【7DTD】7 Days To Die 147日目at GAMEF
【7DTD】7 Days To Die 147日目 - 暇つぶし2ch600:UnnamedPlayer
18/04/10 17:39:18.70 hBATFeK60.net
>>569
建物ごとにスリーパーの強さに上限を設けろ
民家に警官やフェラルがいるなら得られる物より失う物の方が大きい可能性が高い。つまり探索する利益が無い
これが進行度が上昇しても雑魚ゾンビしか出ないなら探索する価値がある

601:UnnamedPlayer
18/04/10 17:40:53.99 rtCu3FG40.net
>>575
まあ、それは言えてるね

602:UnnamedPlayer
18/04/10 17:42:44.54 fNid6ukh0.net
α17で品質が色だけになるとか銃とか棍棒とかトッピングしていく方式とかほんとα版なんだなよくこれでPS4でだせたな

603:UnnamedPlayer
18/04/10 17:43:13.22 D/icPLdJ0.net
>>575
お、よし来た。とりあえず民家には通常ゾンビしか湧かないように調整やってみるわ。

604:UnnamedPlayer
18/04/10 17:46:34.50 rtCu3FG40.net
>>577
実際の品質にマスクが掛かるだけってことじゃないの

605:UnnamedPlayer
18/04/10 18:06:45.51 ZUk3thHl0.net
まあこのゲームが目指してるのはFO4だから
ヒゲはいずれ犬か狼をフォロワー化して手懐けられるようにしたいとか言ってるし
スリーパーは寝たふりフェラルグールだし武器modシステムもまんま一緒だし

606:UnnamedPlayer
18/04/10 18:18:29.56 or+3OmYO0.net
バージョンアップの度に似たようなパクリゲーが一つ増えると思えば
いろいろ変わることもまあ許容できる

607:UnnamedPlayer
18/04/10 18:41:32.14 3tksESkl0.net
オートランわざと入れないのかどうなのか
あと品質を色だけって数字もあった方がわかりやすいだろうに

608:UnnamedPlayer
18/04/10 19:45:18.45 kThUUJVld.net
てかここの空気見てるとMOD談義を全てMODスレに移したこと自体が失敗のような気がしないでもない
各自でxml改造するのもMOD入れるのも原理としては同じなんだし大型MODの定義だけ決めてそれだけ隔離すればいいような

609:UnnamedPlayer
18/04/10 19:47:05.65 kThUUJVld.net
>>580
それならVATSか何か射撃下手な人用のオートモードください
ハゲワシ弓で打ち落とすの地味に辛いっす

610:UnnamedPlayer
18/04/10 19:50:19.96 kThUUJVld.net
>>569
個人的な見解を言わせてもらうと要望されていることが必ずしも本当にその人が喜んでくれることではないことは知っておくべきだと思う
たとえば俺の例で言うと地下8マスまでしか掘れなくした環境で遊んでたんだけどそれやったとしても地上拠点のメンテナンスが面倒で結局地下に行くとかやるようになった
それよりスパイクの耐久を上げるとか

611:UnnamedPlayer
18/04/10 19:52:08.11 kThUUJVld.net
ごめん、途中送信したわ
それよりスパイクの耐久度を上げるとかゾンビのブロックダメージを下げるとかforgeにレシピが必要にするとかしたほうが結果的に楽しめたりするんだよな

612:UnnamedPlayer
18/04/10 20:07:49.18 QAthULv00.net
>>583
むしろこういった事で一々荒れてたからこそMODスレが必要になったんじゃねえの
少なくとも本スレはせいぜい日本語化した程度のバニラの話を基準にしないと話題が共有できないし
そりゃあxmlをnotepad++とかで開いてパラメータ弄るのは実際誰にでも出来る事かもしれんが
7 days to dieをそのまま遊んでるプレイヤーもいる本スレでそれを前提にされても困る

613:UnnamedPlayer
18/04/10 20:15:47.41 kThUUJVld.net
>>587
でも現実、MODスレはあくまで大型MODの話題が中心になってるわけでちょい改編、みたいな


614:話題の行き場がない そしてその話題をここで禁止にしてしまうとそれこそ愚痴要望スレにしかなってないという…… 改造禁止バニラスレでも立てた方が早くね?



615:UnnamedPlayer
18/04/10 20:25:59.32 MleKz6fu0.net
ところで地下シェルターの大体の場所分かる人居ます?
固定マップのほうで

616:UnnamedPlayer
18/04/10 20:26:53.36 hBATFeK60.net
スレを細分化すると住人が散ってそれぞれ過疎って全部死ぬぞ。今までそんなことはいくらでもあったからなw

617:UnnamedPlayer
18/04/10 20:29:49.77 i23rtzDc0.net
>>589
URLリンク(wikiwiki.jp)
ほい、W505 S1359 のとこみたいだな。

618:UnnamedPlayer
18/04/10 20:30:54.24 i23rtzDc0.net
違った、S505 W1359

619:UnnamedPlayer
18/04/10 20:32:55.28 QAthULv00.net
>>588
MODスレの話題が8割方スタベなのは確かだが細かいMODの話もちょくちょくあるし(最近だと食料MODの人とか)
行き場が無いってほど閉塞してるとは思わんがね
積極的に話題を振ったり質問したりあるいは自分で公開すれば新しい流れも出来るんじゃないか?
a17のリリースまで動きが無い今本スレに愚痴や要望が増えるのは仕方ないわ

620:UnnamedPlayer
18/04/10 20:33:11.29 MleKz6fu0.net
ありがとうございます。とりあえず教えてもらったあたりまで行って探してみます。

621:UnnamedPlayer
18/04/10 20:42:35.14 i23rtzDc0.net
今回のスリーパーの件も食料Modも自分だからなんか申し訳ないな…。
個人的にはどっちも見てるから任せるよ。なんだかんだで食料Modの方もあっちで食いついてくれる人はいるし。
(一度zipにウィルス入ってたぞゴルァってエイプリルフールやられたときは焦ったけどw)
ただまぁ、こっちでポッと出た妄想やら何やらをMod化しようって時は、どうしても走りの部分はこっちで話することになるから、
その度にModスレ案件だなんだってなるとどうしたもんかなーって思う時もある。

622:UnnamedPlayer
18/04/10 20:44:13.27 rtCu3FG40.net
まあ走り出しぐらいはこっちでもいいけどね
MOD原理主義になってくるとイラっとくるけど

623:UnnamedPlayer
18/04/10 20:47:35.94 MleKz6fu0.net
α16から始めた初心者だけどスリーパーにビビりながら家の中探索したのはいい思い出

624:UnnamedPlayer
18/04/10 20:50:49.26 i23rtzDc0.net
>>596
自分もわりと不満があるならxml弄ってみりゃいいじゃんタイプだから、イラッとさせちゃってることはあるかもな…うん、その点に関してはごめん。

625:UnnamedPlayer
18/04/10 20:58:34.30 i23rtzDc0.net
>>585
その辺は実際作ってみて、皆の反応見つつ修正を重ねてってした方が建設的かなって。
そのスパイクの耐久上げる案だって一度地下掘り8マス制限やってみたから気づいたことなんだろうし、無駄にはならんでしょってことで。

626:UnnamedPlayer
18/04/10 21:13:57.58 nTxZWEFz0.net
探索しなくなる問題は結局
・都市や野良建物を動くギリギリまで多くする
・フェラルの移動速度を0.4にする
・何をするにもレシピ必要にしてそれを全部common booksにぶちこむ
これで割と改善できた

627:UnnamedPlayer
18/04/10 22:24:26.88 EzAGKw3X0.net
チラ裏だけどスタート時点で病気に感染してて完治することはないんだけど薬を飲むと進行度リセットできて、進行を遅らせる薬はクラフトできるけど進行リセットする薬は探索しないと出ないとかにすればどうかなーと今ふと思った

628:UnnamedPlayer
18/04/10 23:06:56.31 nTxZWEFz0.net
>>601
そのシステムの作り方が分かったら小規模MODで睡眠だけとか風呂要素だけ導入ってこともできるな

629:UnnamedPlayer
18/04/10 23:50:50.47 zqPwh28c0.net
Killing Floorみたいにフェラルホード後に1分間だけ開店するとかならみんな必死こいて探索するんじゃないかな

630:UnnamedPlayer
18/04/10 23:55:15.93 WB/N4ZVM0.net
目的が宇宙脱出になるまで寝かそうかな

631:UnnamedPlayer
18/04/11 00:04:05.64 bIkBwcOJ0.net
URLリンク(www.axfc.net) passは「7dtd」
完全に…とはいかなかったけど、とりあえずスリーパーのゲーム進行度に頭打ちを設けてみました。
基本はゲーム進行度150(フェラルがギリギリライン)までで頭打ち。
あとは明示的にゲーム補正値に補正が掛けられているエリアについては、その値分を上乗せした値で進行度の頭打ちを設定してあります。
それと、実験的に最高難易度のhardが指定されてるエリアは、今まで通りの青天井にしてあります。(ここにも頭打ち欲しいって場合は要望お願いします。)
あと、生成済み建築物に関しては補正値にかかわらず進行度150頭打ちになってしまうので…そこはご了承願います。(仕様上、そこは上書きできなんだ…orz)

632:UnnamedPlayer
18/04/11 00:06:02.10 bIkBwcOJ0.net
(フェラルがギリギリライン)→(フェラルが出ないギリギリライン)
フェラルがギリギリラインってなんやねん…。

633:UnnamedPlayer
18/04/11 00:20:55.89 QEq1oqxja.net
>>601
そんなの随分前に見たような気がするが

634:UnnamedPlayer
18/04/11 00:53:47.43 9OjC7ORO0.net
地下拠点できたから外に探索しに行って戻ってきたら丸ごと消えててワロタ
入り口もベッド表示も消えとる
縦穴の角度といい何なんだこのゲーム

635:UnnamedPlayer
18/04/11 01:08:08.64 t6OIKENu0.net
建築も穴掘りもいつ崩落するかしないかの判断がつかない

636:UnnamedPlayer
18/04/11 02:38:05.84 SI1sW/vo0.net
安定のアウアウ

637:UnnamedPlayer
18/04/11 04:21:27.41 JX16Ys/Z0.net
みんなの「こうだったらいいなー」てのが割りとスタベMODにあったりするから気軽に入れてみたらどうかな。データもバニラと別で管理も楽だし。
一緒にゾンビ追加も入れると新鮮で楽しいよ。
日数たつと一時的に氷河期きて外の作物とか家畜が死んでしまうみたいだからそれまでに家畜や作物の地下移住化を進めるのに個人的にロマンを感じる。

638:UnnamedPlayer
18/04/11 08:50:52.15 0dF69BDDr.net
α17来てくれないと新しく初められない

639:UnnamedPlayer
18/04/11 12:13:02.91 J0fC+HlL0.net
いつ来るかわからんし別ゲーやるのもいいぞ
みんなの「こうだったらいいなー」てのが割りとcataclysm:ddaにあったりするからフリーソフトだし気軽に手を出してみたらどうかな。
MODも結構あるし導入も簡単で自主改造の知識も付く
未知の兵器クラフトできた時はカタルシスを感じる

640:UnnamedPlayer
18/04/11 12:18:40.16 FTMzdTRDa.net
なかなか面白そうなゲームだしパンツ投げられるし手を出してみよう。元ティリス民の俺に勝てるもんか…

641:UnnamedPlayer
18/04/11 12:36:59.73 gnH8T5fy0.net
ローグライクゲーは未来兵器のクラフトとかそんなもん作る暇あったら操作性何とかしろと…
Elonaとかみたいにその気になればゲームパッドでプレイ出来る程度に整理されてるんでなけりゃ触る気も起こらんわ

642:UnnamedPlayer
18/04/11 12:39:44.01 FSl/2BBcr.net
>>608
地下拠点の入り口発見出来てないだけだろ?
なんなんだあんたのオツム

643:UnnamedPlayer
18/04/11 13:14:11.52 9OjC7ORO0.net
>>616
縦穴周りはそれなりの範囲ブロックに置き換えてマップ画面で確認できるようにしてたし
目印にqwaypointも置いてたんだよ
置いたブロックが消えるのはよくあるバグなの?
リアルに十数時間無駄になっちゃったよ

644:UnnamedPlayer
18/04/11 13:17


645::57.32 ID:Xqu6GjVCd.net



646:UnnamedPlayer
18/04/11 13:21:35.54 fUBN2l6P0.net
>>617
真っ先に崩落で埋まったことを疑ったけど。このゲーム結構重量計算シビアよ?

647:UnnamedPlayer
18/04/11 13:21:47.99 Xqu6GjVCd.net
>>601
そこまで特殊な設定にしなくてもあの世界のあの食生活ならカルシウムのサプリメントをドロップ限定で追加してやるだけで簡単にそういう状況になりそう
誰か作るか作り方教えてくれないかな

648:UnnamedPlayer
18/04/11 13:23:42.52 88rgGUs30.net
カルシウムならそのあたり歩いてるだろ

649:UnnamedPlayer
18/04/11 13:34:00.02 vc8JGh730.net
起動時にエラーが起きて、周辺のチャンクがすべて初期化したことがあったよ
当然、地下も地上も作った設備は無くなって地下は綺麗に四角く埋まってた
バックアップ取ってあったから良かったけど

650:UnnamedPlayer
18/04/11 14:36:08.57 O4V+pUKT0.net
>>617
PCのスペックが低いと
遠景が残ったまま表示されてておかしくなる事とかあるよ
古い方のPCでやってた頃は良くあったな
特に固定マップで最初から存在してる建物を壊して新たに建てたりとか
コーン畑に穴を掘ったりとかすると、遠景の表示がかぶさっておかしい状態になる
スペックに問題がないなら・・・崩落やな

651:UnnamedPlayer
18/04/11 15:13:11.80 1qd73JUdd.net
>>622
地下は調べなかったけど同じことあったわ。
コンクリートの豆腐三階建がきれいに消えて、付近の状態が初期化されてた。
解体したはずの車や岩も復活してた

652:UnnamedPlayer
18/04/11 15:17:51.56 9OjC7ORO0.net
色々ありがとう
周囲の状態的に崩落よりは初期化っぽいなあ
残ったのは穴掘りでレベル上がりまくったスーパー主人公だけだ…
uninstall

653:UnnamedPlayer
18/04/11 15:21:27.26 NtCfX7vza.net
結局なんだこのゲームから始まり、時間無駄にしたときて、アンインスコと後ろ足で砂掛けてっただけのクソ野郎か、アホくさ

654:UnnamedPlayer
18/04/11 15:27:53.96 fUBN2l6P0.net
安定のアウアウ

655:UnnamedPlayer
18/04/11 15:51:44.88 NtCfX7vza.net
>>627
おう、皆の憎まれ役アウアウだ
疎んでくれていいぞ

656:UnnamedPlayer
18/04/11 16:14:19.76 Q3WNGFiU0.net
シングルでPCの電源落ちたときもリセットされたのは日数だけだったなあ
どういう状況で地形情報がロールバックされるのか・・・

657:UnnamedPlayer
18/04/11 16:17:38.18 kF6uKdA+0.net
チャンク読み込みが何らかの原因でエラー起こした時に、
大事を取って生成し直すようにしてるとか、そんな所なんじゃない?
エラー原因がデータ破損かメモリへのロードミスなのかは知らんけど。

658:UnnamedPlayer
18/04/11 16:25:47.13 JX16Ys/Z0.net
現在のユニティの前Verときは今ほど最適化されてなくて、その時は一度フリーズで落ちて少し戻ったことあったけど今はないな~。あとメモリを8から16に変えたのもあるのかな?

659:UnnamedPlayer
18/04/11 17:03:18.50 fUBN2l6P0.net
ユッカジュースと一緒にやさしく窘められての昨日の今日でこれか。NG安定やな…

660:UnnamedPlayer
18/04/11 17:14:12.73 lLSrUJJH0.net
クイックシンボル含む各種MAPシンボルはチャンクデーターとは別のキャラデーターの方に保存されるから多分大嘘じゃね?

661:UnnamedPlayer
18/04/11 17:19:45.80 vc8JGh730.net
まあでも一般ウケするゲームか?っちゅうとどうなんだろ
案外途中で投げる人の方が多いんじゃないか?
もうリリースして5年も経つのにまだアルファ版で、それをずっと遊んでる俺らはかなり変態だと思う
スレの荒れ具合も含めて楽しんでる俺は変態の中でもトップクラスだわ
いまだにMod作っちゃう人なんか変態の中の変態や(褒め言葉)

662:UnnamedPlayer
18/04/11 17:26:39.10 DO8kyOFha.net
>>633
はじめから何このクソゲー的なノリで書いてたし、
結論ありきの荒らしだったのは確かだろうなー

663:UnnamedPlayer
18/04/11 17:29:54.36 6LaHbrpi0.net
大丈夫。そう言いながらも彼は今、穴を掘っているはず

664:UnnamedPlayer
18/04/11 17:32:42.49 DO8kyOFha.net
ゾンビゲーらしく自分の墓穴掘ってるんだな、応援しとこうw

665:UnnamedPlayer
18/04/11 17:45:06.72 bEsqaJJY0.net
>>601
主人公がマラリアに感染して薬を貰うためにクエストをこなさなきゃならないアレみたいな感じか

666:UnnamedPlayer
18/04/11 18:00:18.78 9OjC7ORO0.net
…掘ってるよ

667:UnnamedPlayer
18/04/11 18:16:41.24 CeqgErTua.net
おかえり

668:UnnamedPlayer
18/04/11 18:48:38.22 JX16Ys/Z0.net
不具合あっても込みで楽しめるようになるしアーリーで変化し続けるから好きならずっと楽しめるよ。

669:UnnamedPlayer
18/04/11 19:33:17.14 Xqu6GjVCd.net
クソスリーパーどものせいでがっこうぐらしもできねぇ!とか文句書き込んでたけど
既存建築物少しづつ制圧して床板張り直しながら遊んでたら何だか楽しくなってきた
ブロックさえ置いておけばスリーパーは湧き潰しできるし主人公の近くには湧かないようだから
昼間のうちに片っ端から草ブロックを床に敷いてしまって夜少しづつ張り替えれば手間はかかるけどちゃんと奪還はできるのな
お散歩ホード対策には限界があるから1階は安いブロックだけ敷いて捨てた方が無難だけどそれはまあゾンビもののお約束だし

670:UnnamedPlayer
18/04/11 19:39:51.10 wE1dIFdzF.net
>>639
チートで良い穴堀り用アイテム出して堀り終わったところから再開してもええんやで
チートモードなら消費したゲーム内時間も戻せるしな

671:UnnamedPlayer
18/04/11 19:45:55.11 JX16Ys/Z0.net
ちなみに皆温度は華氏のまま?自分は途中で摂氏に変えたらモヤモヤがなくなった。

672:UnnamedPlayer
18/04/11 19:56:57.66 dWwwAfOk0.net
このゲーム、最終目的はゾンビから生き延びることだけ?エンディングとかあるの?
レベルはどこまで上がるの?無限?カンストあり?
その場合ゾンビの発生頻度や挙動はどうなっていくの?

673:UnnamedPlayer
18/04/11 20:27:26.48 bIkBwcOJ0.net
>>645
基本的にエンディングはないし目的も自分で決めてねスタイル、元がマイクラみたいなサンドボックスゲーだしね。
ベースレベルは200まで、スキルレベルは100まで、パークレベルはまちまち。
ゾンビ挙動や頻度はそんな変わらないけど、ベースレベルや生存日数が増えれば強力な奴が出やすくなって総数も増える。
詳しいことはWiki見たほうが良いんじゃないかな。

674:UnnamedPlayer
18/04/11 20:30:18.86 HSOrKIYd0.net
>>643
50日とか結構先の時間に変えるにはどうしたらいい?
なんか日付動かすバーが途中で止まるんだ
>>644
摂氏に変えたらどの温度帯からペナルティ来るのか分かりにくくなったし
そもそも既に温度と思わないでただの変数パラメータの一種だと認識してるから華氏に戻したぜ

675:UnnamedPlayer
18/04/11 20:37:55.35 bIkBwcOJ0.net
>>647
F1でコンソール開いて「settime 好きな数値」でいける。
数値は1日目の0時をゼロとしてゲーム内1時間で1000。
ググれば自動計算してくれる


676:サイトあるから、それ利用して値は算出すればおk。



677:UnnamedPlayer
18/04/11 20:48:10.63 HSOrKIYd0.net
>>648
あーコンソールで戻せば良かったのかありがと
時間早めたりとかで弄っていたらフォージ内の燃焼時間が3000分とかになってバグってたからもうワールド捨てちゃったんだよね
今度バグった時はコンソールから直接戻してみるよ

678:UnnamedPlayer
18/04/11 21:00:06.46 dWwwAfOk0.net
>>646
ありがとう
生き延びろ!と言われても、いつまで生き延びればええねん、って思っててw
今Lv40ぐらいでヒート値上昇には気を配っているはずだけど
普通に作業してると結構な頻度で貞子やスパイダーが遊びに来てウザい
このままLvが上がり続けたら貞子やスパイダーが常にいる状態になるのかな?と思って
マイクラは実質レベルは存在しないし
松明で沸きつぶしすればモンスターが来なくなるから楽勝なんだけどもね
一応エンディングも一応あるしw

679:UnnamedPlayer
18/04/11 21:10:22.26 JX16Ys/Z0.net
>>647
なるほどね華氏でそういう考え方もありかもね。自分は初めて摂氏にしたとき「40℃!?そりゃ暑いわな」って体感できるのが新鮮だったよ

680:UnnamedPlayer
18/04/11 21:11:25.47 bIkBwcOJ0.net
>>650
まぁ生き延びたいだけ生き延びればええねんw
HEATについてはレベル関係なく各種行動などでの上昇値で決まるから、Wikiで勉強しつつ対策考えると良いんじゃないかな。
Forgeなんかは居住区とは別の場所に纏めておいて、貞子誘導したところをトラップで対処するとかでも良いだろうし。
あと松明系は地味にHEAT上昇あるから、マイクラみたいな感覚で使ってると貞子祭りになる。

681:UnnamedPlayer
18/04/11 21:11:43.18 6Tr3dG2M0.net
拠点内の明かりを電気にするようにすればマシになる
というか松明はこのゲームだと逆にヒート値が上がりまくる
最終的に作るだけのものを作って文明を復興したらあとは拠点に閉じこもる事実上エンディングになるのかな?
そのへんの線引が見えないのもあってスレで何かと議論が出るわけだけど

682:UnnamedPlayer
18/04/11 21:14:01.49 pjjZZEfk0.net
settime なら 50 23 59 とか打った方が分かりやすいよ
50日目の23時59分という意味になる、スペースで区切るだけ

683:UnnamedPlayer
18/04/11 21:18:37.70 bIkBwcOJ0.net
Wikiに書いてあるsettimerealが使えないと思ったら、そういう表記の仕方になってたのね今。

684:UnnamedPlayer
18/04/11 21:49:54.44 dWwwAfOk0.net
>>652
>>461でも書いたけどこのゲームのゾンビは
熱源と騒音と血肉の臭いに反応するみたいだね
ヒート値という要素を知らない頃は
松明を置けば置くほどゾンビが寄ってくるんでなんでやねん!って思ってたよw
マイクラ脳の人間をハメるトラップとしては優秀w
熱源と騒音と血肉の臭いは可能な限り減らしてるけど
貞子やお散歩の頻度が上がってきているのが気になってて
高レベルのユーザーが拠点に居続けるとヒート値が上がったり
或いはヒート値に関係なくホードの発生率が上がるのかな?
あと、どこぞで見た情報なのだけど
自分でいちから作った建築物や自分で整地した土地の場合は
ゾンビを沸きつぶしできるらしいけどこれは本当ですかね?
はしごとキャットウォークを利用したゾンビトラップみたいなものは
ゲームが単調化しちゃうので今のところ最終手段にしておきたくて封印してます

685:UnnamedPlayer
18/04/11 21:53:53.64 dWwwAfOk0.net
>>653
ありがとう
電気もヒート値が上がると聞いて、もはやなにがなんだか、って感じではありますなー
365日生き延びたらEDがはじまって
救援物資の飛行機が迎えに来て、やったー!俺たち助かったぜ!
と思ったら原�


686:囀渇コされて終了、みたいなEDもいいかな、と思ったりw というか、あの飛行機はどこの組織なんですかね…普通に救援してくれ!w



687:UnnamedPlayer
18/04/11 22:02:39.86 6Tr3dG2M0.net
>>656
屋外に現れる普通のゾンビなら屋根と床があれば湧かなくなる、ただしお散歩ホード除く
スリーパーはブロックが置いてあるかPC製の床になっていれば湧かなくなる
>>657
一応設定によると核戦争で他の場所は全て無茶苦茶になってしまっていてゾンビウィルスに汚染されていようが
ここしか人類にとっての楽園は残されてないらしい、だから原爆が突然落ちてくることはたぶんないと思う

688:UnnamedPlayer
18/04/11 22:13:55.25 JX16Ys/Z0.net
開発がストーリーモード入れるっていってるから最終的には固定マップがそうなるのかなど思うけど。個人的にはストーリーないほうがいいな。ストーリーあるとクリアした時点でもうやらなくなる気がして。今みたいにアーリー続けてずっと楽しませて欲しい。

689:UnnamedPlayer
18/04/12 00:27:18.73 WOk/m00P0.net
>>659
こういうゲームの場合は終わりのあるストーリーモードと延々と楽しめるサバイバルモードどっちも導入されると思う

690:UnnamedPlayer
18/04/12 00:46:29.53 9sjuAzGB0.net
思うってかまんま固定がストーリーモードでランダムがサバイバルやろ
a17で病院ある街の建物ダンジョン化するとかってのもその準備だろうし
てかこの手のゲームのストーリーモードとかチュートリアルやん
それクリアしたくらいでやらなくなると思うならぶっちゃけ向いてないぞ

691:UnnamedPlayer
18/04/12 00:56:43.13 tDf4HS1f0.net
>>661
そんなのわかってるよ。もうこのゲーム何年もやってるから向いてるかどうかはお前が決める話じゃないからほっとけ。

692:UnnamedPlayer
18/04/12 02:59:42.20 oXl2Eaii0.net
ガッチガチの順序に沿ったストーリー進行ってよりは、
マイクラのエンドラとかウィザーみたいな、プレイヤーが任意に起こせるイベント程度で良いんでないかと思うな。
というかヒガシ製薬会社がその役割担うんだと勝手に思ってるんだけど、あれはあれでちょっとシメが弱いよね。

693:UnnamedPlayer
18/04/12 03:23:51.84 9XqhGzvB0.net
ストーリー進行に必要なNPCがトレーダーみたいに失踪する未来が見える

694:UnnamedPlayer
18/04/12 05:21:59.80 5x0bkuaP0.net
拠点から少し離れたとこに松明起きまくると貞子そっちいくよね

695:UnnamedPlayer
18/04/12 05:54:40.42 umvPhx7ZM.net
>>657
飛行場がないから降りれないだろ。

696:UnnamedPlayer
18/04/12 07:40:50.22 Cpd4ETsXd.net
自分で作るんだろ、それがクリア条件とかありそう

697:UnnamedPlayer
18/04/12 07:52:59.76 J/9shABh0.net
小型機なら平坦な直線の道路を整備すれば普通に滑走路に使える

698:UnnamedPlayer
18/04/12 09:11:38.90 39Nc2Ptp0.net
ゲーム中で歩ける敷地内に発着場はないから、あの飛行機は放射能汚染地帯より外から飛んできてるってことになるんだよな…。
飛行場の整備より何より、その放射能汚染対策技術を共有してほしいわ。

699:UnnamedPlayer
18/04/12 10:52:51.96 sMDz9Rpw0.net
ゾンビが操縦してる可能性

700:UnnamedPlayer
18/04/12 10:52:53.54 L3+sFWs/0.net
そういえば防護服ゾンビいるから防護服をなんとか補修出来る素材とスキルがあればどうにかなるんだろうなぁ。

701:UnnamedPlayer
18/04/12 11:08:35.01 39Nc2Ptp0.net
防護服その他全部位を600品質の防具で固めて、ステータス画面表示上102%カットにしても、
放射能汚染地帯は結構痛いんだよな…一応軽減効果自体は載ってるっぽいんだけど無力化は現状ムリポ。

702:UnnamedPlayer
18/04/12 13:02:46.87 L3+sFWs/0.net
あ、そっか、装備品として防護服あるんだっけ…w
多分それって主人公の補修


703:スキルじゃ本来の防護性能を取り戻せないって事かも。 あーゆーのって溶着だよね多分。 ゲーム中の設備とかだと気密服までは作れないのかも。



704:UnnamedPlayer
18/04/12 13:19:28.00 39Nc2Ptp0.net
もしくは手に入った防護服がそもそも完全じゃないとかかね?
本当にちゃんと気密服だったのなら、ゾンビウィルスにも感染なんぞしなかったろうし。

705:UnnamedPlayer
18/04/12 13:30:13.77 9sjuAzGB0.net
防護服自体は万全だったけど動き難くて群がるゾンビから逃げ切れず
防護服食い破られて死亡・ゾンビ化と解釈してる

706:UnnamedPlayer
18/04/12 13:38:43.86 Cpd4ETsXd.net
>>669
地下深くで隠れ住んでるんだろ
人類滅亡まであと何日とかカウントしながら

707:UnnamedPlayer
18/04/12 13:40:35.60 Cpd4ETsXd.net
しかし制圧プレイしてると旗ほしくなるな
ホワイトリバーのでいいから作らせてくれないものか

708:UnnamedPlayer
18/04/12 13:58:55.17 39Nc2Ptp0.net
>>677
適当レシピで良ければこんなんとか?
recipes.xml 2681行目(</recipes>って書いてあるとこ)の前に挿入すれば動くと思う。
<recipe name="flagPoleWhiteRiver" count="1" craft_area="workbench">
<ingredient name="cloth" count="50"/>
<ingredient name="forgedIron" count="100"/>
<ingredient name="mechanicalParts" count="10"/>
</recipe>

709:UnnamedPlayer
18/04/12 14:01:08.85 F3a/XFq+0.net
a17まだきてないんだね
もうすぐきそうな感じすらなし???

710:UnnamedPlayer
18/04/12 14:05:40.64 Cpd4ETsXd.net
>>678
ありがとう、帰ったらやってみる

711:UnnamedPlayer
18/04/12 16:34:02.16 AkuL2zJvd.net
一気に岩盤まで掘れるコマンドかアイテムでもあればいいんだがなぁ
ワンクリックで100m先までのブロックを破壊してくれる装備とか…
サブマシンガンを弄ってブロック破壊特化にしてみたが1ブロックずつ破壊していくし、距離離れると遅延してブロック壊れるのが遅くなったり上手くいかない
弾が貫通しないのが難点でray増やしても変わらなかった
拠点廻りを岩盤まで掘るのが大変だわ

712:UnnamedPlayer
18/04/12 16:36:52.14 umvPhx7ZM.net
>>679
秋まで待て。

713:UnnamedPlayer
18/04/12 17:35:47.60 39Nc2Ptp0.net
>>681
上手くいくかどうか分からんけど、
ロケランの有効範囲拡張して、対物破壊力上げまくってみるとかどう?

714:UnnamedPlayer
18/04/12 17:55:03.10 80vl5Hig0.net
スナパライ

715:UnnamedPlayer
18/04/12 18:52:32.92 aOWiybvr0.net
結構セーブデータのリージョン容量でかくなるね
気付いたら十数個のワールドとはいえ10GBに到達しそうだった
そんな余裕あるSSDじゃないからこまめに消していこう

716:UnnamedPlayer
18/04/12 19:12:15.53 AkuL2zJvd.net
>>683
あーたしかにロケラン同じ場所に打ち続けたら同じ形の穴空いてたな
色々弄ってみよう

717:UnnamedPlayer
18/04/12 20:25:14.39 yNZy6cmla.net
C4爆弾とか色々整地関連は欲しいなぁ、小爆破じゃなく広範囲爆破

718:UnnamedPlayer
18/04/12 20:40:01.25 kvoP6uJO0.net
ワンパンチで山を刳り貫けるように出来ますか(´・ω・`)

719:UnnamedPlayer
18/04/12 21:03:33.08 sMDz9Rpw0.net
拳でコンクリ砕けるんだから鍛えたらそのうち出来そうな気がしないでもない

720:UnnamedPlayer
18/04/12 21:26:42.81 yNZy6cmla.net
ユニーク武器でレールガンとか来たら貫通ぐらいは有りそう

721:UnnamedPlayer
18/04/12 21:41:37.06 kvoP6uJO0.net
No Man's Skyとかのように掘ったり埋めたりする機械が欲しいよね(´・ω・`)
ASTRONEERもよかった
7DtDはも


722:うちょっとギミックが欲しいんだよねぇ



723:UnnamedPlayer
18/04/12 21:57:09.86 P25jqG/+0.net
このゲーム初めてプレイしたけど、小屋一軒立てるのに大量の木材必要なのと
感染症を始めとしたバッドステータスの余りの多さにうんざりしてきた・・・

724:UnnamedPlayer
18/04/12 21:59:42.48 KwZvCK8I0.net
木材は元々設置されてる木製の塀とかをぶち壊しても手に入る
むしろ大きな木を切るよりそっちのほうが手に入るまである
あと、このゲームは基本的に敵と接近戦するゲームじゃない
ホラー映画みたいなものでいかに接敵される前に倒すかというゲームだから

725:UnnamedPlayer
18/04/12 22:00:31.02 ZbXjbJq60.net
しばらくやって知識と運用センスを身につけたら最初からやりなおした所でどっちも気にならなくなるから俺を信じてがんばれ
ようこそ!

726:UnnamedPlayer
18/04/12 22:07:18.52 aQDoQco+0.net
住居は居抜きするもの(ソロプレイヤー感)
あーやめろお前何湧いてんでい!(スリーパー)

727:UnnamedPlayer
18/04/12 22:16:11.55 oXl2Eaii0.net
>>686
爆発ボルト弄ったらなんかそれっぽいの出来ないかなー…とか思って弄ってたらなんかえげつないのが出来た。
SMGのような連射速度でブロックダメ50000の爆発を撒き散らしまくるクロスボウ。
<item id="1701" name="balkanCrossbow">
<property name="CustomIcon" value="crossbow"/>
<property name="CustomIconTint" value="ffff00"/>
<property name="Meshfile" value="Items/Weapons/Ranged/Bows/Crossbow/crossbowPrefab"/>
<property name="Material" value="metal"/>
<property name="HoldType" value="26"/>
<property name="DegradationBreaksAfter" value="true"/>
<property name="Degradation" value="99999" param1="true"/>
<property name="CrosshairOnAim" value="false"/>
<property name="CrosshairUpAfterShot" value="true"/>
<property name="Sound_Sight_In" value="crossbow_sight_in"/>
<property name="Sound_Sight_Out" value="crossbow_sight_out"/>
<property name="Stacknumber" value="500"/>
<property class="Action0">
<property name="Class" value="Launcher"/>
<property name="Delay" value="0.150"/>
<property name="Auto_fire" value="true"/>
<property name="Crosshair_min_distance" value="30"/>
<property name="Crosshair_max_distance" value="30"/>
<property name="Magazine_items" value="explodingBalkanBolt"/>
<property name="Sound_start" value="crossbow_fire"/>
<property name="Single_magazine_usage" value="true"/>
<property name="Infinite_ammo" value="true"/>
</property>
<property class="Action1">
<property name="Class" value="Zoom"/>
<property name="Zoom_max_out" value="40"/>
<property name="Zoom_max_in" value="40"/>
</property>
</item>
<item id="1702" name="explodingBalkanBolt">
<property name="Extends" value="ironCrossbowBolt"/>
<property name="CreativeMode" value="None"/>
<property class="Action1">
<property name="Explosion.BlockDamage" value="50000"/>
<property name="Explosion.EntityDamage" value="0"/>
<property name="Explosion.ParticleIndex" value="1"/>
<property name="Explosion.RadiusBlocks" value="5"/>
<property name="Explosion.RadiusEntities" value="0"/>
</property>
<property class="Attributes">
<property name="EntityDamage" value="0"/>
<property name="BlockDamage" value="50000"/>
</property>
</item>

728:UnnamedPlayer
18/04/12 22:41:00.10 DaxyFukj0.net
>>696
楽しそうだな
ちょっと試して遊ぶわ

729:UnnamedPlayer
18/04/12 23:02:46.11 aQDoQco+0.net
海も割れそうなクロスボウとかこわい

730:UnnamedPlayer
18/04/13 05:57:19.86 AQt4dNDxM.net
>>692
レベル上がるまでは、既存の建物に住みなさい。

731:UnnamedPlayer
18/04/13 07:29:19.41 SSJKRFrOa.net
公式で強敵倒した際の超コスト武器でハチャメチャなの欲しいなぁ、

732:UnnamedPlayer
18/04/13 07:45:47.89 KALLkKYR0.net
ロケランで自拠点をハチャメチャにしてください(´・ω・`)

733:UnnamedPlayer
18/04/13 07:56:33.06 meSuLLvSd.net
>>696
これならロケランより連射出来て良さそうですね
ありがとうございます

734:UnnamedPlayer
18/04/13 08:04:41.21 IFDtaVwkM.net
いつくるんだよ

735:UnnamedPlayer
18/04/13 08:49:37.53 pN9aqjwA0.net
ゲーム中盤以降の家屋探索方法
・必ず上階より侵入し、探索する
・なるべく屋内には入らず外周部を足場にして窓を割って手に届くものから取ってゆく
・安全が確認された場合のみ中に入りめぼしいものを取ったらすぐ外に出る
・壁に金庫が据え付けられている場合、外側から壊して取る、作業中は身を隠すものを用意しておく
・いざという時インベがいっぱいだと死ぬので外周部にチェストを作っておくのが望ましい
・いざという時の脱出路として草ブロックを周りに敷いておく

……なんかこれ実践してたらゾンビゲーだっけ?それとも泥棒ゲーだっけ?ってなったw

736:UnnamedPlayer
18/04/13 08:51:27.51 pmv41jvz0.net
質屋の天井に穴を開けて、隠し金庫をあさってたら
なんかこれ、ルパンみたいだなとw

737:UnnamedPlayer
18/04/13 08:51:36.73 VQxv5ZM50.net
普通、泥棒はブロック積み上げて屋根破って侵入とかしないからセーフ

738:UnnamedPlayer
18/04/13 08:53:59.87 pN9aqjwA0.net
>>705
ちょうど警官も居るしな、もうタイトルを世紀末怪盗にでも改名したほうがいいような気がしてきた

739:UnnamedPlayer
18/04/13 09:37:57.86 eDjtaAaE0.net
>>692
木材でも鉱石でもそうだけど、ツールの種類とスキルレベルで手に入る資材量が変わってくるからそのうち斧一撃で木材30とか普通になってくるんだ。
たまに新しいワールド作ったりすると資材集まらなくてしんどいけど、最初だけだから大丈夫。
しまいにゃチェーンソーっていう立木バッサバッサなものも使えるようになるから根気強く続けていくとよいよ

740:UnnamedPlayer
18/04/13 10:21:29.27 up6QsQBF0.net
>>692
自分で家デザインして、みたいなのは機材がなさすぎて序盤はとてもじゃないけど厳しいね
やっていけばどのツールが手に入ればどの程度の資材を賄えるか分かってくるし
分かったあとなら新データでも最速でその段階に持っていくための段取りを考える楽しさも出てくるよ

741:UnnamedPlayer
18/04/13 11:06:22.95 cLX5XT+Z0.net
資材沢山欲しい人はMiner 69er習得安定よな。
この辺あるかないかで資材の入り方が全然違う。

742:UnnamedPlayer
18/04/13 11:10:54.20 XbH1GPCZ0.net
>>551
スリーパーを何かしらの形でナーフ、
スカベンジャー低レベル高レベルそれぞれで相応のルート
ヌルすぎず理不尽でない程度にバランス調整も入れて遊んでみたいです

743:UnnamedPlayer
18/04/13 11:35:47.47 cLX5XT+Z0.net
>>711
ナーフ…ってのは弱体化って意味でいいんだっけ?
とりあえず>>605にスリーパーの出現レベルに頭打ちを設けたMod置いといたから、
別の意味でこうして欲しいとかあれば要望おなしゃす。
相応のルートってのは…どしよか、品質関係は既にScavengingの補正ガッツリ入ってるけど、
そうじゃなく、ジャンクアイテムが出る確率が下がって欲しいって感じなのかな?
もしくは中に入ってるアイテムの総数が増えるとか?

744:UnnamedPlayer
18/04/13 11:38:32.94 cLX5XT+Z0.net
総数増加に関してはxmlの記法上、結構無理しないともしかしたら難しいかも?

745:UnnamedPlayer
18/04/13 12:32:57.11 escAlb+s0.net
プラスチックとかはトレーダーからまとめて買った方が早いよな
木材とかも�


746:柏迪ツ単位で売ってくれてもいいのに



747:UnnamedPlayer
18/04/13 12:49:43.26 FUJSNmyaa.net
死なずに数十日達成でチート武器の開発書入手とかもいいなぁ

748:UnnamedPlayer
18/04/13 12:54:13.50 VQxv5ZM50.net
>>715
そういうのは要らない
そういった物なら探索で超低確率で入手+厳しい条件を達成で購入可能にするとか入手経路を複数用意しなければプレイスタイルを狭めるだけだ

749:UnnamedPlayer
18/04/13 13:01:31.90 qL1COXwo0.net
fallout意識してるならクエストに絡めて1個しか取れないユニークアイテムとかあったら嬉しい

750:UnnamedPlayer
18/04/13 13:19:35.93 ckOBcqIcd.net
>>715
むしろ死にまくったデータのほうがそういうもの必要な気がする

751:UnnamedPlayer
18/04/13 13:27:55.45 escAlb+s0.net
さらにランダムエンチャントなんか付いたらもう完全にRPGになるな

752:UnnamedPlayer
18/04/13 13:42:32.57 ckOBcqIcd.net
てかこのゲームの難易度に文句が出やすいのってゾンビサバイバルを求めて遊んでたらRPGだったけどそれに気づかないまま
服と弓で遊んでて突然途中で詰まった、みたいなのもありそうな気がする
例えばツルハシやショベルは一見接近戦でも使えて射程が長く強いイメージだけどこのゲームの場合、実はナイフにも射程が劣る
ゾンビに噛まれて感染するのもそりゃ怖いと思うわ、他のゲームならまあ大抵死亡確定だしな

753:UnnamedPlayer
18/04/13 13:46:48.23 ckOBcqIcd.net
とりあえず>>704>>705のような潜入方法を踏まえることときちんと鎧を着ること
工具とは別にちゃんとした武器を持つこと(リーチが違う)、銃やチェーンソーは湧かれたら困る場所ては無闇に使わないこと
このへん気を付けると全然感覚が変わってくるね

754:UnnamedPlayer
18/04/13 13:48:42.99 cLX5XT+Z0.net
>>717
xmlの説明上には記述ないけど、forum回ってみたら今でもクエストの報酬にアイテムをっての出来るのな。
他にもクエスト報酬でレシピ開放とかもいけるらしい。
もっと活用すりゃいいのにと思ったけど、そのためのトレーダーからの受注クエスト実装だったりするんだろうかね。

755:UnnamedPlayer
18/04/13 14:15:48.06 q0Cn7uo70.net
別にRPGではないだろ
どういう点でRPGと言ってるのかがまずまったく伝わってこないけど

756:UnnamedPlayer
18/04/13 14:20:06.96 +dCI2Dn/0.net
コマンド選択で敵と戦うようなのだけがRPGじゃないんやで?
上でも名前出てるFalloutとかがいい例よ

757:UnnamedPlayer
18/04/13 14:26:10.95 cLX5XT+Z0.net
The Divisionとかも思いっきりサードパーソンガンシューティングだけど
ジャンル的にはRPG扱いされてたよね。

758:UnnamedPlayer
18/04/13 15:05:05.46 ptNy3w5m0.net
経験積んでスキルやパークによってキャラクターが初期状態よりも強化される機能かな
プレイヤースキルが上がりすぎて開始早々に攻略が一気に進むのを防ぐこと役割も果たすけど、
バランス誤ると経験値稼いでナンボのRPG みたいになっちゃうよね
個人的にはキャラクターの個性が出る程度なら良いんじゃないかと思ってる
このあたりの調整はすごく難しいんじゃかいかな

759:UnnamedPlayer
18/04/13 15:05:29.32 q0Cn7uo70.net
プレイすべきロールがあるわけでもないし、ストーリー性もキャラクター性もない
公的にRPGだと言い張っているわけでもない
武器防具やレベルの概念があるからRPGだっていうくらい勘違いしてなきゃこれをRPGとは思わないよ

760:UnnamedPlayer
18/04/13 15:09:28.49 XwkvdxSRa.net
>>727
ストアページよく読め

761:UnnamedPlayer
18/04/13 15:13:49.82 cLX5XT+Z0.net
>>727
いや、公的にRPG言い張っとるで…?
ゾンビアポカリプスを生き残った生存者ってロールはちゃんとあるし、
ストーリー・キャラクターもNoahやらなんやらでこれからも拡張予定っしょ。
むしろ和ゲーで言われてるRPGの方が、JRPGって言われてて別物扱いされてることの方が多い。

762:UnnamedPlayer
18/04/13 15:14:40.41 VQxv5ZM50.net
この上なくサバイバーを演じてるしなぁ

763:UnnamedPlayer
18/04/13 15:20:40.97 cLX5XT+Z0.net
モノ的にはローグライクとかそっちにも近いけど、
ローグライク自身RPGの1つに数えられてるしな。
近頃流行りのKenshiだってストアページにRPGと書かれてる。

764:UnnamedPlayer
18/04/13 15:24:44.33 q0Cn7uo70.net
ゾンビサバイバルじゃなくてRPGだっていう>>720に対する話だからそういうレベルで「言い張ってる」ってことだよ
話の流れからしてランダムエンチャがついたらRPGだっていうのがまず意味がわからないけど
プレイヤーに最低限の背景があるからRPGだっていうならRPGじゃないサバイバルゲームなんてない

765:UnnamedPlayer
18/04/13 15:33:06.06 cLX5XT+Z0.net
いや、>>720もRPGだった(RPG色が案外強かった)と言ってるだけで、
ゾンビサバイバルを否定してるわけでは無くね?
何で>>732はそんな頑ななのかと、むしろそっちを訝しむレベルだけれど…。

766:UnnamedPlayer
18/04/13 15:40:11.60 cLX5XT+Z0.net
もしかして、ゲームは1つのジャンルで括られるべきで、これはパズルゲームだからアクションゲームとは言わないとか
そういう感じの先入観持ってる人なんかな? 1つのゲームに複数のジャンルが混在してることなんて珍しくもないよ?

767:UnnamedPlayer
18/04/13 15:43:49.83 +dCI2Dn/0.net
日本での感覚が異質なだけで本来RPGってかなり広域に渡るジャンルだからな
ぶっちゃけゾンビサバイバルもRPGに含まれるよ?

768:UnnamedPlayer
18/04/13 15:44:11.84 w3EjQgNo0.net
(´・ω・`)やめて。喧嘩はもう嫌なの。穴を掘る作業に戻って

769:UnnamedPlayer
18/04/13 15:56:48.61 VQxv5ZM50.net
ロールプレイングゲームというガバガバな枠で括ると、むしろそこに入らないゲームは極めて少ない
ぶっちゃけSTGだってパイロット演じているし、格ゲーも格闘家を演じているという点でRPG
厳密なRPGの定義なぞ世界中探しても存在しない。定義の議論は山ほどあるが結論なんか1つも無い。この話は無意味だよ

770:UnnamedPlayer
18/04/13 16:00:12.35 cLX5XT+Z0.net
>>732見るにRPG云々が要じゃなく、ゾンビサバイバルを否定されたように感じた
ってところで角が立ったとかそんなとこなんやろね。

771:UnnamedPlayer
18/04/13 16:09:36.55 rjW/JGOT0.net
数回死んで見ればわかるけど、ライフとスタミナの上限落ちるくらいしかペナルティないからなぁ、今のところ。
冷静になって考えてみるとアイテムロストも実はそんなに痛手ではないように感じる。個人差あるかもだけど。

772:UnnamedPlayer
18/04/13 16:18:04.03 cLX5XT+Z0.net
武器・防具・ツールは作成や取引で割と簡単に復旧利くしなぁ。
ただオーガーとチェーンソー辺りはロストしたら軽く泣くかもしれん…。
まぁ持ったまま遠征なんて早々しないから、今のところロストしたことはないけどw
後無くなったら凹むものってなんだろ…。

773:UnnamedPlayer
18/04/13 16:31:31.68 9CiHU97z0.net
>>740
品質600スナイパーとかミリタリー系の装備をつけたまま地下に埋まっちゃったとか
でもまぁ結局スキルさえ残っていればなんとでもなりますよね7days
死ぬとスキルリセット(lvそのまま)とかがつらいかもというか死ねる

774:UnnamedPlayer
18/04/13 16:33:08.09 RPaZDOdp0.net
RPGかどうかはあまり関心がないな。

775:UnnamedPlayer
18/04/13 16:38:54.99 cLX5XT+Z0.net
レベルそのままでスキルリセットは、めんどくせー新しくワールド始めよになるから多分誰得になるw
ただまぁ他のゾンビゲーだとキャラはそのままロストで、新しい子作ってねってのは確かにあるよね。
急いで現場戻ると旧キャラがゾンビになって徘徊してたりするのとかあって、そういうのは割と好き。

776:UnnamedPlayer
18/04/13 16:44:55.37 ptNy3w5m0.net
そうそう
死んだら別人になってゲーム開始
前回のキャラはゾンビになってて倒さないと装備奪えないとか好きだわ
あまりにキャラクターの成長要素が高いと心機一転が面倒になるんだよなあ
プレイヤースキルが上がって難なく要塞作ったけど凡ミスで死んだら難攻不落なゾンビ要塞になってて
みたいな
常にハイリスクと隣り合わせな世界のほうが緊張あって面白いかと

777:UnnamedPlayer
18/04/13 16:48:15.84 6Q4xd/q30.net
>>722
クエストの景品にアイテム付け加えたかったら
<reward type="Item" id="アイテムの内部名" value="品質値" />
を追記
なおquest_whiteRiverCitizen1の
<objective type="Goto" id="trader" value="5" />
のtraderを別のprefab名に変えるとちゃんとその建物に行くクエストになるのをスタベで確認したけど今のところ得はないな

778:UnnamedPlayer
18/04/13 16:48:37.82 AQt4dNDxM.net
そういうのは、MODで頼むわ。
他に似たゲームあるならそちらで宜しく。

779:UnnamedPlayer
18/04/13 16:50:46.58 cLX5XT+Z0.net
そういうの組み込みたいってとこまで考えると、今のスキルシステムはちょいと相性悪いってのはありそうねぇ。個人的には今のスキルシステム好きだけど…。
レシピ辺りは本読んでも消えないようにして本棚置いとくとかで継承はできそうだけど、それやると今度はマルチが温くなるというジレンマw
(なおその某ゾンビゲーではレシピ読むのに結構な時間取るようになってて、そこでバランス取ってるっぽい)

780:UnnamedPlayer
18/04/13 16:56:49.00 vw9ozl3IM.net
流石にMOD化の話すら出てない妄想雑談まで追い出すのは過剰だろ。
話せることなんもなくなるぞ。

781:UnnamedPlayer
18/04/13 17:05:26.71 MKcHRUVZd.net
別に追い出しはしないが、現状のシステムに苦言を呈したら顔真っ赤にして愚痴るならスレから出て行けって言ってた彼はこの妄想しかない話題はオッケーなのかね
と思ったけど、文の長さと言い回しとレス数からしてこいつがその張本人っぽいな

782:UnnamedPlayer
18/04/13 17:09:00.12 PY+xQyIuM.net
>>744
レベルもキッチリ戻る、アイテムも再配置されるならワールドリセットよりいいかもな。前任キャラが作った拠点も収納が探索物化したら面白そうだ。

783:UnnamedPlayer
18/04/13 17:18:08.50 VQxv5ZM50.net
>>750
まず適当な収納を出来るだけ沢山並べます。死にます。次のキャラで並べた収納を漁って良い物が出たら続行。出ないなら死にます
となる未来が見えるなw

784:UnnamedPlayer
18/04/13 17:25:22.85 VSCxsleW0.net
頭脳戦艦ガルのことか

785:UnnamedPlayer
18/04/13 17:33:06.80 cLX5XT+Z0.net
>>749
なんか疑われてるっぽいけど、残念ながら別人っす…w
不満抱えてる人追い出すくらいなら、話聞いてMod作るなりWikiでページ作って整備した方が面白いよ。
>>750
一定確率で既にヒャッハーに荒らされたあとになるんですねわかります。

786:UnnamedPlayer
18/04/13 17:40:21.93 2gLiX/Ib0.net
そろそろ気球とかパラシュートが作れるようになっても・・・いらねぇかw

787:UnnamedPlayer
18/04/13 17:45:07.43 +dCI2Dn/0.net
前スレだかで動画に映ったリストに飛行船入ってたってちょっと話題出てたような

788:UnnamedPlayer
18/04/13 17:47:58.71 cLX5XT+Z0.net
ジャイロコプターもそうだけど、ハゲワシ襲ってきたらどう対処すりゃええんやろなぁ。
車と同じで轢き殺せたら草生えそうだけどw

789:UnnamedPlayer
18/04/13 18:22:55.60 3ERPjieU0.net
バイクみたいにピタッと止まったら笑う

790:UnnamedPlayer
18/04/13 18:25:05.82 4Q/oCOb9a.net
>>749
呼ばれた気がした
あれが嫌だこれが糞だとgdgd言うだけじゃなければ別にいいんじゃね?

791:UnnamedPlayer
18/04/13 18:39:02.14 WJjTAD2r0.net
ミニバイクも小さいサボテンや枯れ木くらいなら踏み越えられるようにならんかな。
ガンッとかいって激突停止するたびにファッ!? ってなるw
新しく実装されるジープとかはブロック貫通能力あるんだっけ?

792:UnnamedPlayer
18/04/13 18:55:55.93 MVa6ITrMM.net
飛行船、野ざらしで置くとお散歩団にボコボコにされそう

793:UnnamedPlayer
18/04/13 19:01:15.58 kTevnoLa0.net
もっと立体感の有る地形を生成して欲しいよね

794:UnnamedPlayer
18/04/13 20:05:33.62 WJjTAD2r0.net
URLリンク(www.kabegami.zekkei.com)
海っぽいのが実装されたらこんな感じの地形が欲しい…欲しくない?
…まぁ7DTDで再現しようとすると耐荷重計算きつそうだけど。

795:UnnamedPlayer
18/04/13 20:09:08.09 escAlb+s0.net
水面沿いにprefabを自然に生成できるようになれば可能そうだけどねぇ

796:UnnamedPlayer
18/04/13 20:13:06.52 jF/Uxta70.net
>>762
砂漠で似たような・・・

797:UnnamedPlayer
18/04/13 20:15:41.91 srft4Iaf0.net

新しいバージョン出てるん?

798:UnnamedPlayer
18/04/13 20:24:13.34 KN7I2qiP0.net
>>762
お散歩ホードの後か

799:UnnamedPlayer
18/04/13 20:41:25.26 WJjTAD2r0.net
言われてみればお散歩通った後の岩山だな、確かにw ただこんな感じの横穴ってちょっと憧れるわ。
水辺沿いにprefab生成できるようになったら、固定マップみたいな橋とかコテージとかも配置されるようになると良いね。
>>765
残念ながらまだまだ…偶に新要素の動画上がってたりはするけどね。

800:UnnamedPlayer
18/04/13 21:50:38.44 t+zPyItfa.net
RPG云々聞くと頭脳戦艦ガルを思い出すオッサンは俺だけではなかったか

801:UnnamedPlayer
18/04/14 00:47:46.88 yGEzZAbz0.net
>>762
たまに見る気がするけど気付くと壊れてる

802:UnnamedPlayer
18/04/14 01:06:29.94 hIs0cRv80.net
おま環なのかも知れんけど
3秒に1回くらいの頻度でカクッとなるのは仕様なのかな?
タスクマネージャーとかで見てるとそのタイミングでcpu使用率が20%ほど落ちてるように見えるんだがな

803:UnnamedPlayer
18/04/14 01:29:58.27 aGEkAdLi0.net
似た現象になった事ある、原因は農作物(特に密集植えしたトウモロコシ)だった
採取の時に極端に重くなるのは元々知ってたけど、もしかしたら成長判定みたいなの入るときにも同じ事が軽く起こってるのかも

804:UnnamedPlayer
18/04/14 01:36:59.72 Mk5y75cq0.net
cps使用率が上がってカクつくんじゃなく下がってなのが怖いな
いや全く心当たりがないからただの感想ですはい

805:UnnamedPlayer
18/04/14 02:03:34.98 hIs0cRv80.net
>>771>>772
やっぱおま環なのか
動画とか見てると似たようなのになってる人もいるし意外とある症状なのかと思ってた
見てくれてる人がいるようなので、もうちょい詳しく書くと、どうも走りやバイクで移動中だったり、急に視点振り回すとなるっぽい
HDD読み込みランプが点灯するのとも同期してる気がする(SSDだが)
ゲーム中はcpu使用率は30%くらい、gpuは70%くらい、温度はどちらも50度未満、メモリ16GB、SSD
ついこの間グラボを1050tiにしたんだが
そのせいかcpu使用率のカクッと落ちるのは無くなってた、やはりSSDの寿命か
作物やクラフトに関しても疑ってたので一旦畑やフォージ類は止めてる

806:UnnamedPlayer
18/04/14 06:05:04.54 Ed2YT3/VM.net
>>756
上で回っているプロペラは、なんの為にあるんだ。
それで粉砕しろ。

807:UnnamedPlayer
18/04/14 09:44:55.87 z3Z44V0RM.net
パッチに合わせてPC一新しようと思うんだがいつきますか

808:UnnamedPlayer
18/04/14 10:26:28.50 m9bD27Hf0.net
>>775
公式が発表してないから誰も知る由もない。フォーラムの進捗みて自分で判断すべし。
URLリンク(7daystodie.com)

809:UnnamedPlayer
18/04/14 11:29:28.78 xubhXOba0.net
a17の予定
URLリンク(7daystodie.com)
Originally Posted by Roland
Not in March. Probably not in April. Outside chance in June. Possibly July.
3月には出ない、4月もまず無理、6月はわずかに可能性はあるけどまあ7月になるだろう
最初から貼っとけば良かったかな

810:UnnamedPlayer
18/04/14 13:09:52.53 LleBMrky0.net
実際にミニバイク乗ってるけどサボテンや枯れ木に勝てる気がしないから現仕様は正しいw

811:UnnamedPlayer
18/04/14 13:52:57.05 Mk5y75cq0.net
エンジンにタイヤ直結のとんでも加速で坂道発進からの数十m跳躍が可能な
モンスターミニバイクなのであきらめるのはまだ早い

812:UnnamedPlayer
18/04/14 14:13:59.28 kTAoBO5y0.net
軽く弄ったモンキー借りたらウイリーばっかりして怖かった思いで

813:UnnamedPlayer
18/04/14 15:33:31.52 yyXUoeze0.net
a17の建物の雰囲気良い感じだけど、既存建物の脆さはもう少し何とかならんかな
自分で作ったコンクリが破壊されるのは仕方ないけど、街にある商店とかに立てこもってもすぐにボロボロされてしまうのはなあ
全てのブロックを設置破壊できる自由度の高さがウリのゲームだけどそれ故の弊害か

814:UnnamedPlayer
18/04/14 16:59:46.27 AOrRhtqA0.net
今のままでも立て籠もるだけのゲームじゃないっすか

815:UnnamedPlayer
18/04/14 18:17:46.57 Ue2Quy470.net
スパイク先生は敷いておいた方がいいぞ
景観は少し損なわれるかも知れないけど

816:UnnamedPlayer
18/04/14 18:30:32.60 FoqQLNBj0.net
元の建物を改造して住もうとしてたんだが床張り替えたのにスリーパー出てきたぞ
湧き潰し用のブロックを床の上に置くしかないのか、美観が……
ちなみに2階の床をぶち抜いてた空間にもスリーパーが出てきて落ちてきた
そこまでして再利用させたくないのかよwww

817:UnnamedPlayer
18/04/14 18:39:25.79 1EaVovEi0.net
高Lvになると日常的にゾンビ来すぎなのがうざいな
特に貞子!作業してる時に来るな!
何度も何度もきやがって新聞勧誘のおっさんかよ!w
7daysのときのホードは楽しいんだけどなあ
どうやって破壊を少なくして無双するかの計画立てたり
遠足の前日みたいな気分になれるw

818:UnnamedPlayer
18/04/14 18:42:07.52 9dcax9Bi0.net
スパイクは修理が面倒じゃなけりゃ好きなんだがなあ

819:UnnamedPlayer
18/04/14 18:50:12.99 1EaVovEi0.net
そういやLvとかスキルシステムとか言われてみるとRPGだな
このゲーム、FPS、サバイバル、マルチ、ゾンビ、マイクラ、RPGと古今東西のいいとこどりすぎw
RPGの定義はなりきることが重要とか
ウルティマやWizみたいなシステムのゲームが


820:イコールRPGではないとか むかしからオタクどもがずっとやってるからどうでもいいや



821:UnnamedPlayer
18/04/14 19:07:28.37 FoqQLNBj0.net
>>786
このスレの上のほうにあったけどトラップ発動時ダメージ受けないようにするのマジオススメ

822:UnnamedPlayer
18/04/14 19:28:26.52 xqEKigWY0.net
>>784
それ、実は床面以外にもスリーパーブロックが設定されているのが原因なんだ
建物によっては家具の上とかにも設定されている (´・ω・`)

823:UnnamedPlayer
18/04/14 19:28:32.99 Ue2Quy470.net
貞子はNHKの下請け

824:UnnamedPlayer
18/04/14 19:34:31.93 wi7vgNB50.net
床の上の空間がスポーンポイントだから張り替えようがぶっ壊そうが湧く

825:UnnamedPlayer
18/04/14 19:42:18.04 GizGvvwDa.net
フレームで埋めてけば湧き潰しできる?

826:UnnamedPlayer
18/04/14 19:55:38.23 kTAoBO5y0.net
ベータテストでα15のprefabsデータ拾って16のprefabsデータを上書きしてしまえば
15から名前変えていない建物はスリーパー全削除になるんでは
おれはそこまで不満ないからやらないけどね

827:UnnamedPlayer
18/04/14 19:56:50.22 FoqQLNBj0.net
>>789
つまり屋上に別の建物を作るぐらいしか流用できないのか
……おとなしく地下拠点作るか

828:UnnamedPlayer
18/04/14 20:19:04.76 1EaVovEi0.net
>>790
前に嘘ついて「朝日取ってるからいらねえ」って言ったら
新聞おっさんが「じゃあ毎日も取ってくれよ」って言ってたわ
勿論「なにがじゃあだよ」って断ったけどまさにホード、新聞ホードやでw

829:UnnamedPlayer
18/04/14 20:23:17.64 wB3w5EFd0.net
ウッドプレートとか、鉄の板(名前忘れた)だと圧迫しなくていいぞ

830:UnnamedPlayer
18/04/14 20:27:28.23 Ue2Quy470.net
あまり手を加えずに住みたいってのはあるよな
窓ガラスも割れたままにして、野良ホードが来たら身を隠したりして

831:UnnamedPlayer
18/04/14 20:28:13.44 RocvnriMa.net
埋めていくというかどこでスリーパーが眠ってたか箇所覚えてそこを潰す感じ
スリーパーが発生する候補となる箇所はブロックで具体的に決まってるので

832:UnnamedPlayer
18/04/14 20:30:59.32 FoqQLNBj0.net
>>793
xml改変してしまうと同じ建物は全部最初からスリーパー湧かなくなるからな
あくまでスリーパー殲滅した場所を戦利品として拠点にしたいのであって
最初からスリーパーが居ない建物が欲しかったわけじゃない

833:UnnamedPlayer
18/04/14 20:31:42.25 FoqQLNBj0.net
>>798
血糊とかで明確にわかってるといいのにな
そのマークを潰すと発生しなくなります、みたいな感じで

834:UnnamedPlayer
18/04/14 20:33:36.76 FoqQLNBj0.net
>>797
てか拠点を奪ったりできないのなら(新しく作るのなら)地下拠点のほうが
壁も一切傷つかないし効率がいいからね
このゲーム、効率や生存RPだけ考えると地上に何か建築する意味がない

835:UnnamedPlayer
18/04/14 20:35:01.49 yGEzZAbz0.net
よっぽどデカいとこでなければ真ん中にベッド置けばそうそう沸きはしないと思うが
でなけりゃベッドの有効範囲をいじるくらいは簡単だしやってもいいのでは

836:UnnamedPlayer
18/04/14 20:36:59.64 Ue2Quy470.net
自分の場合は、地下拠点の出口にコンクリのやぐらを作って
地下の作業場は平地に向かって、離れた所に掘っていってるな
でも、消防署とか改造して住んでみたいとは思うよ

837:UnnamedPlayer
18/04/14 20:37:12.45 FoqQLNBj0.net
>>802
長期的な目標としてゾンビどもを排除した後に巨大な生存者のための街を作りたいんだよ
電気とかのインフラも復興して
現状だと屋上に建てていくしかない

838:UnnamedPlayer
18/04/14 20:42:44.37 bKB9alDF0.net
腐肉500骨500ぐらい使ってゾンビタワーを作ると、その周囲のゾンビを狩り尽くした証として沸かなくなる。とかあればいいんだがな

839:UnnamedPlayer
18/04/14 20:47:37.90 Yy6FiNTwd.net
てか寝袋のゾンビが湧かなくなる効果ってxmlのどのへんに定義されてるんだろう
xmlでできるなら明るいところには湧かなくなるとか各自で色々できそう
>>805
それ面白そうだけど間違いなくウイルスで大変なことになりそう

840:UnnamedPlayer
18/04/14 21:13:04.00 WJlm/DfQ0.net
>>805
どこぞのエフィジーですか()

841:UnnamedPlayer
18/04/14 21:14:05.11 m56y0fxD0.net
巨大な拠点作ったところで他の生存者がいなくて寂しいから
マネキンいっぱい置きたくなるよな

842:UnnamedPlayer
18/04/14 21:43:16.37 xqEKigWY0.net
>>806
その鯖での設定各種を定義しているserverconfig.xmlの末尾辺りにある
BedrollDeadZoneSizeという項目が該当する筈かな
数値はvalue="15”なら、そのベッドを中心に半径15セルという具合
移動させてなければ7 Days To Dieフォルダ直下にあるかと思われる

843:UnnamedPlayer
18/04/14 22:00:55.15 OkeO4FPB0.net
ホードって聞いて思い出したけれどホード後の修復する時にスパイクの修復処理が遅いからめんどくさい
スチールログスパイクとか修理してると3%くらいずつしか修理できないから
カッシュカッシュカッシュカッシュカッシュカッシュと大量の地味作業してると病んできそうになる
アップグレードの時みたいにドドドン!って1回で気持ち良く修復して欲しいっすね~

844:UnnamedPlayer
18/04/14 22:14:19.74 8GkAAZvY0.net
そういや以前のバージョンはゾンビの骨でブロック作れなかったっけ

845:UnnamedPlayer
18/04/14 22:20:53.38 9uKIBWCO0.net
ryzenでやってる人居る?
2700Xが結構よさそうだから
GTX11が出たら初AMDで組んでみようと思ってるんだけど
今の1600~1800Xはどんな感じなんかな

846:UnnamedPlayer
18/04/14 23:45:55.07 Yy6FiNTwd.net
>>809
ありがとう、シングルでもそれ適用されるのかな

847:UnnamedPlayer
18/04/14 23:53:51.34 WJlm/DfQ0.net
>>811
腐肉と骨で上半身だけの死体と、体育座りした死体は作れたはず

848:UnnamedPlayer
18/04/15 04:19:13.08 tIic8sAm0.net
久しぶりに最初からサバイバルし始めたけど
トレーダーと戯れてると30日も経過する頃には昼はミニバイクでドライブ
夜は電気完備の鋼鉄の家でショットガンタレットに囲まれた健やかな生活が送れるな
もはや家を巨大化していくことしか楽しみがない

849:UnnamedPlayer
18/04/15 07:18:51.98 n1ed3QVh0.net
あまり大き過ぎる城を作ると、時々庭で反乱が起きるけどな
やはり、ベッドロールの範囲を弄らないとダメか…

850:UnnamedPlayer
18/04/15 09:03:04.78 0xnL0rzb0.net
運も絡むけどプロサバイバーは4日目までにはバイクとオーガ
2,3週目のフェラルホードでは既に警官と闘ってるとおもいます

851:UnnamedPlayer
18/04/15 09:06:03.36 CZ7oId7Y0.net
コンクリートが硬化しない場合があるのだけど、これってバグ?
何日経っても硬化しない場合、一回壊して作り直ししないと無理なのかな?

852:UnnamedPlayer
18/04/15 09:12:51.60 CZ7oId7Y0.net
あ、スクラップブロックに生コン二回塗りではなく
鉄筋に生コン一回塗りの場合です
valmod入れてます

853:UnnamedPlayer
18/04/15 10:27:27.53 z0d3Ajiv0.net
ちゃんとフーフーしたか?

854:UnnamedPlayer
18/04/15 12:14:44.34 gBaZfWxM0.net
屋根をぶち壊して中身奪ってて気付いたんだ
これ、どっちにしてもスリーパーの意味がないってことに
xmlでスリーパーなくす方法は知ってるけどそのぶん外の湧きを増やす方法ってどうすればいいんだろう

855:UnnamedPlayer
18/04/15 12:54:31.96 XP6uLpS3F.net
高層ビルとかはさすがにそのうちトレーダーみたいに非破壊属性入ると思うわ

856:UnnamedPlayer
18/04/15 14:42:38.70 WCXjDeHK0.net
それ探索出来ないじゃん

857:UnnamedPlayer
18/04/15 15:06:23.58 SPvBaW0v0.net
非破壊属性というか、ツルハシで壊そうとすると途方もない時間掛かるくらいダメージボーナスにマイナス補正とかでいいんじゃないかと
通路を遮ってる鉄のシャッターとか軟らか過ぎて意味無いし

858:UnnamedPlayer
18/04/15 15:15:57.20 HgjeSilu0.net
>>821
Config/spawning.xmlの上の方にbiomeごとのスポーン設定があるから
maxcount="*"をいじったりリスポーン日数を速めたり

859:UnnamedPlayer
18/04/15 15:20:33.36 VtodtWuu0.net
新しい動画来てるけど、スリーパーは全く変わってないっぽいな
URLリンク(www.youtube.com)
Persishtonは天候や周囲の地形も含めてだいぶ様変わりしてるね

860:UnnamedPlayer
18/04/15 15:31:01.83 ybiln75R0.net
初めてマルチ行ってきたけどフェラルホード後の乙すら言えないゴミカスですまん

861:UnnamedPlayer
18/04/15 16:32:29.52 n5NgXO4q0.net
銃にこだわるくせにリロード強制だったりADSのクリックとホールド切り替え設定なかったり
プレイのしやすさを上げてほすい
というかこの2つどうにかする方法ありません?

862:UnnamedPlayer
18/04/15 17:02:12.04 nSlG2V9c0.net
開発はチートモード全開で雑にプレイしててまともに遊んだことないんじゃないのかと時々思う

863:UnnamedPlayer
18/04/15 17:26:42.45 LYIS4HXF0.net
ryzenユーザーおらんか・・・
>>826
吐きそうになるaimだなw
ってかゾンビ硬すぎないか?

864:UnnamedPlayer
18/04/15 17:53:59.32 t4VgBE2s0.net
ゾンビのヘルスは変わってないっぽいから難易度上げてんのかな?
まあそこら辺のゾンビにこんなに弾は使いたくないわな

865:UnnamedPlayer
18/04/15 18:30:07.02 CZ7oId7Y0.net
>>820
フーフーしたけど固まらない!なんでや!
クライアントの再起動も試しました、原因不明…

866:UnnamedPlayer
18/04/15 18:32:49.36 /iDy6kI20.net
>>826
ペリシトン雪国になるのかー。
特徴薄かった4~6丁目の変更が主っぽいけど、1・2丁目の商店街も入れ替えたっぽい? SALOONあるとこにツールショップが来ててアレ? ってなった。
後ジョエルさんの服が真っ白になっててビビった…あの人黒信者やなかったんかい。

867:UnnamedPlayer
18/04/15 19:31:05.83 4w9/fdWn0.net
>>832
フーフーしてだめなら綿棒でぐりぐりしてみろ

868:UnnamedPlayer
18/04/15 20:04:26.79 n5NgXO4q0.net
>>832
フーフーってのはつまり風通しや日当たりの事だ
体温の変化と同じ仕組みで、屋内だと乾きにくくなり、一度に建てようと置いた完全に囲まれてるブロックなんかはとても時間がかかる

869:UnnamedPlayer
18/04/15 20:05:12.13 n5NgXO4q0.net
まあ今てきとうに考えたことだがな

870:UnnamedPlayer
18/04/15 20:29:31.19 /iDy6kI20.net
一応マジレスすると、コンクリは普通のやつならリアル時間4~8分で固まる、鉄筋コンクリなら5~10分で固まる。
遠くに行き過ぎたりして描画範囲外いくと時間が止まって乾かない。valmod入れたときのことは分からん…。

871:UnnamedPlayer
18/04/15 20:51:54.63 n1ed3QVh0.net
相変わらず、銃とは思えないくらい威力が弱いな

872:UnnamedPlayer
18/04/15 21:13:44.10 UkWynBaD0.net
最高レベルのマグナム土手っ腹にぶち込んだらそこらの雑魚ゾンビくらい一撃でやれるくらいの調整にして欲しい
ヘッドショット至上主義すぎて銃使ってても疲れる

873:UnnamedPlayer
18/04/15 21:19:53.06 4V33/Vo70.net
>>828
リロードは分からんけどトグルの方はHUTでも使って入力そのものを切り替え式にしてみたら
というか俺はそうしてる スロットのショートカットも4キーで全部カバーできて楽だし

874:UnnamedPlayer
18/04/15 21:23:57.75 n1ed3QVh0.net
他のゾンビゲーなら、至近距離のショットガンで
ザコ2、3体の胴体くらいは持っていけるよな

875:UnnamedPlayer
18/04/15 21:51:31.60 /iDy6kI20.net
>>839
URLリンク(www.axfc.net) パスワード「7dtd」
試しにヘッドショット倍率を1.5倍に固定して、その分エンティティダメージを倍化するMod作ってみた。こんなんでどうだろう?
(例)44マグナム:52~88(HS4倍) →139,235(HS1.5倍)

876:UnnamedPlayer
18/04/15 22:40:40.26 SPvBaW0v0.net
流石にこんなテストプレイ動画じゃ銃の威力なんて参考にならんだろう
数日前の動画じゃハンドガン一発で沈んでるし

877:UnnamedPlayer
18/04/15 22:44:11.57 t4VgBE2s0.net
銃の威力よりはダウンした時一時的にボーン抜けてぐにゃぐにゃに倒れてたゾンビが
復帰してシャキッと立ち上がる姿がなんかシュール

878:UnnamedPlayer
18/04/16 00:04:49.82 Bmkut5s50.net
ゲームだからこういうこというのあれだけど、ジープ程度で木を吹き飛ばせるのはあり得ないよな
昔街路樹に車で突っ込んだ事あったが板金7万コースだったわ

879:UnnamedPlayer
18/04/16 00:13:19.75 nBAKD5hm0.net
普通の車ならそうだろうけどあのジープのバンパーブルドーザーみたいになってるからなぁ…
最大成長してる木ならともかく600くらいのならいけそうな気もする

880:UnnamedPlayer
18/04/16 00:54:56.00 SZanelkC0.net
>>704の探索セオリーはα17でも変わらなさそうだな

881:UnnamedPlayer
18/04/16 01:08:11.26 dBoNhDUg0.net
まぁ、中盤以降は探索しなくなるんだけどねw

882:UnnamedPlayer
18/04/16 01:36:58.82 2DbQoG7t0.net
>>812
どれくらいのこと知りたいかわからないけど
Ryzen1700を3.6GHzにOC
gtx1060 6g
メモリ 16g
ビデオ設定はwikiにあるHighくらいの設定にしてある
CPU使用率16%くらいで街とかちょっとかくかくするけど、そうじゃなければヌルヌルの余裕かな
ホードはゾンビの数にもよるけどちょっとかくつくかも?20体とかなら問題ないけど

883:UnnamedPlayer
18/04/16 07:28:04.80 xn0bUs410.net
銃よりも、火炎瓶とか釘バットの方が強い世界

884:UnnamedPlayer
18/04/16 07:30:34.26 kdo5DojX0.net
>>812
現在1700だけどzen2まで見送る勢

885:UnnamedPlayer
18/04/16 07:53:11.96 2reSNHd40.net
頭狙わなきゃいけないゾンビ相手なら銃より打撃武器のほうが強いは割とあるから別にそこまで気にならないかな

886:UnnamedPlayer
18/04/16 08:15:10.06 jHcx7X6V0.net
考え方だけど、アルファ版ってとりあえず動くところを動くように実装して、調整は後回しって感じなんだろうなぁといつも見ている。
武器の威力だとかゾンビの硬さとかは置いといて、とりあえず撃ったらダメージが入って倒せるっていう動作すればオッケーみたいな感じだろうなぁと。

887:UnnamedPlayer
18/04/16 11:38:29.34 0PJUavmZ0.net
>>849>>851
そのスペックで街はちょっとカクカクするのかぁ
19日以降は色々とベンチが出てくるし、暫く様子を見た方が良いか
ありがとう。

888:UnnamedPlayer
18/04/16 12:43:45.38 7Qrqc3i20.net
>>854
東ビルとかカックカクかもね

889:UnnamedPlayer
18/04/16 16:53:32.33 E0rrdhYu0.net
こうしてまた実質グラボベンチを見て騙されるキッズが

890:UnnamedPlayer
18/04/16 17:01:03.80 KunMlhuG0.net
一層の事slaanhattanみたいな大都市追加されても良いのよ?

891:UnnamedPlayer
18/04/16 17:15:52.07 l0jk0nv60.net
>>856
大丈夫。最低限は理解してるから。
あー少女終末旅行の様なマップが欲しい
探索しながら…木の箱で一気に頂上かw

892:UnnamedPlayer
18/04/16 17:16:22.73 l0jk0nv60.net
あ、木は無いか

893:UnnamedPlayer
18/04/16 18:03:16.44 ouaakgcY0.net
>>858
文明とか技術がごっそり失われてるからねえ。
廃墟漁って使えそうな物とか食糧探してまわるという点では似てるけど…。
できあいのマップが必要だね。
あー、敵らしい敵っていないかもね。
定期的にお風呂しないと健康値がw

894:UnnamedPlayer
18/04/16 18:07:24.96 dbVa3ww00.net
少女終末旅行かー…配管撃ち抜いたら排水が漏れ出てくるとかはあったら面白いかもなぁ。

895:UnnamedPlayer
18/04/16 20:31:04.62 2reSNHd40.net
>>858
むしろ地上を捨てて既存の建物を内部から強化、屋根を使って新しい階層都市を作るって未来はどうだ

896:UnnamedPlayer
18/04/16 20:42:29.48 AjYeHxtI0.net
階層都市いいなあ
九龍城とか二瓶勉の巨大構造物とか

897:UnnamedPlayer
18/04/16 21:20:50.20 l4yKRJUi0.net
東ビルを支柱代わりにしてミッドガル作ろうか

898:UnnamedPlayer
18/04/16 21:32:44.36 xn0bUs410.net
むしろ、地下にビッグシティを作りたい

899:UnnamedPlayer
18/04/16 21:35:27.85 2reSNHd40.net
>>863
ゾンビ災害から数百年後、地下と呼ばれる禁忌の場所に降りた少年少女はかつての廃墟に足を踏み入れる
そこに生息する何者かに噛まれたある一人の少年はそのまま階層都市のコロニーに帰ってしまい……
みたいな感じで続編できそうだなw

900:UnnamedPlayer
18/04/16 21:47:43.97 E6gl2DhUa.net
>>865
未来少年コナンみたいな地下都市廃墟とかあったら興奮するな。ついでに水没した都市も

901:UnnamedPlayer
18/04/16 22:22:27.70 2reSNHd40.net
でも高層都市ならまだしも地下都市で一生暮らすって結構メンタルヤバそう

902:UnnamedPlayer
18/04/16 23:08:14.93 7Qrqc3i20.net
オレ、正式版7DTDが出たら、進撃の巨人MODと、がっこうぐらしMODと、少女終末旅行MODつくるんだ

903:UnnamedPlayer
18/04/16 23:50:59.68 b3zj3ZqI0.net
進撃の巨人MOD:首の後ろを狙わないとゾンビ倒せないがホード中は後ろ向いてくれない。
がっこうぐらしMOD:感染すると素手で鉄扉ぶっ壊せる様になったり、ゾンビに襲われなくなるが、今度は自警団に襲われる。
少女終末旅行MOD:ゾンビどころか生物すらいない。天井や床が崩れるトラップだらけ。古代語が読めないとスキルブックが読めない。
こうかな?

904:UnnamedPlayer
18/04/17 00:02:11.89 kmBhAOkU0.net
がっこうぐらしMODが作るなら制服もセットで頼む

905:UnnamedPlayer
18/04/17 00:11:31.76 bVoSyAC10.net
>>862
崩壊の未来しかなさそうw

906:UnnamedPlayer
18/04/17 00:13:45.87 bVoSyAC10.net
崩落かw

907:UnnamedPlayer
18/04/17 00:13:55.90 JrCxZKMj0.net
新しく始めて1回目のフェラル終わった時点でオーガ チェーンソー バイク揃ったら拠点も作って無いのにエンディング感半端ない

908:UnnamedPlayer
18/04/17 07:33:14.08 qJ/zGZXw0.net
最初の夜に草ブロックで囲いを作り
周囲を警戒しながらユッカをかじっている時が一番楽しい

909:UnnamedPlayer
18/04/17 09:21:01.87 Yob02j7Z0.net
少女終末旅行Modは是非ともやってみたいなぁ。
ジープ実装されたらそれっぽい移動もできそうだし、応援するわ。

910:UnnamedPlayer
18/04/17 10:25:12.56 IOghCPa0a.net
おっさん終末旅行

911:UnnamedPlayer
18/04/17 17:34:17.87 ARKRr3HD0.net
少女終末旅行……魚釣り出来たらなぁ
それよりマイクラのメイドMODみたいなのが欲しい。フォールアウトのドッグミートでもいいけど
初めてトラップタワー?っぽいの作ってみた。
地上100M以上に一本道で、ベッドと土ブロックを繋いでるの
spawning bloodmoon zombie from feralhordsstageGS240
ってエラー出たけど。
GS240が何かは判らないけど、
ゾンビは80~100マスで湧くから、もっと遠いところに土置けよゴルァ!って事なの?

912:UnnamedPlayer
18/04/17 18:11:21.45 Yob02j7Z0.net
>>878
「ゲーム進行度240のフェラルホード(ブラッドムーンホード)が出現しています。」
って出てるな…特にエラーっぽいメッセージでもないけど…湧くのに失敗してるのかもな。
(なお、GSはGameStageの略)

913:UnnamedPlayer
18/04/17 20:01:47.21 ARKRr3HD0.net
>>879
サンクス!
やっぱ罠作るのに合ってないのかな
地道にトレッパーズっぽいプレイするわ(セントリーガン設置しながら)

914:UnnamedPlayer
18/04/17 20:11:39.11 GTpBkObaM.net
前回のアプデいつきたんだっけ?

915:UnnamedPlayer
18/04/17 21:34:58.92 ARKRr3HD0.net
自己解決?
90マス目のところに土ブロック置いたらエラー出なくなった
ただし地面から湧いた
丁度100マス上だと地面が優先なんだな・・・
動画でやってる人みたら200マス?は積み上げてたから、やるならそれくらいか

916:UnnamedPlayer
18/04/18 03:53:06.03 TxnXzU3S0.net
さかな釣りとドッグミートはスタベMODにあるよ。今拠点で犬と暮らしてる。まだ飼い始めだからどんな感じかわからないけど色々ホイッスルで命令出来きるっぽい。今んとこは拠点で内をウロウロしてる。

917:UnnamedPlayer
18/04/18 04:48:38.51 iMV+1sDX0.net
最初の七日目のフォードを凌ぐのにちょうどいい拠点ってどういうものでしょうか?
友人に教えてもらったキャットウォーク戦術が全然役に立たない・・・・・・

918:UnnamedPlayer
18/04/18 05:37:03.37 pVA6ynRg0.net
高床

919:UnnamedPlayer
18/04/18 05:53:59.72 kPMyOXRIr.net
一回目とかウッドスパイク敷いてりゃええやん

920:UnnamedPlayer
18/04/18 05:57:02.95 dgAA7w3AM.net
高床の下からスパイク先輩を、4重くらい巻いてて置いてたら何とかなる。

921:UnnamedPlayer
18/04/18 06:50:55.22 N+fq9k3J0.net
個人的には最初の7日は民家の屋根でガタガタ震えてるのが色んな意味で楽しいと思う

922:UnnamedPlayer
18/04/18 07:18:38.64 NXECyCP+0.net
既存建物の2階に行って階段壊すか梯子の上に蓋すれば無敵

923:UnnamedPlayer
18/04/18 08:01:46.33 2Ud00mY80.net
初回とか人一人がすっぽり入れる穴掘ってウッドハッチで蓋して
朝まで体育座りしとけばおk
ゾンビはハッチ上でうーうーうなるだけで何もしてこないよ

924:UnnamedPlayer
18/04/18 08:19:10.78 QTAytRCi0.net
最後にスパイダーが来る事もあるので
高床の柱には、返しを忘れずに付けておいてな

925:UnnamedPlayer
18/04/18 08:42:57.42 Nu13Jx4Aa.net
ハーフを利用した無敵拠点てまだ使えるんだっけか

926:UnnamedPlayer
18/04/18 11:27:23.20 Rnbry4z10.net
はしご縦置き二段で囲む拠点もまだ使える
たまに殴られるけど1回のホードで壊れる程は痛まないかな

927:UnnamedPlayer
18/04/18 11:36:48.35 QTAytRCi0.net
民家に立てこもって、修理に走り回るのがゾンビ映画の王道

928:UnnamedPlayer
18/04/18 12:30:39.16 8cAarqJj0.net
警官が来るようになるまではデカい家の屋根の上に居るだけで良い

929:UnnamedPlayer
18/04/18 12:33:14.38 iYrW01Gp0.net
URLリンク(shrike-0225.jp)
これの一つ目の動画の3:50ごろに有るにあるWooden Poleを横に置くのってどうするんでしょうか?
普通に左クリックしても立てにしか置けないんですが
アドバイスお願いします。

930:UnnamedPlayer
18/04/18 12:39:57.16 v2210UiB0.net
R長押し

931:UnnamedPlayer
18/04/18 12:55:59.70 QTAytRCi0.net
隣の家の屋根との連絡通路を作っておくと
より、ルパン感覚を楽しめる

932:UnnamedPlayer
18/04/18 13:37:43.19 408aUsiHd.net
警官が三色のゲロを吐いたりフェラルホードに際して巨大ロボに乗って攻めてくるルパンレンジャーMODとかできそうだな

933:UnnamedPlayer
18/04/18 13:42:29.64 cJIq+fHc0.net
民家が並んでいるところで、民家の床にスパイク植えまくり隣家もそうしておいて屋上をウッドフレームで繋ぐ
屋上待機でゾンビが突破してきたら隣家に移ってウッドフレーム回収。ゾンビ君、もう1ステージ追加だよ
進行度上がるとコストばかりかかるが最初の数度はこれで十分

934:UnnamedPlayer
18/04/18 13:56:29.97 Ow9bez9e0.net
>>897
解決しました。ありがとうございます。

935:UnnamedPlayer
18/04/18 16:07:45.51 ixBv5Ys+0.net
>>899
完成版が出る頃にはルパンレンジャーなにそれになってるっしょ

936:UnnamedPlayer
18/04/18 16:44:08.40 jO84I7Lx0.net
ロケランと電気部品改造して対空ミサイル作れるようならへん?

937:UnnamedPlayer
18/04/18 17:34:00.47 5nwkTcL7a.net
ロケランタレットとか凶悪なヤツをボス戦に使いたい

938:UnnamedPlayer
18/04/18 19:02:58.52 VHPxDXt00.net
クッソ弱くていいからクロスボウタレットが欲しい

939:UnnamedPlayer
18/04/18 19:04:36.80 qOXvwiMR0.net
ダーツトラップがこちらをみている

940:UnnamedPlayer
18/04/18 19:07:51.23 OqPABhL70.net
矢タレットは本気で欲しいよな~
ライフル弾タレット、マグナム弾タレット、なんでもいいから数が欲しい
石タレットなんかもリアルであんのか知らないけれどあってもいい

941:UnnamedPlayer
18/04/18 19:38:01.81 JuNCiR3aa.net
弓連射するタレットも欲しいけどバリスタみたいな一撃必殺のも欲しい

942:UnnamedPlayer
18/04/18 20:13:06.30 TtB4872/0.net
>>907
内部データ的には作れるから外見部分さえあれば・・・だなぁ

943:UnnamedPlayer
18/04/18 20:29:09.37 NXECyCP+0.net
>>908
ゾンビがバリスタとか攻城兵器で攻めてくるのか

944:UnnamedPlayer
18/04/18 20:41:15.96 jO84I7Lx0.net
実現的なのは射石砲担いだゾンビだな
1発しか撃てないし撃ったらそのゾンビも反動で死ぬと思うがw

945:UnnamedPlayer
18/04/18 20:50:29.79 On3/Yt+q0.net
>>907
性能的には、どう考えてもタレットに御取り過ぎて使い物にならんけど
ピッチングマシーンで石投げられたら最高だろうな

946:UnnamedPlayer
18/04/18 21:03:19.39 rTcs50BS0.net
合わせてクラブでさらに打ち返せるように物理演算追加だな

947:UnnamedPlayer
18/04/18 23:01:13.50 P0naS0Vp0.net
石拾えるから石投げるとかできないのかな

948:UnnamedPlayer
18/04/18 23:13:29.86 hm+n4ddoa.net
出来るはず

949:UnnamedPlayer
18/04/19 00:43:29.74 O+1rnmbI0.net
>>914
出来なかった?ウンコだけだっけ?

950:UnnamedPlayer
18/04/19 01:16:57.60 /XuWamWP0.net
できるけどダメージはなかった筈
音が出るのかも知らない

951:UnnamedPlayer
18/04/19 02:21:09.58 jCgKh/j70.net
できる、陽動用
でも効果範囲狭すぎて微妙なイメージ

952:UnnamedPlayer
18/04/19 02:56:10.91 p1fH9ojG0.net
試しにxml弄って9mmのタレットとダーツトラップの弾種を矢に変えてみたけど
ダーツトラップのほうは矢が飛んでそれっぽい感じだけどタレットの方は矢消費して撃つけど飛んでく矢は見えんかったわ

953:UnnamedPlayer
18/04/19 06:59:43.66 KcoXKzLz0.net
タレットの性能は弾じゃなくてタレット本体のブロックで設定されてるから
消費するのが矢でも小石でも挙動は変わらないかと

954:UnnamedPlayer
18/04/19 07:05:53.40 f/UBeD2h0.net
新しい動画だとヘッドショットが全然ダメージ通ってないみたいな感じだけどどうなるんかなこれ

955:UnnamedPlayer
18/04/19 13:35:36.36 z3P95iGu0.net
>>921
あれはバランス調整中だからってことらしい
よく見たら分かるけど倍率が全く乗ってないので、多分一旦全部リセットしてプレーンな状態から調整しようとしてるんじゃないかと思う
それは別として銃は多分下方修正が入ると思う
開発が「初期に手に入る銃は弾を無駄にしたくなるようなものではないだろう」みたいな事を言ってるので
銃が製作で簡単に入手できるようになった代わりに入手即楽になる、みたいな事にならないようにするつもりなんじゃないかと
おそらくスキルとperkによって強化される割合を今よりもっと強くするんじゃないかと予想してるけど

956:UnnamedPlayer
18/04/19 13:50:52.11 NR2Rhf9J0.net
というか、拳銃より弓が強い世界ってどうなのよ?
とはいつも思う

957:UnnamedPlayer
18/04/19 13:53:43.35 vpIOpk4u0.net
サプレッサーの登場で銃器使った時のHEAT上昇も抑えられるようになるだろうし、
SMG以外の銃器も探索で今後は使いやすくなりそうよね。
そうなればスキル経験値も入れやすくなるだろうし、使い勝手は良くなりそう。楽しみだわ。

958:UnnamedPlayer
18/04/19 14:16:08.21 NR2Rhf9J0.net
ただ、狭い場所で囲まれた時は
SMGで素早く弾をばらまいた方がいいけどな

959:UnnamedPlayer
18/04/19 14:18:33.45 vpIOpk4u0.net
>>923
今のとこ、弓クロスボウは単発火力高くて連射力に乏しい、銃器はその逆で連射力重視の遠距離装備って感じよね。
スキルパークでの伸び代は今のところ銃器の方が上だけど、
むしろ銃器はスキルオンリー・パークなしにして元々の単発威力を高めに、
弓をパークありにして元々の威力を低めに、ってした方がそれっぽくなりそうとは思う。

960:UnnamedPlayer
18/04/19 14:33:12.93 NR2Rhf9J0.net
銃器は威力は高いけど、パークで命中精度が上がっていくとか
そういう感じなら、より自然かも知れないね

961:UnnamedPlayer
18/04/19 14:44:22.52 vpIOpk4u0.net
銃器パークは威力うpなし、代わりに命中精度上げられてレティクル絞れるようになるとか、
マシンガン系を連射しても照準がブレにくくなるパークが追加実装されるとかだったら歓迎よね。
…まぁ、この辺りは銃Modってので補完されることになりそうだけどw

962:UnnamedPlayer
18/04/19 15:36:03.71 1iPbT8OT0.net
正にソレなんよねぇ同じ弾種を使った銃の基本的なダメは変わらん方が良いな
抜き撃ちや駆け撃ち連射等への命中補正の方が…てか今の品質システム自体が逝かれてるしイランわ

963:UnnamedPlayer
18/04/19 15:52:51.02 NR2Rhf9J0.net
このゲームを始めたばかりの初心者が
まず戸惑う所って、そこだと思うんだよね…
 民家のトイレで拳銃拾ったヒャッホーッ
         ↓
  あれ…全然効かないし、弓の方が…
         ↓
    もしかして銃って弱い!?

964:UnnamedPlayer
18/04/19 16:15:57.52 UUDHHHIR0.net
移動速度の異常な遅さも修正されたらしいね

965:UnnamedPlayer
18/04/19 16:22:38.31 7RfNm1xS0.net
valmodのサプ拳銃だけ抜いて使ってるけど
探索用武器がこれ一つで賄えるから便利だよ
あと44マグナムも使うけどリロードスキル実装で最後のジャアアア無くしてくれと思う
実際スキルで銃の攻撃力上がるって意味わからんよね

966:UnnamedPlayer
18/04/19 16:35:44.58 vpIOpk4u0.net
スキルやパークで攻撃力上がるのは他のゲームでもあるから別に良いんだけど、
それのために素の攻撃力が抑えられてるんだとすればいらんな~ってくらい?
弓の素攻撃力が高くてパークがないこと考えると、やっぱその辺関係してるんだろうなって思う。

967:UnnamedPlayer
18/04/19 16:46:55.13 SsTLrHEM0.net
バットより
ツルハシや斧の方が絶対�


968:ノ強いよね…



969:UnnamedPlayer
18/04/19 17:26:02.66 HugAhOX30.net
前にRPGだ言ってた人がいたがスキルで銃の威力上がるの違和感があるな
パーク関係は17で作り直されるんだっけか

970:UnnamedPlayer
18/04/19 17:31:41.51 vpIOpk4u0.net
そろそろ次スレか、テンプレの叩き台投げときまっす。
>>950
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
■ 公式サイト
URLリンク(7daystodie.com)
■ 開発ブログ
URLリンク(joelhuenink.tumblr.com)
■ 公式フォーラム(MOD等はここ)
URLリンク(7daystodie.com)
■ Steamストアページ
URLリンク(store.steampowered.com)
■ Steam掲示板
URLリンク(steamcommunity.com)
■ Wiki
公式wiki
URLリンク(7daystodie.gamepedia.com)
日本wiki
URLリンク(wikiwiki.jp)
■ サーバーリスト
7 Days To Die Server List
URLリンク(7daystodie-servers.com)
■ 前スレ
【7DTD】7 Days To Die 147日目
スレリンク(gamef板)
【7DTD】7 Days To Die 146日目
スレリンク(gamef板)
【7DTD】7 Days To Die 145日目
スレリンク(gamef板)
■ CS版スレ
【PS4/XBOXONE】7 Days To Die 16日目 【7DTD】
スレリンク(famicom板)
■ MODスレ
【7DTD-MOD】7 Days To Die MODスレ 5日目
スレリンク(gamef板)
■ マルチスレ
【7DTD-MP】7 Days To Die MP専用スレ 5日目
スレリンク(gamef板)
■ スレ鯖スレ
【7DTDスレ鯖】7 Days To Die 石斧鯖専用スレ 3日目
スレリンク(gamef板)
次スレは>>950が宣言してから立ててください
また、一行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を2行挿入してください

971:UnnamedPlayer
18/04/19 17:45:04.99 vpIOpk4u0.net
>>935
スキルシステムはアイテムやバフと一緒に動くよう最適化されたものを組んで、
古いものと置き換えるみたいなことがアナウンスされてたっけね。
パークで攻撃力上がるゲームは多々あるけど、何がどうやってってのを本気で考え始めるとハテナが頭に浮かびまくるという…。(そのうちプレイヤーは考えるのをやめた)

972:UnnamedPlayer
18/04/19 18:11:52.54 6h8Mnr2l0.net
銃のメンテが上手になって本来の威力が発揮できるという解釈だとだめか

973:UnnamedPlayer
18/04/19 18:28:36.61 fgbQ4fZ70.net
本来の威力はGun SmithingとThe Fixerにお株奪われてる感

974:UnnamedPlayer
18/04/19 18:51:30.95 z3P95iGu0.net
>>931
修正というか速度は全体的に変更になるみたいね
見た感じ歩きだけでもゾンビ振り切れそうなくらい早くなってるように思えた
走りも今までのスプリントではなくてダッシュみたいな感じになるそうな
スタミナの消費が早いかわりに回復も早い、みたいな
飲食物との関連もあるし、戦闘のバランスは大きく変わりそうな予感がするね

975:UnnamedPlayer
18/04/19 19:09:38.49 e6qCK9gwd.net
>>934
スコップよりナイフの射程が長いしな

976:UnnamedPlayer
18/04/19 19:12:37.54 e6qCK9gwd.net
これまでは銃が弓より弱いというより基本的に弓の方が入手性が高くて手軽に使えるし
弓でどうにもならない状況なら銃で無理に頑張るより逃げるかそういう状況自体を回避する努力をしたほうが早い、というほうが正しいと思う

977:UnnamedPlayer
18/04/19 19:26:08.89 xE3liZwx0.net
有能な >>936 がいると聞いて

978:UnnamedPlayer
18/04/19 19:37:58.65 UUDHHHIR0.net
銃のスキルは命中精度やリロード速度に変更になる様だし、品質も銃本体を製作可能になるからその辺りはa17で改善されるだろうな

979:UnnamedPlayer
18/04/19 20:06:00.65 lrWSbA6m0.net
>>930
単純にお前が銃で頭狙えてないだけじゃね?

980:UnnamedPlayer
18/04/19 20:31:40.10 jetvB8rT0.net
トレーダー無しの場合の弾薬の希少性も問題

981:UnnamedPlayer
18/04/19 20:50:02.86 KcoXKzLz0.net
昔はトレーダーなんぞ無かったがその分火薬いっぱい作れたしなー

982:UnnamedPlayer
18/04/19 21:05:29.84 HynwzBXH0.net
いらない弾が火薬と弾頭と薬莢に分解できたからな
火薬自体を作る機会がなかった

983:UnnamedPlayer
18/04/19 21:12:03.18 FXZPDKNF0.net
そもそも今のゲームスピードなら銃で戦うより逃げたほうが大体良い結果になる

984:UnnamedPlayer
18/04/19 22:59:44.27 7fmi/6qI0.net
ダッシュ早くなると逃げやすくなるけどどうなるんだろうな

985:UnnamedPlayer
18/04/19 23:00:54.33 vi5pJzXT0.net
マルチならともかくソロはトレーダー縛っても弾余るっしょ

986:UnnamedPlayer
18/04/19 23:04:22.45 vi5pJzXT0.net
あ、ごめん
立てれても保守する時間が厳しいので
>>955お願いします

987:UnnamedPlayer
18/04/20 13:24:37.60 XQfg6KlG0.net
>>948
今のシステムで1つの素材から複数種類のアイテムを得ようとすると、
クラフトじゃできなくてアセンブルで分解するしか手がないからなぁ…。
システムが成熟する一方で、徐々に融通が利かなくなるのはしょうがないことなんだろかね。

988:UnnamedPlayer
18/04/20 14:15:28.07 P+TimVDu0.net
クエストとかブロックにして解体とか

989:UnnamedPlayer
18/04/20 14:56:11.41 XQfg6KlG0.net
>>954
どっちも手間がヤバイなぁ…EatやUseOtherのCreate_Itemでバラバラに出来ればとも思ったんだけど、
どっちも複数種のアイテム取得無理、数指定も無理で使えそうにはないっぽ…。

990:UnnamedPlayer
18/04/20 14:56:48.63 XQfg6KlG0.net
いけるかわかんないけどスレ立て行ってみる。

991:UnnamedPlayer
18/04/20 15:04:45.00 XQfg6KlG0.net
【7DTD】7 Days To Die 148日目
スレリンク(gamef板)

992:UnnamedPlayer
18/04/20 15:11:08.67 YD9jpeEv0.net


993:UnnamedPlayer
18/04/20 16:04:44.64 RPvmHyy80.net
>>957
□ これは乙じゃなくてウッドフレームなんだからね

994:UnnamedPlayer
18/04/20 16:10:34.22 4nJw+6fGM.net
>>957
学校のイスあげるわ。つ乙 

995:UnnamedPlayer
18/04/20 17:28:31.55 BAwsyofM0.net
クラフトで副産物が設定できるようになればなあ
米国全域で大麻が解禁されるっぽいしHempを追加してほしい?
貴重な布の原料になる

996:UnnamedPlayer
18/04/20 19:59:12.61 E2lSa4LC0.net
出先の家屋の二階にある一室で夜を過ごそうと思って、窓塞いで戸口も埋めてさあ安心と思ってたら精確に二階に上がってきて埋めたブロックぶち抜いて襲撃してきやがった
ふざけやがって

997:UnnamedPlayer
18/04/20 20:01:53.94 fVZiYhvld.net
地雷を拾えるようにして解体で火薬が手にはいるようにすれば色々違うと思う
軍事キャンプや荒れ地にいく意味が出てくるしな

998:UnnamedPlayer
18/04/20 20:09:52.54 cbsNztqJ0.net
地雷解体は本かスキル必須やろな
自分がいきなり解体やれっていわれても絶対爆死するわ

999:UnnamedPlayer
18/04/20 20:11:37.46 fpaAPjwJ0.net
地雷撤去のスキルとか欲しいね

1000:UnnamedPlayer
18/04/20 22:02:21.61 Alus3Go60.net
シングルでやってるからxml書き換えて地雷拾えるようにしてるわ
フェラルの時派手になって良き

1001:UnnamedPlayer
18/04/20 23:39:42.15 Y8Grwr3L0.net
昔は地雷集めれたやん?

1002:UnnamedPlayer
18/04/21 10:50:25.44 PwTEGWZ40.net
Cooking Pot地雷を回収するとただのCooking Potになる不思議…中身の火薬 どこにやった?

1003:UnnamedPlayer
18/04/21 10:53:14.60 QgAktNuy0.net
鍋の中身が地雷であるかどうかは誰かが踏むまで確定しないというヤツだ

1004:UnnamedPlayer
18/04/21 11:05:58.34 Kz4bzB81a.net
シュレディンガーの鍋

1005:UnnamedPlayer
18/04/21 12:08:18.89 U2Gvujrtd.net
猫鍋ですねわかります

1006:UnnamedPlayer
18/04/21 12:55:54.48 z5s2WThtM.net
猫はいつ実装されるのだろう
少しは癒しが欲しい

1007:UnnamedPlayer
18/04/21 13:12:13.08 yJjtkjAl0.net
序盤見かけたら真っ先に食料にするだろうに…

1008:UnnamedPlayer
18/04/21 13:40:55.34 y2hYdB6X0.net
でっかい猫を出そう

1009:UnnamedPlayer
18/04/21 15:28:53.15 QgAktNuy0.net
近すぎちゃってどーしよー

1010:UnnamedPlayer
18/04/21 15:29:49.04 PwTEGWZ40.net
かわいくってー どーうしようー

1011:UnnamedPlayer
18/04/21 16:02:37.86 iOhWJNBs0.net
不死ーー!サファリパーークッ!!

1012:UnnamedPlayer
18/04/21 16:42:47.32 AZYp0cg90.net
いや死ねよ

1013:UnnamedPlayer
18/04/21 17:29:21.18 wmrEc0y9a.net
さっき道端にイタチの屍骸あったんだけど皮剥ぎたい

1014:UnnamedPlayer
18/04/21 17:50:28.76 KP15/XOR0.net
しかしあのCooking Pot地雷は誰が作って埋めたんだ?
中国軍が攻めてくるって言って狂信的愛国者な平均的アメリカ人が埋めたとか?

1015:UnnamedPlayer
18/04/21 17:58:21.91 d+L+lOSP0.net
なにそのFallout的一般人は

1016:UnnamedPlayer
18/04/21 18:04:05.29 J4gvlyqY0.net
また埋められてないのね
スレ立て950じゃなくていいんじゃねーのこれ

1017:UnnamedPlayer
18/04/21 18:18:15.48 sTqmdYnP0.net
VUが来るまでは次スレは980でも良いかもな

1018:UnnamedPlayer
18/04/21 18:18:25.47 HqRGW+Yr0.net
980でも間に合うわな

1019:UnnamedPlayer
18/04/21 18:53:24.18 J4gvlyqY0.net
前スレ埋めようって喚起されてもおかまいなしに9レスもしてたりするしやべーっす

1020:UnnamedPlayer
18/04/21 19:08:03.86 JFrAFrW+0.net
でも980にすると踏み逃げと荒らしで次スレ立たないまま流れやすくなる
スレ埋めずに次スレ進めてるのもどうかと思うが

1021:UnnamedPlayer
18/04/21 20:15:48.59 PwTEGWZ40.net
個人的には前スレ埋めてから使えと言いまくるだけの誘導、9レスもついててやべーとか言ってるヤツより、
ネタでも良いから何かしら話題振ってくれてくれる方がレスしやすくて嬉しいかな。
向こうで一度出来た流れをこっちに輸入するのも変でしょ。

1022:UnnamedPlayer
18/04/21 20:18:34.29 SANThhyu0.net
じゃあうっふれで積み木でもしながら埋めよう
これおいとくから好きに使ってね
□□□□□ □□□□□

1023:UnnamedPlayer
18/04/21 20:19:50.18 J4gvlyqY0.net
本人いたわ

1024:UnnamedPlayer
18/04/21 20:22:18.82 PwTEGWZ40.net


□□□□□ □□□□□
昔はウッドフレームでもコンクリでもお構いなく植え�


1025:轤黷ストウモロコシを無理やり植えてみた。 …そういや、今でも軽量コンクリブロックやゴアブロックの上では一瞬だけおけるんだよな、トウモロコシw



1026:UnnamedPlayer
18/04/21 20:28:23.99 nSqLi5Xcd.net
>>987
ここで話題降っても13レスで打ちきりだからな
話しきれなければ向こうに持っていって続き話せるような文化ならいいんだけど

1027:UnnamedPlayer
18/04/21 20:30:44.00 PwTEGWZ40.net
>>991
だからこそ>>988みたいな埋めネタ振ってくれる人は有り難いよね。猫からのサファリネタも好きw

1028:UnnamedPlayer
18/04/21 20:38:54.04 nSqLi5Xcd.net
てか狼の肉とかまずくて食えないと思う、脂が少なすぎるだろうし

1029:UnnamedPlayer
18/04/21 20:42:58.69 PwTEGWZ40.net
犬肉は場所によっては結構食されるっていうけど狼はどうなんやろ?
害獣扱いで狩猟されることもあるだろうから、ジビエ的に出ててもおかしくは無さそうだけど…。

1030:UnnamedPlayer
18/04/21 20:43:54.71 CcEkR4Qw0.net
本来はえり好みできる状況じゃないしな。腐った人間の肉と狼の肉なら狼食うだろw

1031:UnnamedPlayer
18/04/21 20:52:04.88 PwTEGWZ40.net
> 歴史的に、食糧不足の時にオオカミの肉を頼って消費したり、薬用利用ができるとして消費された。
> 現在では、狼を狩猟して食肉とするのは稀でネイティブ・アメリカン、特にナスカピ族(英語版)が食用として狩猟している。
> 1913年、ヴィルジャルマー・ステファンソンの北極探検の時、ジョージ&#183;H&#183;ウィルキンスは鶏肉に似た味がすると言った。
(Wikipediaより)
積極的に食されなかったのはそこまで美味しくなかったのか、狩猟リスクが高すぎるからだったのか…。
なんか岩手の方の貝塚からも狼肉食べてた痕跡見つかってるんだってさ、全く食べられないわけでは無さそう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch