PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part75at GAMEF
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part75 - 暇つぶし2ch150:UnnamedPlayer
16/05/30 18:32:56.25 5uA/IUwT.net
Adaptive-Syncで240Hzモニターも夢では無くなってきたな
半年後が楽しみだ

151:UnnamedPlayer
16/05/30 19:52:33.89 r2O4O5tC.net
WQHD欲しいのに、フルHDと負荷がダンチだから頭おかしくなりそう
事実上シングルカードで満足でプレイするのは
これから出てくるゲームではむりむりむりかたつむりなんだよなぁ
でも、もうフルHDは卒業したい
WQHDで1980*1020を引き伸ばして表示すると
どれくらいボケるかちょっと教えてくれ

152:UnnamedPlayer
16/05/30 20:43:04.42 4spcugVK.net
1080買えばいいだろ

153:UnnamedPlayer
16/05/30 20:43:43.59 O/8j663g.net
>>151の頭と同じ位ボケるよ
ってのは冗談でWQHDに対してFHDは表示面積75%だから
FHDの75%の解像度の1440x810でFHDモニターに拡大表示させて
見ればわかるんじゃね?

154:UnnamedPlayer
16/05/30 21:21:10.75 lM8wmyxu.net
>>151
リッチな解像度を捨ててFPSを稼ぐ潔さもなければ
解像度に負けないFPSを維持しようとするガッツも感じられない
じつに中途半端でみみっちいソリューションだなオイ
そんな使われ方したらモニターもカードも泣いてしまうだろ

155:UnnamedPlayer
16/05/30 21:48:59.33 kopbHQV9.net
>>150
URLリンク(www.4gamer.net)
これが本当になるのか
胸が熱くなるな

156:UnnamedPlayer
16/05/30 22:48:08.67 ThJHD3fy.net
DP1.4なら4K HDR 120Hzが可能になるらしい
ということはFHDなら480Hzだーッ(ゆで理論)

157:UnnamedPlayer
16/05/30 23:40:54.43 m+7ssxuC.net
ソニーかLGの4kテレビ買おうと思ってるんだけどpcゲー遅延気にならずに遊べるもんなのかな?

158:UnnamedPlayer
16/05/31 00:57:28.51 tgKn4jIR.net
テレビはスレチなので

159:UnnamedPlayer
16/05/31 01:01:59.45 wQpnVnPV.net
ゲームするのにテレビは論外でしょその前に

160:UnnamedPlayer
16/05/31 01:54:43.83 Th3WLQxL.net
>>157
テレビの遅延はソニーとレグザ以外は論外に近い
それにしても遅延は4k・60Hz入力だと多少はある(Z20Xで処理遅延10ms)
FHD・120Hz入力対応で低遅延と言うのもある(Z20Xで処理遅延1ms未満)
まぁ大画面4KテレビでハイエンドPCゲーミングとか貴族プレイなら多少の遅延なんて別にって気も
どっちにしろこっちで聞いたほうがいいかな
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part65
スレリンク(hard板)

161:UnnamedPlayer
16/05/31 05:02:59.84 Pt3r9Mid.net
モニター新製品はPG248Qか。
値段が気になる。
URLリンク(press.asus.com)

162:UnnamedPlayer
16/05/31 07:37:47.44 g/FVNqJU.net
スレチでしたね失礼しました。
それでも教えて頂いた方ありがとうございます

163:UnnamedPlayer
16/05/31 07:41:39.39 kdRcDmyX.net
今日からか
新作でてくっかな

164:UnnamedPlayer
16/05/31 07:49:49.36 cyIcS1D5.net
>>161
スペックは?

165:UnnamedPlayer
16/05/31 09:02:49.46 +zd/w3JI.net
>>164
24インチのFHDでTNパネル、G-sync付きの180Hz。

166:UnnamedPlayer
16/05/31 09:32:06.32 ZVLFM9Co.net
お、台北で発表か
待ち遠しいな

167:いつもの人
16/05/31 09:43:20.77 qmXsjcK6.net
>>165
180Hz!今後は高リフレッシュレート路線か。
IPSにしてくれないかな。パネルの問題か。LG作れや。

168:UnnamedPlayer
16/05/31 10:59:32.42 7q4Jc1D8.net
スケリッジカードつよすぎ・・・ どいつもこいつも熊になりやがって

169:UnnamedPlayer
16/05/31 11:01:13.66 7q4Jc1D8.net
誤爆

170:UnnamedPlayer
16/05/31 11:17:14.25 cyIcS1D5.net
>>165
FHD180Hzきたか!
Adaptive-syncでもっと高リフレッシュレートが来そうだし年末が楽しみすぎるな

171:UnnamedPlayer
16/05/31 12:35:45.51 xuqLL3ON.net
180hzでTNパネル復権か
TN激安王のBENQが忙しくなるな

172:UnnamedPlayer
16/05/31 12:36:36.24 SUkytVLr.net
>>167
パネルの都合もあるだろうけど、eスポーツ向けって事で、応答速度重視なのかも。

173:UnnamedPlayer
16/05/31 12:52:42.50 KZlpyyR6.net
動画見るだけの場合だとリフレッシュレート高い意味ある?

174:UnnamedPlayer
16/05/31 12:56:28.42 sGi0YJFi.net
高速度撮影をリアルタイムで見たくない?

175:UnnamedPlayer
16/05/31 12:58:07.27 YnrOIpwZ.net
>>173
フレーム補間なら大いに意味がある

176:UnnamedPlayer
16/05/31 13:32:29.15 DMJIV+BN.net
基本リフレッシュレートが高ければ残像も減るはずなので、意味はあると思う

177:UnnamedPlayer
16/05/31 13:46:04.14 CfwOREkE.net
実際にリフレッシュレート変えて試してみると結構違うんだよね
「変わんねぇだろ」って先入観持って試してもわかると思う

178:UnnamedPlayer
16/05/31 13:49:47.32 DMJIV+BN.net
60Hz→180Hzだと3倍だしな、実際に見たわけじゃないから予測だけど
これだけ一気に上がれば流石に誰が見ても違いがわかりそう

179:UnnamedPlayer
16/05/31 13:51:48.20 knSgJnBB.net
つーか60Hzが24P動画流すのに問題があるというか

180:UnnamedPlayer
16/05/31 14:07:53.70 b3y9WOb9.net
動画なんて、60フレームがほとんどなのに意味ないぞ

181:UnnamedPlayer
16/05/31 14:13:29.21 jfng3zLm.net
24フレは144Hzがいいのか?

182:UnnamedPlayer
16/05/31 14:23:33.73 CfwOREkE.net
自分がさっき念のために試してみたのはDarkSouls3の60fps動画
(Gamersydeからダウンロードしたもの。1GB以上ある)
それに合わせて60Hzと120Hzとの比較

183:UnnamedPlayer
16/05/31 15:31:17.19 SuT0pwVB.net
180Hzとか1080で出せるかなぁ

184:UnnamedPlayer
16/05/31 15:32:45.18 Ioli23Ab.net
XL2430Tの購入を見送って、しばらく様子見といくか。

185:UnnamedPlayer
16/05/31 15:40:03.91 SuT0pwVB.net
XL2420Gを使っているんだけど場合によってはこれ売ってPG248Q買い直すで
180Hzの体感がどんなもんかレビュー待ちやな

186:UnnamedPlayer
16/05/31 15:45:05.39 oA+QgkNZ.net
どうやってこのフレーム数出すかだな
CSGOどこまで設定落とせば良いんだろうか

187:UnnamedPlayer
16/05/31 15:45:42.50 DMJIV+BN.net
あとはやっぱ値段だね

188:UnnamedPlayer
16/05/31 17:03:19.34 MqklIyN4.net
ネイティブ240Hz+黒挿入で、ようやく~Sync無しでも十分なレベルになるのかな

189:UnnamedPlayer
16/05/31 18:20:46.71 YnrOIpwZ.net
WQHDが主流の中、FHDなのは有り難いわ
165HzでもWQHDじゃハイエンドでも厳しいからな

190:UnnamedPlayer
16/05/31 18:33:35.95 Ehl91tht.net
XL2411買おうと思ってたけど
新しいの出るの待ったほうが吉?

191:UnnamedPlayer
16/05/31 18:40:56.40 RWPupZmw.net
GTX1080シングルでWQHDを144hz維持って厳しそうなのかな
設定をある程度下げれば大丈夫なのかなぁ

192:UnnamedPlayer
16/05/31 18:44:45.24 Th3WLQxL.net
min144fpsって意味なら
重いタイトルだと1080でもかなりハードル高いと思われ

193:UnnamedPlayer
16/05/31 19:07:35.65 YRRrTJf2.net
SLI対応ゲームに限って言えばシングル1080よりも1070SLIのが有利だろうな帯域的に
まあGPUだけ20万くらいポンと出せるなら1080SLIなんだろうけど、モニタ新調も含めるとしたらアレだね

194:UnnamedPlayer
16/05/31 19:12:11.57 WIE6iWq1.net
>>190
AMMも年末になんか凄いの出すみたいだし様子見が吉だろうね

195:UnnamedPlayer
16/05/31 19:12:39.13 WIE6iWq1.net
×AMM
○AMD

196:UnnamedPlayer
16/05/31 20:16:20.77 zo/8t9UM.net
SLIってカクツクやん
昔よりマシになったけど技術的にしょうがないよね

197:UnnamedPlayer
16/05/31 20:34:45.42 PkCDuoR6.net
>>196
シングル運用でSLIと比べたら低FPSなの我慢して安定運用するより
SLIで多少のデメリットには目をつむって高FPS維持した方が俺は良いな

198:UnnamedPlayer
16/05/31 20:46:12.17 /93HLd8V.net
画質下げればいいじゃん

199:UnnamedPlayer
16/05/31 20:50:55.46 jxHZKYQB.net
>>197
安定してなくてカクツクのは維持できてなくないか?

200:いつもの人
16/05/31 21:10:09.16 qmXsjcK6.net
ASUS、32型の5Kや144Hz駆動対応4Kなど液晶新製品を多数展示
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
今度は4Kで144Hzか!ASUSやるなあww ウルトラワイドの新作は無しか。

201:UnnamedPlayer
16/05/31 21:35:26.31 PkCDuoR6.net
俺GTX680の時から780Ti、980Tiと3世代SLIしてるけどさ
SLIはカクつくからダメと良く見るけどそんな気になるほどカクつく?
気になるほどカクつくってよっぽど酷いんだなと思うんだけど
俺はそんな気になるほどカクつき感じないんだよね

202:UnnamedPlayer
16/05/31 21:42:02.29 SuT0pwVB.net
EVGAの1080FTWポチったわ
WFHDのベンチがあればそれ次第でXR3501買うかもしれないんだけどなー

203:UnnamedPlayer
16/05/31 21:42:57.83 KZlpyyR6.net
>>200
さすがに文字見えないだろ

204:UnnamedPlayer
16/05/31 22:19:30.26 IQ/H8vu2.net
>>203
それOS(Windows)のスケーリングが弱いだけだから・・・
iosやandroidを見習ってほしいけど、レガシーなソフトがあるからしょうがない面もある。

205:UnnamedPlayer
16/05/31 22:35:48.59 Jnm+qspc.net
4k 144hzはHBM2以降じゃないと辛そうだな

206:いつもの人
16/05/31 22:39:56.78 qmXsjcK6.net
PC市場が低調も、ディスプレイの販売台数が3割増
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
これはどういう事だww 俺に教えてくれww
東京・秋葉原のある販売店によると、液晶ディスプレイの販売が好調な原因は不明ww
中でも、デュアルディスプレイ用途の広がりが、この需要を支えているとの見方が強い。そうなの?

207:UnnamedPlayer
16/05/31 22:40:35.90 SuT0pwVB.net
HBM2が確実のVoltaの2080ti?でも4Kで144Hzは無理そう
その次のtiからいけるかな?ってなってくるんでないか

208:UnnamedPlayer
16/05/31 22:46:27.07 CfwOREkE.net
>>206
PCの性能はあんまり伸びてないから前のを使い続けてる
でもディプレイはここんとこウルトラワイドとか高解像度とか色々面白いのがメジャーになってきてるから新調した
って感じじゃないの

209:UnnamedPlayer
16/05/31 22:49:28.59 b3y9WOb9.net
「シグナルが検出されません」
故障と判断して新調かなw

210:UnnamedPlayer
16/05/31 23:25:06.72 RkljnNmK.net
>>204
目が弱いだけだろ

211:UnnamedPlayer
16/06/01 02:27:20.49 VgmJ/aYV.net
4K144Hzやっぱり来たか
DP1.3が出たからなんとなく予想はしてた
しかしFHDはなんで180Hz止まりなんだ…
240Hzでも充分転送可能なのに

212:UnnamedPlayer
16/06/01 02:30:48.68 ZcDYOpzL.net
4K144Hzは夢はあるが
1080の3wayでも足りなそうだ

213:UnnamedPlayer
16/06/01 02:42:35.49 M+3VOa7f.net
4kつってもFOVはHDと変わらんしシングルで最高設定で144Hz出せるカードもないしで
今のとこゲーム用途で欲しいとは思わないな
X34(またはPG348Q)から乗り換えるとしたら
IPS144Hzでさらにそれを易々と実現できるくらいのGPUが出回ってるタイミングになるだろうか
ウルトラワイドもっと普及してほしいけどニッチ向けのまま終わりそうな予感も多分にある

214:UnnamedPlayer
16/06/01 03:27:28.36 ourlRr0D.net
PG258Qっていう240hzのモニタも発表されたらしいな
いつ発売なんだろうか
URLリンク(press.asus.com)

215:UnnamedPlayer
16/06/01 04:18:56.52 ovPPexSS.net
240hzは人間が視認出来る限界なんだっけか?
到達点キタな

216:UnnamedPlayer
16/06/01 06:02:18.76 f80ISZ3p.net
ウルトラワイドはまだか

217:UnnamedPlayer
16/06/01 06:53:20.96 VgmJ/aYV.net
>>214
遂に来たか!
やっとPC新調するタイミングが出来た

218:UnnamedPlayer
16/06/01 07:12:51.46 XO0dsdev.net
240とか俺がやっているゲームの最低設定で出せるんだろうか

219:UnnamedPlayer
16/06/01 07:13:18.92 WDIKBTTw.net
>>215
Sonyの実験では、高速で動く物体を表示した場合は480Hzぐらいまでは違いがわかるって結果
そこそこのスピードの物体だと240Hz
CRTで表示した実験なので液晶みたいな表示方式だとまた違ってくる可能性がある

220:いつもの人
16/06/01 09:14:01.92 izT2yF/0.net
ROG Swift PG258Q
24.5-inch、Full HD (1920 x 1080)、native 240Hz refresh rate、1ms gray-to-gray (GTG)
NVIDIAR G-SYNC technology、 narrow bezel design
ガッチガチのゲーマーモニタだなww BenQさん出番ですよww

221:UnnamedPlayer
16/06/01 09:16:49.80 XO0dsdev.net
240に慣れたら144に戻れなさそうなのが怖い
ウルトラワイドは120くらいで運用しようと思っているからなあ

222:UnnamedPlayer
16/06/01 09:22:21.95 ZlAs+CU3.net
おそらく戻れるよ

223:UnnamedPlayer
16/06/01 09:43:31.94 RSK8Nb7a.net
>>220
7万で買えるかな

224:UnnamedPlayer
16/06/01 09:45:14.15 RSK8Nb7a.net
BenQ144=3万
これにROG税1万、G-SYNC3万で7万と予想

225:UnnamedPlayer
16/06/01 09:57:02.34 ZlAs+CU3.net
俺は便器を待つね
どうせ対抗して出してくるしな

226:UnnamedPlayer
16/06/01 11:19:09.54 l7k7LxRw.net
便器さんはいつだしてくれるんだ?
年末まで待てない

227:UnnamedPlayer
16/06/01 12:39:32.58 RSK8Nb7a.net
再起動12:40

228:UnnamedPlayer
16/06/01 13:10:14.16 RSK8Nb7a.net
13;09

229:UnnamedPlayer
16/06/01 15:33:55.32 oK8GoNZV.net
XL2430Tを買おうとしてたんだけどもうちょっと様子見るか

230:UnnamedPlayer
16/06/01 16:27:08.90 ZlAs+CU3.net
>>229
別にそれでいいと思うけどね
120Hz出ればもう十分だよ
余力出しての144Hzだから

231:UnnamedPlayer
16/06/01 16:29:59.32 ZlAs+CU3.net
120Hz対応モニタに80FPSからボーダーラインだけどその次のラインはどの辺なんだ?

232:UnnamedPlayer
16/06/01 17:43:47.45 2EEqtCVG.net
240ってまじかよ

233:UnnamedPlayer
16/06/01 18:33:12.43 HQfzxR/A.net
Adaptive-syncの240Hzだったらなぁ

234:UnnamedPlayer
16/06/01 18:50:07.80 TzRnatJb.net
PG248Qを売る理由がよく分からん

235:UnnamedPlayer
16/06/01 18:53:02.56 CTmIzodj.net
nvidia3Dはなんだったん・・・

236:UnnamedPlayer
16/06/01 19:05:15.65 KVd8dzKD.net
240Hzか
凄い時代になったものだ
しかし要求スペックはどれくらいになるんだろう
240Hz張り付き目指すなら980Tiは最低ラインか?

237:UnnamedPlayer
16/06/01 19:12:34.16 2TZR7ui9.net
hz張り付きってなんだよ

238:UnnamedPlayer
16/06/01 19:13:44.47 CT5jKk/S.net
980Tiとかもう廃棄レベルだろ

239:UnnamedPlayer
16/06/01 19:58:46.06 HOq073W4.net
地球にとってはお前らが産廃だけどな。

240:UnnamedPlayer
16/06/01 20:02:57.58 6if947WF.net
240だったらゲームにもよるけどGOあたりなら消費電力と騒音も考えて1080か1070しかなさそう

241:UnnamedPlayer
16/06/01 22:33:03.51 /UmHfxl+.net
>>236
全然たりねーよ
TitanX 2枚構成にしてるけど240Fpsなんて出せるゲームはよほどしょぼいグラのゲームだけだし
240だの180Hzだのはいいけどさー そんだけFps出せるPC持ってるやついるのかっての

242:UnnamedPlayer
16/06/01 22:43:44.04 TzRnatJb.net
1080Ti SLIなら余裕だろ。震えて待て。

243:UnnamedPlayer
16/06/01 23:18:42.91 wsMvcuY/.net
どれだけGPUが高性能でも240fpsは難しい
CPUがボトルネックになる

244:UnnamedPlayer
16/06/01 23:19:46.35 FVmMx645.net
cpuの革命早く

245:UnnamedPlayer
16/06/01 23:35:22.76 JfeXk0qs.net
軽いFPSなら240hzとか余裕ちゃう?

246:UnnamedPlayer
16/06/01 23:41:36.29 /UmHfxl+.net
>>242
全然たりねーよ

247:UnnamedPlayer
16/06/02 00:20:38.17 7eznMoTi.net
落ち着け猿
実は1080p 240Hzなら2枚も必要ない
ただ4K 144Hzはキチガイ

248:UnnamedPlayer
16/06/02 01:39:15.91 cYRl5S/8.net
>>247
240Fpsだせるゲームは何?
最低画質のCSとかか?

249:UnnamedPlayer
16/06/02 01:52:04.65 U4P/SVBP.net
>>248
980tiですらGOは240出てるぞ

250:UnnamedPlayer
16/06/02 04:32:55.32 oR5wP8LT.net
Overwatchはβの時だけど
GTX980でもテクスチャ最高影とかその他ライティング落としたら200fps以上いってたな
もっと落とせば平均240fpsいけたと思う

251:UnnamedPlayer
16/06/02 05:14:17.73 gOfEa1YP.net
なんか本末転倒だよね

252:UnnamedPlayer
16/06/02 05:20:03.08 WtzJGK9T.net
そう?
対戦系は別にグラフィックは必要無いから、設定はとことん落とすのが普通だけど

253:UnnamedPlayer
16/06/02 05:57:48.18 oR5wP8LT.net
その通り
設定を上げすぎると逆に見づらくなったりもするしね

254:UnnamedPlayer
16/06/02 07:13:20.70 yAWIWAb3.net
対戦じゃなくても「最高設定」のエフェクト類ってキレイとは限らないんだよね
ボケる感じのエフェクトが多いし

255:UnnamedPlayer
16/06/02 07:27:50.17 goQWiHdk.net
いやだから240Hzモニタに対して240フレーム未満でもどこかで違いが出てくるじゃん?
一般的に120Hzモニタに80フレーム出れば明らかに60フレームの時と違うって言われてるしそこまで気にしなくていいと思うよ
ようするに人柱待ち

256:UnnamedPlayer
16/06/02 10:41:50.58 B01nkV/2.net
FPSで画質ってウケるな
勝ちたいなら低設定基本だろ?

257:UnnamedPlayer
16/06/02 11:35:21.41 goQWiHdk.net
エフェクトは邪魔になるけど解像度は大事だよな

258:UnnamedPlayer
16/06/02 11:38:00.27 k1KyFZEv.net
そうとも限らん
人による

259:UnnamedPlayer
16/06/02 12:20:59.55 Ifs8Ibz1.net
eスポ系はゴミグラでなんぼだけど
BFみたいなカジュアル系は適当に設定上げて普通に楽しむよ

260:いつもの人 ◆PCGamingcQ
16/06/02 12:34:52.14 2mXBhiWO.net
有機ELはあと2,3年掛かるか、

261:UnnamedPlayer
16/06/02 13:11:34.08 g1kcB5Zr.net
5年だな 今50万はするし

262:UnnamedPlayer
16/06/02 15:57:28.53 goQWiHdk.net
10年じゃねーかな

263:UnnamedPlayer
16/06/02 18:47:10.76 eFwvBH+c.net
とうとう240hzか
xl2410T(120hz))で頑張ってきたが、変え時か
いつ頃発売なんだろ

264:UnnamedPlayer
16/06/02 19:32:49.46 OfJGsv2J.net
KG270bmiixっての出るんだな
Fhd27インチが欲しかったから気になる
Acerってどうなん?

265:UnnamedPlayer
16/06/02 19:36:22.60 g1kcB5Zr.net
えー、さあ

266:UnnamedPlayer
16/06/02 19:40:42.15 OfJGsv2J.net
リフレッシュレートいくつだこれ
ゴミか

267:UnnamedPlayer
16/06/02 20:25:01.59 BVR51Ris.net
PG258Qが発売される頃にはkabylakeやVoltaが出てるだろうから
そのタイミングで新調するかー
恐ろしい出費になりそうだから今の内に貯金しとくか

268:UnnamedPlayer
16/06/02 20:35:12.46 1r1cDDJJ.net
PG279QとXB271HUは中身は同じだから見た目で好きな方を選べという事で良い?

269:UnnamedPlayer
16/06/02 21:02:50.22 GYE3rDEZ.net
もうネイティブ240hzしか愛せない

270:UnnamedPlayer
16/06/02 21:22:14.75 hlNueZRd.net
LGはなぜでなんですか?画質悪いの?

271:UnnamedPlayer
16/06/02 21:25:05.02 Q/i1w27x.net
なぜでなんでごんす

272:UnnamedPlayer
16/06/02 21:43:10.10 UYKw7/eT.net
WQHDが主流なの?

273:UnnamedPlayer
16/06/02 21:52:49.80 hlNueZRd.net
4k27インチってそんなだめなの?文字小さすぎるのはきついな
でもWQHDはフルHDと変わらないらしいし 拡大使うしかなさそうか

274:UnnamedPlayer
16/06/02 22:04:02.87 OLPV/KCS.net
基本ゲームに4kは必要ないからな
LGはずっと画面見てたら目が痛くなるぞ
針で刺されてるようだったわ
なんか画面から飛び出してるよ
Z35で幸せになった

275:UnnamedPlayer
16/06/02 22:14:29.75 JVw8NFuC.net
URLリンク(i.imgur.com)

276:UnnamedPlayer
16/06/02 22:17:08.07 hlNueZRd.net
>>274
複数ウィンドウで別ネとげやる場合4kがいい?
つかLG目痛くなるのか。まじかよお

277:UnnamedPlayer
16/06/03 04:51:30.19 xA6efBkT.net
4Kで文字小さすぎはHiDPI対応OSに変えろとしか

278:UnnamedPlayer
16/06/03 08:05:47.70 oOu5rcD1.net
便器の24インチ144Hzモデル買いたいんだけど発売サイクル的にそろそろ新モデル出そうだなー

279:UnnamedPlayer
16/06/03 10:21:16.31 Q/vnT11m.net
BENQのやつにディスプレイポート付いてないのってフルHD144hzにはDVI-DLで十分ってことだからなのかな?

280:いつもの人 ◆PCGamingcQ
16/06/03 10:58:47.12 PVnn5xzG.net
240Hzってどんだけヌルヌルになるんだ。
120Hzの倍って事だろ。

281:UnnamedPlayer
16/06/03 13:22:03.94 5Zblx/G0.net
240Hzは体感だとわからんレベルな気がする。
120と144で2割アップと言われても全然わからないので、
このあたりに限界があるんじゃないだろうか。
4K120Hzでゲームが普通に動く時代が早く来ないものか。

282:UnnamedPlayer
16/06/03 13:57:28.10 1rpswz5e.net
そらニュルニュルよ

283:UnnamedPlayer
16/06/03 14:11:02.38 xA6efBkT.net
ここまで速くなるとヌルヌルかどうかより1フレの時間が短くなることによる遅延改善の方が大きいな

284:UnnamedPlayer
16/06/03 14:42:50.43 mQLhf6PM.net
体感でわからないとか関係ないよ、240Hzはよ

285:UnnamedPlayer
16/06/03 14:56:37.78 yZE4Z1EG.net
高速移動物がもっとぬるぬるになるんじゃないの

286:UnnamedPlayer
16/06/03 15:48:20.33 xyKnbqDz.net
120から144はわかりにくいけど流石に2倍の差ならわかるだろう

287:UnnamedPlayer
16/06/03 16:26:35.64 Aa+zCFB5.net
俺の見てる世界がお前らにも見えるってことか

288:UnnamedPlayer
16/06/03 16:27:17.07 Aa+zCFB5.net
FPS180ぐらいだせば違いを体感できそう

289:UnnamedPlayer
16/06/03 17:01:15.73 /B0wbeKQ.net
60fpsから4倍なんだから流石に分かるだろ

290:UnnamedPlayer
16/06/03 17:02:10.90 Xv9oZCIW.net
ここにいる奴は大体120か144愛用者だろ
60から乗り換える奴は流石に違いわからないとまずい

291:UnnamedPlayer
16/06/03 17:15:53.73 8XN6L8Nl.net
4倍速テレビにPC繋いで倍速機能で疑似240fpsとかおふざけしたことならあるけど
ぬるぬる感そのものは120→240fpsは60→120fpsみたいな大きな体感差は無かったな(何となく?)
残像は更に減ったけど

292:UnnamedPlayer
16/06/03 17:18:01.40 PlM4UuXF.net
240Hzなんて認識できんよ
60Hzの黒挿入(120Hz)はチカチカすんのわかるけど120Hzの黒挿入(240Hz)は全然認識できんし

293:UnnamedPlayer
16/06/03 17:19:35.22 5BR3IhAU.net
120黒挿入で残像軽減出来てるなら240は効果体感は出来るだろう
それに黒挿入は遅延出るしね

294:UnnamedPlayer
16/06/03 17:23:51.13 l1mPRZcl.net
つまり240Hzの黒挿入に導かれ

295:UnnamedPlayer
16/06/03 17:24:08.92 XQ5qkyOX.net
とりあえず240Hzのモニターは楽しみだ。
BF4のオール低設定でも180~190は出てたりするし、上限が上がったモニターだとどうなるのか
大抵のやつなら興味があるだろう。

296:UnnamedPlayer
16/06/03 17:44:06.60 tbGco6fF.net
オール低設定(笑)

297:UnnamedPlayer
16/06/03 17:53:48.59 uXMPEsD7.net
BFで190も出してどうする

298:UnnamedPlayer
16/06/03 17:59:12.63 f5xJZXcU.net
本当にオール低か疑問だな
俺は解像度も800x600だぞ

299:UnnamedPlayer
16/06/03 18:00:32.95 xA6efBkT.net
現状だとゲーム側のtickrateが追いついてないな

300:UnnamedPlayer
16/06/03 18:01:38.65 QUftocd6.net
>>291
おまおれ
俺は動画を見る時はSVPで60fpsに変換して4倍速テレビに繋いで見てるけど
144Hzに変換するよりヌルヌルだと感じる
でも感じ方に個人差が出てくる領域なのは間違いない

301:UnnamedPlayer
16/06/03 21:16:27.57 QPdUhG6u.net
ディスプレイスレなんでスレ違いかもしれないけど、FHD120hz目指すならどの程度のグラボいるの?
ゲームや設定に因るだろうけどgtx980程度あれば大体いける?

302:UnnamedPlayer
16/06/03 23:40:24.76 oOu5rcD1.net
レグザのZ20x持ってるんだけどXL2430Tの画質ってどこまで落ちるか知りたい
誰か両方持ってる人いないかな?

303:UnnamedPlayer
16/06/03 23:45:53.06 tqv7eEPj.net
>>301
あなたが自分で「ゲームや設定に因るだろうけど」と言っている様に
具体的なゲーム等挙げてもらわないとゲームや設定に因るとしか言えません

304:UnnamedPlayer
16/06/04 00:21:33.90 jFu3XW54.net
>>302
その辺の安物TN液晶と何ら変わらんよ

305:いつもの人 ◆PCGamingcQ
16/06/04 00:36:54.17 cuXUoFWw.net
>>302
レグザのZ20xがどれほど高画質かは分からないけど、
XL2430TはTNパネルという視野角が狭いパネルの為、画質は期待しない方がいいよww
TNパネルは応答速度に特化したパネル。分かりやすくいうと。

306:UnnamedPlayer
16/06/04 01:07:10.16 5S4I0Z8W.net
FG2421のなんちゃって240でも120hzと差は感じるし

307:UnnamedPlayer
16/06/04 01:14:47.16 wJD7+mF9.net
同じパネルでも色合いや画質って機種ごとに結構な違いがでるよね

308:UnnamedPlayer
16/06/04 02:17:19.57 m0rZTniq.net
画質ダメかー
60Hz以上を知ってしまうと今まで使ってたモニターがゴミに見えてくるなw

309:UnnamedPlayer
16/06/04 06:29:22.80 aI26DzMh.net
180Hz UWQHDとか出てきたけどTNか

310:UnnamedPlayer
16/06/04 11:55:19.16 1c4IiJ6o.net
今のIPSパネルで180Hzとかやるとオーバーシュートでまくりの糞画質になるんじゃね

311:UnnamedPlayer
16/06/04 12:48:34.56 5Tc68ynb.net
便器はComputexで何か発表したかい?

312:UnnamedPlayer
16/06/04 14:12:47.89 dMPM/pk/.net
以下の場面ではリフレッシュレートと応答速度のどっちが重要なのか教えて
・スキルなどのエフェクトが派手
・素早い視点変更が何度もある
・スロットの様なタイミングに合わせてキーを押す

313:UnnamedPlayer
16/06/04 14:21:55.91 MgptMCsH.net
>>312
どっちも残像に関わるやつだからどっちも重要だよ
表示遅延と応答速度をごっちゃにしてないかい

314:UnnamedPlayer
16/06/04 14:27:04.81 aI26DzMh.net
応答速度とフレーム間比べてみれば

315:UnnamedPlayer
16/06/04 14:57:25.20 Hm5EmZ5D.net
残像と表示レスポンス
応答速度とリフレッシュレートどっちも両方に影響する
まー頭打ち感ある応答速度よりリフレッシュレートの差の方が影響は大きい

316:UnnamedPlayer
16/06/04 15:50:23.08 dMPM/pk/.net
やっぱり両方ですよね
ありがとうございます

317:UnnamedPlayer
16/06/04 16:08:47.50 FAT4mjmI.net
>>307
出ないよ

318:UnnamedPlayer
16/06/04 16:17:04.13 sIJ/8lwl.net
リアフォ、チェリー茶軸赤軸、Razerのオレンジ軸、ロジのROMER-G
と触ったけど結局リアフォに戻ったわ
ちな僕の中ではROMER-Gのキータッチが一番ダメだった
僕の中での順位はリアフォ>オレンジ>茶軸>赤軸>>>ROMER-G

319:UnnamedPlayer
16/06/04 16:17:37.58 sIJ/8lwl.net
すいません誤爆しました本当にごめんなさいm(__)m

320:UnnamedPlayer
16/06/04 20:15:22.71 wJD7+mF9.net
>>317
出るんだなぁこれが

321:UnnamedPlayer
16/06/04 20:34:36.06 qoZ84I8a.net
29インチ144hzのウルトラワイド出ないかなぁ35インチはでかすぎるんだよ
GPUの進化でFHDではオーバースペックになってきたからWQHDや240hzのほうに進むんだろうな
しょせんニッチか…

322:UnnamedPlayer
16/06/04 21:29:43.12 tLrVgyRP.net
ゲームするときg-sync有効にしてる?

323:UnnamedPlayer
16/06/04 21:35:25.37 dEJVKozF.net
>>322
しなきゃ買う意味ねーじゃんw
馬鹿かよお前www

324:UnnamedPlayer
16/06/04 21:43:55.43 MpZGorNw.net
sync系は遅延が酷いらしいからガチでは使わないな

325:UnnamedPlayer
16/06/04 21:59:58.72 935qN7NI.net
>>324
常識だしガチはXL以外使ってる人少ない

326:UnnamedPlayer
16/06/04 22:09:06.16 dEJVKozF.net
もち対戦のマルチではオフだけど、シングルなら高リフレに伴いヌルヌルして良い。
だがそれはそれで慣れるまで違和感あると思う。個人差はあるけど

327:UnnamedPlayer
16/06/04 22:22:45.59 NSzW7aS0.net
馬鹿かよお前

328:UnnamedPlayer
16/06/04 22:27:15.32 aI26DzMh.net
馬鹿じゃね?

329:UnnamedPlayer
16/06/04 22:50:28.46 glx55/yh.net
鏡を見ながら何言ってるんだ?

330:UnnamedPlayer
16/06/04 23:13:16.60 x+v9emDE.net
今度出る240HzモニターはG-syncみたいだけど
Adaptive-sync対応の240Hzモニターも出ないもんかな…

331:UnnamedPlayer
16/06/04 23:31:18.31 5R0m+k7G.net
今だとGTX1080使用前提なのかもね
AMDもハイエンドGPU作ってるけど発表は10月と聞く

332:UnnamedPlayer
16/06/05 05:35:13.44 fjNEhs1S.net
ボケるのが嫌でWQHDの27インチでFHDをスケーリングなしで
ドットバイ表示させたらめちゃ小さくなった
20インチ相当? こりゃアカンわ
WQHDだとGPUのパワー不足でFHDだと画面ちっさーでどっちつかず

333:UnnamedPlayer
16/06/05 05:35:55.92 vBdqOEAp.net
おうむ返しは小学生の常套手段
>>331
は何で急にグラボの話なの?

334:UnnamedPlayer
16/06/05 09:40:23.21 TdfpP4Q0.net
G-sync以外対応の240Hzモニターも出ないかな

現状ハイエンドはNvidia1強だからじゃないか

335:UnnamedPlayer
16/06/05 10:46:51.80 Wb0xMmXi.net
>>332
GTX1080に期待しよう

336:UnnamedPlayer
16/06/05 12:25:21.48 iI9a4hKo.net
WQHDなんで中途半端なもんいらんわ

337:UnnamedPlayer
16/06/05 14:18:11.96 adZyXzFX.net
なぁPG258QってIPSって書いてあるソースもあるんだけど
本当ならフルHDIPS120Hz以上がきたってことで終戦じゃないか
240Hzいかないものは120か144でfps制限すればいいわけだし

338:UnnamedPlayer
16/06/05 14:21:46.05 ZO1GLAq2.net
144Hz対応ディスプレイなら
ニコニコ動画のコメントとかがヌルヌル表示されたりする?

339:UnnamedPlayer
16/06/05 14:23:05.76 auOKWg3U.net
>>338
それはヌルヌルするけど色が糞になる

340:UnnamedPlayer
16/06/05 14:24:34.75 fmp+h2AS.net
>>337
まだ発売時期未定だし、展示されただけで製品にはならない可能性もある。
パネル供給メーカーがどこかわからないけど、他社にも供給されるはずだから、
ASUSだけ展示しているってことは、まだ製品化には遠いのかもしれない。

341:UnnamedPlayer
16/06/05 14:24:42.66 ZO1GLAq2.net
え!?
色が糞になるの…
どゆことよ…

342:UnnamedPlayer
16/06/05 14:29:27.25 auOKWg3U.net
>>341
すまん144はTNしかないとか思ってたけどIPSも普通にあるから問題ない

343:UnnamedPlayer
16/06/05 14:35:08.45 ZO1GLAq2.net
>>342
そういう事か
今使ってるのがヒュンダイの化石
W240DGとかだから平気平気
144IPSとか高いよ…
今度RX480なるグラボに興味出てきたから
イイヤマのGB2488HSUあたりにしようかと…

344:UnnamedPlayer
16/06/05 14:40:18.67 tumXqQjt.net
X34p来るのか

345:UnnamedPlayer
16/06/05 14:41:54.58 auOKWg3U.net
>>343
iiyamaのそれ買うくらいなら便器の鉄板TNでゲーム兼用いいだろうし
ガチなFPSやらないなら上にAMDのグラボ使うならMG279Qが安定じゃない?

346:UnnamedPlayer
16/06/05 14:56:37.10 ZO1GLAq2.net
>>345
んーBenQ鉄板てフリーシンクとかいうの対応してないよね…
鉄板でもいいのかな…
MG279…長期的に見ればそんな高い事ないんかもしれんが…やはり高い…
ヘビーゲーマーといったわけでは無いからオーバースペックかな…

347:UnnamedPlayer
16/06/05 14:56:54.54 ZO1GLAq2.net
あれサガってねー…

348:UnnamedPlayer
16/06/05 15:00:44.52 auOKWg3U.net
>>346
freesyncはfpsが落ち込んだ時とか落ち込みやすい環境にある時に効果を発揮するから
基本は使わないんじゃないかな
基本的にオンラインゲームじゃ遅延するから使えないしオフラインゲー専門の機能

349:UnnamedPlayer
16/06/05 15:10:20.22 rCige0pw.net
名作シミュレーションRPGのような作品が作れる!
期待のゲーム制作ツール「SRPG Studio」
URLリンク(www.moguragames.com)

350:UnnamedPlayer
16/06/05 15:23:28.94 PgZwXWTT.net
freesync単独(Vsyncオフ)の遅延ってそうとうに若干ながらってレベルじゃ無かったか?
オンゲじゃ全然使えないって話なのか?

351:UnnamedPlayer
16/06/05 15:27:52.51 ZO1GLAq2.net
>>348
なるほど
あんまりなんとかシンクて気にしなくていいのか…
飯山のが端子数多いから揺らぐね
HDMIにPS4とVitaも繋げたくなってきた…
だけどシンクを気にしなければコレでなくてもいいのか…

352:UnnamedPlayer
16/06/05 15:33:42.64 rLWFAmph.net
年末までに便器がFPSモデル新作出すから待てるなら待っとけ

353:UnnamedPlayer
16/06/05 15:41:58.81 adZyXzFX.net
>>340
パネルの情報が欲しいよね
IPSで製品化されることがあったらかなり話題になると思う
>>350
V-Sync無効時と同じと考えていいはず
Adaptive-Sync単体で遅延があるっていうのはデマ

354:UnnamedPlayer
16/06/05 16:13:00.31 PgZwXWTT.net
過去画像掘り出し
URLリンク(i.imgur.com)
ほぼほぼ遅延無いよね?

355:UnnamedPlayer
16/06/05 16:27:41.55 VhxVnRSl.net
>>352
便器XL24の新作そろそろ来るかね
定番モデルも出てから結構経ってるし

356:いつもの人 ◆PCGamingcQ
16/06/05 19:18:02.30 x26jTnoP.net
>>354
Free-Syncのみだったら遅延無しか。

357:UnnamedPlayer
16/06/05 22:00:35.80 UcCRtt62.net
>>334-335
1080は既存の物に少し手加えてクロック上げてぶん回してるだけだからなぁ
今後必要になるVR対応とDX12などの次世代APIへの対応で遅れてるから寿命短いだろうな

358:UnnamedPlayer
16/06/05 22:36:06.09 SvHSQT3p.net
27型 IPS フルHD 144Hzのパネルは一体何だったのか

359:UnnamedPlayer
16/06/05 22:43:19.44 tumXqQjt.net
フルHDなんて存在しません

360:UnnamedPlayer
16/06/06 20:20:38.33 Nk1Vq4ho.net
10万円以上は当たり前になっていくんだろなぁ

361:UnnamedPlayer
16/06/06 20:23:18.42 HwRhnf1F.net
nhkなんか8K液晶の22.2chサウンドだって・・・

362:UnnamedPlayer
16/06/06 20:24:55.35 HwRhnf1F.net
URLリンク(www.digitalavmagazine.com)

363:UnnamedPlayer
16/06/06 20:30:09.39 ZeQuoLVL.net
>>360
10万出したらそれ相応のものが買える時代になっただけ
別にね上がったりインフレしたりはしてないと思う

364:UnnamedPlayer
16/06/06 20:44:46.53 ms0beOMO.net
前より優れていなければならないという機能追加性能向上を続けた結果、実売価格が黎明期の5倍になりましたとさ

365:UnnamedPlayer
16/06/06 21:29:18.69 WwSM53bJ.net
144Hz 対応の XL2411Z が 3,2000円で買えるみたいだけど黎明期はもっと安く手に入ったの?

366:UnnamedPlayer
16/06/06 21:36:47.70 pWbWe/wM.net
300円で投げ売りされてたよ

367:UnnamedPlayer
16/06/06 21:53:38.20 05I+YF1e.net
LEDモニタ早く

368:UnnamedPlayer
16/06/07 00:12:23.76 Cceenr8r.net
>>365
昨年末の時点で尼の最安が28,800円~29,800だったと記憶してる。

369:UnnamedPlayer
16/06/07 00:31:11.84 ZGu8OozK.net
Acer  XB271HU  G-SYNC でないんですか!?!?!

370:UnnamedPlayer
16/06/07 00:32:49.43 8CikUyIG.net
fuck off GOMI-Sync

371:UnnamedPlayer
16/06/07 00:35:59.20 2/ohUurv.net
PG279qが予想外にお手頃だったので、XB271HUは別にいいかなと…

372:UnnamedPlayer
16/06/07 00:38:09.82 Jrm21iOT.net
>>369
PG279Qで良くね?
どうしてもXB271HUにこだわるなら米尼から買ったら良いんじゃない?
PG279Qが価格コム最安91000円、米尼からXB271HU輸入しても9万前後だし
たいして変わらんで

373:UnnamedPlayer
16/06/07 00:41:24.00 ZGu8OozK.net
>>372
マルチモニタとしてモニタくっつけるのと
明るさ設定とかしたいから前方にボタンがついてないと困るんだ

374:UnnamedPlayer
16/06/07 08:21:44.73 2eK1GSIn.net
MG279Q使ってる人居る?残像どう?
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ここの画像見る限り結構残像あるっぽいので気になってる
PG279Qに行った方がいいのかね

375:UnnamedPlayer
16/06/07 08:27:40.52 Bt06pPPV.net
PG279QとXB271HUの比較動画がつべにあったけど
PG279Qが結構黒浮きしてるのに
XB271HUはまったく黒浮きしてないのを見てちょっと欲しくなった

376:UnnamedPlayer
16/06/07 08:51:52.30 5VaPTayl.net
マルチディスプレイにする場合、
120Hzのディスプレイと60Hzの混在してたら不具合起こす?
ゲーム用120hzと調べるもの用安物の構成。

377:UnnamedPlayer
16/06/07 09:27:18.41 joiXMsso.net
Gefoだけど不具合起きないよ、それぞれのモニタの解像度もリフレッシュレートも色調も別々に設定できる

378:UnnamedPlayer
16/06/07 10:06:08.97 Br1mTIuS.net
syncと混成だと挙動怪しくなったりはするが

379:UnnamedPlayer
16/06/07 11:30:33.52 DKINEL9L.net
120hzとテレビ(30hz)で映してるわ

380:UnnamedPlayer
16/06/07 18:09:22.57 jhqIEspF.net
FG2421いいなと思ったけど、今更買うならIPSパネルで144hzとかの方がええかねぇ?……
実際VAパネルってのが気になってるけど

381:UnnamedPlayer
16/06/07 18:15:29.25 kkRAVldl.net
FS2735使ってるけど
144fps出せないと画面のぶれ感が気になる

382:UnnamedPlayer
16/06/07 21:53:50.61 wZfeXWRR.net
23~24型のIPSで120hz~のパネルってないんだっけ

383:UnnamedPlayer
16/06/07 22:02:32.71 S9TypDtb.net
無いよ

384:UnnamedPlayer
16/06/07 22:19:43.08 CqeEATPW.net
待ってるんだけどいつまでたっても出やしねー
どうなってるんだ

385:UnnamedPlayer
16/06/07 23:01:52.75 9s/QIY6F.net
24は小さすぎて出さないんじゃないかな
もうダメそう

386:UnnamedPlayer
16/06/07 23:15:25.36 GtZKNiO0.net
むしろ需要ありすぎて他が売れなくなるからでは

387:UnnamedPlayer
16/06/07 23:17:16.82 P47HtfHA.net
>>374
どっちもパネルは同じものだよ。
G-syncかFreeSyncの違いだから、使ってるグラボに合わせて選ぶべし。

388:いつもの人 ◆PCGamingcQ
16/06/07 23:20:17.68 oxwydhPt.net
>>374
PG279Qの方が色味が自然というレビューがある。
PG279Qが無難かと。

389:UnnamedPlayer
16/06/08 00:20:08.66 Wo6OdHZ6.net
FG2421はいいぞ。コントラストがVAの中ですら際立っている

390:UnnamedPlayer
16/06/08 03:04:06.56 u2aLiC/L.net
>>387
MG279QとPG279Qは同じパネルじゃないぞ

391:UnnamedPlayer
16/06/08 03:06:24.57 phdUkcaF.net
>>390
>>7のIPSパネルのやつは全部同じメーカーの同じパネル。
メーカー仕向け毎に多少型番が違うけど、同じものだよ。

392:UnnamedPlayer
16/06/08 03:40:35.84 u2aLiC/L.net
型番が違うけど同じって意味分からん
どのへんが同じなんだ
URLリンク(www.tftcentral.co.uk)
URLリンク(www.tftcentral.co.uk)

393:UnnamedPlayer
16/06/08 03:55:30.70 M7nXxEiV.net
>>392
めんどいから一言でわかるように言うと
過去ログ読んでくればいい

394:UnnamedPlayer
16/06/08 12:43:17.83 ItqxEgHn.net
MG279QとPG279Qだと残像も違うから仮にパネルが同じでも同列で扱うのはおかしい
MG279Qは値段分の劣るぞ

395:UnnamedPlayer
16/06/08 18:06:45.99 vP5u1snb.net
FHDで120hz以上出力可能、で探してて、
XL2430Tがいいと思ったんだけど微妙?
FG2421も気になったけど、設定次第ではTNパネルでもそこまで画質悪くないと思ってさ

396:UnnamedPlayer
16/06/08 18:13:30.68 SC2+tR/d.net
設定でどうにかならないからIPSが神格化されてんだよ馬鹿w

397:UnnamedPlayer
16/06/08 18:18:11.89 7QZ501t0.net
今使ってんのがTNだから
鉄板にいくぞーー!!

398:UnnamedPlayer
16/06/08 18:24:58.85 vP5u1snb.net
>>396
そうですか、、、ちなみに、WQHDにFHDでゲームするとボケる?
グラボ的にWQHDで120hzとか到底無理そうで、、、

399:UnnamedPlayer
16/06/08 18:28:01.23 Gu8xs0fT.net
TNは視野角がなあ
デスク前のイスにしっかり座ってる時とリクライニングさせた時でもかなり違う
発色だとかなんだとか他はそれほど気にはならない

400:UnnamedPlayer
16/06/08 18:29:20.37 SC2+tR/d.net
ggrksと言いたい
なぜそうなって実際はどうなるのかなんていくらでもネットに情報転がってる
結論だけ言うとボケる

401:UnnamedPlayer
16/06/08 18:29:32.35 Gu8xs0fT.net
ドットバイドットじゃないとそりゃ若干ぼける
けど並べてみないとそんなに気にもならない
ゲームのときよりむしろ文字見た時の方が気になると思うわ

402:UnnamedPlayer
16/06/08 18:35:11.28 bD2LRvdg.net
MDT241WGからXL2430Tに変えたら世界変わる?

403:UnnamedPlayer
16/06/08 18:55:46.86 7QZ501t0.net
TN液晶でもディスプレイアームで常に正面よ!

404:UnnamedPlayer
16/06/08 19:14:52.73 hynQWXYg.net
WQHDでFHDとかボケボケ過ぎて古いモニタ使ってたほうがマシだぞ

405:UnnamedPlayer
16/06/08 19:31:17.44 vP5u1snb.net
>>404
IPSなら27インチWQHD、しかし画質落とさず120hzだとグラボ(gtx970)が厳しい、ならFHDとするとTNしかない、、、という感じっす。
それならvaのFG2421はどうかと思ったらAmazonにすら新品ないという、、、

406:UnnamedPlayer
16/06/08 19:31:49.67 LXuKDsEo.net
URLリンク(www.gqindia.com)
エンペラーはいいぞ

407:UnnamedPlayer
16/06/08 19:36:08.55 phdUkcaF.net
>>405
FG2421はメーカー直販か各小売店のBTOのPCと同時購入でしか買えない。
普通に店頭に並んでるディスプレじゃないぞ。

408:UnnamedPlayer
16/06/08 19:38:59.64 vP5u1snb.net
>>407
そうなのね、店頭で比べたかったです。
FG2421について、使用感とか教えてほしいっす。

409:UnnamedPlayer
16/06/08 19:43:20.54 phdUkcaF.net
>>408
すまんが、物は持ってないので何とも言えません。
店頭展示しているお店もあるから、触ってみることはできるよ。
その場で単体購入できないのが残念だけど。
↓メーカーHPの取り扱い店舗一覧
URLリンク(www.eizo.co.jp)

410:UnnamedPlayer
16/06/08 19:49:00.61 SC2+tR/d.net
強いて挙げるならアームつけれないのとリモコンが無いぐらいかなあ
遅延は感じたことないし

411:UnnamedPlayer
16/06/08 20:03:22.12 vP5u1snb.net
画質がbenqのより良く、240hz効果も良く、そして遅延も感じない、であれば最高

412:UnnamedPlayer
16/06/08 20:44:14.95 fZ5ROn1c.net
FHD240Hzさえ来れば一生現役で使えるんだけどなぁ

413:UnnamedPlayer
16/06/08 22:08:16.29 JzUTyDrz.net
FG2421って表示遅延あるんじゃないの?

414:UnnamedPlayer
16/06/08 22:23:09.46 WgJchUKI.net
FG2421は120hz入力でも、ASUSとかBENQのゲーミングモニターより
チップ遅延あるうえに、60hz入力を倍速の120hzにするモードではさらに遅延あったはず
120Hzモードでは16ms以下だからまあ遅延ないって言ってもぎりぎり許されるけど
ASUSゲーミングモニターのチップ遅延とモニター応答速度の合計が5ms程度なの知ってると
神妙な気分になるね…
ASUSのモニターも60Hz入力では結構遅延あったはずだしまあええかって感じ

415:UnnamedPlayer
16/06/08 22:27:06.83 vP5u1snb.net
高画質、高機能ゆえの遅延?なのかね。
1フレ以下で快適ということであれば買おうかな

416:UnnamedPlayer
16/06/08 22:29:36.63 o9h5KhxP.net
遅延遅延よく言われるけど実際に持ってるやつがそれを言ってるの見たことも聞いたこともない

417:UnnamedPlayer
16/06/08 22:29:52.16 njkjA6ua.net
120から144て差が感じられる?

418:いつもの人 ◆PCGamingcQ
16/06/08 22:31:35.42 8W2Y34XJ.net
EIZOって元々医療用モニタとかで有名だったんだよな。
今でも写真用のモニタとかデザイナー向けのグラフィック用モニタメーカーのイメージだから、
ゲーミング用は・・・

419:UnnamedPlayer
16/06/08 22:34:32.44 TOe/toP9.net
>>417
分からん 。120Hzから165Hzも分からん。プラシーボ効果加味しても分からん。
応答速度1msと4msはゲームなら気にすれば分かる

420:UnnamedPlayer
16/06/08 22:35:17.10 fODqSMaL.net
米尼見てるんだけどMG278ってどうだろう

421:UnnamedPlayer
16/06/08 22:57:02.39 VdOBvsmo.net
>>415
FG2421の実測遅延は処理遅延9.8ms(Turbo240オンで13.8ms)にGtG4.2ms
FG2421は240Hzパネルだから120Hz入力だとデータ送信速度と画面走査速度が合わない
これを合わせるために少なくとも1走査分は待たないといけない(4.2msほどの遅延+)
単に1フレーム分バッファを取ってから走査するならもっと遅延する(8.3msほどの遅延+)
数値的には後者かもねっていうそういう話がされてた記憶

422:UnnamedPlayer
16/06/08 23:42:44.67 PqgMYkeH.net
BENQのゲーミングディスプレイは、ZOWIEブランドに変わるんだけど、
ZOWIEの展開でゴタゴタしているから、今年は新製品が出ないぞ。

423:UnnamedPlayer
16/06/09 11:06:01.68 WaUtj1g0.net
PG258Qまだ発売されてねーのかよおせーよ

424:UnnamedPlayer
16/06/09 11:22:45.23 CeZogyJH.net
ディスプレイももしかして輸入した方が安い?

425:UnnamedPlayer
16/06/09 13:08:50.04 xxHPI6W1.net
割と送料高いから微妙
同じか少し高い値段で早く手に入る

426:UnnamedPlayer
16/06/09 13:55:53.56 dVmMSVJU.net
MG278Qみると、輸入の方が安そうだよね
まぁTNは買わないけど

427:UnnamedPlayer
16/06/09 14:03:32.42 CeZogyJH.net
なるほど…ものによっては輸入のが安そうなものもあるのか…
今って何かっていいかわなんないね…
PS4をREGZAからめちゃ古いTNに繋げたら色が…
近々各メーカーから新型発売しそうなんかな

428:UnnamedPlayer
16/06/09 14:59:39.63 G23HXskY.net
HDRやらなんやら年末に向けて色々出そうだなゲーマー的には240hzか
有機ELはまだまだだっけ?

429:UnnamedPlayer
16/06/09 16:24:30.69 xxHPI6W1.net
来年はIPS34インチ144Hzのパネル出るらしいな

430:UnnamedPlayer
16/06/09 17:21:00.05 ENbOi6Ko.net
>>424
グラボだとASK税とかが悪名高いけど
モニターだと大体メーカーの日本法人が直に売ってるので
不条理な中間マージン取る代理店を通さないので健全な価格な気がする
むしろ日本だと米尼プライムより安い値段で売ってるの良く見かけるなあ

431:UnnamedPlayer
16/06/09 17:30:15.76 8GFq/RvE.net
>>430
Acer X34 148000円 1299ドル※アメリカ定価
ASUS PG348Q 178000円 1299ドル※アメリカ定価
これでも健全な価格ですか?

432:UnnamedPlayer
16/06/09 17:37:57.02 ENbOi6Ko.net
>>431
ああ、確かに一部のゲーミングモニターだけは妙に高いね

433:UnnamedPlayer
16/06/09 17:38:24.46 CeZogyJH.net
それはスペック全くいっしょなーん?

434:UnnamedPlayer
16/06/09 17:53:25.95 8GFq/RvE.net
>>433
X34とPG348Qの事か?だとしたら何でもすぐ聞かないで自分で調べろ!

435:UnnamedPlayer
16/06/09 17:55:23.93 xihRilg+.net
型番同じなら普通は中身も同じ
リビジョンで違う可能性はあるが

436:UnnamedPlayer
16/06/09 19:50:23.67 SxKSqZEJ.net
>>431
それ最新の為替反映されてないだけじゃね
1万以下の差は誤差でしょ

437:UnnamedPlayer
16/06/09 19:56:26.55 GtkLvDB/.net
保証期間が全然違う

438:UnnamedPlayer
16/06/09 20:25:53.16 zUHg4V09.net
>>431
PG348Qそこまで下がってたんだな
発売時余裕の20万超えでフイタ記憶あるわ
とりあえずASUSは日本舐めすぎ

439:UnnamedPlayer
16/06/09 20:44:22.65 Ng9z7IOf.net
ゴテゴテしてなくて普通にacerとかの方がいいけどな

440:UnnamedPlayer
16/06/10 01:50:20.47 VYkEoXQp.net
>>437
PG348Qってパネルは1年保証なん?

441:UnnamedPlayer
16/06/10 02:06:35.50 95PnCBz7.net
忘れられがちだけど、
EIZOは5年保証だからな

442:UnnamedPlayer
16/06/10 02:11:59.03 jJtKTMie.net
acerなんて半年遅れのXB270HUで似たような価格だったのに
そこには触れないんだな

443:UnnamedPlayer
16/06/10 02:39:58.59 spp3okBo.net
初めて120hzモニター買おうと思ってます。
27インチの120hzって国内3つiiyama asus BenQのメーカーが主流みたいだけど
この3つで明らかな差ってありますか?なければfreesyncのiiyamaにしようと思ってますが…

444:UnnamedPlayer
16/06/10 03:23:48.06 Fh6nTVp9.net
メーカー名以外なにも知らんような人は何使っても大差ないから直感で買えばよろしい

445:UnnamedPlayer
16/06/10 06:56:41.81 vqEnQaBX.net
ゲーム用の設定とか機能に違いが少しある程度でTNパネルの品に大した違いはないからな
明らかな地雷製品はレビューで晒される時代だし

446:UnnamedPlayer
16/06/10 10:08:24.27 h7IbfaOJ.net
遅延が一番少ないのはベンキューだよ

447:UnnamedPlayer
16/06/10 11:54:58.50 T15D9ZLn.net
>>422
最新機能を積んだゲーミングはしばらくBenQブランドで出すらしいよ
ZOWIEブランドは最新機能とかそういうのは追及しないとか何とか

448:UnnamedPlayer
16/06/10 12:02:28.62 dKPYuHVP.net
横幅広い曲面ディスプレイでおすすめある?

449:UnnamedPlayer
16/06/10 12:14:04.55 IOPzTHX7.net
>>444-446
ありがとうございました。
便器ー良さそうなので検討しときます

450:UnnamedPlayer
16/06/10 12:18:29.00 fHukqT3O.net
Z34

451:UnnamedPlayer
16/06/10 13:24:06.07 DsTE3BP6.net
AOC C3583FQ

452:UnnamedPlayer
16/06/10 13:52:47.92 hKxUC7kY.net
遅延が一番すくないのってbenqなの?

453:UnnamedPlayer
16/06/10 14:02:30.50 xqKI+jqJ.net
製品によるだろそんなん
どのパーツ・ハードでもそうだがメーカーで一括りにするな

454:UnnamedPlayer
16/06/10 14:10:01.34 UsD1L/6B.net
ゲームもしたいが動画も見たい、となると画質だけならtnよりvaかipsの方が良いかな?
今度ディスプレイ見に行くんだけど、このスレ見るにtnの画質は厳しいと書かれていたんで気になりました。

455:UnnamedPlayer
16/06/10 14:14:14.06 HKDwPg+g.net
見に行くんならここで聞く必要ないだろ
百聞は一見に如かずということわざがあってだな

456:UnnamedPlayer
16/06/10 14:17:09.56 oNIOE90o.net
正直ゲーム中の画面で同解像度においてTNとIPSに大きな差はないよ。動画も同様
実際にTNゲーミングモニタとIPSの比較を家電量販店でしてくるといい
問題は視野角

457:UnnamedPlayer
16/06/10 14:19:49.19 54dinKkZ.net
んー視野角くらいの差なら
BenQの鉄板にしようかな…

458:UnnamedPlayer
16/06/10 14:21:47.44 UsD1L/6B.net
発色がどうこう書かれてるの見ると、
tnはよほどアレなのかと思ったけど正面から見れば大差ないなら安いtnが第一候補になりそ

459:UnnamedPlayer
16/06/10 14:22:51.17 4YsRd25s.net
だから自分で見てこいよ

460:UnnamedPlayer
16/06/10 14:23:06.18 xqKI+jqJ.net
背中押して欲しいだけならSNSでやってればいいのに

461:UnnamedPlayer
16/06/10 14:23:50.69 p0+ih6/N.net
誰も見てくれないから2chでやってんだろ
氏ねばいいのに

462:UnnamedPlayer
16/06/10 14:32:20.32 q9WGBzaI.net
144hzに対応してるのモニターは大抵DVI‐DL接続しなきゃいけないけど
最近DPとHDMIしかないグラボが出始めてるので注意が必要
DPも付いてて144対応謳ってるの買うのがベター

463:UnnamedPlayer
16/06/10 14:42:45.00 U7etlZEt.net
TNとIPSに差がないかどうかなんて個人の感覚差でしか無いからなぁ
全然違うという人もいれば大差ないという人もいるから自分の目で見てこいとしか言えないわな

464:UnnamedPlayer
16/06/10 15:03:35.26 Ng6skz5h.net
今TNとIPS並べて使ってるけど、設定で同じ色にできなくてモヤっとしたけど
今はもうそういうもんだと割り切って使って、まあ気にならないとも言える

465:UnnamedPlayer
16/06/10 15:23:18.50 FYvLbB0U.net
正しい色が出ているかどうかもパネルごとに違いがあるからな。
TNなんかそれこそ汚い。だが応答速度ならTNチョイスになる。

466:UnnamedPlayer
16/06/10 15:26:30.76 X7IXgJvF.net
昔は便器が優秀となってたがもう3年も144hzで停滞してるならどこのメーカーも変わらない
だからさっさと240hzをぶっこんでください

467:UnnamedPlayer
16/06/10 15:27:14.40 c+MaBMcW.net
帯域足りるの?

468:いつもの人 ◆PCGamingcQ
16/06/10 15:27:58.27 eJXGAYJ8.net
ゲーマー向け液晶ディスプレイはオーバー200Hz対応の時代に?
COMPUTEXで見た最新液晶ディスプレイ事情 (4gamer)
URLリンク(www.4gamer.net)
最大垂直リフレッシュレート240Hzを誇る「ROG Swift PG258Q」の発売は、
2016年末を予定しており,価格は未定。今年中に出そうだな。
Acerも,垂直リフレッシュレート240Hz対応のゲーマー向け液晶ディスプレイ
「Predator XB251Q」を発表。発売は2016年第3四半期を予定しており,価格は未定。
30インチサイズの「Predator Z301C」は,湾曲型液晶ディスプレイ,解像度2560×1080ドットの製品
最大リフレッシュレートは200Hz。発売時期は2016年第3四半期を予定しており,価格は未定。これだ。これ欲しい。

469:UnnamedPlayer
16/06/10 15:41:27.55 IF/AaQEv.net
高そうだけどほしいねぇ
グラボは今買ってもしょうがないからそっちに予算回すかな

470:UnnamedPlayer
16/06/10 15:50:04.97 8NEH8kVu.net
240必要かな?
120と144で違いが感じられんしw

471:UnnamedPlayer
16/06/10 15:54:06.55 X7IXgJvF.net
冷静に考えて倍だぞ
欲しいに決まってんだろ たかが24hzなら投資しねーよ

472:UnnamedPlayer
16/06/10 15:58:32.45 54dinKkZ.net
黒挟んで240に見せかけてるとかじゃあないやつ?

473:UnnamedPlayer
16/06/10 15:59:13.64 a4Oe7UqW.net
何言ってんの?

474:UnnamedPlayer
16/06/10 16:15:35.72 SK9Huu5P.net
ぶっちゃけGOが快適にできるなら投資する
25万くらいで買えるのかな

475:UnnamedPlayer
16/06/10 16:59:57.82 DsTE3BP6.net
>>468
ウルトラワイド30インチ高リフレッシュG-syncまさにどんぴしゃ
はやくほしぃ35インチはでかすぎる

476:UnnamedPlayer
16/06/10 17:35:31.04 ZWZUlwj6.net
240hzとか、グラボどのくらいの積まないとダメなんだ……

477:UnnamedPlayer
16/06/10 18:15:58.57 oNIOE90o.net
>>468
Z301CはG-Sync対応だから10万くらいかねえ

478:UnnamedPlayer
16/06/10 18:18:17.70 RMLoYswP.net
>>468
今年中か
思ったより早いな
AcerのはAdaptive-sync対応?

479:UnnamedPlayer
16/06/10 18:20:10.28 54dinKkZ.net
シンク系が付くと高くなるのか…
オンラインゲーとかなら余り恩恵ないて上できいたからそんな気にするもんでもないんかな

480:UnnamedPlayer
16/06/10 18:26:14.56 +aqFa9f3.net
>>468
なんでPG258QもXB251QもTNパネルでG-syncのみ対応なんだよ
どちらかは違うスペックで出せよ

481:UnnamedPlayer
16/06/10 18:27:13.89 U7etlZEt.net
240HzともなるとVsyncでフリップさせてもペナルティ小さくなるしスタッターもわかりにくくなるだろうから
GやFree系Sync使わずにゴリ押し表示させるっていうのもアリかもな
問題はGPUパワーか

482:UnnamedPlayer
16/06/10 18:27:14.39 jxRC2q9c.net
そりゃ売れるからそうなったんじゃないの?

483:UnnamedPlayer
16/06/10 18:28:40.98 wK1cEmfL.net
同じパネルだろ

484:UnnamedPlayer
16/06/10 19:17:26.37 5KflSNdV.net
240hHzってCPU負荷も大変そう

485:UnnamedPlayer
16/06/10 20:09:57.22 WtLFcIdr.net
え?

486:UnnamedPlayer
16/06/10 21:41:27.69 5KflSNdV.net
ごめん240fps

487:UnnamedPlayer
16/06/10 22:14:19.69 ceaFAugA.net
>>486
え?そこ?

488:UnnamedPlayer
16/06/10 22:25:21.71 vhIZQ8uK.net
そこはダメ///

489:UnnamedPlayer
16/06/10 22:26:30.83 bU5cUmjG.net
わらた

490:UnnamedPlayer
16/06/10 22:31:23.97 h7IbfaOJ.net
>>457
視野角ぐらいと言うがその視野角のせいでベストポジションでもがめんはじは色合い違くなるとかあるからな

491:UnnamedPlayer
16/06/10 22:49:04.08 P58c7fGj.net
たしかによくみたらhHzってなってんなw
ボケすぎて

492:UnnamedPlayer
16/06/11 01:21:41.92 YGHnJhKy.net
>>490
TNの大画面は左右端で色味が違って見えるのはしょうがないね。
あと、普通に横長で設置すると、人間が色味の違いを認識しにくいように設計されているだけで、
縦長方向にしてみるとかなり良くわかる。
横になって寝ながらPC使ったり、上下方向もも椅子に深く沈み込んでグダグダ2ch見てると色味が気になる。

493:UnnamedPlayer
16/06/11 01:41:07.40 ARQXEuXk.net
どんだけ変な格好でモニタ観てるんだよ
その内AMDグラボの発色に飽きたらず、電力会社で色合い変わるとか言い出しそう

494:UnnamedPlayer
16/06/11 01:47:28.33 +m/e63Dl.net
色味の違いすら分からない上に超絶理論持ち出してくるあたり頭おかしいんだろうな
そのうち全てを電力会社につなげて揶揄するようになりそ

495:UnnamedPlayer
16/06/11 01:50:01.95 5JiwbvAo.net
姿勢変えるのは普通じゃね?
一日14時間とかPCやってるとずっとそのまま座ってらんないわ

496:UnnamedPlayer
16/06/11 01:51:42.04 YGHnJhKy.net
>>493-494
TNパネルの在庫抱えて必死なのはわかるけど、
商品の特性をちゃんと説明しないで初心者さんに売っちゃだめだよ。

497:UnnamedPlayer
16/06/11 01:53:48.14 f46hwmw1.net
>>493
GPUによる発色の違いをオカルトにするのはおかしいわ
GPUはこういう画を作ってくれという命令しか受けてないからGPUによって発色が異なるのはありえるし実際にある

498:UnnamedPlayer
16/06/11 02:14:38.02 9eWi55DD.net
そうだよな、実際1080を3台買って、発色のいいのを手元に残したわ
あれだけさがあると、いい発色のグラボ探しも手間がかかる

499:UnnamedPlayer
16/06/11 02:22:08.72 f46hwmw1.net
個体差の話にすり替えんなボケ

500:UnnamedPlayer
16/06/11 02:37:21.04 YGHnJhKy.net
>>498
アナログ出力だった時代ならともかく、デジタル接続が当たり前の今の時代に、
同じGPUを搭載したグラボで差があるわけないだろ、と突っ込んでしまう。
自スレからワッチョ必須だね。IP付けるかどうかは悩みどころだけど。

501:UnnamedPlayer
16/06/11 03:03:08.79 c3z+tqTx.net
発色www

502:UnnamedPlayer
16/06/11 03:07:24.06 3XnsCUGc.net
さすがに最近のTNゲーミングモニタで正面から見て色合い変わるってことはない

503:UnnamedPlayer
16/06/11 04:39:51.12 Lb4LZLfU.net
オカルト言い出す奴とTN売りに必死な奴はまとめてあぼ~んでいいよ
どっちも根っこは同じ

504:UnnamedPlayer
16/06/11 05:01:32.81 hGnocLu7.net
>>500
さすがに>>498はネタって理解できんのかよ・・・
>>502
自分の正面から見てモニタの左右の端は何度になるの?
正面から見たって原理的に角度がつくしTNの原理も理解してるならそれはおかしいよね

505:UnnamedPlayer
16/06/11 11:18:36.56 9otyhIXd.net
URLリンク(www.4gamer.net)
DP1.2の帯域超える帯域が必要なG-Syncモニターも展示されてるんだが
G-SyncモジュールがVer.UPされてDP1.4とか積んでるんかな

506:UnnamedPlayer
16/06/11 14:54:59.11 9eWi55DD.net
HDMIケーブルでも画質・音質の差は当然あるし、やはり良いものは発色が段違いだぞ

507:UnnamedPlayer
16/06/11 14:56:30.83 +m/e63Dl.net
やっぱ夏は赤の発色がいいよね

508:UnnamedPlayer
16/06/11 16:33:34.09 hGnocLu7.net
電力会社は中部電力がオススメかな。周波数も安定してて高調波ひずみも少ないからオーディオにも向いてる

509:UnnamedPlayer
16/06/11 17:26:04.22 5ZieDdcR.net
>>505
ないない
全部DP1.2の帯域に収まってるし、X34とX34Pとでスペックがほとんど変わってないし、
相変わらずHDMI接続がしょぼい(=1.4のままの可能性大)し、ハードウェアが更新されたようには見えない

510:UnnamedPlayer
16/06/11 17:53:44.93 jNnpg0v3.net
>>508
九電と東電だと九電のほうが発色綺麗だった

511:UnnamedPlayer
16/06/11 17:57:31.15 5JiwbvAo.net
なんでこんな基地外湧いてんの?
スレチにも程があるだろうに

512:UnnamedPlayer
16/06/11 18:20:49.27 9otyhIXd.net
>>509
X34PがUWQHD@144hzと勘違いしたわ
でもUWQHD@144hzのモニターそのうち出そうだしそうなったら
G-SyncモジュールもVer.UPしてDP1.4、HDMI2.0になるんだろうな

513:UnnamedPlayer
16/06/11 18:33:04.44 hGnocLu7.net
またDP1.4用にモジュール開発してモニタメーカーにテストだの信頼性だの負担かけるなら
素直にごめんなさいしてFreesyncにしてくれればいいだけなんだけど

514:UnnamedPlayer
16/06/11 18:37:47.85 I5SNkTBs.net
そんなモニタ買う層はゲフォなんじゃねえの?

515:UnnamedPlayer
16/06/11 19:05:24.40 +m/e63Dl.net
>>512
来年そのパネル出るゾ

516:UnnamedPlayer
16/06/11 21:00:21.60 xEBgj8pT.net
>>512
URLリンク(linustechtips.com)
によるとX34Pはリフレッシュレートが100Hz「ネイティブ(OCなし)」とのこと

517:UnnamedPlayer
16/06/11 21:24:52.82 9otyhIXd.net
X34Pが100hzネイティブってX34で使ってるパネルの選別品で
確実に100hz駆動出来るやつをX34Pに回すんだろうか?

518:UnnamedPlayer
16/06/12 02:20:00.26 HANKYFnY.net
>>511
発色厨が五月蝿いからでしょ。
ゲームモニターのスレなのにTNはゴミ扱いなのも謎だしね。
まあ自分の価値観全てのゆとりキッズなんだろうけど。

519:UnnamedPlayer
16/06/12 02:34:08.23 3JHoeHGh.net
発色~発色~動画の発色~♪

520:UnnamedPlayer
16/06/12 06:52:01.94 hOREZG8G.net
>>505
ガチ用はPredator Z271だけかよ
この先も期待できないな

521:UnnamedPlayer
16/06/12 07:18:22.81 V8zYnBsH.net
>>518
TNがゴミ扱いじゃなくてTNなのに視野角による色の変化を否定するから荒れる

522:UnnamedPlayer
16/06/12 07:28:56.87 0ERApXKA.net
TN最強なのは揺るがないし誰も否定せんだろ

523:UnnamedPlayer
16/06/12 08:26:10.55 Dc5p03qV.net
最強ねえ、現状で応答速度がピカイチなのは確かだけど

524:UnnamedPlayer
16/06/12 15:11:54.87 qsdw/NfF.net
>>517
なんで100Hzなんだろ。
120とか144Hzまでは上げられない理由があるんだろうか?
>>518
>まあ自分の価値観全てのゆとりキッズなんだろうけど。
ブーメラン?

525:UnnamedPlayer
16/06/12 15:13:43.37 quoKfEmv.net
>>524
4k@60Hzに相当する帯域に収めてんじゃない?

526:UnnamedPlayer
16/06/12 15:30:19.89 K03fbmBz.net
今年後半か来年には出るみたいだけど現状UWQHDで100hz以上出るパネルがないからでしょ

527:UnnamedPlayer
16/06/12 15:47:18.78 V8zYnBsH.net
>>524
ケーブルの帯域がたらんから

528:UnnamedPlayer
16/06/12 16:12:44.93 qsdw/NfF.net
>>525-526
今年発売のグラボがことごとくDP1.4対応なのに、
それよりも後に発売されるディスプレイが未対応っておかしくないか?
G-Sync許可モジュールが未対応なのだろうか??
>>526
34インチと大きすぎてゲーム向けとは言えないパネルといえども、ちょっとさびしいね。
やっぱりマイナーバージョンアップに留まる程度の変更なのかねぇ。
次の製品に期待。

529:UnnamedPlayer
16/06/13 02:43:27.20 JzqqPPVD.net
WQHDのモニターはフルスクリーンでゲームやると、ゲームによっては画質落ちることってありますか?

530:UnnamedPlayer
16/06/13 03:09:43.46 O++dhZ4m.net
>>528
4k@60hz、UWQHD@100hz、UFHD@200hz、FHD@240hz
どれもDP1.2で帯域足りてるから別にDP1.4にする必要はない
これ以上のピクセルフィルレートのモニターが出て初めてDP1.4が必要になる

531:UnnamedPlayer
16/06/13 03:11:02.22 O++dhZ4m.net
>>529
WQHDより小さい解像度をゲーム側で指定してスケーリング掛けたら画質落ちるわな

532:UnnamedPlayer
16/06/13 03:17:58.57 o/g3AOw2.net
>>530
DP1.2だと、3440×1440で144Hzまで出せないのでは?
まあ、コネクタの問題よりも、パネル側が対応できなかった可能性の方が高そうだけど。

533:UnnamedPlayer
16/06/13 03:44:17.84 O++dhZ4m.net
>>532
どこにUWQHD@144hzって書いてある?良く見てレスしよう

534:UnnamedPlayer
16/06/13 03:47:11.05 o/g3AOw2.net
>>533
話の始まりは>>524じゃないの?
新製品になるのに120や144Hzにならないのはなぜって話だと思ってたけど。

535:UnnamedPlayer
16/06/13 03:56:51.88 O++dhZ4m.net
俺は>>528のグラボはDP1.4になってるのにモニター側はなんでDP1.2のままなんだ?
って事に答えただけなんだが…深読みしすぎ
なんで120hzとか144hzにならないの?は単純に今現在UWQHDで120hzや144hz
出せるパネルがないだけあったとしても試作品レベルで量産はされていない
X34PもどうせASUSやEIZOが背面スイッチで下側のベゼル薄くして見た目格好良く
してきてるからマネして出しただけの焼き直しみたいなもんだしな

536:UnnamedPlayer
16/06/13 16:34:27.63 JzqqPPVD.net
>>531
ありがとうございます

537:UnnamedPlayer
16/06/13 18:38:48.63 daJ/29Ds.net
ドスパラでこの前初めて144hzモニター触って感動したわ‥
需要もあって中古品で買いたいが中々予算内で買えんなー

538:UnnamedPlayer
16/06/13 19:46:54.53 eKzexfXM.net
予算がいくつか知らんがXL2411Zあたりなら中古で2万以下で売ってないか?

539:UnnamedPlayer
16/06/13 21:21:21.18 8ozablCH.net
このスレにはそぐわないかもしれんけどUWQHDを検討してたら10万くらいでVRも10万くらいなのよな・・・
デスクトップは映せないと思ってたら普通に映せるみたいだしViveかOculs行ってしまおうか

540:UnnamedPlayer
16/06/13 21:23:12.86 UaG3+ZEJ.net
中古探してるけどネットでは全然みない
実店舗は田舎だから高すぎる

541:UnnamedPlayer
16/06/13 21:38:04.01 daJ/29Ds.net
そうそう あんまり興味ない時期に2万以下のものちょこちょこ売ってるのみたんだけど
今の時期が悪いのか2万数千円+送料の中古が多いかなー 気長に見てくしかなさそう

542:UnnamedPlayer
16/06/13 21:48:28.82 2ZXfxy1F.net
>>539
Vive持ちだけど、UWQHDの代わりにはならんつうか、普通にFHDモニタの代わりにもならんよ
解像度が違いすぎる、現行のVR-HMDはどれも解像度でいえば良くてXGAクラス
VRゲームならそれでもいいけど、既存ゲームをバーチャルデスクトップで見ると普通に文字が読めないくらい荒い
最先端の体験をしたいのなら、まよわずVive一択だけどね

543:UnnamedPlayer
16/06/13 22:10:19.44 qpUgAstg.net
>>539
長時間使わないならそれもありかもねっと

544:UnnamedPlayer
16/06/13 22:10:57.68 qpUgAstg.net
>>542
どっかが5kのHMD出してた気がする

545:UnnamedPlayer
16/06/13 22:29:55.74 Lxi/00bb.net
>>542
Viveで3D動画とか見てみたいわ
やっぱり3Dテレビで見るより臨場感あるんか?

546:UnnamedPlayer
16/06/13 22:46:19.20 xZEZ6r0R.net
>>545
Vive ならTV から出てくる貞子とか実現できるしな!
今日の ベセスダE3カンファレンスで Fallout 4 が VR に対応すると言ってた
HTC Vive が使えるみたい

547:UnnamedPlayer
16/06/13 22:49:49.08 wR9fx7qu.net
手にしてみたら期待はずれって感じで終わると思う

548:UnnamedPlayer
16/06/13 22:49:52.70 varXmm6p.net
asus vg248qe買おうと思ってるのだけど
今更かな?
他に良いモニターありますか?
FPS用に使いたいです
今はBenQの120Hzのモニター使ってます

549:UnnamedPlayer
16/06/13 22:50:10.27 2ZXfxy1F.net
>>544
5kのはstarVRかな、まだ発売されてない期待の新人だけど、厳密にいえばそれぜんぜん5Kじゃないと思う
解像度的にいえば現行のHTC ViveとOculus Rift CV1の横だけ2倍くらいだし
>>545
カメラ撮影の3D動画はイマイチ、やっぱ3Dテレビの域は超えてないというか
わざわざHMDつけてまでみる価値はない映画館で3Dグラス以上の迫力はない
あんまりいい例えじゃないけど、普通の3D映像は寝転んでもスカートの下は見えないから
Viveの進化はルームスケールヘッドトラキングだから、ホントの意味でVR空間を体感できるのは
いまのところVive対応ゲームしかない

550:UnnamedPlayer
16/06/13 23:54:12.78 /RgmfWte.net
>>549
なるほど詳しく解説ありがとうございます
解像度も上がってハード的に各社成熟したころにまた検討しよう

551:UnnamedPlayer
16/06/13 23:59:24.93 2ZXfxy1F.net
今のVRは良くも悪くも現在進行形で成熟しつつある最新技術のミソとクソの両方を自分の身をもって体験する感じだしね
俺は1円でも損はしたくない、自分は確立された技術だけを甘受したい、ってスタンスならまだ数年は様子みたほうがいい

552:UnnamedPlayer
16/06/14 00:14:28.42 YZl5EW1D.net
普通はそうだわな

553:UnnamedPlayer
16/06/14 00:26:34.80 ofeFQImf.net
全く同感

554:UnnamedPlayer
16/06/14 01:00:08.63 PchnChU+.net
VRが成功するためにはCS機で成功しないとダメだろうな
あとは価格がもっと気軽に手出せる価格にならんとな
今の価格じゃゲームだけのために買うかってなる値段じゃない

555:UnnamedPlayer
16/06/14 01:41:00.77 TyTuj7Sy.net
4Kモニタ使ってるんだけど、フルスクリーンでゲームしてデスクトップに復帰するときに、
いちいち画面の表示がおかしくなるんだよな……。
144hzにしたいし、モニタ買い換えようか本気で検討中……。

556:UnnamedPlayer
16/06/14 02:13:59.08 PEgU2V19.net
買い換えればええんちゃう

557:UnnamedPlayer
16/06/14 02:16:51.02 F1niHRsB.net
豚に真珠

558:UnnamedPlayer
16/06/14 03:46:46.50 3dOovXxC.net
ブヒブヒって言えよ

559:UnnamedPlayer
16/06/14 10:51:38.02 uf4C8X+S.net
ブッヒィィイィ ブヒッブヒッッ!

560:UnnamedPlayer
16/06/14 12:47:38.12 JZYLyHUu.net
せいぜい35インチが関の山な環境で
4KのPCゲームやる意味ないよね

561:UnnamedPlayer
16/06/14 12:50:19.59 3H7CtDHK.net
28インチ以下で4K・5KだとAAが不要になるのがデカい

562:UnnamedPlayer
16/06/14 14:41:37.57 ApncXu63.net
てか俺にとってはネイティヴ4k解像度のゲームが少ないしFPSのマルチなら尚更不要
TVでも4k自慢してる人らいるけど、ソフトが4kじゃないのにスゲー綺麗だぜとか言ってるのを聞くとまさに豚にry

563:UnnamedPlayer
16/06/14 15:04:56.12 3dOovXxC.net
豚野郎すなぁ

564:UnnamedPlayer
16/06/14 15:06:25.03 KltjuEwI.net
おいやめろ
喜んで増殖するやろが

565:UnnamedPlayer
16/06/14 15:22:41.58 PchnChU+.net
4kにするならUWQHDにした方がゲーム的には面白い

566:UnnamedPlayer
16/06/14 15:24:18.60 Xrtj2ywC.net
フルスクリーンにしない場合は?

567:UnnamedPlayer
16/06/14 16:38:08.50 nIKM8MLc.net
XGA

568:UnnamedPlayer
16/06/14 16:53:28.32 Xrtj2ywC.net
お おう

569:UnnamedPlayer
16/06/14 16:57:51.51 ZBk3SjKF.net
くそが!

570:UnnamedPlayer
16/06/14 17:26:27.42 6vuvBhIC.net
はぁ

571:UnnamedPlayer
16/06/14 17:29:53.34 w/5SGOyV.net
XBOX Scorpio & PS Neo Mean AMD's FreeSync Over HDMI Is Now More Important Than Ever
URLリンク(wccftech.com)

572:UnnamedPlayer
16/06/14 19:16:14.45 YqqD0Rk4.net
イイヤマって、benqとかに比べてどう?
イイヤマのGB2788HS欲しいと思って調べたんだけどあまりにレビューが少なくて、、、

573:UnnamedPlayer
16/06/14 19:19:29.43 F1niHRsB.net
イイヤマ<benq

574:UnnamedPlayer
16/06/14 19:20:59.22 shO1QsDP.net
自分も2488HS
気になってるわHDMI端子2つあるし…

575:UnnamedPlayer
16/06/14 19:25:30.97 YqqD0Rk4.net
>>573
何か具体的に教えてください。。
27インチFHD120hz以上可能だと中々無くて GB2788HSに懸けてるんですよ。。

576:UnnamedPlayer
16/06/14 19:25:48.30 UG14DCG0.net
悩んでる情弱は便器でいいよもう真面目にさ
便器は悪くないしむしろ良いし

577:UnnamedPlayer
16/06/14 19:27:09.71 UG14DCG0.net
前提として言ってやるよ
120Hzならどれも良いよ
あとは好み
遅延に関してもそこまで差はない

578:UnnamedPlayer
16/06/14 19:31:21.95 shO1QsDP.net
120も144も違いが体感できないんだよね?
120でもいい気がしてきた

579:UnnamedPlayer
16/06/14 19:36:35.71 YqqD0Rk4.net
benqは色々細かく設定できるとか、asusは画質良いとか、各社の特徴は無いのかね。

580:UnnamedPlayer
16/06/14 19:39:55.85 nIKM8MLc.net
聞けば出る

581:UnnamedPlayer
16/06/14 19:48:09.33 ZF5jVzwj.net
>>579
特に大差と思うよ
BenqだとXL2420GのG-SyncエンジンがTN特有の青白っぽさがなく割と発色マシな程度
単なる144HzのTNならどれ選んでもええんやないかな

582:UnnamedPlayer
16/06/14 19:48:45.95 ZF5jVzwj.net
>>581
○特に大差ない ×特に大差と思う

583:UnnamedPlayer
16/06/14 20:19:20.83 Xs33/zwJ.net
英語のサイトで検証してたのがあったように思うんだけどみつからない
結局高リフレッシュレートは急な振り向き動作などで視線移動にどれだけコマ数が追随できるかに関わって重要で
現実の体験と等しくなるためには160Hzくらい必要だとかなんとか…

584:UnnamedPlayer
16/06/14 20:35:03.46 SpDFAsqa.net
年末にFHD240Hzが出るからそれまで待て

585:UnnamedPlayer
16/06/14 20:37:19.94 rN/zC4dZ.net
作業用モニターとゲーム用のモニターがあったら便利だからまずは安いの1台買って2台目を240てのにしたい…かな

586:UnnamedPlayer
16/06/15 09:02:54.27 tt4uUm7I.net
フィリップスの242G5DJEB/11って
displayportでも144だせる?

587:UnnamedPlayer
16/06/15 12:20:52.06 lJjnWCme.net
PHILIPS(ディスプレイ)
24型ワイド液晶ディスプレイ 5年間フル保証 242G5DJEB/11
URLリンク(nttxstore.jp)
24980円

588:UnnamedPlayer
16/06/15 12:46:17.86 dTfzx9uI.net
>>587
これdisplayportでも144だせる?

589:UnnamedPlayer
16/06/15 12:52:15.29 NP6c6flr.net
URLリンク(www.philips.co.jp)
最大解像度144Hz(デュアルリンク DVI/DP)で 1920 × 1080
って書いてあるんだが何でこんなすぐ分かること調べもしないで聞くの?
品番でググって30秒もかからずみつけたぞ

590:UnnamedPlayer
16/06/15 13:14:19.93 0vkke542.net
>>589
ツンデレでわろた。やさしくていい人で好き

591:UnnamedPlayer
16/06/15 17:08:49.61 5u6RX9ox.net
やすいと思ったけど>>587
フリッカフリーでもないし
3D対応でもないしその分安くて当然だわな

592:UnnamedPlayer
16/06/15 17:35:39.61 k5So0W2P.net
>>589
でも5時間調べたらDVIで144出した
情報しかなかったよ?

593:UnnamedPlayer
16/06/15 17:44:23.36 NP6c6flr.net
DVIで144hz出るのに色々と面倒くさいDPで接続するとかドMやん
仕様にDual Link DVIとDPで最大144hzて書いてあるんだからDPでも出るでしょ

594:UnnamedPlayer
16/06/15 19:45:20.11 0Ym6SnLv.net
例えば、トリプルモニタにして
真ん中だけ144Hz、両側2枚は60Hzとした場合、
ちゃんと真ん中だけぬるぬるで動くのかな。
視野広いのが好みだけど、
両側まで144Hzである必要ないから
そういう組み合わせで買いたいんだけど

595:UnnamedPlayer
16/06/15 19:50:11.66 k5So0W2P.net
DVIってケーブル太いからうんこでしょ
DPのほうがマシ

596:UnnamedPlayer
16/06/15 20:13:25.35 3r2QOUHG.net
>>594
出来ないね

597:UnnamedPlayer
16/06/15 20:28:27.61 yyiU5qxV.net
TNモニター使ったことないから、色合いが心配。
ノートと同じなら、買う気せんなあ。

598:UnnamedPlayer
16/06/15 20:57:27.23 KJvWjsiG.net
今度出るBF1用にゲーミングモニターが欲しいのでXL2430Tを検討中。
BF4はNANAOのL997と今もメインで使ってるCX240で頑張ってたから
応答速度が速くてぬるぬる動くモニターが欲しいのでTNで妥協するつもり。

599:UnnamedPlayer
16/06/15 21:04:56.48 hQ34e+0w.net
糞スレ

600:UnnamedPlayer
16/06/15 22:48:47.98 yyiU5qxV.net
都内で144hzのデモやってるとこないかな。
新宿だと一軒もなかったんだけど、秋葉原あたり行けばあるかな?

601:UnnamedPlayer
16/06/15 23:19:39.76 B+PVdQ++.net
八王子のドスパ○に今月足運んだとき
144hzモニター誰でも触れるように置いてあったよ 駅からかなり近いしおぬぬめ

602:UnnamedPlayer
16/06/16 00:47:43.47 xQZXGI0N.net
144wwwwって何だったんだろな
240来たらもうだまされねーぞ
ゲーミングモニタは240Hzにフリッカーフリーがあればもう十分

603:UnnamedPlayer
16/06/16 00:50:01.17 vggguTz2.net
240hz、維持できるの?

604:UnnamedPlayer
16/06/16 02:15:40.21 990CmGNV.net
>>600
GWに秋葉の九十九に行ったらPG279QとTNパネル各種が並んで置いてあったよ。
発色の違いに驚いて帰ってきた記憶がある。

605:UnnamedPlayer
16/06/16 02:52:05.11 wWbN6eUC.net
>>604
情報ありがと。
PG279Qの購入を検討してるから助かるよ。
来月から職場が秋葉原だから、ついでに見てくるかな。

606:UnnamedPlayer
16/06/16 03:33:59.91 fmqWq3mM.net
240fpsなんて出ねーよ

607:UnnamedPlayer
16/06/16 05:22:24.82 AVlxkOqs.net
まぁCS民でもないと
あんまり現実的ではないよね

608:UnnamedPlayer
16/06/16 05:46:30.89 /hFGvDcq.net
そもそもCS以外に240も出してガチガチでやるようなゲームなんてないんじゃ

609:UnnamedPlayer
16/06/16 05:47:54.30 nbaFY1Jl.net
遅延が発生するG-Syncをオフにした素の状態でも
テアリングやカクつきはほとんど気にならないレベルになるとしたら、
別に240fps張り付きに拘らなくとも十分メリットあるわな

610:UnnamedPlayer
16/06/16 06:39:41.65 xQZXGI0N.net
>>603
いや維持できる必要は無い
例えば120Hz液晶に80フレーム以上出せれば違い分かるし180フレームぐらい維持できればそこで違い出てくると思うわ

611:UnnamedPlayer
16/06/16 06:41:12.27 xQZXGI0N.net
240フレームを維持しなくてもいいんだぞ
何もわかってないな
別にそこまでシビアなもんじゃないから真面目に

612:UnnamedPlayer
16/06/16 06:55:24.90 JyWZd4DY.net
>>611
いるよね144でも120の時も俺のスペックじゃ張り付かないから意味ないとか謎の人物
4K厨並に浅い

613:UnnamedPlayer
16/06/16 09:23:50.48 52zi6SDB.net
フレームレートが上がれば上がるほど残像減るしな
もちろんそれに間に合う高速応答な液晶パネルが前提だけど
たしか原理的には液晶でも500Hzくらいまで上げるたらCRT並みになるんだっけか?

614:UnnamedPlayer
16/06/16 09:25:54.77 cKUOoEYt.net
144モニタと60モニタで片方ぬるぬるって出来ないってまじか?

615:UnnamedPlayer
16/06/16 09:33:45.65 pOJWVNO+.net
上限張り付かなくてもいいが、フレームレートの乱高下は勘弁してほしいところ
syncの導入でだいぶマシにはなるとは言え


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch