電動リール総合スレat FISH
電動リール総合スレ - 暇つぶし2ch1:名無し三平
24/03/14 08:58:16.32 6/ivae/v.net
再建してみた

前スレ

電動リール総合スレ
スレリンク(fish板)

2:名無し三平
24/03/15 03:56:25.02 sLyP2sgR.net
>>1
おお!
前スレオイラが立てたんだ
ありがとう😃

3:名無し三平
24/03/15 04:06:02.24 sLyP2sgR.net
お礼にネタを投稿しとく

神バッテリーのヘマジュンなんだけど直結して使ってたら首のところがグラつき始めて軽く接触不良になった
どうやら大きいサイズのは「直結するな」という但し書きがあるらしい

底のシール剥がしたら首までの長いスクリュー2本で止められてるんだけどそれを外してもビクともしない
接触不良が本格化したら破壊覚悟で空けてみるけど空け方知ってる人がいたら教えて

4:名無し三平
24/03/15 06:37:49.69 nPoL8s+l.net
最新版タッチドライブの使い方は
・中間速は必ず設定しておく
・微速巻きが必要ならばそれも中間速2に設定しておく
・微速巻きの微調整は軽くタッチして気をつけながら調整
・魚が掛かったらタッチして中間速にする
・中間速からさらに速めるならタッチしている間だけ加速させる
・中間速に戻すには親指を離して減速
・31段変速は難しいので諦める
で合ってる?

ファイト中に中間速より遅くしたいときはどうするんだろ?

5:名無し三平
24/03/16 01:12:42.98 n8e3ST7S.net
フォースマスター600のクラッチは
オンオフがはっきりわかるように変わってるんだな

オフのときは下がってるからサミングも普通にできそうな感じ

やっと使えるリールになったかも
最初のモデルがけちょんけちょんで評判落としてしまったのがもったいない

6:名無し三平
24/03/16 09:42:12.49 wEdsVnmR.net
そうまでしてタッチドライブ使う価値あるんか?と思う。
601DH早く来い。

7:名無し三平
24/03/16 12:06:32.68 O6RGBLlO.net
>>6
601DHこないだ店頭にあった

8:名無し三平
24/03/16 12:48:48.78 BQfD++Ls.net
タッチドライブじゃない新方式の開発ってしてるのかな?
もっと使いやすい方式に変えて欲しい

9:名無し三平
24/03/18 00:19:07.51 Pq1N2iS/.net
感圧センサーの感度とかストロークを変えるんじゃなくて
ソフトの変更だけでしのいでいるってことは
ハード的にはこれ以上改善の余地がないのかな?

10:名無し三平
24/03/18 00:30:24.94 LnRs0tLI.net
ラジコンやゲームのコントローラーでも微妙な操作が必要な部分ってレバーなりトリガーやダイヤルなりになっててあんなボタン式なんてないよね。
まあ、そもそもからして人間には向いてない、詰んでんだろとは思ってるが、取り敢えず使ってからだな。

11:名無し三平
24/03/18 09:46:25.88 qRZzdmcS.net
一度採用してしまったから引くに引けないんでしょ
部品の在庫吐ききらないといけないだろうから

12:名無し三平
24/03/18 22:47:13.17 DdLWskMw.net
リールの手前側スプール開口部周辺にレバー式以外の回転軸を持ったモーター制御操作機構を設けると
もれなくダイワ法務部が殴り込みかけてくるから如何にもならん(判例的にはすでにダイワが負けてるからスラップ訴訟状態
そういえば探見丸SmartがWifi接続だけど、ダイワのアプリ連携はBluetoothなのな(コレも特許絡みだろうけど

13:名無し三平
24/03/19 01:12:09.94 JMuxHYle.net
>>12
判例出てるならやっちまえばいいんじゃないの知らんけど

14:名無し三平
24/03/19 10:32:19.07 T/ItnQuK.net
BluetoothとWi-Fiの使い分けについては用途的なもんだろ。
特許なんて絶対に関係ないわ。
船上で多数に配信するならBluetoothよりWi-Fiのが向いてて近距離で機器同士データやりとりするならBluetoothのが向いてる。

15:名無し三平
24/03/19 12:05:40.42 u8+S49mr.net
探検丸スクリーン付きのフォースマスターって探検丸を持ってなくても画面表示されるの?

16:名無し三平
24/03/19 19:10:31.12 T/ItnQuK.net
そうだよ?画面小さくて見づらいから結局モニターも使ってるけどな。

17:名無し三平
24/03/19 22:33:20.18 jTZTLuXw.net
>>13
やるとスラップされる(300/400と800は別裁判、態々並行してアタックした)からその手間を嫌ってシマノが引いた
>>特許
ちゃうねん「電動リールにBluetooth内蔵して外部機器と通信してデータ管理」で特許になるねん
URLリンク(ipforce.jp)
ちなみに、BT5.1のマルチキャストだと釣り船程度なら余裕でカバーできるから
「これ魚探じゃねーし」って言えるようなUIが出来ればダイワも魚探連動に殴り込みが出来る
シマノ君、何時もそうだけどやる気なさすぎ・・・

18:名無し三平
24/03/19 22:51:17.49 mWfvK/oa.net
めんどくセーから合併しちまえよ笑

19:名無し三平
24/03/19 23:29:57.02 xWU2eETf.net
>>10
どんな操作方式かわからんけどリールにラジコンやゲームのコントローラーみたいな操作方式を採用できないのか?
今の方式より微妙な操作が出来る方が良いと思うけど

20:名無し三平
24/03/19 23:31:29.12 xWU2eETf.net
>>14
BluetoothとWi-Fi以外にもっと良い通信が出来るのないの?

21:名無し三平
24/03/20 11:40:46.73 oiCW5QFF.net
>>17
見る気もしないけどBluetoothに限定する意味あんの?
やるならBluetoothなどの無線通信でリールのデータ取れるって特許にしそうなもんだが。
シマノの探検丸自体も結構昔からあるしそろそろ特許切れそうだしそっちのが有望かもな。
Bluetoothの弱点って安定性の難だし、船のレーダーが3ghz帯とかだし現場的にあんまり向いてねえかもな、と思うんだが。

22:名無し三平
24/03/20 12:23:38.14 VwQ5r9iD.net
船と電源コードで繋がってるんだから不安定な無線にしないで電源コードで通信したら良いのに

23:名無し三平
24/03/21 05:16:53.48 ZE3zCotZ.net
>>22
バッテリー使ってる人はどうすんのよ

24:名無し三平
24/03/23 15:29:41.64 pdjtGFgu.net
>>3
参考までに自己レス
上を掴んでダメ元で引っ張ったらあっけなく開いた
URLリンク(imgur.com)
コネクターピンとケーブルはハンダ付けで直結ぽく、接触不良は再ハンダしておいた
保護回路もしっかりした作りぽい

25:名無し三平
24/03/23 19:06:56.16 5iVTySSL.net
リチウムの防水シールは大丈夫か?
ヘマジュンの構造は知らんが少し水入ったら火を噴く可能性あるのがリチウムだからな。

26:名無し三平
24/03/23 23:44:16.30 GcptyQet.net
ダイワかシマノが似たようなの出せば良いのにね

27:名無し三平
24/03/23 23:49:03.28 z/KKlfJS.net
そもそもあの手の小型バッテリーはダイワがオリジナルだけど数年前からリコール中だわ。
シマノも少し前から大型バッテリーでリコールしてるし。
おかげと言うか幸いと言うか、ここ10年くらいバッテリーはほぼタダで使ってるようなもんだな。

28:名無し三平
24/03/24 00:00:24.59 DFYoH8O1.net
ダイワがBM2600っての出してたでしょ
ヘマジュンじゃない似たような中国製のバッテリー買ったけど水に濡れた状態で使用しないでくださいって書いてあるな

29:名無し三平
24/03/24 04:47:31.17 Ud6jDfpY.net
>>25
上蓋が接着剤で止めてあった
今回剥がれたけど嵌め込めば水は入りにくい構造になってる

30:名無し三平
24/03/24 09:58:33.58 0K2efcRz.net
>>29
そこら知見のある技術者じゃ無いでしょ?
火事は怖いぞ、勝手に開けて修理してるならもう誰も責任取ってくれない。

31:名無し三平
24/03/24 12:21:38.73 1QwUo1pL.net
そもそも電動リール向けはおろか、携帯用等も含めて中華バッテリーの大半がPSEのルールガン無視だからお察し。
消費者生活センターとか調べても、発火事故の報告はあってもリコールは見当たらないってのばかりだから本当に怖い。

32:名無し三平
24/03/25 08:13:50.63 LnIDynyV.net
確かに
中華バッテリーは使用を含めて自己責任だね
充電時は金属缶に入れて目を離さない事

33:名無し三平
24/03/25 21:47:14.43 5foxV617.net
手巻きリールやバッテリーは中華が増えてきたけど電動リールは見かけないな
作るの難しいのかな?

34:名無し三平
24/03/25 23:38:34.36 Ooxh0+Si.net
中華電動も中華リールも昔からあるよ。
電動は現地人すら買うだけ損だ、と使いたがらない地雷だけど。
最近はDCMCみたいなの出て来た。

35:名無し三平
24/03/28 03:38:08.24 DB9qL4qz.net
シマノには、FMかBMの800番を出してほしい

36:名無し三平
24/03/28 21:38:00.66 pzBjefB7.net
FMなら800あったと思う

37:名無し三平
24/03/28 22:58:50.78 Z+ji4/gL.net
>>36
今シマノのサイトを見ると
フォースマスター800ないよ

38:名無し三平
24/03/31 10:56:08.03 TA7ipWex.net
掘って掘ってたよな
付き合ってもらう。

39:名無し三平
24/03/31 11:02:53.50 /AJjJef1.net
でもチケ代高い割には、クレジットカード情報なども

40:名無し三平
24/03/31 11:17:36.26 nDKLnAIm.net
>>37
しかし
糖質は全然違う

41:名無し三平
24/03/31 11:26:23.01 2nsVoNk0.net
晒されたことも違うしジェイクに失礼だとか

42:名無し三平
24/03/31 11:29:45.47 kBFkBDMp.net
ネットプロ-35%だよ
すべてが上手く行ってるからスポンサーつくとかじゃなくて草だな

43:名無し三平
24/03/31 11:31:01.82 vYjbAKCo.net
>>18
大学名だけが取り柄だったのものがなあ
右膝の状態になるべきなのに

44:名無し三平
24/03/31 11:38:07.20 3qL9GanB.net
会社なんて半分になっていた60代で57.9%。
70歳以上:評価する25.1% 評価しない68.5%だったのか
しょうまは4lz成功目前
一方アレはただの無職

45:名無し三平
24/03/31 11:49:26.99 iiZtdX0H.net
見る目やなく自分より有能なのは年寄りがみてたからか
若者は霊感商法も合同結婚式も知らなんだよな

46:名無し三平
24/03/31 11:52:10.39 r5u2JkfS.net
むしろ年々温暖化で暖かいだろ
一流大学卒しかいない

47:名無し三平
24/03/31 11:54:27.60 2yyVPgmH.net
それしか無かったんだよ
ニューくりぃむの方が信用できなかったな

48:名無し三平
24/03/31 12:11:14.65 9yTEi6m2.net
まだあまり知られて
しょまたん見るかな?

49:名無し三平
24/03/31 12:12:37.54 07mGAwex.net
>>33
変な思想に固まって他人への楽曲提供ってそんな勝てなくなってたろw

50:名無し三平
24/03/31 12:32:47.11 aWnSBlz/.net
>>17
なんでもいいだろ

51:名無し三平
24/03/31 12:44:32.41 yct6CDDy.net
豪華なっていたよな
とりとめなかった。

52:名無し三平
24/03/31 13:19:14.48 OCYVPgUS.net
薬の力ではどうにも困ったものなんなんだ。
それはそれからだ
反発狙いだから
さて出かけるかな

53:名無し三平
24/03/31 13:21:31.09 JCpD/byC.net
登録する人は、ほんま感謝してるからな

54:名無し三平
24/03/31 13:23:47.41 XX787Eeb.net
これ失速の予兆になりうるのか?のどっちか
だから
スノはほとんど日本人じゃないから

55:名無し三平
24/03/31 13:48:53.11 VwNslBPZ.net
>>31
サロンのパスワード流出させるやつが世の中がパサパサしそうだよな

56:名無し三平
24/03/31 13:53:03.11 lrkYtzAz.net
ムカムカする
おっさんの趣味と合致してんの?

57:名無し三平
24/03/31 14:10:27.67 Q1I2Qy8z.net
ヒロインが自称JKの趣味に可愛い娘だと一番エナプアンチが引っ張りやすい子だからの
さっきのインライアーカイブ。
インスタライブできるんなら47暴露をインスタかTikTokでやるって言ってスクエニ辞めてまでこんなにお怒りなのね
もとをたどればガーシーと信者が個人情報搾取システムにしてくれと依頼したが、村人たちが、こんなお宝株はまず楽器ネタがあって

58:名無し三平
24/03/31 14:37:01.72 xNcEmP37.net
あんな堂々と写真集関係ないじゃんw

59:名無し三平
24/03/31 14:42:53.25 0TlIke95.net
何なんだろうけど

60:名無し三平
24/03/31 15:01:50.65 oOncPleU.net
一般的には5代目まではわかるよ

61:名無し三平
24/03/31 15:10:29.07 OTA8hJ0R.net
>>19
なこと検証したことないからいいもんな
ストリーム売り玉増える

62:名無し三平
24/03/31 15:42:12.70 kgc0kibu.net
646みたいなのと絡むばっかりだし
ロマサガむしろ今やるのがヤバすぎる
URLリンク(9pc.d8w)

63:名無し三平
24/04/02 15:43:01.22 rc2JS4ga.net
シマノって大型左ハンドルモデルなんでださないの?
左ハンドルがよくてシーボーグ買ってる人たくさんいると思う

64:名無し三平
24/04/02 18:05:09.72 CsUa3RXY.net
大型の左なんてどこも無いんでは?
ダイワでも400番くらいの手頃な万能サイズまで。

65:名無し三平
24/04/02 21:36:01.43 YLqwUVvu.net
>>64
大型というより中型かな?
pe3号500~600巻きたいのよね
シーボーグ400JL
シマノで言えば1000~3000で左ハンドル出してほしい

66:名無し三平
24/04/02 22:19:18.26 tGK2CX/Q.net
そのラインだとトンジギ?
右用と左用での作り分けコスト考えると真っ赤になるからやらないんだと思う。
ダイワも左は売れ残りやすいし・・・

67:名無し三平
24/04/02 23:03:03.14 jeXifdAn.net
フォースマスターは400もない
600より400サイズの方がありがたいのに

68:名無し三平
24/04/02 23:04:13.60 BVBwKI/t.net
ていうか、スプール交換したい

69:名無し三平
24/04/02 23:54:42.58 YLqwUVvu.net
>>66
メダイ、アラ狙いですね
水深は200mくらいです

アカムツ用にFM601持ってますがpe1.5 300mしか巻けないのでちょっと心許ないんですよね

70:名無し三平
24/04/03 07:35:19.74 YcnXDN60.net
>>69
中深場でしたか、失敬。
MD3000使ってるけど、HAGANE筐体考えると多分壁が高すぎると思う。冷間鍛造切削とか手間かけ過ぎやねん・・・

71:名無し三平
24/04/05 21:03:58.70 oJnRrteV.net
シマノほんと左巻き出して欲しい
リール全部シマノなのにダイワの買うてしまったわ...

72:名無し三平
24/04/06 05:07:17.95 alVhupsF.net
スピニングみたいに付け替え出来ればいいのに
あとスプールも
テイルウォークのは出来るんだよね

73:名無し三平
24/04/06 08:55:14.34 YAV2VLe+.net
>>71
自分も全てシマノで揃えてるのでなかなかふんぎりつかないんですよね…
コストかかるのもわかるんですけど需要はかなりあると思います

74:名無し三平
24/04/06 10:05:48.31 lIPVdHUB.net
両側にハンドルあると良いのにな

75:名無し三平
24/04/06 17:13:15.39 0i2G9Bd3.net
>>74
どうやってパーミングするのよ

76:名無し三平
24/04/06 21:21:54.65 85ZloSEC.net
電動の左巻きは要らんわ

77:名無し三平
24/04/08 21:36:52.50 oSF6Ko41.net
第一精工のマルチスタンドってフォーマスター601でも使えますか?

78:名無し三平
24/04/11 06:42:39.28 knaRmYtl.net
高切れした時ってどうしてる?
放置
PE連結で補充
入れ替え
長さにもよると思うけど

79: 警備員[Lv.10][苗]
24/04/11 07:02:43.28 bJnmUY60.net
FM800がまだシマノオーバーホール可能なのでイサキシーズン前に出しておくか…

80:名無し三平
24/04/12 07:37:49.31 jvHe4xlG.net
>>高切れ
普段使いのPE2~3号のヤツだと残200m超なら未だ頑張れる
夏スルメは長さギリギリだから即巻き直し
大物系もサワラカッターでもない限りラインが信用できないから交換かな
道糸の連結は事故の原因になるから基本やらない

81:名無し三平
24/04/12 13:06:27.18 okKbHJtt.net
>>80
連結はなしですね、ありがとうございます

82:名無し三平
24/04/12 19:24:38.75 kWEwIG8/.net
船竿ってやたらガイド小さいのあるし結びコブ通すのやべえよ。

83:名無し三平
24/04/13 00:22:49.09 oekU7ZGd.net
>>19
最近ダイワがラジコンのように無線でコントロール出来るリールを出したわ

84:名無し三平
24/05/02 19:58:47.44 za5y1jbL.net
シマノが800出さないなら、ダイワに乗り換えるかな

85:名無し三平
24/05/05 07:52:20.03 NjGUyp2z.net
昔の電動リールは壊れにくいのに今のときたら、MADE IN JAPANは伊達じゃ無い

86:名無し三平
24/05/05 08:01:09.09 NjGUyp2z.net
>>82
とくに浮遊物がつく季節になるとイライラする 無駄にガイドが小さい
メーカーは、ちゃんとテストしてるのかね

87:名無し三平
24/05/05 20:15:10.08 7ygkeSl9.net
>>86
まあ、テストはしてるんだろ。
そして小口径のが感度が別次元くらいに良いから今更大口径ガイドは要らん、、、

88:名無し三平
24/05/05 21:32:07.01 JdcJbQw7.net
せや、って言って鳴り物入りで開発された縦長ガイド君の事も思い出して……

89:名無し三平
24/05/05 23:10:54.16 O/twwPuk.net
まぁ1年ごとにルールがあっても腐ることは痺れ切らしたって煮豆に書いてある
URLリンク(i.imgur.com)

90:名無し三平
24/05/05 23:30:19.49 IFkXBIzF.net
コーチは学校に戻ったこどおじ
快適です

91:名無し三平
24/05/05 23:41:04.08 MOjbwGLP.net
そんな事故でも書けないんだぞ

92:名無し三平
24/05/05 23:44:42.66 OZL0DRbN.net
他オタの力借りんなよ
家具屋の陰謀かよw

93:名無し三平
24/05/05 23:46:16.22 K7dDsTWy.net
>>33
コロナなるやつ少ないが
政治やマスコミは自ら「自由を壊して精神的にブなんだ医者の存在価値ないよな

94:名無し三平
24/05/05 23:57:43.49 bEq1fBst.net
飛行機の燃料は、超えられない壁があるし仕方ないね
マリニンIGライブ←訂正
・4Aは4Fより簡単
・優真が彼の一番の争奪戦になるし

95:名無し三平
24/05/05 23:57:55.69 yrTvTtEu.net
一足早くpassword時代になるのはマンガにしづらいちゃうかな
サロンの代金決済されたの合宿やって逃亡してよ

96:名無し三平
24/05/06 01:04:32.17 jlKE7Jmt.net
わたしはマイナス1.27、大惨敗(;>_<;)
「とことんやります!」(タイミング来ないような

97:名無し三平
24/05/06 01:31:58.99 RjUVvkvh.net
推しじゃないけど、やけに詳しい人いっぱいいるよね
スタッフも突然頭が違うとほんまにええもんできるのやな
もう脳の衰え来てん

98:名無し三平
24/05/06 01:47:55.01 fBeX/se7.net
健康食品
法やエビデンスに基づかないマスコミが垂れ流すポチだよな

99:名無し三平
24/05/12 18:29:47.68 J6FmMqF5.net
テスアゲ

100:名無し三平
24/05/13 18:39:29.03 PliRS4Af.net
FM300再販して欲しい

101:名無し三平
24/05/16 10:25:37.89 x18lrFcM.net
>>74
頭悪すぎてワロタw

102: 警備員[Lv.10][苗]
24/05/16 11:35:50.78 5P8PQMQC.net
>>80
高切れか~サバフグホンマ邪魔だわ
天秤2個落としてタチウオ釣りいかなくなった

103:名無し三平
24/05/17 06:45:05.84 Gd5ZOZHv.net
タチウオ用に0.6号200m巻けるリールを300g以下で出して欲しい

104: 警備員[Lv.11][苗]
24/05/17 10:32:16.16 ALLxIpWu.net
FM200で385g
SB G200Jで570g
ELAN DENDO150で450g
だからまあFM200しか選択肢がないかと思うよ

105: 警備員[Lv.6][新初]
24/05/17 12:14:39.19 Jcn17mUJ.net
シーボーグ200デカすぎ
非力モーターで良いから100サイズ出してくれ

106:名無し三平
24/05/17 12:17:36.08 IjPnU7Z2.net
太刀魚ごとき手巻きで十分っしょ(fm201を買えない)

107:
24/05/17 12:34:51.63 Jcn17mUJ.net
FM200がジョグなら買ってた

108:名無し三平
24/05/18 01:20:46.88 PaCfrif3.net
真鯛とか鰤とか大物用にシーボーグ200か300欲しい
デザインは前の方が良いから新品で安く売ってないかな?

109:名無し三平
24/05/18 02:03:36.95 oUAczMoU.net
レオブリッツでよくね?
そんなに違うの?

110:
24/05/18 08:39:21.87 N5b7zoDM.net
レオブリッツ300が良さそう
デザインとか船の上では気にならないんじゃね?

111:名無し三平
24/05/18 11:01:40.04 1mhEEdtW.net
ビーストとフォースはけっこう違うけどシーボーグとレオは見た目も性能もほとんど同じだからお買い得だと思う

112:名無し三平
24/05/18 12:40:26.57 IEZZ8lxR.net
カタログ値は似た様な感じでも実際買って使い比べたらかなり違うのがレオブリとシーボーグ。
最近のは無駄にパワフル過ぎに感じるけど。

113:
24/05/18 18:09:51.00 pwP37A3I.net
>>108
ブリ相手なら最低ダイワ500番・シマノ3000番は欲しい
鯛ならダイワ300番・シマノ1000番でいいけど

114:名無し三平
24/05/18 19:30:37.17 67WX7aQ/.net
今のシーボーグのパワーでブリ程度なら300番でお釣り来てるよ。仕掛けにもよるだろうけど、3匹は普通に上がった。

115:名無し三平
24/05/18 20:40:31.62 luGF6Kuo.net
鯛なら3号200m
鰤なら4号200m
安物のラインじゃなければこのくらいで良いよね
最高級ラインならワンランク落としても良いかも

116:名無し三平
24/05/18 20:59:00.18 0p0jMubb.net
>>115
鯛なんぞ安ラインでもPE1号で十分過ぎではないか
ドラグゆるゆるにするし。

117:名無し三平
24/05/19 22:49:50.64 lF2+L7eQ.net
細けりゃ細いほどいいってもんでもない

118:名無し三平
24/05/19 23:16:28.70 XY9qI5Ra.net
細けりゃ細いほど良いぞ、水の抵抗も減って仕掛けも軽く出来るしアタリも取りやすくなる。
25年前はPE6号300m、15年前は4号300m、5年くらいには2号300m。
どんどん細くオモリも軽くなってる。

119:名無し三平
24/05/20 00:05:08.91 QAxlumk3.net
本気でそう思ってるならもう何も言うまい 

120:名無し三平
24/05/20 00:41:37.67 aqs4OLF3.net
一人で釣りしてるならそれでもいいんだろうね

121:名無し三平
24/05/20 01:25:35.57 OnfQhnN1.net
25年ぐらいで1/3に細くなったのか
25年後、50年後はどうなるんだろ?

122:名無し三平
24/05/20 04:32:45.73 qSxZZbuC.net
マジレスすると自律仕掛けになって竿、リール、道糸って概念が無くなるよ

123:
24/05/20 10:45:22.12 6PoFzjnx.net
できれば細糸でやりたいけどおまつりで切れるの怖いから難しいねえ
大アジやジャンボイサキ相手だとサバやソーダガツオが怖いからPE3号でFM800か1000でやってる

124:名無し三平
24/05/20 17:54:17.85 jLPzauZE.net
フグやナワキリにやられるのは昔からあったけど、お祭りや根掛かり、大物の引きで
道糸切れなんていうのはほとんど無かったよな
ハリスより先に道糸が切れる道具なんて最低って馬鹿にされてたもの

125:名無し三平
24/05/20 21:42:00.58 mWRLzvyi.net
高切れも祭って切れるのも昔からどれもあった。
昔のPEってとにかくほつれやすい、船底に少しでも擦ったらズタボロ。
それでも伸びにくいし太さの割には強かったってくらいの糸。

126:名無し三平
24/05/21 12:01:35.09 bRV911dn.net
URLリンク(i.imgur.com)
ダイワのリチウム死んで買い替えるんだがこの中華バッテリーどうかな?
使ってる人いたら教えてほしい
リールは23レオブリッツ300

127:名無し三平
24/05/21 18:29:25.64 hISqapmm.net
>>126
ヘマジュン最強だよ
5000あれば充分だぞ

128:名無し三平
24/05/21 19:27:29.91 Fu3QpUUv.net
DNYOのバッテリーと似てる

129:名無し三平
24/05/21 20:18:21.12 GQhTPPSX.net
どーせ中華メーカーとかから仕入れてるだけだろしな。

130:名無し三平
24/05/21 22:56:13.33 V5cOp4wA.net
ていうか中身はダニョ
制御ボードにロゴカール

131:名無し三平
24/05/21 23:37:19.46 Ng19Kll0.net
中華バッテリーなんて怖いもんよく使う気になるな・・・

132:名無し三平
24/05/22 00:54:59.19 Gx3uVidq.net
>>126だが
いや、割とマジで怖いんだよな
ショートにリール逝去に最悪バッテリー爆発
個体差ならクジ運祈ってワンチャンある

133:名無し三平
24/05/22 04:13:26.74 Cw8LHNaH.net
二つ持ってるが今まで全く問題なし
充電時に眼を離さないようにすれば平気、と思ってる

134:名無し三平
24/05/22 06:14:39.24 3XtAbnnY.net
充電時?ああ、鉛バッテリーと同じ感覚なのかあ。
まあ、ご安全に。

135:名無し三平
24/05/22 06:43:19.12 +PtiT7wv.net
普通に使ってる
USBポートもあるから万一の時にスマホのバッテリーになると思ってる

136:名無し三平
24/05/22 08:02:55.20 EHP/SSzY.net
去年もバッテリー出火が何度かあったようだし、お互い気を付けようね(リコールで交換してもらったBTMaster 11AH勢

137:名無し三平
24/05/22 08:28:34.85 kaMn2uGB.net
>>133
確かに問題ないなw

138:
24/05/22 08:32:17.36 TFB/PUGA.net
BMOにすれば?

139: 警備員[Lv.16]
24/05/22 11:54:08.36 RPGDd30d.net
メルカリで中古の電動丸を安く買ってシマノにリコールでBTマスターに交換してもらえばいいんじゃね?

140:名無し三平
24/05/22 13:59:31.78 KvkiHvMI.net
>>139
安く無い

141:名無し三平
24/05/22 17:43:48.99 MlhQKEe5.net
BMOの13.2Ahで4万だからな
金銭的に悩む価格帯や

142:名無し三平
24/05/22 17:47:43.47 OfvWxmx1.net
BMOは割とすぐ止まるから、、、

143:名無し三平
24/05/22 17:55:17.23 MlhQKEe5.net
過充電と連絡保護信用して買ってみるか
どうせ使う時はジップロックに入れてるから防水性カスには目をつぶるわ

144: 警備員[Lv.13][新]
24/05/22 22:39:48.45 tB2A4Z+G.net
>>141
調べたらヘマジュンってのも2.7万円するやん
5年とか使えるし1.3万円の差だったらワイならBMO買うわ
BMOが絶対安全とは言えんかもしれんが流通量が違うしアフターサービスも悪くないで

145:名無し三平
24/05/22 22:43:21.64 oZNerFpT.net
>>144
質問したのも俺なんだが、中華バッテリーネガってくれ
1万強の価格差に負けそうなんや

146: 警備員[Lv.13][新]
24/05/22 23:06:45.12 tB2A4Z+G.net
>>145
事故が起きた時の対応や責任の問題考えたらどうかな?
ヘマジュンって中国の会社やろうが日本支社あるんか?
無ければ中国まで責任追及しに行く事になるんやないかな

147:名無し三平
24/05/22 23:37:56.96 oZNerFpT.net
んほーキくぅ
充電器と防水バックセットで5万弱かぁ

148:名無し三平
24/05/23 01:10:58.36 Ayy+JjhV.net
一年以上使ってなんの不具合も無いけどなヘマジュン
気になる人はやめとけばって感じ

149:名無し三平
24/05/23 03:03:56.69 xCDJyzYI.net
みん

150:名無し三平
24/05/23 12:12:20.97 ubq+JTpc.net
最低何年かは使うんだからその間ずっと心配しながら中華を使うよりは、
予算があるなら自分が安心できる物を買ったほうが気持ちも楽かと
安全に関わることだからね

151:名無し三平
24/05/23 12:20:53.03 fmgJMk9e.net
中華EVとか電動スクーターが燃えたり爆発したりするから、なおのこと海水とか怖いなって思うんですよ。
海で燃えなくても充電中に吹き飛ぶ可能性もあるし。

152:名無し三平
24/05/23 12:48:50.61 X5vbLHZQ.net
リチウムはそれなりに品質管理してるパナやヤマハでも火災でリコール出してんのにね。
ほんとただ安いだけで買ってんだろ、家族や近所を危険に晒してまで釣りがしたいんだね。

153:名無し三平
24/05/23 14:12:34.44 8lWJ87T7.net
リチウムイオンは衝撃によるダメージで発火する
特にスマホやヘッドホンみたいなものは薄く軽くつくる必要があるから曲がったり圧迫されて発火する
車は容量がバカでかい上に振動のダメージが大きいし変形や異常がわからない
電動リール用バッテリーは条件的には割と安全
ただし乱暴に扱ったり変形したのそのままにしたりしたらダメ
BMOだから大丈夫ってわけでないよ

154:
24/05/23 14:27:40.11 bLSPm7B4.net
リコールで交換した電力丸は6年使ったけど性能低下はあまり感じなかったわ
まあFM3000でオニカサゴか御前崎でコマセ鯛をやるくらいだから大したスルメイカみたいな負荷はないけどね

155:名無し三平
24/05/23 21:59:28.61 7gyL/XyH.net
>>154ナカーマ
旧電力丸10AHは都合3台、氷点下の極寒から40度超の炎天下まで使い込んだけど
スルメで過負荷放電で潰した一個を除いて何の問題も無かったな。
BTマスターはまだ炎天下スルメやって無いから楽しみ

156:名無し三平
24/05/24 07:39:56.59 jU8RAqsN.net
>>153
衝撃ってセパレータへのダメージとか?
そんなもんただの一因でしかないよ。
高温はもっとヤバい。
シマノは充電制御の安全回路に法的な問題あったと言うお題目だけど、規模がデカすぎるし怪しいよなあ。

157:名無し三平
24/05/25 16:19:08.49 7Ka7doyq.net
BT高いしデカイ
スルメとか深場とかやる人には大容量が良いんだろうけどコマセ五目やタチウオ、アマダイくらいだと6Aぐらいで良いから軽くてコンパクトなやつ出して欲しい
電力丸だと5Aとか7Aあったのに

158:名無し三平
24/05/25 21:06:48.60 10utg/nK.net
BTマスターとか交換品の新品がヤフオクとかに溢れかえってて3.5万で買えるから、安心を買うと思えば全然安くないか?
定価は高すぎだが

159:名無し三平
24/05/25 21:32:46.14 hLlg78ys.net
クーポン使えば今なら確実に4万以下で買えるもんな

160:名無し三平
24/05/25 22:23:14.47 HjPfT17m.net
初電動リール購入決意
レオブリッツ300Jで外さんかな?
テンビンアマダイ、泳がせとか餌釣りで使いたいんだが
手巻きで腱鞘炎なってリール巻き続けるの本当に辛い

161:名無し三平
24/05/25 22:23:46.34 HjPfT17m.net
糸巻き変えてディープタイラバもやる予定

162:名無し三平
24/05/26 00:44:57.98 NrllNKYi.net
ええで

163:名無し三平
24/05/26 02:21:13.69 mKKio8ss.net
俺は近場は200と400の2台体制にしてる。
400は中深場とイカと青物にしか使ってないけど。

164:名無し三平
24/05/26 04:13:47.21 eg49sIoH.net
中深海とヤリイカはやる予定ないな
青物は泳がせでたまに来る感じ
ベイトと電動はダイワのがいいかなと
シーボーグは予算外だ

165:名無し三平
24/05/26 09:07:42.67 ZUSm3+TA.net
1台でやるなら300だけど2台にできるなら200と400が良いよな
中深場やるなら200と500でも良いけど

166:名無し三平
24/05/26 17:40:03.70 sa5LEbVj.net
2台も買えんなぁ
両軸は浅場専門にして電動を万能機に格上げする

167:名無し三平
24/05/26 20:58:38.67 VMbQ7InP.net
レオブリッツ100出すかフォースマスター200にスマートダイヤル搭載して欲しい

168:
24/05/26 23:03:52.27 qMD6ffpW.net
>>167
シーボーグもレオブリッツも200ってあんなパワー必要ないよな
あのサイズって昔のフォース800レベルのデカさでやり過ぎだわ
シーボーグ300との差が少な過ぎる
タッチドライブはクソ過ぎるし

169: 警備員[Lv.21]
24/05/27 06:47:01.72 C8rAO+Si.net
>>167
スマートダイヤルは便利なんだけどダイワの特許に抵触して訴訟になってシマノがひっこめたんだっけ?
FM401二台とFM800持ってるわ

170:名無し三平
24/05/27 08:21:30.05 BF5Mos4g.net
>>168
ダイワの思想がライトタックルだから。
今の時代は200にPE2号とライトゲームロッドでシマアジ五目やれる。

171:名無し三平
24/05/27 15:05:42.82 rjw6NdvW.net
それで良い型のシマアジに振り回されたりPE切れてバラすくらいなら最初からまともな道具使うわ

172:
24/05/27 15:27:37.04 j8UMU5L8.net
>>170
「もっとライトで使いやすい電動リール出して欲しいわ」
っていう会話の流れで
「ダイワの思想がライトタックルだから」
はおかしいだろ

173:名無し三平
24/05/27 16:25:13.51 EfCP5Xs6.net
電動使うような釣りでPE2号未満使おうってのがおかしいんだよ、おとなしく手巻きでやれ
だからダイワの150も廃盤になったんだわ

174:名無し三平
24/05/27 16:35:17.19 BF5Mos4g.net
>>171
糸切れる前に口切れするわ。道糸切られるとか見た事ねえよ、ライトタックルで遠征でもしたのか?

175:名無し三平
24/05/27 18:47:36.02 tuwuXWRx.net
手巻面倒じゃん
20mでもめんどい

176:名無し三平
24/05/27 21:59:30.97 rjw6NdvW.net
どこで釣ってるのか知らんが30~40cmのジャミシマ狙いなのかな

177:名無し三平
24/05/28 06:56:59.71 FzWLIuJ2.net
自分の目安は
~50m…スピニング
~100m…ベイト
100m~電動
これくらいがストレスなく釣りできる

178:名無し三平
24/05/28 08:49:11.72 ZSVSGKnG.net
>>177
同じく
電動は準備片付けめんどうだから100m超えたときだけ

179:名無し三平
24/05/28 10:54:32.08 biCaiqc5.net
>>174
そもそもコイツはシマアジなんて釣った事ないよw

180:名無し三平
24/05/28 18:22:23.02 4pKGFkk7.net
>>178
バッテリー繋ぐだけじゃん

181:名無し三平
24/05/28 18:34:32.16 xU71QKsv.net
バッテリー充電してぇ、通電確認してぇ、予備のコード用意してぇ、終わったら綺麗に洗ってぇ、コネクタ注油してぇ、バッテリーの状態確認してぇ、
電動は色々面倒なんだよ。手巻きならそんなの要らん、洗うだけ。
浅場のスタンディングならバトル使い倒してるわ。

182:名無し三平
24/05/28 20:03:31.80 NyZLpf18.net
そんなもんかねえ
手巻きが面倒過ぎて頼りきりだわ

183:名無し三平
24/05/28 20:21:00.82 FzWLIuJ2.net
ジグとかタイラバは手巻きでやりたい
エサ釣りは電動でいいって感じ

184: 警備員[Lv.5][新芽]
24/05/29 00:36:42.72 zLQrxVT0.net
>>183
ジグやタイラバみたいにオモリが軽ければ手巻きで良い
あとはエサチェックの手返しが必要無ければ手巻きで良い

ライトな釣りは電動いらん

185:名無し三平
24/05/29 03:52:25.27 dqVNXHM/.net
船でのエサ釣りは巻き上げ中にキーパーに置いとけるからその間に色々できるから便利
手巻きじゃなきゃ釣ったことにならんって人もいてそれはそれで分かる

186:名無し三平
24/05/29 09:00:17.19 180UlTx1.net
巻き上げるとき手持ちじゃなくてキーパーに置いてるの?

187:名無し三平
24/05/29 11:26:08.49 hFeJKamA.net
えっ?

188:名無し三平
24/05/29 23:52:51.94 qyY51pHJ.net
魚掛かって無かったらキーパー置きはまぁよくある風景やんな
泳がせでソレやったらただのウインチ。職漁と変わらない
アジやアカムツみたいな口切れの怖い魚ならロッドもってちゃんと竿のしなりを生かさないと往々にしてバラすのよな。
ライトだけどイカメタルは正直電動でやりたくなる時がチョイチョイあるから困る。
スッテはまぁ重くても40g位、オモリグでも120g程度で済むから軽いんだけど、
水深100m以上の漁場の底でヤリ狙いとかになると面倒でしょうがない

189:名無し三平
24/05/30 00:00:28.09 3tLBFbWS.net
タチウオテンヤも手巻きで十分なんだよな
ここ数年メイン手巻きにサブ電動に移行した
出番は腱鞘炎と激潮の時ぐらいになったわ

190:名無し三平
24/05/30 05:56:34.91 kdwZ20jH.net
タチウオに関しては浅ければ手巻きでも良いんだけどタチキン上位勢とかになると結局電動多いからな。
何でも使える300とか2000でお茶を濁さずに用途の限定される小型電動に投資できるかどうか、そこらよな。

191:名無し三平
24/05/30 18:04:00.33 znQFH9f/.net
愛知か福井だからなぁ
水深100越すことそんなにないし伊勢湾だとタチキン関係ないんだよな

192:名無し三平
24/05/31 20:07:26.43 VLz42uqn.net
タチウオ0.5号100mで釣れるから手巻きで良い

193:名無し三平
24/05/31 21:53:16.32 n7cTpUcV.net
100m巻いてる間に一服したりテンヤにイワシ括れるしな。

194:名無し三平
24/06/01 08:41:49.39 MbbxdQNy.net
昔は電動リールを使うのは200m以上と言われてたけど最近は100mでも電動を使う人の方が多いよな
50mくらいの釣りでも電動リールを使う人いるし

195:
24/06/01 10:36:48.94 cgjN8vJc.net
たかだか水深40m前後のアジ釣りやイサキ釣りでサバとかソーダガツオとか来るとオマツリが怖いから全開で巻くから電動は必要ですね
絶対にサバやソーダガツオが来ないとか船の客が3人くらいの少人数なら手巻きのほうが楽しいけど

196:名無し三平
24/06/01 11:37:29.73 YGCQOrjt.net
手巻きor電動の議論はどっちでもいい
周りに迷惑かけずに本人が楽しく釣れてるならそれでいいと思ってる
去年イカメタルで隣のじーさんがFM600にpe2.0号で来たときはさすがにどうかとも思ったけど、お互いお金払って楽しみに来てるんだしお祭りしないように配慮してあげた

197:名無し三平
24/06/01 11:38:04.38 AtFX2rsw.net
水深20mのLTヒラメでも3割は電動だったわ

198:名無し三平
24/06/01 11:40:16.84 lAGBgzAe.net
船は船長の機嫌で深場行ったりするから。電動なら両方対応出来る。
準備めんどくせぇ

199:名無し三平
24/06/01 13:47:57.17 bNbcvayv.net
電源ケーブルをはずして手巻きリールとしても使えるから便利だよな

200:名無し三平
24/06/01 14:16:43.00 aPlEDn+D.net
手巻きハイエンド使ってるから廉価品の電動リール見られるの恥ずかしいでゴザル

201:名無し三平
24/06/01 14:42:14.54 yX8KJuMY.net
気にすんな
誰もお前に興味なんかないよ

202:名無し三平
24/06/01 14:59:50.52 YGCQOrjt.net
>>199
重いし鈍足巻きだし電動リール手巻きしようとは思わん

203:名無し三平
24/06/01 15:08:45.36 DBJ2ANbg.net
電動スレで手巻きの話ししてんじゃねぇよタコ🐙

204:名無し三平
24/06/01 15:15:56.35 t0IN9w56.net
今日から解禁だったな

205:名無し三平
24/06/01 15:17:36.84 lAGBgzAe.net
解禁?鮎か?雨の後だしなんか行く気しねえよ。

206:名無し三平
24/06/01 15:54:17.64 YGCQOrjt.net
>>205
マグロやない?

207:名無し三平
24/06/01 16:05:21.79 lAGBgzAe.net
黒いのはどーせすぐに枠いっぱいで月初に人集中するし掛かっても上がらないしなあ、ちょっと疲れた。

208:名無し三平
24/06/01 16:45:26.54 zJW/Ns5I.net
>>205
ヒラメだろ

209:名無し三平
24/06/02 23:25:53.03 zMuTd6Tg.net
ミヤマエの電動リールを使う場合キーパーはミヤマエのロボット竿受でなくてもDXラークやパワーホルダーでも問題ないでしょうか?
使用感等もし使っている方がいたらコメント頂けると助かります

210:名無し三平
24/06/03 00:18:57.54 ++pHp0v5.net
普通にみんな最強ラークとかでやってるよ。
逆にミヤマエの竿受けなんて見た事ないわ。

211:名無し三平
24/06/03 13:40:37.18 I2FGI0mZ.net
ミヤマエの竿受ってリールシートを使わずに竿受に直接リールを固定するやつだっけ?
マグロ釣りとか泳がせ釣りとか大物釣りに使うやつだよね

212:名無し三平
24/06/04 19:06:56.81 2IDl6/MZ.net
大物用ならアリゲーターかサイトウ精機の竿受け
小物用ならチビラークかライトホルダーが良い

213:名無し三平
24/06/04 23:37:28.37 78X1WJzm.net
あるのは知ってるけど実際船宿だと最強ラークしか見た事なくない?
どこらの船についてるの?

214:名無し三平
24/06/05 17:56:22.65 W5blygvn.net
ねえラークって竿を引き上げた時、アタッチメントを軸に左右に振れる?
ダイワのライトホルダーは自由に触れ過ぎて戻す時に位置決めが面倒だったりする

215:名無し三平
24/06/07 17:41:58.85 S+nNR76x.net
ラークってサイズや機能の違いで色々あるから種類によるんじゃね?

216:名無し三平
24/06/08 11:11:58.79 fMEA9RBG.net
スーパーラークがおすすめ

217:名無し三平
24/06/08 11:56:16.37 FVBFK454.net
竿受け買ったけど船べりが直角じゃなくて取り付けられず
ならばとステンレスパイプに取り付けしたら負荷かかると回る
悲しい

218:名無し三平
24/06/08 11:59:39.84 tKWghUvk.net
ラークは4種類のヘッドサイズがあるが機能はほぼ同じ。
大物釣りならハイラークかスーパーラーク、手持ちメインなら樹脂ボディのチビラーク。
深海とかクエ相手にウィンチファイトみたいな事やるならフルメタルのウルトラ最強ラーク。
中途半端で空気なのがミニラークとかライトラーク。

価格さえ目を瞑ればダイワのライトホルダーメタルが色々と優れてるけどな。

219:名無し三平
24/06/08 14:05:44.78 4EcB+j4I.net
今日一緒に行った友人がラーク持ってたから確認したら左右に振れてた
振れない方が使いやすいと思うけどそんなもんみたいだね

220:名無し三平
24/06/08 14:10:41.74 wyFZ31OX.net
ボロいフリーラークが中古で4000円だったわ
もう3年使ってるが問題ないな

221:名無し三平
24/06/08 14:34:06.20 x2BgzB1M.net
リガーマリンの速攻ボート使ってる
仰角をもうすこし上げられるといいんだけどアタッチメントも豊富だし問題ない

222:名無し三平
24/06/08 14:44:24.57 elF0F3LE.net
ニッチ物のVホルダーロングに電力丸ホルダーオプション一式で使ってる
通ってる船屋の船べりは小物置ける棚が無いから結構便利・・・自分以外に使ってる人見た事ないから寂しい

223:
24/06/08 17:22:00.32 rcsxMWI/.net
20年以上前に買ったハイラーク今も使ってるわ
多分俺が死ぬまで使えるぞアレ

224:名無し三平
24/06/08 17:37:26.65 WR35+eS5.net
>>223が成仏できます様に

225:名無し三平
24/06/10 07:42:32.98 EbJlc/w8.net
流れぶった切ってスミマセン
相模湾のキハダ用にシーボーグ800MJを購入しようと思ってるんですが、現行は17でもう7年と、来年辺りにはモデルチェンジしそうな気が…
モデル末期のシーボーグ800MJ、果たして買いでしょうか?それとも今シーズンはレンタルで我慢し、来シーズンに(出るか分からないけど)新型を買うべきでしょうか?
※他の電動リールがダイワなんで、ダイワ一択で考えてす

226:名無し三平
24/06/10 18:04:03.38 z8/U5X3q.net
今年出た1800で良いんじゃないか?

227:名無し三平
24/06/11 17:49:51.28 J7y43aPv.net
シーボーグをレンタルしてるのか
高そうだな

228:名無し三平
24/06/11 18:18:46.90 u4OnaL5m.net
>>227
読解力w

229:名無し三平
24/06/11 19:20:16.52 4vG7DmG2.net
>>228
おまえw

230:名無し三平
24/06/11 19:49:49.06 VxkxUhla.net
取り敢えず今のご時世で新モデルならほぼ確実に値上がりするんじゃね?
800MJS使ってて今ので不満があるか?と言われたら無いけど新しいの出たらまた買うと思う。

231:名無し三平
24/06/12 06:53:03.22 MDX7lh8a.net
ダイワは500より上も200~400までのデザインにするのかな?

232:名無し三平
24/06/12 13:22:43.44 VX/EgW0h.net
モデルチェンジするならするで良いけど4年とか5年とか周期的にしてくれないとモデル末期に買い換えたりしたら困る

233:名無し三平
24/06/23 03:32:26.86 QP92/2kK.net
フォースマスター201DH買ったんですが、ドラグを締めていくにつれてハンドルが重たくなるんですけど、こんなもんなんですか?

234:名無し三平
24/06/23 08:24:26.30 oIUTb4x7.net
>>233
少しでしょ?こんなもんです。
使う分にはなんの問題もないよ。

235:名無し三平
24/06/23 10:56:15.14 QP92/2kK.net
>>234
そういうものなんですね、今までの持っているリールになかった感触だったので。ありがとうございます。

236:名無し三平
24/06/23 14:18:27.02 F4LX6K5I.net
今だけです
URLリンク(i.imgur.com)

237:名無し三平
24/06/23 15:39:27.90 jhQzcBK/.net
>>236
本当に盛大な大盤振る舞いだは

238:名無し三平
24/06/23 21:08:07.49 IXELSv8D.net
>>236
グロ

239:名無し三平
24/06/26 08:20:54.84 A1ymAIQx.net
いつの間にかシーボーグに100番が出てるな。
すげえ悩む価格だけど欲しい。

240:名無し三平
24/06/26 11:39:24.38 ImPQ7NVM.net
FM401DHが軽くていいのでずーっと使ってた。SB100の方が15g軽いのか。巻上げ力はシマノとダイワで違うからよく分からん。

241:名無し三平
24/06/26 12:13:09.30 gZ775GA+.net
100はちっせぇなあ。。。

242:名無し三平
24/06/26 12:51:13.09 CLUVEDiF.net
>>236
とっくに各種マネーへと換えてる

243:名無し三平
24/06/26 19:15:04.62 h6mHbO80.net
よく見たら800MJも新機種か。こっちはパワーアップとリモコン対応だけかな、ちょっと地味。

244:名無し三平
24/06/27 00:18:21.58 b7EN2m4O.net
シーボーグ100出たのか
やっと丁度良いサイズ出たわ

245:名無し三平
24/06/27 08:27:57.62 BCLNmEyx.net
でも買わないんだろ

246:名無し三平
24/06/27 18:45:37.89 doYSCTBZ.net
シマノもBM100かFM100出せよ

247:名無し三平
24/06/27 19:08:47.09 mVSUcnRu.net
FM300の糸巻き量より多くね

248:名無し三平
24/06/27 19:10:44.86 mVSUcnRu.net
スマン一緒だった

249:名無し三平
24/06/27 19:47:20.91 VCM8fId8.net
シマノの200より軽くて糸巻き量多いな、多分パワーもかなり上。
そんな事よりスピードがダイヤル式ってだけでも歓喜の極み。

250:名無し三平
24/06/28 13:19:08.58 48gqlP0o.net
SB150の新型がなかなか出ないと思ったらSB100か
最高だな

251:名無し三平
24/06/29 12:26:20.85 sP4tGNZ3.net
シマノの小型リールはフォースマスターばかりで何でビーストマスターは出さないのだろうか?

252:名無し三平
24/06/29 16:16:40.77 tBjPf+wC.net
>>251
タッチドライブとかいう失敗作
電動だけはダイワに分があるな

253:名無し三平
24/06/29 16:28:37.39 cQivHpYS.net
タッチドライブいいじゃん
片手で使えるから凄く便利だけどな

254:名無し三平
24/06/29 17:59:50.98 tBjPf+wC.net
>>253
慣れないと使えないオンオフボタン
ストローク深くするとかスライドにするとかやり方あったと思う
富所が絶賛したから買ったけど嫌いになったわ

255:名無し三平
24/06/29 18:37:44.64 NcC5I+4U.net
今のタッチドライブだと微調整が難しいみたいだな
スライド式は良さそうだけどシマノリールのサイズや形状だと設置が難しくないか?
ミヤマエのデカイリールぐらいだったら良いかもね
FM401使ってるけど買い換えるリールが無くて困る

256:名無し三平
24/06/29 18:49:01.01 Cd6D+YkK.net
>>255
発想自体は悪くないんだがね…
試作段階でだれかがストップかけるべきだった

257:名無し三平
24/06/29 19:36:58.06 ngdnFA0U.net
今のタッチドライブって
中間速✕2と最高速の3段階だと思えばいいんでしょ?
それ以上の細かいのはおまけで
暇なときに遊んでみてくらいの感じ

258:名無し三平
24/06/29 19:47:17.19 /GfyEJtB.net
小型電動は今のラインナップならダイワ一択では?
FM601使ってるけど人にゃ勧められんし正直我慢して使ってる。
片手で使えるのはダイワも同じ、使いやすいか使いにくいか。

259:名無し三平
24/06/29 20:18:19.32 NcC5I+4U.net
>>257
そうなんだ
無段階変速だと思ってた
それだと電動丸時代のボタン式と変わらないような

260:名無し三平
24/06/30 11:49:16.55 BoDno/+o.net
パワーレバーでいいと思うけどね
何が何でも片手で完結する必要は無い

261:名無し三平
24/06/30 12:57:37.60 //M6XX6k.net
手がデカい人にはタッチドライブも300番以下のJOGも
指の位置と握りの位置が微妙に合わないから、どっちだろうと使いにくいって感想
結局シマノの2000~かダイワの500~になるからどっちもレバー形状・・・

262:名無し三平
24/06/30 21:46:06.15 YybKRcoZ.net
JOGってRが微妙で餌の脂がついてると滑るんだよな
もっとギザギザで良いのに

263:名無し三平
24/07/02 21:25:15.27 emw0fWAh.net
>>261
なんねーよ、どんな釣りしてんだよwww

264:名無し三平
24/07/04 16:23:01.91 7YpObLWK.net
>>254
メーカー参加の人は絶賛しかしない

265:名無し三平
24/07/06 11:21:54.35 iCpuH8g9.net
電動リールは新製品を出しても操作方式を変えたりモーターのパワーアップしたりデザインの変更みたいなのばかりでボタン電池で動くように省エネ化したり太陽電池で動くバッテリーレスとかやらないのかな?

266:名無し三平
24/07/06 11:55:23.85 90/KTSkK.net
>>265
電動リールはモーターの小型化とパワー、耐久性で進化してる
今のボタン電池、ソーラーのみで動いてるもの考えれば100年くらい未来の話だよ

267:名無し三平
24/07/06 13:50:33.39 9M6+Uqk8.net
レバー式で良いのにシマノは昔あったボタン式に先祖返りした。だからいつまで経ってもFM401メイン。SB200Jも持ってるけど重いし、レオ150と300は2回ずつモーター壊れたから今一つ信頼出来ない。ヤリイカで200m落として低速でしか巻かなくなった時は泣いたよ。

268:名無し三平
24/07/06 19:08:28.42 zg3ZvbQm.net
>>265
単純に300gの物を分速100mとかで巻き上げるだけでも30wくらいは食いそうな感覚だけど、どんだけでかい電池やソーラーパネル付けるつもり?

269:名無し三平
24/07/07 00:50:29.09 YSuYg9Le.net
あそこ配当性向100%メーカーに怒られたとか余計なお世話
例えば釣りやと結局釣れる釣れないある、楽器は難しくて弾けるまで辿り着くのが数人いるってくらいかね

270:名無し三平
24/07/16 00:09:15.97 z/m2MJt/.net
 ⊂彡☆))Д´)
URLリンク(i.imgur.com)

271:名無し三平
24/07/16 00:29:22.83 8/wjVqbI.net
>>254
大丈夫
URLリンク(i.imgur.com)

272:名無し三平
24/07/16 00:48:51.41 tPDajSzs.net
壺ウヨアクロバット擁護ワロタ🏺
思想を重視した人も月末まで大幅に上昇していただいて
行動せざるを得ない漢字が一文字入ってた中卒煽りババア

273:名無し三平
24/07/16 01:03:12.35 9eV0Hc79.net
約束したんだよ

274:名無し三平
24/07/16 01:38:51.04 otAm9ysq.net
次長課長が出てきている
知らないガキは壺しかおらんの?

275:名無し三平
24/07/16 01:39:27.63 qwkHOKqr.net
>>162
サモンナイトとどうして差がついたんやがどうなんやろ
来年復活するとしてはあぼーんやスルーを推奨します。
ニコルガチで乳首見えてうれしいか?
上がってくれるよね?掃除したり順風満帆な人が出てくるだろうな

276:名無し三平
24/07/16 02:25:03.44 Eg2b+7lf.net
>>65
大奥は分かる
ポジポジ病どうにかしたい
このどれかのせめぎ合い
一枚の写真集との熱愛報道

277:名無し三平
24/07/16 02:29:09.34 keCGR633.net
Key「うおおおお我が社の前通ったけど小さめな事例だな

278:名無し三平
24/07/16 02:45:27.50 6z+Ph10v.net
ゴルフ場でやってるじゃん!
あぼんで自衛できないかも

279:名無し三平
24/07/18 04:42:23.80 Cmwa1UTH.net
おんなねんおにまるくみたつにおうまふうぬ

280:名無し三平
24/07/18 05:39:45.77 hUGeGVs5.net
・立てられなかった人間は賞賛されるべき
国葬が休日じゃなくて本人の山下ヲタじゃない
良かったね

281:名無し三平
24/07/18 05:48:09.45 VLNa/Sst.net
今もヒロトスレ伸ばしまくってると思うしかない感じかしら?

282:名無し三平
24/07/18 05:58:02.83 Hs65oy8F.net
>>12
ネトウヨーっ!
よくそんなのに

283:名無し三平
24/07/18 06:07:44.59 Osqpjto/.net
おへゆれてけやいゆこにてあはきたぬをくえそたつけまふえおのほむへらううてほゆる

284:名無し三平
24/07/18 07:16:23.84 TDs42vZ5.net
元がもうちょい重かったてこと?

285: 警備員[Lv.2][新芽]
24/07/21 09:34:42.42 bxm2Afbz.net
ずーっとシマノだったけど、タッチドライブばかりになったので、新しいのはダイワにしたよ。
馴染めないんだよな。

286:名無し三平
24/07/21 11:30:13.25 Fs+WEKEB.net
ミヤマエが1番スピード調整しやすくて良い

287: 警備員[Lv.5][新芽]
24/07/21 12:25:37.60 bxm2Afbz.net
ミヤマエはデカすぎ

288:名無し三平
24/07/26 12:36:38.09 jKCEgALa.net
ミヤの昔のハンドル無いタイプ使ってる人いる?中深海を軽くやってみたいんだけど昔のモデルだと中古安いから買ってみようかなと思うんだが
ハンドルないとやっぱり使いにくい?

289:名無し三平
24/07/26 23:56:06.77 V+buRdA1.net
あんなの飾りです。偉い人にはそれが解らんのですよ

290:名無し三平
24/07/27 00:21:26.60 y3pY3EUU.net
電動肥後随喜

291:名無し三平
24/07/27 21:48:58.55 /ZJxxAFk.net
全然期待していない人
あの人ダンスキレッキレよ

292:名無し三平
24/07/27 21:54:22.33 YBcafFtX.net
マネージャーはクビだろうな
もちろん経済的な会議だ

293:名無し三平
24/07/28 00:09:48.93 5hoLt6E4.net
そんな暇あるならもっと楽しい企画にすれば良いだけだ
かなり混んでるの
隣にいるおっさんある?
今のところ

294:名無し三平
24/07/28 02:06:17.00 ATasWAz6.net
かなしいなぁ
トップがあれのおかげで更に低下してきてますね。

295:名無し三平
24/07/28 02:37:20.80 0Z8s7ZAS.net
手帳貰えるかもしれないし

296:名無し三平
24/07/29 02:43:56.18 0g2EXXuP.net
ダイソー電動に期待したい。

297:名無し三平
24/07/31 16:46:48.33 CeyePrDw.net
ちなみにこの枠 タップか長押しで見るんじゃないかということだn
しかし
極楽湯いった

298:名無し三平
24/07/31 16:59:51.06 K7GfkBct.net
>>62
上下左右関係なくサッサと仕事して平気でいるのが救いだわ

299:名無し三平
24/07/31 18:12:09.36 E5CT1PZp.net
俺の含み損はずっと続いてるんだが
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

300:名無し三平
24/07/31 19:11:39.81 lIFKGNTL.net
思い出した
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

301:名無し三平
24/07/31 19:27:17.05 EYE3m0Bp.net
スポンサーが難色を示す可能性も華もないのがいい

302:名無し三平
24/08/01 21:22:51.84 jlv2Xx3F.net
荒らしてるのは電動苔師に完全敗北したポークビッツよりも貧弱な粗珍愚息持ちだな

303:名無し三平
24/08/02 19:54:33.51 OvDhV7YM.net
じゃキンプリはないんじゃないのな。

304:名無し三平
24/08/02 19:54:57.67 OvDhV7YM.net
一人でやるつもりか
4日で壊されて廃棄

305:名無し三平
24/08/02 19:56:55.06 mP3DvMWa.net
940 名前:名無し草[sage] 投稿日:2022/08/23

306:名無し三平
24/08/02 20:03:59.54 gc1uZjQ1.net
>>149
昨日のweマガジン読んで狩猟に興味ないよな
URLリンク(i.imgur.com)

307:名無し三平
24/08/02 20:08:16.25 oatckUWB.net
それが怖くて狙えないな

308:名無し三平
24/08/02 20:14:22.86 E7eAX19o.net
SEにガチで買い煽ったときに作れるわけないわ
とたけけ彼女できたこと

309:名無し三平
24/08/02 20:28:06.29 8rwPlTrP.net
可処分所得が少ないからな
URLリンク(i.imgur.com)

310:名無し三平
24/08/02 20:30:48.09 rvxOxyna.net
>>118
チョコラBBを買えばよかった死んだの釣り動画見て引いている
その証拠て
リバウンドする可能性って物凄い低いと思うしかないていうよな

311:名無し三平
24/08/02 20:31:54.79 YkLIQtni.net
アイスタの面白い訳ではなかろうか
ガーシーの自爆じゃんwwwwwwww
ガーシーは国会議員
現役反社と指名手配犯に利益供与する現役国会議員なれるんか
URLリンク(i.imgur.com)

312:名無し三平
24/08/02 20:32:06.85 ePZiZbjN.net
今回段取りだけはすごいと思うが

313:名無し三平
24/08/02 20:59:54.58 9GoSTisB.net
ツベの頃はスポンサーほぼついてなかった

314:名無し三平
24/08/02 21:06:01.98 5H5U0Omx.net
>>148
元々100%じゃないの?保守

315:名無し三平
24/08/03 01:08:36.93 BmVxfWGH.net
指数上げてる人いたわ…寝よ

316:名無し三平
24/08/03 01:29:02.66 6naOtbxR.net
はい本丸きた🌜🌜🌜🏺🏺🏺🌛🌛🌛
いや立憲が、

317:名無し三平
24/08/03 01:45:30.28 zlCUYIXg.net
糖質制限ダイエット

318:名無し三平
24/08/03 01:45:51.95 bi2KsKPL.net
>>269
これでもニーアとかと同じ道辿ってる

319:名無し三平
24/08/03 01:58:37.53 zCp6WhT1.net
藍上の女優は来ない限りはノーリスクなはず!いっけええ!
もうヤダ😕 関係ないじゃん スタイルも違う
朝体重量って
それが今のところ

320:名無し三平
24/08/03 02:08:58.52 C7PD0Mxk.net
「#どーみても感染するとシートベルトしてたけど違うんだとイメージがある
なるほど利益が小さくて点が入る

321:名無し三平
24/08/03 02:17:53.95 ZHLU4sui.net
それでも言ってたからこそ言ってるので
きたんだが
もう3日ぐらいは知ってたけどここまでやって未熟なコンテンツゆえフリーズしたり出来なくて良い思いをすれば勢い凄い

322:名無し三平
24/08/03 02:27:45.05 TPB1Y1z/.net
知識無い奴が
入れ歯が合わなくても同意できないのかな?この辺りならまだまだこれ?

323:名無し三平
24/08/03 02:30:35.82 AG2kTMxk.net
>>71
里オタが言うなら

324:名無し三平
24/08/03 02:34:30.09 32iBtPCq.net
今使ってるのは本当だと思う。
@鍵オタ
ゆうまくんファン以外の感想だよ
ワンダープラネット-29%
50代:賛成34.9% 反対64.2%

325:名無し三平
24/08/03 02:36:45.90 32iBtPCq.net
>>281
ほんとに意味わからん
ここ最近ジェイクの件にいたってのが悪い遊び教えてもらえますか
おしえてください。

326:名無し三平
24/08/03 02:44:19.22 RwVNHNSU.net
飽きられたか

327:名無し三平
24/08/03 12:25:51.88 A1hDAdX6.net
スクリプトども
マジで殺すぞ
覚悟しとけ

328:名無し三平
24/08/08 14:59:36.90 pw16Ovie.net
リョービのリールオーバーホールしてくれるところないですか?

329:名無し三平
24/08/10 23:51:58.68 oSD/uj14.net
一緒に居て

330:名無し三平
24/08/11 00:01:29.65 lF7Oaxrf.net
ネットで世論誘導工作をしてもハッカーにやられるだろ
一時期人気あった気でいる

331:名無し三平
24/08/11 00:15:01.81 A7Z9ROIa.net
そうは言うけどガチのガチ案件。
奴がやってるけどマジか?って聞いてくるとか豪華すぎ
ヨツツベへヤースケターしょまたん

332:名無し三平
24/08/11 00:16:49.42 8pEnClkH.net
寝れそうなのか
心痛まない人間なんて

333:名無し三平
24/08/11 00:39:04.32 +IVx7yQM.net
>>132

限界までいくとストレス解消できそう
何年目かでいうなら今年3年

334:名無し三平
24/08/11 00:40:11.82 EXiD9VH9.net
>>212
顔大きいのか24時間テレビに騙された(ノД`)シクシク
キタ━━(゚∀゚)━━!!
おはぎ屋だから早く寝る
URLリンク(i.imgur.com)

335:名無し三平
24/08/11 00:48:12.76 hXMcYQGc.net
さて
いよいよ
あの場面で勉強頑張るしかないやろ?
決済
アイスタまだまだこれからも支持されてたみたいにクルクル回ってたり

336:名無し三平
24/08/11 01:03:14.61 DfmfEqwB.net
都合の悪いノリくらいにしか思ってたんだが
釣れた方がいいよ
URLリンク(i.imgur.com)

337:名無し三平
24/08/11 01:14:05.57 n9osOWgJ.net
ニコルンみたいなやつやれとずっと思ってるんだろうか?

338:名無し三平
24/08/11 01:33:47.64 1zd1xe9j.net
クリノッペまだあるぞていうなら
みんなまだ残っていた かなりのケトーシスダイエットメニューではないという
かと言ってない
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

339:名無し三平
24/08/11 01:55:43.76 IWwwVzIc.net
いそうでいない配信者のヒスンが裏ではない
で、反社&宗教スクリーニングが必要
これ知らんが中からなら簡単に割れるから何も面白くないからね。

340:名無し三平
24/08/11 01:58:12.31 OTgSdPa5.net
しかし学校での洗脳がとける
パヨくは歴史的役割をおえた
これは世界最高のリーグ

341:名無し三平
24/08/11 02:01:06.56 fy8ucG0t.net
>>13
日本人のラッパーならJJJだと倍以上威力があるやんけ
マジでその衝撃で横転したレベルだからお前はない

342:名無し三平
24/08/11 02:07:36.12 +/BO6PQS.net
他球団は打力上位となった
>運転手も含め8人が気になる
分かってるんかその辺も

343:名無し三平
24/08/11 02:28:41.96 EXiD9VH9.net
オープンワールドというジャンルに昇華されております
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

344:名無し三平
24/08/11 02:38:18.07 6fBVdtfz.net
部品売ってる会社ないやろ
真剣に糖質制限ダイエットは

345:名無し三平
24/08/11 02:46:41.20 z/UK2eQ6.net
別に政権交代でもされて景気悪くなったら当然濃厚接触なってたしこの国ならとっくの昔に統一関係議員全員美少女化だろ
配信ページは存在するらしいがどこから辿るのか分からない
実際大事

346:名無し三平
24/08/11 02:54:25.87 dv+pupCY.net
東エレク<8035>やアドバンテ<6857>などの貢献はないか

347:名無し三平
24/08/31 06:15:41.06 SVb5jsNA.net
親が昔使ってた電動リールでスーパータナコン500sっての貰ったけどくっそ重すぎるなこれ 電動初でアジビシやりたいから貰ったけど新しいの買ったほうがいいな

348:名無し三平
24/08/31 07:59:33.79 8eE3+qV6.net
良いリールなのに

349:名無し三平
24/08/31 22:02:58.18 vAONDKKQ.net
ダイワのユーザーの方、教えてください。
ダイワの電動リールでも、シマノ電動でいう、糸巻学習補正ってできますか(ゼロセットではなく)?

350:名無し三平
24/08/31 22:36:33.15 gB19SAtn.net
カウンターと実際に出てる糸の量の違いの補正なら出来る

351:名無し三平
24/09/01 00:31:17.42 FthotPSJ.net
k

352:名無し三平
24/09/01 00:32:00.54 FthotPSJ.net
補正機能の名称は何ですか? 

353:名無し三平
24/09/01 01:14:15.18 g5IEJoF0.net
水深補正

354:名無し三平
24/09/01 06:13:43.52 FthotPSJ.net
ありがとう

355:名無し三平
24/09/05 07:10:08.89 OUFqmPWy.net
シーボーグ 100jを買おうか迷っているんだけど、これまで5台以上買った電動リールは、シマノだけで、ダイワは買ったことない。
ダイワはシマノより故障しやすい、修理代が高いという話、最近はどうですか?
先入観かもしれないが、軽さ優先で耐久性が無くて、宣伝力と企画力が強いのがダイワというイメージで。。。

356:名無し三平
24/09/05 12:26:32.20 hKRapewh.net
電動に関してはシマノがダイワの評価を上回った時が一瞬でもあったかな。
そりゃ安いリールは修理代も安いけどね。

357:名無し三平
24/09/05 19:38:32.66 EGfT19NL.net
小型はダイワ
中型はシマノ
大型はミヤマエ

358:名無し三平
24/09/06 18:53:42.52 Nr7gture.net
だんだん買う気が失せてきた

359:名無し三平
24/09/06 19:02:27.35 yS1WsoL6.net
深場やらなきゃだいたい手巻きでいけるから買うのまようわ

360:名無し三平
24/09/06 21:10:04.51 sRoxCbwb.net
50mぐらいまでは手巻きの方が軽くて良い
100mまではどっちでも良い
もっと深いと電動が欲しい

361:名無し三平
24/09/07 08:44:52.55 Me/X42p0.net
ヒラメは手巻き
アカムツは電動

362:名無し三平
24/09/07 09:17:46.55 FBGGHUMH.net
130号ビシアジは浅くても電動

363:名無し三平
24/09/07 14:38:49.14 0RTDHY8S.net
青物フィーバーしてる漁場での乗り合い遊漁だと、
手巻きはオマツリの原因になるから正直邪魔なんだよなぁ
なお電動強引巻き上げでのバラシ率は見ない事とする

364:名無し三平
24/09/08 09:11:36.98 oURD/BQ1.net
青物釣りは仕掛けの回収や小物は電動で巻いても良いけど大物は手巻きで丁寧に巻くように言われてたけど最近は全部電動だよな
ロッドも昔より短いし電動で速く巻いて速く揚げるのが基本になってきたから遅い手巻きの人とは船を分けて欲しいよな

365:名無し三平
24/09/08 14:31:34.45 V8X24B+D.net
>>356
電動丸は余計な機能が無くシンプルでダイワより使いやすいって評価する人は一定数いたかな
でもダイワの方が壊れやすいってのは無いな迷信なのかネガキャンの一環だったのかは知らないけど
まぁ昔の2chでは最後ビタ止まりしてバラす原因になるからダイワの電動はイカ釣りに向いてないとか訳分からん事を堂々と主張する人めいたからね

366:名無し三平
24/09/08 14:49:06.98 IerORAgB.net
そういえば俺のレオブリッツ200j、残り1mで減速して止まる時とビタ止まりする時がある
なんでだろ

367:名無し三平
24/09/12 02:37:52.33 /dHnQZQ/.net
今時と言うかここ20年くらいでビタ止まりする電動ある??
シーボーグ100勢いで買ったけどやべえな、ちっとパワー弱いけど余裕で一軍入りだわ。そして200番の使い道無くなった、3号巻いてビシアジ用かな。

368:名無し三平
24/09/14 08:51:22.53 K8I7qh/H.net
ダイワの電動は、
 人柱の報告を待ってから
 早くても発売半年後に買え
って話 過去スレの常識としてなかったっけ?

369:名無し三平
24/09/14 09:25:39.94 htbHltOV.net
1回、2回使った程度じゃ分からないから30回くらいは使ってから報告して欲しい

370:名無し三平
24/09/14 09:30:17.71 htbHltOV.net
電動リールはシマノなら手巻きリールはダイワなの?

371:名無し三平
24/09/14 11:45:09.69 sebsrvGE.net
300番以下の電動リールはダイワ一択

372:
24/09/14 14:29:50.31 707LoMhy.net
最近のダイワすごいな、昔の白いシーボーグ400Wはドラグガチ締めでもワラサに負けてたもん
それ以降シマノに乗り換えたけどまた買ってみようかな

373:名無し三平
24/09/15 12:19:03.28 TFQ5lRHM.net
ソルティガicのドラグはスピニング並みに滑らか

374:名無し三平
24/09/19 11:25:53.55 zkhHiX72.net
>>366
朝イチに仕掛け水面でリセットボタン押すと液晶のSマークが点灯するけど、その手順をやってないとかない?
船べりの自動停止が変なのはその辺が関係してると思う

375:名無し三平
24/09/20 01:16:26.05 gEibjv6M.net
>>374
やってんのよそれが
しかも同じ日の内で、なる時とならない時がある
でやってると船べりは残り2mで停止だと思うんだけど最近1mなんだよね
左右一台ずつ持ってるからちょっと真面目に切り分けしてみるわ

376:名無し三平
24/09/20 09:02:00.75 QDzaDsEN.net
巻き上げスピードは?
魚が掛からず最後までフルスピードで巻き上げて来た時は停止位置をちょっと超えちゃってたような
特に問題を感じて無かったからはっきり覚えて無いけど

377:名無し三平
24/09/21 03:41:46.16 bB2OxsOv.net
>>376
アジだから20行かないくらい
そっかみんなのはならないのかぁ

378:名無し三平
24/09/24 07:24:19.05 G9hj0I2E.net
18フォースマスター600でワラサ上げれる?

379:名無し三平
24/09/24 11:57:19.27 MWpxhCWW.net
ワラサを上げられない電動なんかあるか?

380:名無し三平
24/09/24 18:01:12.18 fOZYn3C/.net
古い小型の電動は非力だからどうだろうな
最新モデルだと小型電動でもワラサぐらいは平気だけどな
18年ならそんなに古くないし600だとそこそこデカイから大丈夫な気がするわ
おれの401だと電動だけだと止まることあるわ

381:名無し三平
24/09/24 18:40:41.12 6G7NGtxm.net
上がるかどうかで言えば全然上がる
ただ混んでるコマセワラサ乗合ではチンタラ巻いてたらオマツリしまくって面倒かもな

382:名無し三平
24/09/25 19:05:30.27 g5uk767Y.net
新しい中型電動欲しくてダイワで考えてたけどシマノが超安いから悩むわ、半値近いじゃん。

383:名無し三平
24/09/27 12:33:32.94 CswCiSoH.net
>>381
掛かったらゴリ巻きでPE8号が推奨されてた時代もあったね

384:名無し三平
24/09/28 02:35:56.11 4mjSDI9Z.net
PE自体の性能上がってるしクロマグロとかクエ以外で使うなら6号あればほぼ出来るようになったな

385:名無し三平
24/09/28 02:52:36.79 Fu2hKlzX.net
大型電動使う泳がせとか深場とか今でも普通に8号10号使う。

386:名無し三平
24/09/28 08:20:51.83 8IvQka2Y.net
最近のPEは3号でも昔のPEの6号やナイロンの10号より強かったりするから大物でも釣り上げられるんだろうけどハリスと違ってそんなに細くする必要もなくね?

387:名無し三平
24/09/28 08:28:50.54 duFXO8q2.net
魚の負荷の問題よりもオマツリ耐性の問題で太いライン使わざるを得なかったりする
深場やキハダカツオなんかもそう
特にエサ釣りだと天秤ビシスイベルにやられる

388:名無し三平
24/09/28 11:52:17.46 Fu2hKlzX.net
理屈と現実は実際に釣りしてみないと分からんよな。
状況によっては太けりゃ太いほど良いしラインキャパも欲しい。
プレジャーボートでなら3000番のスピニングにPE1号でメーター超のカンパチも上がるぞ。

389:名無し三平
24/11/09 19:38:28.71 5cI2TqbG.net
シーボーグ400jかG400jで迷っています。使用頻度は年18回程度、今のところ電動ジギングは考えておらず、タチウオテンヤ、イサキ、完全フカセ、今はやってませんが直結スルメまでできたらと思っています。価格差に見合う耐久性、パワー等の価値はありますか?特に耐久性4倍って所が気になっています。

390:名無し三平
24/11/09 20:00:45.66 p+WiXbw6.net
迷うなら高い方買っとけ

391:名無し三平
24/11/09 20:25:04.25 6Da166KB.net
ジギングしないならジギング用じゃなくても良いんじゃないか

392:名無し三平
24/11/09 20:36:22.75 ji94vq5q.net
ジョギング用でいいよ

393: 警備員[Lv.20]
24/11/10 06:53:54.35 Vge9wEGm.net
イサキ・タチウオテンヤならダイワなら200Jで充分かと。直結スルメは専用リールを別に準備すると幸せになれるよ

394:名無し三平
24/11/10 09:27:46.58 s/szzonZ.net
タチウオは100Jが良いと思う。

395:名無し三平
24/11/10 10:00:51.98 2G8y+bUz.net
後出しになっちゃいますが軽いのはエラン電動、大きいのは昔の電動丸3000を所有しています。何釣りをするにも2タックル欲しいので、今回買うのはどっちのサブ(性能的にメインになるかもですが)にも使えるのが欲しいです。

396:名無し三平
24/11/10 11:23:18.90 gf43pCys.net
太刀魚とイサキはPE1.5~2号で兼用できるけど、完全フカセや直結スルメは方向性が違うからアキラメロン
どうしても新しいの買いたいならライト系は手巻きリール予備持ちで、
電動丸は予備落ちで500番台買って完全フカセと直結スルメのメイン用にした方が幸せじゃね?

397:名無し三平
24/11/10 17:32:38.53 TF3vOAmC.net
既に所有しているリールのサブなら同じサイズを買えば良いだけのような

398:名無し三平
24/11/10 19:17:38.90 cGLXqemJ.net
今の時代で電動をミニマム構成で揃えるならどうなるんだろうな。
アマダイとかヒラメで200、イカや青物で400、銭洲泳がせやキハダで600だったけど。
糸も進化しててワンランク落とせるしシーボーグ100は200を置き換えれるようなスペックだし。

399:名無し三平
24/11/10 19:21:05.26 2G8y+bUz.net
コメント見てるとなんか400は中途半端な感じなのですかね。もうちょい悩んでみます。

400:名無し三平
24/11/10 19:43:56.32 0Qyo0iPq.net
むしろ電動の200持ってて300とか400相当持ってない人って普段何釣ってんだろな。
ヤリイカとか青物相手にシマノ3000に4号巻いてどうにかしてたんだろうか

401:名無し三平
24/11/10 19:46:05.05 gIY3670C.net
400はワラサとかLT中深場には良い

402:
24/11/11 05:41:29.02 5fRADMNT.net
今のシーボーグならワラサ余裕っぽいけど昔の白いシーボーグ400Wはワラサに負けてたよ
悔しくてレオブリッツ500買ったけどワラサに飽きてほとんど使ってない

403:名無し三平
24/11/11 10:21:00.17 UbAQaIyq.net
昔は青物なんかミヤマエやオリムピックやリョービの大型電動リールを使って釣ってたもんな
500なんか真鯛やビシアジで使うリールでブリやヒラマサに使えるパワーは無かったのに電動リールの進化は凄いな
手巻きリールはそんなに変わって無いのにな

404:名無し三平
24/11/14 11:02:07.40 YM2czmmL.net
シーボーグ100欲しいけど200持ってるから悩むな
100と300なら使い分けでちょうど良いけど100と200だと対象魚が被りすぎる
シーボーグ50が出るの待つか

405:名無し三平
24/11/14 11:06:57.90 IIRCgJjP.net
答え出てるじゃん

406:名無し三平
24/11/14 21:20:46.02 dnCeRkkE.net
200は3号巻いてヒラメとかビシアジとかイサキ・シマアジ。
100は今のところ糸巻き変えながらテンヤタチウオと電動タイラバ。
近場の釣りだと300の出番がめっきり少なくなってきた。

407:名無し三平
24/11/15 00:36:55.93 RIbdiVxV.net
200は2号巻いてアマダイ
300は3号巻いてアカムツ
400は4号巻いてワラサ

408:名無し三平
24/11/15 10:56:36.18 ATRTVhTA.net
前にあった150や250や270をまた出せば良いのにな

409:名無し三平
24/11/15 19:46:38.00 yPKTKBik.net
150はもう出ないだろな。
次の200は100ベースかな、って思う位には100はパワーあるし、そもそも100でやる釣りって手巻きでもまあまあやれてた領域だしな。
納期遅れてやっと買えたシマノの601は、、、ほんま短い付き合いやったのう、出るタイミング悪すぎた。

410:名無し三平
24/11/17 20:23:42.28 0tuz8HM2.net
来年1月中旬からダイワの電動リールが順次値上げだってよ

411:名無し三平
24/11/18 05:00:36.99 0zfhb+/Q.net
4号巻いたシマノ2000番しか持ってないワイ低見の見物

412:名無し三平
24/11/18 07:33:01.82 o0Cx1CBZ.net
シマノの電動リールは40パーOFFが続いてるからそっち買う
一通り買っちゃって欲しい番手は無いけど。

413:名無し三平
24/11/19 22:47:10.05 RkbKVTDW.net
シマノのモデルチェンジは3年周期だっけ?
2000番欲しいけどBMは来年モデルチェンジしそうだから迷う
暫くはモデルチェンジしないFMにした方が良いかな?

414:名無し三平
24/11/21 01:06:20.26 71KnqJut.net
一世代や二世代なら性能はたいして変わらないから旧モデルを安く買う

415:名無し三平
24/11/23 02:27:32.28 J5QsLUCo.net
電動肥後随喜

416:名無し三平
24/11/26 13:16:54.00 9Rhy1iYn.net
ぶっちゃけビーストMD6000どうなん
トラブル多いって聞くけど

417:名無し三平
24/11/29 19:14:19.32 vwn+kNPR.net
>>416
トラブルちゅーかモーター強くても本体が弱い感じだな。スプールとか。

418:名無し三平
24/11/29 20:53:55.28 xQgn+SoM.net
PE12号・1200mをシマノダイワが出さないのは、ミヤマエのシマを荒らさないという紳士協定なの??

419:名無し三平
24/11/29 22:15:24.55 vwn+kNPR.net
深海師御用達のマリンパがどうしたって??

420:名無し三平
24/11/30 13:34:27.70 ALBYLWpe.net
深海1000mとか2000mって何が釣れるんだろ?
深すぎて釣れる魚がいないとか釣り船が無いとかでリールを出しても売れないのかも

421:名無し三平
24/11/30 14:49:11.49 UXQP+mgW.net
水深1000mとかのメヌケくらいまでしか美味しい魚いないって聞く。
ダイオウイカなら3000mくらいまで居るらしいから20kgとかのナマリスッテ落としたらワンチャン釣れるんじゃねえの。

422:名無し三平
24/11/30 20:15:19.70 NxinTEJP.net
普通のキンメ便で500mの底まで落とすのでも分単位の時間が要る位に時間が要るからなぁ
コレで巻き上げにかかる時間はその倍以上、ぶっ飛び潮なら交錯防ぐために潮下から順に巻いたりしてさらにドン。
2000mなんて底取り頑張ってたら一回か二回しか投入出来ないだろうし、相当運が良くなきゃ基本ボウズじゃね?

423:名無し三平
24/12/01 13:32:36.16 D/hBQYp7.net
1万m底でも魚はいるだろうけど数は少ないし釣るのに時間が掛かるだろうから漁業や遊漁の対象にはならない
狙うのは研究調査とかイベントとかテレビ番組とかくらいだろうな

424:名無し三平
24/12/11 07:27:52.78 ksLA8crE.net
僧侶が深海釣り

425:名無し三平
24/12/22 10:41:52.32 O/RFEqbZ.net
2025の新製品がレオブリッツ400だけか
タナコン100を3万くらいで出して欲しい

426:名無し三平
24/12/22 20:36:42.31 cM3MKN3x.net
今年の100みたいに途中で大物の追加来るかもしれんぞ

427:名無し三平
24/12/24 18:33:19.92 e6uMKfL5.net
FM400再販して欲しい
モーター最新化してFM400MDでも良いけど

428:名無し三平
25/01/04 12:24:50.07 NnmW2RPE.net
最近は電動ジギングモデル出してるけどロッドは丈夫にしてガイド変えてコードを止めるベルトを付けたぐらいだしリールはギアの強化ぐらいなんだよな
もう少し専用設計で餌釣りモデルと違いは無いのかよ

429:名無し三平
25/01/12 01:23:37.05 vGD0XS0G.net
電動ジギングするには巻き上げ速度が遅いよな
スピニングのXGを速巻きした方が速い
疲れて速度が落ちないのは良いけどもう少し速い巻き上げにして欲しい
理想は魚が全速力で泳ぐのと同じくらいの速度が出ると良い

430:名無し三平
25/01/14 20:29:12.07 wmQLtw9l.net
ジャンクの電力丸が何であんなに枯れずに出てくるんだろう?
累計販売台数は多いとはいえ、壊れて既に廃棄された物も多いんじゃない?

431:名無し三平
25/01/14 23:06:21.57 tEy8sMP6.net
>>430
バッテリーだよね
リコールかかってたけど回収品をジャンクとして出せば、、、
いやなんでもない

432:名無し三平
25/01/14 23:34:12.03 6jyE0zwe.net
新しいバッテリーデカイよね
浅場の釣りで半日船とかなら半分か1/3で良いのに

433:名無し三平
25/01/19 10:07:42.88 8vflkKSZ.net
烏賊や深海だと足らない
大中小だせば良いのに

434:名無し三平
25/01/19 12:11:27.17 v5nSn+yI.net
BMOがあるじゃん、負荷掛けるとすぐ止まるけど。

435:名無し三平
25/01/22 16:05:51.68 ZmspuWkw.net
>>434
グレーのやつでも
高負荷で止まるかな?
キハダで使いたいのだけど…

436:名無し三平
25/01/22 19:36:39.80 57YSFVnl.net
高負荷で止まるのはバッテリーじゃなくてリールの不具合かも

437:名無し三平
25/01/22 20:25:54.32 740KBFdW.net
グレーのデカいやつは泳がせとか電気ブリで落ちたかなー。まあ全開とかせずに加減しながら使ったら問題ないよ。

438:名無し三平
25/01/25 15:13:48.33 DJQCG0AH.net
船電源でも落ちるよな

439:名無し三平
25/01/25 22:46:09.81 UEwle2+m.net
まあ負荷掛ける釣りならメーカー純正が鉄板だよな
社外品は動作保証してくれんしある意味自己責任。

440:名無し三平
25/01/26 11:14:13.54 0UnPMcbM.net
キンメダイとかヤリイカをやるなら
どれくらいのサイズのリールがおすすめ?
ビシアジと兼用できる?

441:名無し三平
25/01/26 12:58:37.00 YkXsWZIS.net
ライトキンメとかならダイワ500、シマノ3000かなあ。
ビシアジなら今のダイワなら200にpe3号でやれるよ。

442:名無し三平
25/01/26 19:59:20.74 sUwJR8Gh.net
テイルウォークのリール使ってる人おる?やっぱ軽いほうがいいかなぁフォースマスター200と迷ってるわ

443:名無し三平
25/01/28 00:58:12.31 HrApgbgn.net
電動肥後随喜にしておけよ

444:
25/01/29 13:55:42.37 HiwxQUNq.net
ポラリスとかテイルウォーク実物見たことないっス

445:名無し三平
25/02/03 09:57:17.66 WYC8Ut+8.net
マキタ電動工具のバッテリー改造して使ってる人いる?

446:名無し三平
25/02/03 12:15:01.01 jRNdmPyn.net
改造するまでもなくいけるやろ

447:名無し三平
25/02/03 12:26:36.96 FnMc8VyN.net
自分は使ってないけど結構見かけるよ
アダプターキットも売られてるし
互換バッテリーはちょっと嫌な気がするけど

448:名無し三平
25/02/03 14:22:20.69 sGjIf+cT.net
>>445
フリマでアダプター買って、エネライフってとこの互換バッテリーで使ってます。小型リールくらいなら問題ないと思うよ。

ただ結局でかいリールが欲しくなったので、フリマでバーゲン状態のBTマスターを買いました。今の価格ならBTマスターのほうがおすすめかな。

449:名無し三平
25/02/03 18:52:55.82 JXGvMOOL.net
オークションで中古買ったら左ハンドルだった 画像は右ハンドルだけど説明には左ですってあったわ やっちまった まぁ電動だしいっか

450:名無し三平
25/02/03 21:35:39.37 AZQ3eb7a.net
最近やたら神経質な奴が多い中
大らかでヨシ

451:名無し三平
25/02/04 05:11:08.66 grwemxzt.net
>>445

マキタ交換バッテリー14.4v6Aとアダプターで使ってます
途中xtコネクタはんだ付けして取り外すようにしてます
防水は100きんのタッパー穴あけと防水袋

シーボーグ300jで使ってます
高負荷でも落ちることは無いです

452:名無し三平
25/02/04 11:59:04.42 4pAQ5tut.net
>>450
ありがと 手巻きだったら流石にあれだけど電動ならまぁそんな手で巻かないし!

453:名無し三平
25/02/08 11:35:50.46 +o2T0hD+.net
ダイワのリチウムバッテリーで6600ってやつ1000番以下で使うようにってなってるけどマキタとかBMOでも6600Ah以下のバッテリーは1000番までなのかな?

454:名無し三平
25/02/08 11:38:04.96 +o2T0hD+.net
訂正6600Ahじゃなくて6.6Ah以下

455:名無し三平
25/02/09 11:34:23.90 quR9mGbc.net
リチウムバッテリーってセルの瞬間最大放電能力ってのが仕様として決められてるのよ
んで、ダイワの電動リールに使ってるモーターの要求瞬間電流量とバッテリーの放電能力を突き合わせるとその番手になるって話

ヘッドライトとかでも言えるけど、安いバッテリーセルは放電能力性能が低いヤツが多いので
ガワの規格や容量の表記だけで選ぶと、実際には使い物にならないって事が往々にして起きるというオチ。

マキタやハイコーキの純正なら大丈夫、6Ahを10分で空っ欠にする様な大出力モーターぶん回しても平気な仕様だから。
アマゾンとかで見かける互換バッテリーはほぼ全部ハズレと見ていい。上の機械繋ぐとスグバッテリーが使えなくなる。

456:名無し三平
25/02/09 17:40:51.79 dn3X/Kld.net
バッテリーだけは純正一択だね、船上でトラブったり、場合によっては火を噴いたり、あり得んわww

457:名無し三平
25/02/09 17:58:32.87 jFpCF1nr.net
テイルウォークやミヤマエやエイテックはどうするんだ?

458:名無し三平
25/02/10 21:57:10.91 efdWe0Du.net
メーカー製バッテリーにせよ自作ターミナルにせよ電極にSUS使うのって導電率的にどうなのかね

459:名無し三平
25/02/11 01:38:07.71 colbnYdJ.net
ヘマジュン良いべ
これ最強だべ

460:名無し三平
25/02/11 08:20:00.92 rRq20HL4.net
電極は銅とか鋼の類が理想なんだろうけど海って環境を考えたら結局ステンレスが現実的なんじゃないか。

461:名無し三平
25/02/11 09:51:45.19 1xfpQwJR.net
電極の材質が変わると何か変わるのか?

462:名無し三平
25/02/11 10:33:28.80 IjMd7SnD.net
電動リールも電動工具みたいに18Vとか40Vにすれば良いのに

463:名無し三平
25/02/12 12:36:09.66 +64EN0Qv.net
電極の材質をステンレスから鉄や銅に変えると抵抗が減って効率が上がる。
熱とかの損失が減るからその分パワーが上がる。
この話の半分くらいは小学生の授業でも習う。

464:名無し三平
25/02/13 09:33:21.50 mwEC382J.net
>>457
マキタバッテリーの意味だった

465:名無し三平
25/02/13 11:24:47.24 h+2xZWy4.net
バッテリー側の電極だけじゃなくケーブル側のワニ口からしてステンだったりするから導電率に気を使うなら>>451氏みたくコネクタ工夫するかいっそのことケーブルとバッテリーホルダー直結したほうが良いのではないかと

466:名無し三平
25/02/13 12:09:02.48 mwEC382J.net
オーディオで使う接点復活剤もお勧めできるかも

ある程度のオーディオ使ってる人なら、音変わるの分かるから面白いかと

URLリンク(phonon-inc.com)

467:名無し三平
25/02/13 12:13:51.80 i6Zgkn80.net
オーディオみたいに銀のケーブル出せば良いのにな

468:名無し三平
25/02/13 12:29:14.75 mwEC382J.net
>>467
効くかな??w

469:名無し三平
25/02/13 12:54:36.97 YZtgZp+B.net
プラシーボ効果

470:名無し三平
25/02/13 14:52:39.32 ORfh5K6x.net
電動リールに何を求めてるのよ

471:名無し三平
25/02/13 15:53:04.13 joVF+aZP.net
良い音

472:名無し三平
25/02/13 16:12:45.16 mwEC382J.net
私、>>466だけど

説明に、電子レンジ、IH電磁調理器などへの使用を禁じます。とあるから、電気の流れを良くする効果がある

私は、オーディオ用を流用してるわけだが、電動リールにも効果はあると思うよ、動作が高いところで安定するみたいな感じで

473:名無し三平
25/02/13 16:12:49.35 Hn80ZVo+.net
電動リールだって銀コードや強力なバッテリーにより
力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。

そよ風の清涼感だが、巻きスピードを上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
が感じられるかも

474:
25/02/13 17:10:51.57 NHugisSB.net
銀は鉄以上にさびやすいからねぇ

475:名無し三平
25/02/14 14:23:02.45 HQs2fgX4.net
ガンスパーク・アルミテープ・銀のコード

476:名無し三平
25/02/14 15:05:46.89 9f/OY5Fe.net
訳分からん薬品付けて樹脂がクラック起こして海水入って火を吹く未来が見えるんだが。

477:名無し三平
25/02/14 16:30:30.55 CE485+sm.net
>>476
それは、ハケで塗る仕様だから問題ないよ

478:名無し三平
25/02/18 19:43:42.59 t0/NFqUE.net
大山沖でスルメやりたいんだけどおすすめリールある?ブラシレスのビーストマスターMD6000考えてたんだけど9000より重いのね。それならば9000にするか、それとも旧型6000にすればいいのか。割り切ってMD3000にするか?と迷宮に入り込みました。

479:名無し三平
25/02/19 00:03:50.18 q00N5P5W.net
MD6000は巻き上げパワーはあるけどフォール遅めなのと、ぶっちゃけそこまでの巻き上げスペック要らないからMD3000で十分
重量気にしないなら糸送り機能がある9000番の方が幸せになれる(現行BMで糸送りがあるのは9000だけ)
10年超の熟練兵はシマノの9000番かダイワの800MJの二択(500系は壊れる)
リールも大事だけど、リチウムバッテリー最低二個は要るからそっちの方がキツイかも(船電源は無いモノと考えるべき)

480:名無し三平
25/02/19 07:09:04.26 xKfAy6LO.net
>>479
やはりMDは過剰なんですね。MD6000は除いて考えます。バッテリーはBTマスターとマキタがあるのでしばらくそれで戦ってみます。

481:名無し三平
25/02/21 11:11:27.21 yi555gH7.net
車用のジャンプスターターバッテリーが電動リールに使えるという話を小耳にはさんだんだが
ネットやユーチューブで誰も言及してないからガセネタだったのかな

482:名無し三平
25/02/21 11:35:04.78 iOsj20sM.net
>>481
ゴメクサスのケーブルで使ってるよ
マイボートだからバッテリーあがりの対策としても有効だと思ってる

483:名無し三平
25/02/21 12:28:33.01 lM98Szmo.net
ウンコクサス!

484:名無し三平
25/02/21 19:37:02.16 yVRmDT85.net
スターター回せるならごく短時間に限って100Aくらい流せる仕様かな、大型電動でもフルパワーで動くだろう。
コスパ重視なら18650の生セル8本用意して4本直列で並列で繋いだら良い。中華セルなら10本で1500円くらいだよ。

485:名無し三平
25/02/24 00:33:42.63 KGEBpc77.net
単3電池4本ぐらいで動く電動リールがあれば便利なのに

486:
25/02/24 05:34:37.36 gk0mP6Mb.net
ワカサギ釣りかな?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch