【ワーム】チニング26【プラグ】at FISH
【ワーム】チニング26【プラグ】 - 暇つぶし2ch469:名無し三平 (ワッチョイ 7f02-Hm67)
23/09/20 18:44:22.88 U84wREAy0.net
リーダーの太さなんか関係無いわ。
リーダーにラインが繋がってて人が釣ってるなんてそんな知能は魚にはない

470:名無し三平 (スップ Sd5f-386N)
23/09/20 19:20:45.09 pMggIzyrd.net
●●●にそれを理解できる知能がないんだろう

471:名無し三平 (ワッチョイ cf04-j+GD)
23/09/20 19:44:16.40 GXNSWqPA0.net
>>466
今日5号の茶色いナイロンリーダーでペンシルに食ってきたで
根ズレで切られたけど

472:名無し三平 (ワッチョイ 3f34-HrGy)
23/09/20 20:59:41.78 WikcZ/QM0.net
5号リーダーでトップ使って根ズレで切られるてどういう状況?(・ω・)

473:名無し三平 (ワッチョイ cf04-j+GD)
23/09/20 21:45:47.39 GXNSWqPA0.net
障害物周り
0.6+3~4号でスピニングばっかやったから、1.2号+5号 ベイトにファイトがアジャストできてない下手くそなの
ゴリ巻き意識して、リーダー2ヒロで次は試す予定

474:名無し三平 (ワッチョイ 3f02-386N)
23/09/21 09:00:09.19 fIsmn9Gi0.net
PEとリーダーのバランス悪すぎだろ

475:名無し三平 (ワッチョイ cf04-j+GD)
23/09/21 09:23:53.27 dVjPUwYt0.net
0.6+4号も10年前にはバランス悪いと思われてただろうけど普通になったからな
好きなように組み合わせたらええと思うけど

476:名無し三平 (ワッチョイ 7f29-oZIV)
23/09/21 10:31:24.59 81FNmFrc0.net
素直に考えたらデカい魚ほど脳がデカくて頭イイはずだよな、だからそれでいうとハゼやイナッコを釣るのは太糸でもよくてマグロやカツオは細糸じゃないと見切られる、ということになる
だけど実際はそうじゃないわけだから糸の太さ選びは人間本位で快適に扱えるかどうかだけでいい

477:名無し三平 (ワッチョイ 7f74-xye8)
23/09/21 10:44:37.60 B+I22uDB0.net
鯨の脳は人間より大きい。

478:名無し三平 (ワッチョイ 7f29-oZIV)
23/09/21 11:11:56.40 81FNmFrc0.net
そうだよ、だからホッジ予想もリーマン予想もクジラなら解けるよ

479:名無し三平 (ワッチョイ 0f68-YpWL)
23/09/21 11:32:02.43 XhT7PMUI0.net
まかせろ!
URLリンク(imgur.com)

480:名無し三平 (スプッッ Sddf-hKjy)
23/09/21 11:42:45.15 2RFsV+uld.net
>>469
嘘だと思って管理釣り場行ってごらん
1キャスト数バイトが普通の釣りだから、違いがすぐにわかるよ
フカセなんかは細くするのが鉄板だし、ゼロ釣法なんて最たる物
でもこれらはラインの違和感がどーのこーのではなく、仕掛けを自然に流すために細くする。って思想であって
常にラインテンションのかかるルアーではあんま関係ない説もあるが、管釣りでは明確に違いがわかる
1号以下じゃそこまで差はないかもしれないけど2号とかのラインにしたら同じルアーを同じ速度で巻いててもアタリの数が倍以上変わるぞ
同じ号数でpe直結とナイロンで試すのもいい。全く違う
さらに蛍光イエローとかの色付きナイロンと透明ナイロンでもかなり違う
魚、すくなくともマスやメバルはラインの太さ、色でアタリが明確に減る
魚種によって側線に強く頼るのもいれば、視覚に頼る種、嗅覚に頼る種いろいろだからこの結果をもってチニングも細いのがいいんだと断ずることはできないけどな

481:名無し三平 (ワッチョイ 8fa9-FCtK)
23/09/21 12:37:58.57 Q+0WV4qN0.net
フカセでも場所で差があり、
米水津とか細くないと食わないと言われてる。

482:名無し三平 (スップ Sddf-386N)
23/09/21 15:45:52.64 Rt9Ra1Ged.net
>>480
かれは理解しないと違和感をもたない類いなんだよ

483:名無し三平 (スッップ Sd5f-NsaC)
23/09/21 16:29:51.02 mxPMwJRAd.net
ピンクのアレ使えよもう

484:名無し三平 (スップ Sddf-386N)
23/09/21 16:47:47.26 Rt9Ra1Ged.net
あれは落とし込みにはよさそうだが巻きの釣りにはどうだろうかね

485:名無し三平 (ワッチョイ 7f15-9i0T)
23/09/22 11:02:34.33 xDlYmRKr0.net
>>480
水槽に太さ関係なくラインが入ってるだけで
チヌが警戒して隅っこで固まるという実験を見たことがある
ブッコミ釣りなら多少関係してくるかもね
チニングの実体験では1.5号のリーダーなら警戒されにくいが
4号なら警戒されてるなというのを実感したことはない
クリアなら関係あるかもしれないが
管釣りはしばらくしてないけど2lbナイロンの透明と
視認性を良くした色付きでの警戒のされ方は実感したことがないな
人それぞれ感じ方や考えかたが違うから
あなたの考え方を否定するつもりじゃないよ

486:名無し三平 (ワッチョイ 0f31-FCtK)
23/09/22 21:31:21.02 3xN0ZV4g0.net
細い方が釣れるってのは魚種問わず昔から言われてること。
強さとの兼ね合いだから、どこを妥協点にするかは人それぞれだね。
太くしてアタリが80%になるとか60%になるとかあるかもだけど、
0%にはならないわけで。

487:名無し三平 (ワッチョイ ffc7-hKjy)
23/09/22 23:32:07.79 1Y5jRljU0.net
太刀魚ではテンヤでもルアーでもワイヤ使うと露骨にアタリ減るからな
ゴンブトフロロリーダーよりも細ワイヤーのほうが減る
見えてるからなのか、巻きの釣りでもアクションに影響があるからなのか、音とか波動とかなのかはわからんけども
でもタチウオは時合いとタナが九割みたいな釣りだから、そんなんでスパッとやられてライン組み直しのタイムロスする方がマイナスなんで
まずフロロで開始して、仕掛けダメになったら即スナップワイヤに組み替えるけどな
そんな難しく考える必要ないでしょ
細い方が当たる。でも切れやすい
普段12ポンド使ってたとして、6ポンドにしたらアタリが二倍になるとしても
ラインブレイク頻発で釣りしてる時間が1/2になったら同じどころか時合い逃す分マイナスなんだし

488:名無し三平 (ワッチョイ 8e86-Gq+G)
23/09/23 12:21:43.48 KP3h9s1r0.net
前打ちで流す釣りだと細糸の方が確実にアタリ増える。流れに糸が引っ張られにくいから細糸の方が流れ方が不自然になりにくいとかもあると思うけど餌(針)先行で流しやすいってのが大きいと考えてる。餌よりハリス先行で流すとクロダイが餌を咥えようとしたときまたは咥えたときにハリスに触れて異常に気付くとかハリスの存在感を感じるとかがある。
ちなみにテトラの穴を狙う時はハリスの太さは釣果にほぼ影響しないので、ルアーで追わせて食わす時なんかはメインラインやリーダーの太さは影響しにくいと思われる。とは言え流れがあるポイントでは流れの影響が無視できないのでそれにも限度はある。

489:名無し三平 (ワッチョイ 6f04-syGv)
23/09/23 14:20:11.36 czF4fTg60.net
>>471やけど今日は茶色いナイロンリーダー5号でトップ8キャッチ
トップに1番合わないと考えられるラインカラーは黒やろうけど、それに近い茶色で問題ないと感じるから>>476の意見に賛成
放置系のチニング以外は使い手が安心できる太さでいいと思う

490:名無し三平 (ワッチョイ 1a6d-2oHD)
23/09/23 19:46:52.00 Khc2Nbhh0.net
釣りは糸の太さより時合かどうかのほうが遥かに大事。

491:名無し三平 (ワッチョイ 866e-rL94)
23/09/23 23:19:57.30 3gA88pi60.net
そんなん当たり前だろ
もっと言うたら場所の方が遙かに大事だわ
いない場所でやっても釣れるわけないんだから
場所>>>>>時合い>>>タナ>ルアー、アクション>糸とか
条件同じなら細い糸のほうが、いや細い糸だと手返しが、、、って話だろ

492:名無し三平 (ワッチョイ 0a02-fp/f)
23/09/23 23:45:20.78 q1DwcSll0.net
酷い自演

493:名無し三平 (ワッチョイ de15-zOxW)
23/09/24 09:30:54.61 gwwMTSLO0.net
>>466
もりぞー「取材や動画でデイが多いです。3号~4号で年に2000匹釣ってます」

494:名無し三平 (ワッチョイ 46fa-CCbU)
23/09/24 12:20:12.42 RHMoVqvi0.net
ルアーで釣ることがとても難しいチヌを年2000てw
しかもデイで

495:名無し三平 (ワッチョイ bfcf-B2Ka)
23/09/24 13:20:40.08 yoR5k2oV0.net
フックやルアーを飲み込む
魚に有効な対策ないですか
トップルアーで小型ペンシルポッパーとか使って乗りが良い時に限って、たまに(シーズン通して数回?) 激しくルアーを飲み込まれて、フォーセップだプライヤーだ使ってる口の奥の方に刺さったフック外そうとすると施し様が無く。
エラから出血で死んじゃうから、泥臭のゲロまず(港湾

496:名無し三平 (ワッチョイ d376-2oHD)
23/09/24 13:24:51.59 nZkZaL+n0.net
フックをデカくする。
ルアーをデカイもの限定にする。
モリゾーじゃないがトップでも100mmとか普通に食ってくるから丸飲みできる小さいルアーじゃなくていい。

497:名無し三平 (ワッチョイ bfcf-B2Ka)
23/09/24 13:30:08.49 yoR5k2oV0.net
誤爆すいません、チニング初心者です
フックやルアーを飲み込む
トップで小型ペンシルポッパーとか使ってるとたまにルアー丸呑みエラから出血パターンで弱って死亡、美味しく無いと分かって持ち帰り食べる(甲殻類捕食と水質汚染でゲロマズ)なんて事があるんですが
ルアーのサイズ感やフックサイズを大きくする、アワセを早くする、何かルアー丸呑みに対して有効なフックを外す方法や道具?
良い対策はありますでしょうか?

498:名無し三平 (ワッチョイ ded4-lVlH)
23/09/24 13:59:04.40 Z6OjSj490.net
シングルフックバーブレスなら飲まれても外しやすいよ
乗りやすいかどうかは置いといて

499:名無し三平 (ワッチョイ 2b6d-9AOB)
23/09/24 14:07:17.28 gvPm/Twe0.net
バーブ佐竹

500:名無し三平 (ワッチョイ 6f04-syGv)
23/09/24 15:55:40.65 F20EZ6eK0.net
悲報 ナイロン5号よりフロロ4号のほうが根ズレ耐性上やった
耐磨耗性能20倍と謳ってるナイロン7号注文したから、これでフロロ4号より弱かったらナイロンは諦めるわ
>>497
シングルフックは掛かる率下がりますぜ。ルアーとフックサイズ上げるのが良いかな?
コンバットペンシル ギガンテス11cm 23gは釣れたことある

501:名無し三平 (スププ Sdaa-lrL5)
23/09/24 18:59:15.76 rVYFX0T8d.net
>>497
既に挙がってるけど、シングル、特にネムリ気味のポイントのハリはかなり効果がある
おれはチヌにはほぼ全てがまかつの53ソルトを使ってるよ。このハリはバーブレスだとメリットが更に際立つ
確かにノリの良さはトレブルには及ばないとおもうので、折衷案としてダブルフックやがまかつのツインみたいな、シングルフックを束ねた製品も最近各社が出してる
ほかにも、ぞうさんフックと呼ばれるカスタムもある。センターの一本だけ曲げてダブル風にして使うか、両側を曲げてシングル風にするかはお好みで
ポイントをシャンクにくっつけなくても、全てのポイントを内向きに曲げるだけでも厄介な掛かり方は減るはず
おれはプライヤーの代わりにオーシャンマークのHR165Sを使ってるけど、これはぜひお勧めしたいね
あとはエラ周りに掛かった時は、エラからツールを入れた方が外しやすい場合も多い

502:名無し三平 (ワッチョイ e331-CCbU)
23/09/24 20:42:58.68 sga6G0m70.net
チニングの本番カザフスタンでは飲まれる事は気にしないし、
むしろバレないから歓迎って感じだな
どんな水域で釣れても美味しく頂く

503:名無し三平 (ワッチョイ cfd8-+QPw)
23/09/24 20:53:27.81 z84fe5W40.net
東京湾で釣れるクロダイなんて食べたら死ぬだろ
東京都民が垂れ流したうんち!にまみれて大腸菌の中で泳いでる魚だぞ?
吐き気がするわ🤢

504:名無し三平 (ワッチョイ 0a02-fp/f)
23/09/24 21:22:39.98 qZMbu6mF0.net
>>503
思い込み強すぎて偽薬飲んでも末期ガン治りそう

505:名無し三平 (ワッチョイ 4696-/HEw)
23/09/24 21:23:54.96 ivyDIXap0.net
そいつは友達も居ないし女と付き合った方が無いどころか女と2人で遊んだ事すらないチャリンコ小僧だから許してやって

506:名無し三平 (ワッチョイ cfd8-+QPw)
23/09/24 21:36:20.60 z84fe5W40.net
【ガチ💩警報】これが東京湾の現実【食事中のやつは見ないように】
URLリンク(youtu.be)
これが日本一美しいTOTO湾だぞ

507:名無し三平 (ワッチョイ ffdb-CCbU)
23/09/28 01:07:31.78 UbVwNk/S0.net
ナイトチニング行ってきたけど異常無かった。
やっぱチヌは希少な魚種なのでそう簡単には釣れないな。
通算1匹は変わらず。

508:名無し三平 (ワッチョイ 1e29-Y776)
23/09/28 11:04:37.99 Dj1hP0DP0.net
>>507
君の倍は釣ってるおれでも同じように思う

509:名無し三平 (スップ Sd4a-rL94)
23/09/28 11:58:18.89 UOlUcDcVd.net
チニングやって一番の収穫は普通に都内河川でマゴチが釣れるし旨いことだわ
川に上ってくるのは知ってたけど、そんな頻繁に釣れるような数じゃないと思ってた


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch