FPS/TPS サウンド、イコライザ設定総合スレ 3at GAMEF
FPS/TPS サウンド、イコライザ設定総合スレ 3 - 暇つぶし2ch151:UnnamedPlayer
18/05/08 16:47:21.29 WV5usFLV0.net
ミネオだったのかよ 損した気分だわ
こいつ本当にロジのドルビー好きな
俺は別に嫌いじゃないからなロジそれだけは分かって欲しい

152:UnnamedPlayer
18/05/09 08:52:44.01 /+O0EuOO0.net
gsx1000 ヘッドセットはgamezeroを使用してるんですが、イコライザーに悩んでます
教えてくれると助かります

153:UnnamedPlayer
18/05/09 10:28:13.34 zJGg3DBe0.net
>>151
フラット音質にして全ての効果音を聞き取りやすくしたいならHeadphone EQ使うと良いよ

154:UnnamedPlayer
18/05/09 12:15:54.92 BhuA+F3k0.net
>>151
なんのゲーム?
前スレの一人目の先生のEQ良かったよ

155:UnnamedPlayer
18/05/09 13:17:31.21 XTeF+UUo0.net
>>153
レス番教えてほしい

156:UnnamedPlayer
18/05/09 13:25:52.71 BhuA+F3k0.net
>>154
前スレの3か4だったかな
人それぞれ好みがあるから調整は自分で頑張ってね

157:UnnamedPlayer
18/05/12 11:22:06.25 VVcTEOV20.net
GSX1000、方向に関しては良いけど
距離感に関しては及第点だな

158:UnnamedPlayer
18/05/13 15:42:44.50 blBLfF2la.net
>>156
GSXなんてロジのDolbyに何もかもが劣るゴミ
GSXはボッタクリ低性能ゴミ

159:UnnamedPlayer
18/05/13 16:00:11.30 4h3XaDKu0.net
ID:blBLfF2la
今日のミネオNG推奨
(サラウンド関連のスレを軒並み荒らし回る害児)

160:UnnamedPlayer
18/05/13 19:27:02.61 0PctjCy2r.net
超めんどくさがりだから結局DolbyAtmos for HeadPhones買ってしまったわ
スレ民的にはどうよ?無料のHiSuViがあるから金かけてまでっていう価格面は置いておいて

161:UnnamedPlayer
18/05/13 19:43:50.61 mw0jCPQN0.net
>>159
映画用

162:UnnamedPlayer
18/05/13 19:53:30.11 Z8x44JRi0.net
>>159
無駄金だと思う

163:UnnamedPlayer
18/05/13 20:41:46.32 jdmTMq6Y0.net
>>159
Hisuvi知ってるのに買ったのか

164:UnnamedPlayer
18/05/13 20:54:34.92 uZ+l2N280.net
HiSuViじゃなくHeSuViな

165:UnnamedPlayer
18/05/13 21:35:56.12 k5jgS2gM0.net
>>160
それは知ってるが聴き比べてもイマイチ定位に差を感じなかったんよ。俺の耳がクソ耳な可能性はあるけど
具体的にどの辺が映画用でゲームに向かないのかは知りたい
>>161
どの辺がかを是非教えて欲しい
>>162
訳あってしょっちゅう再生のビットレートを上げたりしてて、
APO+HeSuViだとビットレートを上げた時にどうなるのかが調べてもわからなくて諦めた
Atmosはオーディオの設定のトコで再選択すればいいだけってのは気に入ってる
>>163
誤字すまんな

166:UnnamedPlayer
18/05/13 23:39:52.86 ckI67z9m0.net
>>164
タブレット端末でネット動画配信サービスをサラウンド化して楽しみたい人向けって感じ。
ゲームで使うとサイドとリアサイドの差が不明瞭な気がする。

167:UnnamedPlayer
18/05/15 12:10:44.11 02oUmZQ90.net
ID:HrFBK+rlM
アウーイモ MM41-DfTN ←NGnameでNGすれば以後スッキリ
今日のミネオNG推奨
(サラウンド関連のスレを軒並み荒らし回る害児)

168:UnnamedPlayer
18/05/15 14:28:07.05 NbmB6ivH0.net
基本オートだし、同時進行にオススメ。 URLリンク(goo.gl)

169:UnnamedPlayer
18/05/15 23:58:28.90 UolnrWKQ0.net
サラウンドテスト用ソフトウェア。openalで動作する。
URLリンク(www.unbirthgame.com)

170:UnnamedPlayer
18/05/17 09:45:38.63 Ch44XU9A0.net
このスレもあのクズが荒らすのかwww
わろた

171:UnnamedPlayer
18/05/17 14:24:33.95 pxZpcIO20.net
お前がロジのドルビーが最強だって思ってんなら、このスレを参考に何か買うってわけじゃないだろうし来んなよw

172:UnnamedPlayer
18/05/17 18:52:43.87 CdB266gNM.net
>>169
>>170
話題も何もないのにいきなり湧いてきてワロタwww
ここまで自演くせえレスも久しぶりだわwww

173:UnnamedPlayer
18/05/17 19:07:13.69 /KjsxQ0z0.net
ID:EDzKruIaa
Saf1-Wf5m  ←ワッチョイの下四桁をNGnameでNGすれば以後スッキリ
今日のミネオNG推奨
(サラウンド関連のスレを軒並み荒らし回る害児)

174:UnnamedPlayer
18/05/17 19:16:31.60 pxZpcIO20.net
>>171
お前がうざいってのはずっと書かれてるぞw
だから来んなよ^_^

175:UnnamedPlayer
18/05/17 19:39:21.27 bZO+HcoZM.net
>>173
てめえがレスしたから俺もレスしたってのがわかんねえのか?
ガイジか?w

176:UnnamedPlayer
18/05/17 19:42:06.83 pxZpcIO20.net
>>174
別に返す必要はないぞw
煽られて返信せずにはいられなかったんだろうなぁ^_^

177:UnnamedPlayer
18/05/17 19:57:34.26 9O9f3Z1A0.net
>>175
お前の方がウザイけどな
落ち着いてるスレにやって来てはミネオ召喚してスレチな喧嘩し出す
ミネオの事大好きなのは解ったから別でやってくれ

178:UnnamedPlayer
18/05/17 20:29:49.57 utCBcnara.net
>>2も見てから書き込もうな!

179:UnnamedPlayer
18/05/17 20:46:16.57 bZO+HcoZM.net
>>175
言われてやんのwwww
ダッサwwwwww
お前、自分が荒らしである自覚がねえのか?w

180:UnnamedPlayer
18/05/17 21:09:51.09 pxZpcIO20.net
>>176
で、でた~wwwwwwww
ミネオを叩いてる奴を叩く俺ってもしかして異端?w奴~wwww

181:UnnamedPlayer
18/05/17 21:21:41.22 IpcZbAwF0.net
Ew8b
NGName登録余裕でした

182:UnnamedPlayer
18/05/17 21:23:20.90


183:9O9f3Z1A0.net



184:UnnamedPlayer
18/05/17 23:26:01.58 8VGlYuur0.net
まあまあ
ミネオ達の遊び場が1つ消滅したから大目に見てやれよ、どうせ過疎ってるんだし

185:UnnamedPlayer
18/05/17 23:31:42.82 8VGlYuur0.net
とか言ってたら消滅してなかったぜ

186:UnnamedPlayer
18/05/21 22:31:28.30 XkMEB5Lr0.net
頭内定位解消のためのクロスフィードの設定だって。控えめだが悪くない感じ。どうよ?
Linkwitz Crossfeed preset
URLリンク(sourceforge.net)

187:UnnamedPlayer
18/05/24 08:49:01.72 wzPNyDMj0.net
HeSuVi v1.4.3.1
- replaced sonic/-.wav with versions that were recorded without clipping
- changed the installer from WinRAR to 7z

188:UnnamedPlayer
18/05/29 09:38:13.52 puaqDByR0.net
URLリンク(sourceforge.net)
コマンドラインオプションとか載ってるよ。
ランチャーからゲーム起動したときに設定変えるとかできそうじゃね。

189:UnnamedPlayer
18/06/01 22:16:54.83 tsKVoBn80.net
APO Driver
URLリンク(puresoftapps.blogspot.com)

190:UnnamedPlayer
18/06/04 03:18:21.64 eGB1ns6L0.net
かっそかそ

191:UnnamedPlayer
18/06/07 05:23:40.96 j7c8KLz1a.net BE:443615343-2BP(1003)
URLリンク(img.5ch.net)
サランウドもイコライザも触らんでいいって結果出てるしな..,

192:UnnamedPlayer
18/06/07 15:59:44.81 8wj+XAL10.net
そりゃなんもわからない人が適当に弄るなら触らない方がいいだろうな

193:UnnamedPlayer
18/06/22 12:31:20.70 RtqBA1p50.net
SPATIAL SOUND CARD
URLリンク(store.steampowered.com)
サマーセール! 7月6日 に終了
\ 1,010

-25%

\ 757

194:UnnamedPlayer
18/06/22 12:54:00.31 JrCexkiG0.net
>>191
これ気にはなってたけど日本のレビューがないからさっぱりわからん

195:UnnamedPlayer
18/06/22 15:29:15.87 kizC0f1u0.net
>>191
これ公式サイトで無料だけどsteam版はまた違うバージョンなんか?

196:UnnamedPlayer
18/06/22 15:36:15.20 kizC0f1u0.net
ごめん書いてあった無料版は5.1か

197:UnnamedPlayer
18/06/25 00:37:54.75 omGqouwa0.net
皆Equalizer APOにVST何追加してる?
俺はW1 Limiterだけ

198:UnnamedPlayer
18/06/25 01:04:09.37 eAFha0fP0.net
>>195
簡単なイコライザーやエキサイター
lkjb_Luftikus_x64.dll
La Petite Excite.dll
basiQ.dll

199:UnnamedPlayer
18/06/25 14:06:44.23 qCbCgQfN0.net
SASAPI対応の仮想サラウンドなかなか出ないな

200:UnnamedPlayer
18/07/01 07:52:58.22 Tskw24D30.net
最近RaserSurroundの特性変わってない?
校正の音の定位が前と違う気がするんだけど俺環なのか?

201:UnnamedPlayer
18/07/01 10:14:19.38 CxjxfkuG0.net
有料版?

202:UnnamedPlayer
18/07/01 23:14:57.13 Tskw24D30.net
もち有料の方

203:UnnamedPlayer
18/07/02 17:51:42.33 cwOxd+7L0.net
Surroundはしれっと変えてくるからね、良くなってると信じたいが

204:UnnamedPlayer
18/07/03 06:51:27.48 AIYJIKHt0.net
WHH

205:UnnamedPlayer
18/07/15 09:01:28.38 YfUm+irc0.net
ドライバの改造とか有益な情報が
URLリンク(puresoftapps.blogspot.com)

206:UnnamedPlayer
18/07/25 01:07:29.42 EgnLibVC0.net
APO入れる前にざっと説明みたんだけど、これ起動して電源マーク押してる最中しかイコライザ適用されてない?
それとも一度適用すればAPO起動してなくてもOS全体で適用されたまま?

207:UnnamedPlayer
18/07/25 01:41:36.12 K3T88//x0.net
>>204
wasapi排他とかasioじゃなければ適用されたままだよ。

208:UnnamedPlayer
18/07/25 19:22:08.38 mjPKkiVN0.net
SoundBlaster G6出るね
ドライバーも使いやすくなったし PS4やSwitchでも使えるのは良いな
買うか

209:UnnamedPlayer
18/07/25 22:29:34.73 vSxs3PaF0.net
音楽視聴にも耐えうるのか?

210:UnnamedPlayer
18/07/26 10:30:28.63 36tEbq0X0.net
32bit 384kHz音源は既にリリースされてるようだけど、俺の手持ちでは24bit 48kHz音源が最高だった
なおG5持ちで音楽はダイレクトモードにしてる

211:UnnamedPlayer
18/07/26 11:38:16.11 u2YpjqPt0.net
スレチ

212:UnnamedPlayer
18/07/26 13:01:23.66 5DE1Cgyk0.net
仮想サラウンドってたいてい48kHz以下じゃないと正確に定位しないよね

213:UnnamedPlayer
18/07/26 15:03:53.64 esU+BYW80.net
今96kHzにしてるけどなんかおかしい
48kにすれば正確になるかね

214:UnnamedPlayer
18/07/26 15:33:46.76 RDm2Qq6i0.net
ドルビーヘッドホンなら48khzって決まってるし
イコライザーapo使うならインパルス応答が周波数にあってないと機能しない。

215:UnnamedPlayer
18/07/27 01:21:35.70 O5m0H/b60.net
GSX+GPS600使っているんですが
足音が聞きやすくなるAPO設定やプラグインはありますか?

216:UnnamedPlayer
18/07/27 01:35:17.67 IADptuxX0.net
>>213
同じ環境だけどエコライザーで個々に微調整が一番良い気がする

217:UnnamedPlayer
18/07/27 07:52:27.67 wVrD2/TA0.net
>>213
youtube動画とか見ながら
イコライザーで調整して足音の効果音の高さがわかったら
peaking filterてので持ち上げる。

218:UnnamedPlayer
18/07/27 07:58:52.15 35PeKwNp0.net
>>214
エコライザーってなんかエコ度測定機にありそうな名前だね

219:UnnamedPlayer
18/07/27 10:37:22.91 O5m0H/b60.net
初心者過ぎてピーキングフィルターが分からないですが
少し調べてやってみたいと思います
ありがとう

220:UnnamedPlayer
18/07/27 21:27:21.54 IADptuxX0.net
>>216
言われるまで気づかんかったww

221:UnnamedPlayer
18/08/07 06:24:15.97 HDelJ4z30.net
PCの音やゲーム内の音や動画などの流れる音楽の周波数帯が見れるソフト無いかな?
wavファイルとかに保存しないで流したらそのままそれぞれの周波数帯のレベルの上下動が見れるやつ
昔のコンポやカーステとかに付いてるようなやつ

222:UnnamedPlayer
18/08/07 13:58:35.77 ZzDJSm/J0.net
>>219
これ使うんだがリアルタイムでスピーカーの音を入力するには
別途VOICEMEETERみたいなユーティリティ必要になるんじゃないかな
高速リアルタイム スペクトラムアナライザー
WaveSpectra
URLリンク(efu.jp.net)
Voicemeeter
URLリンク(www.vb-audio.com)

223:UnnamedPlayer
18/08/07 23:56:46.21 GraXcIgb0.net
Hesuviのおすすめの設定とかってない?

224:UnnamedPlayer
18/08/08 11:46:25.05 d0fDeYN50.net
ooyhてのが一番スピーカーっぽく聴こえて好き

225:UnnamedPlayer
18/08/08 17:44:43.75 d0fDeYN50.net
リアル志向FPS『Insurgency: Sandstorm』「音」に焦点を当てた紹介映像!精緻なガンサウンドにも注目
URLリンク(www.gamespark.jp)
今回公開されたのは、同作のサウンドエフェクトに注目した紹介映像。距離減衰や壁の影響を受ける各種サウンドの様子や、
環境による銃声の変化などについて触れられて


226:おり、索敵や警戒に重要であるガンサウンドの精緻さが伺えるようになっています。 また、室内、室外における射撃音の比較も行われており、部屋のサイズやオブジェクトの配置による銃声の変化も確認可能。 リアル志向な作品だけに、音のくぐもりから残響まで細かく拘られている様子が窺い知れます。 Insurgency: Sandstorm - Soundstaging https://www.youtube.com/watch?v=Hlft6DQl580



227:UnnamedPlayer
18/08/08 22:31:56.30 VfQDXEYj0.net
pcの構成変えてからgsx1000使うとホワイトノイズが聞こえるようになってしまった
usbサウンドデバイスのノイズ対策ってなにができるんだろ
bios設定とかでできる事教えて欲しい

228:UnnamedPlayer
18/08/08 23:05:29.45 rQvuTsZz0.net
USB端子を変えてみるとかドライバの入れ直しとか試してダメならOSクリーンストール
それでもダメなら電源かマザーが原因かも

229:UnnamedPlayer
18/08/09 09:36:05.30 4KlbVC380.net
イコライザーapoが開いて数秒で勝手に閉じるんだが
解決策ある?

230:UnnamedPlayer
18/08/09 10:12:27.27 KpzUsuAH0.net
>>226
config.txtを削除する

231:UnnamedPlayer
18/08/10 09:30:52.97 AoCwcbL80.net
>>227
config探してもhesuvi.txtしか無いんだが…
アンインストールすべきなのかな

232:UnnamedPlayer
18/08/10 10:31:35.66 rsinuTvh0.net
vstプラグインも相性が悪いと使えなくてイコライザーapo開くと落ちるんだが
もしvstプラグイン使ってるなら削除してみたら?

233:UnnamedPlayer
18/08/10 13:06:54.86 AoCwcbL80.net
>>229
なるほど試してみる
ありがとう

234:UnnamedPlayer
18/08/10 16:06:51.50 hIgVPQCs0.net
>>224
USBDACのホワイトノイズはPCの電源をタコ足配線からとってると乗りやすかったりする
なるべくコンセントから枝分けせずに供給してやることとUSBもハブとかを使わずポート1つ1つ変えてみる
どうしても安定しないならセルフパワーのUSBハブを間に挟むことで改善する場合もある
音が多少ボヤついていいならAUKEYやHAVITのグランドループアイソレーター(1000円ちょいくらいのノイズ対策)をしてもいい
>>226
VSTプラグインの一部はEqualizerAPOの設定ソフトの波形入力のせいでエラーを起こすから
メニューのViewからAnalysis Panelのチェックを外すと動作してくれることが多い

235:UnnamedPlayer
18/08/10 17:53:45.78 AoCwcbL80.net
開けないとなると打つ手はないのかな…

236:UnnamedPlayer
18/08/10 18:04:54.00 hIgVPQCs0.net
EqualizerAPOのインストール先に config.txt があるからそれをメモ帳で編集することで設定を再度起動させることができるよ
ウチの環境だと C:\Program Files\EqualizerAPO\config\config.txt
いきなり消しちゃうのもまずいから config.txt → config.bak なりにリネームして設定ファイルを存在しないことにして
その状態から設定を起動するとか、あるいはVSTが原因ならリネームせずにtxtをメモ帳とかで編集してVSTの行を消すとか

237:UnnamedPlayer
18/08/10 18:16:39.62 AoCwcbL80.net
インストールし直しました
お騒がせしました
動作が安定してて便利なプラグインがあれば教えてください

238:UnnamedPlayer
18/08/10 18:16:57.12 AoCwcbL80.net
インストールし直しました
お騒がせしました
動作が安定してて便利なプラグインがあれば教えてください

239:UnnamedPlayer
18/08/10 20:24:46.31 rsinuTvh0.net
>>234
beyerdynamic-virtual-studio
URLリンク(north-america.beyerdynamic.com)

240:UnnamedPlayer
18/08/11 10:04:35.48 KvBqxKuT0.net
連投してましたすみません
>>236ありがとうございます

241:UnnamedPlayer
18/08/11 10:24:57.73 H5D0URwG0.net
realtek-universal-audio-driver
URLリンク(github.com)

242:UnnamedPlayer
18/08/11 18:15:44.45 KvBqxKuT0.net
>>234ありがとうございます
できれば何ができるものなのか一緒に書いて頂けると助かります

243:UnnamedPlayer
18/08/12 11:20:24.55 VnrAbFLE0.net
Peace Equalizer, interface Equalizer APO
URLリンク(sourceforge.net)
Version 1.4.7.3 released: Import measurement from REW
Version 1.4.7.4 released: a fix for a 31 slider setup issue
Configurations (presets)
URLリンク(sourceforge.net)

244:UnnamedPlayer
18/08/16 00:49:12.54 3mHg0If60.net
イコライザーAPO用の各ヘッドホン向けのイコライザ設定らしい。
URLリンク(github.com)

245:UnnamedPlayer
18/08/16 05:47:22.51 3mHg0If60.net
>>241
ソニーのMDR-XB700で試してみたけれどどんな低音モリモリのヘッドホンでもフラット音質になる。バチグーだった。

246:UnnamedPlayer
18/08/17 09:33:50.50 FqsFxRAP0.net
HeSuVi 2.0 Beta
URLリンク(sourceforge.net)
Request New Features Here!
URLリンク(sourceforge.net)

247:UnnamedPlayer
18/08/17 12:32:17.85 FqsFxRAP0.net
追加された奴
CMSS-3D
CMSS-3D HRTF
DirectSound3D HRTF
Nahimic 3
Spatial Sound Card
Waves NX

248:UnnamedPlayer
18/08/20 09:36:23.75 Ludxj/op0.net
HeSuVi 2.0 Beta 2
URLリンク(sourceforge.net)

249:UnnamedPlayer
18/08/21 18:17:05.76 naJnjABb0.net
>>241
今、AKG K712Proを買おうとしてるんだけど、K702の低音が少なめだから多めのK712をという理由
でも、これ使って調整するなら、K702買っても同じってことかな?
1万円違うから安い方が助かる
でも、低音が出ないのはドライバーの仕様ってのもあるから、イコライザーで全カバーは無理かも?とも思う

250:UnnamedPlayer
18/08/21 19:52:06.80 k8oKrDZK0.net
>>246
そのイコライザー設定はいろんなヘッドホンをフラット音質にするための設定
低音モリモリのヘッドホンが欲しいなら低音モリモリのヘッドホン買ったほうが良いんじゃね。

251:246
18/08/21 20:42:37.02 naJnjABb0.net
>>247
いやいや、低音モリモリは欲しいわけじゃないんだよ
低音少なめがイヤだと書いたつもりなんだが
>>246 この文章のどこに低音モリモリが欲しいって書いてる?

252:UnnamedPlayer
18/08/21 20:52:51.70 k8oKrDZK0.net
もう欲しいの買っちゃえ。イコライザーでなんとかなる。

253:UnnamedPlayer
18/08/22 02:05:07.24 p6DCzGX20.net
URLリンク(youtu.be)
Atmosが一番よく聞こえる
気がする

254:UnnamedPlayer
18/08/22 02:19:04.45 lPtOHh+90.net
質問ぽい事をしておいて回答者に半逆ギレとかやばい

255:UnnamedPlayer
18/08/22 09:10:26.34 SnG+zMjb0.net
MathAudio Headphone EQ使えば個人のレベルで補正できるんじゃね

256:UnnamedPlayer
18/08/22 10:45:08.86 48m+JJ5Od.net
>>246
k712で低音あるってのは「AKGにしては」って枕詞が入るのを忘れ無いようにな
ゲーム用途だとイコライザで結構盛らないとスカスカやで
何でAKG買おうとしてるのか知らんがk7xxシリーズはゲームには合わん

257:UnnamedPlayer
18/08/22 11:09:34.25 SnG+zMjb0.net
ここにリストアップされてるイコライザー設定で自分の持ってるヘッドホンあったらイコライザーAPOで使ってみ。
URLリンク(github.com)
フラット音質になって聴こえてこなかった音とか聴こえてくるよ。

258:UnnamedPlayer
18/08/22 18:13:36.52 BIh3mD//0.net
去年


259:の動画が参考になるわけねぇだろが



260:UnnamedPlayer
18/08/23 22:18:38.96 CR4s3/sC0.net
以前Equalizer APOインストールして必要性感じなくて消したんだけど
>>254
が気になってもう一度インストールしようとしたら
画像のエラー出て再生デバイスの選択ができないんだけどどうすればいいの?
URLリンク(fast-uploader.com)

261:UnnamedPlayer
18/08/24 11:01:13.33 05PBznRj0.net
イコライザーAPOをアンインストールするときにレジストリのバックアップ使ってもとの状態に戻さないとそうなるんじゃないかな。
もういちどサウンドデバイスのドライバを再インストールしてからイコライザーAPOをインストールすると使えるはず。

262:UnnamedPlayer
18/08/24 20:13:38.44 05PBznRj0.net
>>219
これ使える
Spectralissime, the Spectrum Analyzer
URLリンク(www.vb-audio.com)
URLリンク(www.vb-audio.com)

263:UnnamedPlayer
18/08/25 07:23:17.90 JWmSOJHY0.net
GSP600のイコライザー設定ってありますでしょうか?

264:UnnamedPlayer
18/08/25 14:13:43.57 d76DprIFa.net
GSP600のイコライザと言われましてもゲームによって切り替えてるしどう答えろと

265:UnnamedPlayer
18/08/25 18:05:41.23 JWmSOJHY0.net
254のgithubになかったので、フラットになるのがあればと思いまして

266:UnnamedPlayer
18/08/25 21:12:30.77 FYuHQ33T0.net
>>261
まだ無いようなので自分で作るしかない
作り方
URLリンク(sourceforge.net)

267:UnnamedPlayer
18/08/26 21:26:59.57 +WscUent0.net
ロジクールのg533でpubgやってるんだけど、有線ヘッドセット使ってる人に聞こえてる足音が聞こえない事が多いです。
g533で設定すべき項目とかありませんか?
イコライザも色々いじったけど改善されなかったんです。

268:UnnamedPlayer
18/08/26 21:48:21.94 WHZBbUQk0.net
耳が悪いのでは

269:UnnamedPlayer
18/08/26 22:01:31.20 usc2G01r0.net
>>263
ここのグラフ見て
URLリンク(www.rtings.com)
20hzが91dbなら90dbになるように-1db
1khzが88dbなら90dbになるように+2dbって
イコライジングしてくとフラット音質になって聴こえない音も聴こえてくるようになる。

270:UnnamedPlayer
18/08/26 22:31:01.13 +WscUent0.net
>>265
ありがとうございます。
早速試してみます!

271:UnnamedPlayer
18/08/27 08:04:57.89 YBZ8LBOD0.net
HeSuVi 2.0 Beta 3
URLリンク(sourceforge.net)

272:UnnamedPlayer
18/08/27 13:16:26.61 YBZ8LBOD0.net
>>256
なんか書いてあるよ
URLリンク(sourceforge.net)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\EqualizerAPO\Child APOs

273:UnnamedPlayer
18/08/30 10:25:06.28 lYgp31HS0.net
HeSuVi 2.0 Beta 4

説明
URLリンク(sourceforge.net)

274:UnnamedPlayer
18/08/30 23:46:21.87 qOBARLUp0.net
スレチかもしれないですがsteelengine3のDTS HeadphoneXが
EqualizerAPO入れたあとから全く機能しなくなってしまったようで
両方を削除した上でsteelengineだけ入れ直してもなおらず
OS再インストールしたところで両者入れたら同じ症状が出てしまうためどうしたものかと
EqualizerAPOを使用するのをやめるとしても、まず元に戻したいのですが何か方法はありますか?

275:UnnamedPlayer
18/08/31 00:06:32.63 TZ3+tf7y0.net
>>270
もう1回OSの再インストールしてEqualizerAPOを入れない

276:UnnamedPlayer
18/08/31 00:12:15.07 IrKEe8AT0.net
>>271
やっぱそれしかないですかね
1~2週間前くらいまでは両立して使えてて便利で良いなって思ってたんですが
今色々試してますがEqualizerAPOでEQ設定しても反映もされなくなってますね
ソフト同士の相性なんでしょうか

277:UnnamedPlayer
18/08/31 00:55:43.10 gtRz2Wvu0.net
>>272
当方Win10+Arctis5なんで他の機種でもできるかは不明だが参考になれば
とりあえずSteelSeries Engineをアンインストール
デバイスマネージャのサウンド~からArctis 5 Gameをアンインストール(ドライバも削除のチェックボックスがあればそれも)
デバイスマネージャでハードウェア変更のスキャン(これで汎用USBオーディオがインスコされる)
再生デバイスからArctis 5 Gameのプロパティを開いてEnhancementsタブのDisable all enhancementsがチェックされていたら外す
SteelSeries Engineを再インストール
ちなみに8/29にSteelSeries Engineが3.12.10になって、旧Arctis 5/7でもDTS V2が適用されるようになったんで
EQ APOと両立できなくなったのはこれのせいかと

278:UnnamedPlayer
18/08/31 08:58:01.43 IrKEe8AT0.net
>>273
おっしゃる通りにやり直したところ、DTSの設定が反映されるようになりました
V2が出たので試してみようと思って設定変えたときに今回のことに気がついた次第です
ありがとうございました!

279:UnnamedPlayer
18/08/31 16:12:22.64 TZ3+tf7y0.net
>>274
君これだよね?
スレリンク(gamef板:64番)
スレチだよね

280:UnnamedPlayer
18/08/31 21:36:53.07 IrKEe8AT0.net
>>275
274です
これは確かに疑われそうですが、私ではありません
信じる信じないは良いとしてこれこそスレチだと思うので話題に合わない書き込みは控えます
お騒がせしました

281:UnnamedPlayer
18/09/01 01:35:16.01 lxZlpIaz0.net
>>276
良いよ、別に・・・
質問投げかけて、答えてくれる優しい人がいるなら、別に良いんじゃね?
つうか、スレチマンうざいわ
小さいことにいちいち目くじら立ててキモい性格だなと思うよ

282:UnnamedPlayer
18/09/02 23:10:23.24 UWpoB+aO0.net
これからは4b-が全て答えてくれるぞ

283:UnnamedPlayer
18/09/05 02:11:08.05 1D/5dP3i0.net
HeSuVi_2.0.0.0.exe
URLリンク(sourceforge.net)
URLリンク(a.fsdn.com)
URLリンク(a.fsdn.com)
URLリンク(a.fsdn.com)
URLリンク(a.fsdn.com)

284:UnnamedPlayer
18/09/05 11:26:39.09 fjmWRs4d0.net
起動アプリでプロファイル自動切り替えが出来れば完璧なんだけどなー、HeSuVi
EqualizerAPOの仕組み上無理なんかな

285:UnnamedPlayer
18/09/05 11:31:08.37 1D/5dP3i0.net
これは起動するソフトを監視してプリセットを呼び出すことができる。
hesuviと組み合わせることはできると思うがやったことはない。
PC Equalizer - GUI
GUI for Equalizer APO.
URLリンク(sourceforge.net)
URLリンク(a.fsdn.com)

286:UnnamedPlayer
18/09/05 12:33:34.89 fjmWRs4d0.net
マジか
ありがとうちょっと試してみる

287:UnnamedPlayer
18/09/06 00:15:00.92 KpYlLcwd0.net
CHANGELOG: v2.0.0.0 (Sep 04 2018)
It is recommended to reload pre-2.0 profiles and save them again!
- some new HRIRs: DS3D, SSC, Waves Nx,... and also Dolby Virtual Speaker
- EQ presets for over 1000 headphones and a better editor with visual curve
- handle multiple devices on one sound card
- crossfeed available as more simple alternative to virtualization
- update functionality to easily check for and install new versions
- other new features and changes, check out the wiki for more

288:UnnamedPlayer
18/09/09 05:57:01.56 UdJ5


289:EFgJ0.net



290:UnnamedPlayer
18/09/22 13:09:51.93 H0b9m4XH0.net
響く!オトノセカイ - 音楽と立体的にするソフト - | 株式会社GING
URLリンク(ging.co.jp)
URLリンク(ging.co.jp)
URLリンク(ging.co.jp)
URLリンク(www.vector.co.jp)
インストール完了後から72時間は、製品版と同等の機能をご使用いただけます。

291:UnnamedPlayer
18/10/12 07:37:35.85 e+1PM/kxd.net
ラウドネス等化とダイナミックレンジ圧縮って得られる結果は同じ?

292:UnnamedPlayer
18/10/12 10:33:34.98 XQp06sCi0.net
ほぼ同じだがラウドネス等化は小さい音をリアルタイムで大きくする機能があったような。
片方はBGMと効果音によってはうねる感じがする。

293:UnnamedPlayer
18/10/12 12:29:03.28 e+1PM/kxd.net
ありがとうございます
もう一つ聞きたいんですがEqualizerApoってプロファイル毎にラウドネス等化を切り替えられたりしますか?

294:UnnamedPlayer
18/10/12 13:21:48.36 XQp06sCi0.net
>>288
vstプラグインとか使えばできる
LoudMax
URLリンク(www.yohng.com)

295:UnnamedPlayer
18/10/12 17:34:26.57 e+1PM/kxd.net
>>289
ありがとうございます

296:UnnamedPlayer
18/10/12 17:57:32.46 XQp06sCi0.net
LoudMaxはこっちだったわ
URLリンク(loudmax.blogspot.com)

297:UnnamedPlayer
18/10/13 12:22:57.54 Y28GWxOf0.net
ラウドネス等化って小さく聞こえる音(低音とか)を大きくするんだよね?
純粋に小さい音を大きくするソフトってないの?

298:UnnamedPlayer
18/10/13 13:15:36.17 zmWZwXln0.net
音の大きい小さい高い低いの図
     大きい音 (db=デジベル)
       ↑
低い音← 音 →高い音 (hz=ヘルツ)
(低周波)  ↓  (高周波)
     小さい音
低音から高音まで音量を均等化するのがラウドネス等化

299:UnnamedPlayer
18/10/14 02:56:50.52 kiVoucql0.net
Voicemeeter Banana Compressorってどうなん?
使ってる人います?

300:UnnamedPlayer
18/10/14 13:40:03.16 OSCRJBC50.net
OpenAL Soft 1.19.1 is now available!
The changes from 1.19.0 include:
Implemented capture support for the SoundIO backend.
Fixed source buffer queues potentially not playing properly when a queue entry completes.
Fixed possible unexpected failures when generating auxiliary effect slots.
Fixed a crash with certain reverb or device settings.
Fixed OpenSL capture.
Improved output limiter response, better ensuring the sample amplitude is clamped for output.

301:UnnamedPlayer
18/10/15 07:57:34.93 LIyAYsiq0.net
USBワイヤレスヘッドセットに
APOいれると、より足音聞こえやすくなりますか?CoD BO4用です

302:UnnamedPlayer
18/10/15 08:26:52.83 yGYYTHK9d.net
より聞こえやすくなると言うより細かな設定がよりできるようになるからちゃんと自分にあった設定をすれば聞こえるようになる可能性は高い

303:UnnamedPlayer
18/10/18 09:15:50.06 mFmdkZ4E0.net
イコライザ弄ったらVCで聞く音声がちょっと変わるのはもう宿命?
ゲームだけ変えるとかしたいんだが…

304:UnnamedPlayer
18/10/18 16:24:52.89 yQI8s9Jx0.net
仮想デバイスを置いてそこにイコライザかけてマイクは再生するサウンドデバイスに直接繋ぐとか

305:UnnamedPlayer
18/10/18 21:46:09.36 jpicq9zO0.net
razer surroundをインストールしてイコライザとかを何もかけずに出力先を普段使ってるデバイスにしてdiscordとかの再生デバイスをrazer surroundにする
ゲーム内VCとかだったらできないと思う

306:UnnamedPlayer
18/10/21 20:38:12.51 l/tteWiB0.net
SBZとG5、G6って
やっぱり前者のサウンドカードの方が優秀だったりします?
両方持ってる方参考にさせてください

307:UnnamedPlayer
18/10/30 21:54:07.08 aDS5NwFm0.net
たいていイコライザーやアナライザーって20khzまでしか表示がないけれど
ハイレゾの音質が当たり前になるとそれ以上も表示されるようになるの?

308:UnnamedPlayer
18/11/28 12:32:19.74 x3CgPZZ2p.net
>>301
何の機能が優秀かによるのでは?
サラウンドのことならアナログ5.1ch出力できるSBZが当然優れてる
というかバーチャルサラウンドは、ゲームサウンド開発者から「意図した位置から鳴ってくれないから安物でもいいのでスピーカーを置いて欲しい」と言われてしまうようなシロモノなので、期待しすぎは禁物よ
オーバーウォッチのatmosみたいに、最初からそのために組み上げられたものじゃないと正確に再現はできない

309:UnnamedPlayer
18/11/28 12:57:57.66 ukYiPSXJ0.net
HPL2 Processor Plugin
URLリンク(www.hpl-musicsource.com)
New HPL filter implemented. (7 Nov 2018)

310:UnnamedPlayer
18/12/15 18:48:20.83 0YN420mX0.net
VirtualSurround-for-normal-headphones
URLリンク(github.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


311:UnnamedPlayer
18/12/16 21:59:58.70 VVP6Ljla0.net
Boom 3D Windows
URLリンク(sourceforge.net)
URLリンク(a.fsdn.com)
URLリンク(a.fsdn.com)
URLリンク(a.fsdn.com)

312:UnnamedPlayer
18/12/16 22:42:16.09 Ur5pjUPW0.net
>>305
2.0chのデバイスでもサラウンドに出来るってこと?

313:UnnamedPlayer
18/12/16 23:38:47.18 VVP6Ljla0.net
>>307
イコライザーAPOの機能使ってる。mp3プレーヤーのバーチャライゼーションとかに近いと思う。

314:UnnamedPlayer
18/12/16 23:49:42.07 Ur5pjUPW0.net
crossfeederみたいな効果か

315:UnnamedPlayer
18/12/17 11:20:48.05 2Hvz9xQa0.net
こんな感じ
audio test 3
URLリンク(www.youtube.com)

316:UnnamedPlayer
18/12/21 21:48:38.17 PRMovBss0.net
DTS Sound Unbound
URLリンク(www.microsoft.com)

317:UnnamedPlayer
18/12/21 23:26:42.38 q5uDy5n+0.net
1.4GBて

318:UnnamedPlayer
18/12/22 21:59:28.02 kLzOkGug0.net
質問いいですか?

319:UnnamedPlayer
18/12/23 21:45:53.19 iJz0peqt0.net
難しいことはワカランが

320:UnnamedPlayer
18/12/30 13:41:04.47 8dlXbGnz0.net
オーディオデバイスの方のスレは落ちちゃったの?

321:UnnamedPlayer
19/01/06 17:07:56.24 6HOUy/Vd0.net
Anaglyph, 3D to your ears
URLリンク(anaglyph.dalembert.upmc.fr)
URLリンク(anaglyph.dalembert.upmc.fr)
Anaglyph Project - HRTF individualization experiment demo


322: https://www.youtube.com/watch?v=q6muds1qW-w



323:UnnamedPlayer
19/01/07 11:17:42.12 iYFvo5rI0.net
HeSuVi
v2.0.0.1 (Jan 06 2019)
- "fixed" executable being unnecessarily x86_64 instead of just x86
- one line of code rephrase, no other changes than that

324:UnnamedPlayer
19/01/24 12:27:14.25 NF+skVxx0.net
Equalizer apoでsaveとかopenを使うと音の変化が一切反映されなくなるんですけどどうしてなんでしょうか?
gain弄ってもanalaysis panelのところが一切反応しなくなるんですよね

325:UnnamedPlayer
19/01/24 13:57:25.88 dgwuoBYR0.net
config.txtを一番最初に読みこまさせないとならない
config.txtに色んな設定を追記していく

326:UnnamedPlayer
19/01/24 14:35:40.36 /jY52VSJ0.net
音量を落としても足音などを聞き取れて定位がぼやけないイコライザの設定ありましたら御教授ください
ゲームはPUBG、使っているイヤホンはSE215、サウンドカードはSB-z
自分の環境だと低音がボコボコボンボンで全体的に音が大きく高温も耳にささる感じになっています、音量を下げても音の輪郭がはっりしない感じです
以前はオンボードでなんも気にせず普通にやっていたのですがいざサウジアラビアカードつけると格段に音が変わって驚いています
今はネットで出てきたクリエイティブのイコライザなどを、色々コピーして試行錯誤しております

327:UnnamedPlayer
19/01/24 15:03:12.66 P4JEjJa4M.net
サウジアラビアカードというパワーワードやべぇな

328:UnnamedPlayer
19/01/24 17:15:09.64 NF+skVxx0.net
>>319
そういうことだったんですね、ありがとうございます!

329:UnnamedPlayer
19/01/24 17:17:44.54 4Vkk7p0t0.net
サッカー見てたんだろうなあ

330:UnnamedPlayer
19/01/24 17:49:27.42 rNDFbyJT0.net
サウジアラビアカードで吹いたわ

331:UnnamedPlayer
19/01/24 19:50:52.77 BV0Baj5dM.net
eargasm explosionとかいいんじゃない
試してみなよ

332:UnnamedPlayer
19/01/25 02:23:51.63 PJXQ3GhG0.net
>>320です
サッカー見てないけど、まさかの誤変換でした。すんません。
イコライザーapoは他のソフトウェアと一緒に使えるんですかね?
ぐぐってみて自分にも使えそうならやってみます

333:UnnamedPlayer
19/01/25 13:11:42.71 mloNUgYw0.net
サラウンド化はサウンドブラスター
イコライザーはAPOとかその逆とかはできるよ。

334:UnnamedPlayer
19/01/26 18:29:07.00 r1mAzknz0.net
適当に弄くってたらまま使えるぐらいになったんでこれでいきます。環境音抑えたいけどその音域下げたら音が籠っちゃうのが悩み

335:UnnamedPlayer
19/01/27 11:55:35.82 OuOen78z0.net
おれもほぼ同じ環境(イヤホンは一緒で、サウジアラビアはAE5)だけど、そのままだとSE215の抵抗が低すぎて音が馬鹿でかいので間にインピーダンスケーブルかましたら少し自然にはなる。
EQきっちり調整してやればかなり化ける構成だから色々試行錯誤してみるといいよ

336:UnnamedPlayer
19/01/27 12:36:27.79 fiJ6sxTC0.net
パラメトリックイコライザの機能使って足音とリロード音とかだけ大きくしたら最終的な音量のピークを0デジベルにすると良いよ。

337:UnnamedPlayer
19/01/28 11:14:45.37 4hTdatGb0.net
知識がなさすぎて用語が全然わからんわ・・・
パラメトリックイコライザも仕組みはわかるけど周波数調べるまでに至らないし
とりあえずPUBGで足音聞くためにTHRESHOLDを0dBにしてスピーカー側の音量上げるとこまではきたけど
RATIOとかATTACK、RELEASEと言われても全くピンとこない

338:UnnamedPlayer
19/01/28 13:52:10.41 aN3AtMC80.net
youtube動画ダウンロードしてリアルタイムでアナライザー表示できる動画再生ソフトで見る

339:UnnamedPlayer
19/01/28 19:40:10.42 TprKjajR2
GSX1000を導入したらEqualizer APO起動時にdiscordで通話すると音がバグるようになりました。discordのサウンド設定をリセットしても治りませんでした。どなたか解決策わかる方いますか?

340:UnnamedPlayer
19/01/29 05:14:07.83 PRra6lqy0.net
親切に教えてもらった手前申し訳ないんだけど要するに他のことで手一杯だから追いつかないっていう話です
>>331の環境だといらない環境音まででかくなって鬱陶しいし>>330にするのが一番自然になるから理想的なんだけどね・・・

341:UnnamedPlayer
19/01/29 07:18:01.00 fUtg+WoO0.net
あつかましい

342:UnnamedPlayer
19/01/29 10:14:48.20 e9nLinQS0.net
動的に音量調整するやつは風の音とかエンジンの音とか常に流れるやつだと上手くいかない事多いよ

343:UnnamedPlayer
19/01/29 19:56:37.23 e9nLinQS0.net
使えるゲーム限られてるかもだが面白い効果得られる

URLリンク(bakuage.com)
BasicCompは、自然にダイナミックレンジを圧縮することに特化した、高音質のVSTコンプレッサープラグインです。
自然さに特化しているのでマスタリング、ボーカル、ドラムに最適です。音圧爆上げくんの内部処理でも使われています。
Fixed Volumeという、レシオを変えても出力音量が変わらないようにする機能を持つので、出力音量の変化に惑わされることなく
レシオによるダイナミックレンジの変化だけを集中して聴くことができます。 Speedという一つの設定によって、
アタック、リリース、ルックアヘッドの設定を自動で行う機能を持つので、誰でも簡単に距離感/奥行きと
ダイナミックレンジの操作に最適な値を設定することができます。 Stereo Expanderを使うと、
一つのパラメータを操作するだけで、自然に音場を広げることができます。

344:UnnamedPlayer
19/01/30 14:36:18.19 ki79+Hl00.net
>>337
機能は悪くないけど遅延が165msある…

345:UnnamedPlayer
19/02/04 13:19:32.98 1R4PUFqK0.net
Non Official ViPER4Windows Fixed Version
URLリンク(github.com)

346:UnnamedPlayer
19/02/08 23:26:52.82 YjJtOFi4d.net
アンプ購入予定です。
アストロのアンプがSBX G6
どちらがオススメですか?
FPS用に考えてます

347:UnnamedPlayer
19/02/09 16:04:16.19 1c2rBf8n0.net
よし任せろ!
スレ違いだ

348:UnnamedPlayer
19/02/20 18:35:19.49 ZuECITNn0.net
そろそろガチの人がapexのイコライザ設定詰めてくれてると思って見に来たんだけど?

349:UnnamedPlayer
19/02/23 07:54:34.06 VAbPicFC0.net
pubgみたいに音狂ってるわけじゃないしなあapexは

350:UnnamedPlayer
19/02/25 12:31:27.66 ziJES73Up.net
今G4ME ONEをロジのUSBアダプタにつけてるけど
GSX1000買う価値ってある?

351:UnnamedPlayer
19/02/25 12:35:19.54 o8eLkyPVa.net
>>344
糖質召喚呪文ですね分かります

352:UnnamedPlayer
19/03/04 19:16:49.88 cWI9zmS/0.net
イコライザ設定ガチ勢の方達
Apexの良い設定できましたか?

353:UnnamedPlayer
19/03/04 20:45:30.17 dRytYf0N0.net
>>346
1,9,8,5,4,-3,-3,-2,0,0

354:UnnamedPlayer
19/03/10 18:56:54.85 mawHR5hd0.net
APEXで定位


355:完璧な人に聞きたい ステレオでイコライザだけ入れるだけでいける? それとも5.1や7.1にしてサラウンドとか使ってます?



356:UnnamedPlayer
19/03/10 19:01:25.73 FgcZTJBz0.net
サラウンドは定位がボヤけるからイコライザのみでいいと思うよ
サラウンド効果を調整出来るなら少し入れるのもあり

357:UnnamedPlayer
19/03/10 19:42:00.25 nSylD0nMM.net
アホか
サラウンドはサラウンドでも良いものと悪いものいろいろあるに決まってんだろ
一括にして「ぼやける」とか相当な馬鹿だな

358:UnnamedPlayer
19/03/10 20:05:26.69 phKzohux0.net
サラウンド使うのは良いが市販品のやつはリバーブが邪魔なのでHeSuViでリバーブを意図的に除外したHRIR(gsx-.wav 等)を使ってる
最初のうち距離感は狂うがそこは慣れでカバー

359:UnnamedPlayer
19/03/10 21:13:08.35 mawHR5hd0.net
勿論、慣れとか人それぞれは大前提で
SBZでAPEXしてる方はイコライザ以外にサラウンドやスマートボリューム使った方が
定位分かります?色々試してるのですが、なかなかいい設定にならなくて;

360:UnnamedPlayer
19/03/10 21:50:53.60 Nu8HLP+50.net
スマートボリュームは遠くのものが近くに聞こえる原因でもあるんじゃないかと思う

361:UnnamedPlayer
19/03/11 01:15:05.73 V8zNiTBV0.net
コンプレッサーのたぐいは定位を犠牲にして爆音効果音の不快感を軽減するためのものだからな
サラウンドに関しては、CSGOとOverwatch以外のゲームでは7.1chバーチャルサラウンドのほうがヘッドホン設定より良いぞ

362:UnnamedPlayer
19/03/11 19:04:32.16 O2DEbXdV0.net
前にこのスレだったと思うんだけど色んなヘッドホンのEqualizer APO用のフラットにする設定が記載された
海外のフォーラムのURL貼られたと思うんだけど誰か貼ってください
どこ探しても無いんだわ

363:UnnamedPlayer
19/03/11 19:52:29.48 X7S6LYqEM.net
autoeq-masterで調べたら出るかな

364:UnnamedPlayer
19/03/11 20:11:28.80 O2DEbXdV0.net
無事見つけられたぜ!サンキュー!

365:UnnamedPlayer
19/03/17 12:21:19.91 HaCWLYpe0.net
razer surround使ってる人いない?

366:UnnamedPlayer
19/03/19 23:56:09.86 DqUiDt/u0.net
>>92
俺の糞耳じゃリアとサイドの区別がわからなかった

367:UnnamedPlayer
19/03/21 04:32:38.64 ro9dEPPj0.net
Win10のDolby Atmos for Headphonesをオンにすると2chステレオのUSBヘッドホンでもApexで7.1サラウンドと認識されるんだな
多分1803か1809ぐらいからそんな仕様になってる
CSGOって自前のヘッドホンサラウンドがあって7.1が無く5.1までだっけ

368:UnnamedPlayer
19/03/21 19:54:32.60 h6h62R5T0.net
>>360
俺のUSBDACだとステレオとしか認識されんわ

369:UnnamedPlayer
19/03/21 21:18:58.41 ro9dEPPj0.net
>>361
[7.1 仮想サラウンド サウンドを有効にする]のチェックは入ってる?
うちの環境だとそのチェックが入ってないとステレオと認識される
あとはWindows 10が最新バージョンになっているか

370:UnnamedPlayer
19/03/21 21:38:52.26 fEoW2NIT0.net
1809ってわりと能動的にアップデートしないとならないからね

371:UnnamedPlayer
19/03/21 21:40:07.35 fEoW2NIT0.net
ちな最新は1903だけどね

372:UnnamedPlayer
19/03/21 21:52:51.87 ro9dEPPj0.net
>>364
1903はまだ正式リリースされてないぞ

373:UnnamedPlayer
19/03/23 18:07:34.61 2/v5oMeJ0.net
Apex Legends 用
イコライザ誰か教えてー

374:UnnamedPlayer
19/03/23 19:42:16.61 Ymn6hGb40.net
1 9 1 9 8 1 0

375:UnnamedPlayer
19/03/24 01:11:41.39 CJAcr/c80.net
イコライザ設定書いてもあんまり反応無いしクソみたいな個人ブログに転載されるしでアホくさ

376:UnnamedPlayer
19/03/24 02:00:06.26 kDIedINp0.net
DTS Sound Unboundマダー?
1809が出たときから待ってるんだが
1903と同じ時期に出ることを期待してる
でもDTS Headphone:XってDolby Atmos for headphonesと比べてどうなんだろ

377:UnnamedPlayer
19/03/24 08:08:34.08 vB2BeHcE0.net
>>369
アニメ版「進撃の巨人」のディスクでしか試してないが結構良かった気がする

378:UnnamedPlayer
19/03/24 11:40:38.29 oI9/1MsM0.net
>>368
教えてくれよー

379:UnnamedPlayer
19/03/24 11:59:17.79 X7wEGmIQ0.net
テンプレのヤツ使ってはみたいんやが設定項目多過ぎて難しそうなんだよなぁ
もうちょい簡単なものないかな?

380:UnnamedPlayer
19/03/25 12:17:10.22 gRVs0ENJ0.net
【GDC 2019】ゲーム音声のオーダーメイド! 聞こえ方が劇的に変わる音声サービス「Immerse」を試してきた
耳の形を写真+AIで判定。「そこにいる感覚」を強化する音響技術
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)

381:UnnamedPlayer
19/03/25 12:38:07.56 fAPNXtnH0.net
Super X-Fiと同じようなものかと思ったら既存の耳データと照合して合うものを見つける感じか

382:UnnamedPlayer
19/03/25 18:13:12.66 VRrJV8fb0.net
>>371
動画撮って周波数解析しながら自分の耳に合わせて調整すりゃいいだけだろ

383:UnnamedPlayer
19/03/27 16:39:37.09 OpnwF/K20.net
映画なんかを見るときにLoudMax等で調整してもイマイチうまくいかなくて試行錯誤してたんだが、
Windows10標準機能のラウドネス・イコライゼーションをONにしたらいい感じになった。Windowsも意外と有能やね

384:UnnamedPlayer
19/03/29 23:13:03.67 JcUTIfwZ0.net
Apex Legendsでラウドネス等化使ってる人どう?
自分サウンドカードだからオプションにないんだけど
これってサウンドカード付けたまんまじゃ入れれないのかな?

385:UnnamedPlayer
19/03/30 00:06:15.64 cBIc7Bze0.net
EQAPOでLoudMaxでも入れれば?

386:UnnamedPlayer
19/03/30 02:41:25.26 5gfxxksr0.net
Non Official ViPER4Windows Fixed Version
URLリンク(github.com)

387:UnnamedPlayer
19/03/30 02:52:21.47 5gfxxksr0.net
拡張子をirsからwavにするとイコライザーAPOで使える
URLリンク(github.com)

388:UnnamedPlayer
19/04/01 01:49:15.27 PxindH820.net
>>360だけど今更だがWindows Sonic for headphonesも試してみたらそっちも7.1サラウンド認識だった
もしかしたら無料版Razer Surroundのライバルになるんじゃないか?

389:UnnamedPlayer
19/04/01 07:26:47.91 lmiFuTdw0.net
SB-Zなんだけど
PC再起か何かわからないけど
頻?にデバイス再生の構成がステレオから7.1に変わるんだけど
これってなにが原因か分かります?

390:UnnamedPlayer
19/04/14 19:52:28.74 QqultJ3WM.net
Windows 10 1903からDolby Accessにイコライザ設定が追加されるらしい
URLリンク(www.reddit.com)

391:UnnamedPlayer
19/04/14 20:41:18.37 Fp8I9GGE0.net
>>383
されてた。ゲーム映画音楽って設定も切り替えられて良い感じ。

392:UnnamedPlayer
19/04/15 00:48:08.97 yh/a6lBr0.net
>>384
マジか、俺も1903にしたいけどH61というチップセットが未対応らしいから正式リリースまで待つことになりそう

393:UnnamedPlayer
19/04/27 18:08:30.95 GWu9OzD70.net
>>383だけど1903にできたので試してみた
ゲーム:今までのDolby Atmos for Headphonesに近い感じ
ムービー:若干の反響がかかる
ミュージック:フロントもリアもサイドも全部真横
ボイスとカスタムは試してないがカスタムには10バンドのイコライザがあった

394:UnnamedPlayer
19/04/27 21:28:03.61 GWu9OzD70.net
ムービーで�


395:瘧アの反響がかかると書いたけど残響じゃなくてリアルタイムコンプレッサーっぽい、サイン波だと残響のように聞こえたから勘違いしてた



396:UnnamedPlayer
19/04/27 22:32:36.85 k4usMwSZ0.net
メトロエキソダスでアトモス標準対応のゲーム始めてやったがスゲェな。

397:UnnamedPlayer
19/04/28 01:28:55.80 24EyV7k30.net
>>306のBoom 3DがWindows 10のストアに出てるな、発売セール?で1750円
アプリ権限を見る感じWin32アプリをストアアプリ化した感じか
Windows 10の立体音響の設定にはなかったからもしかしたら仮想デバイスをインストールするタイプかも

398:UnnamedPlayer
19/04/28 03:22:18.67 HPbVlQtM0.net
むかしSRSAudioSandBoxてのあった

399:UnnamedPlayer
19/05/01 07:42:24.66 ASKzLQng0.net
VB-CABLE使ってもapexでステレオって認識されるんだがどうしようもない?

400:UnnamedPlayer
19/05/01 08:01:55.20 ASKzLQng0.net
いやできたわ

401:UnnamedPlayer
19/05/01 22:24:30.48 KoHOXHCU0.net
>>389の試用版を試してみた
ステレオ音源にそれっぽくエフェクトを掛けるだけで7.1どころか5.1にすら対応していない
Spatial Sonud Cardの方がマシなレベルで1750円も出して買う価値は無いと思う

402:UnnamedPlayer
19/05/18 10:59:07.24 xItBzUPRM.net
apexオススメイコライザーおしえてくだちい
ネットにあるのやってみたけどいまいちだった

403:UnnamedPlayer
19/05/18 13:26:44.43 IWJ4/pXX0.net
動画撮る→Youtube等にUP→動画見ながら調整

404:UnnamedPlayer
19/05/18 17:42:03.79 yocNhupU0.net
>>394
apexはオーディオ関係のバグ修正が次のパッチで入るから
それが来てからじゃないとなんの意味もないぞ
いろんな音量関係もいじるみたいだし

405:UnnamedPlayer
19/05/18 21:40:34.26 uLB4du0Z0.net
正直cfg弄ったほうが・・・

406:UnnamedPlayer
19/05/21 11:49:31.30 lIVC6eQ00.net
Apexはサウンドカードの5.1ch設定で使うのと立体音響とどっちがいいんだろう

407:UnnamedPlayer
19/05/21 12:14:10.97 CiJpBVGR0.net
サラウンドスピーカー使ってるなら5.1ch
ヘッドホン使ってるなら立体音響

408:UnnamedPlayer
19/05/22 22:17:57.42 NLeSzUxa0.net
1903のDolby Access、黒いアイコンの安定版に巻き戻ったんかい

409:UnnamedPlayer
19/05/22 22:34:50.34 GFMD5cjn0.net
>>399
win10の立体音響機能使うとゲーム側で5.1chにならないから良くない的なこと書いてるとこあったんだよな
とするとサウンドカード設定は5.1ch設定にしたままHeSuVi使ったほうがいいのかなっていう。

410:UnnamedPlayer
19/05/22 23:48:16.73 NLeSzUxa0.net
>>401
Win10が1809以上なら7.1認識になるよ
ただし、1809だと7.1サラウンドにチェックを入れる必要がある
1803以下はステレオ認識なので強制的に5.1/7.1サラウンドに設定できるアプリにしか効果なかったけど

411:UnnamedPlayer
19/05/28 11:42:21.81 FZiLEmun0.net
>>400
新しくなってた

412:UnnamedPlayer
19/05/28 18:24:57.67 LV+EX9rs0.net
>>403
マジか
確かにストア側のアイコンは新しくなってたけどうちのPCにはまだアプデ来てない

413:UnnamedPlayer
19/05/29 07:18:22.31 z4uf87Ln0.net
1903ってつい最近の大型アプデだっけ?
大型アプデの度にウイルスかよってレベルのバグばら撒いてるのに
様子見もせずに良くインストールするね

414:UnnamedPlayer
19/05/29 14:14:11.80 7dQrceHj0.net
まあな

415:UnnamedPlayer
19/05/29 17:21:20.80 qJNTZfg10.net
以前よりはマシ。マイナーなノイズが大きいだけで大多数には影響はない

416:UnnamedPlayer
19/06/02 03:47:56.29 DVObbw+C0.net
DTS Sound Unbound FAQ
URLリンク(dts.com)


417: "Immersion through DTS Headphone:X means in the sonic landscape, stationary and moving sounds can be heard from above, below or around the listener." 上下方向に対応したDTS Headphone:X、その下を読むとv2.0らしい "DTS Sound Unbound is available on any Windows PC running version 10.0.18888.0 or higher." 10.0.18888.0は現在の安定ビルドである10.0.18362.145よりも大きい、これが19H2を意味するか20H1を意味するかは19H2のビルドが出ていない現状では不明



418:UnnamedPlayer
19/06/02 14:34:34.23 XbkvHwI70.net
7.1 仮想サラウンド サウンドを有効にするってやついつのまにか項目なくなってんだがどうやったら復活すんの

419:UnnamedPlayer
19/06/02 16:33:56.09 DVObbw+C0.net
>>409
1903からオフにできなくなった

420:UnnamedPlayer
19/06/02 17:04:04.66 Miev4HLO0.net
PUBGイヤホンプレイヤー用のイコライザ設定ってどこかに上がってます?
今日本韓国のプロは大会でみんなイヤホン使ってると思うんだけど
設定どこかに上がってないかなーG5とかで

421:UnnamedPlayer
19/06/02 17:34:52.92 AKaEso5A0.net
オフラインでイコライザー使えんのか?

422:UnnamedPlayer
19/06/02 18:39:12.99 Miev4HLO0.net
>>412
日本人はGSX1000多いみたいだけど
欧州や韓国はG5多いらしい
外付けのサウンドカードは認められてるはず

423:UnnamedPlayer
19/06/02 20:49:10.52 s6ZMmZsx0.net
>>410
じゃあ常時7.1サラウンドonってこと?ならいいんだけど

424:UnnamedPlayer
19/06/02 23:15:50.32 DVObbw+C0.net
>>414
うん、常時オン
Apexでしっかり7.1と認識したよ

425:UnnamedPlayer
19/06/03 17:03:25.03 tfRFMU+90.net
>>415
そっか、ありがと

426:UnnamedPlayer
19/06/03 20:09:24.03 kuLDFRT00.net
ハイトチャンネルでwavを再生するアプリがあったから色々と試してみたが上方向の定位はWindows Sonic for HeadphonesよりDolby Atmos for Headphonesの方が良いな
まあゲームが対応してないと意味ないけど

427:UnnamedPlayer
19/06/06 11:54:08.73 otaTRq7p0.net
Apexアプデされたらhesuviでもステレオ認識になってしまったわ

428:UnnamedPlayer
19/06/06 17:36:59.00 MMLbbXMX0.net
うちのDolby Atmos for Headphonesはちゃんと7.1認識になってる
ちなみに使ってるオンボードサウンドは5.1までの対応で7.1は非対応
Windowsのバージョンは1903

429:UnnamedPlayer
19/06/07 21:35:22.93 0myOtHbj0.net
昔はサウンドカード使ったほうがPC負荷下がるって言われてたけど今も?

430:UnnamedPlayer
19/06/07 22:52:57.28 udVwAW6i0.net
>>420
VistaからDirectSoundのハードウェアアクセラレーションが廃止、言い換えるとソフトウェア処理になったのでOpenALやASIOを使わないのであればCPU負荷は変わらないはず
まあ音質やバーチャルサラウンド等があるので無意味ではないが

431:UnnamedPlayer
19/06/08 06:35:06.52 MRGC3XoF0.net
今までバーチャルサラウンドを使ってこなかったけど使った方がいいの?
SBZ + Kraken v2 pro

432:UnnamedPlayer
19/06/14 12:15:40.72 SrYxYqrj0.net
Equalizer APO Version 1.2.1
Added: Logical operator "not" to expression language (see e.g. If and Eval commands).
Fixed: Channel "SUB" is now correctly called "LFE". The name "SUB" is still supported for compatibility with existing configurations.
Improved: Shelving filters (LS(C), HS(C)) can now also use Q instead of slope.
Added: Voicemeeter Potato support
Improved: Device strings like "Output A5" no longer accidentally match GUIDs. Now, only strings containing { will match GUIDs.
Improved: Tabs can be closed by middle click in the Configuration Editor. Ctrl+A can be used to select all rows.
Fixed: When a line was edited manually in the Configuration Editor, the file was not saved automatically when "Instant mode" was enabled.
URLリンク(sourceforge.net)

433:UnnamedPlayer
19/07/02 16:00:46.10 uDw3O0zg0.net
>>408
19H2は18362のまま、なので20H1までお預け
残念

434:UnnamedPlayer
19/07/03 15:45:01.04 vBTaxayu0.net
Impulcifer
Measurement and processing of binaural impulse responses
for personalized surround virtualization on headphones.
URLリンク(github.com)

435:UnnamedPlayer
19/07/10 21:23:28.27 Wc591c9V0.net
mod driver
URLリンク(puresoftapps.blogspot.com)

436:UnnamedPlayer
19/07/11 19:12:54.10 QMKn9Fc20.net
やばない

437:UnnamedPlayer
19/07/11 19:12:54.18 QMKn9Fc20.net
やばない

438:UnnamedPlayer
19/07/11 19:45:10.87 TTRtc4Aj0.net
dts sound unbound来た

439:UnnamedPlayer
19/07/11 20:30:32.16 oXcU3HvM0.net
>>429
Insider Fast専用か

440:UnnamedPlayer
19/07/11 22:01:59.20 TTRtc4Aj0.net
サンプルだと上下の方向も音の位置わかるよ

441:UnnamedPlayer
19/07/11 23:06:04.45 oXcU3HvM0.net
20H1が楽しみだな
Dolby Atmosも19H1でテストしてた機能が来るだろうし
>>430
DTS Headphone:Xの価格っていくらかわかる?
FAQにはMicrosoft Storeのページに書いてあるとあるけど見つけられなくて

442:UnnamedPlayer
19/07/11 23:06:46.03 oXcU3HvM0.net
>>432
×>>430
>>431

443:UnnamedPlayer
19/07/12 00:42:27.86 k1D6ihSk0.net
サンプルはともかく、ゲームで上下分かるようになるにはゲーム側がSpatial SoundとかいうAPI叩かないとだめなんでしょ

444:UnnamedPlayer
19/07/12 00:59:14.99 oW+WKyMh0.net
ドルビーアトモス搭載のOverwatchが1.31のパッチでWindows 10の立体音響APIに対応
FINAL FANTASY XV Windows EditionがWindows Sonic及びDolby Atmosに対応
あとは知らないけど少なくともこの2つはDTS Sound Unboundに対応できると思われる

445:UnnamedPlayer
19/07/12 10:18:21.56 mww8YUDO0.net
>>429
適用できるデバイスがMicrosoftアカウントにリンクされていないようですって出てきてインストール出来ないんだが

446:UnnamedPlayer
19/07/12 10:21:36.87 mww8YUDO0.net
いやビルドあげるのか

447:UnnamedPlayer
19/07/12 12:23:22.44 sWZ99nVc0.net
>>432
2350円

448:UnnamedPlayer
19/07/12 13:10:39.21 QUY8FcLFM.net
>>438
サンクス
20H1が正式かRPになったら買うわ

449:UnnamedPlayer
19/07/12 17:27:34.43 oW+WKyMh0.net
Dolby Atmosより少し高いけどDTSだし妥当な値段なのかな、DTS:Xコーデックも込みだし

450:UnnamedPlayer
19/07/12 20:05:00.83 3/NZiTdL0.net
win10のDolby AtmosとかDTS Sound Unboundって
USBDACにも出力出来るの?

451:UnnamedPlayer
19/07/12 21:22:18.23 El+oWvODM.net
>>441
Dolby Atmosなら2ch 48kHz 16bitに対応していればできる
少なくともApexで7.1サラウンドと認識される

452:UnnamedPlayer
19/07/13 11:15:24.54 9baH4ZVo0.net
DTS Sound Unbound買った。
各種ポピュラーなヘッドホン用のプリセットとかあってイイよ

453:UnnamedPlayer
19/07/13 15:25:26.47 9baH4ZVo0.net
ドルビーアトモスのほうは日本語化された。とても快適なのである

454:UnnamedPlayer
19/07/17 15:58:48.65 +5KNEGlS0.net
最近見つけたEAXを再現するwrapper
IndirectSound
URLリンク(www.indirectsound.com)

455:UnnamedPlayer
19/07/22 21:44:54.80 DHTm7TP80.net
Soundblaster play3て安物買ったんだけど�


456:Iレのバカ耳には十分過ぎる性能だった



457:UnnamedPlayer
19/07/25 22:16:50.10 Wvzhybqw0.net
俺も正しい音の鳴らし方に数十年かけてやっと門までたどり着いたから
気にしない

458:UnnamedPlayer
19/08/01 17:55:22.78 /UxmU9wm0.net
>>258
これ使ってみたのですが
音がグラフに反映されないです。
サウンドブラスター使ってるのですが
何か設定がいるのでしょうか?

459:UnnamedPlayer
19/08/07 16:12:41.73 vkSESq4s0.net
Dolby Atmos、1903にアップデートキタ━━(゚∀゚)━━!!

460:UnnamedPlayer
19/08/07 19:18:44.10 fAmohdHp0.net
これ使うとハイレゾ品質でサラウンド化できる
ステレオ音源をヘッドフォン立体音響に。無料公開の「HPL2 Processor Plugin」を試す
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

461:UnnamedPlayer
19/08/15 11:29:45.36 iKWWmCK+0.net
>>444
は?w

462:UnnamedPlayer
19/08/16 00:33:43.06 QWu1CHqv0.net
URLリンク(razer.degica.com)
どうよ

463:UnnamedPlayer
19/08/16 01:34:35.80 Y8/NlCkp0.net
むしろ知らない人いないでしょこれ

464:UnnamedPlayer
19/08/16 01:44:31.60 mpVEL9XC0.net
>>452
買えなくなってるなぁ。

465:UnnamedPlayer
19/08/16 08:54:11.94 08E12H4T0.net
遅延が大きいからHeSuViのほうがマシ

466:UnnamedPlayer
19/08/30 19:14:58.19 LWq9wkuH0.net
winで特定のゲーム起動してるときにだけ自動で有効化できるようなイコライザありますか?

467:UnnamedPlayer
19/08/30 21:13:42.71 apPwzsAp0.net
>>456
URLリンク(sourceforge.net)
URLリンク(a.fsdn.com)

468:UnnamedPlayer
19/09/23 08:29:31.55 WDAi2vzO0.net
Gears 5インスコしてブートキャンプこなして本編始めた
CPUやメモリの性能にも依るんだろうが予想通りベンチ結果より大幅にフレーム出て軽い

469:UnnamedPlayer
19/09/23 18:35:07.01 pkmuXQTs0.net
URLリンク(www.indirectsound.com)
Version 0.20, released 2019-09-21.

470:UnnamedPlayer
19/09/25 22:51:22.82 6D6LXoXl0.net
DTS Sound Unboundが1903にも解禁、DTS Headphone:Xは2350円で14日間の試用あり

471:UnnamedPlayer
19/10/13 12:01:36.71 wcazW0rD0.net
このイコライザープラグインが使いやすかった
URLリンク(www.kvraudio.com)
ヘッドホンやイヤホンの特性とかわかればフラット音質にできる

472:
19/10/13 19:11:44 GaioR8AL0.net
gsx1000とイコライザーapoでヘッドホンにだけapo利かせる方法ないですかね?
それかイコライザーapo詳しく設定書いてる所教えてくれれば嬉しいです

473:
19/10/14 01:23:52 a55bYKVD0.net
APOってデバイス毎にインストールするんだからそのアンプにインストールしなきゃいいだけじゃないの?
無理ならVB-CableかVoicemeeterとかの仮想デバイスにだけインストールして使い分けるとか

474:UnnamedPlayer
19/10/17 15:07:35.60 1IUBUNiB0.net
Crystal Mixer
OpenAL 3D Sound Mixer & Output as ASIO Driver
URLリンク(sourceforge.net)

475:UnnamedPlayer
19/10/29 23:32:41.20 93y6m2XG0.net
>>422
誰も教えてくれない(´;ω;`)

476:UnnamedPlayer
19/10/29 23:40:40.71 nreuHzMZ0.net
人による、としか

477:UnnamedPlayer
19/10/30 14:15:35.04 z7DdaHPF0.net
スレ違いでしたらすみません。質問です。
DiscordのVCの音声とゲームの音量調節を手元で行いたいのですが、そのためにはどういう機器が必要でしょうか?
具体


478:的な機材名を知りたいです。



479:UnnamedPlayer
19/10/30 14:20:39.15 LzZ9ZoNv0.net
>>467
手元ってことはハードウェアだな
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 59
スレリンク(gamef板)
↑で聞くと良いんじゃね

480:UnnamedPlayer
19/10/30 14:26:56.91 y1sBNwiH0.net
>>467
ソフトでもできる
指定したアプリケーションでDiscordを選択してキーボードショートカットで上げ下げ、キーボード使いたくないならダイヤル式のメディアコントローラーとか適当に探して割り当てれば良いんでない
URLリンク(www.gigafree.net)
SteelSeriesのArctisシリーズなら元よりその機能のヘッドセット、詳しいことは>>468誘導のスレへ

481:UnnamedPlayer
19/10/30 14:57:09.29 z7DdaHPF0.net
ありがとうございます

482:UnnamedPlayer
19/11/04 22:12:13.59 5x/kzZSVH.net
DTS Sound Unbound、前使ったときはディレイが厳しかったけど治ったのかな?
お試し権が消失してるみたいで試せない...

483:UnnamedPlayer
19/11/04 22:42:24.68 fzf+RTqB0.net
ディレイ?リバーブじゃなくて?どっちも無いなぁ。

484:UnnamedPlayer
19/11/04 22:45:11.35 SujPIhbt0.net
Spatial ModeをSpaciousにするとリバーブ強めになる
遅延なら音ゲー(LR2)でも気にならないなぁ

485:UnnamedPlayer
19/11/14 15:05:44.72 JD33qGX00.net
数値直接入力できるようになった。使いやすくなった。
URLリンク(mathaudio.com)

486:UnnamedPlayer (ワッチョイ e9e6-wiCk)
19/11/16 03:57:28 TaopLtEp0.net
ヘッドセットスレでGSX1000の定位が悪いってレス多いんだけどこちらでの評判はどうなの?

487:UnnamedPlayer
19/11/16 04:27:54.56 38Afcdm/0.net
悪くないよ
PUBGとサラウンドの相性がよくないとは聞いたことがある

488:UnnamedPlayer
19/11/16 04:56:02.07 iFiP1GeXM.net
しかし、GSXはそれより圧倒的に安いものより定位も音質もカスタム性も劣るという
買わないほうがいい

489:UnnamedPlayer
19/11/16 05:03:08.05 W+64fSlZ0.net
じゃあPUBGのプロがスポンサーでもなんでもないのに結構GSX使ってる理由は何かね

490:UnnamedPlayer
19/11/16 05:09:59.89 iFiP1GeXM.net
>>478
プラグアンドプレイ目的だろ
それにプロが使っているから良い性能だとは限らんぞ
実際に買えばわかるが、GSXにつなぐだけでクソ音質になるし、
定位も他の安いデバイスに劣る
イコライザーなども設定できないカスタム性の悪さもある

491:UnnamedPlayer
19/11/16 05:45:38.26 W+64fSlZ0.net
プラグアンドプレイ目的ならそれこそ他に選択肢いっぱいあるがな
ただのゼンハイザーアンチか

492:UnnamedPlayer
19/11/16 06:16:25.54 iH+hNIvY0.net
ただのゴミネオ底辺先生です

493:UnnamedPlayer
19/11/16 06:54:22.97 Z2IN5m6ip.net
ここにも湧いてたかw

494:UnnamedPlayer (アウアウクー MMd1-qie2)
19/11/16 07:57:18 zc758ciIM.net
>>480
アホかw
俺は実際に購入して、事実を述べているだけなんだがw
持ってもいねえてめえはすっこんでろよアホw
GSXはマジでゴミだから買わないほうがいい

495:UnnamedPlayer
19/11/16 10:38:51.73 WNGOpV0X0.net
>>478
PUBG以外でも使っててそれに馴れちゃったからじゃね。

496:UnnamedPlayer (ワッチョイ 1214-CFRp)
19/11/16 12:14:38 qIlm2nbs0.net
>>483
ガイジ底辺社員

497:UnnamedPlayer (ワッチョイ 46f7-LR0p)
19/11/16 12:16:48 W+64fSlZ0.net
>>483
一般的な評価を受け入れられない
お前がアホなんやで

498:UnnamedPlayer (アウアウクー MMd1-qie2)
19/11/16 15:28:00 2


499:UgVvurnM.net



500:UnnamedPlayer (アウアウクー MMd1-qie2)
19/11/16 15:30:09 2UgVvurnM.net
(ワッチョイ 46f7-LR0p)
ID:W+64fSlZ0

こいつは糞みたいな底辺企業に務める底辺だろうなw
もしくはニートか?w
と思えるほどのアホっぷりだわw

501:UnnamedPlayer (アウアウクー MMd1-qie2)
19/11/16 15:31:36 2UgVvurnM.net
ほらほら
俺みたいにちゃんと購入して評価してみろよw
購入して使った者でないと発言権がねえんだよアホw

GSXはクソゴミ
音質、定位、カスタム性、何もかもが劣る
高いだけのゴミ

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

502:UnnamedPlayer (ワッチョイ 1214-CFRp)
19/11/16 16:15:56 qIlm2nbs0.net
薬飲み忘れてるみたいですいません

503:UnnamedPlayer
19/11/16 18:59:21.25 W+64fSlZ0.net
ああ、そういう人だったのか
絡んで損した

504:UnnamedPlayer
19/11/16 19:41:02.95 LpBvKPIOM.net
>>491
お、反論できねえのか?
アホすぎるんだよお前w

505:UnnamedPlayer
19/11/16 19:42:38.41 LpBvKPIOM.net
このアホ、持ってもいねえのに「プロが使っているから高性能に決まっているんだ!俺は持ってなくて何も知らないけど、そう決まっているんだ!」
なんてアホな主張をまじめにやっててワロタwwwww
底辺企業に務めるアホ底辺中卒だろうなこいつはw
(ワッチョイ 46f7-LR0p)
ID:W+64fSlZ0

506:UnnamedPlayer
19/11/16 20:23:15.79 JAFOXoyb0.net
おま環かもしれないがDolby Access (Dolby Atmos for Headphones)のイコライザもDTS Sound Unbound (DTS Headphone:X)のヘッドホン最適化もたまに効いてないことあるな

507:UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b7c-i1YX)
19/11/23 10:32:56 zb4sJIJ20.net
発狂してるアホがいてワロス

508:UnnamedPlayer
19/11/29 14:54:33.22 KtSickTq0.net
openalsoftそろそろ新しいバージョン来るかも

509:UnnamedPlayer
19/11/29 14:55:36.23 KtSickTq0.net
URLリンク(openal-soft.org)

510:UnnamedPlayer
19/11/29 14:58:14.97 egxkOgCx0.net
CからC++への移行という大掛かりな改修してたよね

511:UnnamedPlayer (ワッチョイ 31e1-4nHk)
19/11/29 15:46:12 KtSickTq0.net
openal-soft-1.20.0:

Improved the efficiency of the bsinc resamplers when up-sampling.
Improved the quality of the bsinc resamplers slightly.
Improved the efficiency of the HRTF filters.
Improved the HRTF B-Format decoder coefficient generation.
Improved reverb feedback fading to be more consistent with pan fading.
Improved handling of sources that end prematurely, avoiding loud clicks.
Improved the performance of some reverb processing loops.

Added fast_bsinc12 and 24 resamplers that improve efficiency at the cost of some quality. Notably, down-sampling has less smooth pitch ramping.
Added support for SOFA input files with makemhr. use with caution and ensure the native tools' binaries are kept up-to-date.
Added an adjust-latency config option for the PulseAudio backend.
Added basic support for multi-field HRTFs


512:. Added an option for mixing first- or second-order B-Format with HRTF output. This can improve HRTF performance given a number of sources. Added an RC file for proper DLL version information.



513:UnnamedPlayer
19/11/29 18:49:31.96 Ry0ynU3F0.net
Equalizer APO起動しようとしても動かないトラブルにあってる人いる?
再インスコもダメだわ何これ

514:UnnamedPlayer
19/11/29 19:13:31.94 KtSickTq0.net
>>500
configurator.exeで
「troubleshooting options」にチェックを入れて
「install as sfx/efx(experimental)」を選択
かな?

515:UnnamedPlayer (ワッチョイ c1ee-YC6P)
19/11/29 22:40:49 Ry0ynU3F0.net
>>501
レスありがとう
チェックしてみたけどダメだわ
起動しても真っ白のままアプリが勝手に閉じてしまうわ

516:UnnamedPlayer
19/11/29 23:16:30.09 KtSickTq0.net
「config」フォルダ内に「config.txt」ての無いと閉じちゃうかもしれん

517:UnnamedPlayer
19/11/30 00:49:20.18 YFbE+fA40.net
再インスコでファイル消えてなくて残ってたファイルが悪さしてたみたいだわ
消したら起動はするようになったよありがとう
しかしイコライザ設定しても効かなくなっちまったもーよくわからんわデバイス設定変えても変化ないし

518:UnnamedPlayer
19/11/30 14:20:55.06 4Z61guC10.net
>>504
経験上、出力される音に変化がない場合は>>501あたりの設定なんだが...

519:UnnamedPlayer
19/11/30 16:47:28.05 YFbE+fA40.net
ちなみにEqualizer APO以外で簡単に設定できるフリーソフトでお勧めないですかね
中域だけスカらせたい
あとdolby atmos使ってる人はどんな設定にしてるのかな?試しに使ってみたけど高低は余り感じ取れない

520:UnnamedPlayer
19/11/30 17:01:07.20 4Z61guC10.net
>>506
イコライザーAPOと同じ方法でサラウンド化したりイコライジングしたりするやつ
ViPER4Windows
URLリンク(www.nihongoka.com)
URLリンク(www.nihongoka.com)

521:UnnamedPlayer
19/11/30 17:05:06.45 4Z61guC10.net
>>506
dolby atmosを使うときは↓で自分の使ってるヘッドホンに合わせて
Automatic headphone equalization from frequency responses
URLリンク(github.com)
イコライザーAPOでフラット音質にした後にdolby atmosでサラウンド化

522:UnnamedPlayer
19/11/30 22:25:21.38 YFbE+fA40.net
EqualizerAPO Cドラに入れ直したら治ったわ!Dドラだとダメなのね
アドバイスくれた人ありがとうございました

523:UnnamedPlayer
19/11/30 22:32:35.16 4Z61guC10.net
なるほど。良かったすな。

524:UnnamedPlayer
19/12/01 16:21:23.78 16wye8JX0.net
cod mwでEqualizer APOのオススメ設定教えろ下さい

525:UnnamedPlayer
20/01/13 16:14:22.30 MzKfjxaz0.net
openal-soft-1.20.1そろそろ

526:UnnamedPlayer (ワッチョイ 0713-f1Vr)
20/01/24 13:48:45 qkOO7RbZ0.net
URLリンク(www.digloops.com)
3Dサウンドを実現する無料のVSTプラグインAnaglyph,

イヤフォンで是非聞いてみてください。
Anaglyp の3Dのサウンドを体験できます!

527:UnnamedPlayer (ワッチョイ 07b3-5hcl)
20/01/26 10:24:24 /AMX6ugR0.net
URLリンク(openal-soft.org)

openal-soft-1.20.1:

Implemented the AL_SOFT_direct_channels_remix extension. This extends
AL_DIRECT_CHANNELS_SOFT to optionally remix input channels that don't have
a matching output channel.

Implemented the AL_SOFT_bformat_ex extension. This extends B-Format buffer
support for N3D or SN3D scaling, or ACN channel ordering.

Fixed a potential voice leak when a source is started and stopped or restarted in quick succession.



528: Fixed a potential device reset failure with JACK. Improved handling of unsupported channel configurations with WASAPI. Such setups will now try to output at least a stereo mix. Improved clarity a bit for the HRTF second-order ambisonic decoder. Improved detection of compatible layouts for SOFA files in makemhr and sofa-info. Added the ability to resample HRTFs on load. MHR files no longer need to match the device sample rate to be usable. Added an option to limit the HRTF's filter length.



529:UnnamedPlayer (ワッチョイ 977b-AaOH)
20/02/16 13:23:31 cUvJN6O/0.net
Razerってなんで停止してんだっけ

530:UnnamedPlayer (ワッチョイ b2e9-h53J)
20/02/16 15:48:05 J9gR0Z0e0.net
SRSに似たもの
URLリンク(www.airwindows.com)

531:UnnamedPlayer (ワッチョイ 857c-atYl)
20/03/16 08:25:47 6R6QY83i0.net
MixampとSBX6両方持ってるユーチューブレビュアー2名が
SBX6の方が音の定位感が良いって言ってたからSBX6を買ったけどあたしこれで良かったわよね?加持くん・・・

532:UnnamedPlayer (ブーイモ MMcb-6yHa)
20/03/19 11:36:14 Ctvk6/g0M.net
PS5の発表でHRTFの話が触れられてたけど、耳の写真から個人に合わせた正確なHRTFを生成しますよってやつは当分実用化しなさそうだな
一年くらい続報聞かない状態だったから、駄目かもな雰囲気はあったけど

533:UnnamedPlayer (ワッチョイ b155-tkD+)
20/03/26 13:42:36 UIONstXU0.net
>>517
俺はmixamp買ったよ
買って公開はないけど、ヘッドホンのが音の定位は、いいように感じた
mixampはイヤホン専用で買ったから

534:UnnamedPlayer (ワッチョイ 8154-vX/y)
20/03/26 14:31:44 PLOfpxT40.net
Sound Blaster X3 話題にならんね?

535:UnnamedPlayer (ワッチョイ 1227-tylh)
20/03/26 22:44:16 mdqHmaXG0.net
EqualizerAPO - Upmix configs
URLリンク(github.com)

536:UnnamedPlayer (ワッチョイ f57c-Cd0d)
20/03/27 01:20:54 5ibNeliU0.net
色々試したけど俺のやってるゲームだとオンボ出力にEAPO噛ませて安いイヤホン繋ぐのが一番足音やら聞きやすいわ
チープな音にした方がいいというか

537:UnnamedPlayer
20/03/27 15:08:04.67 hk27JaAm0.net
>>520
使ってるけど他のものと特にあんま変わらんから話題に出すほどでもない
SUPER X-FIとかいうの試したけど定位ぐちゃぐちゃになって俺には合わなかった
それ以外はふつーのDACって感じ

538:UnnamedPlayer (ワッチョイ 517b-vX/y)
20/03/27 15:43:14 RF131dCQ0.net
>>523
ありがとう
普通の7.1chDACってことかな?
DACとしての音質はどう?
レビュー読むと良さそうだけど

539:UnnamedPlayer (ワッチョイ b554-zMyg)
20/04/03 15:55:57 RGSYBZp10.net
DolbyとDTSがまたセールしてる

540:UnnamedPlayer (ワッチョイ 06a4-n8ZX)
20/04/08 19:04:43 sYzau1Hm0.net
結局耳道に直接突っ込む遮音性高いカナルが最強だよ
耳の形も耳道も個人差あり過ぎてヘッドホンのサラウンドなんて聞こえ方個人差ありすぎだからな
解像度高いBAイヤホンが正解

541:UnnamedPlayer
20/04/08 19:29:11.86 e1loYfU8d.net
ということはath-e70か

542:UnnamedPlayer (ワッチョイ ebd9-3Kga)
20/04/09 00:15:17 yvwQlOGf0.net
qc20

543:UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f4a-cu4T)
20/04/10 13:49:5


544:1 ID:Xk1w6gEn0.net



545:UnnamedPlayer (ワッチョイ efd5-ynon)
20/04/10 14:14:22 b4tZ7A5j0.net
unrealエンジンはOpenALに設定しないとダメなんじゃなかったっけ?

546:UnnamedPlayer (ワッチョイ ebd9-3Kga)
20/04/10 20:21:33 Eac/jQXj0.net
>>529
pubgはステレオがいいぞ

547:UnnamedPlayer (ワッチョイ cef7-ONgm)
20/04/10 20:48:30 Z45ITeY20.net
>>531
俺は逆にステレオがダメでリアル7.1に落ち着いた
人によって変わるよなほんと

548:UnnamedPlayer (ワッチョイ 0639-AglQ)
20/04/10 22:28:59 HFAWWpJE0.net
向いてる向いてない以前に全く聞こえないというのは流石に設定ミスってる可能性が高い

549:UnnamedPlayer (ワッチョイ efd5-ynon)
20/04/11 10:00:39 0vK2BCKA0.net
unrealエンジンはOpenALが使えるがOpenALSoft使ったほうが良いよ。設定用ユーティリティもついてるし。

550:UnnamedPlayer (ブーイモ MM93-1JCD)
20/04/12 18:19:47 a5Ccyl2jM.net
APEクスもステレオ設定でやってるわ
まああんま変わらんけどなんとなく

551:UnnamedPlayer (ワッチョイ efd5-KDuI)
20/04/12 19:59:44 YrhMavMz0.net
スピーカー数とか設定できる奴

IndirectSound
URLリンク(www.indirectsound.com)
OpenAL Soft
URLリンク(openal-soft.org)

552:UnnamedPlayer (ワッチョイ 9790-y3q7)
20/04/15 20:17:46 8nm/AvM30.net
サラウンド化じゃなくてリバーブ用途だけど良いよ。
URLリンク(michaelwillis.github.io)
URLリンク(github.com)

553:UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f05-1dYF)
20/04/18 09:44:01 QPirhgql0.net
URLリンク(github.com)
Now Dolby upmix works!: configs update

554:UnnamedPlayer (ワッチョイ a788-x84S)
20/04/30 10:49:40 GI4i/eWG0.net
ステレオの幅を広げるやつ。低音だけ中心に残すとかできる
URLリンク(www.alexhilton.net)

555:UnnamedPlayer (ワッチョイ a77b-cXv8)
20/05/01 00:52:03 sTmUXZaC0.net
>>508
こういうやつどうやって使うのかわかんね

556:UnnamedPlayer (ワッチョイ 077b-ts7H)
20/05/01 06:09:50 IhIm2YGQ0.net
HeSuViの使い方がいまいちわからなかったんだけど
windows sonicをオンにしてEqualizer APO入れた後にHRIRsでgsx-選ぶだけでいいの?
仮想デバイスは入れてないしEqualizerタブとかいじってないんだけど

557:UnnamedPlayer (ワッチョイ a7d5-x84S)
20/05/01 10:55:50 mQOwf9RF0.net
>>541
windows sonicはオフにしないとサラウンドの効果が二重に処理されちゃうんじゃね。

テストはここから5.1chとか7.1chの音声をダウンロードして
URLリンク(www2.iis.fraunhofer.de)
mpc-beとかで再生してテストする。自分の感覚であってればそれでOKだと思う

558:UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f39-ts7H)
20/05/01 11:34:38 LJUJpUBq0.net
>>541
windowsの立体音響はoffにしないとダメ
まずEqualizer APOの「Configurator」でPlayback devicesから再生デバイスにチェック入れる
PC再起動orオーディオサービス再起動
再生デバイスの(Windowsの)スピーカ構成設定を7.1ch+48khzにする
それが出来なかったら要仮想デバイス導入
あとはHeSuVi起動してHRIR選んで「7.1ch Test」でテスト(>>542のような別ファイルを再生しても可)
正常にバーチャルサラウンドが掛かった音になってれば成功 必要あればEQ等好みに設定を弄る

559:UnnamedPlayer (スッップ Sdff-iEqk)
20/05/01 12:32:18 tWEMaOHNd.net
仮想デバイスと実際のデバイスを繋げる方法がわからないのですが、なにかソフトを使うんですか?

560:UnnamedPlayer (ワッチョイ a7d5-yj7O)
20/05/01 12:52:57 hEuozlZ80.net
>>544
これ


561: https://www.vb-audio.com/Voicemeeter/index.htm



562:UnnamedPlayer
20/05/01 13:08:27.64 tWEMaOHNd.net
>>545
ありがとうございます

563:UnnamedPlayer
20/05/01 13:10:47.98 LJUJpUBq0.net
URLリンク(translate.google.co.jp)
この通りにやればだいたい分かると思う
久々に見たら何かVoiceMeeterが非推奨になってるな
AudioRepeaterKSってのが推奨されてる

564:UnnamedPlayer (ワッチョイ 077b-ts7H)
20/05/01 16:52:55 IhIm2YGQ0.net
>>547
丁寧にありがとう。
再生デバイスの(Windowsの)スピーカ構成設定に7.1chはあったんだけど
これにすると何故か音が出ないからVB Cable入れるしか無いみたい
5.1chだと音は聞こえるんだけどな

565:UnnamedPlayer (ワッチョイ 077b-ts7H)
20/05/01 23:47:21 IhIm2YGQ0.net
connectionの所いじったらできたわ。
ただfront端子に刺してるのにsideで認識されてるのが謎だけど

566:UnnamedPlayer (ワッチョイ df88-nYic)
20/05/05 22:25:10 hs0GrhFX0.net
gamedacポチったのですが
dacのusb接続は2.0でいいんでしょうか?

567:UnnamedPlayer
20/05/05 22:44:32.06 OJ97raCA0.net
DAC程度なら最近のPCならどこでも良いんじゃね

568:UnnamedPlayer (スッップ Sd8a-Nh4D)
20/05/06 16:29:46 33RPWkw8d.net
>>551
ありがとうございます

569:UnnamedPlayer (ワッチョイ d37b-oySJ)
20/05/06 18:21:03 e4oEx5x10.net
>>550
PCに繋ぐことが前提なら、マザボから細い配線で繋がってるケース前面のポートは使わない方が良い
確実にノイズが乗ってる
なので、背面のマザボ直のポートに繋ぐこと
DACはほぼUSB2.0設計なので、USB3.0に繋ぐとノイズや音質に不具合が出ることがあるらしい
その場合は、USB2.0のハブ(なるべくケーブルの短い)を介すると不具合が解消することがあるらしい
USB2.0ポートがあるならそれに繋いだ方が確実
因みに俺はUSB3.0に直に繋いでも不具合にあったことはない

570:UnnamedPlayer (ワッチョイ d37b-oySJ)
20/05/07 02:22:28 9L+GKO530.net
遅レスだけどHeSuViはこれを参考にして使ってる
URLリンク(xaicoro.blog83.fc2.com)
EqualizerAPO+HeSuVi
VB-Cable
VBRedirect
で良い感じ

AudioRepeaterKS使ってみたけど、設定ミスか音割れるし、上の設定でVBRedirectがサービスに登録されるし簡単


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch