【7DTD】7 Days To Die 144日目at GAMEF
【7DTD】7 Days To Die 144日目 - 暇つぶし2ch586:UnnamedPlayer
18/01/22 15:50:18.20 G833r5a80.net
ジープ出来たんか、意外だな、どうせ次の次くらいになるのかと思ってたんだが
しかし物壊して進めるって皆が想像してたのはこういうのじゃないと思うんだが・・
MODでやられてるみたいな引っかかり無く踏み潰してサクサクいけるやつじゃないのか
開発環境とはいえ重さが全然感じられないのも気になる、スペック次第で軽くなってるのかね

587:UnnamedPlayer
18/01/22 15:59:40.07 n0rDbwe5p.net
>>565
ブラッドムーン、雷ありだけど
誰も来なかったお(´・ω・`)

588:UnnamedPlayer
18/01/22 16:04:02.21 xawnvm370.net
相変わらず操作が下手だな

589:UnnamedPlayer
18/01/22 16:15:44.93 RkuCbOgD0.net
予想通りというか、結構ストレス貯まりそうだよなジープ
地面に落ちてるオブジェクトにガッツンガッツン引っかかってたし

590:UnnamedPlayer
18/01/22 16:17:39.35 xNfIRqDbd.net
>>570
流石にそこは調整してくるだろ…
インベントリをバイクの3倍くらいにしてくれるといいんだけどな

591:UnnamedPlayer
18/01/22 16:21:24.45 aTGbxDbk0.net
轢かれたゾンビが普通に起き上がってたがそんなに威力高くしないつもりなのかね

592:UnnamedPlayer
18/01/22 16:52:34.51 RkuCbOgD0.net
「ホードはジープで轢いてりゃいいよ」みたいになるのを警戒してるのではなかろうか

593:UnnamedPlayer
18/01/22 17:19:14.10 G6dVf/Dnp.net
ホードのグリッチ回避方法なんてごまんとあるしみんなやってるのにね

594:UnnamedPlayer
18/01/22 17:43:33.42 VLgxFyo00.net
鳥の巣でバランス崩してるの見てニッコリしたわ
その辺のゴミ袋漁り好きとしてはやめてくれーと

595:UnnamedPlayer
18/01/22 17:52:36.39 zwyu6uiYH.net
フェラルホードは今でもバイクでにげるどころか地下に潜んでおいたりウッドフレームタワーで逃げられるからな…
あえてその辺りの穴は残しておいて立ち向かうか逃げるかはユーザーが選べるくらいの遊びの�


596:]裕は残してもらえると嬉しいな



597:UnnamedPlayer
18/01/22 17:56:19.26 tbLe+LTL0.net
ジープ、ほかのプレイヤー乗せたりできないかなぁ?さすがに無理かな?
いい加減船欲しいけど船って難しいのかな。マイクラとの差別化?

598:UnnamedPlayer
18/01/22 18:14:34.24 OO6Mmirt0.net
長いこと時間が経ちすぎてて開発がどこを目指してるのかはもう分からん
少なくとも7xn日目で殺しに来る気はもう無いんだろうなあ

599:UnnamedPlayer
18/01/22 18:52:58.21 scQebAkH0.net
ジープ等車両用に高速道路建設が流行る、間違いない

600:UnnamedPlayer
18/01/22 18:53:46.67 /u9lFLT90.net
缶詰め自販機の品目を追加したりとかって出来ます?

601:UnnamedPlayer
18/01/22 20:28:15.85 cro+qjFI0.net
ハンドガンって今のところ武器としては微妙な位置だけど
NPCが本格追加されれば対NPC用で重宝するんじゃないかって思った
というか手をつけられないくらい強いショットガンbanditを
他NPCがハンドガンで颯爽と始末していてハンドガン見直した
>>577
悪いなのび太
このジープは一人乗りなんだ

602:UnnamedPlayer
18/01/22 20:41:47.00 q/ptPQxO0.net
>>577
マルチで複数乗れると便利なんだがな
助手席から射撃出来るとかなら最高

603:UnnamedPlayer
18/01/22 20:47:18.00 lZNuiaz20.net
>>582
クッソ面白そうだけど、実装は難しそうだなw

604:UnnamedPlayer
18/01/22 20:50:39.78 2r2NByjM0.net
>>577
仲間を乗せたりできる可能性について動画でしゃべってなかったか

605:UnnamedPlayer
18/01/22 20:53:01.54 hUiCmcWI0.net
pvpでジープに爆弾仕掛けたい

606:UnnamedPlayer
18/01/22 21:05:58.18 Q3PSXAXD0.net
ファンクションキーの1~4ぐらいで座席変わるとかよくあるんだけど
ギウラスみたいに技術的に無理とかいいだしそう

607:UnnamedPlayer
18/01/22 21:12:53.73 Nj0qql9kM.net
標高低いエリアって水浸しになりやすいのね、最寄りトレーダーは孤島にあるし、次点は水避けると大回りになるしで辛い

608:UnnamedPlayer
18/01/22 21:53:05.27 RkuCbOgD0.net
水中拠点とか作ってる人って足場どうやって作ってるの?
深い所が息が続かなくて作れなかった。

609:UnnamedPlayer
18/01/22 22:05:19.32 scQebAkH0.net
普通に拠点作ってバケツ使って水没させるとかダメですかねえ?

610:UnnamedPlayer
18/01/22 22:21:10.24 T1ZNJFcz0.net
貯水塔の上に仮陣地作りながら生活してて『そろそろ崩れそうかなぁ』とか言ってた矢先に元々の構造から少しブロック削ったところで崩壊した…
積み過ぎで崩壊するのは考えてたけど、壁削ったところから崩落するとは全然予想してなかったから呆然とした…

611:UnnamedPlayer
18/01/22 23:48:38.94 UBT1nKUR0.net
>>561
4亀でテストしてたけどPCゲームに関しては体感できるほどのfpsの低下はないみたいだよ。
ブラウザゲームの場合はけっこう大きな影響が出るみたいだけどね。

612:UnnamedPlayer
18/01/23 00:51:39.07 HDSoGirJd.net
初めてフォージ設置したんだけど貞子が絶え間なく襲撃するようになっちまった

613:UnnamedPlayer
18/01/23 01:11:37.54 DgtAx0mK0.net
俺は気にせず貞子と同棲してる

614:UnnamedPlayer
18/01/23 01:27:31.09 vWe5E3/K0.net
primitive technologyはいつ鉄の時代に突入するの?

615:UnnamedPlayer
18/01/23 01:36:59.54 TIqaLWhc0.net
>>592
序盤に特に防備を用意せずフォージと松明設置してたら毎晩貞子が押しかけてきて参ったなあ
生活拠点から離れた地下に作るの


616:がよくある手法だけど 拠点周りを堀とかで囲んでおくならスパイクで勝手に死ぬことも多いし セメント作り始める前には何かしら対策しておいたほうが楽になるよ



617:UnnamedPlayer
18/01/23 02:10:41.37 9ZqVKgkEM.net
整合性チェックして別ワールドで炉を炊くまでやったけどやっぱり貞子出てこないな
heat源までの経路が見つからなくてスポーンに失敗してるっぽいログが出てるが。。。

618:UnnamedPlayer
18/01/23 05:10:27.72 dApgDdNR0.net
250*250をすべてコンクリにしても一部から敵が湧いてしまったんだが もしかしてこの範囲全部岩盤まで掘りつくせば敵が湧かなくなったりしないだろうか?

619:UnnamedPlayer
18/01/23 05:55:11.55 4Fw7NXUPH.net
>>588
岩盤から上に向けて掘る。

620:UnnamedPlayer
18/01/23 09:30:01.69 yi5Tkplz0.net
あれそれ湧くの?
なんか昔洞窟コンクリで固めてスポーン殺した覚えがあるんだが

621:UnnamedPlayer
18/01/23 09:42:23.34 kB5DRdo90.net
湧きを潰すんならスポーンポイントの「上」にブロックを置かないといけない
多分、同一地点の置き換わっただけの所から湧いてる

622:UnnamedPlayer
18/01/23 11:19:24.22 FB2iKz2jp.net
マルチで自鯖立てて友達2~4人で遊んでるけど難易度設定の塩梅が難しい
みんなプレイ20時間程度の初心者だから
・1日120分
・夜間もゾンビ歩き
・ルート
・アイテム取得200%
・root復活/支援物資1日
で設定したら、マイニングしてた連中が爆速でレベル上がっちゃってバランス崩壊…
もしかしてマイニングの取得経験値って取れた数依存?

623:UnnamedPlayer
18/01/23 12:12:22.35 c8GwHeskH.net
>>601
一日90分で夜はゾンビ走るくらいが丁度いいよ
どちらにせよこのゲームのバランスは結構大味だし
そこまでギリギリの調整にしようと気を使いすぎるとハゲるぞ
楽しく遊べてるならそれでいいんじゃない

624:UnnamedPlayer
18/01/23 12:22:14.30 IuHYF8zA0.net
あくまで個人的な考えだけど 始めたばかりの頃こそ設定を緩くしない方が良くないか?
緩ければ緩いほど早く飽きが来そうな気がする

625:UnnamedPlayer
18/01/23 12:24:01.89 EkT70+KD0.net
>>601
マイニングの経験値は、対象のブロックに与えたダメージに比例します。

626:UnnamedPlayer
18/01/23 12:39:23.32 c8GwHeskH.net
>>603
難しくて死ぬと萎えるタイプの人もいるし本当に個人による点としか言えないなぁ

627:UnnamedPlayer
18/01/23 12:52:58.77 FB2iKz2jp.net
>>602
>>603
確かに、7日毎の大襲撃までの期間が長すぎるのと夜も楽々活動できるので、緊張感が無くなっちゃったんですよねー。。
協力プレイで素材探索班と拠点建設・防衛班とクラフト採掘班でやってたんですがbetter balance modの影響か、クラフト採掘班がモリモリレベル上がっちゃって全体のバランスが崩壊してしまった感じでした
90分、再root7日以外デフォルト設定でやり直してみます
>>604
ありがとうございます、ブロックへのダメージで経験値が決まるなら取得数は関係ないんですね
て事はmodの影響で鉄ピックでもスタミナ回復早くて振りまくれるからレベルアップが早すぎたのか…

628:UnnamedPlayer
18/01/23 12:55


629::54.91 ID:iVqB5+AO0.net



630:UnnamedPlayer
18/01/23 12:56:07.18 c8GwHeskH.net
>>606
BetterBalanceは遊びやすいけどかなりヌルくもなるから慣れてきたら外しても良いと思う
他にも採掘役と探索役をローテーションしてみたり新しい形態の拠点作りを試すともっと楽しいかも

631:UnnamedPlayer
18/01/23 13:13:13.06 FB2iKz2jp.net
>>607
クラフト好きにはそれなんですよねー
ただ、素材探索班が青レンチでたー!持って帰るぜー!と喜んでたら拠点では紫レンチ製作中だったりとかあったんで、鯖管理者としてバランスが難しいなとつくづく。。
>>608
確かにbetter balance入れたらかなり遊びやすくなりましたね
みんなゲーム自体に慣れてきたので次作るワールドでは締めつけにかかりますw

632:UnnamedPlayer
18/01/23 13:29:05.69 f8h36qO80.net
単純に地下採掘を鯖ルールにするのはダメなん?
もしくはやって良いのは〜を達成した者のみにするとか。

633:UnnamedPlayer
18/01/23 13:29:28.62 f8h36qO80.net
× 単純に地下採掘を鯖ルールにするのはダメなん?
○ 単純に地下採掘禁止を鯖ルールにするのはダメなん?

634:UnnamedPlayer
18/01/23 14:24:03.20 XimDJmBHp.net
俺がそうなんだが、過程が一番楽しい時だと思ってる
装備が揃うと飽き始める
足りないくらいが丁度いい

635:UnnamedPlayer
18/01/23 15:34:21.46 GYTFDx1n0.net
そもそも今の7daysって銃とバイク以外探索する必要ない感があってなー
なんなら銃もバイクも金と運が十二分にあればトレーダーでいいし

636:UnnamedPlayer
18/01/23 15:37:45.22 FQ23kMe70.net
自作の火炎放射器を公園で使用か 書類送検 ネットに動画投稿
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
>ホームセンターで購入した材料を使って自分で組み立てたということで、炎は2メートルほど出るということです。
作れるもんなんだな…

637:UnnamedPlayer
18/01/23 15:38:55.80 t4hs/cZQa.net
( ・∀・)r鹵~<≪巛;゚Д゚)ノ
ライターとスプレーで伝説の英雄倒せるし

638:UnnamedPlayer
18/01/23 15:46:02.04 mN9uIv1u0.net
>>614
死んだ爺さんが火炎放射器自作して親父に怒られてたし、自分が火達磨になる可能性を考慮しないなら可能だわ

639:UnnamedPlayer
18/01/23 15:56:53.43 f8h36qO80.net
>>613
そもそもゾンビものでの探索って、だいたいは食料や医薬品のためなんだよね。
このゲームだとどっちも短期間で栽培・自作できちゃうから、探索の必要性も無くなって当然という。
住処って点も1日でイチから作っちゃうからな、このゲームの主人公w

640:UnnamedPlayer
18/01/23 15:59:43.70 EkT70+KD0.net
火炎放射器とか言ってるけど、実際はガソリンまき散らし器だからな。
安全性とか安定性を求めれば専門的な知識と技術が必要だが、それらを無視していいなら水鉄砲でも代用可能。
ガソリンじゃ無くてもいいなら、可燃性ガスが入ったスプレー(キ○チ○ーの殺○剤とかな)+ライターで出来る。

641:UnnamedPlayer
18/01/23 16:02:00.56 3YoqkUyZ0.net
トレーダー周りのバリケードをいい加減何とかして欲しいわ
バイクで引っ掛かると一々バラさないとあかんし
バッテリーが逝かれて困る時もある

642:UnnamedPlayer
18/01/23 16:06:16.69 aUekI0mq0.net
鉄条網がある店ではトレーダーの手前でおりるて�


643:烽ュようにしてる



644:UnnamedPlayer
18/01/23 16:27:41.85 4Fw7NXUPH.net
>>619
1000時間ほどやってるが、引っ掛かった事ないんだが。

645:UnnamedPlayer
18/01/23 16:28:16.44 IuHYF8zA0.net
殺虫剤+ライターで火炎放射器ってアウトブレイクにあったな

646:UnnamedPlayer
18/01/23 17:04:18.22 9ZqVKgkEM.net
クマから逃げるためにバイク乗って急発進したら崖から落ちて落下死した
その前には軍事キャンプ近くを気づかずに通って地雷で死んだし
品質低いうちはダメージ軽減率低いのね

647:UnnamedPlayer
18/01/23 17:04:29.98 f8h36qO80.net
>>621
Navezganeのジョエルさんとこなんかは店が通りに面していて、その反対側が絶壁だから、
あの幅の中でUターンしようとすると結構引っかかったりするんだよな。
俺も一回やらかしたことあるわ。

648:UnnamedPlayer
18/01/23 18:44:20.88 Zai+DFInd.net
>>601
個人的には投下物資マーカーオン以外はオールデフォルトでいいと思う

649:UnnamedPlayer
18/01/23 19:14:31.88 kfLjgsfT0.net
そろそろマルチにでもお邪魔してみようかな?と思ってポリンキPvEサーバのルールみたけど、シングルって本当に自分勝手な世界だよなぁと再認識してしまった。
みんなで気持ちよく遊ぶためのルールだからね…と思ってログインしてみたら日本語のテキストセットとか入ってないっぽいので即ログアウトしてきたw

650:UnnamedPlayer
18/01/23 19:21:57.97 HA/TFLDU0.net
>>623
ああ、すげぇ面白そうw
満喫しとるな

651:UnnamedPlayer
18/01/23 20:52:37.69 6pr/l9Wk0.net
拠点から移動禁止縛りしろ

652:UnnamedPlayer
18/01/23 21:08:24.93 b4EoJfr00.net
投下物資はマーカー無しだと流石に探す気にならないな

653:UnnamedPlayer
18/01/23 21:09:28.60 yi5Tkplz0.net
ビルの屋上で作物育ててるフレ見てなんかほんわかしたわ
まあでも下の階からの侵入ふせげるなら拠点としては完璧に近いんやな

654:UnnamedPlayer
18/01/23 21:12:38.81 7xUmHnp30.net
以前はホテル見つけたらはしごかけて屋上までいって
内部のはしご1個ぶっ壊すだけでもう拠点として完成した
16はホテルの生成率下がったのか全然見かけなくなったからこの手は使ってないが

655:UnnamedPlayer
18/01/23 21:17:00.11 XVuFdSVf0.net
というかそれ中で湧かない?
ホテル一つならベッドで事足りるのか

656:UnnamedPlayer
18/01/23 21:36:55.07 V9onu1t40.net
wikiにはベッドから半径30mは湧きつぶし圏内って書いてあるし足りるんじゃないかな

657:UnnamedPlayer
18/01/23 21:40:47.16 2ncVPbjZ0.net
>>616
あんたの爺さん何者だったんだよ・・・

658:UnnamedPlayer
18/01/23 22:16:12.78 n2friLyJ0.net
>>618
焼殺ジェット
数年前に流行ったな

659:UnnamedPlayer
18/01/23 22:26:54.11 IbDGToN+0.net
>>634
農家だったら皆一度は考えるぞ

660:UnnamedPlayer
18/01/23 22:28:30.13 PmL6G01W0.net
YouTubeで動画探せば割とDIY火炎放射器は出てくるぞ
見た目はショットガンを改造した感じだし7DTDの世界なら余裕で作れそう

661:UnnamedPlayer
18/01/23 22:36:42.54 TIqaLWhc0.net
でも7DTDで火炎放射作ってゾンビに撃っても発火状態のゾンビがにじり寄ってきて燃え移りません?

662:UnnamedPlayer
18/01/23 22:57:19.87 /Q0z9M/L0.net
スプレー缶はよっぽど噴射速度が速くないと燃焼速度が勝って手元に帰ってくるから自爆行為にしかならない。
あと殺虫スプレーなどに入っている可燃性ガスは温度も低くすぐ燃え尽きるので、
実際にやったら至近距離から、よっぽどしつこくやらない限りは悪くて火傷という程度。


663:普通は逃げるし、追いながら火付けたら自分がかぶる。 火炎放射器に使われている燃料は粘性の高い液体で、重油やゲル化ガソリンを使う為に用意するのに時間掛かる。 イメージ的には可燃性のシャンプーを放射して、そこに火を付けていると考えれば早い。 流量の調整を誤れば自分が燃えたり、火が消えたりするので火種や構造、環境も含めて試行錯誤しなきゃならない。 さらに燃費が悪いんで大量に持って行かなければならない。水鉄砲を火炎放射器に改造とか鼻で笑うレベル。 現実的な妥当性を考えると、考えるだけ無駄ってくらいなので、ゲーム中のツールとして有効かどうかを議論した方がいいのでは。 燃料を地面にばらまいて、一定時間の間、それを踏んだゾンビが燃える即席トラップみたいな扱いが出来れば便利だと思う。



664:UnnamedPlayer
18/01/23 22:57:23.25 Zai+DFInd.net
>>629
デフォルトでオンにしたらいいのにな
霧の時に投下されると発見不可能になるしビル探索中に落とされて慌てて出てみてももう落ちてて見えなかったりで回収が難しすぎるよ
ミニバイク完成前だと余りにも遠すぎて目星をつけてポイントつけといても発見できないとかあるし

665:UnnamedPlayer
18/01/23 23:00:13.74 Zai+DFInd.net
>>639
今だとキャンプファイアを落とし穴の底仕掛けて点火しといて燃やすという手段もあるにはあるけど死ぬのに時間かかるわりに点火や燃料管理面倒臭くて実用的じゃないな
普通に電線トラップとか作ったほうがいい

666:UnnamedPlayer
18/01/23 23:29:24.20 itrZ290Y0.net
ゲームで火炎放射器が実装されたら炎上エフェクトで画面見辛くなって火虫火虫って言われるんですね

667:UnnamedPlayer
18/01/23 23:45:43.63 M7tQgc6f0.net
>>639
お前は何かやってるやつなのか?

668:UnnamedPlayer
18/01/23 23:54:28.52 m5FSLfQDa.net
火炎放射器は銃火器調べてれば知識としてはいつの間にか身についてたりするよね!
炎で対象を直接燃やすのでは無くて、飛ばした燃料が付着もしくは浸透して燃えるイメージ。

669:UnnamedPlayer
18/01/23 23:56:24.27 m5FSLfQDa.net
農家は畑の雑草を焼き払ったりするためにカセットボンベのバーナー持ってたりはするよね。

670:UnnamedPlayer
18/01/24 00:05:46.95 ODfPGasc0.net
火矢つがえてるだけで視界めっちゃ悪くなるのに火炎放射器とかもう何も見えんでしょ

671:UnnamedPlayer
18/01/24 00:07:04.91 odiREYU00.net
今の若いやつは知らないだろうしやる気も起きないだろうけど
昔はライターのガスを口に含んで
口から吹きながら火を付けると火炎放射が出来て中学生くらいだとよくやってたヤツが居た
下手糞がやるとびっくりして吸い込んでヤケドするけどw
整髪料のスプレーでもやってたなぁ・・こっちは7DTDでも再現出来るかもダメージは全然だけど一瞬ひるませるとか

672:UnnamedPlayer
18/01/24 00:16:47.00 odiREYU00.net
>>639
武器としてではなく>>645のように草を燃やす為のツールとして追加してくれるとうれしいかな
現状MOD以外では草刈り機ないでしょ?
で、ゾンビや犬に向けたらひるませる事が出来てその間に逃げられる程度のやつ

673:UnnamedPlayer
18/01/24 00:23:11.68 l2s9+HaZ0.net
ここの開発ってModであらかたやり尽くされてることを新要素として入れてるんだよね?

674:UnnamedPlayer
18/01/24 01:47:56.14 AujvgL9f0.net
言うてほとんどのMOD入れられるゲームはそうちゃうか

675:UnnamedPlayer
18/01/24 02:06:14.48 7lQ6P+nQM.net
焼け野原バイオームばかりになり�


676:サうな話してるな



677:UnnamedPlayer
18/01/24 02:40:45.39 iGlIHgY80.net
オーガーはもうちょい実用的にしてほしいなあ
オーガーパーツの入手性悪い割に耐久値の減少が早いから使い勝手が悪い
せっかくオーガーブレードが研げるようになってもこれじゃあんまり意味がない

678:UnnamedPlayer
18/01/24 03:12:21.71 cQky22vo0.net
>>530
亀レスで悪いけど、
もしかしてVsyncにチェックが入ってないか?
onにしてるなら切れば普通に100以上出るはず

679:UnnamedPlayer
18/01/24 03:42:15.31 a36pNkZM0.net
>>652
今は修理しても品質落ちないんだし高品質のパーツが手に入った後は
リペアキットさえ補充してればいいんじゃね?

680:UnnamedPlayer
18/01/24 07:42:07.89 ZJphdRlYa.net
>>653
しててもしなくても変わらない

681:530
18/01/24 07:42:57.05 ZJphdRlYa.net
30程度しかでない

682:UnnamedPlayer
18/01/24 08:00:42.38 BU3qui280.net
>>648
芝刈り機バニラで欲しいよな~
xml編集で草だけ吹っ飛ばすダイナマイト作ってるわ

683:UnnamedPlayer
18/01/24 10:30:11.18 uIKqPOFX0.net
>>657
詳しく
ブロックダメージだけ設定してるとかそういう感じ?

684:UnnamedPlayer
18/01/24 10:33:54.03 KrMKwAcfp.net
軍事武器ってことを考えるとどうしても効率を考えるだろうな
そんだけの燃料を持つくらいならそれだけの銃弾を持ってった方が効率的ではある
木造施設、室内や固まっている場所にぶち込む殺戮兵器
ゲーム以外の話だけどアタッチメントで1、2回使えるのがあれば便利かなーと思ったらマジであるのな
それでもグレーネードランチャーとか投擲のが運用楽だと思うと現実で火炎放射器って使えない子ね

685:UnnamedPlayer
18/01/24 11:20:16.38 OmpUXRFH0.net
戦場で火炎放射器背負った兵士の平均寿命は5分とか言われる
そりゃ炎吐き出す人間は目立つし、本能的に恐れるから狙うし、背中に燃料タンク背負ってるから撃たれたら爆発炎上

686:UnnamedPlayer
18/01/24 11:29:07.57 uIKqPOFX0.net
基本的に密林とか洞窟焼く用だよなぁ

687:UnnamedPlayer
18/01/24 11:36:38.49 E2Kn12XU0.net
銃器のFlashlight入れるスペースが死んでるから、別のもん入れられるようにならないかなーとか思ってる。
レーザーサイト付けて狙ってるゾンビに赤ポッチが付くようになったり、
ハンティングナイフ括り付けて、銃剣みたいな使い方出来るようになったら面白そうやない?

688:UnnamedPlayer
18/01/24 12:25:14.74 ZK9aH0cl0.net
アプデでカスタムパーツ組めるようにするらしいぞ
アプデでだぞ、パッチじゃないぞ

689:UnnamedPlayer
18/01/24 12:27:31.48 f0mKZHZU0.net
再来年ぐらいに実装?

690:UnnamedPlayer
18/01/24 12:50:36.91 Tmk1JjxuH.net
ピストルにサイレンサーも付けられるようになれば探索で使いやすいんだけどな…

691:UnnamedPlayer
18/01/24 13:23:35.24 oMU5oFuzd.net
>>658
草のmaterialがearthになってるので、そのままだと草と一緒に地面(土)にもダメージがいってしまうので
確かmaterialをplantにした
で、TNTをコピってplantとclothにだけ0.1倍率で他は0倍率にした
範囲は20で単体だと周囲四セルしか飛ばないが、二個並べて爆破すると20*20の草が全部吹っ飛ぶ
clothにもダメージ入るようにしてるのは、TNTが連鎖爆発起きるようにするため
TNTのmaterialはclothで0倍率だと真横で爆発しても、平然と残ってる
外出


692:先なんで詳細記述は帰宅してからでないと分からん



693:UnnamedPlayer
18/01/24 14:09:34.33 X0kquwWn0.net
>>655
駄目か
何でだろうな?
他のベンチは普通の数値がでるなら
一度別の所に入れ直す位しかないわなぁ
CrystalDiskで一度チェックしてみたら

694:UnnamedPlayer
18/01/24 14:16:11.30 BKCt0TV76.net
>>663
MODで既にできるやつもあるし、技術的には問題ないだろうな
公式もスタベやvalmodを導入すればいいのにな

695:UnnamedPlayer
18/01/24 14:31:36.52 uIKqPOFX0.net
>>666
大体わかったわサンクス
結構変えないとダメだよなやっぱ
車も来ることだし、乗り物で草刈り機とか実装されないかな・・・
アタッチメントで草刈りと収穫切り替えてfarming simulator

696:UnnamedPlayer
18/01/24 14:34:38.95 gZGXVeJ90.net
>>663,684
α17だろ。クリスマスに動画で紹介してたじゃん。

697:UnnamedPlayer
18/01/24 15:13:19.92 Dx7jDhBEa.net
自分もバイクも荷物満載時に水に突っ込んだ時の倦怠感

698:UnnamedPlayer
18/01/24 15:53:42.79 nXvyKtuZ0.net
>>671
箱を作ればええんやで

699:UnnamedPlayer
18/01/24 15:56:43.18 3Tqr+p460.net
ゾンビを消してバイク旅

700:UnnamedPlayer
18/01/24 16:40:55.46 q7mCXYdE0.net
俺はバイク使用禁止縛り
どんなに遠くてもアルコール飲んで走って行くぜ

701:UnnamedPlayer
18/01/24 16:46:33.58 C6EgupjC0.net
救援物資から品質600のSR出てびびったわ
ほとんど使った事なかったから高台作ってホードを迎撃してみたけどフェラル化でも頭を狙えばほぼ確一なのはすげえや

702:UnnamedPlayer
18/01/24 17:10:54.83 E2Kn12XU0.net
ヘッドショット倍率9倍は伊達じゃない(他は3〜6倍)

703:UnnamedPlayer
18/01/24 17:11:21.46 O7hDQNjH0.net
>>647
ゴキちゃん殺る時にジェットの前にライター付けて汚物は消毒だーやってたな

704:UnnamedPlayer
18/01/24 17:16:16.29 E2Kn12XU0.net
>>672
そのままカゴ外して地面に置くという発想ができない7DTD主人公…。
なんでカゴ外そうとすると一々中身全部バラ撒こうとするんだろな、この人。

705:530
18/01/24 17:36:10.11 pqhmTlnga.net
>>667
96%、大丈夫だよな
同じSSDに入れてる別ゲーはfps3桁いくんだがな…
フォーマットするか…

706:UnnamedPlayer
18/01/24 17:58:04.09 Bx3O95Zr0.net
本を読むだけで技術をマスターできちゃう割に大雑把なんだよな
缶詰だって中身だけ取り出せないどころか一気にスクラップにしちゃうし

707:UnnamedPlayer
18/01/24 18:10:13.89 3Tqr+p460.net
>>679
グラボのドライバさげろ

708:530
18/01/24 18:18:52.42 pqhmTlnga.net
新情報どうも
ちなみにいくつに?

709:UnnamedPlayer
18/01/24 18:39:51.30 3Tqr+p460.net
>>682
ちなみに他ゲーだと問題なくFPSでてるっていうけど何のゲーム?

710:UnnamedPlayer
18/01/24 18:43:10.05 B0BLYfLp0.net
>>675
発射レートが低いから発光系には弱い

711:UnnamedPlayer
18/01/24 18:43:43.59 Yr/MsHei0.net
品質600のYAMAHA SR400…(あ、スルーでお願いします

712:530
18/01/24 19:08:41.88 pqhmTlnga.net
bf4bf1かな
スレチ気味だから少しromります

713:UnnamedPlayer
18/01/24 20:22:11.41 XkK1ADrod.net
放射線発光ゾンビみたいな不自然なやつよりバイオハザードのリッカーとかタイラントみたいな感じの強力なクリーチャーを増やしてほしいわ
既存のモデルを発光させるだけでいいから開発が楽なのかもし�


714:黷ネいけどさ



715:UnnamedPlayer
18/01/24 20:33:59.59 vTVWlzoD0.net
FPS向けのゲーミングディスプレイで暗いところもはっきり見えるって機能があるけど
このゲームだと夜中や地下でも明るくなるのかね
ディスプレイでやってもらわなくてもガンマいじればいい話だけど

716:UnnamedPlayer
18/01/24 20:50:15.94 odiREYU00.net
>>687
タイラントは確か死刑囚や凶悪犯にウィルス感染させて・・とか設定が公式本にあったけど
リッカーの方は流石に荒唐無稽感が酷かった 後ハエか蜘蛛男みたいなのが居なかったっけ?w
シリーズが長くなるとどうしてもこうなってくるんだろうけどあくまで現実世界に掛け合わせておいて欲しい
あんまりファンタジーが強くなってしまうと引くわぁ・・

717:UnnamedPlayer
18/01/24 20:55:53.10 nhWRylLD0.net
日数経過でセスナが救援物資代わりにタイラントネメシス入りのカプセル投下するんだろ?

718:UnnamedPlayer
18/01/24 21:00:48.91 pqhmTlnga.net
>>688
明るいとか暗いとかじゃなくて全体的に白く濁った色で表示される
確かに黒くて見えないってことはなくなるけど競技系のゲームじゃなかったら雰囲気ぶち壊すからガンマいじった方がいい

719:UnnamedPlayer
18/01/24 21:04:25.21 a36pNkZM0.net
チュートリアルに東ビルの屋上まで行って救援ヘリの墜落を見届けるクエストが追加されます

720:UnnamedPlayer
18/01/24 21:06:27.22 Bx3O95Zr0.net
>>688
暗い部分を明るくしたいだけならSweetFXとかReshadeで良くないか
VACも含めて殆どはチート扱いにならないし

721:UnnamedPlayer
18/01/24 21:23:49.20 8SkphSuH0.net
やっぱりカプコン製じゃないか

722:UnnamedPlayer
18/01/24 21:26:45.48 iGlIHgY80.net
>>689
個人的には放射線パワーでピカピカ光りまくってる方が不自然だからまだリッカーみたいなクリーチャーのほうがいいかな
東ビルのカプセルの中とかに入れておいてほしい

723:UnnamedPlayer
18/01/24 21:36:37.67 gVZwdJ6W0.net
>>689
リッカーってそんな荒唐無稽だったっけ?
むき出しの脳に対してゲーム的な耐性はおかしいと思うけど結構まだおとなしい設定な気がする
キメラは強制出産っていうエグさほうが

724:UnnamedPlayer
18/01/24 21:47:50.55 AujvgL9f0.net
4亀見てたら「Rustがアーリーアクセス期間4年を経てついに正式版リリース!」だってさ
7days to die も正式リリースはまだまだ先になりそうだなぁ・・・w

725:UnnamedPlayer
18/01/24 21:56:15.85 HlAUtzix0.net
なんかビルの上の方の階に培養カプセルみたいなのに入ったゾンビおってんけど
こんな施設あったんか

726:UnnamedPlayer
18/01/24 22:00:31.40 BU3qui280.net
>>669
帰宅した
弄る場所ほとんどなくて簡単だよ
materials.xmlで
URLリンク(i.imgur.com)
"damage_category" value="earth"を"damage_category" value="plant"に変えるだけ
次item.xmlに
URLリンク(i.imgur.com)
こういうアイテムを追加、元データはTNTをコピペして弄ってる
実際の使用様子
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
見ての通り、plantしかダメージ通さないので鳥の巣や石ころがあると爆風が遮られ範囲が狭くなる
画面から左上は鳥の巣が壁になり、左下は石ころ、右下は遮蔽物が無いので綺麗に吹っ飛んでる
treeAzaleaも吹っ飛んでるのはご愛嬌

727:UnnamedPlayer
18/01/24 22:30:07.04 ZK9aH0cl0.net
地形ダメージがあったvalの草刈りマチェットより優秀そうだな

728:UnnamedPlayer
18/01/24 22:55:29.09 1bqVP8zi0.net
草だけ吹っ飛ぶの凄いな
でもどうせxml書き換えるなら草自体の生成を抑える方が楽そう
MODで草が減ったやつあったけど鳥の巣とかも見つけやすくてプレイし易かった

729:UnnamedPlayer
18/01/24 23:10:00.68 iuwhe/BB0.net
羽集めはもう砂漠か雪山行っちゃう

730:UnnamedPlayer
18/01/24 23:15:22.17 7JCm0YPj0.net
焼け森もおすすめ

731:UnnamedPlayer
18/01/25 00:13:13.08 0jeMAdWS0.net
あぁこの草tntだけど、キャンプとかも吹っ飛ばすので軍事キャンプなら支柱しか残らないw
理由はclothにダメージ入るせい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

732:UnnamedPlayer
18/01/25 00:14:31.46 0jeMAdWS0.net
2枚目のURL間違えた
URLリンク(i.imgur.com)

733:UnnamedPlayer
18/01/25 00:36:52.19 MHJ58L130.net
きれいになくなっててワロタ

734:UnnamedPlayer
18/01/25 00:40:14.87 YokEE5+z0.net
>>699
こいつは丁寧にありがとう
枯葉剤的なものだと思って使うことにするよ

735:UnnamedPlayer
18/01/25 06:04:46.00 TcHVIyK2H.net
>>698
東ビルですね。そこが起源とか。

736:UnnamedPlayer
18/01/25 08:56:53.98 Nkf3Op+X0.net
ヒガシ製薬会社のアレはアンブレラ研究所的なヤツなのか、
単純に発生したゾンビを研究していたのか、どっちなのか…。

737:UnnamedPlayer
18/01/25 11:10:23.76 KYHuMEatp.net
軍事キャンプの地雷原をゆっくり歩いてたら背後から狼ホードが来て爆死した。襲撃のタイミング良過ぎだろ

738:UnnamedPlayer
18/01/25 11:17:42.18 mG6mQ5Cr0.net
>>686
最適化調整出来ているゲームと、出来ていないゲームを比べてもしようが無いだろ。

739:UnnamedPlayer
18/01/25 11:18:44.09 mG6mQ5Cr0.net
>>687
お決まりだが・・・
つ スタベMOD

740:UnnamedPlayer
18/01/25 12:20:19.73 l4SJ44mfM.net
除草爆弾の下りで思い出したけど先日redditでxml弄って草生えないようにしたらゲーム軽くなったって話が出てたの思い出した
次ワールド生成するときやってみよ

741:UnnamedPlayer
18/01/25 14:05:04.15 5Uc10kvl0.net
>>710
こういうアクシデントもローグライクつぽいと俺が思う理由の一つ。

742:UnnamedPlayer
18/01/25 16:05:20.40 53LDUg1S0.net
mega cityみたいなmod他に何かないかな
大都市間サバイバルがしてみたい

743:UnnamedPlayer
18/01/25 17:11:47.65 v1mpJ98v0.net
>>713
biome.xml書換えならゲーム中途でも行ってないチャンクが草少ない生成に切り替わるかも知らんから試してみ

744:UnnamedPlayer
18/01/25 17:41:34.98 tW6up9Yld.net
草は資源としても使い道乏しいし旨味がね…
草ブロックは草刈りで作るより牧場から盗んだほうが早いし

745:UnnamedPlayer
18/01/25 18:15:53.85 hrcfIkiz0.net
刈り取り時に低確率でバッタが採れて昆虫食、みたいな利用法しか思い浮かばない

746:UnnamedPlayer
18/01/25 18:44:27.01 tW6up9Yld.net
>>718
牧畜とかの要素ありゃ別なんだろうけどそれ追加しちゃうとマイクラっぽくなるからな

747:UnnamedPlayer
18/01/25 18:51:54.29 oPMal50da.net
来客者が家畜をゾンビ化して腐肉農場になるんですねわかります

748:UnnamedPlayer
18/01/25 19:18:26.75 JCRwxtEU0.net
素人が締めた肉の料理より缶詰めの方がうまそうなのに健康値は上がらない
向こうの缶詰めは不味いのか?

749:UnnamedPlayer
18/01/25 19:22:52.22 mG6mQ5Cr0.net
>>721
なぜ素人と思った?

750:UnnamedPlayer
18/01/25 19:28:49.87 v1mpJ98v0.net
実際に食った人曰くパスタの缶詰は想像どうりドロドロに伸びてるってよ

751:UnnamedPlayer
18/01/25 19:34:57.77 p


752:yFch/yS0.net



753:UnnamedPlayer
18/01/25 19:45:54.28 TItE46kB0.net
健康値はうまいまずいとはまた別じゃないかね

754:UnnamedPlayer
18/01/25 19:52:23.63 tW6up9Yld.net
そろそろベジタブルシチュー君とハーブ抗生物質の不遇さをなんとかしてあげてほしいわ
特にハーブ君は製造までのハードルが高過ぎてな…満足に作れるようになる頃には普通の抗生物質を作れるようになってるから無意味すぎる
どっちかというと普通の抗生物質をレシピ必要にしてハーブのほうを不要にしたほうがバランスいいんじゃないの

755:UnnamedPlayer
18/01/25 19:57:04.40 6WCD6w4r0.net
>>717
大規模整地するとき回収再設置できるSOD使ってるんだけど
これやってると草が足りなすぎてひたすら鍬で刈ってるわ

756:UnnamedPlayer
18/01/25 21:57:58.29 Ny534sK50.net
>>726
ベジタブルシチュー君は幾分かマシになってなかった?
コーンブレッドよりは満腹度対健康度の割合が高くなってたはず

757:UnnamedPlayer
18/01/25 22:05:48.08 AaLzFmZc0.net
>>728
wikiみるとコーンブレッド0.4でシチュー0.5でしかないんだけど古いのかね

758:UnnamedPlayer
18/01/25 23:02:47.48 Nkf3Op+X0.net
>>729
最近ちょこちょこWiki弄らせてもらってるから、古いとか間違ってるとかあったら手の届く範囲で対応するぜよ。
パラメータ確認してくるからしばしお待ちを。

759:UnnamedPlayer
18/01/25 23:18:38.65 v1mpJ98v0.net
>>715
Project Slaanhatten
固定マップ専用MOD
URLリンク(7daystodie.com)
以前古いバージョンを地形だけさっと見たけど重いMODだった、都市部は圧巻
A Clockwork Projectの
A 16.4 Stable / A 16.4 EXP Compo Pack Add On
一つ前のcompopackをベースにした地形MODで街がでかい、山の形状はダメダメ、だけどおすすめ
別に本編MODいれていなくてもバニラなら使える、valmodでも使える
URLリンク(7daystodie.com)

760:UnnamedPlayer
18/01/25 23:22:27.02 Nkf3Op+X0.net
>>729
パラメータ確認してみたけど、コーンブレッド0.4とベジタブルシチュー0.5は現バージョンでもそれであってるみたいね。

761:UnnamedPlayer
18/01/25 23:29:01.18 5Uc10kvl0.net
タンパク質、脂質、糖質、ピタミン、ミネラルの五大栄養素をバランスよくとると健康値が1上がるみたいな?

762:UnnamedPlayer
18/01/26 00:05:32.41 H3MNYjCG0.net
>>731
うおおサンクス
今週末入れてみる

763:UnnamedPlayer
18/01/26 00:24:29.33 mt6KRJFx0.net
久々に遊んでみたけど電気系トラップ面白いねぇ
配線メンドくさいけど

764:UnnamedPlayer
18/01/26 00:57:27.28 KzeUNYso0.net
>>734
念のためPrpject Slaanhattenの導入法
MODフォルダの中のprefabs.xmlはDate>Worlds>Navezganeに入れる
あくまで固定マップ改変MODだからA 16.4 EXP Compo Pack Add Onと同時導入も可能

765:UnnamedPlayer
18/01/26 01:03:54.42 SIllImHO0.net
>>732
わざわざ確認してくれたの?手間かけさせちゃって悪いねありがとう
しかし満腹度がかなり上がる割に0.5じゃやっぱりコーンブレッド食ってる方が効率いいのね
昔のバージョンみたく動物がかなり多い上にバイクで引き殺すことであっという間に肉を稼いだりできなくなったから必然的にコーンブレッド頼みになる

766:UnnamedPlayer
18/01/26 02:09:33.18 DDDYvlbL0.net
バイクで轢けなくなったの地味に面倒よなあ
弓やライフルがあればいいんだけど探索行くときはショットガン持ち歩く事が多いから猛スピードで近付いて接射しなきゃだから面倒臭い

767:UnnamedPlayer
18/01/26 02:19:31.40 r9NRJPap0.net
砂漠シェール掘りとか資源探しする時ってやっぱりどっかの建物内なり軽い拠点作ってみんな掘ってる?

768:UnnamedPlayer
18/01/26 02:35:47.67 HU2bATtgM.net
堀るところにハッチ置いて、ハッチの周り8ブロックのうち7ブロックをハッチと並行にプレート置いて、もう1つを2個積んだブロックにして松明くっつける程度
積んだブロックが目印になるし、廃坑扱いにする時は積んだブロック壊して識別してる
見通し悪いところだと積む量を増やす
フレームだとわかりにくいから1段階アップグレードしてる

769:UnnamedPlayer
18/01/26 03:29:57.16 PeWEnkO70.net
ウッドフレーム5段つんでマップにチェックしてる

770:UnnamedPlayer
18/01/26 03:35:41.64 AdkFYQqc0.net
バニラは肉がめっちゃ貴重だよなぁ
スタベだと無限増殖レベルで容易に手に入るが
コーンブレッド最強やな

771:UnnamedPlayer
18/01/26 06:35:08.33 36u3ysZ6p.net
a17で感圧スイッチで跳ね橋や両開きドアが作動するようになったらいいなあ

772:UnnamedPlayer
18/01/26 10:36:30.84 v0UtXYDn0.net
隠しバックパックって知ってる?
もしそんなの有るんだとしたらランダムマップだと見つからなくない?

773:UnnamedPlayer
18/01/26 11:04:18.99 Gr0HF/yTM.net
隠しバックパックは家の床下とかにあるやつかなそれのことならすくなくともα16ならランダムマップでもあるよ
マルチサーバー立ててるんだけどサーバー再起動のたびにバイクが自分のだけ消える…
消えるならサーバー再起する前にバイク回収すればいいやって回収してから再起したら回収した場所に全く同じバイクがあってバイクが二台に増えた…
どんどん増えるんだけど…これどうすれば

774:UnnamedPlayer
18/01/26 11:20:04.25 v0UtXYDn0.net
>>745
サンクス、バニラでそんなのあったんだ…
ちょっと探してくる

775:UnnamedPlayer
18/01/26 12:57:53.61 UQDOFOu2d.net
>>746
床下のやつは、金属プレートの下に隠されてるから、1Fの金属床を叩けば良い
ロッジとか小さめ、古い一軒家に多かったイメージ
豪邸やでかい建物には無かったと思う
雪山限定にあるロッジは鉄テーブルの床下に財宝が隠されてる
こちらは普通の木材ブロックなので鉄テーブルが目印だね

776:UnnamedPlayer
18/01/26 14:08:19.08 urcF4SN80.net
dmコマンドって、on,offをパラメータにもつのかと思ったら、ただサイクリックに切り替えてるだけなんだな
気づかずずっとdmでやつつたわ

777:UnnamedPlayer
18/01/26 15:52:21.96 Xy945Wpj0.net
>>744
隠しダンボールではなくて?
質屋の屋根裏や東ビルの屋上にある隠しダンボールは結構いいもの出るから定期的に漁るのがいい

778:UnnamedPlayer
18/01/26 16:25:49.29 1QfWCa3U0.net
バイクの近くを歩いてたら行き成りバキっと骨折した(´・ω・`)

779:UnnamedPlayer
18/01/26 16:37:51.73 69iDyygP0.net
なんか変な作りだなーって探してみるとバックあったりするね

780:UnnamedPlayer
18/01/26 16:56:13.64 vVnOk32g0.net
床に貼られてる金属板の横の木の床を壊すと見えるから序盤の石斧でも探すのは容易い
まぁ大したものは入ってないが

781:UnnamedPlayer
18/01/26 17:21:02.72 Z+SYBNroa.net
>>479です
無事7日目の晩生き抜けました!
扉の周りを2段のブロックで囲んで周りにスパイク置いてたらそのスパイクを足場にされてブロック


782:乗り越えられたのは自分のアホさに呆れたけど……



783:UnnamedPlayer
18/01/26 17:38:01.67 CjLdZMkj0.net
スパイクを足場にして登られる 経験あるわ

784:UnnamedPlayer
18/01/26 17:38:12.92 1DWYX9vMr.net
>>753
やるじゃん
俺ははじめての七日目は殴りあって何度もやられたわ

785:UnnamedPlayer
18/01/26 18:14:28.08 w3YHRD1w0.net
>>752
破壊せずとも隙間からルートできるよ

786:UnnamedPlayer
18/01/26 20:42:07.55 al5uCUxB0.net
今ゾンビ毎のドロップリスト纏めてみてるんだけどさ…。
デブ貞子と農家ゾンビのドロップテーブルって完全に一緒なのな…なんか物凄い意外な気分。

787:UnnamedPlayer
18/01/26 21:12:04.99 Da1t71r20.net
マ○コがやけにクワ落とすと感じるのはそのせいか
農家は個体数が少なめであまり倒してないし

788:UnnamedPlayer
18/01/26 21:24:17.21 K8DFdyO60.net
女農夫がいなくなってデブ貞子が出てきたし、デザインが変わっただけと思ってたけど
名前はハングリーゾンビなんだね

789:UnnamedPlayer
18/01/26 21:26:46.83 MusTflhj0.net
マツコの肥満は農夫を食った事によるものか

790:UnnamedPlayer
18/01/26 21:30:43.80 69iDyygP0.net
マツ子ネイルガンくれるから好き

791:UnnamedPlayer
18/01/26 21:30:53.38 K8DFdyO60.net
服装が貞子の使いまわしっていうか同じようなテクスチャだから関係あると思ったけど何もないし
貞子の親玉みたいなのを期待したんだけどな
見た目じゃなくてハッキリと性能が違うゾンビって長いこと出てないよね
まあフェラル化と放射能化が出てきたけど

792:UnnamedPlayer
18/01/26 21:46:55.31 pUXa/fHw0.net
>>744
ガソリンスタンドの階段の下はここで知ったな
あと軍事キャンプの丸太の中にデカい箱隠されてたりとかかな

793:UnnamedPlayer
18/01/26 21:52:11.60 al5uCUxB0.net
汎用1:一般男ゾンビ(通常)・焼け森ゾンビ・スパイダーゾンビ(通常・フェラル・汚染)
汎用2:一般女ゾンビ(通常・フェラル)・一般男ゾンビ(フェラル)・ナースゾンビ(フェラル)・スクリーマーゾンビ(通常・フェラル)・ハワイアンゾンビ(通常・フェラル)
ナース:ナースゾンビ(通常)
農家:ハングリーゾンビ(通常・フェラル)・農家ゾンビ(通常・フェラル)
警官:警官ゾンビ(通常・フェラル・汚染)
作業員:作業員ゾンビ(通常・フェラル)
社畜:ビジネスマンゾンビ(通常・フェラル)
ワイト:ワイト(フェラル・汚染)
ガスマスク:ガスマスクゾンビ
雪山:雪山ゾンビ(通常・フェラル)
兵隊:兵隊ゾンビ(通常・フェラル)
アメフト:アメフトゾンビ
チアリーダー:チアリーダーゾンビ(通常・フェラル)
スケーター:スケーターゾンビ(通常・フェラル)
カウボーイ:カウボーイゾンビ(通常・フェラル)
バイカー:バイカーゾンビ(通常・フェラル)
ストリッパー:ストリッパーゾンビ(通常・フェラル)
ドロップテーブル別に分けてみるとこんな感じになるらしい。
…ナースのフェラルゾンビ、お前医療品出さないんかい。

794:UnnamedPlayer
18/01/26 21:54:41.71 al5uCUxB0.net
あ、ジャイアンゾンビ(通常・フェラル)も汎用2で例外だ。
逆にRotting Carcass(脳みそはみ出てるやつ)はフェラルになっても汎用1。

795:UnnamedPlayer
18/01/26 21:55:44.98 Fu0cgi6V0.net
16.4の背後湧きゾンビが嫌で離れてたけど戻ってきたけどやっぱり17まで待つ事にするわ

796:UnnamedPlayer
18/01/26 22:02:54.54 cRLWw3C90.net
ブリッジした状態で向かってくるやつとかいてもいいのに

797:UnnamedPlayer
18/01/26 22:04:43.79 gaFp516/0.net
ブリッジした状態で足の方から向かってくると頭が狙い難いな

798:UnnamedPlayer
18/01/26 22:06:08.91 al5uCUxB0.net
腐ってる状態でブリッジとかそれこそ自壊しそうなんやがw

799:UnnamedPlayer
18/01/26 22:30:06.90 Da1t71r20.net
まとめ乙
スパイダー倒す価値ねぇな
ちょいデブとハワイアンって別だよね?あのデブはどこに属するのかね?一般?

800:UnnamedPlayer
18/01/26 22:40:06.07 al5uCUxB0.net
>>770
とりあえず、見辛いかもだけどWikiのモ�


801:塔Xター欄に「ドロップ表」追加して見られるようにしてみた。 で、タンクトップ来た小太りのヤツをジャイアンゾンビ、 アロハ来て久々に登場したでっぶいやつがハワイアンゾンビって呼称してる。 どっちも汎用2(38番)テーブルで女ゾンビと同じやね。



802:UnnamedPlayer
18/01/26 22:43:24.14 al5uCUxB0.net
汎用1はガラクタ・衣服・クエストメモ・宝の地図が多めで偶に防護服系を持ってる
汎用2は缶詰・水・腐った食べ物が多めで偶にハンドガンを持ってる
って感じになってるっぽい。

803:UnnamedPlayer
18/01/26 22:46:52.34 MusTflhj0.net
>>764
ナースのフェラル化は手持ちのお薬を使ってハイになった状態の可能性が・・・?

804:UnnamedPlayer
18/01/26 22:53:32.50 al5uCUxB0.net
>>773
通常ナースが落としてフェラルが落とさないアイテムの中にGrain Alcohol…あっ(察し

805:UnnamedPlayer
18/01/26 22:55:56.55 yzqZ5aS/0.net
話ぶったぎってごめんなさい
今までサクサクプレイ出来てたのですが
ビル攻略中、屋上付近にて
通路とかが、通り抜けられるコンクリで埋まるバグに遭遇
まぁいいかと思って探索終了、家に帰る
家の中のsteel blockの壁周りが異常に重い
タスクマネージャーでみるとcpu使用率が2秒に1回ほど100%になってる
その時にフレームスキップが起こってる
普段は中設定で80%ほど
設定最低にしてもgpuの負荷が下がる、フレームスキップしてない時のfpsが上がるだけでcpu使用率にはさほど影響なし
家の中よりバイク乗ってる方が快適ぐらい
といった感じで家の中が作業しにくすぎて困ってます
steam上で再インストールもしてみましたが効果なし
cpuが熱で逝った可能性も考えてベンチマーク回してみましたが数値は正常
事情がありノートpc
CPU Core i5 6300HQ(Skylake)
2.3GHz/4コア
CPUスコア 6069
ワイド画面 ○
ストレージ容量 HDD:1TB
メモリ容量 8GB
メモリ規格 DDR4 PC4-17000
ビデオチップ GeForce GTX 960M + Intel HD Graphics 530
やはり拠点を作り直すしかないのでしょうか、どなたか同じような症状の方、解決法がわかる方いらっしゃいましたらご教授ください。長文失礼しました。

806:UnnamedPlayer
18/01/26 23:00:08.86 MusTflhj0.net
>>774
フェラルホードを酔っ払いの集団が町中で迷惑行為を繰り返している様を表していると取るか、
酒を飲んだサバイバーの異常な身体能力増強効果をフェラル化と捉えるか・・・。

807:UnnamedPlayer
18/01/26 23:06:33.95 Da1t71r20.net
>>771
ありがと汎用2の封福ゥ
女ゾャ塔rと一緒だしbアっちはたまに鋳e薬類をくれるbゥら割と好き

808:UnnamedPlayer
18/01/26 23:07:47.95 Da1t71r20.net
なんかえらく文字化けしてる
>>771
汎用2の方だと弾薬とかもくれるから割と好き

809:UnnamedPlayer
18/01/26 23:41:39.86 Da1t71r20.net
>>775
>通り抜けられるコンクリ
俺も詳しい訳じゃないがこれはメモリ不足や処理遅延の時にたまに起こる
もしかしたら近付いても遠景モデルだとか簡易モデルが表示されてるとか?
家で重いってのは分からないけれど
某動画の人がハッチを大量に設置したらFPS落ちてガックガクになるとかは聞いたなあ
もしかしたらドアとかハッチとかの動的なブロックが多いと処置


810:落ちが起こる可能性とか あとやはりメモリ8GBが足りない気がする セーブファイルもHDDってのは未検証だから分からないやすまん



811:UnnamedPlayer
18/01/27 02:01:48.92 AgaxyZQB0.net
やたらと処理重いといえば電気スイッチ関係とかかなぁ。
バッテリバンク、ソーラーバンクの最大出力を超えた機器を接続してたりとかするとなんかクソオモになったりする。
感圧パネルもやたらクソオモに感じるけどそっちはちゃんと検証したことないな。

812:UnnamedPlayer
18/01/27 03:57:17.13 WUjcBWI/p.net
たまーにガックガクになった時画質とかをデフォルトに戻すと良くなる事がある

813:UnnamedPlayer
18/01/27 08:15:15.48 z1ZiRMjk0.net
>>779-781
レスありがとうございます
家には一階にドアハッチ1つ、フォージ計6機、
家の周りは鉄スパイクと鋼鉄スパイク計100個ほど、裏には植えた木が30本ほど
二階にバッテリーバンク、ソーラーバンク、スポットライト8機、ケミカル、ワーク、ミキサーが置いてありますが、そのどれかでしょうかね
ただの民家を改造して60日も耐えた家なので愛着ありますが、これを機に引っ越しましょうか
(´・ω・`)

814:UnnamedPlayer
18/01/27 08:21:51.85 hhIr/2X40.net
>>782
最初の頃に立て篭もった家とか愛着でるよね
オイラはSS撮って後で眺めてます
結構改良点とか出てきて参考になるw

815:782
18/01/27 08:56:29.14 z1ZiRMjk0.net
みなさんのおかげでゲームができるレベルまでには改善できました、ありがとうございます
1番変わったのは屋根にあったソーラーパネルを外した事でした
ほかには仮装メモリを8GBにして実質16GBのようなものに
設定画面で一度デフォルトに
これでcpu使用率は常に80%ほど
たまーにカクっときますが許容範囲
同じような症状の方がおられた時のために情報としてあげておきます。
お世話になりました
一階部分が怪しいと思っていたのに
まさか設置したことすら忘れてたソーラーだったとは盲点でした
これで愛着ある家を捨てずにすみます

816:UnnamedPlayer
18/01/27 11:27:51.00 WFi8V6ky0.net
おれはスポットライト3つぐらい置いたらカクカクになったことはあるなぁ

817:UnnamedPlayer
18/01/27 11:39:41.38 M84m3dA70.net
なんかお役にたてたみたいでよかった。
ソーラーバンク、高品質なセル並べても最大出力はそこまで高くならないから消費電力が簡単に超えるのよね。
割とありがちな症状だと思うからスレのテンプレかwikiあたりに記載あるといいかも。

818:UnnamedPlayer
18/01/27 12:59:36.42 f6zlwBzU0.net
初めたばかりの頃、トウモロコシを10x6列くらいで密集して餓えたらカクカクになって回収が大変だったなあ
そういう仕様だと思ってしばらくカクカクに耐えながら農業してたけど心折れて缶詰生活になってたのを思い出す
1列空ければ良いだけなんだよね

819:UnnamedPlayer
18/01/27 13:13:15.21 WleJQUcw0.net
仮想メモリは最低値を割ってなければいくつでも良いと思う
そもそもメモリをHDDで代替する訳だから使わないといけなくなった時点でカクカクだろうし
移動中のカクつきはSSDにしてからは一度も出てない

820:UnnamedPlayer
18/01/27 13:22:37.44 A8XRTRFj0.net
>>784
原因はソーラーだったか
ちょっと検証してみたけど
間にバッテリーバンクを噛ませるかどうかは無関係で
ソーラーバンク単体の時点で最大出力を超える電気機器を接続すると処理落ちする
トリガープレートは負荷が凄すぎて貧弱CPUだと即


821:処理落ちだった >>788 SSDだけど貧弱CPUだからか紫エンジンのバイクで移動するとガックガクになる



822:UnnamedPlayer
18/01/27 13:50:57.54 svH8HnSud.net
木も何気に重くなるから伐採すると変わるんじゃないか

823:UnnamedPlayer
18/01/27 14:22:17.66 WUjcBWI/p.net
オーガーレシピがやっと見つかって使ってみたけど、やっぱやばいなこれ
バリバリ削れて砂漠だと実感しやすい
今までコンクリ1000-2000作るのがやっとだったのに5000-10000余裕で作れる

824:UnnamedPlayer
18/01/27 14:28:00.74 mURvOg/W0.net
気持ちよく砂漠バイクで走ってたら、グランドキャニオンにダイブした。こんな地形あったんだな
高所恐怖症の自分には辛い出来事だった

825:UnnamedPlayer
18/01/27 15:10:40.38 AdXCHSpy0.net
ランダムはもう少し特徴のある地形が出来たらねぇ

826:UnnamedPlayer
18/01/27 15:27:33.96 BVhyeJLH0.net
仮想通貨はどこで掘れるの?

827:UnnamedPlayer
18/01/27 15:39:09.81 5vze9gx+0.net
>>794
デフォならトレーダーハウス
MOD入ならワールド生成前にトレーダー機能つけたブロック

828:UnnamedPlayer
18/01/27 15:56:41.85 8r1h4Hii0.net
なんで作物1個から種1個しかできないのかと思ったが、
水が必要ない上に3日で育つ種を選別してるんだなと考えると納得がいく

829:UnnamedPlayer
18/01/27 16:03:16.54 0psti2+D0.net
種のアイコン見る限り、1つの作物から幾つもの種収穫できてるみたいだし、
バラマキ植えして上手く育ったやつ以外を間引いてるのかもしれんぞ。
(普通の農業でもそういうことはする)

830:UnnamedPlayer
18/01/27 16:07:21.72 2IB2/78h0.net
木は密集させると結構重くなるから基本的に拠点からは離して植えてるなぁ

831:UnnamedPlayer
18/01/27 16:36:39.71 u/GoEuLT0.net
いかに早くバイクとオーガ作るかのゲーム

832:UnnamedPlayer
18/01/27 17:15:25.26 1p5Jny/W6.net
種も実も全て1個ではなく1ブロック分と理解するしかないだろう
アイコンや3Dオブジェクトの形に関わらず

833:782
18/01/27 17:56:44.62 z1ZiRMjk0.net
cpuのためにも
家の裏に植えてる大量の木も伐採してしまいましょうか
よく考えればバイクあるので家の近くに植える必要が全くないんですよね
まぁ、なんというか
木に囲まれた拠点って、カッコよくないか
ってだけなんですけどね

834:UnnamedPlayer
18/01/27 17:58:16.02 +6wAaBl10.net
α12くらいの時は作物1収穫で作物から種4つクラフトとかだったよな

835:UnnamedPlayer
18/01/27 18:54:36.53 dyxHQG/O0.net
街の中にミサイルサイロみたいなのがあって探索したが、かなりの数の兵隊ゾンビや作業員ゾンビが湧くから結構負荷が掛かる代わりにドロップ品が美味かった

836:UnnamedPlayer
18/01/27 19:10:18.09 0psti2+D0.net
Red Mesa秘密基地な~、確か本棚の後ろに3階分繋がった隠し部屋があるんだよな。
本棚壊すの嫌だからいつも中層の壁壊して入ってるけど、ビルの隠し部屋群といいあの手の隠し要素結構好きだわ。

837:UnnamedPlayer
18/01/27 20:10:27.14 K8grreB90.net
>>799

7日目までに岩盤にたどり着くゲー無

838:UnnamedPlayer
18/01/27 20:58:22.39 A8XRTRFj0.net
ミートシチューいっぱい持ってポンチョ着込んで雪山へ
健康170→200にリアル60分くらいかかった

839:UnnamedPlayer
18/01/27 23:49:21.15 0psti2+D0.net
WikiのHEAT上昇要因の情報がだいぶ様変わりしてることがわかったから、ザバッと調べて更新してみた。
URLリンク(wikiwiki.jp)
作業台


840:とかミキサーとかでもHEATあがるし、跳ね橋の開閉音なんかもHEAT上がる要因になってたんだな。松明なんかも結構ヤバイ。 そしてSMGはいつのまにやらHEAT上昇からは除外されるようになってたと…ピストルですら上がるのにズルいw



841:UnnamedPlayer
18/01/28 00:06:27.71 FlV0x5ta0.net
岩を殴って石にするその剛拳がなぜゾンビには大して効かないのだ

842:UnnamedPlayer
18/01/28 00:14:28.69 Em8hpchO0.net
プレイヤーも直接ゾンビに触るのは嫌で躊躇しちゃってるのかもしれんw

843:UnnamedPlayer
18/01/28 00:16:14.67 TEpwqncPx.net
ゾンビをおびき寄せるアイテムでミュージックプレイヤー欲しいよね

844:UnnamedPlayer
18/01/28 00:17:55.32 Em8hpchO0.net
現状でもスピーカーってのがあるけど、結構無骨やしなぁ。
…オクラホマミキサーで集まるゾンビとかちょっと見てみたい。

845:UnnamedPlayer
18/01/28 00:21:08.66 cltBtFdg0.net
視界に地面を映した状態で視点を動かすと地面の部分が半端なくちらつくのって仕様?

846:UnnamedPlayer
18/01/28 01:38:02.90 eZQ8fvWM0.net
>>654
え?修理したら品質落ちない?

847:UnnamedPlayer
18/01/28 01:50:24.15 n8v+5/t50.net
あのタイプは落ちないよ

848:UnnamedPlayer
18/01/28 01:51:54.77 eZQ8fvWM0.net
>>814
今試したんだけどリペアキットで修理したら普通に品質落ちたわ
フィクサーのスキルとかあげれば落ちなくなるのかね

849:UnnamedPlayer
18/01/28 01:53:30.95 wJuVt+bF0.net
ドリルやパーツを直接修理したら落ちるぞ
完成品を修理すればスキル値に関係なく落ちない

850:UnnamedPlayer
18/01/28 02:13:36.39 EQC3e+Z10.net
>>816
初めて知ったわ
そういえばゾンビ木攻撃しないけど作物はどうなんだろ
お散歩ホードとかでも避けてきた覚えがあるけだ偶然?

851:UnnamedPlayer
18/01/28 02:29:01.95 eZQ8fvWM0.net
>>816
マジかよ知らなかった

852:UnnamedPlayer
18/01/28 03:11:28.26 BuTJ10l90.net
俺も複数パーツからなってるアイテムは分解せずそのまま修理すると質が落ちないって割と後になって知ったなー
次バージョンで銃パーツ無くなるらしいがこのあたりの仕様どうなるのか気になる

853:UnnamedPlayer
18/01/28 03:22:04.14 5CmXTn0f0.net
>>815
パーツちゃうで
完成品や

854:UnnamedPlayer
18/01/28 08:17:28.74 7DkRb2rKp.net
>>805
それだったら砂漠は1,2日で行っちまうな

855:UnnamedPlayer
18/01/28 10:30:30.01 G7Auh5yD0.net
序盤でピストルとハンティングナイフを拾えると1、2日でフォージ完成するからヌルゲーだぁ

856:UnnamedPlayer
18/01/28 10:33:09.79 EQC3e+Z10.net
いやピストルや解体用ナイフなくても完成するやろwww
そもそも敵倒さなくてもふいごつくれるやん

857:UnnamedPlayer
18/01/28 10:41:16.71 G7Auh5yD0.net
弓が物凄いヘタクソだと真っ直ぐ飛んでくれるピストルのお陰で狩猟が捗るんや済まんな

858:UnnamedPlayer
18/01/28 10:53:21.22 VHj1b3ZL0.net
序盤の革はソファーとかぶっ壊して手軽に入手してるな
ところでサバイバルゲーなら余った革を煮込めば食えるようにしてもらえませんかね

859:UnnamedPlayer
18/01/28 10:54:38.75 JxhGx8xK0.net
実際、食べられるもんなのかそれ
どこかで聞いたことはあるけど

860:UnnamedPlayer
18/01/28 10:57:40.72 0VAzegPo0.net
ブーツを煮込んで食べるとは言うよね

861:UnnamedPlayer
18/01/28 11:14:10.27 FplFo9Gl0.net
wikiで武器スキル調べてたんだけどショットガンの部位破壊って弾の1発ずつに適用されますか?
・Splatter Gun (俺の銃はスプラッタ)Lv3 +15%
をBlunderbuss (ラッパ銃)攻撃力:6~9.4x10で運用し


862:て、それぞれ全弾部位に命中したら15%x10回計算されるで合ってますか?



863:UnnamedPlayer
18/01/28 12:04:08.85 cZDl5ydc0.net
最近の革製品は
化学的な加工されてるものがほとんどだから
工業製品はダメとか聞いた覚えがある

864:UnnamedPlayer
18/01/28 12:12:54.43 A8U8AYu80.net
革のブーツ食うのはハガレンで見たな

865:UnnamedPlayer
18/01/28 12:15:59.38 FLVDPo4Z0.net
革靴を食べれるように再加工するためのエネルギーと食べて得られるエネルギーが釣り合うのだろうか

866:UnnamedPlayer
18/01/28 12:18:18.10 dj6qLV6F0.net
クロムなめし革(硫酸クロム)はいろいろよろしくない
植物性のタンニンなめし革ならチャップリンも食べてたからセーフって聞いた

867:UnnamedPlayer
18/01/28 12:33:38.55 2b5AmSkk0.net
バイク用の皮手袋,手入れ怠るとすぐカビるからたぶん栄養たっぷりで美味しい

868:UnnamedPlayer
18/01/28 12:37:05.75 zRUhzM7Za.net
なんでひもじい思いしないといけないんだよ
ゲームでくらいたらふく食わせろ

869:UnnamedPlayer
18/01/28 12:41:03.15 sl08ZPXt0.net
喜べ
ゾンビーフ食い放題だぞ
たんとお食べ

870:UnnamedPlayer
18/01/28 13:00:09.24 zRUhzM7Za.net
人なのに
ゾン「ビーフ」とは
これいかに

871:UnnamedPlayer
18/01/28 13:10:28.55 qCj1WMas0.net
>>825
そんな簡単に手に入るのかよ革…
ずっと3~4日かけて動物狩ってたのすごいアホらしい

872:UnnamedPlayer
18/01/28 13:13:03.09 VkdsUR+LM.net
7dtdの必須知識
革はソファーから取るもの
スパイクは万能
あと一つは?

873:UnnamedPlayer
18/01/28 13:16:22.25 sl08ZPXt0.net
ガラスは食える(大嘘

874:UnnamedPlayer
18/01/28 13:25:21.31 TMdMSu8R0.net
ナースゾンビはおかず

875:UnnamedPlayer
18/01/28 13:33:10.29 SDs6mSQl0.net
寒くなったら脱げ

876:UnnamedPlayer
18/01/28 13:37:26.61 zRUhzM7Za.net
死ねば治る

877:UnnamedPlayer
18/01/28 13:37:43.42 XknG7hcC0.net
雪から飲料水

878:UnnamedPlayer
18/01/28 13:43:09.78 Y4V9STOY0.net
ユッカという万能フルーツがある

879:UnnamedPlayer
18/01/28 13:44:05.40 S8GZXeSa0.net
ゾン肉は案外いける

880:UnnamedPlayer
18/01/28 14:00:36.03 A8U8AYu80.net
砂をフォージで溶かすとガラスになる

881:UnnamedPlayer
18/01/28 14:14:10.20 OfaaVsQc0.net
バイクはインベントリ上で給油した方が早い

882:UnnamedPlayer
18/01/28 14:18:10.88 eZQ8fvWM0.net
>>837
α14の頃まではフォージの材料はなめし皮じゃなくて動物の皮だったから必死になって狩りしてたんだけどね
頑張って一日目でどうにかしてフォージを創るのが命題だった

15以降はそれがなくなってしまってちょっとつまらない

883:UnnamedPlayer
18/01/28 14:43:26.27 cl6g3Dxx0.net
ピストルでヒート値上がる仕様はそのままなのか
でも最近ピストルがぽろぽろ出るからいいわ
14日までは簡易拠点で放浪してもよさそう

884:UnnamedPlayer
18/01/28 14:50:43.68 knyU5LGT0.net
このゲーム無間地獄だよね
終わりがない同じことの繰り返し

885:UnnamedPlayer
18/01/28 14:55:30.40 GbPNiWz1D.net
エンドレスと言い給え

886:UnnamedPlayer
18/01/28 14:57:09.17 eZQ8fvWM0.net
ゴールドエクスペリエンスレクイエムかな

887:UnnamedPlayer
18/01/28 14:57:20.98 wJuVt+bF0.net
頑張れサバイバー
ワールドをコンクリートで埋め尽くすその日まで

888:UnnamedPlayer
18/01/28 15:03:01.61 AMOmlaV/a.net
始めたばっかりなんだけど、ワークベンチで合成すると耐久値ってどうなるんですか?
壊れて振れない50石斧と作ったばかりの石斧合成すると52ぐらいの耐久半分の石斧になる??

889:UnnamedPlayer
18/01/28 15:08:23.41 xhm12PqP0.net
ジープ作るならヨットかイカダ作れよ

890:UnnamedPlayer
18/01/28 15:09:25.3


891:6 ID:sl08ZPXt0.net



892:UnnamedPlayer
18/01/28 15:16:16.04 D+Bo4ueZd.net
>>852
確かに死んでも死んでもまた復活するしな……

俺のそばに近寄るなァーーーーーッ!!!

893:UnnamedPlayer
18/01/28 15:17:10.87 OfaaVsQc0.net
同じことの繰り返しかどうかは遊び手次第じゃないかなーと思うんだ

894:UnnamedPlayer
18/01/28 15:23:01.06 wJuVt+bF0.net
>>856
耐久0でも合成は出来る
合成不可になるのは耐久値MAX同士の合成で合成後の品質がスキルによる上限を上回っている場合やね

895:UnnamedPlayer
18/01/28 18:46:46.71 FlV0x5ta0.net
俺は安定したら終わり派

896:UnnamedPlayer
18/01/28 19:01:41.34 sl08ZPXt0.net
つMOD

897:UnnamedPlayer
18/01/28 20:38:14.76 FLVDPo4Z0.net
農業が便利すぎるんよな
ひろった種とりあえず植えとけば3日で数倍に増やせてもう食糧問題は解決しちゃう
より死にものぐるいなサバイバルを続けられるように成長速度を数か月単位にだな・・・

898:UnnamedPlayer
18/01/28 20:43:45.36 /6SoDkoc0.net
畑作ったら高確率でお散歩ホードが突っ込んできてイナゴのように食い散らされるとかでも良かった

899:UnnamedPlayer
18/01/28 20:57:33.52 vYBmMbHB0.net
終わりがないから発想次第で延々と遊んでられる

900:UnnamedPlayer
18/01/28 21:16:30.96 oaNZ/M040.net
農作物下方修正もいいけど缶詰の上方修正もセットにして探索のうま味を増やしてほしい

901:UnnamedPlayer
18/01/28 21:35:30.56 pAj8CyyQ0.net
革の話題あったけど、今って草からカウボーイハットつくって分解して革にする錬革術できるよね

902:UnnamedPlayer
18/01/28 22:28:11.70 cl6g3Dxx0.net
ドロップで手に入る革服がもっと欲しいかな
動物なんてめったにいない

903:UnnamedPlayer
18/01/28 22:31:16.34 wJuVt+bF0.net
>>866
草から作れるのはPLANT FIBER HATであって分解しても草になるだけだったような

904:UnnamedPlayer
18/01/28 22:31:56.94 pAj8CyyQ0.net
>>868
あーそっか勘違いしてたよ・・・

905:UnnamedPlayer
18/01/28 22:53:01.36 G7Auh5yD0.net
10日目にしてやっとオーガー作ったけど凄いな、何が凄いってそのへんに転がってる石を秒で破壊出来るから火薬と鉛に困らなくなってAK撃ち放題になるし、
夜間採掘にしても襲ってきたゾンビに適当に押し当てれば怯ませられるしスタミナ消費ないからスグに逃げられるし。
これ縛らんとヌルゲーになりそうだわ

906:UnnamedPlayer
18/01/28 22:56:53.75 JSwxLhGQ0.net
>>870
一番やべーのはレベル上げ

907:UnnamedPlayer
18/01/28 23:06:27.17 FplFo9Gl0.net
その辺に転がってる石から採取できる鉛と火薬って微量じゃね?

908:UnnamedPlayer
18/01/28 23:07:58.36 eZQ8fvWM0.net
プレイ時間数百時間にして初めてテーザスの石斧みつけたけどこれ何に使うんすか

909:UnnamedPlayer
18/01/28 23:13:30.78 Y4V9STOY0.net
かっこいいだろう?

910:UnnamedPlayer
18/01/28 23:19:48.82 dj6qLV6F0.net
そりゃインディアンロールプレイよ

911:UnnamedPlayer
18/01/28 23:24:37.10 G7Auh5yD0.net
>>871
モリモリ上がるから装備揃わないうちに光りしものに会うんじゃないかと内心怯えている

912:UnnamedPlayer
18/01/28 23:48:55.46 LgEovdh+0.net
テーザスは序盤で拾うと武器採掘両方で役立つね。石で修理できるし。

913:UnnamedPlayer
18/01/28 23:57:49.14 WhX55uV60.net
17なんも音沙汰ねえけどまだかなって書こうと思ったら開発ブログは最近更新されてたのね
いつまでαやってえも構わないけど早いとこ更新お願いしますよ…

914:UnnamedPlayer
18/01/28 23:59:39.79 cl6g3Dxx0.net
攻撃力も高いらしいじゃん
うまく修理して使えば素早く�


915:ト強い武器というポジションに つってもトゲ棍棒のほうが強いよね



916:UnnamedPlayer
18/01/29 00:09:25.06 O2ng+qaF0.net
修理できても徐々に品質下がっちゃうからなあ
レアアイテム発見の喜びだけの品な気がする

917:UnnamedPlayer
18/01/29 00:16:40.90 Ll4/feWn0.net
鋼の斧で頭カチ割られるより石斧でぶん殴られた方がダメージ出るのはちょっと違和感

918:UnnamedPlayer
18/01/29 01:23:13.28 I5N9NUImp.net
つか武器としたら両手斧よか強い武器とか早々ないだろ
本来ツルハシも武器としたら頭部即死レベルだし
そこはゲームバランスとして仕方ないと思ってる

919:UnnamedPlayer
18/01/29 03:25:47.27 OvseYgV40.net
久々にやったらクッソ重いんだけどなにこれ
つかPC替えようかと思うんだが自作熱の欠片も消えうせてるから何買えばいいのかわからん
二月に出るAMDのAPUでサクサクだよな?

920:UnnamedPlayer
18/01/29 05:36:21.99 IoupLBY20.net
APUのグラフィックでは画質かなり落とさざるをえないぞ
グラボも込で予算組んだほうが良いよ

921:UnnamedPlayer
18/01/29 07:46:22.88 kVbMGEHh0.net
>>873
えーおえおえお

922:UnnamedPlayer
18/01/29 10:19:14.74 PPMeAgFF0.net
>>870
車を破壊しながら拠点移動するならともかく、すぐガソリン不足になりそうだけどな

923:UnnamedPlayer
18/01/29 10:29:50.67 7lgxHVhR0.net
PS4版ってPC版と遜色ないの?

924:UnnamedPlayer
18/01/29 10:33:28.65 hbafyyAN0.net
ガソリンはオイル工場1つ見つければ14,400個相当のガス缶見つかるし、
トウモロコシ栽培して、ゾンビや動物からちゃんと動物油脂回収してれば量産も利くんだよな…。
いざとなれば砂漠地下でシェールオイル探してもいいし、枯渇することってあんま無い気がする。

925:UnnamedPlayer
18/01/29 10:39:02.66 Q/pDB8/pM.net
ドラム缶は35個くらい在庫あるけどガソリンのレシピまだ無い

926:UnnamedPlayer
18/01/29 11:40:51.02 seh49DGC0.net
>>883
CPUバグのパッチのせいじゃね?
今出てるCPU全部バグ有だから当分買わなくていい気がするけどな

927:UnnamedPlayer
18/01/29 11:45:38.88 PPMeAgFF0.net
>>887
同じではない。

928:UnnamedPlayer
18/01/29 13:27:57.50 Fk749s+k0.net
PS4版ってmod入れられなさそう…
もしそうだったら完全に下位互換だな

929:UnnamedPlayer
18/01/29 15:00:20.55 J3bU5fig0.net
スペックを満たしてるのに重くて30~60のFPSしかでないって人は
V-SYNCを切ってるか確認。デフォルトでチェックが入ってたきがするし
ディスプレイが60Hzだとそんな状態になる
それでも重いならドライバ側も確認

930:UnnamedPlayer
18/01/29 16:01:48.77 seh49DGC0.net
60FPSしか出てないっていう奴の言うこと何人の奴が信用するんだろうな

931:UnnamedPlayer
18/01/29 16:05:46.03 Iw3PuxN6a.net
>>679だけどNVIDIAコントロールパネルいじってみれば

932:UnnamedPlayer
18/01/29 16:06:18.29 Iw3PuxN6a.net
俺はそれで直った

933:UnnamedPlayer
18/01/29 16:10:26.14 o/HqmkDL0.net
>>894
話見てたけど途中で濁したから嘘だと思った

934:UnnamedPlayer
18/01/29 17:34:56.11 zRm+q/dvd.net
やっぱグラボやメモリだけでなくCPUも重要なんかね?i7-2600ではきついかな?

935:UnnamedPlayer
18/01/29 18:01:07.21 NlJ2af1SM.net
ちくしょうまだトレーダー失踪バグ治ってないのかやられたぜ

936:UnnamedPlayer
18/01/29 18:26:57.21 O+6g6xO50.net
このゲームCPUが一番重要
しょぼいCPUとか情強気取りでryzen買うと紫バイクカックカク

937:UnnamedPlayer
18/01/29 1


938:8:49:46.41 ID:NqsikHlwx.net



939:UnnamedPlayer
18/01/29 18:53:21.21 o/HqmkDL0.net
それを鵜呑みにするのもどうなんだよw

940:UnnamedPlayer
18/01/29 19:02:13.03 xhOzF4rp0.net
intelは欠陥がなぁ…

941:UnnamedPlayer
18/01/29 19:14:59.87 7UC+15ct0.net
色んなゲーム系サイトがテストしてるけどCPUのパッチのPCゲーへの影響は体感できないレベルらしいよ。
ただし、ブラウザゲーには大きな影響が出るというテスト結果が多いから、裏でブラウザゲーを立ち上げた状態だとPCゲーにも影響が出るかもね。

942:UnnamedPlayer
18/01/29 19:23:32.46 5b7WdVit0.net
動物の中でもウサギと鶏だけとか特定の動物だけスポーン数増やすことってできる?
もしできるならどうすればいい?

943:UnnamedPlayer
18/01/29 19:47:18.52 iKWNvMwG0.net
>>905
entitygroups.xmlで特定動物だけのグループ作って(例:FriendlyAnimals○○)
spawning.xmlでspawn maxcountの数字増やせばOK(例:spawn maxcount="10")
timeはAnyが常時でDayが日中なのでゾンビが走る夜にも多いままが良いならAnyの方で

944:UnnamedPlayer
18/01/29 19:49:12.83 gFcrMx4O0.net
>>905
ゲーム内設定ではなく、xmlファイルの書き換えで良いなら可能。
[ゲームフォルダ]/Config/ の中に粗方の設定ファイルは入ってて、
spawning.xmlでは各バイオーム毎に、どのグループがどの頻度でチャンク毎に最大何体まで湧くかが記述されてる。
例)松の木の森では、友好的な動物は7日間隔でチャンク内に最大1体配置される
<biome name="pine_forest">
<spawn maxcount="2" respawndelay="4" time="Any" entitygroup="ZombiesAll" />
<spawn maxcount="1" respawndelay="7" time="Any" entitygroup="EnemyAnimalsForest" spawnDeadChance="0" />
<spawn maxcount="1" respawndelay="7" time="Any" entitygroup="FriendlyAnimalsForest" spawnDeadChance="0" />
</biome>
entitygroups.xmlでは、そのグループってのの内訳がどうなっているのかが記述されてる。
例) FriendlyAnimalsForestグループは、ハズレ・ウサギ・イノシシ・シカが3:1:0.4:0.4の比率で配置される
<entitygroup name="FriendlyAnimalsForest">
<entity name="invisibleAnimal" prob="3" />
<entity name="animalRabbit" />
<entity name="animalBoar" prob="0.4" />
<entity name="animalStag" prob="0.4" />
</entitygroup>
この辺りを弄くればやろうとしてることは出来るかな。

945:UnnamedPlayer
18/01/29 19:50:50.74 gFcrMx4O0.net
[ゲームフォルダ]/Config/ じゃなくて [ゲームフォルダ]/Data/Config/ だった

946:UnnamedPlayer
18/01/29 20:10:39.18 5b7WdVit0.net
thx
試してみるわ

947:UnnamedPlayer
18/01/29 20:51:21.81 SP9BSqs30.net
pc買おうと調べてるんだが2018年にもなってまだクッソ高い部品垂れ流してんのか
なんでたかが数千円のクソゲー動かすために十数万払わなきゃならねぇんだよ
いい加減三万で全部動く製品出せや

948:UnnamedPlayer
18/01/29 20:57:15.48 qiRJOH7H0.net
>>910
そんなあなたにPS4

949:UnnamedPlayer
18/01/29 21:01:33.27 o/HqmkDL0.net
モンハンで売れてるんだからいちいちステマしにこなくていいから

950:UnnamedPlayer
18/01/29 21:17:02.61 AyDD2wDw0.net
そういう意図は特に無いと思うんだけど
どうしてそうも敏感なんだい?

951:UnnamedPlayer
18/01/29 21:


952:44:27.23 ID:WMu9Ntpa0.net



953:UnnamedPlayer
18/01/30 00:28:42.88 Blbtjn/Z0.net
biome側のZombiesAllの数5とかにするとやたら野良ゾンビが多かった旧来の仕様になって楽しいぞ

954:UnnamedPlayer
18/01/30 00:42:31.06 sjESqIbN0.net
VRはまず重さ何とかするべき

955:UnnamedPlayer
18/01/30 08:43:03.11 g0qutgNRa.net
PS4版とPC版のメリットデメリットってなに?

956:UnnamedPlayer
18/01/30 08:45:07.63 3J2TDpNQr.net
PS4はソフトが高いしソニー製品はやっぱり壊れる
俺のPS4は勝手にCD吐き出すからDL盤しか買え無い

957:UnnamedPlayer
18/01/30 09:03:29.30 ubYnXEo4a.net
>>917
PS4 基本コントローラー、中を弄れないからどんなプレイヤーでも同じ画質、同じ環境、5年か6年で新機種出る(多分)から新しいゲーム機買わないと流行に乗り遅れる
PC マウス&キーボードでもコントローラーでもいける、パーツはピンキリだから「うわっ、私のスコア低すぎ…?」となることも、(なぜか)パソコンゲームの必須スペックが上がっていってるがパーツを交換して新しいのをつければ延命できる

958:UnnamedPlayer
18/01/30 09:45:40.64 VY7raQOG0.net
>>917
PC版はPS4版に比べて最新バージョンの反映が早い他、古いバージョンを遊びたければSteamのベータって所で一時的にバージョンを落としてプレイすることも出来る。
後有志が作ったMod(改造プログラム)が豊富だから、一風変わったことしたいなってなったときもPC版は何かと融通が利く。
PS版はその手の融通が利かない代わりに、ある程度のスペックを持ったPCを用意しなければならない煩わしさからは開放される。
…まぁコントローラが不評だし、ちゃんとしたPCをがあるならこっちを積極的に選ぶ必要はない気もするけどね。

959:UnnamedPlayer
18/01/30 10:14:45.40 12d2ZiLv0.net
PCって最近進化してんの?
下痢の円安のせいで割高だし購買意欲失せるわ

960:UnnamedPlayer
18/01/30 11:11:22.62 VY7raQOG0.net
情報追ってないくらいスペックアップの必要性感じてないなら、
購買意欲なくて当たり前なのでは…というか失せる購買意欲あるの?

961:UnnamedPlayer
18/01/30 11:52:30.81 Dbh3NALx0.net
ちょっとの円安ごときでぐだぐだ言ってる貧乏人は買わないほうがいいのでは?w

962:UnnamedPlayer
18/01/30 11:59:44.86 7aBGlt/fM.net
>>917
PS4 手軽さ
PC コアな遊び方が出来る

963:UnnamedPlayer
18/01/30 12:05:44.57 38KRg0jf0.net
貧すれば鈍する

964:UnnamedPlayer
18/01/30 12:07:07.24 j5KfBpF60.net
どっかの国は円高にしようと頑張ってるらしい
っていうか値段の推移とかチェックしない人間なんだけど PCパーツってそんなに強く影響が出るのん?

965:UnnamedPlayer
18/01/30 12:12:07.08 q6rHxB9g0.net
多少値段が変化しようが買うやつは買うし買わんやつは買わんよ
ってかこの辺7DTDとは関係無い話だなぁ

966:UnnamedPlayer
18/01/30 12:16:41.03 FdMFiMUVa.net
最近RED MESAとか東ビルとか重い場面が増えてきたからPCパーツ買い替えたいのは分かる

967:UnnamedPlayer
18/01/30 12:19:52.10 bHIUqSQF0.net
このスレでPCへの不満だけぼやくのはスレ違いだし他で頼む

968:UnnamedPlayer
18/01/30 12:36:15.20 R3CpGA36p.net
don't starveぐらいワールド設定細かく弄れたらいいのにな

969:UnnamedPlayer
18/01/30 13:17:28.86 VY7raQOG0.net
高層ビル探索�


970:キるときはどうせ遠景なんてみえないんだから、 View DistanceとLOD Distanceガッツリさげればええねん。



971:UnnamedPlayer
18/01/30 14:17:20.13 4QRw1IiE0.net
洞窟見つけて出る時頭がつかえたから掘ったら崩落死したわ
掘ったら危ない所の見分けがつかんわ

972:UnnamedPlayer
18/01/30 14:25:52.49 hFGEqrfe0.net
>>932
しゃがめばいいんじゃね?

973:UnnamedPlayer
18/01/30 14:52:55.73 Ckv4H1i40.net
ソーラーってルートで出るの?

974:UnnamedPlayer
18/01/30 14:59:14.66 zQEz65v30.net
今メモリやビデオカードが異常に高いのは
ビットコインのせいだしな

地下で安全フェラルも飽きたから
地上で64でガチンコしようと固めたけど
来る方向が全体じゃなくて特定の方向からのみだから
一点集中されてオワタ(´・ω・`)

975:UnnamedPlayer
18/01/30 15:00:47.49 hFGEqrfe0.net
>>934
トレーダのみかな?
少なくとも自分はトレーダ以外から入手したことはない。

976:UnnamedPlayer
18/01/30 15:09:47.35 zQEz65v30.net
あぁ、メモリは少し違うか・・・
ソーラは店以外で見たことないねぇ

977:UnnamedPlayer
18/01/30 15:23:52.62 1xIpTLFK0.net
>>934
出ない
ちなみにlootに記述して出現させると耐久値が減った状態のソーラーが拾える

978:UnnamedPlayer
18/01/30 15:28:02.73 Ckv4H1i40.net
thx
パッチノートにrare lootってあったから探してたんだが、変わったのかな

979:UnnamedPlayer
18/01/30 15:46:30.25 VY7raQOG0.net
>>939
一応電気系が実装されたα16.0から16.4までのloot.xmlを全検索してみたけど、
ソーラーパネルとソーラーバンクが記述されてた痕跡はないね。

980:UnnamedPlayer
18/01/30 16:27:03.14 lbXelc4yx.net
>>935
こんなゲームのスレで仮想通貨の話が出てワロタ
俺もはやく仮想通貨ぶっつぶれんかなと思う

981:UnnamedPlayer
18/01/30 16:35:55.91 rPAPuPw0a.net
>>941
お前のryzenも潰れろ

982:UnnamedPlayer
18/01/30 17:34:54.89 fpzgBJ8M0.net
ryzenに親でも殺されたのかよw

983:UnnamedPlayer
18/01/30 17:54:53.09 s2wOVSrj0.net
マイニングで得られる仮想通貨がマイニングに要する電気代を超えないのでは?って話があるなw
東ビルって2フロアがオフィスみたいなところで上にレストランとか宿泊部屋あるようなたかいビルの事かしら?
フェラル当日に屋上にいたら感知されないくらい高いのね。
今度から東ビルでフェラル逃れすっかな…

984:UnnamedPlayer
18/01/30 18:00:42.78 stcE/bOf0.net
普通に外の看板にHIGASHIって文字あったはず1階にでっかいHのオブジェも
ホードやり過ごすだけなら地下でも高床でも、到達手段と直接の視線さえ遮れば終わる

985:UnnamedPlayer
18/01/30 18:03:20.18 VY7raQOG0.net
>>944
掘った石をコンクリブロックして売っぱらえば早々赤字にならない気がするが…ガソリンってそんな高かったっけ?
そして…それ東ビルじゃなくDishongタワーやない?

986:UnnamedPlayer
18/01/30 18:43:39.01 R3CpGA36p.net
マイニング違いでしょう
このスレじゃややこしいけど

987:UnnamedPlayer
18/01/30 21:27:45.91 vTkAl2Lu0.net
今のバージョンって段ボール箱の柄が1種類になっちゃったから意識向かなくなってたけど、
ちゃんとフォーカス合わせた時の名前みれば、これが何の箱なのかってちゃんとわかるようになってるのな。
今日はじめて知ったけど、面白そうだったからちょっと纏めてみた。
CARDBOARD BOX : 一番一般的な箱、ゴミも多いけど偶に本も出る
WORKING STIFFS BOX : 道具屋の箱、道具類がよく出る、偶に車用品


988:も出る BOOKSTORE BOX : 本屋の箱、本が3冊とか出ることある、出版社ビルに沢山あった GUNSTORE BOX : 武器屋の箱、銃関係がよく出る SHAMWAY BOX : 飲食店の箱、食べ物や缶詰がよく出る、蜂蜜も出た CAR PARTS BOX : ガソスタの箱、ミニバイクパーツとかウィンチとか出る、Tool&Die Setも出るっぽい GARAGE STORAGE : 正面が木の板で出来た小屋の箱、ミニバイクパーツとかエラい出るけど小屋にこの箱があるかは運っぽい CONSTRUCTION SITE BOX : 工事現場っぽいとこで見る箱、欠陥ビルみたいなとこにもあった、ゴミ多いけど鋼鉄ツールとかもたまに出るっぽい LAB EQUIPMENT BOX : ヒガシ製薬会社の箱、薬品関係が沢山出る、屋上にはこの箱が5個位纏めておいてあった HIDDEN STASH : 屋根裏にワイトとか警官が湧く店の箱、ヒガシ製薬会社のやたら入り組んでるとこにも一個あった、中はとにかくレアっぽいのが沢山でる、ミリタリー・バンディット装備とかダイヤモンドとか 他にも、普通の家とかにある本棚はBOOKCASE、本屋にあるのはSTORE BOOKCASEでコレも別物っぽい。 多分後者の方がいいもん出るのかな?



989:UnnamedPlayer
18/01/30 21:34:49.46 1xIpTLFK0.net
BOOKCASEは0~2個、STORE BOOKCASEは0~1個の本関係アイテムが出る
つまり普通のBOOKCASEの方が良い

990:UnnamedPlayer
18/01/30 21:41:59.89 hr4jSBMH0.net
そういえば東ビルのHIDDEN箱って全部で10箱で合ってる?

991:UnnamedPlayer
18/01/30 21:43:49.21 hr4jSBMH0.net
建ててくる

992:UnnamedPlayer
18/01/30 21:49:11.64 vTkAl2Lu0.net
>>949
あ、そっちの方がいいのか。
Navezganeの森にある普通の本屋にあるのは大体STORE~の方だった。裏のスペースにはBOOKSTORE BOXギッシリ。
レンガ造りの小型店には、STORE~がいくつかと2階にはBOOKSTORE BOX。
あと砂漠にあるウェスタンな雰囲気の店のとこは、普通の出入り口付近と2階にあるのがBOOKCASE、鉄格子の先にある5つの本棚がSTORE~。
出版社にあった本棚は3階の1つを除いて全部BOOKCASEだったと思う。4F~屋上はBOOKSTORE BOXが一杯。

993:UnnamedPlayer
18/01/30 21:52:12.82 vTkAl2Lu0.net
>>950
10個もあるのか…全然探せてないなぁ。

994:UnnamedPlayer
18/01/30 21:53:38.85 hr4jSBMH0.net
次スレ
【7DTD】7 Days To Die 145日目
スレリンク(gamef板)

995:UnnamedPlayer
18/01/30 22:24:26.00 vTkAl2Lu0.net
>>954
スレ立ておつかれ~
今ヒガシのHIDDEN探し回ってるけど、4Fの2つ、5Fの3つ、屋上の3つで8個しか見つかってない…あと2つどこだー。

996:UnnamedPlayer
18/01/30 22:37:44.12 vTkAl2Lu0.net
5Fにもう2個見つけて10個達成、まだ無いか探してみる。

997:UnnamedPlayer
18/01/30 23:27:57.80 hr4jSBMH0.net
>>956
俺が見つけた配置と同じだ。
やっぱ10個ぴったりなんかな。

998:UnnamedPlayer
18/01/30 23:35:16.69 vTkAl2Lu0.net
>>957
こっちもまだ探してみてるけど、HIDDENは見つからないねぇ…。
SHAMWAYが屋根裏にあったりとかはちょくちょくするんだけど。

999:UnnamedPlayer
18/01/30 23:49:55.44 fhrtrxgr0.net
屋根裏にワイトとか警官が湧く店って何かkwsk

1000:UnnamedPlayer
18/01/31 00:02:22.16 pSqPMa6wd.net
>>959
屋根に何とかローンって書いてある店のことだと思う。あれは質屋か何かなのかな?

1001:UnnamedPlayer
18/01/31 01:02:47.39 Ylq4w8W/0.net
>>959
VICK GARISONS
PAWN AND LOAN
って看板が掛かってるとこだね、Navezganeだと南東の街にある
>>960
やっぱ質屋的な何かなんだろうかね? 中が荒れ放題だからいまいちどんなところかわかんないw

1002:UnnamedPlayer
18/01/31 03:25:29.95 w8l/QGUv0.net
本屋本棚と通常本棚は出てくる本の傾向もちょっと違ったはず
あと髪が少ない

1003:UnnamedPlayer
18/01/31 05:42:01.72 1YFSx7DP0.net
また髪の話してる…

1004:UnnamedPlayer
18/01/31 09:19:58.24 R9jkjPwc0.net
最近Wikiに追加したルートテーブルと照らし合わせてみたんだけど、
普通のBOOKCASEは、本の抽選が入る前に紙2~8枚かPainting : Fauxが出る予選抽選みたいなのが入るみたいだね。
その予選が終わってようやく、紙10~25枚が出るか、通常本が出るか、レア本が出るかの本抽選が始まるらしい。
STORE BOOKCASEは1つしかアイテムが出ない代わりに、その予選抽選の過程をすっ飛ばせるみたいだ。
レア本の出現確率は0.2&#12316;1.0の間で比率が変動するようで、プレイヤーのレベルが高いほど出現頻度も上がるっぽい。
ちなみに本屋木箱は紙2~8枚かプラスチック1~4個が出る予備抽選が入って、抽選回数0~3回だそうな。

1005:UnnamedPlayer
18/01/31 09:36:37.05 apYuDi1n0.net
>>946
おっ、それだ、Dishongだ。じゃぁ東ビルってのは別にあるのか…。
なにかこう、通称とか俗称かと思ってたよ、東ビル。

1006:UnnamedPlayer
18/01/31 10:07:03.93 I7QGOZC/0.net
すみません始めたばかりなんですが寒暖差がすごくて困ってます
砂漠と隣接して雪が降る草原だか森林だかがあるんですが1日のうちで4回くらい着替える必要があります
バイオームのせいですかね?それともこんなもの?
着替えるのが面倒で拠点配置間違えたなと……

1007:UnnamedPlayer
18/01/31 10:23:04.84 apYuDi1n0.net
温度が安定してるようなバイオームってそんなにあったかなぁ?
どこ行っても暑いか寒いかって感じだからデバフ酷くならない限りは気にしない感じだ。

1008:UnnamedPlayer
18/01/31 10:24:58.18 bdRuJaTV0.net
>>965
東ビルは屋上に大きなパラボナアンテナがあるから分かりやすい
>>966
ポンチョと+40度のコートを交互に着替えると大抵は対応できる
後はそれ以外の衣服を着替えずにすむよう調整するといいかも

1009:UnnamedPlayer
18/01/31 10:35:04.47 I7QGOZC/0.net
>>967
何か下がるとかないんなら平気かなあ家の中にいても寒いとか暑いとか言い出すんでちょっと寒暖差すごい気がしたんです
>>968
コートの着替えと頭と脚と胴体着替えているんで常に3つか4つの衣服持ち歩いてて邪魔でしょうがないんですが
コート1着だけでなんとかなるか考えてみます
ありがとうございます

1010:UnnamedPlayer
18/01/31 10:50:25.91 R9jkjPwc0.net
雪山の気温修正値は-80~-70、砂漠の気温修正値は+20~+30…両極端な立地やねぇ。
流石にこれじゃ一日中同じ服で過ごすのは無理だろうし、上手くやりくりするしかなさそう。

1011:UnnamedPlayer
18/01/31 10:53:47.62 SQzbfgkAM.net
一つの街の中にRED MESAと軍事キャンプがあってまともに今まで見たことなかったミリタリー装備やAKパーツが序盤からポンポン出るからヒャッハーし放題や

1012:UnnamedPlayer
18/01/31 11:40:34.85 FNCUcBxo0.net
>>970
あいえ雪山ではないんですよ(山じゃないしたぶん違う?)いつも雪かぶってるわけじゃないので
今日は畑作ろうかなって思ったら雪がつもってたとか帰ってきたらもう雪なくなってたとかそんな感じなんです
でも温度差すごいですね……ありがとうございます。そんなに差があるとは知らなかったそりゃ文句もでますね
生まれた地


1013:点から近いかまどのある家だし商人も廃墟だけど街も近いしでかなり良いところ見つけたと思ったんですけど 寒暖差だけが……



1014:UnnamedPlayer
18/01/31 12:13:16.46 YvbVv3CMa.net
ただの森でも夜は-35とか、松森なら-50まで下がるし、
雨や雪降って濡れるとさらに体感温度下がるんだよな。

1015:UnnamedPlayer
18/01/31 12:27:02.72 CMsLqbJmr.net
温度はあんまり気にしないな
なんとかなるし

1016:UnnamedPlayer
18/01/31 12:54:24.33 R0tLAJUs0.net
おいヒゲ絞ったなー若返った感ある

1017:UnnamedPlayer
18/01/31 13:00:48.15 R9jkjPwc0.net
体温上げるPuffer Coat・Hooded Sweatshirt・Overalls
体温下げるLeather Poncho・Tank Top・Shorts
この6着を持ち歩いていれば大抵は何とかなるんだけど、着替える手間もスロット圧迫も嫌で安定させたいって考え始めると厄介なんだよな…寒暖差は。

1018:UnnamedPlayer
18/01/31 13:41:11.84 TQv+GQAl0.net
服装は基本的に
頭は温度を調整しやすいがマイニングヘルメット一択で固定。
上半身はタンクトップ
下半身は短パンとかスカート
これを基本形とする。
通常の温度変化対処法としては上着で行い、コートかポンチョか脱ぐの3パターン。
標高が高い位置の雪山で濡れたりするとコートを着てても下がる場合があるが、そのときは上半身と下半身を脱ぐ。
万が一それでも駄目だった場合はすぐに手に入るであろう草で服を作って着込む。
そこまでしても駄目だったことはないが、まだ帽子と靴で調製出来る余力がある。
草なんて無尽蔵に手に入るのだから、邪魔になったら分解なり捨てるなりすればいいだけの話。
これだと持ち運ぶ服がコートかポンチョの切り替え余りの一着だけで済む。

1019:UnnamedPlayer
18/01/31 13:52:34.83 FNCUcBxo0.net
ぽんちょぽんちょ言われて何だろうそれって調べてみたら-30℃の服なんですね!
これいいな欲しいな作れるかな。入手できたら楽になりそうですありがとうございます

1020:UnnamedPlayer
18/01/31 14:06:17.01 2lvnWoJmD.net
楽しめてるな、いいことだ

1021:UnnamedPlayer
18/01/31 14:37:27.01 R9jkjPwc0.net
ポンチョは-30じゃなくて-20だった記憶が。
素材になるなめし革は革ソファー解体して集めるのも良いし、
Leather DusterやRunning Shoesがダブついているなら、それ解体しても結構な数手に入るよ。

1022:UnnamedPlayer
18/01/31 14:37:26.35 R9jkjPwc0.net
ポンチョは-30じゃなくて-20だった記憶が。
素材になるなめし革は革ソファー解体して集めるのも良いし、
Leather DusterやRunning Shoesがダブついているなら、それ解体しても結構な数手に入るよ。

1023:UnnamedPlayer
18/01/31 14:37:56.65 R9jkjPwc0.net
連投になってしまったスマヌ…。

1024:UnnamedPlayer
18/01/31 15:21:33.12 0QfJbVvf0.net
今の温度システムは正直不便しかないが
どんな服装でもあらゆるバイオームを行き来し放題というのもなんだかなーと思うし難しい所やね

1025:UnnamedPlayer
18/01/31 15:21:51.85 FNCUcBxo0.net
>>980-982
wikiの見間違いかも。すみません
フェラルが怖くてたまらないですよ……ゾンビとは逃げまわってて全然戦ってないんですけどね
でも家に頭つっこんでたの何だろうって叩いたらイノシシですごい殴り合いになって解体してる最中に死んだので1回死んでる
あとハシゴ難しすぎませんかあれ。廃墟登っててよく足踏み外して何回も骨折してる

1026:UnnamedPlayer
18/01/31 15:44:50.36 R9jkjPwc0.net
>>984
ハシゴはスペースキーで「ハシゴを掴むモード」と「ハシゴを掴まないモード」が切り替わるもんだと思えば良いかな。
ハシゴに密着してジャンプしてるのに全然掴んでくれない時は「掴まないモード」になってる状態だから、
スペースキーを「一回だけ」ポチッてするとちゃんと掴んでくれる。
慌ててスペースキー連打とかすると、余計に訳分からなくなってパニックになるんだよね…自分も最初はよくやったw

1027:UnnamedPlayer
18/01/31 15:50:07.06 gEwOqFNua.net
コスト激高でいいからユニークアイテム欲しいなぁ…

1028:UnnamedPlayer
18/01/31 16:05:23.08 4d7mqayz0.net
>>985
アドバイスありがとう
もう骨折しまくりだからハシゴ見たら引き返すようになっちゃってるから試してみます
みんなよくサクサク登れてるなって思ってた

1029:UnnamedPlayer
18/01/31 17:05:54.79 JNRdfSfHa.net
ハシゴ降りるときの恐怖は異常

1030:UnnamedPlayer
18/01/31 18:21:45.53 u9Imm5T3H.net
今度のバージョンで、特定のPOIにクラフトできないくらい上位の品質のアイテムが配置される、みたいなのを本家wikiで見た気がする

1031:UnnamedPlayer
18/01/31 18:26:57.45 vpXnLxw/M.net
URLリンク(7daystodie.gamepedia.com)
> Madmole has suggested that Alpha 17 will feature legendary quality weapons that can only attained as rare loot with unique stats and buffs.
違ったけどユニークステとバフが付くみたいな話

1032:UnnamedPlayer
18/01/31 18:42:56.44 jVe4Nv/G0.net
ワールド作り直して貧弱だったキャラが育ってきてスチールピッケルで岩をガシガシ砕けるようになってきたら突然楽しい。

1033:UnnamedPlayer
18/01/31 18:57:36.32 BdNZJb/l0.net
>>990
スカイリムの付呪装備みたいなのが拾えるのかな?
ハンティングナイフ(残火)みたいな

1034:UnnamedPlayer
18/01/31 21:51:17.72 yTUBB17hp.net
今日はリアルフェラルホードだな
ちょっと月見てみろよ
あれ、扉をバンバン叩いてる奴がいるから見てくるわ

1035:UnnamedPlayer
18/01/31 21:53:31.42 A2I28AGm0.net
水曜日にホード来るとかこのワールドバグってる

1036:UnnamedPlayer
18/01/31 21:55:33.27 PqvcWXyI0.net
背広の防寒は序盤は頼りになるが砂漠で着れないじゃんキートンの嘘つき!ってなる

1037:UnnamedPlayer
18/01/31 22:17:22.39 SEO5YGGR0.net
なんか家の外から羽音か聞こえるな

1038:UnnamedPlayer
18/01/31 22:55:48.50 7yqiJ2fX0.net
ランダムマップ初挑戦してるけど水源が全く見つからなくて死んだ

1039:UnnamedPlayer
18/01/31 23:07:48.47 Ylq4w8W/0.net
ランダムマップは池や湖だけ探すんじゃなく、給水器や家の裏のプールなんかも探すようにしてみると良いぞ。
特定のマンションは1階に噴水みたいなのがあったりするしな。

1040:UnnamedPlayer
18/01/31 23:17:49.05 JztxwLu60.net
雪山を目指せ

1041:UnnamedPlayer
18/01/31 23:21:11.01 G3w8FQWl0.net
ユッカでもいいじゃんねー

1042:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 14時間 35分 5秒

1043:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch