【ヘリ専】DCS Black Shark 32/64bitat FLY
【ヘリ専】DCS Black Shark 32/64bit - 暇つぶし2ch250:大空の名無しさん
13/01/21 20:06:49.49 .net
地形効果は陸戦シムには重要だがフラシムでは優先度が低いので樹木まではやらない事が多いよな
DCSもBSだのA-10だのといったCAS機リリースするならこのへん真面目にやれよって思うわ

251:大空の名無しさん
13/01/22 18:19:56.50 .net
ヘリでは納得のいく地獄感の為の為に重要ですね

252:大空の名無しさん
13/01/22 20:19:30.20 .net
ラベル切っても高速機動戦主体なら被弾率はそんなに高くないよ。
ズーム必須だけど。

253:大空の名無しさん
13/01/22 21:12:10.87 .net
西側ヘリと違って速度乗せてウィングの揚力で機動性確保する
設計だからな。アパッチは大きな垂直尾翼ないだろ。

254:大空の名無しさん
13/01/22 21:29:00.73 .net
ああ、水平尾翼。ある程度、速度乗った時に安定作用するような
角度に固定されてるのかな?

255:大空の名無しさん
13/01/22 22:28:03.05 .net
モックアップ段階では半固定翼機体だったのが、通常型ヘリに
近いデザインに退化してロールアウトしても、ヒレが残ってる。

256:大空の名無しさん
13/01/23 20:05:22.73 .net
あの羽で飛んでる気がする事が多いのはそういうことが原因だったのか。

>>254 攻撃でケツ破壊されてみると大事さが解るよね

>>253 ロール動作するとすぐローターもげるから、
あらかじめバンクさせておいてピッチで進行方向変えるようにしてからは
バンバン戦えてる。以前は3G旋回とか絶対無理だと思ってた

257:大空の名無しさん
13/01/23 20:46:29.70 .net
URLリンク(www.kakto.pl)

ポーランドでBlackShark2のDVDが出たみたいなんでポチってみますわ
出荷とかどのぐらい掛かるんだろう

1zl=約26.3円

通貨はズウォティ(zloty)
FOTO VIDEO
Powiększenie
CD Projekt Digital Combat Simulator: Black Shark 2 PC ENG
nr katalogowy: GGCDPPC0244
kod producenta:5907610741949

Cena : 35,21 zł = 926.023円

100本ぐらい仕入れて秋葉の露天で3000円ぐらいで売りさばこうかしら

258:大空の名無しさん
13/01/26 00:25:02.53 .net
URLリンク(www.dotup.org)

BlackSharkでナイトビジョンに興味もって
どんなもんかと思って買ってみたんだけど
テレビやゲーム等の影像で見るほど意外とノイズっぽくないのな
写真で写すの至難の業だけどww

自宅の猫撮ってみたわ

259:大空の名無しさん
13/01/26 07:14:09.01 .net
買ってみんなやw

260:大空の名無しさん
13/01/26 08:01:27.85 .net
>>258
URLリンク(www.youtube.com)
これ米軍ので満月だけど、地面とかこんな感じで
微かに光って見えますか?映像の外部出力とか無いの?
うちも昔、家電のムービーのナイトビジョン機能で猫撮ったけど、
赤外線ライト点灯させないと数m先の地面も真っ暗になる。

261:大空の名無しさん
13/01/26 08:48:11.87 .net
機関銃弾が命中後にバチバチ弾けるのは遅発信管?

262:大空の名無しさん
13/01/26 20:18:49.06 .net
>>258
猫がいまいち認識しずらい
猫をもうすこしはっきり見たい!

263:大空の名無しさん
13/01/31 05:24:48.18 .net
>>261
1:54のやつ?
なんだろね、敵の弾薬が誘発してるのかな

264:大空の名無しさん
13/02/06 20:55:18.60 .net
昨日オンラインでビルに着陸とか宙返りやってたらロシア語で

Ka50ってループ出来るの? 
凄い~!みたいな流れになったんだけど
海外でも新しい人が結構入ってきてるのかもねー

265:大空の名無しさん
13/02/06 22:44:36.37 .net
ループさせる時のコツ教えて

266:大空の名無しさん
13/02/06 23:08:08.97 .net
Как это делает?

267:大空の名無しさん
13/02/06 23:09:04.12 .net
Умрите.

268:大空の名無しさん
13/02/08 18:32:42.23 .net
>>265
機体を壊さず下降速度をなるべく高められるスティックの設定を見つける(350km/hぐらいは100%出せる設定を!)

ジワっとした操作で速度を効率よく高度に変換(機体やローターのバタバタ音がしないように)
なるべく急上昇の延長線上でキメる。最後コロっと後ろにコケる感じで回る

回転後はムリに下降速度を回復させようとするとローター折れるので、高度喪失が許容出来る状況で実行する

ちなみに横転も出来る。組み合わせるとバレルロールとかも出来ます(オートパイロットのロールりみったー解除を推奨)
10回ぐらいキメても壊さなくなりましたね

ヘリってロールオーバーを想定してないもんだから地面とかに目印を見つけてやるといいと思う
あと一番大事なのはオンラインでやれてる人を見て感じをつかむことかもしれない
僕も最初は絶対に出来ないと思っていた

269:大空の名無しさん
13/02/08 21:17:46.13 .net
>>268
おー詳しく有り難う
練習あるのみだな…

270:大空の名無しさん
13/02/09 12:34:37.01 .net
>>267
動画UPしてヒーローになるべし!

271:大空の名無しさん
13/02/12 01:43:06.85 .net
URLリンク(www.youtube.com)

400km/h + loop

まぁここまで極端に速度出さなくても出来るし着陸用の減速としてループしてるっぽいな

272:大空の名無しさん
13/02/12 02:00:34.07 .net
ホバーしようと減速したら,発電量へってホバリングボタンおしたら
そのままオートパイロットきれるんだけど、ジャイロも一回リセットされちゃうの?

273:大空の名無しさん
13/02/12 03:10:19.27 .net
>>271
360度回るわけじゃなくて180度の半ループか、にしてもすげー
速度警告鳴りっぱなしだからいつローターぶっ壊れるか気が気じゃないぜw

274:大空の名無しさん
13/02/12 03:11:18.18 .net
あとこの頃のテクスチャベタ貼り感と比べて今のDCSはずいぶんとグラフィック進歩したなあ

275:大空の名無しさん
13/02/12 07:47:25.75 .net
別動画がすごい

276:大空の名無しさん
13/02/12 08:27:02.66 .net
>>271
僚機(AI?)の着陸でちょっと土俵に足引っ掛けててクスッときた

277:大空の名無しさん
13/02/12 10:09:11.71 .net
フルループは無理なん?

278:大空の名無しさん
13/02/12 17:50:30.22 .net
1000Mから棒立ち後、引っくり返りはじめたらあとは惰性でイケる
ネットだと失敗を第三者の視点から見て学べるのがいい
載ってると何が悪かったのか納得行かない事もあるが
冷静に外から何度か見てると、やっぱり急操作の後バリっと行ってしまってる事が多い

279:大空の名無しさん
13/02/16 22:05:36.39 .net
オーパイのロール方向は解除しないと横転がかなりやりづらいけど、

ピッチとヨーは解除なしで1回転出来ちゃうんだよな
ヨーは解除した方がローター折れないで済むけど

280:大空の名無しさん
13/02/17 02:49:56.55 .net
ループなんて対地100mからでもいけるだろw

281:大空の名無しさん
13/02/17 13:30:33.63 .net
スピードによるけど
ローターの負担を減らして、左右の羽に揚力受け持ってもらう為にスピードつける必要があるから
それで上昇すると頂点は300~400m以上にはなっちゃう罠

282:大空の名無しさん
13/02/18 17:16:22.18 .net
レース自動車と同じで、急に曲がった後でも
ストール(失速)せず、機動し続けられるようにやれれば実用的なんだろう

結果的にランボースタイルというか飛行機的にも使え、
いわゆるヘリ的にも使えると相手からは本当に読みにくくやっかい

戦闘機で空中戦している間に帰る基地が無くなってたりする

283:大空の名無しさん
13/03/01 23:45:28.23 .net
1.2.3のキー割り当てに幾つか変更あったな。
移行を楽に出来ないもんか?

284:大空の名無しさん
13/03/02 02:06:04.95 .net
ボタン関係の移植が上手く行った験しがない
毎回マニュアルでフル設定してるわ

285:大空の名無しさん
13/03/02 02:23:15.21 .net
あれ?今回特に何もしなくても設定引き継げたよ

286:大空の名無しさん
13/03/02 08:51:03.60 .net
あれ、本当だ。付け合わせファイルのバージョン間違ったらしい。
いちいちデフォルトの設定を保存してnotepad++でコンペアして
変更の確認しなきゃならない。

いつの間にかリアパネルのEKRANのパワースイッチをオンにした時に、
フロントパネルのプッシュライトが点灯しなくなった。

287:大空の名無しさん
13/03/04 20:04:29.92 .net
>>286 いや、これはもうそういうもんです。
覚えてる範囲で再設定した方が早いかも
スライダーカーブとかは紙にメモっておく

288:大空の名無しさん
13/03/13 18:32:27.83 .net
久々に32bitやったらぬるぬる軽いしシーナリーもそれ程貧相で
なくて気持ち良いわ。

289:大空の名無しさん
13/03/20 14:57:33.77 .net
>>288 草ぐらいしか変わらないからな。

290:大空の名無しさん
13/03/20 15:33:01.44 .net
最初の方は普通に起動していたのですが、最近steam版BS1が起動しません
普通に起動するとlauncher.exeは動作を停止しましたと表示され、マルチを起動するとruntime errorで停止してしまいます
一度アンインストールし、Ccleanerでレジストリを削除してから再インストールを行うと1度だけ起動しましたが、それ以降は同様の症状で起動しない状態です
スペックは以下のとおりです
windows7 64bit
core i5-760
memory 4GB
HD5850

291:290
13/03/21 13:43:17.61 .net
色々試してみた結果、自己解決しました
・Visual C++ Redistributable Packageのアップデート
・msvcp71.dllをDLしてきて差し替え
・C:\Program Files (x86)\Steam以下ではなく、別ドライブにsteamライブラリを作成しそこへインストール
・レジストリを削除してから再インストール

292:290
13/03/21 14:15:51.21 .net
原因がわかりました…
PS3パッドとX52を同時に繋げていると起動しませんでした
PS3の方を抜くと正常起動しました
お騒がせしました

293:大空の名無しさん
13/03/21 17:27:25.11 .net
乙!

自己解決力が高くてフラシムに向いてるな

最近オンする時はヘリ専だからどこかで逢うかもね

294:大空の名無しさん
13/03/21 22:34:32.38 .net
>>293
ありがとうございます
どなたかの役に立てば幸いです

マルチプレイは怖くてできないです…
まず索敵からできないので

295:大空の名無しさん
13/03/24 06:15:16.66 .net
日本語でできるからついテイクオンヘリコやってしまう
こっちも楽しいけど、言語問題で起動するのめんどいし
たのむからはよ直して

296:大空の名無しさん
13/03/26 22:47:55.64 .net
フライトスティックについて質問です。
BS2にフォースフィードバックは必須ですか?
G940が生産終了のようで他に選択しがないようなのですが、
おとなしくThrustmaster HOTAS Warthogにしたほうがいいのですか?

297:大空の名無しさん
13/03/27 19:44:35.16 .net
クルマのゲームよりは全然必須度低いかもね。

なるべく軸が長いスティックでボタンが多いものを選んだほうがイイかも
微調整が利くのと、必須機能が異常に多いし飛びながらいじるには
アサインしておかないとヘリ同士で出会ったときなんかは勝てないと思う。

298:大空の名無しさん
13/03/27 22:28:48.25 .net
丁寧な回答いただきありがとうございました。
Thrustmaster HOTAS WarthogとSaitekのラダーにしてみます^^

299:大空の名無しさん
13/03/28 12:44:55.72 .net
最近はハードのバージョンアップも停滞してるからな。

300:大空の名無しさん
13/03/28 18:21:12.91 .net
URLリンク(www.amazon.co.jp)

コレ凄くない?思いっきりヘリ向きな感じがする

301:大空の名無しさん
13/03/29 00:08:37.50 .net
つーかG940が最安値で7万円てw

302:大空の名無しさん
13/03/29 00:10:07.63 .net
オクだと12万。
俺の売ろうかな

303:大空の名無しさん
13/03/29 00:27:53.92 .net
>>302
12万は単なる悪徳業者だろ

304:大空の名無しさん
13/03/29 05:05:54.52 .net
安かったとき予備でもう一つ買っておけばよかった
二個まで関税無しだし。

305:大空の名無しさん
13/03/29 17:37:33.31 .net
Saitekは軸のリニアさが割と無いけど
7万になるほどの差は無いわ。頑張り次第でヘリ同士なら負けないぐらいまではいける

>>303 このご時勢、どうせ売れないだろう

306:大空の名無しさん
13/03/29 22:02:28.25 .net
ジョイスティックもけっこう値上げされてんのね・・・

307:大空の名無しさん
13/03/29 22:38:04.96 .net
G940の場合は生産終了で希少価格になってるだけだろ
ロジから新生品が出るなら、急落するだろうけど、ロジは業務整理してるようだし可能性低いかな

308:大空の名無しさん
13/03/30 01:02:27.08 .net
まぁジョイスティック=フラシムとは限らないんだよね
FPSやる人とか普通に居るだろうし、要はやりにくいキーボード以外の選択肢なわけで

309:大空の名無しさん
13/04/11 22:16:11.80 .net
G940買ったけど合わなくて放置してるけど
オクで出したほうがいいのか

指ラダーの奴が楽で手放せん

310:大空の名無しさん
13/04/11 22:49:26.93 .net
>>309
ペダルも使って無いのか…

高値つくかも知れないが、BSやってんのに勿体無いな
FFB設定ちゃんとしたらG940のスティック最高だぞ?

311:大空の名無しさん
13/04/14 20:11:18.25 .net
10年以上捻り使ってるからペダルだと無理
FFBは車のほうでも使わないくらい相性が悪い

不自然の上に調整だ何だと面倒ごとが増えるのでなければないほうが
さっぱりする

312:大空の名無しさん
13/04/16 21:33:35.78 .net
>>311
FFBに関してはすげーわかるけど、
ペダルは、まぁ。。。俺は使ってるけど、そういや捻りでも一向に構わんな。
雰囲気優先してあげてるだけだったわ。自分に。
ってことで全面的に同意だったわ。賛成。
ゴメン。

313:大空の名無しさん
13/04/17 00:02:11.09 .net
rFもかなり長い期間してるけど
アクセルは指のほうが扱いやすいわ
脚はそんなに器用に動かないよ
飛行機や車が足を使うのは腕や指は他にやることが多すぎて割り振れないだけだし
ライト兄弟は事実腕でラダー操ってた

飛行機はラダーの役割は重要度低いからあんな扱いにくい地上ブレーキと併用形状

314:大空の名無しさん
13/04/17 01:24:49.64 .net
よくそんな勘違いを堂々と

315:大空の名無しさん
13/04/22 16:51:02.24 .net
フィーリングは調整メンドウなのはわかるが
棒をホールドしなくていいからその分指がフリーになって
効率よく発射したり出来るからペダルなんだよな。

まぁ微調整だけ言ったら手の方が微調整効くんだろうけど

316:大空の名無しさん
13/04/23 12:45:04.12 .net
ラダーペダルすぐ使うのやめた
捻りか指ラダーでじゅーぶん

317:大空の名無しさん
13/04/23 13:19:31.89 .net
なぜ今ヒューイなんだ・・・

318:大空の名無しさん
13/04/23 14:10:13.35 .net
>>316
同意
ペダル邪魔だし
捻りラダーのジョイで充分(特にコンバット系は)

319:大空の名無しさん
13/04/23 16:19:17.28 .net
捻り→ペダルラダー移行にはかなり慣れが必要
飛行中はペダルのほうが楽なようになったけど、タキシング中は未だに捻りのほうが楽
BS2ではないが、A-10Cとか操ってるときは踏み込みすぎて滑走路外れてあぼーんすること多々あり

320:大空の名無しさん
13/04/23 19:23:06.62 .net
最初からラダーペダル使ってると捻りは無理

321:大空の名無しさん
13/04/23 23:25:16.08 .net
捻りラダーがワイヤーorロッドで実現出来てれば
小鳥ちゃんもラクショーだったのに。

322:大空の名無しさん
13/04/24 02:53:35.82 .net
てか絶対的にスティックの理屈でいえばラダーって極性逆じゃん?
なんであれパイロット達は何も言わないわけ?w
ま、実機乗りはそれこそ最初からそうだから、それに慣れてると言われればそれまでだけど。

323:大空の名無しさん
13/04/24 17:42:35.30 .net
前にもそんな話あったね
個人的にはスティック同様、入れた方向に機種が動くという意味では正しいと思ってるけど…

324:大空の名無しさん
13/04/24 18:34:22.16 .net
>>323 それで正解。感覚的には問題無いと思っている。

325:大空の名無しさん
13/04/24 21:53:17.26 .net
いれた方向ってのがスティックだと全然イコールしないな、俺は
それより機体に十字架ぶっさしてそれを触ってるイメージかなぁ
左右に伸びる部分がラダーって感じで、俺も感覚的には今のは逆に感じる

326:大空の名無しさん
13/04/24 21:59:45.16 .net
ホイールブレーキを左右ペダル踏み込み入力にしたら余計わからなくなるんだろうな

327:大空の名無しさん
13/04/24 22:38:15.97 .net
方向舵をイメージすればいい
実機乗りが違和感無いのは理論的なことから入るからだろ
ゲームだけやってるから違和感あるんだよw

328:大空の名無しさん
13/04/25 02:31:21.15 .net
そんなあなたは実機乗りなん?

329:大空の名無しさん
13/04/25 02:49:32.95 .net
ラダーに関しては理論とか、スティックとの整合性とかじゃなく、単に機体を傾けた時(Gがかかる)の踏みやすさ優先でそうなってるらしい。
ロールした側に方向舵あてなきゃ滑るからね。ライト兄弟がそうしたそうな。
彼らは自転車屋だったから最初は逆の設定でやってたそうだよ。ただ力がはいらなかった、と。
そこから続いてるまぁ実用上の必然?整合性ではやはり逆だそうな。
Gとか関係ないシマーが違和感感じるのは極めて正常な反応だよ。そうじゃない人は刷り込みかな?

330:大空の名無しさん
13/04/25 03:18:18.58 .net
そうなのか?
実機ノリでもなんでもない俺ははじめから通常ラダーで全然違和感なかったが・・・
たぶんバイクとか乗った事あると違和感感じるんじゃないかな、という気がする
免許ももってない頃に先入観なしでラダーで遊び始めたから、普通に右踏んだら右むくし
左踏んだら左向くし、こんなもんだとおもってた

331:大空の名無しさん
13/04/25 04:03:11.66 .net
>>330
そうそう
車やバイクをイメージしちゃうとラダーペダルに違和感があるね
バイクだと特にかな~

まあ所詮慣れの領域だろうけどw

332:大空の名無しさん
13/04/25 17:12:13.32 .net
個人差もあるだろうしどーなんだろうね?
単車だと、踏む=ステップ荷重だから踏んだ方向にロールする入力だし…
個人的にはシム遊び=実機ごっこだから極力実機に近い入力操作で遊んでる
だから効率は良いかも知れないけど捻りとか逆踏みとかは考えた事すら無かった俺は多分頭が固い

333:大空の名無しさん
13/04/25 19:44:17.34 .net
単車は逆じゃね?
いきたいほうのステップ踏んだらこけないかい?

334:大空の名無しさん
13/04/26 02:49:38.90 .net
勿論、踏み続けたら横になっちゃうw
右ロール=右バンク=右旋回なので、右ステップ荷重(踏むというか体重乗せる)で右向きって感じ
まあ、ステップ荷重は数あるロール入力の一部でしかないんだけどもね

335:大空の名無しさん
13/04/26 12:57:48.95 .net
違和感とかじゃなくて
単純にPCデスクの足元のペダルが邪魔に感じだしたからw
自分の場合はそれだけw
スティックの捻りで充分と感じ簡素化でいいと。
最近FSXもヨーク使わなくなったしなぁスティックばっかり。
何使おうが操作性のリアリティ?に大した差はないと。
自己満足で使いたい人は良いと思うよ。

336:大空の名無しさん
13/04/29 02:25:53.43 .net
意味もなく蒸し返す単車乗りだけど、
この場合ステップ=ラダーペダルじゃなく、車体(機体)の動きで考えるべきかな。

バイクを傾ける動作は=飛行機のロールなので
バンク(文字通り)=スティック左右とするべき。
で、ハンドルによる旋回=ラダーペダル。
そう考えると、うんラダーペダルはやっぱ違和感あり。

337:大空の名無しさん
13/04/29 03:26:02.37 .net
シムなら簡単に軸反転出来るんだから好きなように設定して試してみりゃいいじゃん

338:大空の名無しさん
13/04/29 04:03:13.77 .net
基本的な事を聞くけど、
アンチ・トルク・ペダル(ホーカムの場合はラダー・ペダル)って
右を踏んだら右旋回、左を踏んだら左旋回でOKなの?

339:大空の名無しさん
13/04/29 13:58:06.08 .net
バイクは直進中にハンドルだけ切ったら逆方向に曲がるよ(逆操舵)
固定翼機も右ラダー踏んだら上半角効果で右にバンクするし、そういうもんだよ。

軸反転してもしっくりこなかったんで、結局デフォ(右ラダー:右回頭)
踏み間違えるのも最初だけ、慣れれば右ラダー:右回頭の方が自然に感じる。

車だとハンドルで切れるのは前輪だけど、航空機は大抵の場合ラダーは尾翼についてる。
車をバックさせるイメージで考えれば分かりやすいんじゃないかな。

340:大空の名無しさん
13/04/30 00:02:56.11 .net
>>339
そういう話じゃないと思うけど、まぁいいかもうこの話は

341:大空の名無しさん
13/04/30 23:47:41.56 .net
Hueyきたよー

342:大空の名無しさん
13/05/01 04:00:30.88 .net
やっとまともなヘリが来たか

343:大空の名無しさん
13/05/01 23:16:53.70 .net
半固定翼のエジェクションシートがあるシングルシーターの
変態臭さが良いんだろう。

移動中に着陸装置をだらしなく出して置くような出来損ないは
いらん。

344:大空の名無しさん
13/05/02 13:21:50.27 .net
テイルローター失速を楽しむのはKa-50でできないよねw
回ったり止めたりはシミュレートされてるかな?

345:大空の名無しさん
13/05/03 12:19:19.07 .net
BS2モジュールのインストール手順にバージョン選択があるの
見落としたらアクティベートしなくなった。

モジュールマネージャーで個別削除可能になったんだな。

346:大空の名無しさん
13/05/11 19:54:45.20 .net
steam版のbs、64ビットでは動きませんね…。残念。
win8です。
メニュー画面にはいきますが、プレイはできませんね。

347:大空の名無しさん
13/05/12 01:44:30.15 .net
それIMEが原因じゃ…

348:大空の名無しさん
13/05/12 22:32:36.83 .net
>>342
BSパイロットのための練習機が来たな。
いきなりあれをやると
苦労するであろう…

349:大空の名無しさん
13/07/21 NY:AN:NY.AN .net
ヒューイ、土埃も水煙も立たないじゃん。勿体ないらしい

350:大空の名無しさん
13/07/21 NY:AN:NY.AN .net
どこかのバカが重いって文句垂れてるからなぁ
無いほうがいいって意見のほうが多かったんだろ

351:大空の名無しさん
13/07/21 NY:AN:NY.AN .net
本家のフォーラムにギャグ漫画にされてるぞ。重さは。

土埃で重くなるのは明らかにバグ。

352:大空の名無しさん
13/07/21 NY:AN:NY.AN .net
ラデはRPでそこそこなクオリティのカスタムAA使えるように
なったから助かる。

353:大空の名無しさん
13/07/28 NY:AN:NY.AN .net
BS2のクイックミッション変だと思ったら、BLOCK ROADの破壊
判定に失敗してるらしい。AI僚機の乱射も、ハインドが帰投
しないのもそのせいだ。

354:大空の名無しさん
13/07/28 NY:AN:NY.AN .net
AIに自由に対地攻撃させると、一番最初に、堅い地上オブジェを
ATGMで全弾空になるまで撃ちまくる。AIがバカなせいだな。
機銃には堅すぎる地上オブジェに諦めないで何時までも攻撃を
繰り返したり。

ミッショントリガーは1.2.5の全体バグだ。1.2.4は普通に動く。

355:大空の名無しさん
13/07/29 NY:AN:NY.AN .net
地上オブジェを先に攻撃しないとトリガーが動かないとか、
良く分からん癖があるんだろうか。

DCSW全体バグか? これはマズいだろ。データリンクの簡易指定も
変だし。

356:大空の名無しさん
13/07/30 NY:AN:NY.AN .net
URLリンク(www.youtube.com)

この発想は無かった

357:大空の名無しさん
13/07/31 NY:AN:NY.AN .net
泣ける

358:大空の名無しさん
13/08/01 NY:AN:NY.AN .net
シューティング>>>>>>>動かないシム

359:大空の名無しさん
13/08/26 NY:AN:NY.AN .net
最近始めたけど操縦は難しいが、攻撃とかデータリンクとかA-10Cより簡単便利だね

360:大空の名無しさん
13/08/26 NY:AN:NY.AN .net
データリンクや兵装の命中率はA-10Cの方が断然上だと思うけど?
AIの索敵が千里眼過ぎるA-10Cと違って、Ka-50はリアルで緊張感あって面白いな

361:大空の名無しさん
13/08/26 NY:AN:NY.AN .net
このゲームやるまでヘリって脱出できないものだと思っていた・・・
まさか、ローターぶっ飛んでから射出するとはw

362:大空の名無しさん
13/08/27 NY:AN:NY.AN .net
↑007ゴールデンアイで見た

363:大空の名無しさん
13/08/27 NY:AN:NY.AN .net
Ka-50は若干飛べるFPSって感じだな。

この適度な弱さの中にある無双がいいんだよ


慣れてきて、機関砲の連射速度をLOWに設定するとソフトターゲットを
鬼のような勢いで食いまくれる。


>>360 A-10はやっぱ撃ちっ放し武器が便利だわな。
Ka-50もディスペンサー上下に2発づつR73が付いてて計4発とか
対空だけでも撃ちっ放せればもうちょっと違うことも出来るんだがね

364:大空の名無しさん
13/08/27 NY:AN:NY.AN .net
>>356 画面側と反対にカウンターウェイトとか載せてる!

コイツは注意が必要!こういうのはバカじゃないぞ!wwwwww

365:大空の名無しさん
13/08/28 NY:AN:NY.AN .net
バカじゃないけど…
モニタやカウンターウェイトやフレームの重量を支える首の鍛錬は相当必要だろうなw

366:大空の名無しさん
13/08/28 NY:AN:NY.AN .net
ところで、どうやって画面切り替えを動かしてるんだ?
頭の向きを変えるだけで動いてるようだけど

367:大空の名無しさん
13/08/28 NY:AN:NY.AN .net
>>366 PCボックスの上を見よ!

なんと!トラックIR(4?)が乗っかっている!!

368:大空の名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN .net
>>367
なるほど!そういうことか!

369:大空の名無しさん
13/09/11 19:39:10.98 .net
ブラックシャークの日本語化なのですが
YouTubeに上がってる動画 DCS BlackShark Training 1/22 (BGM字幕付き)の様に表示されるのですか
メニュー日本語化からけつまずいてうまく出来ないです

370:大空の名無しさん
13/09/14 03:11:55.27 .net
ムリに日本語化しても全部がなるわけじゃないので、
Wiki印刷して覚えちまったら後はゴミ箱に投げ込む!というのも割りとメジャーな手ですよ
700ページ!?って思うと死にたくなるけど

本当に操縦に必要なのは30ページぐらいだと思うし
俺なんかね、Wikiを知らなくて、自分で全訳した後にWikiの存在を知ったという悲惨な人も居るので
結論としては君は一人じゃないと言える

371:大空の名無しさん
13/09/24 22:15:22.12 .net
>>369 ありがとう
チュートリアルの説明とか日本語で出来たらたらいいなと思いましたが
日本語化出来ないしwiki見ながら英語版でやることにします

372:大空の名無しさん
13/09/24 22:40:25.29 .net
ブラックシャークは盗んで乗れるようにロシア語で憶えるべき

373:大空の名無しさん
13/09/30 21:53:47.21 .net
ロシア語で考えるんだ

374:大空の名無しさん
13/10/13 16:21:15.98 .net
雨の海面に近寄ると水滴の斑紋が見えるぞ。
雨だからって水煙立たないのはどうかと思うけど。

375:大空の名無しさん
13/10/13 16:24:35.40 .net
雨粒は横風でも相変わらず真っ直ぐ落ちてくるし、雨天の路面
テクスチャは乾いたままだけど。

376:大空の名無しさん
13/10/14 19:33:49.08 .net
祝日だっ!

Ka-50も含めて全機飛べて、人が多そうでpingが良さそうなサーバーに大集合してみないか?

あえてマルチするよ!

377:大空の名無しさん
13/10/18 19:25:06.06 .net
>>369
BSの32bitバージョンで、日本語対応フォントを導入すると、
職人があらかじめメッセージ他部分を日本語に書き換えた
ミッションをやるとエディタやゲーム内で日本語表示が可能
になるという代物。

メニューの日本語化はやって見たら固まってしまったので、
入れてない。

378:大空の名無しさん
13/11/18 17:15:28.68 .net
══════∩═════  
    ╭╬╮        ◢
▁╭▅▆▇□□█▇▆▅▄▃▂▁(╳)█╮
╰═=___▃__▁▁▁▁▁∠▔▔▔   
  ╙O ╙O

379:大空の名無しさん
13/12/03 19:29:10.79 .net
>>378
youtubeのコメ欄で最近見るようになったなこれ

380:大空の名無しさん
13/12/03 23:01:53.75 .net
youtubeもAAとかあるんだ!?

381:大空の名無しさん
13/12/05 23:50:46.24 .net
飴鯖入るとみんな赤軍でまったりやってるよな。

382:大空の名無しさん
13/12/07 09:04:36.42 .net
アイコン無しでキャンペーンやり続け今も死にまくってる。
だが、現実の戦争で紫外線のミサイル警戒装置もない
ロシアの単座攻撃機で生き延び勝ち抜くことがいかに
非現実的なのか分かった。数の論理で言えば敵戦車5両も
壊せば自軍の攻撃ヘリ1機失っても勝利だろ。
所詮兵士など消耗品なのだから。

383:大空の名無しさん
13/12/10 20:43:35.05 .net
Mi-8って、フレームレート落ちないように速度出したらダスト上がらなく
なるな。どこかで調整できないんだろうか?

384:大空の名無しさん
13/12/13 23:10:01.01 .net
>>382
石油戦争? チャプター1までならラベルなしでも何とかなったな。

戦域では200km/h近い速度を維持するように気を付けてヒット
アンドアウェイでやると被弾率がかなり落ちるよ。もともと
ウィング揚力で運動性を稼ぐ設計だから。

385:大空の名無しさん
13/12/13 23:19:04.54 .net
ウィングが広くて下方気流の乱れが大きいからホバリングは
あんまり得意じゃない機体かも。

フライトモデルで考慮されてるかは知らない。

386:大空の名無しさん
13/12/15 04:21:22.82 .net
>>382 頻繁に消耗するにしては高価過ぎる機体だよこれは
生存性高める為にもRWRと撃ちっぱなしミサイルは欲しいよコレ
ミサイル撒いて逃げれるとかやっぱり大事だ

ここら辺はハインドみたいに実戦でバリバリに使われ始めると変わるんだろうけど
現状、KA-50の性能が少しでもわかってる上官なら10kmとかのアウトレンジ攻撃以外は禁止するだろう。

下手に突っ込んでしまってT72戦車&APU5台とかIgraでKA-50落とせれば逆に相手の大勝利だろうし

あと、こんな機動性ない機体なのに、ミサイルポッドの投機が出来ないし
ペイロードも応用利かない感じ。投機さえ出来ればVhkrが24発とか良いと思うし

夜間なんかは、もうただ飛んでるだけでパイロットのワークロード的にハード過ぎるわ
ラジコンは電線のないところでね!という意味がはじめて感覚的にわかったな

387:大空の名無しさん
13/12/15 12:37:06.04 .net
>ミサイルポッドの投機が出来ないし

フロントダッシュパネルを必死に探せ

388:大空の名無しさん
13/12/22 01:11:53.28 .net
いや、ポッド自体は無理だぞ

389:大空の名無しさん
13/12/22 01:22:59.84 .net
DEPLOYMENTの最初のFAMフライトで乗り物酔いした。

390:大空の名無しさん
13/12/22 15:11:04.82 .net
>>388
そうだっけ? サイクリックの裏のPUI-800 兵装制御
パネル の赤い丸枠に囲われたボタンで落ちなかった
かな?

ATGMは投棄モードを無発火にして強制発射が出来る
だけでランチャーが残るけど、無誘導ロケットのポッド
は落とせたような記憶がある。

URLリンク(wikiwiki.jp)

391:大空の名無しさん
14/01/07 02:35:13.71 .net
Ka-50はセンサーも粗末で単座だから夜間にまともな戦闘なんて無理だと思った 

392:大空の名無しさん
14/01/13 16:54:24.13 .net
ミサイルは投棄出来る。ミサイルポッドは投棄出来ない
無誘導ロケットポッドは投棄出来るし発射後は速やかに投棄だろうな。

連休最終日だが、どっかのサーバーで遊ぶか?
もちろんBS1だが

393:大空の名無しさん
14/01/13 16:56:22.06 .net
夜間はテキトーにS-13ぶっ放して、撃ち返してきたところを覚えておいてアウトレンジとかかな
そこら辺かなと思う場所に12発全部打ち込んで帰るのが肝心

戦争なんだし、発数が足りないと役に立たないし

394:大空の名無しさん
14/01/19 13:40:38.84 .net
地対空ミサイル見つけるの難しいな
わざと射程ギリギリを横向きにスーッと全速力で
飛行しながら窓の外見てるけど、煙の根元は消えかけてるので
なかなか正確な発射元が定まらない
フレアも効き目は限定的だしな

395:大空の名無しさん
14/01/29 15:11:29.05 .net
相手が人間なら近くに着弾すると怒って撃ち返して来たりするんだろうけど、

CPUのigraとかだから、ちゃんと何割当たるとかいう位置に来ない限りは
絶対に撃たないしな

オンラインなら他のプレイヤーのヘリの後ろを着いていって
根元を探るなんてことも可能だが

396:大空の名無しさん
14/02/16 23:13:58.35 .net
★東横線での事件

東急東横線沿線に生息、女性専用車両を利用する男性客に暴挙謀略しまくりのおばさん
URLリンク(www.youtube.com)

397:大空の名無しさん
14/02/19 13:58:47.01 .net
Worldだとトリガー使うと、AIの対空にもいろんな振る舞い
させることは出来るんだけど、LUAに依存したトリガーシス
テムの負荷とか、CPUの使用率の悪さがあるんで宝の持
ち腐れ感が強いね。

久々に32bit版やったらグラがきれいで軽いわ。

398:大空の名無しさん
14/02/19 14:03:34.90 .net
リソースマネージャで基地間の補給の設定も出来るけど、
基地をまたぐような大規模マップは重くなるから作られない。

基礎的な処理能力が低いから。

399:大空の名無しさん
14/02/19 15:18:02.71 .net
使用効率低いのにハードの要求スペック上げられると
カネの無駄遣いさせられてるみたいで腹立つし。

400:大空の名無しさん
14/02/19 20:32:52.60 .net
ひと通りいじってみた感触だと、AI機体もシステムが自動で
設定するタスクは無効にして、自分でタスク設定しないとまず
期待通りには動かない。

401:大空の名無しさん
14/02/19 22:55:25.33 .net
スクリプト依存してるとトラックも取れないんじゃないか?

402:大空の名無しさん
14/03/08 12:43:54.68 .net
スレリンク(gsaloon板:300番)
↑   ↑   ↑   ↑   ↑  

403:大空の名無しさん
14/05/14 02:22:48.41 .net
>>403
ハインドのこと?
そんなに硬かったけ
普通に撃墜できた気が

404:大空の名無しさん
14/05/20 19:46:26.62 .net
敵ヘリのなるべく先っぽ + 上目に照準

すると、多少射程外でも相手が動いていても爆片が必ず何処かには当たる
爆発しないのは硬さじゃなく逸れて後ろで爆発してるだけだったりする

確かに機関砲で喧嘩すると硬さでイヤになるが

405:大空の名無しさん
14/05/20 19:52:59.35 .net
2機のハインド>>4機Ka-50
IGLA装備できたらよかったのに

406:大空の名無しさん
14/05/20 20:23:18.24 .net
コンクエスト型のミッションはバランス考えてあるので解法は探せばある
youtubeでミッションクリア動画を根気よく探し、ボタン配置その他操作系の無駄をどこまで削ぎ落とせるかも大きなファクターを占めるかな

これがBS&LOMACオンラインだとハインドx4の複数隊による波状攻撃とか鬼かとw
まぁそれでもハインド5機+Su27x3機倒して敵を精神崩壊させたことならあるし
どんな鬼シチュでもフルポテンシャルはなるべく発揮出来るようにはしてる

装備はX52スティック + 増設FPSテンキー + G27のボタン&ペダル + TrackIRとか割と普通

407:大空の名無しさん
14/05/20 20:32:45.44 .net
igraって搭載されててもお互い機動しながらでは殆ど当たらんと思うんだよ
R73x4 か R-60x4 とかありがち路線だがこっちのほうが使えるかと
翼端のカウンターメージャーディスペンサーの上下x左右に搭載すれば4発は積める!

回頭性が犠牲になるから積まないのかな?

408:大空の名無しさん
14/05/21 00:22:57.66 .net
>>399
これは本当にそう思うわ

409:大空の名無しさん
14/05/21 16:40:32.83 .net
x ← R73 or 60
┣┳┳□
x щщ ← vhkir x 12 x both-sided

2x2での部隊展開時に4x4=16発撃ちながら逃げられることを考えると
高価な機体の生存性を相当程度高められるものと思われる

あと出来れば機関砲は座席真下が良いかなー。コンピューター照準時は気にならないが
至近距離でのボアサイト戦闘時の狙いやすさが全然違うし
超高速飛行中の射撃によって機体がブレ難くなるし

まぁ右側に来たときは割りとメクラ撃ちでもバリバリ当てれるが

410:大空の名無しさん
14/06/06 04:18:15.64 .net
DCS World 立ち上げたらBS2セールなので購入しようか迷い中。
一応マニュアル和訳もあるし。
ただロシアのアヴィオニクスに付いていけるかどうか・・・

海外ではコックピット自作したりしてDCSシリーズの中でも人気ある
みたいですねぇ・・・

411:大空の名無しさん
14/06/10 20:54:56.86 .net
>>410 英語パネルも設定できるんじゃなかった?
俺は暗記した上で、雰囲気重視のロシア語でやってるが
Youtube漁ると英語コクピットの動画も相当数ある

基本、動画見まくってコツ盗まないことにはオンラインでの対飛行機相手じゃ辛い辛い

412:大空の名無しさん
14/06/16 20:42:00.49 .net
rdtggg

413:大空の名無しさん
14/06/17 20:37:48.68 .net
Ka-52だとパイロンが3x2になってて一番外側はigra積めるんだね

414:大空の名無しさん
14/07/23 23:44:44.25 .net
関係無いけどアパッチってビデオだけでDVD出てないじゃん

415:大空の名無しさん
14/07/30 21:01:57.40 .net
出てないの?割とメジャー作だと思ったが・・・
ブルーサンダーとかはあるんだよねDVDさ

416:大空の名無しさん
14/08/01 13:46:43.58 .net
URLリンク(www.amazon.co.jp)

3本立の謎仕様DVDの「FireBirds」っていうのが
邦題:「アパッチ」の映画

このままコレを日本で買えるようだ1500円程度!?

この時代のTVの吹替版って神だったよね
でもBlackShark乗りこなしてる層だったら、英語でも英字幕出せば意味はわかると思う

アパッチが出てきて・戦って・カッコイイ&おまけの人間ドラマ
という感じで中身は非常に単純なので
ブルーレイだったらスクリーンショット撮って壁紙に使ったり色々応用利くんだがねぇコレ

417:大空の名無しさん
14/08/01 19:34:29.38 .net
かろうじて発売されている外国版DVDは日本語字幕すらないのでちょっと・・・

418:大空の名無しさん
14/08/27 20:08:12.26 .net
すてんがーにいつもやられるんですけど
何か対策ないですか?

419:大空の名無しさん
14/11/28 21:11:42.59 .net
S-13の爆炎に巻き込んで殺す

これ以外の小型ロケット弾だと直撃以外では死なないし、直撃で狙える距離になる前に撃墜される
マーカー無しのオンラインサーバーなら
撃ってくるっぽい付近にS-13撒いちゃー補給しちゃーのピストン輸送を何度かやれば必ずつぶせる

420:大空の名無しさん
14/12/04 21:05:59.73 .net
発射する時にそらよっ!!

っと女をののしるような声を上げながら発射すると敵兵がよく死ぬよ

421:大空の名無しさん
14/12/16 06:08:28.37 .net
今更はじめたんだけどwikiにx52の指ラダーのやり方乗せてくれた人天才だなすげえやりやすいこれ
フットペダルも買ったんだけど俺の場合設置場所の問題でいちいち出したりしまったりしないといけなくて大変だから
指ラダー教に入信します

422:大空の名無しさん
14/12/30 02:02:49.95 .net
保守

423:大空の名無しさん
15/01/01 11:19:41.02 .net
これの素のやつを統合?するのはどうやるんだ?

424:大空の名無しさん
15/01/16 01:41:45.49 .net
>>421
オンラインデビューして色々兵装を活用するようになるとスティックをホールドしてられない局面も増えてくるんだわ
飛ぶだけなら最強なのはわかるけど

俺は逆にペダル買う金が無かったので、G27っていうハンコンのアクセルとブレーキを見立てて使ってるよ

425:大空の名無しさん
15/01/21 07:06:45.59 .net
アパッチは攻撃ヘリと言うより
敵のOHのほうがかっこよくて困る

426:大空の名無しさん
15/01/21 15:58:35.04 .net
これ面白いなー
昔NHKで見たアメリカ軍のシミュレーターのCG完全に超えてる

離陸と同時に密集して立ってる木立を越えて開ける視界とか
FC2とのオンラインも毎晩が本当に楽しくて仕方ない

>>425
爆片で塗装剥げたアパッチもカコイイな
他の機種よりむしろアパッチ出してくれと思う

427:大空の名無しさん
15/01/23 06:14:47.49 .net
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

URLリンク(www.youtube.com)

428:大空の名無しさん
15/01/27 20:10:03.87 .net
予備の燃料タンク積むと
あまりに重くてロケット攻撃とか出来ないし
高度がみるみる下がってしまうな
ヘリってやっぱひ弱だな

429:大空の名無しさん
15/02/04 00:32:08.44 .net
このスレだったか忘れたけど、
Pro Flight Trainer Evolutionがいいよ、って薦めてくれた人ありがとう
高かったけど普通のスティックよりかなりヘリが飛びやすくなった
勢い余って実機の訓練したところ、
通常ホバリングが“止まる”ようになるには10時間くらいかかるらしいんだけど、
1時間で止まってしまった
教官の間でも早すぎ!って話題になってたらしい
自分は自動車の免許も早い方じゃなかったので、どう考えてもヘリシムで飛びすぎてるのが原因です
まぁライセンスは操縦技量だけじゃなくて、英語とか英語とか英語とかが必要だから
最終的に他の人より早く取れるかは微妙だけどね

ちなみにKa-50は二重反転ローターでホバリングが簡単過ぎるので、
他の機体、シムで飛んでたのが役に立ったと思うw

430:大空の名無しさん
15/02/07 21:38:23.36 .net
持ってないけどUH-1の方が練習には良さそう
ベル式はスタビライザーがローター回転面ごと傾けて制御させるので
操作の反応が遅くホバリングが難しい
昔のラジコンのヒラー式も似たような感じ?

431:大空の名無しさん
15/02/07 22:00:27.43 .net
DCSのUH-1は、あまり難しくないと思う。
ヘタッピなおいらが、買ったその日に初めて飛ばしてみて離陸~適当に遊覧飛行~着陸まで
一通り出来たもの
動きが落ち着いてるからKa-50より扱いやすいような気がする

432:大空の名無しさん
15/02/08 11:18:40.83 .net
Ka-50のHUDが便利すぎてUH-1がつらい

433:大空の名無しさん
15/02/08 12:26:41.58 .net
そもそも比べることが無意味
uh-1とka50を比べるのは第一次大戦の複葉機と第二次世界大戦の戦闘機を比較するようなもん
UH-1Hのローターは現代では本当に欠陥レベル

434:大空の名無しさん
15/02/08 14:30:31.46 .net
UH1がないと地獄の黙示録ごっこが出来ないじゃん
走ってる車に向かって無誘導ロケットあてなくちゃ
メットにケツを載せてやれ

435:大空の名無しさん
15/02/08 18:44:26.28 .net
>>428
燃料ギリがデフォ、ロケット弾は陽動用にしてミサイルと機銃で勝負かな
特に機銃の連射速度を落とせるようになってくるとスコアの入りが滅茶苦茶良くなって外人が嫉妬する
大抵のオンラインミッションなら50%も入ってれば充分
足が遅い状態で飛ばしても、燃料切れより前にFC2の戦闘機群にやられちまうからね
>>429
2重反転ローターも良し悪しだなと思う今日この頃・・・
回頭したいだけなのに、エンジン吹かさないと回頭してくれないし
それによって高度が上がるとやはりFC2の戦闘機に撃墜される

436:大空の名無しさん
15/02/08 18:51:58.27 .net
ここまで自演

437:大空の名無しさん
15/02/08 19:00:32.94 .net
深夜テレビのαアビエーションの番組は動きやお作法その他何気に参考になるわ
実機でオートローテーションとか録画すりゃ良かったとすら思う

438:大空の名無しさん
15/02/08 19:10:36.34 .net
>>433
>uh-1とka50を比べるのは第一次大戦の複葉機と第二次世界大戦の戦闘機を比較
さすがにそこまで差はないだろ
ファントムとF-15ぐらいの差だ

439:大空の名無しさん
15/02/08 19:14:43.07 .net
操作自体は日本人の方がチャンと意味わかってやってる人が多いし
日本の上手い奴が徒党を組んで海外鯖に道場破り行ったらさぞ面白いことだろう
機動に関しては外人の方が勢いがあるが

440:大空の名無しさん
15/02/08 20:09:41.98 .net
お、ネトウヨか

441:大空の名無しさん
15/02/09 08:53:38.23 .net
いきなり何を言ってるんだ君は

442:大空の名無しさん
15/02/09 13:39:03.04 .net
一方的に日本age海外sageしてるわけでもないのにネトウヨ認定とか、やべえな

443:大空の名無しさん
15/02/22 00:14:16.98 .net
日本人はいきなり入ってきてエンジンのかけ方どうやるの?とかの無茶な質問するやつは居ないよね

444:大空の名無しさん
15/02/22 00:51:00.84 .net
たまにいるよな
Atl+F4って答えたくなるわ

445:大空の名無しさん
15/02/22 21:21:39.22 .net
ソフト自体終わらせるかww

446:大空の名無しさん
15/02/23 09:08:12.07 .net
ヘリコプタの上下の棒は普通にスロットルだと長い間誤解してました
そういう人も多いと思います

447:大空の名無しさん
15/03/01 19:12:18.80 .net
少し前のアップデートから、内部通信装置(SPU-9)のスイッチを入れると一切通信ができなくなったんですけど、
誰か、同じ症状になった方いますか?
スイッチを入れなければ、グランドクルーとCASとかの要請はできます。
入れた場合、コミュニケーションメニューは出ますが、Fキー押しても無反応。
いつも僚機に索敵してもらってたから困った困った・・・

448:大空の名無しさん
15/08/15 01:15:36.22 .net
フライトシム板ID表示議論スレ [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(fly板)

449:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 17:18:45.93 .net
停止しているはずです

450:大空の名無しさん
16/01/16 10:02:42.36 .net
DCS Ka-50の話題は後はここでします。

451:大空の名無しさん
16/01/28 13:22:44.96 .net
基本を買っただけでミッションついてくるの?

452:大空の名無しさん
16/03/03 19:04:07.96 .net
素敵なメンズがみんなでお祭りを開催♪
URL貼れないから
メーンズガーデン ってググってみて
※正しいサイト名は英語。

453:大空の名無しさん
16/03/15 12:37:13.08 .net
フック使えますか?

454:大空の名無しさん
16/03/16 16:38:23.73 .net
フックはUH-1

455:大空の名無しさん
16/03/19 12:34:11.67 .net
起動画面見て諦めた

456:大空の名無しさん
16/03/21 16:47:41.12 .net
マゾゲー

457:大空の名無しさん
16/03/31 01:44:22.15 .net
チェックリストみながらやろう

458:大空の名無しさん
16/04/05 05:50:22.33 .net
URLリンク(www.youtube.com)
ヘリシムで無誘導弾撃つ側体験した後
こういう動画見るとホント危ないなーと実感する
機体が揺れたり撃つタイミングズレたら・・・

459:大空の名無しさん
16/04/14 01:15:01.04 .net
やべえな

460:大空の名無しさん
16/04/16 11:59:41.74 .net
みんな避難してるんとちがう

461:大空の名無しさん
16/04/19 23:34:38.50 .net
ヘリでぎりぎり浮かすやつどうやってるんですか

462:大空の名無しさん
16/04/20 07:45:02.80 .net
ホバリングの高度をギリギリ下げてるだけ。
ただ地表が近いのでロータの風の影響を受けて不安定になりやすいから
上空より細かく操作してバランスを取る必要はある。

463:大空の名無しさん
16/04/20 19:53:30.64 .net
まさか手動と思ってたけど、手動だったんですか

464:大空の名無しさん
16/04/22 01:04:54.54 .net
訓練

465:大空の名無しさん
16/04/22 20:44:20.37 .net
人の乗り降りで重さ変わったときに浮き上がりや沈み込みが起きないのが不思議
ヘリの重さに比べてちょっとの変化だからなのでしょうか

466:大空の名無しさん
16/04/22 21:37:37.32 .net
浮いてる状態で乗りこんだら実際に沈むんじゃない?
そんなときはたぶんパイロットが微調整で合せてると思うよ
平時運用ではギリギリのホバー状態で乗り降りってあんまりないような

467:大空の名無しさん
16/04/23 04:47:58.15 .net
昔のドラマ、エアーウルフでそういうシーンあった
人が乗り込んでも殆どブレず操縦してたよ
DCS KA-50とかでも格納庫内ホバリングとか大抵の人は出来るよ

468:大空の名無しさん
16/04/24 10:42:13.58 .net
大抵の人が出来ることが出来ないやつなんだろ

469:大空の名無しさん
16/04/24 16:14:57.47 .net
大抵の人が出来ることじゃないし

470:大空の名無しさん
16/04/26 21:20:17.11 .net
>>469
君がヘタクソなだけだよ

471:大空の名無しさん
16/04/26 21:50:57.73 .net
脳内上級者乙(゚∀゚)

472:大空の名無しさん
16/04/27 16:13:23.07 .net
自動操縦全解除してホバリングしてトリム調整してる?
格納庫内に入るというのは車庫入れみたいなもんで
曲芸でも何でも無くただの基礎
機体の幅や高さを把握するのは必要最小限の基礎なんだよ

473:大空の名無しさん
16/04/28 00:59:21.12 .net
いやいや格納庫の中まで浮いたまま飛んで入るのか?
エプロンで停止して押して入れんべ
J隊で格納庫まで入れるぜって飛んだまま入ったら半殺しよ

474:大空の名無しさん
16/04/28 13:50:10.10 .net
可能か不可能かって言ってしまうと可能だろうけど、通常運用でそんな危ないことはしないってだけでしょうに。
シムと現実をごっちゃにするんじゃない。

475:大空の名無しさん
16/04/28 14:01:12.78 .net
基礎とまで言い張ってそれかよww

476:大空の名無しさん
16/04/28 20:26:16.14 .net
格納庫内で機体の電源やエンジン動かしたらいけないんだよ
わざわざ周りが開けたエプロン地区というのがあるのに

477:大空の名無しさん
16/04/29 03:13:00.64 .net
なんか難しいと思ったらアンチトルクにふったジョイスティックのセンターがずれてたわ

478:大空の名無しさん
16/04/29 12:21:30.49 .net
>>473
普通にホバリングだよ
何が難しいの?

479:大空の名無しさん
16/04/29 13:54:12.58 .net
難易の問題じゃないのは474、475で言われてるじゃん。
現実と別のシムの話として言うんなら、
自動車においては教習所で習って日常的に使う車庫入れで例えるのは不適当ってことで
476が出てるわけでさ。

480:大空の名無しさん
16/04/29 14:00:20.92 .net
例えば、レースゲームの話でフォルツァモータースポーツのラグナセカコークスクリューでショートカット出来ないとか書かれたら
ゲームの話としてあんなもん角度と速度揃えればショートカットで飛べると答えるのは分かるよ。
そこで、車庫入れくらい基本、とか書いたら、現実の日常的な話と一緒にしてる奴と見なされるよ。
それでもって批判来てから現実と一緒にするんじゃないと言われても、じゃあ現実寄りの例え出すなって話だよね。

481:大空の名無しさん
16/04/29 14:05:41.47 .net
例え話は一定の分かりやすさと同時に一定の誤解を生む行為だから、
読む側の理解力を予期できる場合はいいんだが、
今回は最初の質問してきたのがおそらく子供で知識面でも怪しいからな。
そうじゃなければこんないちいち無粋なツッコミ入れないんだが。

482:大空の名無しさん
16/04/29 14:09:02.74 .net
なかなか妙な盛り上がりを見せてきたな。
格納庫とか言い出した >>467 おまえが一番のワルだ。おめでとう。

483:大空の名無しさん
16/04/29 14:35:23.15 .net
468の彼はDCSでと断ってるし、
シムプレイヤーの遊びと認識しやすい書き方はしてるからねえ。
それで悪者扱いしちゃかわいそうじゃないの?

484:大空の名無しさん
16/04/30 00:50:03.06 .net
どうみても他人を見下してお高くとまったクズ野郎だろ
ホバリング云々にしても口先だけなら何とでも書けるしな

485:大空の名無しさん
16/04/30 10:48:03.23 .net
持って回った非難が通じないとごね出すのが一番のクズ野郎ではないか?

486:大空の名無しさん
16/04/30 17:17:48.36 .net
おう

487:大空の名無しさん
16/04/30 17:51:52.93 .net
ぺりこぷたー

488:大空の名無しさん
16/05/02 13:01:17.29 .net
こちらの製品を購入した場合、使用できるミッションなどはどの程度ありますか?

489:大空の名無しさん
16/05/07 02:53:10.42 .net
>>484
口先だけってどういうこと?
低空でホバリングなんて初心者以外何ら難しいことじゃないのに?
この程度で何でお高く止まってるとか言われなきゃならんの?
威張ってるのお前だけじゃん
何で謙虚に上達しようとしないのかね
誰が見ても自分の努力不足をひとのせいにするのがクズ野郎でしょ

490:大空の名無しさん
16/05/08 10:46:09.36 .net
ヘリのホバリングできないなんて触って3日で諦めた口の奴だろ。
4日目までトライした奴は誰でも出来るんだわ
何やっても続かないクズのお前を標準にされても困る

491:大空の名無しさん
16/05/23 19:17:33.76 .net
ヘリ初トライならそんなもんじゃ?

492:大空の名無しさん
16/05/24 22:33:54.15 .net
質問があります。
steamでこのソフトを購入し,トレーニングを始めたのですが,3分ほどで毎回フリーズしてしまいます。
パソコンゲームをするのはこれが初めてなのでどの様にしたらいいのかわからず困っています。
OSはWin10で,推奨スペックはクリアしています。解決の糸口をくださると嬉しいです。
書き足りていない情報などがあれば指摘していただければ書きます。
どうか宜しくお願いします。

493:大空の名無しさん
16/05/24 23:04:08.04 .net
冷却する

494:大空の名無しさん
16/05/25 02:27:06.02 .net
冷却は問題ないように思えます。
無料のSu-25に関しては今のところ問題なく動かせています。

495:大空の名無しさん
16/05/28 00:59:15.13 .net
ミッションにバグがあるような理由じゃないのですか?

496:大空の名無しさん
16/05/28 03:05:22.94 .net
おそらく全員が行うと思われるトレーニングミッションなので,致命的なバグはないと思われます。

497:大空の名無しさん
16/05/28 06:23:31.95 .net
そこにエンバグするのがDCSクオリティやで

498:大空の名無しさん
16/05/28 06:56:52.97 .net
スタートでバグるエラーがあるらしい

499:大空の名無しさん
16/05/28 09:29:17.78 .net
英語コクピットでやってる?

500:大空の名無しさん
16/05/28 13:01:48.34 .net
DCS初心者す
DORAの離着陸はここ過去ログ読んでできた
ヘリがチンプンカンプンorz ホバーと着陸てヘリの基礎の基ありますか?

501:大空の名無しさん
16/05/28 13:05:45.04 .net
あBlack Sharkだったガゼル・・て聞いたらダメす?

502:大空の名無しさん
16/05/28 13:38:32.05 .net
ガゼルのスレは無いから、作って聞くのがいいんじゃないでしょうか。

503:大空の名無しさん
16/05/28 22:52:16.29 .net
>>502
マイナーモジュールごとにいちいちスレ乱立とか絶対やめろ…
普通に本スレで訊けばOKだから

504:大空の名無しさん
16/05/29 19:22:52.49 .net
なんでこんなもん作ったんだ、レベルのモジュールが乱立してるからな

505:大空の名無しさん
16/05/29 19:55:11.27 .net
信じられるか?さらにSeaもやる気なんだぜ

506:大空の名無しさん
16/05/29 23:28:24.08 .net
フラシムって人口少ない割に乱立しすぎ
いい加減2本ぐらいに絞れやw
なおxplaneもP3Dも武器には対応している模様
後はこれを改良調整して本格的なコンバットシムに改造したいという熱意あるクリエイターがいれば…

507:大空の名無しさん
16/05/30 09:06:30.20 .net
一応発射出来ます。だけですから…

508:大空の名無しさん
16/05/30 10:03:26.65 .net
設定して敵をわかせて発射するのじゃターゲットプラクティスにしかならないのが残念。

509:大空の名無しさん
16/05/30 11:59:48.22 .net
ヘリ繋がりでガゼルもここでいいんじゃね?

510:大空の名無しさん
16/05/30 20:41:33.54 .net
ガゼルの質問、この機体でどうやって戦えば?

Ka-50に乗りましょう。
この流れが予測できる

511:大空の名無しさん
16/05/30 21:28:42.80 .net
ガゼルは読みやすいマニュアル用意してくれてるし聞くような事があるとは思えないけどね

512:大空の名無しさん
16/05/30 22:57:58.55 .net
質問したガゼル厨です
コントローラで設定である程度解決しました
URLリンク(www.youtube.com)
>>511
trainingで説明すくないすlandingとか基礎欲しかった・・ついでにマニュアルどこっすか?

513:大空の名無しさん
16/05/30 23:31:49.78 .net
基礎からの解説が必要な奴がβのモジュールに手を出すなよ…
マニュアルの場所がわからんって論外だろ
本スレのテンプレ見てこい

514:大空の名無しさん
16/05/30 23:33:37.03 .net
>>513
こういう人が初心者がー、とか言っちゃうんですね
いやだいやだ

515:大空の名無しさん
16/05/31 01:37:05.04 .net
さすがにフライトマニュアルすら読んでないのはアウトだと思うの

516:大空の名無しさん
16/05/31 07:19:44.70 .net
ありがと MODの下なのね マニュ
てかお前ら意識高い系だなぁw過疎るぞww
調べたらyoutubeで解決するからまた数年後よろしく

517:大空の名無しさん
16/05/31 14:03:28.74 .net
894 :
大空の名無しさん (ワッチョイ f76d-0yB4)
2016/05/30(月) 21:02:42.97 ID:w1oTdcwU0
ともxちゃの問題だが、嫌われる原因は複数のパターンがあると思うんだな。
①フラシムとして紹介するのではなく、子供を釣るような「こんなおもしろいもんあるぜ」のノリで作っている
シマーからしてこれが最大の理由だと思うが、シミュレータをやろうとする人でない層にシムを認知させて、
しかも動画の作りからして、シムを始めるとそこそこ苦労することを知らない層を引き寄せている。
結果、さして苦労せずに教えてもらえると思ってる子供が溢れかえる事態になる。
②Youtuberであること
動画の下のシークバーに黄色の小さな点が出ているのは広告のあるサイン。
これがある人はYoutubeの再生によって儲けている。
チャンネルの動画の月あたり再生数が全動画合計10000を超えると収益になるらしい。
①のような動画は再生を増やすのに有利であり、シムの為というよりも動画再生による金稼ぎが前に立った
動画作りをしているのだから、嫌われて当然。

518:大空の名無しさん
16/05/31 14:04:09.16 .net
895 :
大空の名無しさん (ワッチョイ f76d-0yB4)
2016/05/30(月) 21:14:39.78 ID:w1oTdcwU0
同じように嫌われているJimKat〇の問題も似ている。
①「かんたんに始められるぜ」アピールの動画を作っている
ともっ〇ゃの動画に釣られるような子供に対して現実をつきつけずに
それくらいのことも分からない奴は諦めたほうがいいレベルの動画を作っている。
(ロールのさせかたが分からない子供とかのために作ってどうすんだ?)
②Youtuberである
動画によってシークバーの黄色の点(広告)が出てくる。
救いようのない子供向けに作れば伸びると考えて広告料を稼ぐために、その層を相手にしているようだ。
③そのくせに再生伸びないのにしつこく続けている
1年以上前の動画(MFDが故障したらとかなんとか)で再生3桁行ってないような、必要とされない動画を作っている。
子供向けに再生狙って広告料稼ぎでその再生なら諦めて撤退したほうが潔いだろう。
それで新作が出てくるのだから、検索妨害以外の何物でもない。

519:大空の名無しさん
16/05/31 19:28:51.88 .net
最後に、ガゼル厨す
MS、falcon、EF2000、Fa18Koria、WB世代の帰りすが昔と違って
嫌儲民的な思想はオワコンになるすよ

520:大空の名無しさん
16/05/31 22:25:14.49 .net
そういう態度で書き込むからまともに相手されないんだろ

521:大空の名無しさん
16/05/31 22:44:12.47 .net
ジャップの動画はどれも深みがない
エディター使ってドンパチやりましたそれだけ子供だましなんですわ
技術的なうんちくまで語れるだけの知識もない

522:大空の名無しさん
16/05/31 23:05:20.36 .net
海外は州兵のF-16乗りとかがシムやってるから、面白い動画が多いんでしょうね。
日本はゲームとして遊んでるのが多すぎ。

523:大空の名無しさん
16/06/01 12:39:48.96 .net
>>519
嫌儲民の場合とはちょっと違うと思いますけど?
あの人達は原価で売らないと非難するとか、真っ当な商売も知らない人達でしょう。
しかしYoutuberみたいに社会的に良影響皆無、自分のチャンネルで儲けが出ればいい、
タイアップしたメーカー等も効果が少なく撤退したような人達は、
自分の儲け(=再生数)を稼ぎやすい方法しか考えてないのでしょう。

524:大空の名無しさん
16/06/01 12:42:28.71 .net
真っ当な商売というのは、三方の利益を考えて末永く、その名前、ブランドで商売していける方法を考えます。
Youtuberの連中にはそういう良識が一切ないのです。
だから嫌儲民のような極端な(彼ら自体が良識的な営業活動までも批判する)連中とは別に、
一般的な社会的良識層全体からもYoutuberは批判されるのです。

525:大空の名無しさん
16/06/01 21:46:07.44 .net
もう来ないよウワァーンと書いたオサーン厨房す
CVに着陸まではできるようになったイージス無理・・youtube@外人サマサマだわ
>>523
結局嫌儲じゃん 排他的になる前に自分のテクされせばいいんじゃね?
たかが計器程度覚えて<覚えないと最後は遊べないけど
それで知識がードヤしててもなぁ てこの板のルールわかってないが
つまらんことで玄人ズラしても意味無くね?

526:大空の名無しさん
16/06/01 22:17:19.26 .net
>>525
2chは便所の落書きでしかないんだなそれが情報交流したいんなら海外にフォーラムあるじゃん
専門板なんてどこもそう

527:大空の名無しさん
16/06/01 22:34:33.08 .net
>>526
cc だったか久しぶりに使ってみるw
この板のトップの画像見た覚え場あるようなないような15年ぐらい前か・・
その頃はもっと盛んだった気もするがなんだか高齢化したね2ちゃん

528:大空の名無しさん
16/06/01 22:53:01.04 .net
>>523
それは嫌儲の拡大解釈じゃないですか?
ある程度の害悪は排除しないと、フラシム界にどういう迷惑かけてもよくて、子供向け甘やかし動画作って儲けて勝ちなんて人が出てくるのです。
例えば評価の高いきょうさ氏であれば、初心者をサポートしていく動画ながらも、フラシムの厳しさを伝えている。
そのうえで覚悟ある初心者を育てています。こういう姿勢であれば、そのコンテンツで儲けても文句はないのです。
嫌儲というのはそういう良識的な人までも儲けが出ていたら叩く人のことでしょう。

529:大空の名無しさん
16/06/01 23:37:22.29 .net
>>527
過去の方が良いと言うが過去の2chとかもっとヤバイ奴のオンパレードで草はえる

530:大空の名無しさん
16/06/01 23:38:39.21 .net
嫌儲と逆と言うと+か
はいネトウヨ乙

531:大空の名無しさん
16/06/01 23:55:39.18 .net
まぁネトウヨだな
アフィリカスにこだわる奴ってやっぱこじらせ系氷河期ニートとか下流老人?

532:大空の名無しさん
16/06/02 01:16:57.91 .net
右翼的傾向は無いと思うが? いわゆる国益とか言うバカではないのだがね。
かといってデモばかりしていたような左翼ではない。デモは付き合いで5,6回出たのみで
歌声喫茶もかっこつけて行ってたのみだった。いわゆる左翼的な連中は就活で引っかかったようだね。
立場としては以下のすべての項目で中間的な思想を持っている
左翼:自衛隊反対 中間:専守防衛の最低限装備 右翼:海外派遣賛成
左翼:天皇抹殺 中間:現天皇死去後に制度廃止 右翼:天皇の崇拝
左翼:共産主義 中間:修正された資本主義(三方益の商売のみ) 右翼:自由主義儲ければ勝ちアメリカ式
左翼:ゆりかごから墓場まで 中間:現状社会保障を維持 右翼:自己責任的な社会保障縮減

533:大空の名無しさん
16/06/02 08:40:12.13 .net
と〇っちゃやJ〇mkatzに嫌悪感を感じるのは嫌儲とか関係ないやろ
クソの役にも立たないYoutuber嫌いはどの世代だって多数派じゃね?

534:大空の名無しさん
16/06/02 19:51:35.36 .net
youtuber攻撃発言してるのは1人しかいないことに気づこう

535:大空の名無しさん
16/06/02 20:12:39.04 .net
え、僕以外に1人いるみたいですけど?

536:大空の名無しさん
16/06/02 21:06:27.78 .net
こんばんぱ カゼル厨です
てかDDに着って機体壊れないでドン着の甲板ダメージ何よの久々にハマってます
こつはコントローラー設定つうバカバカしいヘリ解決
イデオロギーはそれこそプラスで応戦しますのでーな感じでいいんじゃね?
無駄に日本語ユーザー減らすよりここ情況見直した方が改善になるのでは
何時からこの状態か知らないけど高齢乙の状態に
若者が―はいいけど、昔を懐古美化して闘争世代になるのはいいけど
レミニッセンスバンプって言ってね 痴呆の始まりになるからchk6

537:大空の名無しさん
16/06/02 21:32:00.47 .net
2人いる

538:大空の名無しさん
16/06/02 21:53:21.45 .net
人口少ないおかげか良スレだったヘリスレが荒らされとる

539:大空の名無しさん
16/06/02 22:33:54.16 .net
ユーザー減らすと言うが具体的にどの人数からどこまで減ったのかな
それが証明できなきゃyoutuberを否定したことによりフラシム人口が減ったなんて意味不明な供述に過ぎないよ

540:大空の名無しさん
16/06/02 22:56:30.89 .net
3人目

541:大空の名無しさん
16/06/03 02:02:40.73 .net
きっかけはなんだっていい訳だろ youtuberの動画でアレ
DCSの無償のsu25に釣られたのでアレ
飛べない禿はただの禿

542:大空の名無しさん
16/06/03 02:18:45.55 .net
初心者でもいいんだよ。
知らないことを知り、知るべきことを探す気があって礼儀がなっておればな。
そうでない層を入れ込むような釣り餌を、簡単にできると勘違いさせるような餌を与えるのがいかんし、
きちんと自分で調べない癖を与えるのがいかん。
上達に必要な苦労を突き付け、苦心して上達しようとするものをサポートするような師となる人は良いのだよ。

543:大空の名無しさん
16/06/03 02:33:17.69 .net
>>542
じゃあお前がフォースの師になってるのかと?
口だけ大将が闊歩するエースじゃない玄人志向
専門板はみなそうと言ってる人が正論か

544:大空の名無しさん
16/06/03 09:39:07.83 .net
それは嫌われてしょうがないんじゃないの?
だって師になれないレベルの人が、ただ再生数で金稼ぎするために子供を釣り上げる動画を作ってるんでしょ
悪質Youtuberそのものじゃない。
ちゃんとプラスになるもので稼ぐなら分かるけどさ。

545:大空の名無しさん
16/06/03 12:53:04.21 .net
わかる

546:カゼル厨
16/06/03 19:59:46.92 .net
youtube繋がりで外人の視点移動&コンソール@マウス操作て超速かったりしますが
もしかしてIRトラッカーとか皆さん入ってます?
来年あたりにGX1080とVRに対応するのかなぁと思えばIRためらったり

547:大空の名無しさん
16/06/03 20:20:32.09 .net
鍛えてるんだ

548:大空の名無しさん
16/06/04 09:30:47.59 .net
>>546
トラックIRなしでやってる方が逆に珍しいんじゃないか?

549:ガゼル厨
16/06/07 20:13:20.24 .net
>>548
ありがと ポチって今日届いた 浦島太郎状態でスゲーわ 遊覧でも楽しそうつか酔う
おまけに4kモニターもポチッたが2600と680じゃ4k解像度はできない事もないがカクって無理ゲー
GTX1070の価格落ちたら買うべ・・・

550:大空の名無しさん
16/06/26 14:04:11.20 .net
おもんない

551:大空の名無しさん
16/07/02 13:05:34.02 .net
これはロシア語しか出来ませんか?

552:大空の名無しさん
16/07/02 22:53:05.03 .net
英語でできるよん

553:大空の名無しさん
16/08/02 00:42:35.31 .net
Mi-8が・・・
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

554:大空の名無しさん
16/08/04 13:43:15.29 .net
Ka-50が使われた実際の戦争を調べても出てこないんですけど、ありますか?

555:大空の名無しさん
16/08/04 19:31:35.00 .net
実戦配備はされてないでしょ
攻撃ヘリで単座とか海外で不評で売れなかったし
KA-52が全部兼ねて要らない子になった
PC用フライトシムには単座は好都合だったけどねw
A-10Cも後継機は複座機が候補に上がってるね

556:大空の名無しさん
16/08/04 19:56:01.40 .net
チェチェンで実戦投入されたろ

557:大空の名無しさん
16/08/05 06:09:32.53 .net
結局制式採用はされなかったけど実験的に投入されたって記事は見た記憶があるな
チェチェンだったか

558:大空の名無しさん
16/08/05 10:55:40.95 .net
試験的に送られたらしいが、ミッションをやったのか不明

559:大空の名無しさん
16/08/05 19:24:17.83 .net
8機しか送っていない、評価するにも少なすぎて、戦果の採点も難しく、
運用した兵士からの評価は高いが、値段も高くて本格生産はされず。

560:大空の名無しさん
16/08/06 00:02:26.33 .net
あの時代にあって夜間で作戦が満足にできないとかギャグだよね
案しゴーグルはあるのに機首のセンサーが昼間しかつかえませーんとかw
おまけにレーザーのリミッターが手動で切り忘れると制限時間を超えて焼ききれるとか
西側と比べて出遅れてる印象

561:大空の名無しさん
16/08/06 22:57:29.19 .net
試作実験機に近いので、暗視ゴーグルは既製品、センサーは試験用で、開発者もまさかそのまま実戦に持っていくことになるとは思われていなかった。
もし量産されていたら、改良されただろう。

562:大空の名無しさん
16/08/06 23:48:44.19 .net
Ka-50って9K121を実戦でテストするだけに存在したようなもんだし
本格的な量産、配備は夜間攻撃能力向上型の予定だった

563:大空の名無しさん
16/08/07 00:15:43.01 .net
ヴィーフライと射撃管制装置の組み合わせで異常が起きないかのチェックだな。

564:大空の名無しさん
16/08/11 15:53:44.50 .net
全然安定して飛ばせない

565:大空の名無しさん
16/08/11 16:21:13.54 .net
一度UH-1乗ってみ
その後ならKa-50なんて三輪車並に安定して飛ばせるようになる

566:大空の名無しさん
16/08/11 17:57:15.83 .net
三輪車はないでしょww

567:大空の名無しさん
16/08/11 18:02:22.38 .net
三輪車って結構不安定だからな
ブレーキ解除したままMi-8のエンジン始動したらその場で回転始めて焦った

568:大空の名無しさん
16/08/11 21:38:06.68 .net
じゃあ補助輪付きの自転車でもなんでもいいよw
Ka-50は俺も最初のうちはローター折りまくったり苦労したけど、あれで随分と自動安定化装置が効いてるんだよな
それを自分でオフするなりダメージで使えなくなったりした時はUH-1ほどじゃないにせよかなりフラフラするし

569:大空の名無しさん
16/08/14 02:44:02.50 .net
UH-1とガゼルってどっちがオススメ?
UH-1はロープで牽引して運搬するのとかおもろそうだけど
ガゼルはフライトモデルがよりリアルそうだし
どっちが良いんかな
そろそろBSだけじゃ物足りなく感じてきた

570:大空の名無しさん
16/08/14 02:51:31.95 .net
FMがいいのか悪いのかまったく知らんけどガゼルってそもそも戦闘はほとんど出来なさそうだよな
地味ィ~で退屈なミッションばかりになるのか、打たれ弱さから超スリリングで楽しいステルスゲーになるのか…?
UH-1の方はまだミニガンでソフトスキンや歩兵なぎ倒したりとかそれなりに戦闘力あるんだけどね

571:大空の名無しさん
16/08/14 04:44:46.36 .net
ガゼルのFMってなんか嘘っぽいけどな
攻撃力がどういう意味かで変わってくるけど個人的にはガゼルのほうが上だと思う
遠距離から索敵して目標に正確に対戦車ミサイルをぶち込めるからね
任務中にうっかりシルカに出くわしたとかだとヒューイじゃちょっと厳しいんじゃないか?
そういう意味じゃない火力ならグレネードランチャーから無誘導爆弾まで運用できるMi-8MTV2が汎用ヘリの中では最強

572:大空の名無しさん
16/08/14 12:40:52.72 .net
ガゼルの搭載量を考えてみ?

573:大空の名無しさん
16/08/14 18:51:52.09 .net
HOT4発か、そんだけあれば十分だろ

574:大空の名無しさん
16/08/15 01:20:22.46 .net
戦車相手だけじゃないからさ

575:大空の名無しさん
16/08/15 02:25:03.88 .net
じゃあ一通り相手できる攻撃ヘリを持って来いって話になるけどな
DCSに出てくるヘリのモジュールってどれも微妙に運用法が違うのにそれを無視した状況下で強い弱い言っても話にならん

576:大空の名無しさん
16/08/21 17:06:26.80 .net
攻撃ヘリが実際出ていくときの航空カバーがある状態で車列をそうだする戦力が一般的じゃない?

577:大空の名無しさん
16/08/25 18:30:11.50 .net
そうだする??

578:大空の名無しさん
16/09/16 08:46:29.62 .net
無視

579:大空の名無しさん
16/09/16 19:30:44.42 .net
県道の上で重機を運ぶゲームありますか?

580:大空の名無しさん
16/09/16 21:59:22.30 .net
掃討 と言いたかったのかも

581:大空の名無しさん
16/10/19 20:27:44.39 .net
そうだす

582:大空の名無しさん
16/11/30 19:05:21.78 .net
離陸したときに回って斜めになってしまいます。
調整装置がありますか?

583:大空の名無しさん
16/12/01 03:53:43.05 .net
>>582
シミュレータでは重力を感じないので厳しいとは思うけど、
とにかく周りを見まくって自分の姿勢を確認するしかないかな。
実機だと人間という優秀なスタビライザがあるので大丈夫なんだけど、
DCS はその重要なところを抜かしてコントロール入力に対する実機の挙動をシビアに再現するのが目的なので
茨の道になるのは覚悟しておいた方がいい。

584:大空の名無しさん
16/12/05 23:13:13.54 .net
揺れだして修正しても不安定が続くばっかで墜落が多いっすね

585:大空の名無しさん
17/01/30 21:57:28.22 .net
そのレベルでは難しい

586:sage
17/02/12 13:40:44.33 SxaJoNTtR
特にヒューイとかのセミリジットローターヘッド
の機体はホバリング時にユラユラ振り子運動する。
その周期に合うような操舵をすると、
揺れが増幅してしまう。
ローターディスクの姿勢と胴体の姿勢が一致しているわけではないので、
胴体の姿勢変化に当て舵をしても機体は落ち着かない。
機体の水平方向の移動に対して当て舵をすると機体が落ち着く。
その時、胴体の揺れを相殺するようなタイミングで操舵すると、胴体の揺れも落ち着く。

587:大空の名無しさん
17/02/12 18:36:01.00 .net
今日も墜落してた人かな

588:大空の名無しさん
17/03/05 19:53:41.44 .net
Mi-8とKa-50だとどっちがオススメ?
再現度が高いシムを探しています。

589:大空の名無しさん
17/03/05 20:50:36.81 .net
まずは普通にKa-50だろ
戦闘楽しい

590:大空の名無しさん
17/03/05 21:32:47.88 .net
再現度だけならMi-8だな
戦闘が楽しいのはKa-50だが現実でも試作機止まりな上に再現性があまり高くないのがちょっと…
両方買え

591:大空の名無しさん
17/03/05 21:49:28.41 .net
Ka-50の再現度そんな低いん? リアルDCSシリーズの処女作だぜ

592:大空の名無しさん
17/03/06 00:05:00.01 .net
充分高いと思うが

593:大空の名無しさん
17/03/06 00:54:29.41 .net
>>591
後から出たほうが完成度高いのは別に不思議じゃないと思うが
Mi-8なんかは実パイロットが制作チームにいるし…
Ka-50は試作機故に仕様がはっきりしなくて完全な再現は無理ってEDが呟いてたね

594:大空の名無しさん
17/03/06 06:46:18.08 .net
一人乗り攻撃ヘリはロマン分が強すぎたんだろうか

595:大空の名無しさん
17/03/08 08:34:13.36 .net


596:大空の名無しさん
17/03/08 12:11:56.16 .net


597:大空の名無しさん
17/03/08 12:49:06.13 .net


598:大空の名無しさん
17/03/15 10:13:19.93 .net
NCR

599:大空の名無しさん
17/03/15 16:42:31.14 .net
ちょっと、これショックだな。。
本当なの?
URLリンク(goo.gl)

600:大空の名無しさん
17/05/16 20:24:56.00 .net
KA-32のRC このローターヘッドは自作なのかな?
URLリンク(www.youtube.com)

601:大空の名無しさん
17/06/29 13:33:57.91 .net
ka-50面白い

602:大空の名無しさん
17/09/20 21:48:54.13 .net
KA-52 ロケット弾誤爆 HUD視点有り
URLリンク(www.youtube.com)
1倍速
URLリンク(www.youtube.com)

603:大空の名無しさん
17/09/20 22:04:40.55 .net
URLリンク(gigazine.net)

604:大空の名無しさん
17/09/21 03:05:42.70 .net
これは怖い

605:大空の名無しさん
17/09/21 04:01:00.35 .net
DCSだとしょぼい破壊力のロケット弾も、現実だとやっぱ至近弾で十分死ぬな

606:大空の名無しさん
17/09/21 06:53:52.46 .net
ソフトスキンには安価で効果大だよな
とりあえず積みたくなるのもわかる

607:大空の名無しさん
17/11/20 21:09:33.55 .net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

608:大空の名無しさん
17/12/10 18:16:00.27 .net
結局ヘリのリアル追求するとDCSなんですか?
xplaneとどちらを買うべきか迷ってます

609:大空の名無しさん
18/01/27 14:45:07.19 .net
フライトしむもいいかもしれないけど、副業もおもしろい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
0G8FS

610:大空の名無しさん
18/12/10 18:39:44.08 .net
>>608
断然DCS
ただし、コブラの挙動はちょっとおかしい

611:大空の名無しさん
18/12/10 19:35:19.13 .net
ガゼル

612:大空の名無しさん
20/07/24 22:15:57 .net
URLリンク(i.Imgur.com)

613:大空の名無しさん
21/07/26 17:41:47.40 .net
>>608
DCSでは本物の気象環境では飛べないし
VFRも一部しかできないから
Xplane
UH-1ならいろんなバリエーション出てるし

614:大空の名無しさん
21/07/29 08:04:50.92 .net
DCSのUH-1はローター回り始めのユサユサ機体揺れるの見て只者じゃないと思ったわ
機体の物理的な特性はピカイチだと思うよ
URLリンク(youtu.be)

615:大空の名無しさん
21/07/29 12:38:31.19 .net
>>614
それはアニメーション

616:大空の名無しさん
21/07/29 13:14:42.92 .net
>>615
そうなの?
適当に言ってない?

617:大空の名無しさん
21/08/01 21:35:59.14 .net
レースシム用に組んだ3画面をDCSでやろうと思ったのですが視野角と左右モニタの画角の設定が分かりません。nvidiasuroundでそのまま3画面化すると左右モニタの画角が90度折れたような映像になってしまいます。詳しい方いたらご教示頂けないでしょうか?

618:大空の名無しさん
21/08/02 06:56:26.58 .net
すいません、DCS本スレと間違って書き込んでしまいました。この質問は取り下げます

619:大空の名無しさん
22/03/02 11:01:06.24 .net
これまじ?

620:大空の名無しさん
23/02/16 09:55:56.61 .net
(‡▼Д▼)y━-┛~~~。o○

621:大空の名無しさん
23/02/16 13:48:23.72 .net
Black Sharkももうレトロ扱いです
この10年間であなたは何を手に入れましたか?

622:大空の名無しさん
23/02/16 23:46:51.13 .net
ラジコンヘリ飛ばしてれば、そんなに苦労しないと思う。

623:大空の名無しさん
23/02/17 00:10:02.56 .net
3chのトイラジしか飛ばしたことない。
トイラジでもヘリはプロポ入力可能。陸のトイラジはアクセルもハンドルもオンオフのみ。
そんなにサーボ?のコスト違うもんなんですかね?
RC界の人は外部視点で計器もなしで飛ばしてるから凄い
だって帰還時は機体前部から見る視点になって、操作の左右の操作が反転するんだぜ?
RC訓練用のシムはフタバの完訳日本語マニュアル付きのRealFlight6と輸入版RealFlight9と持ってる。
トイラジより遥かに高かったけど、まあフライトシム的な好奇心ね。

624:大空の名無しさん
23/02/17 00:33:57.31 .net
>>622
畑に農薬でも撒けとな?

625:大空の名無しさん
23/02/17 10:37:07.73 .net
>>623
サーボの精度も違えば、出力も違うので、挙動が全く違ってくる。
機体重量自体が、一般的なドローンより遥かに重い。
最近のトイラジはジャイロ性能とか凄いですね。屋内の無風状態ならドローン見たいに肩ぐらいの高さで片手でホバリング維持出来ましたよ。
最初にホバリング出来る様になったら、対面ホバリングを体に叩き込まれます。
因みに、上手い人でも常に練習してますね。
体が自然に反応できるくらいならないと、トラブった時に転舵が打てなかったりして、危ないです。何キロもの重量物を上げてる事の危険性を指導者から叩き込まれます。
RealFraightは、良いですね。自分は、実際に使ってるフタバのプロポを繋げて練習してました。
DCSでヘリを初めて飛ばしてみましたが、サクッと離着陸が出来てとちょっと練習したらすぐにホバリングが出来て普通に思った様に飛ばせれたのでRCやってたからかなぁと思ってます。

626:大空の名無しさん
23/02/17 12:00:51.58 .net
RC界隈ってマウント合戦だよな
こんなの作った、こんなに高かった云々

627:大空の名無しさん
23/02/17 19:00:49.78 .net
>>626
自分の周りでは、値段の話はあんまりしなかったです。というより、どこそこの新製品がいくらとか、どこに入荷してたとか、使ってみてどうだとかの方が多かったと思います。
大きさの話や、キットじゃなくて手作りの特殊なものは見せ合ってましたね。と言うか、勝手にみんなでどれどれと言って、質問しまくりでした。
まぁ、他のクラブは知りませんが、大会上位の人が何人もいる中でマウントとっても馬鹿見たいと言うのがあるのかもしれません。

628:大空の名無しさん
23/02/17 19:06:09.13 .net
教え魔がいるのは、ゴルフと一緒かも。

629:大空の名無しさん
23/02/17 22:14:06.33 .net
キャンプでもジムでも自転車とかでもどこにでもそういう奴はいる
エロ目的じゃないだけまだマシかも

630:大空の名無しさん
23/02/17 22:49:22.36 .net
何でもマウントと捉える人がいるのはどうして?
他人の考えや知識を知ることができれば自分の成長にもつながるのではないの

631:大空の名無しさん
23/02/17 23:54:09.44 .net
まあ実際にネットにはマウント魔みたいなのがいることにはいるが
過剰に「こいつマウントとりやがって!」みたいに反応しすぎの人はその人自体マウント魔であることも多い

632:大空の名無しさん
23/02/18 09:16:07.19 .net
あぁ、分かる。
まぁ、こいつレベル低いって見られるだけだけどね。

633:大空の名無しさん
23/03/23 22:15:50.53 iSzXf1AyV
防災訓練とか災害ボランティアとか笑わせるよね
もしかして工ライなーとかスゴヰなーとか思われるとでも思っちゃってるのかなクソウケルな
都心まて゛数珠つなぎて゛騷音に温室効果ガスにコ囗ナにとまき散らさせて.気侯変動させて海水温上昇させて地球破壞して.
日本どころか世界中で土砂崩れに洪水.暴風.大雪.猛暑,干ばつ、森林火災にと災害連發させて,
JÅLだのΑNΑだのクソアヰ又ドゥだの酒飲んで業務してるクサヰマ一クた゛のゴキブリフライヤ‐だの殺人テロリストに
天下り賄賂癒着している世界最悪の殺人腐敗テロ組織公明党斉藤鉄夫ら国土破壞省をス儿ーしながら何寝ほ゛けたことやってんた゛っつのな
この憲法ガン無視て゛人権に財産権にと侵害して威カ業務妨害して私腹を肥やしてる諸惡の根源を全滅させて、
うなぎ上りの災害の連發を食い止めるのが本質だと,いい加減、気つ゛けやドアホ

創価学会員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─が口をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hТΤрs://i.imgur.сοm/hnli1ga.jpeg


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch