22/11/03 16:32:48.39 h9GD/Cwn.net
リールメンテナンスについて語ろう
次スレは>>970が必ず立てて下さい
前スレ
リールメンテナンス専用 Vol.16
スレリンク(fish板)
2:名無し三平
22/11/04 13:45:24.75 d3Ma0B5k.net
まず、なにはなくても水洗い。メンテナンスの基本として、これだけは確実に行わなければなりません。
海水に含まれる塩分は特に金属に悪影響を及ぼすので、これを十分に洗い流すことが重要となります。
水洗い時の注意点としては、シャワー蛇口などを利用して必ず「水」で洗うということです。
お湯で洗うのはNGなので注意しましょう。内部のグリスが柔らかくなり、流れてしまうこともあるからです。
このときドラグを確実に締めておくことも重要です。
そうしないとドラグ内部に水が侵入する場合があり、最悪の場合、機能が低下することがあります。
また水の中に浸けることも禁止事項です。内部に水が侵入する原因となってしまうからです。
ラインが巻かれたスプールは念入りに水を掛けて洗いましょう。
スピニングリールはラインローラーの部分に汚れが溜まりやすいので、輪ゴムなどを掛けて転がしながら念入りに洗うとよいでしょう。
洗った後はよく水を切って水分を拭き取り乾燥させます。このときにはドラグを緩めておきます。
乾燥させた後はよりスムーズな動きを持続させるために各部に注油しておきましょう。
メインシャフトの汚れと古いグリスやオイルを拭き取ります。
最後にきれいにしたメインシャフトにオイルを少量付けます。後はスプールを組んで終了です。
3:名無し三平
22/11/21 16:57:22.83 l7fewtye.net
test
4:名前無し
23/01/02 22:46:34.52 PCoWWF+B.net
今更ながら19ヴァンキッシュ 1000ssspg購入しました
ロッドから外した状態でリールを立ててハンドルを回した際にハンドルが1番下の所にきた所で必ずコツっとリールフットに振動がきます
シマノのリールは購入するのが初めてで許容範囲がわかりません。コツッと感じるのはハンドルから手を離さなければ感じません。
素直に初期不良を疑ってシマノに送り返すべきでしょうか?
ダイワのリールはバラし慣れてますがシマノは初めての購入プラス新品プラスハイエンドモデルなのでバラすのは自身もないし恐怖ですw
質問等初めてなのですがどなたか見てらしたら返信お待ちしてます。
5:名無し三平
23/01/05 20:37:34.70 V0VnW4GG.net
>>4
使い続ければ必ず鳴るけど新品ならクレーム出した方がいいよ
6:名無し三平
23/01/13 01:45:05.97 KK77lTlD.net
ちなみにコローナは同メーカーのエルホリゾンテ86と比べると怠いよ
7:名無し三平
23/02/04 02:28:16.22 SsLrgUAA.net
16ナスキーc2000sをオーバーホールして組み直しているのですが、ローターからピニオンギアの頭が出なくてローターナットを締めることができません
何度組み直しても同じ状態になってしまうのですが、どんな原因が考えられますか?
8:名無し三平
23/02/04 09:57:43.75 +gB+obDO.net
>>7
ピニオンの支えの所割ってない? どんな組み方してもピニオン出ないなんてあり得ないよ
9:7
23/02/04 21:41:28.52 cohYMnqY.net
>>8
すみません自己解決しました。
フリクションリングの取り付け位置が違っていてローターがしっかりはまっていなかったのが原因でした。
初歩的なミスでお恥ずかしい…
10:名無し三平
23/02/04 23:43:02.37 FeTp/ESS.net
みなさん調整用のシムってどこで買ってます?
どこかオススメありませんかね?