ゲーマー用マウスパッド Part36【ステマ禁止】at GAMEF
ゲーマー用マウスパッド Part36【ステマ禁止】 - 暇つぶし2ch800:UnnamedPlayer
17/02/06 03:29:26.72 sYAITLN3.net
すべて自己責任だが
QcK heavy,G-SR で「湿気で滑りが変わる」とか言ってる奴は
撥水スプレー使えば湿気に強いQcK heavy,G-SRが出来るぞ
シリコン入りは滑りが変わるから
シリコン入ってない撥水スプレー使った方がいい
あと激安撥水スプレーは耐久性が無いから
そこそこの値段のやつ(700~800円程度のやつ)買ったほうがいいぞ
俺の経験上な

801:UnnamedPlayer
17/02/06 05:23:04.65 DUWI2hEc.net
>>784
SteelSeries DeXは良いぞ

802:UnnamedPlayer
17/02/06 13:37:03.72 rwwShvxx.net
良い布製は使うほどに馴染む

803:UnnamedPlayer
17/02/06 19:05:38.71 Cvk+fTu4.net
布製は使うほどに臭う

804:UnnamedPlayer
17/02/07 00:57:45.82 5jQjfhp2.net
G900 &レーザーの布マウス(Razer Goliathus 2013 Soft Gaming Mouse Mat Medium)
を使っているんだけど結構な頻度で ガクッガクッってなって視点移動中に勝手に止まるんだけど
これ無線のせいかなと思って有線に変えてみたらそれでもガクッてなるんだけど
ゴミとかのせいかと思って ローリングする粘着のやつで色々掃除しても
ガクッてなるんだが…
あと時間とかによってマウスの移動したときの感じ?
軽いとか重たいとかも変わる
これら全部含めてなんでだか分かる人いる?

805:UnnamedPlayer
17/02/07 01:03:44.67 ptRcJtMW.net
>>791
一回サーフェスキャリブレーションしてみたら?

806:UnnamedPlayer
17/02/07 02:06:43.09 5jQjfhp2.net
>>792
やってみました!
今日はもう寝るので明日実際にゲームやってみます

807:UnnamedPlayer
17/02/07 20:48:44.46 5dAZ7z7K.net
買って1日で使うのやめたDEXだけどDA ELITEと組み合わせると悪く無い気がする。
CSGOみたいなガチAIMゲーには向かないけど普通のアクション系なら使いやすいかも。

808:UnnamedPlayer
17/02/07 21:46:38.00 xko05o4i.net
どこもソールが大型化してきてるから
止めやすさ重視のパッドで問題無くなってきたな

809:UnnamedPlayer
17/02/07 23:09:52.05 B9jnt9z/.net
DEXいいんだけどね小さすぎる
昔から金属系とかシリコン系とかはサイズがちっこいのばっかりなんだよね
結局ローセンシは布になる

810:UnnamedPlayer
17/02/08 00:47:46.50 GAYYi7qX.net
>>792
一日FPSやってみたらガクガクが無くなりました!!
でもやっぱマウス動かしたときのモサモサ感だったりヌルヌル感がちょくちょく変わるのがむかつきますね…
やっぱ湿気とか温度ででマウスパッドがなんか変わっているのでしょうか

811:UnnamedPlayer
17/02/08 00:48:34.36 4pJcvBQu.net
Artisan以外のマウスパッドで湿気に強いものって何がありますか?

812:UnnamedPlayer
17/02/09 05:26:56.43 iR7JA9N9.net
新パッド欲しくていろいろ探しててg-srとaliothで迷ってるんだがこの2つ使ってる人いたら比較レビューしてもらえないか

813:UnnamedPlayer
17/02/09 23:00:11.04 ySNkObrq.net
Courgarのspeed2、使用1ヶ月で毛羽立って小さい毛玉ができ始めた
防水加工唄ってるけどまんまウエットスーツ素材使ってんのかね
滑るというより滑らされてるような感覚になる

814:UnnamedPlayer
17/02/10 20:22:59.65 4fYDmqMIS
新しいゴラスピって縦横で滑り違いますか?

815:UnnamedPlayer
17/02/10 22:15:02.73 RLeMKLta.net
これ安いよね
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

816:UnnamedPlayer
17/02/11 02:06:13.18 Qq/NMl0m.net
GSX1000賛否両論なのか…
GAMEONEみたいに「ゲームに特化してるけど、開放型だから音楽鑑賞も多少はイケる」みたいな感じのUSBインターフェイスないかなぁ

817:UnnamedPlayer
17/02/11 02:24:47.49 mFgSvdTG.net
GSX750R

818:UnnamedPlayer
17/02/11 02:30:51.77 Qq/NMl0m.net
誤爆しちゃった

819:UnnamedPlayer
17/02/11 12:40:48.26 iPUo3vWu.net
バイク版の誤爆と見せかけてアンプとはね

820:UnnamedPlayer
17/02/12 03:40:19.04 ouPp0qfV.net
>>798
ないよ
手汗で滑らなくなってきたら
パッドの方向を変える
また滑らなくなってきたら
また方向を変える
すると最初の所は乾いてる
artiなんとかは湿気の影響受けないけど
最近の競技性高いFPSでは滑り過ぎてちょっとアレ
精密aimゲーのCSGOは
プロアマ問わずQcKかG-SRがダントツで多い

821:UnnamedPlayer
17/02/12 03:58:25.85 ouPp0qfV.net
>>799
aliothは知らないけどG-SRなら使ってるよ
必要最低限の滑り
思った所で止まる
止めを意識しなくても力を抜くだけで止まるから
狙いのみに集中できる
止めを考えず思いきりズバッとaimできるから
結果的にaim速度が速くなる
止めやすい=当てるの簡単になるから1~2段階ハイセンシにできる
だから自分一人でカバーできる範囲も広がる
「滑りが良くて止めにコツが必要なパッド=上級者向け」  みたいな風潮あるけど
止めに集中力を割く必要があるパッドを選ぶこと自体が初心者
と言わざるを得ない
「パッド変えたら滑りすぎてセンシ下げました^^満足満足^^」
みたいなレビューよく見るけど
狙いにくくなってセンシ下げざるを得ないとかダメだろ
もうアフォかと

822:UnnamedPlayer
17/02/12 05:23:09.42 LYEMo9JU.net
>>799 両方持ってるけどaliothは消耗してくるともう少し滑るG-SR(新品)みたいな感じになってくる。
新品のaliothはそこそこ滑る止まりが微妙なヌルっとした滑り心地のマウスパッド。 良くも悪くも中途半端
sargasと同じ素材を使っているけど全然違うマウスパッドなので注意。 sargasのほうが滑りやすい。
G-SRは他の人も書いているけど止め特化型のマウスパッド すぐに摩耗する。
こちらは初動から止めまで常に抵抗があって力を抜くとすぐ止まる
消耗してくると更に止まりやすくなる。
(旧式の青いG-SRと新しいG-SRを見比べるとスポンジ(ラバーベース)の質が落ちていたりする 使い心地は変わらない。)

823:UnnamedPlayer
17/02/12 10:24:23.34 Omh1KaGK.net
手があたる場所が布製やウレタン製だと使っているうちに
汗で臭くなるのでハードのほうがいいかな

824:UnnamedPlayer
17/02/12 12:24:58.12 IIPh2nZH.net
汗かきパッド

825:UnnamedPlayer
17/02/12 20:22:31.90 wv4WrUlUv
>>808
>>809
サンクス
1年くらいsense使ってて磨耗してきたからそろそろ換えようと思ってる
個人的には初動が軽くて止めやすいパッドが欲しいいだがG-SRは止め専門って感じだな

aliothあるいはゴラスピorG-SRのどれかにしたいんだがアドバイスあったらくだちい
ちなプレイゲームはCSGO,OWで振り向き20cmくらいのミドルセンシ

826:UnnamedPlayer
17/02/12 20:24:31.42 eu69xhMb.net
自分が悪いのにマウスパッドのせいにする奴

827:UnnamedPlayer
17/02/13 11:10:43.82 ZiOlVP9o.net
aliothはトラッキングに関して優秀なパッドだと思うよ
高速振り向きに視点が飛ぶことが時々起きるrivalが安定するようになったから
何かに特化してずば抜けてはいないけど、平均点が高いタイプのパッド

828:UnnamedPlayer
17/02/13 16:02:03.15 ZplIj/RC.net
そういやQck Limited音沙汰ないなぁ
はよしろよー

829:UnnamedPlayer
17/02/14 15:05:19.28 0j6UF9wD.net
今ガラスのマウスパッドでこれ買うといいよっていうのGPAD以外であったりしますか?
なければ金属製で長期的に使っても歪まないやつご教授願いたいです

830:UnnamedPlayer
17/02/14 21:12:01.98 rZjmGKGc.net
>ご教授

831:UnnamedPlayer
17/02/14 22:28:53.45 8MSLJ9c9.net
江戸時代は偉い先生を教示と呼んでいたが
教授となった今では問題無し「広辞苑参考」

832:UnnamedPlayer
17/02/14 22:30:19.40 8Ogblzv9.net
時間、温度
によってマウス動かしたときの感触が全然違くて安定しないんだけど
こんなもんなの?布マウスって

833:UnnamedPlayer
17/02/14 23:23:26.18 5v3uza2b.net
布マウス

834:UnnamedPlayer
17/02/14 23:31:59.80 7OVVz5ws.net
布製のマウス俺も使ってみたいから商品名教えてくれ

835:UnnamedPlayer
17/02/14 23:52:22.14 +xFwzMJV.net
なんか笑ったwwwww

836:UnnamedPlayer
17/02/15 01:11:22.24 7HoE/e3E.net
>>819
ごめん
これにマジレス頼む…マジなんだw

837:UnnamedPlayer
17/02/15 01:30:53.39 N6rOyrxX.net
布マウスw夢の国のおみやげかなんかか?w

838:UnnamedPlayer
17/02/15 01:32:00.71 z77/kA5X.net
安物ネオプレーン製が滑りも耐久性も優秀
高価な物は表面処理が摩耗したら終わり

839:UnnamedPlayer
17/02/15 01:43:22.40 g2ZSS6Ul.net
湿気に強いって理由で疾風乙使ってる
雷電、疾風は滑りすぎだし零はQck heavyとG-SRの完全劣化版だから微妙だけど、疾風乙は滑らせる止まらせるを意識しなくてもできるからな
CSGO遊んでて、ZA13を滑らせて上での感想
個人的には疾風乙>G-SR>>>>その他 って感じ
Talentなんかも止めにくいしな

840:UnnamedPlayer
17/02/15 01:51:40.46 wh5HpYGS.net
>>826
疾風は硬さ何を使ってる?
SOFTやXSOFTは止めやすいけど沈みこみのせいで昨今のLODが短いマウスだと安定しないし
MIDだとG-SRの方が止めやすいけら結局疾風は使うのやめたんだよなぁ

841:UnnamedPlayer
17/02/15 01:56:15.63 v7gbkxmz.net
ネオプレーンは水分保持するから
重くなって滑りも変わるだろ

842:UnnamedPlayer
17/02/15 02:11:10.63 bQQwTNH+.net
G900を疾風乙XSOFTで使ってるけど安定してるよ

843:UnnamedPlayer
17/02/15 02:12:52.01 7HoE/e3E.net
しっぷうおつっていうやつは
使いやすいのか? 
それ使えばいつでもどんな温度のときでも同じ使用感でできる?

844:UnnamedPlayer
17/02/15 02:13:19.08 7HoE/e3E.net
>>829
まじか それ買うわ
あとどれくらい使ってる?
買い換える頻度とか教えて

845:UnnamedPlayer
17/02/15 02:26:49.20 bQQwTNH+.net
>>831
四か月ぐらい使ってるけどまだ買い替えようとは思ってない
ただ結構使ってる真ん中あたりは白い繊維っぽいのが出てきてるからそれが気になる人は多分数か月で買い替えるんじゃないかな?
センサーとの相性もあるかもだから全部のマウスで安定するかは分からないよ

846:UnnamedPlayer
17/02/15 02:35:51.51 7HoE/e3E.net
>>832
俺もロジのマウスだから大丈夫だと思う
試しに買ってみるわ

847:UnnamedPlayer
17/02/15 03:05:57.72 Qq3KaZx/.net
最も競技性の高いFPSのCSGOでは
プロアマ問わずG-SRが一番人気
art○sa○で最も滑らない設定の「ゼ○」でもG-SRより滑りすぎて
精密aimにはちょっと疑問を感じるのに
それよりもさらに2~3段階も滑る設定の疾○乙は
完全に滑り過ぎのような気がしないでもない
なんでも滑れば良いってのは十年前の話
昔は滑るプラパッドが流行ってたけど
今ではFPSのプロは誰も使ってない
FPSが盛んな海外では
滑らないパッドが有利という結論が出てるし
ローセンシが有利という結論が出てる
1.重いマウス
2.滑らないパッド
3.ローセンシ
これが今現在のスタンダード

848:UnnamedPlayer
17/02/15 03:31:58.31 bQQwTNH+.net
理論的にはハイセンシが一番だけど繊細なAIMなんて出来ないからローセンシになってるだけだよ
しかもcsgoは頭に当てないとこっちが負けるゲームだから尚更ローセンシで軽いマウスという傾向になる
マウスパッドに関しては個人の好みもあるし人それぞれでいい(プロはスポンサーのしがらみもあるから除外)

849:UnnamedPlayer
17/02/15 07:21:53.34 OVe/omkc.net
CSGOでもそこまで意識して頭狙わないだろ
ヘッドラインに合わせてAIM置いとけば勝手に頭当たる

850:UnnamedPlayer
17/02/15 10:32:14.90 elsCRksA.net
>>834は毎度ゲーミングデバイス系のスレに湧いてきて
上から目線で俺持論を振り回す病気の人だから構っちゃダメw

851:UnnamedPlayer
17/02/15 13:42:31.28 z77/kA5X.net
重いマウスは被せ持ちな上級者の一部に支持されてるだけ

852:UnnamedPlayer
17/02/15 13:51:28.38 Llep5cmK.net
マウスの重量(軽さ)はメーカー自体売りとして宣伝してるからなぁ最近は

853:UnnamedPlayer
17/02/15 13:51:34.08 7HoE/e3E.net
すいませんやっぱ 疾風乙はぼくには高いので
飛燕SOFT S レッド を買いました…
すいません… 自分もG900なので届いたら使用感をここで伝えます

854:UnnamedPlayer
17/02/15 15:35:24.12 BTai3Pr8.net
疾風乙高いのはわかる
しかも買う事に50cm*50cmにしてるからなお金がかかる

855:UnnamedPlayer
17/02/15 18:47:15.24 oIzz7YZn.net
ほぇー
飛燕はザラザラが嫌だから零MIDってのを昔買って見たんだけど
ちょっと滑り過ぎて、こんなもんかーって思ってからARTISANの物はノータッチだった。
最近のレス見て購買意欲がわいてきちゃったんだけど、ARTISANの中で一番止めやすいのは疾風乙XSOFTってのでおk?

856:UnnamedPlayer
17/02/15 19:01:04.62 XVs/d/gT.net
>>842
どう考えたら疾風乙は止めやすいってことになるんだか意味不明
むしろ疾風はかなり滑るけどある程度止めやすくてバランスがいいパッドで、その後続の疾風乙は止めをより強化しただけ
ARTISANの中で零が一番滑らんぞ
零ですら滑るなんて言ってるやつはおとなしくQcKだかなんだか滑らないうんこを使っとけ

857:UnnamedPlayer
17/02/15 22:52:40.60 tnrPhwRC.net
なんでArtisanってこんな攻撃的なんだろうな

858:UnnamedPlayer
17/02/15 23:03:44.29 ekxVnAl9.net
Artisanは創業社長のインタビュー見ても攻撃的だもん。信者もそれに習うんだろ

859:UnnamedPlayer
17/02/17 05:26:26.38 e97OIV3T1
heavyとG-SRは似てるみたいことちらほら見かけるけど違いってありますか?

860:UnnamedPlayer
17/02/17 12:04:29.71 F7IHY31o.net
海外だと滑らないマウスパッドの方が流行ってるの?

861:UnnamedPlayer
17/02/17 16:24:13.07 DJnT3Ltd.net
日本でも小規模メーカーのマウスパッドは流行ってないよ

862:UnnamedPlayer
17/02/18 00:04:46.83 /s69iWoz.net
滑りを求めるのならエンボスタイプ

863:UnnamedPlayer
17/02/18 01:34:23.84 mU+Kac4m.net
>>843
お前は何も分かってないな
FPS先進国の海外ではQcKかG-SRの二強だし
Artiなんちゃら言ってるのは
FPSの知識が出回ってない日本くらいじゃないの
日本のFPSなんて>>836←こういうレベルだからな
CSGOがそんなに簡単なわけないだろ
>>845
信者というより本人じゃないのか?
なにかのインタビューで「某掲示板で・・」とか話してたから
おそらくココ見てると思うが

864:UnnamedPlayer
17/02/18 01:40:35.59 Og+81DlV.net
>>850
俺はARTISAN社長だったのか(困惑)...
妄想も大概にしとけよキチガイ

865:UnnamedPlayer
17/02/18 02:12:23.81 nAuPtpHn.net
そもそもartisanのマウスパッ�


866:hを日本以外で購入しようと思っても大変だから使ってる人が少ないだけでは…



867:UnnamedPlayer
17/02/18 05:46:49.69 KFKWn55i.net
>>851
そうやって余計な一文つけて攻撃すっから言われんだよ

868:UnnamedPlayer
17/02/18 06:58:25.74 FDCWKqNb.net
実際上の長文馬鹿テンプレに沿えないとすぐ発狂する典型的ジャップって感じするよな
僕には頑張ってとしか言えません

869:UnnamedPlayer
17/02/18 07:11:26.55 6kQ6KxZO.net
artisanのマウスパッドは滑るの多いから好き嫌い別れるのは当たり前だけどマウスパッド自体の質はいいぞ 消耗しやすいけど。(まぁそんなこと言ったらG-SRのほうが消耗酷いが)
G-SR並に剥がれないしスポンジ部分もQCKやそこらのメーカー品よりいいものを使ってあの値段だからね。(滑り止めは微妙だが)
あとartisanも滑りやすいと扱いにくい人が一定数居るのはわかっているみたいで通常のソールより若干滑りにくいソールを売っていたりするよ

870:UnnamedPlayer
17/02/18 23:50:44.16 TxergHpj.net
今日買ったマウスパッドが想像以上に滑るから
滑りをちょっと弱めたいんだけどそういうことできるのある?

871:UnnamedPlayer
17/02/19 00:45:19.39 GL2xGi0N.net
最近マウスパッドのこと勉強はじめたけど
手がいたくなりにくいのは厚みがあったほうがいいの? あと布とかよくきくけど布のほうがいい?
なんかおすすめないですか? 机は結構ひろいので幅30cm奥行き30cmぐらいまでならおけます

872:UnnamedPlayer
17/02/19 01:47:08.16 ve0LWftN.net
>>857 手が痛くなるのは滑走面(布の滑らせる部分)に使っている布の材質(ザラザラ さらさら)でほぼ決まる 次に端っこの処理
厚みが関係するのはどちらかと言うと滑りやすさ 止まりやすさ
スポンジ部分が柔らかくて厚いと有利になる 変わる部分は 沈み込みやすくなるからその分止まりやすくなること 勝手に抵抗が増えるからその分抵抗も増える
スポンジ部分が固いと厚くても沈まないから同じ滑走面でも滑りやすくなる
手が痛くなりやすいマウスパッドは sargas(端っこの処理が適当で手首に刺さりやすい)/Goliath[Control](サーフェスがザラザラしていて痛くなりやすい/飛燕 (ゴラコンと同じ)と端っこをしっかり処理していないマウスパッド
痛くなりにくいマウスパッドは布がしっとりしていて端っこの処理をしっかりしているalioth G-SR 零 などなど。
大きさの割には安いaliothでいいんじゃないかな。
>>856 artisanのソールみたいなテフロンの代わりにナイロンを使っているソールを使うか ひたすら使って摩耗させるか。
たわしとかで洗うと毛羽立った糸が腕に当たり続けて使う


873:気失せるから非推奨 ゲームやるときは他のマウスパッド 日常で使うマウスパッドを滑りすぎるマウスパッドと言った具合に使い分けて自然に滑り落ちるのを待ったほうがいい。



874:UnnamedPlayer
17/02/19 03:29:21.22 Etx6EKKm.net
経験上マジな話を教えよう
マウスとマウスパッドの話は
他人に聞いても参考程度にすらならない

まず、FPSなどの経験値によって
人それぞれ扱えるパッドの滑り具合がぜんぜん違う

例えば、FPS経験者が「このパッドの滑り具合が最高」と言っても
初心者からすれば「滑りすぎて狙いが定まらんわ・・」となる

また、「このパッドはすぐ劣化して滑らなくなる」
「湿気で滑らなくなる」などの情報もまったくアテにならない

「滑らなくなる原因」として
「手汗」「室内の湿気」「ソールの減り」など
さまざまな影響が強く影響するため
レビューしている本人もどれが原因で滑らなくなっているのか
理解していない状況がほとんどだ

「パッド劣化して滑らなくなってきたなー」と思っていたら
ソール新品に変えたら滑りが復活したなんてよくある話
パッド劣化じゃなくて
ソールの磨耗によって滑りが変化していただけ

875:UnnamedPlayer
17/02/19 03:33:13.19 Etx6EKKm.net
結局のところ
マウス、マウスパッドなどは
おおよその滑り具合(例えば、「QcKよりは滑る」とか)以外は
自分で買ってみるしか
知る方法が無い

876:UnnamedPlayer
17/02/19 03:38:37.68 5yBVMBBu.net
ほんとそうなんだよね
ソールの厚み、形で摩擦も変わるからなんのマウス使ったかの情報も知りたい

877:UnnamedPlayer
17/02/19 04:02:48.12 PWQqHEsif
自分合うパッドを見つけるのってマウスより圧倒的に難しい希ガス

878:UnnamedPlayer
17/02/19 07:41:43.50 rpVX1diS.net
マウスパッド買うときは主に手触りで決めてるわ
表面のざらつきとかパッドの厚み・柔らかさとかその辺
今はaliothが気に入ってる

879:UnnamedPlayer
17/02/19 14:14:12.05 YSDMwOio.net
zowieのEC2Aと合わせてperixxのガラスのパッド使ってるんだがソールが減ってきて交換したいけど
滑りやすくて耐久度高いやつとかある?

880:UnnamedPlayer
17/02/19 16:27:48.13 2x/ryge1.net
エンボス加工されたカッターマット

881:UnnamedPlayer
17/02/20 00:39:50.66 GJpw7y5p.net
シリコン系。Roccat HiroとかRazer Megasoma2
サイズはどっちも横35㎝と小さめ

882:UnnamedPlayer
17/02/21 19:48:37.76 YU7gkyrH.net
>>863
手触りは重要だな
以前、飛○使ってたけど
長時間プレイするときに
パッドの角が手首に当たると痛くて
表面ザラザラを終始我慢しなくてはならない不愉快は
ストレスマッハでハゲる
プレイヤーの気持ちをまるで理解してないと思った

883:UnnamedPlayer
17/02/21 19:54:05.80 YU7gkyrH.net
>>864
ハイパーグライドかエアーパッドソールが
最も滑るような気はする
でもガラスパッドと組み合わせたら
ツルツルで止まらないぞ

エロサイトを高速で閉じる必要性が生じた場合に
aimが難しくて困るレベル

最近のFPS業界ではプラやガラスは滑り過ぎて不利が確定してるんだから
布の中でもプラ並に滑りやすいゴラスピあたりから試すべき
aimが重要なゲームCSGOのプロやトップアマは
布で最も滑らない部類の QcK heavy や G-SR を使ってる場合がほとんどだ

884:UnnamedPlayer
17/02/21 20:39:21.58 OAn0QkbW.net
ゴラスピがプラ並みに滑るとか何を寝ぼけたことを言ってんだ

885:UnnamedPlayer
17/02/21 20:47:17.55 z4obU9xi.net
紫電改がよく滑るんじゃないの

886:UnnamedPlayer
17/02/21 21:03:01.37 whytgS8J.net
紫電改は滑るけど劣化早い

887:UnnamedPlayer
17/02/21 21:49:08.61 gfUXF72Y.net
滑る布といえばDEXだろ。
これより滑る布は無いよ。

888:UnnamedPlayer
17/02/22 03:09:52.61 5OElI8P/f
滑るパッドとか止まるパッドいろいろ使ってみた�


889:ッどけど結局ゴラスピに戻ってきた自分の中で一番バランスがよくてすこ



890:UnnamedPlayer
17/02/22 03:38:57.66 72VI4lwX.net
DEXはよく滑るし劣化もしにくい
Mサイズしかないからローセンシプレイヤーは使えないけど
しかしそもそもローセンシで滑るパッド使うと速く動かしたときにブレるのを抑えられないからあえてLサイズが無いのかもな
滑らないパッドだと押し付ければブレないからブンブン振り回せる

891:UnnamedPlayer
17/02/22 12:29:53.09 1nlcrspS.net
dexはheavyのサイズが出たらずっと買い続けるわ
mサイズじゃ絶対買わないけど

892:UnnamedPlayer
17/02/22 14:10:11.55 /0hpBuPg.net
そもそもFPS用で滑るパッドは無いわな
プロたちはローセンシでマウスをほぼ最速で振り抜くから
その慣性を止められないパッドは使わない
だからQcK heavyかG-SRが最も多い
滑る上限でもゴラスピが限度

ScreaM、frozen、KennyS、など
時に爆発的なモンスターaimを見せるプロはゴラスピが多い

893:UnnamedPlayer
17/02/22 14:22:16.74 /0hpBuPg.net
ちなみに frozen はスロバキアの14歳の少年
ゴラスピ+デスアダー を使っている

CS GO - Best Of Frozen! Young talent!
URLリンク(www.youtube.com)

Best of Frozen (YOUNG HOPE) #1
URLリンク(www.youtube.com)

Frozen the 14-YO FRAGMINATOR! - CS:GO
URLリンク(www.youtube.com)


全盛期の ScreaM、KennyS も ゴラスピ+デスアダー

894:UnnamedPlayer
17/02/22 17:18:38.57 usrKd12s.net
それはスポンサーなのでは

895:UnnamedPlayer
17/02/22 17:34:31.24 MCXiyt6B.net
いつもの長文くん。プロがープロがーばっかりで自分の意見が全くない
スポンサーの都合とかも分からないんだろう

896:UnnamedPlayer
17/02/22 18:21:01.18 LrKBay5H.net
きっと妄想が激しいんだよ
ローセンシがーローセンシがーも毎度
今はミドルセンシ層が多くて、ミドルより高いセンシを使うトップ選手も多数いることが分かってないからな

897:UnnamedPlayer
17/02/22 18:28:31.23 OzgpRCh3.net
ゴラスピがプラ並みに滑るなんてアホなことを言ってる時点でお察し
というかこの長文キチガイはいろんなスレにいるけど、その中の一つで嘘書いてまでRazerを上げてたこともあったな
相当のキチガイ

898:UnnamedPlayer
17/02/23 01:02:57.59 5GqeuHhX.net
まぁ、言い方だな
ゴラスピを布の中でもよく滑るって言えればよかったんだがw
手持ちのExperience2は結構止まる感覚だけど、たぶんガラスも使ったことないでイメージだけで言ってそう

899:UnnamedPlayer
17/02/23 01:21:06.62 ZWucS4Ny.net
マウスパッドに付いた
フケとかホコリって見つけ次第取った方がいいの?

900:UnnamedPlayer
17/02/23 01:25:07.63 G/ntjrjE.net
いや、そのままにして熟成させたらマウス滑らせたときの質感が良くなるから俺は残してる

901:UnnamedPlayer
17/02/23 01:27:20.19 ZWucS4Ny.net
まじかw
マウスパッドハードタイプだから
たまにゴリゴリって感じでうざいときあって取るけど
それも残してるの?

902:UnnamedPlayer
17/02/23 01:47:17.80 bYRHSoiH.net
ネタで言ってるんだろうけど、フケなんかは油だから酸化させて劣化させたいなら有効なんだろうね
俺はコロコロしてるけど

903:UnnamedPlayer
17/02/23 03:41:03.84 O89hbn/N.net
>>877
手元映ってねーじゃねーか
ふざけんな俺の20秒返せ、しね

904:UnnamedPlayer
17/02/24 02:37:04.65 qH66xM7e.net
PC版CODやってるヒトで馬鹿みたいにうまいようつべ投稿者いる?

905:UnnamedPlayer
17/02/24 02:43:55.05 qH66xM7e.net
すまん。スレ間違えた
スレタイにてたから…

906:UnnamedPlayer
17/02/25 22:44:08.64 95ol1Jn8.net
マウスパッドにゴミ付いてたら手の平で
パッパッってかんじではらってもいいの?

907:UnnamedPlayer
17/02/26 01:12:14.98 +ewrJ1Wg.net
乾いたホコリならいいかもしれないけど、フケ、皮脂、湿ったホコリなら布の隙間に入り込んじゃうかもね

908:UnnamedPlayer
17/02/26 01:32:26.61 41ghEcWV.net
>>891
まじですか
エアダスターで吹き飛ばしたほうが良いんですかねやっぱ

909:UnnamedPlayer
17/02/26 02:22:45.03 NUVujmKz.net
artisan零って飛燕より滑らない設定だよね?
俺が間違えたかな?
買ったんだけど飛燕より滑るし止まらない・・
誰か飛燕とG-SRの間くらいの滑りのパッド教えて

>>887
手元もなにも
この人、有名なプロだよ
CSGOプロ最年少

910:UnnamedPlayer
17/02/26 02:40:34.84 MjFQmXJB.net
零でもmidかxsoftかで変わるんだがどっちなんだ

911:UnnamedPlayer
17/02/26 02:47:17.48 +ewrJ1Wg.net
>>892
それだとキーボードの隙間に入って面倒くさいことになりそうだなw
コロコロかけるのがいいよ。俺もやってるけど、コロコロする人は結構いるみたいだね
汚れにはウェットティッシュで拭くのも有効。ゲームプレイ後にしてね。

912:UnnamedPlayer
17/02/26 08:06:52.49 41ghEcWV.net
>>895
なるほど…
最後にひとつ
コロコロは毎日やったほうがいいの?

913:UnnamedPlayer
17/02/26 09:14:22.38 /aT9MsXt.net
>>893
ゴラスピとデスアダー使ってるよって言って動画上げてるのに手元が映って無けりゃ意味無いだろ・・・

914:UnnamedPlayer
17/02/26 14:29:54.04 +ewrJ1Wg.net
>>896
寝起きやゲームのプレイ前にやるかなー。センサーの部分にホコリ入ったらイヤなので

915:UnnamedPlayer
17/02/26 17:36:52.84 41ghEcWV.net
>>898
なるほどな
じゃあ俺もそうしよ
サンクス

916:UnnamedPlayer
17/02/26 20:29:30.26 rTlC1aZv.net
なんでdexのLサイズ売らないんだろう
物はめちゃくちゃいいのにMサイズしかない時点でめちゃくちゃいらない

917:UnnamedPlayer
17/02/27 00:18:52.33 abLlURuw.net
Artisanのマウスソールの零三式0.5mmつけたら初動が引っかかるようになったんだけど同じ人いる?
マウスパッドは疾風乙soft

918:UnnamedPlayer
17/02/27 00:35:22.49 tDe1/9kj.net
俺もだよ
あれかなり抵抗あるね
マウスパッドいけないんかと思って変えたけど違って気づいた
ギギギって感じだからコントロールしやすい滑りにくさじゃないんだよな

919:UnnamedPlayer
17/02/27 01:50:29.86 5PDFeHGB.net
ギギギ感すごいわかる
止める用のソールだから、コンセプトは間違っちゃいないんだろうけど
こういう止め方は求めてない

920:UnnamedPlayer
17/02/27 02:11:24.54 cp8Hs6tn.net
そんなに止めたいなら俺の一年使ったqckheavyあげるよ

921:UnnamedPlayer
17/02/27 10:00:58.94 UZTFPWlBV
零xsoftを使うかゴラスピ使うか迷う。。。。。
どっちもいいパッドだ。。。

922:UnnamedPlayer
17/02/27 15:33:40.22 7YHIgA1O.net
ドーナッツ型ってマザー基盤のテフロンスペーサーパクったやつね

923:UnnamedPlayer
17/02/27 21:13:11.17 PqCmnaL3.net
>>894
零Xsoftだね
洗って劣化させてみたり
滑らないソールに変えたりしてみたけど
何やっても零の方が滑るし止まらない
でも公式HPでは零の方が滑らない設定になってるんだよなぁ・・

>>897
海外CSGOの正式なプロであれば
使ってるデバイスなんて
ほぼ全員公開されてるし
試合でも世界中の人々が見てるのに
なぜ今さら手元動画の証拠が必要なのか

それでも証拠証拠言いたいならググってどうぞ
すぐ出てくるから

924:UnnamedPlayer
17/02/27 21:33:22.35 PqCmnaL3.net
>>901 >>902 >>903
Perfect Glide おすすめ


滑り具合

Hyperglide > SteelSeries Glide > デフォルトソール > Perfect Glide

でもArt○sanパッドは初動が軽い(というか初動が無い?)から
ソール変えたところで扱いにくいという事に最近気がついた
車で例えると、常にアクセル全開かOFFしかできないような扱いにくさ
ちょっとだけ動かしたいのに
一気に100の力がかかってしまうような感じ
ある程度の初動の重さというのは必要だと思った
まくまでも個人的な意見ですが

925:UnnamedPlayer
17/02/27 22:34:19.79 VUy3Kzq3.net
Liquipediaでも見てろや

926:UnnamedPlayer
17/02/28 00:23:14.11 XA1tlAyO.net
>>907
だったら最初からそのググった結果のURLを書けばいいだろ・・・
言ってる事と動画の繋がりが全く無いって理解出来てる?

デスアダーとゴラスピ使ってるよ!ってyoutubeの動画アップすりゃ100人中99人はデスアダーとゴラスピ使ってる事がわかる動画だと思うわ

927:UnnamedPlayer
17/02/28 17:20:33.76 aLsV7umB.net
相手するだけ無駄じゃねーかな
スポンサーのことはスルー、自分の意見はない、人によって手の大きさ・センシ・ゲーム・プレイスタイルが違う、
でもプロが皆使ってるから最高だ! の一点張り
そのプロもCSGOだけというね。世の中FPSはたくさんありますよ

928:UnnamedPlayer
17/02/28 18:18:43.82 GW3GE74t.net
長文のやつはキチガイ
ゴラスピがプラ並みに滑るとか言ったり、嘘ついて他者を貶めてRazerを上げたりしてるんだぜ

929:UnnamedPlayer
17/02/28 18:51:52.27 XA1tlAyO.net
deathadderとblackwidow使ってるけど、信者程迷惑な奴はいないよな・・・
自分が使ってる機材を褒めるのは良いんだけど、褒める為に他社製品を貶す必要ないって事を何時になったら理解してくれるのやら・・・

930:UnnamedPlayer
17/02/28 19:39:17.73 1J3Ix54R.net
ホントだよな、○rtisanのシャチョーにも聞かせてやりたいわ
まぁ作る方はそれくらいじゃ無いとダメなのかもしれんが…

931:UnnamedPlayer
17/03/02 08:54:55.90 PdYNz9E2.net
プラスチックのマウスパッドって
人気ないんでしょうか

932:UnnamedPlayer
17/03/02 09:17:11.17 50/IkWr+.net
布が滑るようになったから使用者は減ってるだろうね
止めにくいしソールもパッドも消耗激しいから寿命短いし
湿気に強いぐらいしか利点がない

933:UnnamedPlayer
17/03/02 11:27:10.15 ehWX1NBs.net
机よりマシな程度の粗悪製品も多い某エアー

934:UnnamedPlayer
17/03/02 15:26:01.74 rVSqeher.net
hyperglideのソールってガラスとメタル系のパッドダメって書いてるんだが
なにがどうダメなのかわかる人いる?

935:UnnamedPlayer
17/03/02 17:04:11.27 uz8njzMP.net
>>918
すり減るのが早いだけ
昔SSのガラスパッドにはhyperglideが付属で付いてたんやで

936:UnnamedPlayer
17/03/03 07:07:46.57 r39usYqY.net
疾風乙softに零四式って組み合わせ使ったことある人いますか? Gproの初期ソールひどいらしいので変えようと思ってるのでよければ教えてください!

937:UnnamedPlayer
17/03/04 04:39:19.39 lKbMlgNc.net
滑るパッドの時点でダメな気はする
aim重視のCSGOでは
滑らないパッドの代表ともいえるQcKかG-SRが主流だし
BFシリーズでも
aim極めた人は滑らないパッド(QcK)だよ

BF4 フランスのプロゲーマーRelaaa氏 QcK heavy
URLリンク(www.youtube.com)

この速度でaimするんだから
滑るパッドじゃ止まらんわな

ちな、AimboosterというAIM力を測定するゲームの世界記録保持者

938:UnnamedPlayer
17/03/04 09:28:11.93 /XTTsar0.net
長文キチガイ「ちな」とかキモい

939:UnnamedPlayer
17/03/04 09:36:54.06 J1YhN4Ev.net
似たようなこと何回もシコシコかいてんじゃねえぞ自閉症

940:UnnamedPlayer
17/03/04 09:41:59.25 pqFBdGCS.net
「みに」にか省略できてねえとはいつも思う
元々「ちな虎」とかあたりから来てるんだろうけどそれとは省略の量が違いすぎる

941:UnnamedPlayer
17/03/04 23:58:24.07 e9ZmX+4w.net
プロと同じデバイスにすれば強くなると思ってる奴らほど醜いものは無い。

942:UnnamedPlayer
17/03/06 07:25:56.40 mrDsjFFx.net
Razerのgoliathus2013SPEEDと新しいデザインのSPEEDって何か違うの?
値段は2013の方が4000円くらい高いけども

943:UnnamedPlayer
17/03/06 07:29:12.82 mrDsjFFx.net
あれ2013が新しい方なのか
なんやこれ

944:UnnamedPlayer
17/03/06 21:09:42.70 N6WPhCsN.net
プロと同じデバイスにしたら同じパフォーマンスができるって意味では全く効果はないけど
プロと同じデバイスにしたら言い訳ができなくなるって意味では効果はあるかもね

945:UnnamedPlayer
17/03/07 07:01:34.58 Zfrr7Mxm.net
そういうやつは今度は「ラグが~」、「あいつチートだろ」、「今日寝てないから」
となって結局言い訳するのが目に見える

946:UnnamedPlayer
17/03/07 11:24:05.00 fYjXaLiI.net
プロ仕様デバイスは「悪くないもの」としての指標として参考にするのはいいと思うけど
人ぞれぞれなんで妄信はあかんよね

947:UnnamedPlayer
17/03/07 11:53:35.02 3p8qY2/g.net
そのマウスでそのプレイができるって証明されてるようなもんだからなぁ

948:UnnamedPlayer
17/03/10 16:06:29.27 ycp5eeLz.net
>>931
まさにそれ
練習次第でスーパープレイが保障されてるのがプロ使用デバイス

プロ内(もしくは海外トップアマで)で人気あるデバイスから選んで買っておけば
間違いないわけで
わざわざ特殊な物(プロやトップアマが使わない物)を選ぶ理由がない

949:UnnamedPlayer
17/03/10 16:17:00.08 ycp5eeLz.net
>>930
マウスパッドはプロやトップアマ内で
あきらかにQcK heavyとG-SRの使用率高いからね

FPS先進国の海外勢が何千時間もの試行錯誤の末に出した答えなんだから
少なくとも、FPS後進国の日本のろくに練習もしないnoob達の答えよりは
正しいような気はする
何が正解かは知らんけど
もう「滑るパッドの時代ではない」のだけは確かだな

950:UnnamedPlayer
17/03/10 16:44:14.52 z1JS+mUC.net
季節的にも滑らない方が良い

951:UnnamedPlayer
17/03/10 18:42:49.21 UTjQlZVg.net
mionixのALIOTHはプロが使ってるって話は聞かないけど良いマウスパッドだと思うがなぁ

952:UnnamedPlayer
17/03/11 00:45:20.92 yRkvv/av.net
「プロが使用しているから」ってのは一つの尺度としては有りだと思うけど、評価軸はそれ1個だけじゃ無いと思うんだよね
掲示板で語るなら「プロの使用率ガー」じゃなくて自分が使っての感想書いて欲しいわ
何度も同じような「プロガープロハー」って書き込みはウザイだけ

953:UnnamedPlayer
17/03/11 02:18:59.43 nN+sJtQ+.net
>>935
前は別のMionixのやつをSK Gamingが使ってたよ。
スポンサー離れたみたいだからもう使ってないけど。

954:UnnamedPlayer
17/03/11 07:49:58.82 oCoOIRHA.net
>>933
で、お前はその練習して答えだした1人なの?
プロプロ言ってるやつがそうは思えないけどな

955:UnnamedPlayer
17/03/11 07:53:49.02 tSiG2An3.net
マイオニはマウスもマウスパッドも最高に格好いいし使いやすいしドライバも良いけど
それだけなんだよな

956:UnnamedPlayer
17/03/11 15:58:40.12 W9QUK7eK.net
>>938
それ関係無くね�?

957:UnnamedPlayer
17/03/13 13:38:54.03 6RwUTb0U.net
>>939
プロシーンで目立ってないからなw
クオリティだけなら今のzowieやSSよりいいよね

958:UnnamedPlayer
17/03/13 13:50:08.42 jjl6NC5z.net
アンカーで充分

959:UnnamedPlayer
17/03/13 19:42:08.38 NgPmaDTq.net
>>939
それでいいだろwあの人が使ってるから僕も使う!なんて思わんやろ

960:UnnamedPlayer
17/03/13 20:22:38.78 zwDCFwfT.net
マイオニクスは中クリックが固いのが不満かな。Avior7000だけかもしれないが

961:UnnamedPlayer
17/03/13 23:31:13.92 hqvM6SOb.net
Castorのホイールクリックはちょうど良い硬さだよ。
サイドが軽すぎて誤爆しまくるのとコーティングは良いんだけど汗かくと跡が残りやすいのが欠点。

962:UnnamedPlayer
17/03/16 13:18:35.59 LbJ5cWGg.net
初めてLサイズのマウスパッドつかったけど視界良好すぎわろた

963:UnnamedPlayer
17/03/18 06:59:58.04 93SDzqRb.net
俺んちはXXLだが、その上にオキニなLパッドくらいを乗せようかと、、、
マウスパッドの2段のせってどうなんかな

964:UnnamedPlayer
17/03/18 09:59:52.96 KIrLM794.net
noob

965:UnnamedPlayer
17/03/18 12:05:14.46 JSQDGi08.net
使いにくいことはないけど段差がダサい

966:UnnamedPlayer
17/03/18 13:16:13.84 HEXWwXZa.net
>>948が言うにはマウスパッド二段載せるだけで実力が測れるらしいよ

967:UnnamedPlayer
17/03/18 15:55:04.61 Ite+Pr43.net
上級者ほど厚手で疲れないマウスパッド

968:UnnamedPlayer
17/03/19 14:10:25.12 JDWK7/YY.net
FPS後進国の日本人である時点で全員noobなんだから
デバイスに関して正しい判断なんて出来ないはず
noob同士で討論するこんなスレ自体が無意味

海外プロが最も多く使っているQcKとG-SR両方買っておけば間違いない
それでも心配なら三番人気のゴラスピも買っておけ

実績を出していない二流パッドをあえて買う理由が無い

noob同士でデバイス理論を語り合うより
さっさと練習に時間を費やした方が100倍早く上達する

969:UnnamedPlayer
17/03/19 14:12:28.23 EBBE5FqM.net
こいつスクリプトかBOTなんじゃね?

970:UnnamedPlayer
17/03/19 14:16:16.94 JDWK7/YY.net
自分も含めてFPS後進国の日本人である我々の判断よりも
FPS知識豊富な海外プロ達の判断の方が絶対に正しい

971:UnnamedPlayer
17/03/19 15:08:38.58 fFNAGXzJ.net
このプロガー海外ガーうるせえやつは他のスレにも湧いてて相当嫌われてんな
ここまで嫌われていることを自覚してないあたりアスペか精神障害者なんだと思う

972:UnnamedPlayer
17/03/19 15:21:29.49 WwYM31TO.net
チョンがリアルの後進国だから嫉妬してるだけやね

973:UnnamedPlayer
17/03/19 16:37:23.09 BYzpQQuL.net
クソリスたんつかいもんにならんつうのはようわかった

974:UnnamedPlayer
17/03/20 18:49:00.83 em/a6+q+.net
最近FPS復帰したんですが、
Qck+ Limited Editionと似たようなマウスパッドないですか?
NaviとかSKとかFnaticのロゴが印刷されているやつで
普通のQckと比べてすべりがよかったからそれつかってたんだが
厚みはなくてもいい
あとWMOに似たマウスも探しています。
rival 100 かってみたけどIMOのほうに近い

975:UnnamedPlayer
17/03/20 23:53:47.37 syNXlurD.net
マウスはマウスでやれ
似たマウスとか言ってるけど本当はWMOまんまのが欲しいんやろ
WMO使っとけ

976:UnnamedPlayer
17/03/21 08:30:01.86 099aglQl.net
ごめん
マウスの件はそのとおりWMOがほしいけど、もうどこにも売ってないし、
400dpiなのが気になる、普段使いで
マウスパッドはやっぱゴラスピがQckLEに似てるんかね
QckHeavyじゃなくてLEうってたら一番いいんだけどね

977:UnnamedPlayer
17/03/21 09:43:27.49 0xTpoZVf.net
>>960
俺もLE使ってるけど、やっぱ似てるのはHeavyだよw
厚みの違いで滑りや止まりが違う感覚になってると思う
あとはLEより薄いけどAliothぐらいかな

それとWMOの幻影を追いかけるのは止めた方がいい
俺も色々買ってためしたけど諦めたw
G100Sが振り回し的には近いんだけど、底の安定感がWMOより少し弱い
Abyssusがサイズ的には近いけど、クリックの位置が高くなるのが許容できるかどうかってとこかな

978:UnnamedPlayer
17/03/21 12:38:55.88 BSzDoWS/.net
>>961
丁寧にどうも
俺が持ってたLEはヘビーと明らかに違って、滑りやすくゴラスピと似た感じだったよ

あとマウスだけれど、レイザーのやつはデスアダーつかってたけどLODが長くてだめだったから
アビサスはどう?
俺はWMOに似たやつなら、Zowie FKかSenseiにしようと思ってたんだけど

979:UnnamedPlayer
17/03/21 15:59:16.03 BnoxaVj6.net
wmo使ってて俺はzowieのmicoに移行した
そして今logiのprogaming mouseが気になる

980:UnnamedPlayer
17/03/21 16:15:53.55 0xTpoZVf.net
>>962
FKは細いから全然違うと思うよ
WMOを意識しないで軽量で持ちやすいマウスを選ぶなら選択肢になるだろうけど
SenseiはそれこそIMO系じゃないかな
Abyssusは確かにLODは高いけどバージョンアップ版として発売されてるV2なら解決してるかも知れん

981:UnnamedPlayer
17/03/21 18:33:02.95 hp9m8RYc.net
カグスベールって穴あけパンチでやるとバリが引っかかって使い物にならないな
ポンチとハンマーでパコーンってくり抜いたらバリもなくてめちゃくちゃ最高のソールになった

982:UnnamedPlayer
17/03/22 10:30:30.18 3eBVI6fg.net
>>961>>964
ここしか見てなさそうだからスレチ承知で覚悟で書くけど
IE3.0、IMO、WMOと使ってきて
一番WMOが使いやすく愛用してたユーザーはWMO買えない今、
G100sとAbyssusが似ているということ?
FKは単純にZowie EC2使ったことがあってLODも短いし左右対称だから挙げたけど
Zowieのデバイスはどれもぼったくり価格だからね
半額くらいなら躊躇せず買うけど
安くて使いやすいWMOはまじで神だったんだな

983:UnnamedPlayer
17/03/22 16:47:42.70 11d1L7+l.net
>>966
俺もMS御三家を使っててWMOが気に入ってたよ
それで後継を色々と漁ったけど最初に言った通り類似品は見つからなかったんだ
最終的にはG100sを選んだけど、これは個人の好みと判断なので絶対とは言えない
海外フォーラムでも多くのWMOユーザーがG100sに流れた経緯があるように
軽さとそれなりの性能を求めるとそういう選択肢になるんだと思う

ただ一回りWMOより小ぶりなので、ある程度の大きさと軽さを両立させようとしたら
Abyssus2014しか候補がなかった
FkやZaのサイズはWMOに近いんだが右側にあるボタンで指位置が制限されるのが
個人的にしっくり来なかったんでね
好みが大半を占めるのであとは自分で色々試して新しいマウスを見つけてくれw

984:UnnamedPlayer
17/03/22 21:09:36.57 gjiduLMq.net
>>967
丁寧にありがとう
マウスパッドは自己解決した
WMOの代替はまずG100s買ってみることにするよ
IE3.0クローン(EC2とかIEより使いやすい)がたくさん出てる中
WMOクローンがないのはなんか納得できないね
プロも使ってるから、ユーザー多いイメージだったけどそうでもないのか
7年ぶりだからいろんな商品でてると思ったけど、結局みんなデスアダーとかQck使ってるんだね

985:UnnamedPlayer
17/03/23 09:15:18.12 BsOWKrxl.net
現役でWMO使ってるプロなんているの?

986:UnnamedPlayer
17/03/23 13:32:58.69 e+gz/irl.net
昔使ってた人が多かったって意味
IE3.0も使用者多くて、生産終了でクローンつくられたから
WMOもクローンあってほしいと思った

987:UnnamedPlayer
17/03/23 14:39:05.27 PTK1fEeC.net
WMOクローンって左右対称でサイズおんなじくらいで
できれば高さ同じか低め
クリックPOINTは低いほうがいい、って認識でいいの?

988:UnnamedPlayer
17/03/23 15:00:56.32 h3cLRqfA.net
いつ迄スレチ続けるんだよ・・・
ちゃんと専用スレが有るんだからいい加減移動しろよ

989:UnnamedPlayer
17/03/26 15:23:13.71 eZiDEHE+.net
初動軽くて滑りそこそこみたいなパッドってる?

990:UnnamedPlayer
17/03/26 15:23:35.42 eZiDEHE+.net
あが抜けたすまん

991:UnnamedPlayer
17/03/26 16:37:09.32 +LiAfh/X.net
アジャースみたいなやつ

992:UnnamedPlayer
17/03/28 20:41:15.21 9E/R+7au.net
>>973

この手の物は感覚や環境が人それぞれだから比較対象として今使っている物くらい述べといたほうが良いと思うゾ

993:UnnamedPlayer
17/03/28 21:37:37.29 QRIDCfrL.net
すまん、今使ってるのはmionixのalioth
飛燕から移行したから違和感がかなりあって、これよりもう少し初動が軽ければなと思ったんだ
同じartisanの零とかどうなんだろ

994:UnnamedPlayer
17/03/28 22:08:43.63 NR2KHgdp.net
tarent

995:UnnamedPlayer
17/03/28 22:09:18.10 NR2KHgdp.net
talentだった

996:UnnamedPlayer
17/03/28 22:18:10.50 iyY1BzHp.net
>>977 初動が軽い だけなら選択肢が多すぎるからもう少し情報がほしい。
初動が軽い だけでいいならartisanのマウスパッドで気に入ったもの買えばいい。 だいたい初動は軽い。

あとマウスの持ち方とか力のかけ方で抵抗かなり変わるからそこら辺も書いたほうがいいかと。
(かぶせ持ちで手は載せるだけ 力は入れていない などなど)
aliothの滑り具合(動かしている間)と 止まり具合はそのままがいいのか?
初動を軽く 滑り具合をもう少し早く 止まり具合は同程度~若干止まりにくい なら mionixのsargasがおすすめ。(ただし消耗が早いのが欠点)

いつもの持ち方はかぶせもち 力は抜いている状態での使用。 力を入れた状態の説明は若干怪しいからスルーしてくれぃ
ソールの消費具合やソールが違うとやっぱり滑り具合とか違うからあくまで参考程度で。

零(XSOFT)は力を入れずにマウスを動かすとaliothより若干初動が軽い 滑り具合は新品のaliothより抵抗がある 止まり具合は力を抜くとG-SRほどではないがすぐ止まる
消耗し始めると少し抵抗が増えて初動 滑り具合が重い動作になって更に止まりやすくなる
力を入れた状態だと 力を入れたaliothより初動が軽い 滑り具合は全く滑らない 止まり具合はがっちり止まる。

零(MID) は力を入れずにマウスを動かすと初動はaliothと比べるとかなり軽い 滑り具合はほぼ抵抗なし。 止まり具合は力を抜くとそのまま滑り続ける 自力で止めないとダメ。
こちらはまだ消耗していないので消耗後はなんとも言えん。
力を入れると力を抜いた零(XSOFT)を少し滑りやすくした感じになる。 止まり具合は動きを止めるとすぐ止まる

997:UnnamedPlayer
17/03/28 22:39:09.80 QRIDCfrL.net
>>980
稚拙な質問に丁寧にありがとう
持ち方は被せで力は抜いてるけど止めるときに力が入るクセがあるのは自覚してる
初動はaliothより多少軽いくらいで滑りはaliothと同等かそれ以上あれば充分です、止まりはそれに伴って多少犠牲になってもいいです、書いてある中だとsargasが目的に近いかもしれない
消耗が早いのは厭わないから大丈夫だと思うので
零は劣化の具合を考えると気になるのはmidの方ですね

998:UnnamedPlayer
17/03/29 18:21:24.76 GamoxT/s.net
スティールシリーズはバカだなぁ
なんでdexのLサイズ出さないんだろう

999:UnnamedPlayer
17/03/29 20:50:04.60 d+UgnPFa.net
そんなことされたらMAD CATZの売りがなくなっちゃうじゃないですかー

1000:UnnamedPlayer
17/03/30 06:11:24.38 6g5YPcmP.net
Qck5年使ってるけど一生変えなくて良いですか

1001:UnnamedPlayer
17/03/30 11:3


1002:1:01.54 ID:9wdncfXW.net



1003:UnnamedPlayer
17/03/30 15:41:40.00 XyzWl0Tg.net
>>984
俺も3年ぐらい替えなかったけど
いざ替えるという時に評価基準が使い古しのQckになっちゃうから損するよ
不満ないならとりあえず1枚予備を買っておくのと
近所のPCショップで新品Qckと比較しながら新製品も触った方がいい

1004:UnnamedPlayer
17/03/31 03:45:20.86 FMF/oKcy.net
使い古したQcKはお店で売ってないから絶対感覚が変わっちゃうんだよな

1005:UnnamedPlayer
17/04/01 09:52:35.39 wsXRb1D5.net
Artisanの飛燕を買ったんだけど
なんか日によって滑り方がすごい変る
良いときはつるつる滑って(抵抗を感じずすごい滑る)
悪いときはつるつる滑ってくれない(なんか抵抗を感じる)

俺は常につるつる滑ってほしいんだけど…
改善方法とかないですかね

1006:UnnamedPlayer
17/04/01 12:40:51.66 jtb/77ms.net
URLリンク(nijie.info)
きたな

1007:UnnamedPlayer
17/04/02 11:05:48.11 F7E+S2Hn.net
寒い 馬鹿みたい

1008:UnnamedPlayer
17/04/02 12:51:47.43 OzjAyqjE.net
不義理の日を履き違い

1009:UnnamedPlayer
17/04/02 23:12:40.07 69VcNvzX.net
>>988
これ誰かわかる方おりませんか?

1010:UnnamedPlayer
17/04/03 00:15:40.74 AbioydY4.net
プラパッドとか買えばええんでね

1011:UnnamedPlayer
17/04/03 00:19:49.36 0Z8NOOqy.net
湿度によって汚れ具合が変わってるんだろ
ツルツル滑って欲しいならガラスでもいいね

1012:UnnamedPlayer
17/04/03 02:27:56.10 kOXHy/Gk.net
汚れてテカテカツルツル

1013:UnnamedPlayer
17/04/04 02:05:59.02 VlOxERnC.net
>>993
>>994
今使っているARTISANの飛燕はどうしようもないのですか?
買ってまだ二週間なのですが

1014:UnnamedPlayer
17/04/04 17:22:28.28 XcqXGcBe.net
条件が一定ならば影響しない
エアコン、加湿器を使用して、肌の状態、体温も一定に保てばいいのでは

1015:UnnamedPlayer
17/04/04 23:04:02.80 ies2i3wC.net
手から加水分解酵素を分泌してる奴はハードタイプ

1016:UnnamedPlayer
17/04/04 23:25:12.25 VlOxERnC.net
>>997
>>998
なるほど
参考になりました

1017:UnnamedPlayer
17/04/05 01:37:04.44 //9nf+xm.net
めっちゃうまい外人さんがいてマウスパッドなに使ってるのかって英語できいたら
Surface Glide 5 Roccat?
ってきたけどこれなんてマウスパッドなんだ?
ググってもでてこないんだがw

1018:UnnamedPlayer
17/04/05 06:24:00.15 oSOrr6Iu.net
MadCatzだな、急いで買い占めた方がいい
手遅れになっても知らんぞ

1019:UnnamedPlayer
17/04/05 07:42:45.42 V267GeNS.net
Surface Glide 5でググったら灰色に赤い爪が入ったマウスパッドが出てくる
店で触った感じかなりしっとりサラサラだったな

1020:UnnamedPlayer
17/04/06 02:22:54.75 do9/OKxc.net
昔TALENTとか流行ったと思うんだけど
もう人気ないのか

1021:UnnamedPlayer
17/04/06 15:52:56.78 j8GitnkO.net
GLIDEシリーズはナイロンによる布パッド
GLIDE5は50x40cmの特大サイズ
ガチローセンシプレイヤーだったのだろうな

1022:UnnamedPlayer
17/04/06 18:11:02.39 Rw+qTekv.net
TALENTはよく滑るって聞いたぐらいで買おうとまでは想わなかったな

1023:UnnamedPlayer
17/04/06 18:13:21.97 6yZbW0dg.net
昔からFPSやってる人の配信みると使ってたりするな

1024:UnnamedPlayer
17/04/06 21:15:20.44 +uXhwpYM.net
さっさと埋めろよ

1025:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch