823:UnnamedPlayer
18/06/16 22:23:42.29 4eDKjVOH0.net
聞こえた瞬間に飛び乗れるよう、バイクの側から離れない
木を切る時なんかは、高床で渡り場を作って
そこから斧でぶっ叩いてるよ

824:UnnamedPlayer
18/06/16 22:49:13.56 Qf2yEtxU0.net
MOD鯖話で申し訳ないが、ショットガン携行まじオヌヌメ
ワンコの奇襲が多い鯖に行ってから足場用フレーム共々手放せない

825:UnnamedPlayer
18/06/16 22:56:57.43 XedjC9siM.net
>>789
ウッドフレーム

826:UnnamedPlayer
18/06/16 23:14:18.34 4eDKjVOH0.net
今、農場は高床式でやってるんだけどさ
いっそのこと植林場も高床式でやろうかと悩んでる

827:UnnamedPlayer
18/06/17 00:21:05.63 Jfzf6Rhw0.net
MODの話ですまんが、俺はハイエナがきつかった。ゾンビと接近戦してて、喰らってないはずなのにダメージが定期的に入っててバグかと思ったら足元でハイエナがウロチョロしてた。視野が狭過ぎるんだよ(´・ω・`)

828:UnnamedPlayer
18/06/17 00:43:56.56 tZI4poTZ0.net
FOVは簡単に弄れるんじゃなかったけ普通にオプションから
そもそもFPSが見にくいって言うなら慣れるしかないが
個人的にはTPSの方が苦手どこに弾飛ぶか分かりづらいったら無い

829:UnnamedPlayer
18/06/17 00:47:52.45 4gkvUWyB0.net
犬はあれでも過去バージョンよりだいぶ鈍足になったし微妙な凹みでぐるぐるし始めるから16で噛み殺されたこと無い
むしろこっち無視で回転されると頭に当てられなくてストレス溜まる

830:UnnamedPlayer
18/06/17 02:54:49.63 gsgsSAkp0.net
>>794
水場作るとゾンビが登れなくてぶっ壊されるんだよね
俺はどっちも高床

831:UnnamedPlayer
18/06/17 07:23:27.22 RAOkgjq60.net
狼は肉が取れるから、まだ狩る気になれるんだけど
皮が余ってくると犬はメリットないからなぁ…

832:UnnamedPlayer
18/06/17 08:36:15.06 mQYeZiDZ0.net
狼はわりと律儀に吠えてくれるが
屋外で、さてブロックどっち向きに置くか、どう向きに採掘しようかと長考してると
そばまで8、9匹ゾンビドッグがすでに来てる犬ホードは悪意でしかない

833:UnnamedPlayer
18/06/17 09:15:15.69 sIXPyAJa0.net
メンテンナンスフリーの無敵拠点ってさ
高床、地下、四角錐台以外に何かある?

834:UnnamedPlayer
18/06/17 09:23:32.96 2P9XjYhO0.net
100マス以上の高空拠点と、周囲を完全に水に囲まれた水上拠点はいけるっけか
ゾンビスポーン地点が近場にないためホードが発生できないタイプ

835:UnnamedPlayer
18/06/17 10:06:29.19 sJmzh2ao0.net
天空拠点はホードに感知されないだけでゾンビ自体は湧くよ
故に、何かの間違いでゾンビが柱を殴ったら崩壊する

836:UnnamedPlayer
18/06/17 11:16:18.76 htcOJwAI0.net
>>785
いろいろありがとう
PS版とは別のゲームみたいに違いますねぇ
何とか8日目を迎えることができましたが
ノーデス縛りでは15日目の朝を迎えることができそうもないです
犬以外にも強敵が多そうだ
それにしても地形創造エンジンの違いがでかいなぁ
PS版は1年以上ほぼ毎日やっていたのに
地形がいい感じで歩き回るだけでも新鮮だ

837:UnnamedPlayer
18/06/17 11:33:49.97 5W/DVWIi0.net
仔狼を手懐けて敵が接近してきたら唸り声で知らせてくれるとか出来れば
外での作業も安心なんだけどな

838:UnnamedPlayer
18/06/17 12:27:42.92 NqDqkvx30.net
>>801
浮遊も無敵と言えば無敵

839:UnnamedPlayer
18/06/17 12:32:30.39 NUSO3EQa0.net
木は殴られないみたいだから
木の上のほうににブロック貼り付けて
上に伸ばして住居にしたらいいんじゃね

840:UnnamedPlayer
18/06/17 13:50:11.06 1ZtLjbBL0.net
確か樹は、ゾンビ殴っても耐久減らないから
ツリーハウス式なら、自分で木を殴らない限り倒壊しなかったはず。

841:UnnamedPlayer
18/06/17 14:17:25.21 wF5/PMkea.net
はやくα17こないかな
modは大味過ぎて世界観丸潰れやわ

842:UnnamedPlayer
18/06/17 14:58:31.52 u1f9ADdTp.net
逆に俺はスタベが理想
畜産とか釣りとかやりたかったし、汚染地域探索とかワクワクする
一応ボス的なのもいるし楽しい

843:UnnamedPlayer
18/06/17 15:21:37.01 KQqfJb870.net
マルチだと難しいけど1人ならMODにしろバニラにしろ細かい部分を自分で調整すれば幸せ
スリーパー無くしたり、一般ゾンビの中に見た目同じのクソつよゾンビ混ぜたり…
唐揚だって1人ならレモンでもマヨでも掛けても怒られないし好きなように食べるのが幸せ
目玉焼きだって 以下略

844:UnnamedPlayer
18/06/17 18:33:45.74 E7Mvg3KTd.net
>>807
出入口どうすんの?

845:UnnamedPlayer
18/06/17 19:09:27.72 1vLO4jLpa.net
序盤によく使うんだけど、ウッドフレームをエレベーター代わりに使うと便利で安全よ

846:UnnamedPlayer
18/06/17 19:23:05.69 sJmzh2ao0.net
ハッチエレベーターでいくない?

847:UnnamedPlayer
18/06/18 04:33:31.81 OjmKRtOS0.net
3ヶ月前までは中学生で、現在は専業主婦の27才なんですが
17っていつ頃来るんでしょうか
義父母とは同居です

848:UnnamedPlayer
18/06/18 04:36:09.08 vui/qnsI0.net
防護服って汚染地域の探索しか意味無い?
なんとなく取っておいてあるけどそういえば使ったことが無い

849:UnnamedPlayer
18/06/18 07:04:31.04 Yjl830Y70.net
初めてヒガシの上に行ったら研究室みたいなとこで殺された。
もしかしてここアンブレラ本社?

850:UnnamedPlayer
18/06/18 07:21:28.71 3Ilet+M40.net
防護服は高く売れるから余った分はトレーダーへ

851:UnnamedPlayer
18/06/18 07:44:39.30 3QZp3nn60.net
>>817
大体そんな感じ

852:UnnamedPlayer
18/06/18 08:33:39.20 J0wzX4ff0.net
東からゾンビが生まれたのか、ゾンビが生まれた後研究としてゾンビをとらえたのか
まあ好きなように考えてくれってことじゃね

853:UnnamedPlayer
18/06/18 09:45:52.62 v2Bm2CHS0.net
ヒガシが元凶でそれが自然にハザードしたにしては、低層に強力なゾンビがいなさ過ぎるんだよなぁ
個人的には後者のサンプルとして捉えてチェンバーに入れてた説を押したいところ

854:UnnamedPlayer
18/06/18 10:04:03.97 q3+7bJkLa.net
地震とか天災系実装してほしいわ

855:UnnamedPlayer
18/06/18 10:11:23.41 lvZ3cz88M.net
>>822
拠点完成寸前で来たら確実にやる気無くすわ

856:UnnamedPlayer
18/06/18 10:26:42.10 hB7BYe3s0.net
対処不能な災害はゲームをつまらなくするだけ

857:UnnamedPlayer
18/06/18 10:26:51.70 GqrADvTZ0.net
リアリティ()やるにしてもアリゾナ州辺りじゃ地震実装の必要は無いやろ

858:UnnamedPlayer
18/06/18 10:36:19.68 v2Bm2CHS0.net
どちらかというとスタべみたいな大型Modの領分かな?
やるとしたら同時に耐震構造だの避雷針だのの実装が必須になりそう
逆利用してトラップ…は偶然性が強過ぎてどうにもならんかw

859:UnnamedPlayer
18/06/18 10:43:47.01 auQ8r4La0.net
地震による崩落で地面抉れて鉱脈が見つかるとかなら面白そう
ただ作った拠点を理不尽にぶっ壊してリセットするだけの要素ならいらねーな

860:UnnamedPlayer
18/06/18 10:48:29.08 w6b3VynQ0.net
ランダムマップでヒガシに行くにはバイクで遠征し続けるしかないよね?

861:UnnamedPlayer
18/06/18 11:03:33.38 v2Bm2CHS0.net
運が良ければ最初に見つけた街にあったりするけど、
そうでないなら街探しするっきゃ無いんじゃない?
バイクである必要性があるかどうかは知らん

862:UnnamedPlayer
18/06/18 15:02:40.12 zguzcHmZp.net
東は結構あるな
セットで工事現場と本ビルがあることが多い
デカイ町なら1/2くらいである気がする

863:UnnamedPlayer
18/06/18 15:51:36.46 J0wzX4ff0.net
でもあのビルであさるべきところってあんまりないよね
ほぼスキップしてもいい

864:UnnamedPlayer
18/06/18 16:09:02.55 BsfSB7Zj0.net
民家ですら、デブおばさんがいて怖くて探索できない…

865:UnnamedPlayer
18/06/18 16:33:37.73 aWRCGCSna.net
ただ、序盤はフォージ構築前に鍬が手に入るから
無理してでもマツコを倒した方がいい

866:UnnamedPlayer
18/06/18 16:52:34.36 cGZN1+vT0.net
ウッドスパイクの上にウッドスパイクを置く意味ってありますか?
襲撃してる時のゾンビ見てると上に置いてあるスパイクを殴ってるだけで
意味がないように見えました。

867:UnnamedPlayer
18/06/18 17:06:35.58 P1eCfr6l0.net
平坦な所に二段重ねだと障害物と認識して殴られるだけじゃないかな?

868:UnnamedPlayer
18/06/18 17:28:01.69 LCvG/mY80.net
>>808
帰ったら樹木を柱にした高床式迎撃拠点試してみようかな
根元の土ブロックさえ壊されなければ無敵だよね

869:UnnamedPlayer
18/06/18 18:02:17.01 v2Bm2CHS0.net
>>836
警官のゲロ・自爆による樹木倒壊は普通にあり得るから気をつけてな。
無敵だと思って高括ってると足元掬われるぞ。

870:UnnamedPlayer
18/06/18 18:07:23.50 zguzcHmZp.net
マツコって背が高いのと腹出てるので頭に当てずらいんだよね
弓矢だったら簡単よ
慣れると2日目にはフォージ手に入ってるしそれよかトウモロコシが見つかるかどうかだ

871:UnnamedPlayer
18/06/18 18:08:08.56 3UWZXd9PM.net
肥料なんでこんなに時間がかかるん?

872:UnnamedPlayer
18/06/18 18:10:19.16 WsMyuDx2r.net
トウモロコシ茹でるのに瓶が消滅するのなんとかしてほしい

873:UnnamedPlayer
18/06/18 18:20:54.86 v2Bm2CHS0.net
>>839
データな話すると、素材となる人糞と腐肉のクラフト時間係数が異様に高いから。
肥料のクラフト時間自体は別に特別高く設定されてるわけでもないんでもないんだよね。
>>840
このゲーム、クラフトで副産物が出来るって仕組みになってないからな…。
ガラス瓶自体は砂と粘土から量産できるから、上手く活用すると良いよ。

874:UnnamedPlayer
18/06/18 18:29:10.72 uNzi5KTj0.net
新たに始めないと新バージョンは適用されない?

875:UnnamedPlayer
18/06/18 18:33:47.96 SlPgTz3m0.net
>>842
される。互換性無かったらバグる可能性高いから、α17来たら新規ワールドで始めるのが無難だと思うよ
以前からの例だと、大襲撃が24時間際限なく来続けるようになるバグとかあった

876:UnnamedPlayer
18/06/18 18:51:10.34 C+1w/C3k0.net
久しぶりにやって開始地点に豚がいたから
ヒャッハー肉だーって襲いかかったら即死した
猪に変わったの忘れてたわ

877:UnnamedPlayer
18/06/18 18:55:17.63 aWRCGCSna.net
でも、猪はまだ逃げにくいから仕留めやすいんだよな

878:UnnamedPlayer
18/06/18 19:38:18.74 ASeduE02p.net
インベントリの拡張方法ってどうやんの?
ランチャーでできない?

879:UnnamedPlayer
18/06/18 20:06:43.34 emBGFi9ya.net
>>837
今ちょうどクリエイティブで試してたんだけど、警官じゃなくても樹木にダメージ入るわこれ
警官以外のゾンビに襲わせたんだけど普通に樹が倒れてフルボッコにされて笑った

880:UnnamedPlayer
18/06/18 20:19:53.67 3Ilet+M40.net
時間がなくて、フラグストーンで高床を作っても
足を多くすれば倒壊しにくくなるから、そっちの方が無難かと

881:UnnamedPlayer
18/06/18 21:04:15.93 zguzcHmZp.net
ツリーハウスがどうかって試したんじゃないの
高床最強は吊り橋だし、あとは趣味

882:UnnamedPlayer
18/06/18 21:15:43.84 3Ilet+M40.net
ツリーハウスが上手くいったら、秘密基地みたいで面白いのにな

883:UnnamedPlayer
18/06/18 21:29:02.82 W/XaAoDr0.net
樹木型強化ブロックがあればツリーハウス作るんだけどな

884:UnnamedPlayer
18/06/18 21:37:13.00 GqrADvTZ0.net
普通の木だと枝がクッソ邪魔だしなぁ…

885:UnnamedPlayer
18/06/18 21:50:10.11 Xka/4F9h0.net
もうポールを木の柄に塗れよw

886:UnnamedPlayer
18/06/18 22:17:54.23 uNzi5KTj0.net
>>843
レスありがとう
16もサラッと遊んだだけだから17から本気出そうかな

887:UnnamedPlayer
18/06/18 22:56:15.78 7Uibo89L0.net
作成に瓶使う食い物は食うと瓶が戻ってくるようにできるよ
xml弄れるなら食うと空き瓶が作成される行がコメントアウトしてあるのを外せばOK
食うと副産物はできるんだよな
作成でできろっつーの

888:UnnamedPlayer
18/06/18 23:14:29.01 J0wzX4ff0.net
つまり食べたあと、即うんこが手に入るようにできるのか
こっちの方がリアリティあるな

889:UnnamedPlayer
18/06/18 23:27:47.40 84SUnvDc0.net
>>844
豚も消さないで欲しかったな
その方がドキドキが増す

890:UnnamedPlayer
18/06/18 23:38:48.58 fszJt7//0.net
ビル見つけてここを拠点にしよう!と意気込んで4日くらい1~2階部分で色々やったり周囲探索してたんだけど、見てなかった屋上に放射能汚染警官居て詰んだ…
弓250発撃っても死なないからぐぐったら体力回復すると知って愕然
ピストル取りに戻って100発撃ち尽くしても死なないとかもう…

891:UnnamedPlayer
18/06/18 23:59:19.31 uNzi5KTj0.net
駆逐に自由度なくされると萎えるよね

892:UnnamedPlayer
18/06/19 00:11:50.97 mbnRwqYh0.net
汚染デブはスナイパーライフルかSMG、ARあたりないないと倒す気置きないな
倒せないならいいけどクロスや拳銃だと自爆処理追いつけなくて
自爆されてあかんループに入るし

893:UnnamedPlayer
18/06/19 00:28:28.08 womCr5KX0.net
そんなに装備整ってないとだめなのか…ありがとう(´・ω・`)
今回は建物に設置してあった地雷群になんとか誘導したらまぐれで倒せたから良かったよ…

894:UnnamedPlayer
18/06/19 00:31:57.94 RstCNNu90.net
>>846
これ俺も知りたいデス!

895:UnnamedPlayer
18/06/19 00:50:25.72 3D5O/5am0.net
>>846
>>862
7days インベントリ 拡張
でググったらすぐ出てこない?

896:UnnamedPlayer
18/06/19 06:57:27.68 HVbT9qfW0.net
農業で種撒いてるとどうしても1マス空いたりするっていうか
何に引っかかってるのかしらないけど地面から2マス上に置こうとしたりするんですけど
うまいこと撒くコツとかあります?
ウッドスパイク先生は割と素直に狙ったところにおいてくれるんだけど

897:UnnamedPlayer
18/06/19 08:34:47.37 gt6J8ATe0.net
>>864
ウッドフレームを持って位置を合わせてそのまま種に持ち替えとかダメですか?

民家の周りのゾンビを駆逐
家の中にマツコ発見
そっと家の中に入る
その瞬間後ろにゾンビがいるんだけど
すぐ後ろに沸く仕様ですか?
あと、フォージを叩いて最後の方でレンチで解体したけど
インベントリに入っていない
元から設置されているのは回収できないのでしょうか?

898:UnnamedPlayer
18/06/19 08:36:09.89 gt6J8ATe0.net
Q.作業台とか回収できなくなった?
に書いてあった
すまん

899:UnnamedPlayer
18/06/19 08:40:11.60 Zgj1JRkl0.net
>>865
階段などのトリガーポイントを通ると配置されるので
クリアリングしたと思っても、後ろに気を付けなきゃいけない
無音で後ろから殴られるので、多くのユーザーから不評を買ってる

900:UnnamedPlayer
18/06/19 08:49:22.22 XTod/KKv0.net
デフォルトで斜めに植えようとするタイプの植物は、当たり判定がガバガバなのか設置難しいんだよね…
自分は耕した畑をウッドフレームで均して、斜めの作物も回転させてから植えるようにしてるけど、それでもズレる時はズレる

901:UnnamedPlayer
18/06/19 08:51:17.94 gt6J8ATe0.net
>>867
なろほど、一掃した意味が全くなくなるのか
それは辛い仕様だなぁ
開発としてはホラーだから驚かす意味合いが強いんだろうけど…
しかも、PS版と比べるとゾンビが静かな気がする
足音とかあまりしないしなぁ

902:UnnamedPlayer
18/06/19 09:02:35.89 XTod/KKv0.net
>>865
建物の中にも、細かく敵のエリア分けがされている施設があって、
階層の変わり目、最奥の小部屋なんかは別エリア扱いされて、跨ぐと敵の位置情報が書き換わることがある(総数は変わらない)
同エリアに居る間の再配置はないから、無闇矢鱈にエリア移動をしないように心がけること、
エリアを移動する前は現在いるエリアの敵をキッチリ全殲滅しておくことで、バックアタックはある程度防げると思うよ
あとプレイヤーを見失った活動中のゾンビは、近くに扉があったらそっちに寄ってとりあえず扉を壊そうとするから、
扉周辺での戦闘は事故の元になりやすいね、そっちも併せて避けるようにすると吉

903:UnnamedPlayer
18/06/19 09:05:31.70 XTod/KKv0.net
>>869
逆やね、一掃する意味はある
既に湧いてるのに気づかずに放置してしまったゾンビが、
エリアを跨ぐことで居場所が変わって思わぬ事故を起こす感じ

904:UnnamedPlayer
18/06/19 09:06:37.70 Zgj1JRkl0.net
α16から、ゾンビは暗闇でほとんど目が見えないので
暗い建物内で、ナイトビジョンを使えば一方的にボコれるよ

905:UnnamedPlayer
18/06/19 09:08:16.22 gt6J8ATe0.net
>>870-871
なるほど、ありがと
にしてもこの仕様は辛いなぁ~
15日目の朝どころか14日目にすらたどり着けなかった…

906:UnnamedPlayer
18/06/19 09:14:54.66 nQhDUZd+0.net
スリープ状態から目覚めた活動中ゾンビは、建物から大きくハズレない限りエリア跨ぎでの再配置対象から外れるから、
小さな民家程度なら、逆に家中走り回ってゾンビ起こして、外におびき出してから戦ってしまうのも手だな

907:UnnamedPlayer
18/06/19 09:17:31.85 Zgj1JRkl0.net
狭い家なら、入り口付近にウッドスパイクをいくつか敷いて
わざと壁ドンして起こせば、わりと簡単に処理出来る
最序盤で、鍋とかビンが欲しい時はこの手を使うと楽

908:UnnamedPlayer
18/06/19 09:27:01.40 nQhDUZd+0.net
URLリンク(wikiwiki.jp)
民家での話ではないけど、↑みたいな店舗型の施設は広々とした1部屋に見えても棚の列ごとにエリア分けが入ってるから、横方向にカニ歩きしてるとバンバン再配置が入るんだよね
奥に入る前に手前側


909:をカニ歩きして見えるとこをまず倒してく…ってやり方してると、カウンターに湧き直した奴にボコられるから、できるだけ棚に沿って1列ずつ攻略してった方が事故りにくい



910:UnnamedPlayer
18/06/19 09:32:35.33 Zgj1JRkl0.net
逆に広い店舗やビルのロビーなんかだと
壁際でウッドフレームを積んで、高台から矢で攻撃すると攻略しやすい
仮に足下を壊されても、壁に張り付くから平気だしね

911:UnnamedPlayer
18/06/19 09:34:31.07 v72Ui9D/0.net
大体死角にいるからしゃがんで観察しながらゆっくり移動すれば背後湧きは防げる
棚の上にいる場合があるから上も見る

912:UnnamedPlayer
18/06/19 13:28:03.21 5/zdqZUT0.net
>>872
今のやつ暗闇でやたら鈍いよな
多分匂いオミットで一緒に索敵も下がったんだろうけど
ガンマ値変更して夜見えるようにしたら夜の方が安全そう

913:UnnamedPlayer
18/06/19 14:16:45.62 YqVp78WiM.net
レーザータレットほしいな。稼働時の消費電力は大きいけど弾補給みたいな使用後メンテがいらないようなやつ

914:UnnamedPlayer
18/06/19 14:24:13.88 nQhDUZd+0.net
>>880
ますますFallout化が加速しそうだw
一応アメリカでは海軍がレーザー兵器の実用段階に踏み切ったとかあるんだっけ…なんか前に記事でごっつい装置を見た覚えが

915:UnnamedPlayer
18/06/19 14:28:06.87 UO1IZ9nC.net
URLリンク(gigazine.net)
電子機器に対して効果はありそうだけど
ゾンビ相手じゃレンジでチンする程度の時間かかりそう

916:UnnamedPlayer
18/06/19 14:34:44.11 nQhDUZd+0.net
>>882
300,000Wか…、ジェネレーターバンクの最高出力が現状600Wだから、
実現するには500台ほど繋げないとかw

917:UnnamedPlayer
18/06/19 16:08:16.76 v72Ui9D/0.net
DIYレーザーでゾンビ倒せる出力なんぞ数発か下手すりゃ一発で砲身焼けて終りだろうなw爆発しなけりゃ御の字だw
クソみたいなトンデモ武器なんぞよりバッティングセンターのボール投げる機械で小石タレット作るほうが余程使える

918:UnnamedPlayer
18/06/19 16:17:09.30 Zgj1JRkl0.net
仕掛け床とかゴミ箱爆弾が欲しいな

919:UnnamedPlayer
18/06/19 16:19:16.73 gBl1k0Cpp.net
>>884
オートタレット「あの」
オートタレットも20機くらい置い解けば汚染警官以外はなんとかなるけどね

920:UnnamedPlayer
18/06/19 16:31:15.12 Zgj1JRkl0.net
蛍光ゾンビやらタレットで大量に弾丸を使わせるように方針転換したなら
α17では、もっと真鍮の供給を増やして欲しいんだけどね

921:UnnamedPlayer
18/06/19 16:34:52.23 nQhDUZd+0.net
>>885
一応Loose Board Plate/Blockなる落とし穴トラップはあるんだけど、完全一回使い捨てだからなぁ
モーションセンサーと組み合わせて使える開閉式の落とし穴プレートが欲しいところだ

922:UnnamedPlayer
18/06/19 18:13:40.23 0gISkyPqd.net
カジノトークンを溶かして真鍮に出来るようにすれば解決
…さすがにヌルゲーすぎるか

923:UnnamedPlayer
18/06/19 18:22:15.43 7McGdpqN0.net
オートタレットは限界まで弾詰め込んでもフェラルホード一回も保たんからなぁ
クロスボウタレット欲しい

924:UnnamedPlayer
18/06/19 18:27:40.72 Zgj1JRkl0.net
ダーツトラップ使ってる人いる?
上手い運用法を模索しているんだけど…

925:UnnamedPlayer
18/06/19 18:54:05.03 P5J+XC2L0.net
あれは自分も使いたいんだけれど自分の拠点タイプに全く合わんね
入口限定させるだけでいいんだろうがあれのためだけに拠点改変したくないし
そうなるとやっぱりタレット先生達が安易で有能なんだよな~

926:UnnamedPlayer
18/06/19 18:56:01.37 Tk9SdPtD0.net
オートタレットもアップグレード可能なら面白そうだよな
装弾数アップとかレーザーポインター装着とか色々

927:UnnamedPlayer
18/06/19 19:15:42.22 hiGd+kWg0.net
>>891
iihitoさんがやってたのは良さそうだったよ
ただ耳がやられる
周りをダーツトラップで囲んで中心に塔を建てる感じ
改良すれば全然使えるしコスト安い

928:UnnamedPlayer
18/06/19 19:26:12.67 Zgj1JRkl0.net
やはり弾が低コストってのは魅力だよね
課題は、どうやって対象範囲に誘い込むかだけども

929:UnnamedPlayer
18/06/19 19:29:22.72 v72Ui9D/0.net
電気ワイヤーで感電するとそのマスの中央に移動するからそこを狙うようにすればいい

930:UnnamedPlayer
18/06/19 19:29:38.25 5/zdqZUT0.net
ダートは上に置いてゾンビが叩く壁をハーフブロックとかででっぱらすとHSはいる位置になるのはみた
横置きで頭の高さにできたらよさげ

931:UnnamedPlayer
18/06/19 19:36:06.86 hiGd+kWg0.net
7x7x4で掘って2面L字でダーツトラップ20個置く、他の周囲はコンクリで補強後
高さ2.5の細い柱で鉄柵高床で上から回収出来る様に組めば良さそうじゃない
ダーツって壁はダメー受けなかった様な

932:UnnamedPlayer
18/06/19 19:41:41.69 EkAf3phu0.net
>>891
高床式拠点の床に下向きに設置して、その上に感圧板を設置
普段は電源切っておいて、フェラルホードの時だけオンにすれば自分が乗ってるダーツを直下のゾンビに効率よく当てられる

933:UnnamedPlayer
18/06/19 20:03:38.74 PHfmufA00.net
ダーツに向かってゾンビを打ち出そう

934:UnnamedPlayer
18/06/19 20:54:43.93 6XdPqMoP0.net
起動したらウインドウサイズが最小で「7&#8419;-□&#10006;」しか出なくなったんだけど
どのファイルいじったらサイズ変更できる?

935:UnnamedPlayer
18/06/19 20:57:48.74 6XdPqMoP0.net
↑左から「7のアイコン・最小化・最大化・閉じる」ね。
音楽だけが鳴ってる。整合性チェックしても直らない

936:UnnamedPlayer
18/06/19 21:46:05.24 6XdPqMoP0.net
自己解決、game launcherからレジストリリセットできたのか…

937:UnnamedPlayer
18/06/20 08:33:49.85 I3udQNx30.net
a17でガレージドアがズレずに水平に置けるようになるといいな

938:UnnamedPlayer
18/06/20 09:46:09.35 ujggg9kR0.net
バイクガレージは跳ね橋をハッチ代わりにしてるよ
隙間も出来るけどね

939:UnnamedPlayer
18/06/20 10:56:40.68 fEbePlBV0.net
拠点1階の四方をポール横向きの壁にして、
その壁の手前に上下逆にした5マス感圧プレート埋めて上にコンクリートプレート載せて、
感圧プレートの上を飛ぶようにダートトラップ4個を左右2個づつ積む
みたいなのよくやる
上下逆の感圧プレートは上に薄いブロックおいても反応するし、コンクリプレート分の高さあると這ってるゾンビにもダートトラップあたる

940:UnnamedPlayer
18/06/20 11:56:18.47 63QvadZa0.net
松を等間隔に植えてツリーハウス作ったら
密集した枝のせいでくっそ見づらくて作業中に足がぺきぺき折れまくって3回転落死した
天辺を平らにして居住空間を作ったら床をつきぬけて小枝がでてくるけど
展望がいいから、まぁよし

941:UnnamedPlayer
18/06/20 12:04:32.16 qYIuLEwqd.net
マルチでツリーハウスに気づかずに伐採するとかありそうだけど、木も占有ブロックで守れるもんなの?

942:UnnamedPlayer
18/06/20 14:41:36


943:.07 ID:SMEqEAE70.net



944:UnnamedPlayer
18/06/20 15:10:11.01 iTolrNmna.net
木は耐荷重いくつなん?

945:UnnamedPlayer
18/06/20 15:17:46.47 kenH12aQ0.net
>>910
木材ブロックと同じで、基本的に質量は1マス辺り5、耐荷重は40だよ

946:UnnamedPlayer
18/06/20 18:51:49.76 PnIvLtO50.net
木そのものの耐久値を53万くらいに改変することってできる?
リスになりたい

947:UnnamedPlayer
18/06/20 19:07:40.81 qYIuLEwqd.net
xml弄ればいけるんだろうけど…
個人的には木に個性を持たせたい
やたら早く成木になるけど、最大が900くらいの木と、成長に時間はかかるけど最大3600くらいになる木と

948:UnnamedPlayer
18/06/20 19:21:04.11 P+YKkjEC0.net
耐久値はMaxDamageに、成長時間はPlantGrowing.GrowthRateに定義されてるからそれぞれ上書きすればいけるだろうね
ExtendsとMaterialで元の定義が大体外に出されてるけど、上書きも利くしちゃんと読み込んで設定弄ればおk

949:UnnamedPlayer
18/06/20 21:03:20.24 63QvadZa0.net
   木
   木    人
□□木□□□
 □木□
   木
   木
   木
   木    λλλλ  
■■■■■■■■■■■
こんな感じで14日目を待ってたらゾンビは木を殴らずに
自分の下でぐるぐる回ってた
警官対策ができるならお手軽安置かね

950:UnnamedPlayer
18/06/21 00:52:38.78 ty47RSgp0.net
今更ながらラジエター自体をフォージに突っ込むとそのまま真鍮溶けるのな
いつもバラしてたわ…勿体無い…
遠征とか行った時は持ってけないよりマシだけど、その辺の町だったら蛇口とかバラさずそのまま持って帰る方がいいのね

951:UnnamedPlayer
18/06/21 01:46:52.48 FQtb7yp50.net
スクラップにすると8割だか7割ぐらいに目減りするって覚えておけ
ただそれでもインベントリまとめたいから結局スクラップするが

952:UnnamedPlayer
18/06/21 03:18:48.62 2D9EgLcZ0.net
ラジエーターはスタック数少なくてちょっと焼きにくいからxmlいじるかスクラップにするかしてる気がする

953:UnnamedPlayer
18/06/21 03:56:08.51 xLdJurPw0.net
町中に放置されているショッピングカート使わせてくれといつも思う

954:UnnamedPlayer
18/06/21 07:52:45.27 5iVoNLwC0.net
α17では自転車にカゴをつけて欲しい

955:UnnamedPlayer
18/06/21 09:11:55.85 Hg5r82Sf0.net
ラジエーターはスクラップにする時間も結構長いから、序盤の修理頻度が高い状況だと中々スクラップ突っ込みにくいんだよなぁ

956:UnnamedPlayer
18/06/21 09:14:42.70 AIpqfOIl0.net
かと言って捨てるのもちょっと惜しいしな。箱作って詰め込んでおくぐらいか

957:UnnamedPlayer
18/06/21 12:57:57.29 CMoLgPfI0.net
このゲームってwitcher3よりスペック要求すると思うんですがどうですか?
wictchr3はヌルヌル動くんですがこれはバイクに乗るとカクつきます。

958:UnnamedPlayer
18/06/21 13:07:05.30 Hg5r82Sf0.net
どうですか…というのは? 要求スペックなら公式見てきた方がええよ
カクつくかどうかは、それこそマシンスペックや設定によりけりとしか言えない

959:UnnamedPlayer
18/06/21 13:57:41.32 /oqbxE98p.net
>>917
3/4になるのは知ってたけど、やっぱバックの容量考えると


960:分解が当たり前だと思ってたし弾もそんな気にしてなかったわ いまは常用するから節約して気付いた 鉄鉱石もスクラップ鉄にするのにフォージ通した方がいいけど、時間かかるしそもそも捨てるくらい余ってるから気にしてない



961:UnnamedPlayer
18/06/21 14:24:37.89 QDivZrJG0.net
>>923
カクつくイコールスペック要求ではない事を体感する為にもCPUとGPUそれぞれのコア別使用率と温度と消費メモリモニタをサブモニタに常駐させておくんだ
それをたまにちらちら見てれば感覚が身について今後無駄にお金かけず自分にとって適切なコストパフォーマンスが得られる様になるぞ

962:UnnamedPlayer
18/06/21 15:26:29.86 CMoLgPfI0.net
>>924-926
参考にさせてもらいます。
ありがとうございます。

963:UnnamedPlayer
18/06/21 17:14:14.78 V1eot/73d.net
ssdによる恩恵のが大きそう

964:UnnamedPlayer
18/06/21 17:22:42.38 FQtb7yp50.net
影消すだけですげー軽くなるわ
東も余裕になる

965:UnnamedPlayer
18/06/21 17:44:00.69 TVDuwXW50.net
負荷が低い場所でのカクつき方を見てるとAvorionと同じ匂いがする
メモリは余裕があるのにドライブからの読み込みが頻繁に起きててHDDだと追いついてない感じ

966:UnnamedPlayer
18/06/21 18:41:23.23 /oqbxE98p.net
影と水と木は最低でいいな
マイハウスがポリゴンっぽいとテンション下がるからそこは頑張ってる

967:UnnamedPlayer
18/06/21 19:52:55.29 jYMj7D3g0.net
影の品質変えると壁貫通して下の階まで明るくなったりすることがあって
そこもゾンビには見えてるのかよくわからんから心配で変えれんのよね

968:UnnamedPlayer
18/06/21 20:16:22.17 lPlr4Tse0.net
>>932
画質とか色々落としてプレイしてるけど洞窟の上から地面にライト点けると中が明るくなるな
寝てるから反応してなさそうだけどプレイヤーからだけ認識されてんのかな

969:UnnamedPlayer
18/06/21 22:26:58.19 jLADpdno0.net
トッモ「スクラップしたら増えるみたいだからチェストの中のrawiron全部スクラップしといたで!」

970:UnnamedPlayer
18/06/21 22:37:00.62 pnj9Ud2Ra.net
17いつくるんだよ

971:UnnamedPlayer
18/06/22 00:10:57.99 btjg2v6D0.net
17なら今俺の隣で寝てるよ

972:UnnamedPlayer
18/06/22 00:38:58.44 D0WWd4Yf0.net
盆休みに堪能できると思うと今からワクワクするだろ?

973:UnnamedPlayer
18/06/22 02:48:37.34 uvUGpg060.net
情報出てからもう半年以上か

974:UnnamedPlayer
18/06/22 05:55:32.39 NabueammM.net
あ、まだ半年くらいなんだ。
それより、全部の家がダンジョン化するのがめんどくさいな。
スリーパーにやられ放題になりそ。

975:UnnamedPlayer
18/06/22 08:44:48.89 iZZQTTkX0.net
一番の負荷ってゾンビ沸きだよね?
前に巨大建築中にワンダラーホードが面倒になって
オプションで敵沸かないようにしたら60FPS維持で超安定した

976:UnnamedPlayer
18/06/22 10:44:43.93 BaJx0cYw0.net
一年かけた17はすごい内容なんだろうなぁ

977:UnnamedPlayer
18/06/22 11:20:47.33 +MshlS9L0.net
小出しアップデートより溜めて放つアップデート
そっちの方がインパクとあって受けが良いのかな

978:UnnamedPlayer
18/06/22 11:35:46.02 OY/to3IR0.net
ウケ自体はコンスタントにアプデ小出しにする方が良いんじゃない?
旧データのコンバート引き継ぎ機能がちゃんとあるゲームなら、多分そっちの方が賢い。
ただまぁ…このゲームの場合、その手の旧データのコンバート機能無いからな。
アプデ頻度減らしてワイプ前提にしないと、それこそ非難殺到してしまうんじゃないだろか?

979:UnnamedPlayer
18/06/22 11:3


980:9:45.36 ID:/Eb1De8w0.net



981:UnnamedPlayer
18/06/22 11:40:03.82 mG/7CpCk0.net
気合い入れて拠点を作ると、ワイプで少し脱力するよね

982:UnnamedPlayer
18/06/22 11:48:00.64 OY/to3IR0.net
一部データや拠点情報を引き継いで最新バージョンで強くてニューゲーム出来るゲーム作品見たときは感動したなぁ…あの機能7DTDにも欲しい

983:UnnamedPlayer
18/06/22 12:10:26.74 vp6tztK10.net
建築支援ツール欲しいよなあ
作成した建築物データ保存してクラフトメニューに取り込めるとかさ。

984:UnnamedPlayer
18/06/22 12:15:55.25 49o+eYPd0.net
a17で建物や地形のエディット機能が追加されるとあったような

985:UnnamedPlayer
18/06/22 12:41:35.37 V0Nqjm41M.net
17来るまでサマセで時間潰したいんだがRaftってどう?

986:UnnamedPlayer
18/06/22 12:41:46.47 nwlAm+mdd.net
一気に岩盤まで掘れるやつとかも欲しい
コンソールからでもいいから一気にくり抜きたい
ワイプ毎に拠点周りの穴掘りが大変
既存武器(mp5とか)を弄っても一マスずつ破壊していくので距離があくと時間掛かって仕方ない

987:UnnamedPlayer
18/06/22 13:06:10.34 3s0H0x2Ip.net
>>949
7dtd以下かな
よく出来てるといえば出来てるけど、学生が作ってるらしいから来年からアプデしなくなるとかなんとか聞いた
クラフティング好きならまあいいかも
7dtdでも一緒だけど序盤飯と水に追われる忙しさが懐かしかった

988:UnnamedPlayer
18/06/22 13:22:08.63 OY/to3IR0.net
>>950
前ココに投下したので良ければこんなんあるぞい
スレリンク(gamef板:695番)n

989:UnnamedPlayer
18/06/22 13:37:19.74 nwlAm+mdd.net
>>952
これの作者さんでしたか、ありがとうございます
実はこれを使って、範囲調整とCrosshairUpAfterShotをfalseにして、うおおおーすげーやってたんですが
何故か自分の環境では岩盤にまでダメージが入ったのでお蔵入りに…
粗方掘り返した後、岩盤に降りると耐久が49970/50000とかになってて修復もできないという
Godモードで至近距離でみてると1発毎に2ずつ岩盤にダメージが入ってるようでした
岩盤特有のキーンという音はしてたんですけどね

990:UnnamedPlayer
18/06/22 13:39:50.49 dFYJX+/N6.net
>>949
α17までのツナギならいいんじゃないかな?
7大豆みたいに何百時間、何千時間ってやれるゲームではないけど

991:UnnamedPlayer
18/06/22 13:49:31.63 OY/to3IR0.net
>>953
岩盤ってあれダメ入るのかよw
あれかな、岩盤の硬度(Hardness)が10000になってるけど、コレ超えた50000ダメ叩き出してるからだろうかね…?
materials.xml→MbedrockのHardnessを更に上げる、バルカンボウのブロックダメを下げるで解消できる気もするけどどんなもんだろね?

992:UnnamedPlayer
18/06/22 14:51:47.92 OY/to3IR0.net
とりあえず>>956踏み
そういや前にα17来るまで次スレ建て遅らせよう、みたいな話が出てた気がするんだけど、どうする?
個人的には>>970辺りでも良さそうに思ってるんだけど

993:UnnamedPlayer
18/06/22 15:05:26.69 Hsnb7OT40.net
ヒトラービデオからA17の進捗進まねえと思っていたら
今日やっとスクショ2枚だけ更新とか大丈夫なのか?
URLリンク(7daystodie.com)


994:post821430 >>956 >>980でいいよ



995:UnnamedPlayer
18/06/22 15:06:37.46 Hsnb7OT40.net
スクショのアドレス貼り忘れてた
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

996:UnnamedPlayer
18/06/22 15:10:25.25 OY/to3IR0.net
>>957
そうする? >>980は荒らしが出た時の対策が打てないって意見出てたと思うけど、多数派ならそれでもおkよ

997:UnnamedPlayer
18/06/22 15:13:29.72 3s0H0x2Ip.net
個人的にはもう建ててもいいけどなー
下手すりゃ7月下旬以降だし

998:950
18/06/22 15:27:41.36 OY/to3IR0.net
とりあえず>>970くらいまでテンプレ準備しつつ待機してます

999:UnnamedPlayer
18/06/22 16:16:50.54 5gN7/snj0.net
踏み逃げでも減速せず続いちゃう事があるからそれを考えると970が安心ラインかなと思う

1000:UnnamedPlayer
18/06/22 16:26:50.68 asPUHL2w0.net
踏み逃げ対策とかいうけど>>956がスレ立てる気満々なんだから>>956でいいじゃん

1001:UnnamedPlayer
18/06/22 16:39:23.30 OY/to3IR0.net
>>963
あぁいや、テンプレの「次スレは>>956が宣言してから立ててください」の話ね
前に>>956で早々と立った時にその後の進みが停滞しちゃって、「前スレ消化してからにしろよ」「次スレの話題前スレに戻すのおかしいだろ」で揉めたことあったから、だったらα17来るまでスレ建て時期ずらさね? って流れになったんよ
だからどうしようか一度相談してみたかったんだ

1002:UnnamedPlayer
18/06/22 16:51:14.19 5gN7/snj0.net
何の話だと思ったのかが気になるな

1003:UnnamedPlayer
18/06/22 16:54:12.03 H2fPQgWy0.net
あー いたなあ
埋める前に次スレで連投しまくって逆ギレした奴とそれにキレてた奴
17でも来て勢いが戻るまでは建てるの遅めでいいかもね

1004:950
18/06/22 18:24:05.58 OY/to3IR0.net
ちょいとこれから場所移動して回線が変わるんで、IDも変わるかも
変わって無ければ多分IDはワッチョイ 45c7-~だと思うんで、そっちで引き続き対応します

1005:UnnamedPlayer
18/06/22 20:17:05.89 V+8MGNbG0.net
α版で最適化されてないからねぇ

1006:UnnamedPlayer
18/06/23 00:08:07.09 ZVkE/Qie0.net
>>939
探索がますますハイリスクローリターンになるな
モンスターがいっぱいなのにお宝の無いダンジョン()とか
入る奴なんているんだろうか

1007:UnnamedPlayer
18/06/23 02:02:35.12 kSpgw1sJ0.net
スリーパーなんて再湧きせずに固定配置且つ少量でいいんだよ
たまにスリルを味わう程度でいいのに現状でもやり過ぎ

1008:UnnamedPlayer
18/06/23 02:17:02.58 2LM0JJ3e0.net
2人プレイしてて2人よそ見した瞬間後ろから殴られるの理不尽すぎる

1009:UnnamedPlayer
18/06/23 02:23:28.96 BH8SK9bG0.net
トレーダーの存在が探索のメリットを薄れさせてるよね
自分で縛るかオプションによるオンオフ機能でもつけてトレーダーを利用せずにプレイしたら程よいものに感じる

1010:UnnamedPlayer
18/06/23 02:29:45.40 5niXrnKj0.net
ソーラー・タレット・酒本・500品質以上の装備
この辺りをトレーダーから削除して、レッドメサや高層ビルみたいなとこに優先配置するようにすれば良いと思ふ
エンドコンテンツをトレーダー任せにする意味はあんまないと思うんだ…

1011:UnnamedPlayer
18/06/23 02:33:18.34 5niXrnKj0.net
…あ、やっぱID変わっとる
一応950です、とりあえず遅めでもおkって意見が多いかな?
970まで異議が無ければ、そのまま>>970で次スレ建てます

1012:UnnamedPlayer
18/06/23 05:55:54.43 7oMVhCPbM.net
steamサマーセール中。
今、64%引きだよ。アプデ前に絶好のチャンス。

1013:UnnamedPlayer
18/06/23 08:31:19.15 OfX5


1014:ZJp40.net



1015:UnnamedPlayer
18/06/23 09:11:31.47 5niXrnKj0.net
【7DTD】7 Days To Die 150日目
スレリンク(gamef板)
というわけで次スレ建てました、>>975もサマセ情報サンクス

1016:UnnamedPlayer
18/06/23 10:41:42.42 lEuEhG1u0.net
これ@16.4でのままそろそろ1年経ったんじゃない?

1017:UnnamedPlayer
18/06/23 11:19:39.94 7oMVhCPbM.net
>>978
まだ、9ヶ月くらいだったような。

1018:UnnamedPlayer
18/06/23 11:26:18.28 5niXrnKj0.net
α16.4のリリースは去年の10/26だから8ヶ月前っすな
α16.0が6/6でこっちから数えると丁度1年程度

1019:UnnamedPlayer
18/06/23 11:58:40.51 8mQeu6Hf0.net
α17配信者だけ先行プレーとかあったまきた

1020:UnnamedPlayer
18/06/23 12:02:15.75 WHQtbpzS0.net
それ羨ましいか?いつものようにバグまみれだし、実際のところ先行テスターに過ぎんぞ

1021:UnnamedPlayer
18/06/23 12:38:28.26 ELSGCoIH0.net
>>981
いつから見れるの?

1022:UnnamedPlayer
18/06/23 12:57:56.79 AhkB4A9j0.net
>>983
今はまだ配信者の募集をしている段階
URLリンク(7daystodie.com)

1023:UnnamedPlayer
18/06/23 13:08:24.42 CBKTE0Kv0.net
インディーだと製品キーを配信者に無料で先行配布とか結構してるよね

1024:UnnamedPlayer
18/06/23 14:01:56.92 ELSGCoIH0.net
>>984
サンクス
まだ先か

1025:UnnamedPlayer
18/06/23 14:06:40.40 1QNMBLDz0.net
開発としてはサマセまでには出したかっただろうな
終わったぐらいにβ解禁されそう

1026:UnnamedPlayer
18/06/23 20:11:12.79 JfDmif6ip.net
しばらくはMODとおさらばかー
バニラはやりたい事やったしなぁ
知らん人のサーバー入って遊ぶのって面白い?

1027:UnnamedPlayer
18/06/23 20:31:40.92 OADOIsgQ0.net
>>982
俺達が全員先行テスターだってことを忘れているのか?

1028:UnnamedPlayer
18/06/23 21:19:51.26 O5cTVhX70.net
>>989
忘れてるというか知ってすら無いようだからあの発言ができるんだぞ

1029:UnnamedPlayer
18/06/23 21:36:05.11 6gV6TmYp0.net
拠点作る場所探してるときは、ここに橋を作って、ここに高速道路を作って・・・とかいろいろ妄想するけど
結局めんどくさくなって高床式豆腐作って終わりにしてしまう
俺だけかな

1030:UnnamedPlayer
18/06/23 21:41:23.00 d56hh9/t0.net
>>991
わかる
拠点安定するまでは安定したらこっちに拡張して◯◯作ろうとか考えるけど安定しはじめるとやる気も目減りしていって完成しない

1031:UnnamedPlayer
18/06/23 21:47:47.62 QtpTLn5c0.net
良くも悪くもマイクラみたいにポンと置けないからな…

1032:UnnamedPlayer
18/06/23 21:53:02.76 CeWQDBKaa.net
前散々フォーラム荒れたのにまた先行配信すんのか

1033:UnnamedPlayer
18/06/23 22:00:31.69 5niXrnKj0.net
ポンと置けない以上にポンと元に戻せないの方がきついんやろな…
壊すのにも時間かかるし、壊してブロック再利用できるかと思えばそうでもないしで、試行錯誤はやっぱりしにくい
Fallout4みたいにはじめ設置するのには資材使うけど、
拠点エリア内での場所移動はノーコストで出来るようにする、みたいなのは出来ても良いかもしれない

1034:UnnamedPlayer
18/06/23 23:20:12.10 CBKTE0Kv0.net
船やロボを作って戦うゲームみたいにコピペや拡大縮小、範囲選択して一括移動とかもできたら超捗りそう

1035:UnnamedPlayer
18/06/24 02:45:02.27 rpXp0Q8Z0.net
建築系の強化MOD製作が待たれる
土地の保護するブロックって他のプレイヤーからのダメージ下げるんだっけ
だったら逆に弱くすることも出来んのかな?いやMOD関連まるでしらんけど
コピペは、、もっだーおにいちゃんがんばって!(`・ω・´)

1036:UnnamedPlayer
18/06/24 06:32:37.70 uxFvqGBJ0.net
おまえらがARKで建築を始めたら気が狂うかもしれんw

1037:UnnamedPlayer
18/06/24 06:55:17.69 3LhTDrnw0.net
>>989
いちいち説明しないと解らんのか・・・

1038:UnnamedPlayer
18/06/24 07:52:02.49 qnrQ+tDA0.net
はい

1039:UnnamedPlayer
18/06/24 08:16:16.32 ucJ/dBUwd.net
水水水水
水水水水
砂砂砂砂
岩盤岩盤
こんな深くまで地形形成されること有るんだな
拠点の横の川を地下で抜けようとしたら川の底に出てしまった

1040:UnnamedPlayer
18/06/24 10:41:20.24 TvhvG5E80.net
α16から、水底拠点が作りにくくなったんだよ

1041:UnnamedPlayer
18/06/24 12:00:00.06 sdTbvbAn0.net
水の上に橋作るよりも地下掘った方が早いよねこのゲーム

1042:UnnamedPlayer
18/06/24 12:46:58.45 h/34aAEK0.net
水上は転落の怖さがシャレにならない
対策に手すりつけると更に手間がかかるし困る

1043:UnnamedPlayer
18/06/24 13:32:16.29 bGByvdEP0.net
埋めようぜ

1044:UnnamedPlayer
18/06/24 13:32:51.69 bGByvdEP0.net
1000なら7月32日にα17

1045:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 12時間 17分 31秒

1046:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch