◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド206◆◇◆at FISH
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド206◆◇◆ - 暇つぶし2ch167:名無し三平 (アウアウウー Sa3a-WT20)
24/04/25 14:13:59.20 N+S1rvRSa.net
魚皮からスキンに換えてみるとか

168:名無し三平
24/04/25 17:52:06.50 aML4FU9w0.net
>>165
これ
そもそも回って来てるんか?
周りの人を見て釣ってる人がいるかだな
いるんならその人を真似する
いないんならそもそも釣れない

169:名無し三平
24/04/26 10:41:45.22 wsqsy3oiH.net
>>162
ヘタクソはやめたら?

170:名無し三平
24/04/26 11:12:25.92 vhUGHhMq0.net
心の狭い人だな

171:名無し三平 (ワッチョイ cf89-AGSR)
24/04/26 13:02:09.36 qAvm+UMc0.net
>>169
初心者スレでそれは頭おかしすぎ

172:名無し三平 (ワッチョイ be03-ce1C)
24/04/26 18:26:10.85 cW1SX6L20.net
>>171
お前頭おかしい?

173:名無し三平
24/04/26 20:19:29.67 vnXazvEQd.net
>>172
外国の方だったんですね
日本語の勉強頑張ってくださいね

174:名無し三平
24/04/28 08:48:30.80 02wUBcWR0.net
ヒラスズキ用のロングロッド(3.5~3.8m)は、遠投性能はトップクラスなのでしょうか?
遠投に長さは正義と聞いたことがあるのですが、ヒラスズキは磯のやばいところで釣りをするので、根に入られないことを重視するためのロングロッドであるとのことで、動画でも20m程先に投げる程度でした
堤防ヒラメで距離を稼ぎたいだけで サーフ3mロッドから、ヒラスズキ用の3.8mロッドにするのは無駄でしょうか?
適正ルアーウエイトは、どちらも30gになります

175:名無し三平
24/04/28 10:55:43.59 h9E440Mr0.net
>>174
知らんな。くっだらんこと聞くなバータレ!

176:名無し三平
24/04/28 11:52:20.11 MY1mEml/0.net
ロッドの長さよりもまず最初にガイドの大きいものを選ぶと良いですよ
あとラインはなるべくしなやかなやつを使うことで距離が稼げます

177:名無し三平
24/04/28 13:52:23.00 02wUBcWR0.net
>>176
ロッド先径のサイズや、PEの編み数を多くするって感じでしょうか?
意識して調べてみようと思います。
ありがとうございました! 勉強になります

178:名無し三平
24/04/29 12:42:03.49 z/Ud0B8u0.net
>>174
多分今買うのはムダだと思う。
とりあえず3mのでやってみて
あと80cm長かったら。。みたいなシチュエーションが理解できたら買えばいいんじゃないかな

179:名無し三平
24/04/30 17:07:15.83 NxC2FCfRa.net
3.0とか3.3あたりから長くしても同じルアーなら飛距離は変わらんよ 

180:名無し三平
24/04/30 19:50:18.14 3wXfGyvl0.net
釣り場に一人でいると大きな声で一人でボケツッコミをしてしまう自分がいるのですが釣りってそんなものですか?

181:名無し三平 (ワッチョイ c726-UhT4)
24/04/30 20:57:34.54 tWlhsj3H0.net
>>180
そんなもんだよ。
誰もいないときナスDを真似て延々と話そうとするけど1~2分で終わる。ナスはすごい!

182:名無し三平 (ワッチョイ 87c6-m54b)
24/05/01 18:38:35.66 EyUNyVa20.net
海上釣堀で恐縮なのですが、
脈釣りのベイトサグリを買ったんですが、
道糸というか仕掛けは何がいいでしょうか。
簡単そうなのでフロロ通しにしようかと考えてますが、
PE+ハリスとかいろいろネットに書いてるので何がオススメかわかりません。
脈釣りは初になります

183:名無し三平
24/05/02 13:53:02.42 DSWn3Ce30.net
>>182
知らんよ。今あるゴミ全部捨ててやめてしまえ

184:名無し三平
24/05/02 14:55:26.77 PzGMKhnN0.net
>>182
ラインに迷ったらナイロンがいいと思います。
ナイロンだから釣れない魚、というのはいませんので。

185:名無し三平
24/05/03 06:59:22.19 MdESkycp0.net
ジグサビキが絡まない ライントラブルをできるだけ起こさない工夫 を教えてくださいませ

186:名無し三平
24/05/03 07:18:34.16 nVh9W9we0.net
ラインを固くする

187:名無し三平
24/05/03 07:58:28.44 V1TWrMZod.net
その「ライントラブル」がリールでゴチャゴチャ絡まるとかエアノット発生するとかなら
普段の巻き取りがユルユルだったりスプールに巻いてる糸が多すぎたりが原因かな
あとワゴンに入ってるようなクソ安いリールはトラブルに糸巻いてるようなもんだからキャストする系の釣りには使ったらダメ
基本的に大事なのはテンション
極端な話(現実的には無理だが)常に糸や仕掛けがピンと張ってるなら理論上は糸が絡む事は絶対に無いでしょ?
イメージとしてその状態を常に意識し続けるだけでもライントラブルは格段に減ると思う


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch