【イワナ】渓流釣り総合スレ32魚籠目【ヤマメ】at FISH
【イワナ】渓流釣り総合スレ32魚籠目【ヤマメ】 - 暇つぶし2ch806:名無し三平
21/06/03 08:51:45.27 Bl8TrwhJ.net
釣りスキルをあげるか
登攀スキルをあげるか
社会性を捨てるか
三択

807:名無し三平
21/06/03 08:59:51.85 G/w+Ehrg.net
>>783
沢登りで滑落する方がよほど家族に影響及ぼすぞ
まあ後の事は知らんというスタンスなら好きなだけ登ればいいんだけどさ

808:名無し三平
21/06/03 09:08:24.92 wylelozy.net
>>769
長野も木曽は激戦区。
都内からはもちろん、中京、関西から
大挙押し寄せて釣るのが難しい。
それより野尻湖あたりの渓流の方が
よく釣れるよ。

809:名無し三平
21/06/03 09:25:36.05 wFXb84GE.net
>>783
まぁ計画的に移住するんなら良いんでないの?
まぁ家族や仕事が有るんなら の話だけど

810:名無し三平
21/06/03 09:27:56.85 XCpWoIcq.net
>>786
関西からわざわざ木曽って…
関西も実は釣り場少ないのかね?

811:名無し三平
21/06/03 09:47:52.74 fmIezO8N.net
>>788
以前は関西圏からスキー・スノボで来る人も多かったし上高地やらの観光地にも関西圏ナンバーの車も結構見かけるからね。
ただ渓流に関してはパッと来てそれなりのコンディションの魚をっていう「いい釣り」は難しいかも。
長野県とは言うけれどポイント+腕の差は明確に出るかと

812:名無し三平
21/06/03 09:58:38.09 g2zp/ono.net
釣りのために家族犠牲にしたり死ぬ可能性大な事したりするのはもう依存症レベル
ホンナミ氏とか見てるとああはなりたくはない

813:名無し三平
21/06/03 10:00:16.93 0oXLRFMx.net
極めるってそういう事だよ

814:名無し三平
21/06/03 10:01:30.78 I5HhP2l5.net
逆に福岡とか渓流は不毛なんではないだろうか。
釣具屋に海関係しかない

815:名無し三平
21/06/03 10:01:40.59 VXX6VK1h.net
木村基が言ってたけど上手くなりたきゃとにかく魚を掛ける回数を増やせってさ、だから(まともな)菅釣りに行けと
まあそりゃそうだよね、掛けてからのやり取りや取り込みなんて回数重ねなきゃ上手くなりようがないし
現実は自称中級者より北海道で雑に釣ってる人の方が上手かったりしてね?

816:名無し三平
21/06/03 10:03:00.00 nRpe4LUu.net
>>792
確かに竿も毛ばりも置いてないな

817:名無し三平
21/06/03 10:29:50.08 psbMWwSD.net
>>793
北海道に限らずだろ
休みしか釣り出来ない大人より毎日釣りしてる厨房なんかがパカパカ釣ってる

818:名無し三平
21/06/03 11:18:24.94 wFXb84GE.net
>>793
道民が雑だと?
確かにそうだわw
自分で巻いたフライなんてゴミにしか見えねーwww
そんなフライにも食い付いて来るんだから
北海道なんて人も魚も雑というか大雑把というか・・・
まぁそんな大雑把だからこそ雑な釣りでも楽しめるんだろうな

819:名無し三平
21/06/03 11:55:03.80 I5HhP2l5.net
ガキの頃から素朴に違和感持ってたんだけど釣りで「上手くなる」「中級/上級」って感覚が分かんないのよね
メシの種でもないし、人間を相手にしてるんでもないんだし
恵まれた場所で楽しめるならその方がいいと思うわ。
安全にだけはスキルの積み重ねがあった方がいいと思うけど

820:羆
21/06/03 12:02:46.20 sKLVE2kU.net
>>781
ほっかいどうさいきょうですよね

821:名無し三平
21/06/03 12:08:21.97 wFXb84GE.net
まぁねぇ
ニジマスなんて釣れて当たり前の雑魚扱いだしなぁ

822:名無し三平
21/06/03 12:22:33.13 A5BQDYVK.net
you tubeだと九州とか国道沿いの民家バリバリの里川でもバカスカヤマメアマゴ釣れてる。
やっぱ関東近郊は釣り人の絶対数が、フィールドに対して飽和状態だよな。

823:名無し三平
21/06/03 12:27:20.64 MkGKsD8I.net
入漁料高くしてその分ガンガン放流すりゃいいよ
それで物足りないヤシはさらに山奥や地方に逃げるだろうし

824:名無し三平
21/06/03 12:46:44.21 LNdLKkTj.net
>>800
ヤマメなんて畑の脇の用水路で幾らでも湧いてるだろw
関東圏の人は大変だなぁ

825:名無し三平
21/06/03 12:54:19.42 Dh/+ew1p.net
九州は九州でも北部九州なんかは大して良い川無いよ。

826:名無し三平
21/06/03 12:56:31.93 i+NL63zy.net
昼休みにちょこっと釣りしてきた。
アマゴとイワナのちっこいの、それぞれ1匹ずつ。

827:名無し三平
21/06/03 14:06:28.88 jJSnobR7.net
>>707
「極地法など渓流釣り師の恥だ」

828:名無し三平
21/06/03 14:08:40.46 jJSnobR7.net
>>798
名前w

829:名無し三平
21/06/03 14:15:28.68 CMiN9vBe.net
田舎住みで家の横にある川でヤマメアマゴが釣れるが不便な生活、東京神奈川住みでスレまくりの渓流魚を釣りながら便利な生活、どちらを選ぶかしかないだろう。
イワナヤマメアマゴがいつも釣れていつも食べたりしていては飽きるのも人間だがね。

830:名無し三平
21/06/03 14:34:36.52 MkGKsD8I.net
>>793
「管釣りなど渓流釣り師の恥だ!」
「何度もチューバーと合同で釣ったが、クライミングとキャスティングが雑で管釣りでしか釣れない未熟で馬力のない連中だ…」

831:名無し三平
21/06/03 15:12:11.67 FjZJ5Eec.net
ヒグマとグリズリーって遺伝子的にはほとんど差がないと知って
北海道はなんと恐ろしいところなんだと思った

832:名無し三平
21/06/03 16:20:50.30 Bl8TrwhJ.net
まあでも
管理釣り場のエキスパートなら自然河川なんてあっさり釣ってしまう
のだろうか
対決動画ないかな

833:名無し三平
21/06/03 16:55:04.13 7Tw6IBBw.net
先日の事 丹沢のそんなに源流じゃないとこで釣りをしてたらなんか話し声が キャンプかBBQでもやってるのかな?と気にしていなかった
で、100mくらい下流で誰かが釣ってるのが見えたから追い越されるかな?って思ってたんだけど流れが曲がってるとこでたまにちらちら
なんか変だなあと思って上流へ向くとどう考えても釣り人じゃない白い布切れが、、、もう二度と丹沢に一人ではいかない!!!!

834:名無し三平
21/06/03 17:03:15.70 WhajEX+n.net
自然河川ってもピンキリでしょ

835:名無し三平
21/06/03 17:53:03.27 vkS+mIKM.net
>>793
そこは昔から色んな議論があるけど、恵まれた環境で間違いなく伸びる技術はタモ入れ、やりとり、合わせだな。
ただ豊かな釣り場って本当に基礎の基礎だけ徹底してれば存分に釣れるからよっぽど向上心が無いと低活性やスレ対策は身に付かないかも
例えばだけど関東なら流心にいる魚が全部釣り切られて魚が葦の奥の奥に入り込んじゃってるポイントが結構あるけど、そういうところに特殊な仕掛けやキャストで奥までねじ込んで引き摺り出すような釣り方しないとマジでボウズるのよ。健全な川ではなんの意味もない技術だけどね
もし関東アングラーAと北海道アングラーBでお互いのホームで勝負したとしたら、関東ではAが5匹、Bは0でAの勝ちで北海道ではAが10匹、Bが20匹でBの勝ちみたいな結果になるんじゃないかな?
どっちが上手いかは人によって変わると思うが、10対20で負けなら負けた方もそこまで悪い気はしないけど0:5はメチャクチャショックだと思う。

836:名無し三平
21/06/03 18:28:18.79 zdoD9iyq.net
>>793
道民だけど、同意だなぁ。
たしかに雑は雑だろうね。
ピンポイントで撃ちたいと思ってても、1~2mくらいズレることもあるし、明後日の方に飛んでくこともある。
でも、それでもなんだかんだ釣れちゃうことも多い。
魚とのやり取りは、場数が踏めるからトライ&エラーを楽しみながらできるのが、良いところ。
たぶん釣りを始めたばかりの人が魚掛けた時に慌てなくなるのは道民の方が早いんじゃないかな。

837:名無し三平
21/06/03 18:52:29.94 WhajEX+n.net
>>814
解るわぁ
俺は十勝だけど、ヒットするのは当たり前だもんな
如何に“大物を”ヒットさせるか
そしてそれを如何にバラさない様に取り込むか
それが北海道スタイルかと思う

838:名無し三平
21/06/03 19:00:47.80 zdoD9iyq.net
>>813
関東A vs 北海道BのBが俺なら、関東 5:0は間違いないとして、北海道は 10:10だと思うわ。
でも、関東で1匹くらい釣りたかったなとは思うだろうけど、たぶんショックではない。

839:名無し三平
21/06/03 19:05:25.42 zdoD9iyq.net
>>815
そうそう。
ヒットするのは当たり前って感じはあるよね。
こっちでカスリもしなかった日の方がショックかもw

840:名無し三平
21/06/03 19:26:57.05 N5WcsgVa.net
以前に鱒の森だったと思うけど、北海道で有名な腕利きアングラーが本州最強のビッグトラウトリバーと言われる犀川に遠征してあまりの釣れなさに北海道へ帰りたくなったみたいな記事があったな。
3日間で意地で40cm台のブラウン1匹釣ってボウズだけは逃れたみたいな内容だった。
多摩川や荒川ならともかく犀川でもそうなのかとショック受けたわ

841:名無し三平
21/06/03 19:30:13.73 wG3QZViz.net
その人、奥多摩に行ったらウグイ1匹で立ち直れないだろうな…

842:名無し三平
21/06/03 19:42:56.02 MkGKsD8I.net
北海道はどの辺がオススメ?
2ヶ月ぐらいレオパレスとレンタカー借りて住んでみたいわw

843:名無し三平
21/06/03 19:54:08.66 r1mX3I3m.net
ルアー釣りに興味もってこちらのスレを覗いてたのですが、ルアーのロストって、1日30個はオーバーだとしても、やっぱり何個かはなくしますよね?
それは川のなかにプラスチックとか金属とかを投棄してるのと同じことのように感じるのですが、それはどうやって正当化してるんですか?

844:名無し三平
21/06/03 19:56:22.08 zdoD9iyq.net
札幌から離れれば離れるほどスレてなくてイメージする北海道の釣りができると思う。
でも、リリースしてね。

845:名無し三平
21/06/03 20:00:11.30 WhajEX+n.net
>>821
釣れるとイイね

846:名無し三平
21/06/03 20:05:19.24 MkGKsD8I.net
よーしお父さん釧路湿原でイトウ釣っちゃうぞ!

847:名無し三平
21/06/03 20:07:55.46 j6cp8ipJ.net
>>818
犀川ホームわい氏
その記事は知らんが、犀川は通年釣りできるから全国からアングラーが集まるが、まー釣れないw
フライマン、エサ師は別にして、ルアーマンは夢見てくると心折れるやでー

848:名無し三平
21/06/03 20:10:25.03 j1Zq/nBo.net
渓流釣りは単独で釣る事が多いから
いつまでたっても上達しない。
しかし最近はネットで動画が見られるから
それなりに情報は多くなったな。

849:名無し三平
21/06/03 20:13:16.74 4NfkBmEe.net
犀川で釣りになる区間なんて北海道に比べたらめちゃくちゃ短いのに人がたくさん来るんだから厳しいのは当然
自分は中南信の渓流メインだから犀川は滅多に行かないけどたまーに行くと打ちのめされる

850:名無し三平
21/06/03 20:13:28.26 wG3QZViz.net
関東は、いくら放流しても放流解禁でエサ師襲来、この頃はルアーも殺到。
それが終われば地元民のヤス、投網、電気。
そして毎日、鵜が腹いっぱい食べていく。
夏には狂暴化した台風が土砂で渓流を埋めていく。
もうボロボロよw

851:名無し三平
21/06/03 20:22:56.26 MkGKsD8I.net
エサ師はリリースとかしないんだろ?
ワシらはゲームなんだから入漁料に差をつけろや

852:名無し三平
21/06/03 20:32:08.45 UFd3nUtq.net
ルアーの色でやっぱ食い気違うのかなぁ
同じ場所で背中ピンクのヤマメから腹オレンジのヤマメに変えたら4匹出てきたわ

853:名無し三平
21/06/03 20:55:42.56 mGZURVaJ.net
>>829
入漁料納得して払って好きでリリースしてるんでしょ?
押し付けがましいよ
ラバーネット使えとか冷たくした手で触れとか言ってくる連中みたいな事言わないでください

854:名無し三平
21/06/03 21:02:42.38 I5HhP2l5.net
>>810
管釣りなんて風俗ですよ
同じ子に入れ代わり立ち代わり

855:名無し三平
21/06/03 21:08:04.96 MkGKsD8I.net
管釣りの魚 = 風俗嬢
川の魚 = 多くは業者が放流したサクラ
ナンパしてるようで実は大差ねンだわ

856:名無し三平
21/06/03 21:49:17.14 MccoEUd+.net
大月の桂川とか現在はどうなの?
行ったのは20年ぐらい前だけど、ゴミの多さはともかく大物が釣れた。

857:名無し三平
21/06/03 21:50:19.71 MccoEUd+.net
違った30年前だったわ^^;;

858:名無し三平
21/06/03 23:18:58.14 Ko+2e2iu.net
電気っていまだにビリ野郎いんのかよw

859:名無し三平
21/06/03 23:21:22.60 Ko+2e2iu.net
北海道ヒグマ怖いから俺はヒグマのいない礼文島の小河川しか行った事ない。天塩川とか雄大な河川で巨大ニジマスとかイトウとかは諦めた

860:名無し三平
21/06/03 23:27:30.50 MkGKsD8I.net
ヒグマʕ•ᴥ•ʔ「海を泳いで行けらあっ!」

861:名無し三平
21/06/04 05:45:41.60 XNzGa8dv.net
>>825
俺も犀川の近所に住んでるけど

まあ、釣れないわw

862:名無し三平
21/06/04 05:53:50.88 XNzGa8dv.net
>>833
川の魚=キャバクラ

863:名無し三平
21/06/04 06:36:43.93 j0uFRm83.net
>>840
それを言うならキャバ嬢だろ

864:名無し三平
21/06/04 06:38:30.45 NggQXv8H.net
センスねーんだから乗っかってくんなよ>>840 www

865:名無し三平
21/06/04 07:41:40.25 j1cFDzWz.net
源流のイワナはサクラの子孫?
自生キャバ嬢?

866:名無し三平
21/06/04 07:47:04.30 yMWJi6GG.net
そりゃど田舎の素人娘でしょw

867:名無し三平
21/06/04 07:49:36.76 1n2EQvAP.net
下衆の極み

868:名無し三平
21/06/04 07:59:20.28 Fg6F0Gp5.net
犀川が年々釣れなくなってるのはカワウの影響がでかい
とベテランの餌釣り師が言ってた

869:名無し三平
21/06/04 08:02:44.15 xTFOhDLL.net
カワウは不味いから猟師もとらないしな

870:名無し三平
21/06/04 08:08:08.41 yMWJi6GG.net
趣味でイノシシやサルやカワウでも狩った方が世の中の役に立つな…
そんなエコじゃない釣りより狩猟やろうぜ

871:名無し三平
21/06/04 08:10:41.49 vaI3DkrY.net
ロシアのユーチューバーの釣り見てると
自宅というか泊まる野営小屋なのか漁師小屋に
戻るときは一発ライフルで小屋の中撃って
熊無し確認していたよ
さすがおそロシア

872:名無し三平
21/06/04 08:57:56.23 yMWJi6GG.net
県によってはカワウ狩ると奨励金貰えるみたい
その奨励金で年券を買えばウィンウィンだな

873:名無し三平
21/06/04 09:30:50.54 kV2DInXV.net
>>849
まぁソ連には行く予定も無いからどうでもイイわ

874:名無し三平
21/06/04 09:30:56.22 xTFOhDLL.net
狩猟登録料は毎年4万くらい取られる
罠猟か銃かで変わるけど

875:名無し三平
21/06/04 10:18:26.62 Gx2qXr9k.net
>>20
塗料とかもあるし、アルミ100%じゃないだろうね。
元素分析の結果はどうだった。報告して。
あと、永瀬雅人くんだよねw

876:名無し三平
21/06/04 10:55:23.23 65wPr9zz.net
>>852
住まいによるが助成金もあるし
渓流のオフにちょろっと山入るだけで税務申告が必要な程度の稼ぎにもなるからおすすめやでー
肉はシーズン始めは食うけれど、そのうち食い物に感じなくなるw

877:名無し三平
21/06/04 15:50:01.35 H6beFIia.net
南信で渓流釣り始めたけど、全く釣れないから全然うまくならない
こんなに釣れないとは思わなかった
道路から見えるような川はダメなのかな?
アタリすらないけど、魚がいないのか何が原因かわからない

878:名無し三平
21/06/04 16:09:53.04 tpBTR2Fy.net
たまに渓流と言いつつ川幅30m超えるような本流でやっとる人おるが、そこは川幅と水深どんぐらい?深くて広いならもうそれだけで難しいから初心者向きじゃないよ

879:名無し三平
21/06/04 16:17:19.49 TTw03Vk2.net
>>855
1回2キロぐらい歩いてしらみつぶしにポイントを探ろう
一つの川、一つの支流にこだわらずいろんな所へ行ってみよう
ミミズだけでなく面倒でも川虫を捕って使ってみよう

880:名無し三平
21/06/04 16:18:16.29 293DnC2P.net
>>855
西山徹さんの本によると、例えば人口のすごく少ないカナダの離島(トラウトがいる)なんかでも
国道沿いではどうしてもあまり釣れないらしい
野生生物は人のにおいのするところはやっぱり少ないということだった

881:名無し三平
21/06/04 16:27:12.89 yMWJi6GG.net
伊那谷の方は行ったことないなー
漁協に電話してちゃんと放流してるか聞いた方がいいんじゃね?
全然釣れないと精神衛生上よくないから管理釣り場もいいもんだよ

882:名無し三平
21/06/04 16:33:37.81 293DnC2P.net
てか渓流魚なら食ってはこなくても
一瞬チェイスがあるとか逆に逃げる影が見えるとかなんらか反応があると思うのよね
ルアー2~3種×カラー2~3種投げてまったく気配ないなら大きく場所変えるな個人的には

883:名無し三平
21/06/04 16:37:56.45 ciVxwYBi.net
ネットで行ってる川の情報とか調べてみるのもいいかと
中部圏なら白川渓一郎のサイトとか網羅的でためになった

884:名無し三平
21/06/04 16:58:13.58 yMWJi6GG.net
白川氏的にはニジマスは悪なんだなw
ニジマスでもいい、釣りたいのよ
悪、即、食すれば環境への悪影響は抑えられるだろう?

885:名無し三平
21/06/04 17:20:17.42 j1cFDzWz.net
そういえばyahooブログがなくなって源流釣行がよめなくなって久しい
あれ好きだったんだよなあ

886:名無し三平
21/06/04 17:49:47.85 Fg6F0Gp5.net
>>855
南信のどこだ?
天竜川漁協なら釣り券買うと一緒に地図もらえるからそれ見ながら上流の方目指すといい
国道沿いとかは攻められまくっててまず無理だよ
管轄の川が多いからどれかは当たるはず
あとは茅野の方にもいい川があるみたいだけどそっちはオレ行かないのでわかりません

887:名無し三平
21/06/04 17:58:50.46 yMWJi6GG.net
釣れた場所の情報を共有してくれとまでは言わないけど、釣れなかったという人はどこで釣れなかったのかある程度具体的に教えて欲しいな…

888:名無し三平
21/06/04 18:06:11.29 1n2EQvAP.net
>>855
木曽なら冷川、末川あたり行けば大体釣れる

889:名無し三平
21/06/04 18:13:40.82 LHL4A5Kx.net
ニジマスは引きは良いけど不味いからバター焼き、ムニエル、唐揚げで何とか食えるくらいの魚。
イワナ、ヤマメは美味いけど。
渓流にいる魚ならやはりカジカが美味い。
イワナのアブラより美味い。

890:名無し三平
21/06/04 18:26:09.41 H9ZyAo5Z.net
>>867
また始まった (´・ω・`)

891:名無し三平
21/06/04 18:26:46.90 xTFOhDLL.net
南アルプス登るのに奈良田から広河原のバス乗ったら渓流釣りの人らも乗ってたな
この辺でって言ったら下ろしてくれるスタイルだった

892:名無し三平
21/06/04 18:30:52.17 yMWJi6GG.net
一度上手い人に同行するとか、釣り好きがやってるペンションに泊まって知恵を借りるとかさ

893:名無し三平
21/06/04 19:02:40.00 LHL4A5Kx.net
渓流で山菜、キノコがあっても食べられるのを採らないといけない。
キノコも見分けがつく人しか採れない。
わからない人は釣りをするだけ。
車なら酒は飲めない。
飲みたいなら電車バスで近場に行って帰りに飲むしかない。

894:855
21/06/04 19:47:39.84 YuXVaZ4O.net
みなさん教えて頂いてありがとうございます
天竜川漁協エリアで、藤沢川や竜東の小黒川なんかで釣ってみましたが全くチェイスすらありませんでした
単独で行くので、あまり山の奥のほうまでは行けません
本当仰るとおり、全く何の反応もないので精神衛生に悪いです
うまい人は釣れると思いますので、単に自分が下手なんだと思いますが、なんのあたりも反応も無いというのはちょっと今まで無かったので驚いています

895:855
21/06/04 19:51:57.25 YuXVaZ4O.net
間違えました、竜西の小黒川でした
キャンプ場があるところの下流ですね
漁協の人は放流したと言ってましたが、アクセスしやすい場所だから、そうそうに釣り切られるのかもしれませんね
車止めから何時間も歩いてポイントまで行く人もいるそうなので、車とめてすぐの場所で釣れるなら、そんな山奥まで歩いて行かないですよね

896:名無し三平
21/06/04 19:56:32.54 /eRWiSWL.net
ニジマスって赤く身に染まった食用の改良されてるやつはヤマメ、イワナよりうまいよ。

897:名無し三平
21/06/04 20:07:40.96 9s/mWGe6.net
>>873
かなり入渓しやすい川だし、解禁は早期で寒いけど放流魚は溜まってる所で釣られちゃうしね。

898:855
21/06/04 20:33:52.04 j+cuKSo3.net
>>875
綺麗な川だし、釣れるだろうと舐めてました
天然釣ろうと思ったら、相当上流に行かないとダメそうですね
この川では無いですが、Youtubeで、適当に立って喋りながら竿ふって、一投目から釣れましたー
とかやってるので、綺麗な川なら簡単に釣れるものかと思ってました。
ああいうのはきっと魚影がめちゃ濃くて、スレてない川とかなんでしょうね

899:名無し三平
21/06/04 20:37:33.10 yMWJi6GG.net
キレイで入渓しやすい道路沿いの川…
フラグ立ちまくりじゃんw

900:名無し三平
21/06/04 20:38:51.31 aF64LtPH.net
いやなんか
逆に渓相のうつくしすぎる場所ってあんま釣れないとおもってる
人間でいうと上高地より
もっというと丸ノ内より
池袋や川崎の方が人間が多いというか

901:名無し三平
21/06/04 20:45:40.14 LHL4A5Kx.net
スレてる川なら明るくなれば餌を食わない、ルアーはUターンです。
奥多摩、山梨、神奈川の奥地ではなく入渓が容易な川はみんなそうなる。
デカイのもいるけど食いません。
結局はエライ苦労をして落ちたら死ぬような沢登りして奥に行かないとイワナ数釣りも難しいのが関東の渓流。
釣れなくても渓流沿いの田舎食堂でイワナ刺身、塩焼きを食べれば良い。

902:名無し三平
21/06/04 20:55:30.79 LHL4A5Kx.net
源流、沢登りのザイルも本格的な岩登り用の太さではなく細いので良いのですが、エイト環やらカラビナのかけ方やらその他色々テクニックがあるのでクライミング講習でも受けないと覚えられません。
源流釣りで釣り雑誌に載ってザイルさばいている人は全員クライミングの技術があることになります。
そうでなければ高い滝横の岩を登れない。

903:名無し三平
21/06/04 21:21:36.65 68F5HWgF.net
以前、長良川へ釣りに行った時、釣具屋のおばちゃんに
聞いたポイントは見当違いの場所だったし、漁協で聞いた
ポイントは人だらけだったし。
結局自分で探して何とか型を見た。

904:名無し三平
21/06/04 21:50:48.06 tpBTR2Fy.net
小黒川をマップで見たけど中央道より下流はかなり入渓しやすいからスレ対策知ってる人じゃないと難しいのは間違いないと思う。パッと見た感じ浅くて遡行も容


905:易に見えるからこういう場所は魚がアシのエグレとかテトラブロックの隙間とかに逃げ込んで普通の釣り方では放流直後以外は難しいんじゃないかな ルアーであれ餌であれこういう川では魚は隙間に逃げ込むからなんらかの手段でそこにねじ込む釣りをやるしかない



906:名無し三平
21/06/04 23:08:07.87 5hjRrbfG.net
>>876
朝イチ一番乗りでまるでダメならアレだけど
他の人が叩きまくった後ならいくら魚のストックあってもダメよ

907:名無し三平
21/06/04 23:48:16.62 XNzGa8dv.net
>>876
自分も伊那に住んでいたけど
361とおって小沢川の源流とか行ってみたら?

908:855
21/06/05 00:21:21.70 hJTWlk9I.net
入渓しやすいから魚がすれてるのですね
いわゆる魚がいそうなわかりやすいポイントではなく、潜んでいるのですね
そういうところ攻めてみます
教えていただいてありがとうございました

909:855
21/06/05 00:26:57.17 hJTWlk9I.net
>>884
小沢川の源流って、北沢とか南沢でしょうか?
鉱泉跡地まで見に行ったことがあるのですが、えらく増水していて撤退したことがあります
もっともっと奥まで行ったほうが良さそうですが、熊も出そうで怖かったです

910:名無し三平
21/06/05 03:29:25.48 7QEpC6eH.net
>>886
伊那方面なら蛇石とか行けば?
里川部分でもキャンプ場の真横でも釣れるけど、キャンプ場より上流は熊要注意だ

911:名無し三平
21/06/05 04:36:30.21 paf0a1BU.net
もしルアーなら簡単には釣れないかもね

912:名無し三平
21/06/05 06:51:08.99 Ws+PQJAU.net
このスレの流れ
1、永瀬くん、質問する。
2、永瀬くん、回答する。
3、永瀬くん、回答に感謝する。
4、永瀬くん、間違い勘違いを指摘される。
5、永瀬くん、反論する。
6、永瀬くん、反論に賛成する。
7、永瀬くん、再び論破され逃亡する。
8、1に戻るw

913:名無し三平
21/06/05 06:53:19.05 /ERUhxrG.net
いまだにルアーは釣れない釣方だと思ってんのかな?
まぁ餌みたいに何度も鼻先通してやっと食ったって釣り方じゃないし
粘れば粘るほど場が荒れるから勘違いされてるんだろうな

914:名無し三平
21/06/05 06:56:07.39 Ws+PQJAU.net
>>9
永瀬くん、お前のやっているのは業務妨害だぞ。 
早く謝罪して撤回しろ。

915:名無し三平
21/06/05 07:46:56.81 RFFrzou2.net
長野の渓流スレ見てみると今年は全然ダメって愚痴ってる人多い
もしかすると初心者には年なのかもしれないなー

916:名無し三平
21/06/05 08:01:59.51 0zYPv56K.net
コロナで渓流釣り人口が増えて、バランスが崩れている気がするね
飽きて減るまで厳しそうだな

917:名無し三平
21/06/05 08:05:50.33 QFh/ODd3.net
とりあえず餌でミャク釣りしてみて魚がいる場所を勉強するとこからはじめて見ると良いと思うんだけどな
人が釣りあがったあととかでも小さなポイントを試すとちゃんと居たりするんだし

918:名無し三平
21/06/05 08:38:41.20 /ERUhxrG.net
>>894
確かに誰かの後でも残ってる魚は居る
けど、そこを初心者に薦めるか?
意外な所に居る事や、まだ警戒心が強い魚へのアプローチ等
学ぶ所は確かに有るが、初心者にはハードル高くないか?

919:名無し三平
21/06/05 08:48:09.46 dPDIlEsE.net



920:本当の初心者が早く上手く成りたかったら 上手い人の後から付いて、見学したらいい。 1日で1年分位上達すると思う。



921:名無し三平
21/06/05 09:44:49.34 VJWtXWap.net
見学は良いと思う
「え? そんな所にも居るの!?」
の連続だと思うし
ポイント毎へのアプローチの参考にもなるだろう
ま、見てる方に吸収する能力が有ればの話だけどね

922:名無し三平
21/06/05 11:40:03.69 dz9Z2XNQ.net
>>892
今烏川の源流行ってきたけどよく釣れたよ

923:名無し三平
21/06/05 11:47:35.23 BbMzSrN9.net
雨降ったあと少し水量落ち着いてきた濁りもとれてきた
今時期ならそういうタイミング狙うとリセットされてるかも
ただし危険のない範囲で

924:名無し三平
21/06/05 11:49:02.35 ltf0Lsfg.net
ここは源流まで入るイワナみたいな人と、広々とした里川で疑似餌使って手軽に釣ることを夢見ていて格好悪いから管釣りには行きたくないというニジマスっぽい人が混在しているから。
釣れないと言っているのは大抵後者だよ、オラもそうだがw

925:名無し三平
21/06/05 11:51:40.09 aWBONSSN.net
放流魚抜かれた後のクソスレ河川の釣り方ってこんな感じだから参考にしてみて欲しい。これが楽しいかは別として攻略法の一つなのは間違いないっつかこれやらんとマジでボウズる
餌釣りの場合
URLリンク(youtu.be)
ルアーの場合
URLリンク(youtu.be)

926:名無し三平
21/06/05 12:55:35.20 B5L1HhoK.net
菅釣りが流行る理由も分かる

927:名無し三平
21/06/05 13:03:39.05 ltf0Lsfg.net
東北でそれじゃどこも釣り圧高すぎじゃね?
鱒レンジャーでアジングに転向するわ…

928:名無し三平
21/06/05 13:04:55.78 ZGPEL2rV.net
>>901
参考になるなぁ
放流されてても人気ある所は難しいよね
誰も行かないような小さい沢の方が釣れる気がする

929:名無し三平
21/06/05 13:43:11.56 UTnUFtXU.net
管釣りは何匹でも釣れちゃうので20分で飽きる。
一日やって5匹くらいが一番いいや

930:名無し三平
21/06/05 13:48:46.93 n7mLXB4s.net
>>903
ルアーの動画の方はあえてこういう釣りをやってるだけじゃないかな?イワナは奥まった場所が元々好きな生態だしね。
奥多摩とか秋川みたいなところだとヤマメまでこういう場所に隠れて生き延びてるけどね

931:名無し三平
21/06/05 14:05:49.86 BbMzSrN9.net
>>901
…いや…逆にそのピーカン、その大きなポケットから顔丸見え状態なのに
何度も何度も何度もイワナが出てきてくれてることに驚いたんだが…いやマジで。
素で東北の渓流が(森林も含めた)エリア全体として多くの渓魚をストックできるんだなと改めてうらやましくなったよ…

932:名無し三平
21/06/05 14:33:20.78 8E0JlbbF.net
自然河川の一ポイントで一時間も頑張れば20匹は釣れる
そんなん一日やってたら飽きるわな 
だから仕事帰りに1~2時間遊んで帰る
北海道に住んでて良かったと思える瞬間だわ

933:名無し三平
21/06/05 14:41:22.06 ltf0Lsfg.net
>>907
ワイもそれオモタ、魚見え過ぎィ!ってw
あの場所なら逃げ道を塞げば手で捕まえられそうw
水量があって流れも速い里川だと釣れる魚は見えないし見える場所にいるような魚は釣れねぇし

934:名無し三平
21/06/05 16:16:16.32 aLgoRdru.net
渓流釣りに憧れるビギナーによる間違いだらけの妄想スレ(笑)

935:名無し三平
21/06/05 17:51:39.49 hoLyCyDq.net
今回のTHE フィッシング木曽川水系の渓流ルアーだね
趣のあ�


936:骭k相で是非とも行ってみたい



937:名無し三平
21/06/05 18:54:08.67 aa0ZhWb9.net
今日梓川で釣れた
こんなのもう一生釣れる気がしない
URLリンク(i.imgur.com)

938:名無し三平
21/06/05 18:55:36.47 HBkx53rZ.net
うっわ梓川こんなのおるの?オレも一回いってみよかな

939:名無し三平
21/06/05 18:56:55.10 JL+lcjfT.net
>>912
でけー

940:名無し三平
21/06/05 19:00:45.90 HBkx53rZ.net
オレは独り身なんだが友人の息子たちが最近メキメキ釣りの腕をあげてきており負けてるので オレも梓川でこんなのを釣ってやつらに見せる

941:名無し三平
21/06/05 19:21:43.02 aa0ZhWb9.net
言い忘れてしまったんだけど犀川漁協管内の梓川で釣ったよ

942:名無し三平
21/06/05 19:34:30.27 ltf0Lsfg.net
今度同じ場所で釣るから場所をピンポイントで教えろください!

943:名無し三平
21/06/05 19:47:47.58 aa0ZhWb9.net
>>917
梓橋の下流に前回の増水で新しく出来た流れだよ

944:名無し三平
21/06/05 19:52:09.99 ltf0Lsfg.net
>>918
街中で駅近じゃん(^^)

945:名無し三平
21/06/05 20:09:34.69 uSAPLlHX.net
ラーラの辺りか

946:名無し三平
21/06/05 20:30:19.45 PiY7sIt7.net
>>912
今日湯沢で40だった。
渓流釣り初めて1ヶ月。
今日は南魚沼近辺で朝5時から夕方まで
ニジマス、イワナ2匹、バラシ3
広域に移動したから実釣はそれ程だけど
こんなもん?
上級者は二桁とか行くんだろうか?

947:名無し三平
21/06/05 20:35:58.55 kPtQJVGP.net
魚野川本流ならいい方じゃない?

948:名無し三平
21/06/05 20:38:03.15 ltf0Lsfg.net
松本はこの間上州屋行ったのに…
近くの奈良井川見てショボ!って思ってたw
渓流じゃなくて中流だよね。ウグイがいっぱい居そうな
あんな市内で釣れるのか!松本に引っ越すわ

949:名無し三平
21/06/05 21:26:16.23 hrkqaT5s.net
>>923
あの辺は一応ブラウンが生息してるけどポイントは絞りにくい
とにかく片っ端から探りまくって自分なりの釣り場を開拓すべし

950:名無し三平
21/06/05 21:35:25.30 hrkqaT5s.net
奈良井川で本格的に渓流と呼べるのは塩尻の奈良井ダムより上からかな
ただ源流近く、標高2000m超えても護岸されてるから正直あまり良い川と思えないけどね

951:名無し三平
21/06/06 04:44:42.39 WAFYv1vl.net
>>918
でも、よくあのだだっ広い中でポイント
見つけましたね。すごい!
自分はオオモノイワナ夢見て姫川本流
行って撃沈しました…

952:名無し三平
21/06/06 05:46:09.63 j/ew+6dB.net
>>926
通勤で梓橋を毎日渡っていて、あの流れ絶対魚ついてるよなって確信みたいなのがあったから
ダイワのcp1000ってコンパクトロッドであんなにデカいの釣れるとは思わなかったけどw

953:名無し三平
21/06/06 06:33:26.20 nWnSRUPA.net
今日雨で良かった
昨日一日中やってルアー30個無くしたから破産するわw

954:名無し三平
21/06/06 07:37:34.33 nSYYwWZn.net
>>928
つまんねぇんだよ死ね

955:名無し三平
21/06/06 08:35:40.83 CCNkHC3I.net
昨日はルアー5個ロストした
対岸の木に引っかかり、腰までつかりガチで流されそうになったり(先は滝、コンクリのやつ)
対岸に根がかり、少し上流の渡河出来そうなとこまで、
ラインをテンション掛けながら出してたら
出しきってしまうというお間抜けミス。
しかし渓流ミノーって不当に高い気がするな
客の足元見てるような。

956:名無し三平
21/06/06 08:41:19.98 7tZd6fRo.net
>>889 普段は殆どロストしないけど無くす日はけっこう無くすんだよな そういう日は派手に転んだりロッド破損したりと踏んだり蹴ったりになることが多い



958:名無し三平
21/06/06 08:42:28.22 7tZd6fRo.net
やばい、レス間違えた

959:名無し三平
21/06/06 09:19:41.81 1+gsvlb+.net
エサで釣りたくなるだろ

960:名無し三平
21/06/06 09:44:22.01 xh6H1gXd.net
>900
近所の川でルアー投げてる人と、山の頂上まで沢登りする人は違いすぎるな。
でも、川でルアー投げてたほうが趣味としては良いんじゃないかな。
俺は昨日○○岳の稜線までツメでイワナ釣ったが、今は体調崩して寝込んでいる。
源流ソロは疾患じゃないかと思う。

961:名無し三平
21/06/06 09:49:59.70 CHBEzUHJ.net
渓流釣りをするのに「堰堤」とか「砂防ダム」という言葉を知らない奴がいるのか

962:名無し三平
21/06/06 09:50:56.45 xh6H1gXd.net
源流はせめてペア組んだほうが良いな。
林道の悪路で車が動かなくなったり、ケガや体調不良で動けなくなったり。
しかし、暇も人脈もない俺は源流ソロするしかない。

963:名無し三平
21/06/06 09:58:21.05 xh6H1gXd.net
「堰堤」「砂防ダム」は釣りに邪魔だから、その上から釣り上がるのが普通ですな。
昔の日本は金があったんだな。謎の土木工事や林道開発を進めて。
今じゃ林道は崩れ、堰堤は土砂で埋まり。山の中にカーブミラーやガードレールが取り残され。
土管や重機のタイヤが散乱して源流に埋もれてる。

964:名無し三平
21/06/06 10:08:30.27 xh6H1gXd.net
釣れる人間は以下のように行動する。
1.早朝は新規開拓。
2.釣れなかった場合、隠し沢ナンバー100番代を使用。
3.それでも釣れなければ一般人到達不能アルティメット隠し沢10番台を使用。

965:名無し三平
21/06/06 10:09:14.70 wAOfo+Ll.net
今年の解禁してまもない頃の話だがコケて太ももを強打しローキックを食らったかのよう(実際にローを食らったことはないが)になりしばらくして歩くのもままならなくなったが、もう一個おそろすいのはメガネが吹っ飛びそうになったことで
あの山奥の谷で一人で足をやられて裸眼になったら死ねる

966:名無し三平
21/06/06 10:22:22.16 6ghF0yQb.net
堰堤や砂防下は絶好のポイントになってるけどな

967:名無し三平
21/06/06 10:41:12.39 v6fO06Zz.net
むしろ砂防ダムで釣るの好き

968:名無し三平
21/06/06 10:49:04.41 xh6H1gXd.net
居ると思った、堤堰大好き野郎ども。
「堤堰まで釣ったら終わりにしよう」とか血圧が上がる。
源流釣りのプライド無いの!?

969:名無し三平
21/06/06 10:54:13.16 nWnSRUPA.net
何どやってんだよw
そんなに堰堤が羨ましいなら源流の堰堤で釣ればいいやんか

970:名無し三平
21/06/06 10:57:56.78 wadknJG4.net
「居そうな雰囲気」「良い渓相」「堰堤」

って大抵いない。
その周辺の地味なとこに居る。

971:名無し三平
21/06/06 11:00:37.14 coey1ukI.net
源流の堰堤は苦手だ
昔のやつらどうしてこんなデカいの作ったんだよってぐらい高いのが多くて超えるの大変だし…

972:名無し三平
21/06/06 11:05:24.99 0XAnKkak.net
どうやってコンクリ運んだんだって思うときあるよね
中国(※地方です)だけど沢の奥の奥まで上っていって
草木にうずもれた昭和初期ぐらい?の石垣とか発見して感慨にふける
ようこんなとこで生活しようと思いましたなアンタみたいな

973:名無し三平
21/06/06 11:07:49.14 k5QBiaRe.net
巻き道あっても年々崩れて
どんどん危なくなってる

974:名無し三平
21/06/06 11:14:02.22 vwRG7ZoT.net
堰堤のことを考えるとどうも�


975:v新的魚道を考えたくなる



976:名無し三平
21/06/06 11:18:27.29 xh6H1gXd.net
アウトドア気取りの流行に流されやすい庶民は嫌いじゃ。
道路横の川で釣りして、高価なバーベキューセット河原に作って。
源流ならアウトドアじゃなく野生だろう!
イワナ、タケノコ、キノコぐらい取ってこそ本物なんじゃ!
げほげほ、ううう苦しい。

977:名無し三平
21/06/06 11:28:20.04 0VKrF+dU.net
>>949
傍から見てると、ガチめのソロおじさんってほんとキモい

978:名無し三平
21/06/06 12:10:23.67 wadknJG4.net
巷のキャンプブームはホントにくだらないというかアホかと思うのはあるな
何がしたいんだろうこの人達って。
激混み、キャンプで予約とか意味不明、曇りなのにタープはったり、
ただでさえめんどくさい家でやることそのまま外でやるための意味不明装備の数々。

979:名無し三平
21/06/06 12:19:40.11 RX0zz65R.net
ブームってそんなもんだろ

980:名無し三平
21/06/06 12:22:08.31 xpYYKrLE.net
>>930
ミノーなんて見た目だけだしやめたらいいんじゃないの
中古のスプーンなら一枚100円前後だし

981:名無し三平
21/06/06 12:37:53.36 CCNkHC3I.net
>>953
スプーン万能主義だけど、ヤマメはスプーン手前で反転する時があるんだよなぁ

982:名無し三平
21/06/06 12:50:52.18 a8LuFnlf.net
アマゴとヤマメはスプーンでイワナはミノーな感じ

983:名無し三平
21/06/06 12:59:32.12 CCNkHC3I.net
地域差あるかもね

984:名無し三平
21/06/06 13:11:06.82 RX0zz65R.net
スプーンはまともに釣れたことないな。まぁ、あまり使ってないのもあるんだけどね。使用頻度がミノー>スピナー>スプーンだからなぁ。スプーンで釣るのはプチ夢だわ

985:名無し三平
21/06/06 13:15:35.21 jKLn3isi.net
>>957
すげえ全く同じパターンだわ
巻くだけの釣りって難しいよな
渓流みたいな流速が変わるようなところでは特に感じる

986:名無し三平
21/06/06 13:33:48.54 xh6H1gXd.net
>>954
リアクション(反射)追いだからさ。
摂食行動と反射行動を一緒に考えてはいけない。
ちなみに釣り界では一般的にリアクションバイトは超低活性時に使う。
(真冬のバス釣りなど)

987:名無し三平
21/06/06 13:34:13.38 wadknJG4.net
スプーンでしか釣ったことない、、、
結局は使用頻度だよな

988:名無し三平
21/06/06 13:42:09.66 xh6H1gXd.net
ミノーは本物の魚と誤認している可能性は高い。
渓魚の魚食性は他の虫類餌とケタが違う。
ミノーはアクションさせなくても食うと思うよ。

989:名無し三平
21/06/06 13:46:41.20 coey1ukI.net
オレも金銭的理由で1年のうち9割ぐらいスプーン使ってるから釣果も9割がたスプーンだわ

990:名無し三平
21/06/06 14:18:27.48 oEJUSlOW.net
東京奥地の渓でも大怪我したりしたらヘリのお世話になるかもしれない。
奥多摩にはヘリポートがある。
搬送されるのは立川の災害医療センターか。
登山だとヘリ搬送は有料になったらしいが、沢から運ばれても有料だろう。
会社家族に迷惑かかるから奥地には行かないことだ。
羽村から御岳の間辺りの多摩川、
もしくは秋川で、北、南どちらの流域でも良いだろう。
そこならヘリで運ばれることはない。
日原の奥地の沢等は仕事持ちが行ってはならない。

991:名無し三平
21/06/06 14:22:31.23 qrw/ped1.net
保険ないのか?

992:名無し三平
21/06/06 15:49:34.77 /EgKyW90.net
>>959
まず、リアクションバイトの定義をしていただきましょうか。

993:名無し三平
21/06/06 15:51:21.49 /EgKyW90.net
>>961
根拠になるデータを挙げていただますか?

994:名無し三平
21/06/06 16:32:15.20 nSYYwWZn.net
>>934
お前マダニにやられてんだろ

995:名無し三平
21/06/06 16:37:27.81 oEJUSlOW.net
源流釣りでワサビを採ってイワナ寿司のサビに使っているけど、すりおろしワサビだけではいまいち美味くないから
ここまで来て釣れて食べて美味いという気分で美味いと思っているだけだ。
キャンプ場のカレー、焼きそばが美味いのと同じ。

996:名無し三平
21/06/06 16:42:01.25 oEJUSlOW.net
ルアーをテリトリーに入った敵だと思う可能性もある。
ルアーをイワナが必ず餌の小魚だと認識しているというわけではないだろう。
ブラックバスと同じく共食いもやるかもしれない。

997:名無し三平
21/06/06 17:14:11.85 ZcSUoKIn.net
堰堤を毛嫌いする気持ちも解るけど
そこで生まれた魚にしてみりゃ
堰堤も自然の滝も同じだろ
滝見て「魚道造らなきゃ」って思うか?
もう今の魚目線で良いと思うけどな

998:名無し三平
21/06/06 17:15:03.23 mvMZZXT0.net
スプーンで釣った事ない人って大体ただ巻きしかしてない
ただ巻きがいい時もないわけじゃないが、基本あれもトゥイッチして使うルアーだよ
ただ巻きがメインの渓流ルアーってスピナーぐらい

999:名無し三平
21/06/06 17:19:45.65 6ghF0yQb.net
>>971
そんな人って、スピナーのただ巻きも
テクニックとしてのただ巻きじゃなく
何も考えてないただ巻きなんだろうな

1000:名無し三平
21/06/06 17:20:28.49 6ghF0yQb.net
テクニックのただ巻きって変だな
攻略としてのただ巻き?

1001:名無し三平
21/06/06 17:32:24.90 xDjcdts7.net
思うに渓流魚というのは機械のように規則的な動きが好きで、そこでまず筆頭に来るのがブレードがくるくる回るスピナー、シンキングミノーはというと人が規則的にジャーク トウィッチすれば規則的になるので二番手、スプーンはというと止水だととても規則的に動くけど流れがあるとなかなか揺らめきが規則的にならず難しい 三番手と

1002:名無し三平
21/06/06 17:43:51.58 NdfETT7X.net
標高1200mぐらいの開けた谷を3kmほど詰めたけど、入渓点=放流箇所で稚魚放流ヤマメが
2匹のみ。
イワナは出ないし走りもしない。虫はいるし、カワガラスいるから量的にも足りているはず。
台風19号で流されたのかな。

1003:名無し三平
21/06/06 18:01:42.76 coey1ukI.net
スプーンマンからするとむしろスプーンは止水の方が見切られやすいと感じてるよ
早い流れでギラギラしてるからこそ騙してバイトに持ち込めるんだ

1004:名無し三平
21/06/06 18:45:34.16 9+EGFzwQ.net
渋谷直人
URLリンク(www.mbs.jp)

1005:名無し三平
21/06/06 19:25:40.44 m0YfVhO3.net
>>970
子非魚、安知魚之楽

1006:名無し三平
21/06/06 19:51:06.75 wRoRCrrb.net
>>969
餌釣りしてると釣り上げるアマゴに気性の荒い同サイズのアマゴが足下まで追い掛けてきてタックルしてくることあるな
放流魚の群れにスプーン投げ込むと食うわけじゃないのにスプーンの後を追って大量に群れなしてスプーンの後に列を作って泳いだりするし
必ずしも捕食行動してるわけじゃなく鱒の世界の独自のルールがあって
ルアーを同種の魚と誤認して追いかけることもあるんだろう

1007:名無し三平
21/06/06 19:54:55.09 qrw/ped1.net
>>444
遅レスだが、クマが犯人の可能性がある

1008:名無し三平
21/06/06 20:22:25.25 ShT7J4DJ.net
スプーン巻いてると岩魚のチェイスはあるけど喰い付かない
速いのかと遅めに巻くと反応しない
難しいねぇ

1009:名無し三平
21/06/06 20:22:40.87 mvMZZXT0.net
スピナーはトラウトに限らず数あるルアーの中でも特異的存在だと思うわ。他のルアーを使ってる時に感じる法則とか釣れるパターンを無視して食ってくるように感じる。
だからコイツを基本にして他のルアーを考察すると辻褄が合わない事だらけなんで考察対象から除外してるわ
もちろん釣れるんだから多用してるけどね

1010:名無し三平
21/06/06 20:22:51.62 upbrlsrI.net
釣った魚を追いかけてくるのは何度か見たことあるけど、食いつところまでは見たことがないな。
管釣りでもない。
体験した奴いる?

1011:名無し三平
21/06/06 20:33:10.15 mvMZZXT0.net
鮎釣りだとオトリ鮎にマス類が食ってくる時あるよ
やっぱり仕掛けに掛かってる小魚は動きが不自然だから発見即捕食ってのは稀なんじゃない?多分だけど掛けたチビイワナとかをずーっと泳がせてたら食われる確率上がると思うけど、普通はすぐ取り込んじゃうでしょ

1012:名無し三平
21/06/06 20:37:54.90 cAPAQJyT.net
渓流で泳がせ釣りとかロマンあるな

1013:名無し三平
21/06/06 20:40:05.76 0XAnKkak.net
釣りキッ三平の大イワナやん
夜釣りでカジカって設定だった
渓流で夜釣りって…漏らすな

1014:名無し三平
21/06/06 20:45:08.31 k5QBiaRe.net
掛かったハヤが喰いつかれて淵中引き回されてご臨終なされたことならある

1015:名無し三平
21/06/06 20:50:49.22 VYcZ0Iqc.net
>>978
これ中国語?
何言ってるのか判んないんだけど

何のつもり?

1016:名無し三平
21/06/06 21:04:47.44 dRjV9Vcc.net
今日源流で暇だから堰堤作ってきたわw

1017:名無し三平
21/06/06 21:05:58.99 uV9u2DXk.net
尺イワナ掛けたと思ったら足下で突然チビヤマメに変わった事があった
なんかヨダレまみれだった

1018:名無し三平
21/06/06 21:15:27.30 m0YfVhO3.net
>>988
子、魚に非ず。安(いずく)んぞ魚(うお)の楽しみを知らんや
(君は魚じゃない。どうやって君が魚の楽しみを知るんだ?)
荘子・秋水篇
ノーベル賞の湯川秀樹が好んで色紙に書いた「知魚楽」もここに由来してます
つまらんかったな。スマン

1019:名無し三平
21/06/06 21:17:17.94 qrw/ped1.net
オッサン世代でも漢文の素養はない(キリッ

1020:名無し三平
21/06/06 21:38:34.69 eCjQmmXv.net
うちの親父もアユ掛け行って時々アマゴ掛けてくるわ アユがアマゴにケンカ仕掛けたのだと思うけど逆もあるのかな?

1021:名無し三平
21/06/06 21:43:30.17 buFAaxad.net
>>991
昔からおんなじようなことやってんだなと思うと面白いね

1022:名無し三平
21/06/06 21:44:43.51 m0YfVhO3.net
>>985 ワカサギでやってた人を知ってる

1023:名無し三平
21/06/06 22:01:07.59 a8LuFnlf.net
おれは今日ミノーで鮎をかけたURLリンク(i.imgur.com)

1024:名無し三平
21/06/06 22:03:20.40 eCjQmmXv.net
あらおいしそう

1025:名無し三平
21/06/06 22:05:21.77 eCjQmmXv.net
>>996
アマゴ釣るミノーで掛けたの?

1026:名無し三平
21/06/06 22:16:41.01 Lnw9yLo4.net
>>969
なるほろ

1027:名無し三平
21/06/06 22:20:41.75 Lnw9yLo4.net
>>976
確かに
>>980
外国だと噴火口にもいたような

1028:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 1時間 37分 38秒

1029:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch