【イワナ】渓流釣り総合スレ30魚籠目【ヤマメ】at FISH
【イワナ】渓流釣り総合スレ30魚籠目【ヤマメ】 - 暇つぶし2ch279:名無し三平
21/03/09 13:24:36.44 o6YzinvPa.net
>>273
魚影濃いから2日連続で釣ってたわ
アマゴ9イワナ1の割合で釣れる

280:名無し三平
21/03/09 14:28:43.11 eds/tPj10.net
源流域のイワナ釣るけど美味しさで言ったらアマゴヤマメだな。
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

281:名無し三平
21/03/09 14:34:57.66 TWgZK4vIr.net
ちゃんと15cm超えてるのか?
やたら小さいのいるけど

282:名無し三平
21/03/09 14:39:48.68 eds/tPj10.net
>>276
これでも半分以上リリースしとんだけど、エラに針がかりする奴もいるからねぇ…。
この日は3桁超えてたわ。
誰も来ない沢だし。
場所も教えれるよ~。

283:名無し三平
21/03/09 15:01:34.50 TWgZK4vIr.net
尺クラス(持ち帰りサイズ)が3桁とか見てみたいな
運ぶのが大変か
メジナやタチウオ、ヤリイカで3桁持ち帰りを見たことある

284:名無し三平
21/03/09 15:17:58.01 7aY/BwbA0.net
岩手の川で経験したな
ほとんど一緒に行った友人にやってしまったけど
25㎝以上で3桁あった。
6月で水温4度の川

285:名無し三平
21/03/09 15:20:50.01 TWgZK4vIr.net
>>279
どうやって運んだの?
クーラー持ってなんとか運んだ感じ?

286:名無し三平
21/03/09 15:57:37.36 ki/JdL+3p.net
稀にある3桁も狙える爆釣日は、ある程度釣ったらバーブレスのバラし方とか絶対食わないアクションとか自作ミノーとか、いろんな実験をしてしまい結果的に大して釣れないけど多くの経験値を獲得できる
まあ、釣りたくてしょうがない期だと釣りまくってしまうけど

287:名無し三平
21/03/09 16:52:10.92 vQoNy/eKM.net
初つ抜けが今年の目標な俺には目に毒な話だw

288:名無し三平
21/03/09 17:19:45.05 8PSEfQSFp.net
漁協が今まで放流してなかったところ2箇所見つけて放流ヤマメオンリーでツ抜け済みだけど満足できないので今週も突撃する

289:名無し三平
21/03/09 17:27:09.69 7aY/BwbA0.net
持ち帰りはその友人がでかいクーラー積んでてな
余裕で入った。海釣り用なのかな
当時乗っていったマービーの後ろの横幅一杯の大きさだった。
後方確認はサイドミラーで。

290:名無し三平
21/03/09 17:31:25.45 TWgZK4vIr.net
>>284
クーラーまで持っていくの大変じゃなかった?
前にヤリイカ3桁行ったときは40kg超えて大変だったぞ

291:名無し三平
21/03/09 17:40:19.71 7aY/BwbA0.net
空のときはそれほどでもなかった
帰りはまず魚を下ろしてからだった希ガス

292:名無し三平
21/03/09 18:05:34.70 ibyi2nkAM.net
婆にホワイトデイの焼きイワナを作らねば

293:名無し三平
21/03/09 19:30:34.90 Z+cYtCRhM.net
今日も渓流の写真をありがとうございます。
そんな場所へ釣りに行くスキルないからなあ。
春先は熊や残雪や水が冷たいとリスクが大きいし。
かと言って初夏になるともう魚がいないんだよね。

294:名無し三平
21/03/09 19:35:22.19 xu6ogHgX0.net
>>288
難易度高くない渓相のとこやで
まー、地域によっては色々違うやろうしね
現地での一泊2日の楽しい休日でした

295:名無し三平
21/03/09 20:56:07.94 J20EPHwGV
>>266
>「渓流」の正しい意味は、谷を流れる沢であって里川ではない。
言わんとするところはわかるけど
その考え方だと源流は流れの源ってのが正しい意味なので
三面護岸のドブ川でも水源に近ければ源流になっちゃうんだが……

296:290
21/03/09 20:57:11.10 J20EPHwGV
>>266
>「渓流」の正しい意味は、谷を流れる沢であって里川ではない。
言わんとするところはわかるけど
その考え方だと源流は流れの源ってのが正しい意味なので
三面護岸のドブ川でも水源に近ければ源流になっちゃうんだが……

全角になってて引用が出来てなかった
すまん

297:名無し三平
21/03/09 23:24:05.87 UMidNsCb0.net
奥多摩は復活してるかい?
一昨年の台風の影響は?

298:名無し三平
21/03/10 06:58:58.04 TuEO8TN50.net
このスレの流れ
1、永瀬くん、質問する。
2、永瀬くん、回答する。
3、永瀬くん、回答に感謝する。
4、永瀬くん、間違い勘違いを指摘される。
5、永瀬くん、反論する。
6、永瀬くん、反論に賛成する。
7、永瀬くん、再び論破され逃亡する。
8、1に戻るw

299:名無し三平
21/03/10 07:04:13.19 TuEO8TN50.net
>>36
早く根拠になるデータを挙げてくれないか。

300:名無し三平
21/03/10 07:42:25.63 4duWuRTjM.net
つり人ちゃんねるのイワナ対談おもろかったな。意外と�


301:n域固有の魚ってのがまだ残ってるもんなんだということが驚いたわ。



302:名無し三平
21/03/10 08:41:37.42 NsIxPMWir.net
「川が汚い」と連絡 山梨・小菅川に魚の内臓散乱 渓流釣りが解禁になったばかり
URLリンク(news.yahoo.co.jp)


おまえら、ほんとkzだよな。

303:名無し三平
21/03/10 08:46:24.27 yyHY3JH9a.net
すまん、ワイの叔父の母方の兄弟の孫が通ってた保育園の保母さんの旦那の行きつけの居酒屋の常連の仕業や
よくゆうとくさかい堪忍や

304:名無し三平
21/03/10 10:21:32.16 /pqTXCAAa.net
>>296
大体老害のせい

305:名無し三平
21/03/10 10:43:52.41 YvRXkqHGr.net
釣り禁止になる可能性を考えてないバカども

306:名無し三平
21/03/10 12:29:48.60 MymZcEHYd.net
皆たくさん持って帰るんもんなんだな。
川魚は基本リリースだわ。
海釣りは持って帰るけど。

307:名無し三平
21/03/10 12:37:21.61 PzkV8V19d.net
>>296
せめて埋めてきゃ良いのにな
>>300
川魚も持って帰るぞ
たくさんではないが、その日食べる分
3~4匹は持って帰る

308:名無し三平
21/03/10 12:59:13.78 mi52KOyka.net
天然魚や川で育った発眼卵とか稚魚放流の魚は食うぶんだけにすべきだろうけど
成魚放流で釣った魚はむしろちゃんと持って帰ったほうが良いと思う

309:名無し三平
21/03/10 13:09:44.09 fTcEtI7+d.net
自宅警備員が自演(笑)

310:名無し三平
21/03/10 13:41:06.97 beEwYJwBM.net
>>302
遺伝子的には発眼卵も、稚魚放流も成魚も一緒なんでないの?
天然守られない限りはねえ。

311:名無し三平
21/03/10 14:10:47.49 CQBIsGt5M.net
>>299
釣りなんて禁止で良いだろ。

312:名無し三平
21/03/10 14:11:29.50 PzkV8V19d.net
>>304
だね
要は放流するタイミングの問題なだけだよね
その川で採取した魚から採卵・孵化させて放流してる所なんて有るのかね?

313:名無し三平
21/03/10 14:15:05.52 geO1RqQc0.net
>>303
どうした?
誤爆か?

314:名無し三平
21/03/10 14:34:40.39 CQBIsGt5M.net
爺様:「今日も渓流が綺麗じゃ~」
爺様:「苔むした岩は庭園のようじゃ。渓魚はワシの子供たちじゃ~。」
若者:「林道バイクサイコーッ!ドルルル!!」
若者:「ミノーイング!!グッサーッ!!スレ掛かりましたよ先輩」
爺様:「渓魚がー!!」
若者:「アイゼン苔の上でも滑らねえドカドカドカグシャ」
爺様:「苔がー!!」

315:名無し三平
21/03/10 14:45:08.10 mW1THvVv0.net
林道走ってるバイクっておっさんしか居ないと思うけど

316:名無し三平
21/03/10 14:46:36.58 vBh210gYa.net
ルアーやってるのもオッサンだよな
まあ自分もいつのまにかオッサンになっちまったけど

317:名無し三平
21/03/10 14:48:28.42 mW1THvVv0.net
爺様にとっちゃ50代でも若者かもしれんが

318:名無し三平
21/03/10 15:06:01.41 lO2rcM5up.net
苔渓流ってこんなのでいいのかURLリンク(i.imgur.com)

319:名無し三平
21/03/10 15:55:16.10 JK2/msmiM.net
内臓釣り場にぶちまけて帰るって、命をなんだと思っているのかな?

320:名無し三平
21/03/10 15:56:34.55 YvRXkqHGr.net
魚を釣って殺�


321:キって命をなんだと思ってるのかな?



322:名無し三平
21/03/10 15:58:01.18 BaC34p5g0.net
台所の三角コーナーに捨てるよりは
むしろ他の生き物の餌になって命をつなぐ分良い事では?
うちの知り合いの猟師も山で猪捕ったら内臓はその場に置いてくるよ
次来た時は跡形もなくなってるって

323:名無し三平
21/03/10 16:05:26.81 geHSas2da.net
>>315
こういうのは程度の問題じゃないかな
このニュースは数が極端だけど数匹程度なら餌の乏しい渓流では良い食料になるだろうし
登山のウンコ問題みたいなもんじゃないか

324:名無し三平
21/03/10 16:06:00.51 geO1RqQc0.net
川の中に棄てるのは良くないと聞いた
河原や草むらに棄てれば跡形も無くなると

325:名無し三平
21/03/10 16:11:12.99 yyHY3JH9a.net
穴掘って埋めてもイノシシが掘り起こして食う
そしてそこが餌場になると勘違いしたイノシシが出没するようになって人が襲われる
草むらに捨てるなんて論外
なので持って帰って処理するのが1番良い

326:名無し三平
21/03/10 16:13:39.96 BaC34p5g0.net
>>316
いや命がどうこうって言うからさ

327:名無し三平
21/03/10 16:15:50.86 BaC34p5g0.net
>>318
基本的には草食の猪が地面に埋めてある魚の内臓を掘り起こして食う?
ちょっと信じがたい話やね

328:名無し三平
21/03/10 16:22:10.72 yyHY3JH9a.net
>>320
イノシシって雑食なのよ
殆どが植物食だけど魚の死肉とかもあれば食べる
あとクマが抜けてたね
イノシシやクマの嗅覚ってかなり鋭くて少し穴掘った程度じゃ見破られる
具体的にどれくらい掘ったら安全かは知らない

329:名無し三平
21/03/10 16:27:24.72 OWvKR7Wc0.net
スピナーで結構アタリあるけど
全然針掛りしないんだけどどうしたらええんや

330:名無し三平
21/03/10 16:28:55.41 geO1RqQc0.net
イノシシが来る前に、カラスが持って行くよ

331:名無し三平
21/03/10 16:29:08.13 BaC34p5g0.net
しかも釣り人が埋めた程度のわずかな魚の内臓を偶然掘り当ててそこを餌場と認識して人的被害を起こすって言うんでしょ?
なんかますます信じがたい
批判のために捻り出した理屈としか思えない

332:名無し三平
21/03/10 16:29:59.00 geO1RqQc0.net
>>322
もう少しユックリ巻く
サイズを落とす

333:名無し三平
21/03/10 16:37:37.49 J7XYA1Sfa.net
>>322
エサをつける これまで速攻見切ってきたやつらがウソのように食い付いてくる

334:名無し三平
21/03/10 16:37:46.30 YvRXkqHGr.net
>>315
そうそう
俺も自然に返したほうが良いと思う
でも今回報道で出たのは、匂いとか人間側の衛生面で不快なことがあったからだと思う
つまりバレないように綺麗にしとけと

335:名無し三平
21/03/10 16:38:01.39 gb4VowVMa.net
>>313
釣ったその場で捌くか、帰って捌くかの違いだけど、釣り場で捌くとそういう扱いになるの?

336:名無し三平
21/03/10 16:40:49.26 J7XYA1Sfa.net
本流で釣ってるとオレの姿をみてカラスがストーキングしてきたりするのでそのときウグイが釣れたら陸に投げてやる そうするとカラスが速攻食べに来る オレも自然に返す方がいいと思う

337:名無し三平
21/03/10 16:41:50.28 J7XYA1Sfa.net
けど内蔵は川に流すなとオレの友人のお父さんが言ってたのでめんどくさいが埋めるようにしてる

338:名無し三平
21/03/10 16:44:56.33 yyHY3JH9a.net
>>324
日本語読めない人ですか
そうですか

339:名無し三平
21/03/10 16:48:13.89 7i1CP4wop.net
>>322
ハリを交換する、サイズも変えてみる
スプリットリング挟んで本体とフックの距離を離す
暖かくなるまで待つ

340:名無し三平
21/03/10 16:50:43.39 BaC34p5g0.net
>>327
それなのよ
自分の生活圏に魚の内臓が捨ててあるのは


341:不快って話はわかるし景観の問題もわかる この話はそこまでなのにやれ命だの猪に人が襲われるだの変な理屈は持ち出さなくていい



342:名無し三平
21/03/10 16:52:59.53 geO1RqQc0.net
>>331
読めるからこそ疑問に思ってるのでは?
頭大丈夫?

343:名無し三平
21/03/10 17:01:38.07 geO1RqQc0.net
>>333
不快だからヤメロ
こんな単純な事なのに屁理屈で武装しなきゃ発言出来ない
しかも根拠もない屁理屈w
で、疑問を投げ掛けられると逆ギレとか
典型的クレーマーだろ

344:名無し三平
21/03/10 17:38:55.03 yyHY3JH9a.net
自分の無知を棚に上げて屁理屈扱いとは
さすが俺様ルールの釣りバカは救いようないな
釣り場がどんどん閉鎖されるわけだわ

345:名無し三平
21/03/10 17:48:02.00 geO1RqQc0.net
>>336
どうでも良い事だけど
>>297と口調が全然違うのは何故?

346:名無し三平
21/03/10 18:00:47.10 SviCOx88p.net
なんか荒れてるところ恐縮なんですが、
この時期
餌>フライ>>ルアー
みたいな感じ?

347:名無し三平
21/03/10 18:13:53.60 CQBIsGt5M.net
川に魚の内臓が流れてたら美しい

348:名無し三平
21/03/10 18:22:28.93 VtTpIXiEp.net
まあ量の問題はあるが川としては内臓は栄養だからな…
これがゴミなら問答無用なんだけど
人間にとっての都合と自然にとっての都合が噛み合ってない問題ではある

349:名無し三平
21/03/10 18:56:20.43 zgxBJbYUK.net
人為的に捨てられたならゴミだろ?
ウンコだって栄養になる
問題になってるのに肯定できんわ

350:名無し三平
21/03/10 19:07:52.57 OEskARei0.net
俺も川に流してるわ。
川の水量からしたら屁でも無いだろ

351:名無し三平
21/03/10 19:12:08.00 RBCMf5Nla.net
昨日釣って来たアマゴを父の元同僚にお裾分けしたらこんな物をお返しにくれた
恐れ多くて家のオブジェにするわ
URLリンク(i.imgur.com)
何年前のものなんやろね

352:名無し三平
21/03/10 19:55:40.47 dnZ9Py0A0.net
>>343
うちにもあった。少なくとも昭和40年代前半です。

353:名無し三平
21/03/10 20:26:44.01 HFAOxHuI0.net
釣った魚の内臓は川に捨ててるな。
他の人が捨てた場合、魚のサイズや
釣れた匹数などの情報が得られる。
大抵の場合、すぐにトンビや動物が
やってきて食べてしまう。

354:名無し三平
21/03/10 20:34:30.10 gAVWoLTF0.net
もうこの手の話いいよ

355:名無し三平
21/03/10 20:37:05.30 VtTpIXiEp.net
>>338
フライはドライフライならボーズ必至だけど、ニンフで沈める釣りが得意ならいける。

356:名無し三平
21/03/10 20:46:22.34 geO1RqQc0.net
>>347
確かにまだドライには早いかもね
ただニンフやるくらいなら餌で行くなぁ
ま、異論は認める

357:名無し三平
21/03/10 20:51:48.61 O0Qw96Sc0.net
>>347
うーん、厳しいなあ…
ありがとうございました。
なんか、アジングワームでも結構釣れるみたい。
週末試してみるか。

358:名無し三平
21/03/10 21:19:29.07 OEskARei0.net
ドライフライも限られた時間で出るけどね
ほとんどライズがない状態ならニンフ
たくさん釣れたらドライで遊ぶかな。

359:名無し三平
21/03/10 21:49:00.23 geHSas2da.net
>>338
水量の少ない今の時期なら狭いポイント狙ってロッドでキャストするより
のべ竿にルアーつけて操作するのも良いと思うぞ
逆に夏場や秋ならイナゴやクモをロッドで投げてもいいしな

360:名無し三平
21/03/10 22:11:13.83 /YzUsT+6d.net
渓流はバクテリアほとんどいないから川の中に捨てても分解されないはず

361:名無し三平
21/03/10 22:48:46.13 RBCMf5Nla.net
80歳後半の人や
3年くらいハリス買


362:わなくて良さそうや この0.8のハリスで尺釣るで https://i.imgur.com/MQSGN21.jpg



363:名無し三平
21/03/11 00:16:38.63 /RWz5Il40.net
渓流で内臓食べる生き物って何がいんの?サワガニとか貝?

364:名無し三平
21/03/11 01:16:53.54 qkhlqTZC0.net
ベイト

365:名無し三平
21/03/11 03:43:30.69 FLM1yCqC0.net
>>354
トンビが多いかな。
人が居なくなると、すぐに食べに来る。
解禁日で人が多いから、残っていたんだろうけれど。
カラスだって食べる。

366:名無し三平
21/03/11 06:07:55.72 xtl729qqa.net
>>37
早くリアクションバイトを再定義してくれないか。

367:名無し三平
21/03/11 08:02:26.17 tyjI6gAXd.net
>>356
カラスなんて、余所見してる間に持ってっちゃうよね
それこそ猪や熊なんかが嗅ぎ付けるより遥か先にw

368:名無し三平
21/03/11 12:22:29.62 U1HN2w8W0.net
海ならアイゴの内臓捨ててかえってるけど。
すぐ何かよってくるよ

369:名無し三平
21/03/11 12:29:21.83 x+HqkKCbr.net
魚の内臓は海だと投げて水面に落ちる前にトンビがさらっていく
内臓は餌としても使える
主にカニ狙いになるから漁業権注意せんといかんけど

370:名無し三平
21/03/11 12:45:46.55 Q573ZtSC0.net
川は上流行くほど分解者がすくないからな

371:名無し三平
21/03/11 13:29:59.66 K8mcvS59M.net
源流から生きて帰ったぞ!
木の根掴んで滝巻いて落ちたら即死する崖を登って。
ポイントに着いた頃には体力ゼロで足も上がらない。
あ、こりゃ俺ダメだわ。と悟った時、妻子の顔と三途の川が見えた。
日光に照らされた源流が光って綺麗でした。

372:名無し三平
21/03/11 13:46:23.55 SUHMKI6ip.net
>>362
一瞬いい話しのようだが、某団体とか某隊から見たら迷惑な人達になるんだろうなぁ、おつかれ

373:名無し三平
21/03/11 14:05:54.88 j0a/9uDaH.net
だから河原に置いとけば野鳥が分解してくれると・・・

374:名無し三平
21/03/11 14:12:30.85 K8mcvS59M.net
迷惑なのは認める。しかし、所詮釣り屋。
ルート外登山連中は毎度遭難してコ◯ヘリで救助されてるぞ。

375:名無し三平
21/03/11 14:22:11.52 K8mcvS59M.net
手術した膝と腰やっちまった。今は病院で治療を受けている。
尺イワナ釣りたい。太いボディを鷲掴みにしたい。

376:名無し三平
21/03/11 15:47:15.13 x+HqkKCbr.net
海でよく釣れる時期はそっちしかいかんけど、今の時期の釣りものは渓流かオフショアしかないんで行きます

377:名無し三平
21/03/11 16:57:41.29 kN9DBXNu0.net
カラスは器用にエラから内臓そっくりもっていくよ
目玉も無くなる。
気にしなければ捌く手間が省けるほどに
俺が割りばしで口から内臓抜くよりきれいさっぱり
とられたことある

378:名無し三平
21/03/11 17:50:36.26 IqSaKgRIM.net
カラスって渓流にいるの?

379:名無し三平
21/03/11 18:09:14.13 /qEpRwSOM.net
>>359
アイゴのぐるぐるのやつ食ったけど苦くて吐いた、ユーチューブでみたら美味いって言ってたけどどう思う?

380:名無し三平
21/03/11 18:13:01.08 x+HqkKCbr.net
YouTubeのこと真面目に信じてるやついるんか…気の毒だね
周りに聞ける釣り友いないの?

381:名無し三平
21/03/11 18:21:29.81 /qEpRwSOM.net
なんか性格悪いやついるんだなあ、ここ。そもそもあなたに聞いてないのに(笑)

382:名無し三平
21/03/11 18:27:45.53 qWmKGpWG0.net
>>369
カラスもおらん上流ならカワガラスやカワネズミがおるんでは

383:名無し三平
21/03/11 18:34:12.34 gGushE3R0.net
>>369
地域にもよるけど、かなり上流部まで居るよ
ただ、街中みたいに人前に出て来ない
てか出てくる必要が無いんだよ

384:名無し三平
21/03/11 19:06:39.89 qyiXjZFl0.net
>>362の来世にご期待ください
南無阿弥陀仏

385:名無し三平
21/03/11 19:19:36.52 5DYYDwwT0.net
下処理したアマゴを欲しい人に何人か渡したら感謝されたね
天然もんは見かけ以上に価値あるね

386:名無し三平
21/03/11 19:25:39.88 dkRoJqOj0.net
放流岩魚でけえ
放流後イワナの方が残るのか?
ヤマメはチビしか居なかった
URLリンク(i.imgur.com)

387:名無し三平
21/03/11 20:00:58.42 ciFngfENa.net
うおおトラウトワンにAR-S!今日のオレのタックルと同じじゃねーか!くそー
おめ!

388:名無し三平
21/03/11 20:02:29.16 K8mcvS59M.net
天然岩魚のいる源流どうやって見つけてる?
俺は地形図と衛星写真、沢屋の写真から情報集めてる。
特に地形図の谷の形から流水量と巻き道計算してる。

389:名無し三平
21/03/11 20:16:40.16 kN9DBXNu0.net
今行ける源流って雪があるんじゃないか?

390:名無し三平
21/03/11 20:18:12.93 hDTe5aLld.net
ヤマメはもうちょい暖かくなってからが本番かもしれんね

391:名無し三平
21/03/11 20:35:16.99 FLM1yCqC0.net
最近はカラスよりも川鵜が来るようになった。
放流した稚魚を片っ端からむさぼり食ってる。
漁協の監視員が、「年券買っても無駄だよ」と言うくらいだ。
年券は買ってるけど。
URLリンク(imepic.jp)

392:名無し三平
21/03/11 20:38:40.21 ciFngfENa.net
そう カワウ増えてんだよマジで

393:名無し三平
21/03/11 21:20:45.80 K8mcvS59M.net
釣れない沢の特徴
林道や堰堤、土管など人の手が入りすぎている
アクセスが容易
硫黄など渓魚の棲めない水質
過去にマタギが放流していない 程度の規模

394:名無し三平
21/03/11 21:25:18.37 5DYYDwwT0.net
カワウが居るなんて渓流と言うか本流の中流、下流域のイメージ

395:名無し三平
21/03/11 21:49:13.34 lKxcXSkE0.net
>>376
人にやるぐらいならリリースすれば?
本当に喜んでるかなんてわからないよ
だったら他の釣り人に譲った方がいいと思うけど

396:名無し三平
21/03/11 23:02:25.45 ygPRnD1D0.net
今期初の渓流行ってきた。
チビ岩魚1匹捕獲(泣

397:名無し三平
21/03/11 23:03:37.82 ciFngfENa.net
今日はおれはボウズだったよ

398:名無し三平
21/03/11 23:29:31.87 /RWz5Il40.net
ミノーは、比較的でかいサイズがかかりやすい?
スピナー、スプーンは小さいサイズも多いような

399:名無し三平
21/03/12 01:26:21.89 jugPzfVn0.net
>>386
向こうからお願いされるから無理矢理渡してないわね
毎年楽しみにされてるからね

400:名無し三平
21/03/12 06:50:48.63 1Xz0WQDHH.net
>>390
まぁキミんとこの事情は知らんけど
一般的にはビミョーだからね
こんな生ゴミ寄越されて有り難迷惑だと思う人が大半
お裾分けして喜ばれてるぜ ドヤァ
とか言われても、殆どの人には響かないよ

401:名無し三平
21/03/12 06:53:28.61 D/7Q6/Ei0.net
何をくだらんことでしつこく絡んでんだ?
そんなにムカつく話か?

402:名無し三平
21/03/12 07:03:25.87 1Xz0WQDHH.net
以前、アパート暮らしの時迷惑してたんだわ

403:名無し三平
21/03/12 07:03:50.52 D/7Q6/Ei0.net
八つ当たりにも程があるだろ
キチガイかよ

404:名無し三平
21/03/12 08:06:09.96 1Xz0WQDHH.net
>>394
え?
八つ当たり?
ちょっと�


405:ス言ってるのか解んないんだけど?



406:名無し三平
21/03/12 08:14:19.99 C6mOFUzEM.net
キチガイだったか

407:名無し三平
21/03/12 08:26:41.95 sF0NjcO3r.net
さわるな危険

408:名無し三平
21/03/12 08:27:53.22 HOgPKGDTd.net
ワッチョイにJPってVPN経由だったっけ
海外駐在なのか?

409:名無し三平
21/03/12 09:29:23.44 Sh4KUot9M.net
尺イワナは焼き上がるまでが釣り。
登山4時間、釣り1時間、焼くのは6時間。

410:名無し三平
21/03/12 09:37:48.33 /OB/3Ba4r.net
登山4時間で釣り1時間とか大変やな
楽しければいいけど
いつも沢を登りながらミノー投げて計6時間ほど楽しんでる
皆そんなもんかと思ってた

411:名無し三平
21/03/12 09:39:39.55 Sh4KUot9M.net
本場の尺イワナ炭火焼きは本当に美味しい。
学生から老人まで涙を流して食べてご馳走様でしたと合掌している。
貰って嬉しい焼きイワナを作ることが大切なんじゃ。

412:名無し三平
21/03/12 09:49:50.20 Sh4KUot9M.net
川魚は寄生虫が居る。他人に食わせるなら寄生虫の居ないイワナが良い。
鱒浮袋線虫の有無が指標になる。標高1000mを越えると殆ど見られなくなる。
食材なので、山菜と同じで採ってくる場所が大切なんじゃ。

413:名無し三平
21/03/12 09:55:16.89 /OB/3Ba4r.net
味自体はイワナよりヤマメのほうが美味しいよ
海魚の刺身とかは人に渡すのがためらわれるが、焼くなり煮るなりすれば何でも他人に食わせられる

414:名無し三平
21/03/12 10:10:15.61 Sh4KUot9M.net
ヤマメは下流じゃろ。美味しくても汚い。
渓流は野生動物の水洗便所なので、河原は糞だらけ。
絨毯のように敷き詰められたシカの糞。狐たぬきの糞。
糞のエキスがチョロチョロと湧いた水を通して河川へ流れている。
源流でこれを見てると下の魚は食えん。

415:名無し三平
21/03/12 10:20:04.42 C6mOFUzEM.net
塩焼きはヤマメだけどそれ以外はイワナだなあ。
イワナの方が出汁でるでしょ。
岩波の骨酒あっても山女のはないのはそういうこと。
あと上で寄生虫に触れてる中で言うのもあれだけど刺身はイワナ圧勝。

416:名無し三平
21/03/12 10:23:25.33 /OB/3Ba4r.net
米と野菜を食ってるはずだけど、米や野菜が何から栄養吸って育ってるか当然知ってるよな?
きれい汚いじゃ味は測れんよ
俺は美味いのが食いたい

417:名無し三平
21/03/12 10:24:51.11 /OB/3Ba4r.net
>>405
まずヤマメの刺し身自体怖くて食えんがな
味以前の話

418:名無し三平
21/03/12 10:42:41.39 C6mOFUzEM.net
>>407
まぁその辺は自己責任だね。
怖い人はイワナも淡水魚だからだめだろうし。
ま、養殖ならヤマメだろうがニジだろうが寄生虫の食中毒出たことはないけどね。

419:名無し三平
21/03/12 10:51:19.13 /OB/3Ba4r.net
>>408
養殖は安心できるね
ただ天然物と比べて味の差が気になる

420:名無し三平
21/03/12 11:04:55.58 MDeqzUSsa.net
>>29
ステラが発売されたのが、1992年。2020-1992。引算もできないのか?
2001年には01ステラが発売されているよ。文章を訂正して。
永瀬くん、ちゃんと時代考証してキャラ設定してくれないw

421:名無し三平
21/03/12 11:30:22.79 XrHMG3SF0.net
養殖場の管理釣り場でも刺身はやめとくなぁ
鳥の糞とか落ちてるし

422:名無し三平
21/03/12 11:37:46.16 k2RzIU/Ba.net
>>409
最近の養殖物はヒレもキレイで焼いてもウマイぞ

423:名無し三平
21/03/12 12:09:02.03 Sh4KUot9M.net
>>406
ブラックバス本気で美味いよ。
ドブのアブラハヤもワカサギより美味い


424:。 ナマズも泥抜いてカバ焼きにすると美味い。 BOD最悪で油の浮いてる不法投棄物が大量に沈んでいるオレンジ色の溜池の鯉も美味いよ。 美味けりゃ良いんだろ?勿論食ってるよな?



425:名無し三平
21/03/12 12:13:05.80 /OB/3Ba4r.net
>>413
ブラックバスは食ったけど不味い
アブラハヤは釣ったことない
ナマズは普通に食ってるし美味い
溜池の鯉は釣っても臭くて不味そうなので食わない
釣って臭けりゃ不味いからまず食わない
カルキスと一緒

426:名無し三平
21/03/12 12:16:16.93 /OB/3Ba4r.net
>>413
これ食ってないと思って質問してんの?
美味いまずいは自分で確認したのか?

427:名無し三平
21/03/12 12:50:15.99 Fh+EvMIe0.net
昔から岩魚やヤマメ、ニジマスは
刺身で食べてるが全然問題ないな。
鯉や雷魚も食べてるし。
海でもサバやシイラ、マルソーダも
刺身で食べるが問題ない。
ただ、道に落ちていたバナナを食べた時は
3日間下痢で苦しんだ。

428:名無し三平
21/03/12 13:05:42.03 vxrEmbM00.net
ホームレスかよwwww

429:名無し三平
21/03/12 13:06:12.80 /OB/3Ba4r.net
>>416
海魚は全然問題ないよ
アニサキスはしっかり噛めば死ぬしそれ以外は問題ない
川魚はヤバいんじゃねーかな

430:名無し三平
21/03/12 14:54:13.48 1YF3YnZsa.net
鱒の介に便所とはカオスすぎるw

431:名無し三平
21/03/12 15:39:47.74 YunooK26p.net
>>419
そのうちマスビートも湧いてくるぞ

432:名無し三平
21/03/12 15:51:11.84 HOgPKGDTd.net
>>419
ルアースレが荒れて消滅してから便所虫もこっちに来ちゃったからね

433:名無し三平
21/03/12 18:43:44.11 jugPzfVn0.net
うー
酔うた
本性が出そうや

434:名無し三平
21/03/12 18:54:13.40 /OB/3Ba4r.net
出せ出せ

435:名無し三平
21/03/12 19:10:32.35 jugPzfVn0.net
うー
仕事で抑制
趣味で抑制
オラどこで地金出すんや
まー、標準語を何とかキープしとるつもりや

436:名無し三平
21/03/12 19:37:28.46 FKWUP1vJM.net
>>416
雷魚を生だったらやばい。肝炎になる。
病院で内臓の検査を一度した方がいい。

437:名無し三平
21/03/12 19:56:59.68 JFM8I4Ox0.net
>>416
雷魚はヤバいだろ
こんなになってるかもな
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

438:名無し三平
21/03/12 22:01:59.85 RlPKBVr80.net
ブラックバスまずいっていうやつは食ったことないくせに悪くいう周りの評判鵜呑みにしてるタイプだと思う
実際に湖から釣り上げた45センチくらいのバスを揚げて食ったけど臭み皆無でうまかったぞ
食ったのに不味いっていうやつはどういう調理法で食ったんだ?血抜きとかしたのか?捌くの下手なだけなんじゃ?

439:名無し三平
21/03/12 22:34:13.92 /5U7v3oz0.net
>>427
いやあ、海の魚と比べたらまずいだろ。
そんな美味かったら市場に出てるわ。

440:名無し三平
21/03/12 22:34:48.82 k3ND7yhA0.net
じゃあなんで一般的に流通しないんですかね?

441:名無し三平
21/03/12 22:35:49.67 k3ND7yhA0.net
旨い旨い言ってる奴に限ってそれほど食ってない。
そんなに旨いと思うなら自分がもっと頻繁に食えばいい

442:名無し三平
21/03/13 00:33:23.27 T0JsBi+h0.net
渓流で釣れるバスはニジマスよりうまいって聞いたことあるけどね

443:名無し三平
21/03/13 01:07:12.63 0AW0/Qtx0.net
ブラックサバスまずいわ~

444:名無し三平
21/03/13 06:40:01.62 naf3CZ+S0.net
>>28
永瀬くん、お前のやっているのは業務妨害だぞ。 
早く謝罪して撤回しろ。

445:名無し三平
21/03/13 07:06:35.58 s+YIz2yud.net
>>429
バスを美味しく育てる環境作りが大変だからだろ
流通って事は、商業ベースに乗せるってことだから
実利に見合わなきゃ養殖もしないわな

446:名無し三平
21/03/13 07:46:03.24 MQqoKB4K0.net
美味いって言っても淡水魚のレベルだからね
アジサバキスとか簡単に釣れる海の魚の相手にはならないもん
食べるためならそっち釣るわ

447:名無し三平
21/03/13 08:23:58.71 s+YIz2yud.net
一口に「美味しい」って言っても、いろんな意味合いが有るからね
川魚にしてはまぁまぁ食えるって意味の「美味しい」ってのから
今まで食べた魚の中で一番「美味しい」まで

448:名無し三平
21/03/13 08:39:25.28 sSQwYIkv0.net
ワイの見解では弁当屋ののり弁に乗ってる白身フライって感じ
だからそんな利用方法ならありだけど、それなら海外の大型安い白身魚系使うわな
まー、ここまで書き込んで渓流には関係ないと気づいた
一度ダム湖上の渓流釣りしてから遊び半分でダム湖バックウォーターでバス釣ったことあってきれいな水だから食べてみた経験での話です

449:名無し三平
21/03/13 08:40:36.41 k+R++7J20.net
USではトーナメントがあるような魚だけど
湖畔のレストランなどで日常的に食ってるのかね?

450:名無し三平
21/03/13 09:24:19.20 ESb8+6xn0.net
スモールマウスバスなら渓流域でも繁殖するかも。

451:名無し三平
21/03/13 10:07:29.73 wD/7pIEda.net
このスレの流れ
1、永瀬くん、質問する。
2、永瀬くん、回答する。
3、永瀬くん、回答に感謝する。
4、永瀬くん、間違い勘違いを指摘される。
5、永瀬くん、反論する。
6、永瀬くん、反論に賛成する。
7、永瀬くん、再び論破され逃亡する。
8、1に戻るw

452:名無し三平
21/03/13 10:16:43.35 o8GMuv6pM.net
は?ちゃんと調理すればアジ鯖サンマよりイワナのほうが美味いよ。
甲殻類(虫)=カニ、エビと同じ味のエサ喰ってる渓魚が不味い訳無いじゃん。
まさか淡水魚をガスコンロで焼いて食ってるのか?

453:名無し三平
21/03/13 10:24:07.49 wD/7pIEda.net
>>441
まさかアジ、サバ、サンマをガスコンロで焼いて食ってるのか?

454:名無し三平
21/03/13 10:24:38.33 o8GMuv6pM.net
淡水魚は体内の塩分濃度を保つために水分を排出する構造をしている。
海水魚は体内の塩分を追い出すために水分を逃さない構造をしている。
同じ調理方法で調理できるわけ無いだろ頭湧いてんのか?

455:名無し三平
21/03/13 10:40:01.64 o8GMuv6pM.net
イワナの正しい調理方法を教えてやろう。
養殖か天然かで内臓の処理と味が変わるのだが、天然としておく。
まず内蔵を取ったら、キッチンペーパーで腹を拭く。
体も拭いておき、絶対にエキスが外に逃げないように注意する。
焼く時は金属バーベキュー串を通して逆さまにして焼く。
遠火の炭火焼きで体内の水分が口からポタポタ出て来るようにする。
基本通り最初は背中から焼く事。背中の水分を抜く。次に腹。
旨み成分は加熱で破壊されるので、焼くというより干す感覚で焼く。
触ってみて全体が寄生虫が死ぬ程度の熱さであればOK。
半日ほどかけてじっくり加熱する。

456:名無し三平
21/03/13 10:43:01.97 h6g/8BwN0.net
海水魚は塩分調整をエラや内蔵で行ってるんだが、身の料理方法にどう影響するんだ?

457:名無し三平
21/03/13 10:52:23.01 wD/7pIEda.net
>>444
それで塩は降らないのかw

458:名無し三平
21/03/13 10:55:48.94 Lo2ydaSc0.net
でも、外で食べるとなんであんなに美味しく感じるんだろうね。いや、魚だけじゃないけどさ。おにぎりもカップラーメンも、なんか渓流の中で食べると美味しくなってしまう不思議さ。

459:名無し三平
21/03/13 11:34:26.82 o8GMuv6pM.net
>>446
塩は焼く時に軽く塗る程度で良いよ。
先に塩に付けておくとヌメリが出て来るのだが、実はコレが旨み成分なので。
塩は最後の方で良い。
ただ、実釣だと時間が経つと銀化してしまうので塩降っておくのは仕方ない面もある。
とにかく保存はドライな状態でお願いします。

460:名無し三平
21/03/13 11:37:08.25 gLaQKP5s0.net
>>441
普通にアジの方が美味い。
ってかアジより美味い魚の方が少ないよ。
ただアジも旬があるし、個体によって脂の乗りも違うけど、イワナもアジも脂が乗ってる旬に食べ比べると間違いなくアジだろうけど、好みもあるから一概には言えんかな。
でも大半の人はアジを選ぶと思う。

461:名無し三平
21/03/13 11:43:47.54 o8GMuv6pM.net
>>445
魚はエラでの水分調整ぐらいで体内水分濃度調整が間に合う訳もなく。
海水魚は常に身が濃縮(旨みが閉じ込められている)状態なので、そのまま焼いても美味い。
淡水魚は身が水っぽく、脱水(汁ポタ)しないと喰い物にならない。

462:名無し三平
21/03/13 11:49:39.93 77WXUbIwa.net
>>450
それで大半の人はアジを選ぶんだ。

463:名無し三平
21/03/13 11:51:12.28 77WXUbIwa.net
それでイワナはスーパーに売ってないんだ。

464:名無し三平
21/03/13 12:00:24.54 jW1jlPryp.net
>>452
うちの近所の西友は置いてあるよ

465:名無し三平
21/03/13 12:01:40.87 o8GMuv6pM.net
イノシン酸含有量(100gあたり)
イワナ 140~181mg(渓魚トップ)
アジ 270~330mg(海水魚トップ)
煮干し 350~800mg
一見アジに負けているようにも見える。
しかし、イワナを焼くと身が半分以下の質量になる(煮干状態)。
大半の人がアジの方が美味いと感じるのは、どんな調理方法でも安定して美味いから。

466:名無し三平
21/03/13 12:06:58.20 o8GMuv6pM.net
まあアジに負けるのは仕方ない。
旨みはイノシン酸だけではない。
ただトラウトの中でイワナは各種旨味成分がブッチ切りでトップなので学術論文ぐらい読め。
ヤマメやニジマスが美味い奴は病院に行ったほうが良いだろう。

467:名無し三平
21/03/13 12:13:46.29 e9OSSHkrd.net
好きな物を好きな様に食わせろよ

468:名無し三平
21/03/13 12:28:23.34 0AW0/Qtx0.net
学術論文(笑)

469:名無し三平
21/03/13 12:29:53.17 EzYtfdGzp.net
じゃあアジの干物が最強でいいね

470:名無し三平
21/03/13 12:45:45.45 h6g/8BwN0.net
>>450
じゃあウナギとアナゴを比べれば、アナゴの方がずっと旨いって事になるぞ。
ウナギも大して脱水してないだろ。

471:名無し三平
21/03/13 12:53:34.45 zf7VpVmW0.net
とうでもいいから自分が食いたい以上にキープするのやめてよ

472:名無し三平
21/03/13 13:00:29.14 0Q3RvMjc0.net
以前、家にあったマイワシと釣ってきたヤマメを並べて晩飯に出したら自分含めて家族全員一致でイワシの方が美味いと答えた
海水にはたっぷ栄養含まれてるし魚が旨く育つのも当たり前っちゃ当たり前か…

473:名無し三平
21/03/13 13:02:07.88 o8GMuv6pM.net
アジの干物やかつお節は反則だ。美味いに決まってるだろクソ。
うなぎは希少価値が高いだけで不味い。場所によってはドブ臭い。
天然モノは寄生虫が腹に沢山入ってる。最悪の食い物。
アナゴの方が美味しいから広島行って食べて来なさい。

474:名無し三平
21/03/13 13:14:20.52 77WXUbIwa.net
>>453
何県?

475:名無し三平
21/03/13 13:32:50.82 pcDkUhO90.net
>>462
イワナの焼き方には散々注文付けといて干物は反則?
自分の都合良い条件つけて美味いだの不味いだのって
やっぱ薄っぺらいなオマエ

476:名無し三平
21/03/13 13:41:46.54 FQkB4vxor.net
ガイジはおさわり禁止

477:名無し三平
21/03/13 13:46:00.18 uPFv4BIf0.net
西友って長野にたくさんあるんだな

478:名無し三平
21/03/13 13:50:30.69 KhoK3hBja.net
焼き方ついでに聞くけど現地で焼いて食べたいんだけどなにかよさげな携帯コンロみたいなものある?
直火は気が引けるというか禁止されてるかもしれないしね
炭は持っていく予定

479:名無し三平
21/03/13 14:18:08.70 Lo2ydaSc0.net
>>463
長野県です

480:名無し三平
21/03/13 14:38:05.38 VSxgAjtzd.net
>>467
メタル賽銭箱じゃダメなの?

481:名無し三平
21/03/13 14:54:51.99 0Q3RvMjc0.net
ああ、確かにツルヤとかデリシアでたまにイワナ売ってるな

482:名無し三平
21/03/13 15:23:19.47 gaM6uMSP0.net
>>467
渓流なら現地で平べったい石を探して携帯コンロに乗せてフライパン代わり。
荷物減らせるし野趣あふれていいぞ。

483:名無し三平
21/03/13 15:48:37.67 Lo2ydaSc0.net
>>470
でも、ヤマメは売ってないんですよね。
イワナ、ニジマス、信州サーモンはよくおいてあるんですけど。

484:名無し三平
21/03/13 16:39:56.27 k+R++7J20.net
まあどうでもいいけどイワナイワナ必死すぎると嫌われるぞ
俺は鮎のほうが旨いと思うけど個人的感想だ。
釣りはイワナも鮎のヤマメも面白いそれで良いと思う

485:名無し三平
21/03/13 16:42:18.91 o8GMuv6pM.net
イワナの養殖は簡単。
沢水さえ引いていれば酸素濃度薄かろうがBOD高かろうが過密だろうが育つ。
底の餌でも金魚のエサでも何でも食べる。
ヤマメは過密だとストレスでエサ食わなくなるわ表層流さないと食わないわ。
酸素濃度薄いと即死するわ最悪。

486:名無し三平
21/03/13 16:57:12.69 uPFv4BIf0.net
岐阜だけどアマゴは普通に売ってるよ

487:名無し三平
21/03/13 17:33:51.92 G8w4FSNva.net
普通のスーパーにはアマゴはないねぇ
道の駅みたいなとこにはあるけどね

488:名無し三平
21/03/13 17:34:20.43 o8GMuv6pM.net
>>473
二度と来ねーよ。こんな駄スレ。

489:名無し三平
21/03/13 17:40:59.96 h04bH1wYH.net
>>477
マジか!
やっとウザい書き込み見ずに済むんだな
さようなら~

490:名無し三平
21/03/13 18:05:01.80 1RaaOM/S0.net
確かにアップルランドで岩魚見たな
勿論安曇野産

491:名無し三平
21/03/13 18:37:59.25 TSHuvAky0.net
和歌山だけど大きいスーパーにはアマゴ売ってる

492:名無し三平
21/03/13 19:34:45.05 jW1jlPryp.net
>>475
マジっすか!
養殖⁇

493:名無し三平
21/03/13 20:56:48.49 EsRONN4Lr.net
瀬から出るとこ間違えて大冒険になってしまった
生きてるからいいか

494:名無し三平
21/03/13 22:53:56.15 vnsFVLlk0.net
現流域に入って行くと結構生き死にのことを考えるよな
人生終わる可能性が日常に比べて何倍にも膨らむのを実感する
皆さんも無理せずご安全に!

495:名無し三平
21/03/13 23:03:37.93 /Y67r3zg0.net
でも沢登りで有名な沢とかより
マイナーで誰も立ち寄らないような小さい沢の方が実はヤバいよね
春先なんか骨折して動けないだけでも一晩でアウト

496:名無し三平
21/03/13 23:58:14.28 mjp6cGMya.net
渓流釣りにハマらせる一因がそういう緊張感だったりする

497:名無し三平
21/03/14 01:34:43.91 s2N0jpE30.net
滝を直登する時は、足が滑ったら
どこに飛び込むか考えてから上るな。
やぶ漕ぎして道に迷った時は焦った。

498:名無し三平
21/03/14 04:34:08.18 .net
ベイトで渓流釣りする奴wwwwwww

499:名無し三平
21/03/14 07:20:13.26 WgaskTZA0.net
まー釣りに対する考え方の違いやろね

500:名無し三平
21/03/14 07:52:40.90 NpE0W6nAp.net
こんな痰壷に課金するよりは恥ずかしくないわなw

501:名無し三平
21/03/14 08:32:05.84 YOxaNTI1p.net
>>484
けど


502:一晩ぐらいならYouTube見たりとか本有れば何とか退屈しなくて大丈夫だよ!



503:名無し三平
21/03/14 09:47:32.45 aEE52PZUa.net
>>71
議論の前に、食性よりリアクションで釣る事、の定義していただけませんか。

504:名無し三平
21/03/14 11:36:20.37 bXEmfWx3a.net
ぶどう虫派の方の釣果はどうかな?

505:名無し三平
21/03/14 11:43:01.08 x1mpH/Cf0.net
秩父で渓流釣り始めたいんだけど熊対策必要?

506:名無し三平
21/03/14 12:28:55.72 ldKIaG4e0.net
本流筋ならいらん
支流筋なら必須

507:名無し三平
21/03/14 12:30:50.34 s2N0jpE30.net
>>492
放流魚狙いなら、ぶどう虫が活躍するな。
今の時期は放流魚を狙って、天然魚は
そっとして置いてほしいな。
天然魚狙いは川虫だな。

508:名無し三平
21/03/14 13:14:47.84 YOxaNTI1p.net
>>493
秩父の熊は弱いからいらない
釣竿で引っ叩けば逃げてくよ

509:名無し三平
21/03/14 13:44:38.18 rXqZWuUQ0.net
車に戻ったときのあの安心感
秩父の熊とか人に慣れてそうで怖い

510:名無し三平
21/03/14 14:05:30.52 s2N0jpE30.net
熊に出会ったら、目をそらさず
ビクの中の魚を投げて、熊が
魚を食べてるスキに逃げる。

511:名無し三平
21/03/14 14:11:30.38 yF/+hs1Xa.net
なるほど、キャッチ&リリースだとそれが出来ないな。
ジョイクロ投げるか…

512:名無し三平
21/03/14 14:22:08.49 4N6/lbkK0.net
>>492
ブドウ虫が餌の中で一番かわいいですよ
釣果は川虫のほうがいいかも知れないけどブドウ虫の方が可愛いし
川虫と違って個体差とか季節で捕れない種類がいるとかがないので安定感あって好きですよ
なにより可愛いですし

513:名無し三平
21/03/14 14:33:56.65 ATUPFXDJd.net
ほら出てきたぞwww

514:名無し三平
21/03/14 15:44:54.89 ix6qFZ10d.net
>>498
それやっちゃったら、毎度出てくるようになる

515:名無し三平
21/03/14 16:41:15.29 wYcl085S0.net
今は段ボールの中にいるやつしか知らんけど
昔みたいに切り取った枝の奴ってまだあるの?

516:名無し三平
21/03/14 16:41:18.08 MpSGJk5y0.net
クマなんか食べ飽きてるでしょ。
そういえば、釣りの途中マタギの人と世間話してたら
クマの肉が1番美味いんだって。
酒で煮て最後に味噌で味を整えると最高だとか。

517:名無し三平
21/03/14 17:08:18.96 NZncr8RB0.net
先週、餌釣り師が全く釣れない中、ルアーで爆釣ぶちかましてたら、今週ルアー禁止の看板立てられた。
年券買ってんだから途中からのルール変更はずるいだろう。
先週の餌釣り師が何か文句を言ったみたいだが…。

518:名無し三平
21/03/14 17:13:09.87 xZoTdPuSr.net
普通に考えて餌禁止のほうが優先されるんだけどな
堤防でも撒き餌禁止はあるけどルアー禁止がないのはそういうこと

519:名無し三平
21/03/14 17:16:25.49 NZncr8RB0.net
>>506
ほんそれ。
餌釣り師が橋の上から見てて何か観察員に文句言ってるのは分かったけど、まさかルアーの方が禁止食らうとは思わなかった。

520:名無し三平
21/03/14 18:48:00.13 s2N0jpE30.net
>>506
海の堤防でルアー禁止の所は結構あるよ。
大抵の場合、メタルジグで船のライトや
窓を割って、そのまま逃げたのだとか。
竿1本で荷物が少ないから、逃げ足が速い。
餌釣りの人は、荷物が多くて逃げられないから
漁協に謝りに行く。

521:名無し三平
21/03/14 18:51:18.52 MpSGJk5y0.net
>>507
クソだな

522:名無し三平
21/03/14 18:53:55.70 s2N0jpE30.net
解禁日や放流日はルアー禁止の所は有る。
人が多くて、ルアーを投げるのは危ない。
餌釣りで静かに釣っているところにドボンは


523:無いだろ。 逆にルアーフライ専用区(キャッチアンドリリース)は 有って、餌釣りは出来ない。



524:名無し三平
21/03/14 18:56:05.54 A/HaSgUrp.net
伊豆例だけど、カゴ釣り師がルアー釣師を排除したくて許可なく勝手にルアー禁止って看板立てて問題になってる。
行政と漁協に聞くと「そんなルールは存在しない。そもそも厳密にはあそこは釣り禁止。ただ、観光や地元民のレクリエーション場としての機能を考慮して釣り自体は黙認している。」との事。
そのルアー釣り禁止も漁協に電話して確認取った方がいいよ

525:名無し三平
21/03/14 21:30:23.70 V1ToCiGM0.net
>>507
そりゃよほどマナーが悪かったんだと思うわ
誰それが釣りまくるからって文句言う奴なんかおらんよw

526:名無し三平
21/03/14 21:41:13.14 NZncr8RB0.net
>>512
いいや。
先に俺達が入ってて鑑札のおっちゃんと話をしてた。
どんなルアー使ってるかとか良く話をしてたよ。
それで俺はその鑑札のおっちゃんの目の前で8匹釣って5匹リリースした。
フックは管理釣り場用のシングルバーブレス。
最終的にはキープしたのは10匹。
リリースしたのは18匹。
おっちゃんが橋の上にあがって俺がその後も連続で釣ってリリースしてたら餌釣り師とおっちゃんが話をしてて、餌釣り師が大声で「ルアーの連中が全部釣ってっちまうじゃねえあか!」と言ってたのは聞こえた。
鑑札のおっちゃんは苦笑いしてたけど、俺達は何も悪い事はしてないから無視してた。
その餌釣り師は俺のすぐ隣上流側へ入ったが全く釣れてなかった。
それで今日釣り場へ言ったら鑑札のおっちゃんがルアー釣り禁止の看板を立ててたから理由を聞いたけら「餌釣り師がいない所でやって、本当はこんな事したくない」と言われたよ。
おっちゃんは良い人だから俺達は余り深く追求しなかったけどね。

527:名無し三平
21/03/14 21:46:18.61 NZncr8RB0.net
勿論、餌釣り師の人も良い人も居たよ。
何匹釣れたか聞かれたので正直に答えて、あっちでまだチェイスがあったから釣れるかもと話をしてたら、その餌釣り師の人はそこへ行って一匹釣ってた。
橋の上に居て大声で怒鳴ってた餌釣り師が何か文句を言ったと思う。
因みにその川は本流はルアー専用区でリリース区間。
支流は餌釣り、ルアー釣り共にOKで持ち帰りも出来る区間。
でも今日から支流は全域餌釣り専用区間になってしまった。

528:名無し三平
21/03/14 22:21:35.02 vfBWbfJU0.net
なんか、そういう川の釣りって渓流釣りなんかなあ。

529:名無し三平
21/03/14 22:21:53.46 vfBWbfJU0.net
もはや、釣り堀のような。

530:名無し三平
21/03/14 22:26:49.53 NZncr8RB0.net
>>515
まあ、放流が無いと魚がいなくなる川だからね。
ハッキリ言って俺は管理釣り場の感じで釣りやってる。
地元で家が近所だから行くだけで。
だからリリースは結構してるし、持って帰る数も家族で食べる分だけだから、普段は餌釣り師の人に場所も譲るし、ルアー投げるといけないかな?と思ってこっちが場所変える事も多いよ。

531:名無し三平
21/03/14 22:44:55.42 OdEXmXSKa.net
その文句言った餌釣り氏は何歳くらい?じじい?

532:名無し三平
21/03/14 22:52:40.01 SsdclFg50.net
>>517
冬はキャッチアンドリリースのみの静岡なら家近いかも。でもルアーと餌の区分は今の時期はないから違うかも。
どっちだろ(勝手に混乱。アハハ)

533:名無し三平
21/03/14 23:19:22.16 NZncr8RB0.net
>>518
60歳代位かな?
結構年配(70歳代位)の人は話をしてたけどかなりフレンドリーな人だった。
>>519
静岡じゃないよ。
でも本格的に渓流に行くようになると太田川とか白倉(水窪)辺りに良く行くよ


534:。 でもまだコロナの関係があるから、感染の多い土地から感染の少ない静岡に行くのは気が引けて行かないようにしてる。



535:名無し三平
21/03/14 23:34:57.99 Ws3QxBNF0.net
URLリンク(stay1988.info)
京都の清滝川解禁日でしたが、イクラやら川虫全く反応なしでした。
スプーンしか釣れない日とか初めてです

536:名無し三平
21/03/15 00:15:12.50 QWsbSA7C0.net
>>500
ぶどう虫君こんばんは!
君に影響されてぶどう虫一回試したけど生き餌ってのが馴染まなくてイクラ一辺倒ですわ
今年もお互い楽しい釣りをしましょうね

537:名無し三平
21/03/15 03:34:52.96 QeqKPrGM0.net
>>521
早朝、濁りはぶどう虫だよ!

538:名無し三平
21/03/15 07:05:11.35 vMDiK3MH0.net
>>29
ステラが発売されたのが、1992年。2020-1992。引算もできないのか?
2001年には01ステラが発売されているよ。文章を訂正して。
永瀬くん、ちゃんと時代考証してキャラ設定してくれないw

539:名無し三平
21/03/15 07:35:37.08 QWsbSA7C0.net
土日は他人と被る可能性高いから明日行ってくるぜ
1回目は手袋を忘れて行った
2回目は絆創膏を忘れて行った
んで1回目はタオルを忘れてきた
2回目は爪切りメガネ新品の糸を忘れてきた
今度は何も忘れずに、あわよくば忘れ物を回収してくる
自然は大切に、、、やね

540:名無し三平
21/03/15 07:47:13.96 R9M5SvMPd.net
町内会の班長とPTA役員の引き継ぎやらで全く川に行けないが4月になれば全ての役は終わる
4月1日は俺だけの解禁日だ

541:名無し三平
21/03/15 07:55:03.64 LwHbOpi1r.net
しまってあるんだぜ

542:名無し三平
21/03/15 08:20:52.85 VgTdyFO9p.net
どんぐりの方か?

543:名無し三平
21/03/15 09:24:34.73 7y0H4WO00.net
ルアーの人、パームスの親子ルアー投げてみた?
どんな感じ?

544:名無し三平
21/03/15 09:25:39.22 1E/iQWsMr.net
>>513
漁協にしっかり問い合わせろよ
しないからこうやって5chにぐちぐちと日記を書く羽目になるんだw

545:名無し三平
21/03/15 09:36:43.72 QeqKPrGM0.net
たった一人の苦情ぐらいで、すぐにルールが変わるわけがない。
前から決まっていたか、総会を開いて決める時間があったはず。
途中から変わるなんてありえないんだが、どこの漁協か教えてほしい。

546:名無し三平
21/03/15 10:05:31.39 u8tYtFP40.net
可能性があるとしたら苦情入れたやつが社長とかヤクザだった場合だな。

547:名無し三平
21/03/15 10:06:33.36 R9M5SvMPd.net
そのじいさんが漁協の組合員でしかも古株とかだったんだろう

548:名無し三平
21/03/15 10:18:26.51 Q5pRRynKr.net
釣れたときにキャッキャッと喜んでたり、派手に見せびらかしてなかったか?
釣れる率があまり高くない釣り物だと、釣れてもバレないようにコソコソ回収するのが大事だぞ
場所取り合戦に巻き込まれなくないからな
自慢したがりには厳しいかもしれんが

549:名無し三平
21/03/15 10:55:12.63 JyqqakQWH.net
そんなギスギスした所で釣りしたくないわ

550:名無し三平
21/03/15 11:07:36.57 0lJagxJcM.net
女の人はサーモントラウトが好きなのである。
つまり我々はモテる魚を釣っているのである。

551:名無し三平
21/03/15 11:30:36.65 0lJagxJcM.net
源流天然イワナ釣りは沢選びが全て。
勿論、諸君は24時間地形図を眺めて計算しているであろう。
電子地形図の使い方だけで釣果の99%が決定する。

552:名無し三平
21/03/15 11:37:58.49 5hIB1HIja.net
>>528
どんぐり、、、
なんかネタにあった?

553:名無し三平
21/03/15 11:40:04.62 ORSVvbOP0.net
>>531
多分そこの漁協では「最近嘘くさくて気持ち


554:悪い文章書くやつが出没してるから ルアー釣りは禁止にしましょう」ってなったんだろうな



555:名無し三平
21/03/15 12:10:26.89 0lJagxJcM.net
イワナは5mの滝までは登れる事が観測されている。
増水時に滝を巻くように伏流が形成される。
イワナは大きな胸ビレを使って迂回路を歩いて登るのである。

556:名無し三平
21/03/15 12:16:18.80 Q5pRRynKr.net
475 名無し三平 (ワントンキン MMe3-vHch [153.250.0.222]) 2021/03/13(土) 17:34:20.43 ID:o8GMuv6pM
>>473
二度と来ねーよ。こんな駄スレ。

約束も守れねぇ糞には誰も反応するなよ

557:名無し三平
21/03/15 12:26:05.86 /F7WXQR80.net
>>530
今日聞いてみた。
やはり前々から餌釣り師の間で言われてたみたい。
ルアー専用区間があるのに餌釣り専用区間がないのは不公平だ、ルアーマンはルアー専用区があるからそっちのみで釣りをやって欲しいって要望があったみたい。
>>531
漁協の人は悪くないから漁協名は言いたくないけど、KS川中部と書くと地元の人は分かりそう。
>>534
してない。途中からはタモすら使わずクイックリリーサーでリリース。

558:名無し三平
21/03/15 12:29:03.69 /F7WXQR80.net
>>531
ああ、あとそこは餌釣り師が4月になると少なくなるから4月4日から支流も本流もルアー専用区になるそう。
だからルアー釣りしたければ餌釣りが終了した4月から来てくれとの事。
ちゃんとルアーマンの事も考えてくれてたんだね。

559:名無し三平
21/03/15 12:39:56.41 0lJagxJcM.net
>>541
50歳児の臭がする。
ここは人生を達観した老師のスレだから帰りなさい。

560:名無し三平
21/03/15 12:45:52.16 N6NHxpyVa.net
普段ならなんとも思わないような事だろうけど
成魚放流の後にはひとつの釣り場にたくさんヒトが入るしそういうときにルアーはちょっと邪魔かもなと思う

中部はルアーフライ専用区は持ち帰り禁止だから
餌釣り専用区設けるならそこも同様にしないとそれはそれで不公平感が出るかもしれないが

561:名無し三平
21/03/15 12:49:39.67 avgCdYaPM.net
>>500
ブドウ虫て簡単に潰れるし
潰れるとなんか透明な破片出てくるよね
あれ神経系のなにかなのかな

562:名無し三平
21/03/15 12:50:18.45 QeqKPrGM0.net
>>543
了解!
漁協は過疎の山奥が多いから、漁協の組合員も
老人が多く、昔ながらの活動をしている。
中下流域の漁協では若い人?も増えて、ルアー
フライに対して積極的な動きがあり、ルアー専用区
やキャッチアンドリリース区間が増えてきた。
鮎が居る川では、鮎解禁まで禁漁にすると川鵜に
稚鮎が食べられるため、ルアーのみOKの場所もある。

563:名無し三平
21/03/15 12:51:44.07 zAivR8/DM.net
KS川ってもしかして
ダムができるとかできないとかの川?
S大橋がなくなるとか聞いたけど
地元を離れて10年以上だから懐かしくて
スレ違いすまん

564:名無し三平
21/03/15 12:53:38.77 tSH1Htsgd.net
カルカッタコンクエストを渓流釣りに使いたいんですが、BFSの色合いが気に食いません。
50か101を買って軽量スプールに変えれば、4gくらいのミノーは問題なく飛びますか?

565:名無し三平
21/03/15 13:15:13.01 qJypYvnEa.net
>>549
具体的に何を何m飛ばしたいの?

566:名無し三平
21/03/15 14:55:46.94 tSH1Htsgd.net
>>550
蝦夷ルアー50sくらいのミノーを最長15mくらい投げたいです。
源流に行くことが多いので、10mくらいでも十分ですが

567:名無し三平
21/03/15 15:06:22.69 5Yxd9oYd0.net
余裕

568:名無し三平
21/03/15 15:41:45.64 azmHWVMu0.net
中部って4月からは支流もルアー専用になるんか
知らんかったわ

569:名無し三平
21/03/15 17:02:49.48 l2j5cI


570:5dM.net



571:名無し三平
21/03/15 17:51:16.80 fxdKj1VY0.net
Gが出たわ

572:名無し三平
21/03/15 19:19:59.57 qFL5u6rS0.net
この時期はボトムノックスイマー大活躍だな

573:名無し三平
21/03/15 19:32:04.92 E3ok3oV80.net
ボトムトゥイッチミノーの方買ったわ
底を転がすからロスト率高いんだよなぁ
半額以下は有り難い

574:名無し三平
21/03/15 19:40:04.55 L0hvJ+Dp0.net
ミノーのリップが折れたけど、みんな捨ててる?

575:名無し三平
21/03/15 19:42:09.56 Q5pRRynKr.net
捨てる
Dコンやリュウキは中々折れないけどね

576:名無し三平
21/03/15 20:02:07.81 J1/pN2pE0.net
>>558
家の中でのキャス練用

577:名無し三平
21/03/15 20:06:13.44 C+YBx6IzM.net
>>559
エミシはどう?

578:名無し三平
21/03/15 20:10:53.57 Q5pRRynKr.net
>>561
使ったことない
うちのエリアはリュウキとエデンあれば釣れまくり
Dコンはこの時期は意外と釣れんかった
ちなみにエデンはリップ折れた…

579:名無し三平
21/03/15 21:27:35.20 aaBXG6Vc0.net
スレチだったらごめん。
放流100キロってざっと何匹くらい?
サイズとかにもよると思うけど小さめだと300匹とかいくのかな。見当もつかなくて

580:名無し三平
21/03/15 21:31:40.48 QeqKPrGM0.net
>>563
1匹200gとして1kgで5匹
100kgで500匹
但し、本当に100kg放流したかは分からない。

581:名無し三平
21/03/15 21:33:16.26 qFL5u6rS0.net
>>557
本家と釣果同じ?

582:名無し三平
21/03/15 21:33:50.37 ddW58tpI0.net
>>538
北海道といえば、尻尾一丁のエゾリス達が、エサを求めて木から木へと飛び交う、
勇壮な在来種として、この地方に知られている。
秋が終わり冬へと向かうと、木々の葉は枯れ始め、寒さに備え始める。
木の実は、次の世代を残すために枝からボロボロ落ちるから、土の上に、野ざらしにされる。
俺はいつもそれが狙いだ。
落ちている木の実の、できるだけ形のよいものを10数個ほど、
こっそりさらって巣に持ち帰る。
そして、深夜、俺一人の祭が始まる。
俺はもう一度部屋中にかっさらってきた木の実をばら撒き、
ウォーッと叫びながら、木の実の海の中を転げ回る。
拾ってきた木の実は、土の臭いがムンムン強烈で、俺の食欲を刺激する。
頬袋の中が、もうすでに痛いほど広がってしまっている。
木の実の中に顔を埋める。臭ぇ。
土臭、青臭さや、どんぐり独特の苦い臭いを、胸一杯に吸い込む。溜まんねえ。
臭ぇぜ、ワッショイ! 木の実ワッショイ!と叫びながら、どんぐりを拾う。
嗅ぎ比べ、一番苦味がキツイやつを主食に選ぶ。
そのどんぐりには、樹液の染みまでくっきりとあり、ツーンと臭って臭って堪らない。
その木の実を付けた木は、森で一番風格のあった樹齢40代の、
クヌギの木だろうと、勝手に想像して、鼻と口に一番臭い部分を押し当て、
思いきり嗅ぎながら、クヌギ野郎臭ぇぜ!俺が食ってやるぜ!と絶叫し、
前歯をいっそう激しく動かす。
そろそろ限界だ。
俺は頬袋からどんぐりを引き出し、自分の腹の中に、思いっきり種付けする。
どうだ!気持良いか!俺も良いぜ!と叫びながら食べ続ける。
クヌギ野郎の木の実は、俺の胃液でベト�


583:xトに汚される。 クヌギ野郎、貴様はもう俺のもんだぜ! 俺の祭が済んだあと、他の木の実とまとめて、頬袋に入れたのを土の中にしまい込む。 新たな食料を手に入れられないときに備えて、非常食に使う。 ときどき自分が仕舞ったことを忘れて春に芽を出すこともあるんだぜ



584:名無し三平
21/03/15 23:17:39.31 QWsbSA7C0.net
さー現地集合や
ささっと構えたら行ってくるぜ

585:名無し三平
21/03/16 05:39:02.56 zB2DaERu0.net
自演スレww

586:名無し三平
21/03/16 06:41:06.14 c85677wa0.net
>>551
源流で15m以上飛んだら何か問題があるんでしょうか?
何を根拠に飛距離が10mで十分と言えるんのでしょうか?

587:名無し三平
21/03/16 08:03:25.32 r0FLSKXzH.net
>>565
カラーリング違うから、釣果の差は判らないけど
泳ぎ方の差も目視じゃ判らない
フックの品質もソッコー交換したから知らん
ハッキリ言えるのは、低水温時ヘビシンより反応は良かった

588:名無し三平
21/03/16 08:19:32.70 oiBSs06Xa.net
ほな夜明けじゃ
楽しんでくるぜい

589:名無し三平
21/03/16 08:54:53.80 kdBKY2uGp.net
リップ折れたミノーはソルトやるならカマスやメバル用のシンペンに丁度いい。

590:名無し三平
21/03/16 08:56:00.69 xUQPfk5Pa.net
メルカリで売れる

591:名無し三平
21/03/16 09:18:49.77 4cCfjaFQr.net
ゲーターイケるな
良かった良かった

592:名無し三平
21/03/16 09:52:49.85 w+fecX7F0.net
>>542
何このバカ
自分が爆釣してたのを僻んだ餌釣り師のせいでルアー禁止になったとか
言ってたこと忘れたのか
妄想で他人を非難したことを反省する気はないのか

593:名無し三平
21/03/16 09:57:55.24 KzvDpRJHr.net
>>542
ルアー専用はリリース区間みたいだけどどうせ餌釣り専用は持ち帰りOKなんでしょ?

594:名無し三平
21/03/16 10:02:53.86 4R9TFdBwa.net
>>575
一応そいつが28匹?釣った所を餌釣りが見ててルアーマンが全部持って行くと騒いたと言うんだからそれも原因の一つだろう。
ただ自分だけのせいではなかったってだけで。
それ以前にたった28匹?で爆釣は無いだろう放流魚でしかも管理釣り場みたいな渓流で。
そんな所なら3桁超えなけりゃ爆釣なんて口が裂けても言えんよ。

595:名無し三平
21/03/16 11:07:46.48 KzvDpRJHr.net
餌釣り氏がルアーマンが全部釣ってしまう!と騒ぐ位だからそのフィールドにおいては爆釣だったんじゃない?

596:名無し三平
21/03/16 12:12:52.54 kdBKY2uGp.net
エサがド下手でルアーマンが達人なら別だけど、基本的にルアーが優位取れる環境というと余程特殊な川だな
パッと思いつくのは川幅30m以上で水深膝下の平瀬が続くのっぺりした川、同じく川幅30m以上で手前から急激に深くなり延べ竿では川の手前半分も探れない激流こんな感じ?

597:名無し三平
21/03/16 12:20:24.80 kdBKY2uGp.net
基本的にはルアー専用区を作る場合はキャッチアンドリリース区と名打つ場合が多い。エサ釣り師の8割は持ち帰れない区間ではやりたがらないからね。
ルアー専用区という名前にしたのがまずかったんじゃないかな

598:名無し三平
21/03/16 12:22:07.45 oiBSs06Xa.net
今日の最長はイワナの九寸やったわ
URLリンク(i.imgur.com)

599:名無し三平
21/03/16 12:44:25.72 nJOScsZNa.net
>>579
場所の予想がだいたいつくけど
そこは成魚放流のときしか釣れないような川だから単純に入るポイントだと思うぞ
たくさん離した場所に入ったやつが勝
ちみたいな感じだろう
国道沿いの川だからどこも入�


600:�簡単だし支流は竿でも釣りやすいはず 足腰弱ってきた年寄は放流の時期くらいしか安心して渓流なんてできないだろうからナーバスになってるんじゃないの



601:名無し三平
21/03/16 13:14:52.22 r0FLSKXzH.net
>>579
オマエがド下手くそなのは判ったw
結局はコンディション次第なんだけど、優劣はつけられないよ
山岳渓流でだって、餌には見向きもしないのに
ルアーは執拗に追ってくるなんてシチュエーションいくらでも有るよ

602:名無し三平
21/03/16 13:26:00.83 QPJXPFNhr.net
山岳渓流で餌に見向きもしなくてルアーしか追ってこない
そんなシチュエーションをいくらでも見えるってすごくない?
釣行のたびにに餌とルアー両方やってるの?
それとも常に2人以上で片方は餌、片方はルアーで釣行してんの?山岳渓流だよね?
え、嘘つくのやめてもらっていいですか?

603:名無し三平
21/03/16 13:41:34.65 r0FLSKXzH.net
>>584
嘘だと思うならそれでイイよ
別に信じて貰えなくたって一切困らないしwww

604:名無し三平
21/03/16 13:49:45.18 QPJXPFNhr.net
最近のこのスレは
嘘やハッタリで自説をゴリ押ししたり他人にマウント取ろうとする奴が散見される
それに飲まれてしまう素直な人間が多いせいもあるんだろうが

605:名無し三平
21/03/16 14:08:25.60 4cCfjaFQr.net
信じてるやつおらんやろ
ちなみに一昨日ゲーターで行ったけど寒さは大丈夫だったよ

606:名無し三平
21/03/16 14:26:44.36 zCACQc/40.net
渓流じゃないけど

【青森】十二湖の釣り「禁止」に/湖底から酒の缶や瓶、ルアー… 深浦町、4月から呼び掛け [nita★]
スレリンク(newsplus板)

君たち、本当にゴミどもなんだね

607:名無し三平
21/03/16 14:27:00.42 o8kRL4G40.net
テンカラ竿の穂先折っちゃったけど
ルアーで良いのでたで
毛鉤で釣りたかった
URLリンク(i.imgur.com)

608:名無し三平
21/03/16 14:58:20.70 xa5b5Wj3a.net
お?先日も釣ってたよね?

609:名無し三平
21/03/16 15:00:37.62 xa5b5Wj3a.net
オレのトラウトワンにも魚の引き味を味あわせてやらんとあかん

610:名無し三平
21/03/16 16:54:59.30 Yr49Tka0r.net
>>589
オメ!
羨ましいぜ。こんなの年イチだわ

611:名無し三平
21/03/16 17:16:01.01 kdBKY2uGp.net
達人同士やり合う前提でエサに勝てる自信のあるルアーマンはまず居ないんじゃないか?
ゼロ釣法の伊藤稔なんて今日は渋い、50匹「しか」釣れなかった。って言うような輩だぞ…

612:名無し三平
21/03/16 17:28:07.36 y1uJfiC6d.net
奥多摩の外来ゴケやばくない?去年よりひどい。

613:名無し三平
21/03/16 17:28:36.71 jkFMK+Wkp.net
>>593
50しか、というエサ師の発想が、~専用区間というものを生み出している一因でもあるよね
特にゼロなんてクチボソサイズのヤマメまでゴックンさせちゃうから

614:名無し三平
21/03/16 18:12:45.16 oiBSs06Xa.net
数釣りを餌でしてたら飲み込まれるから酷いわ

615:名無し三平
21/03/16 18:16:56.62 Yr49Tka0r.net
何匹持ち帰るか競ってるゴミみたいな餌釣り師早く絶滅しないかな

616:名無し三平
21/03/16 18:23:04.97 LqOr80SS0.net
>>596
こいつは奥多摩だからな
話しは半分で聞いていたほうがいいぞ。ぞ、が奥多摩w
ししゃも3匹並べてニジマスですって言うくらいだから
ルアーが釣れる日もあるし餌が釣れる日もある、とは考えられないのかな

617:名無し三平
21/03/16 18:37:16.99 KS84nLJRr.net
もう爺に近所に配るとかやめてもらって餌も全部リリースにしろよな
細っい日本の渓流なんかネイティブいないただの放流魚の釣り堀
釣り堀と違って匹数に関わらず値段一緒だくらいにしか思ってないただの貧民の環境破壊者
イワシやサンマでさえ漁獲量激減してんだからもっと保護するべきだよ
どうせ釣りきってGW前に終了すんだからあいつら
C&Rにして外から人が来るようになったほうが余程漁協の延命に繋がるだろ

618:名無し三平
21/03/16 18:44:34.00 4cCfjaFQr.net
日本語おかしいやついるな
うちの母親のLINEの返信見てる気分だわ
年配者はあまり慣れてないのかな?

619:名無し三平
21/03/16 18:50:26.02 xUQPfk5Pa.net
餌師ってどうしても釣って食べたい為に餌を使うわけだから、人として卑しい奴しかいない

620:名無し三平
21/03/16 18:52:06.40 v7BNwM0kM.net
暖かくなったしそろそろやるか

621:名無し三平
21/03/16 18:57:41.55 rbf96wcpa.net
奥多摩男まで出てきたか。春だなあ。

622:名無し三平
21/03/16 19:02:04.96 Yr49Tka0r.net
>>601
たまに早春の渓で見かけて挨拶するとろくに返事もせずに汚ねえコンビニ袋に大小構わずイワナ詰め込んでるやつら、乞食か中国人かと思うわ

623:名無し三平
21/03/16 19:04:35.97 Yr49Tka0r.net
そういえば以前八木沢ダムでボート下ろして源流遡上しようと思って上流に渡ったらマイボートで来たらしい中国人の集団が流れ込みでキャンプしてイワナむしゃむしゃ食ってるの見て逃げたこと思い出した。

624:名無し三平
21/03/16 19:08:21.40 kdBKY2uGp.net
エサの名手とルアーの名手で100回勝負してそりゃ2~3回ならルアーが勝つこともあるだろうけど、それを持ってして互角であるかのような物言いは納得できんな
9割以上の確率でエサが勝つがごく稀にルアーが勝つこともあるというならまあそういう事もあるだろうとしか思わん

625:名無し三平
21/03/16 19:24:11.63 IGK0KQYKa.net
なんだかんだエサの方が釣れるよw100回勝負してルアーが勝つのは2、3回ってホントにそれくらいの勝率だと思う
だからオレはルアーにエサを付けてやるwそれでものべ竿の普通のエサ釣りの場合、エサにヒラタやキンパク使えるし超ピンスポットをとても丁寧に探れる そりゃエサの方が釣れるよ

626:名無し三平
21/03/16 19:43:38.45 jCidsrhUM.net
>>589
カッコイイ顔してるなぁ
こういうのはやっぱ山奥で釣れるんですか?

627:名無し三平
21/03/16 19:55:49.76 Ln2xP4kca.net
天然で繁殖してる魚の話するけどね
若いルアーマン全員と戦う持久力ないけどね
餌釣り爺が仮に根こそぎ釣ったつもりでも全然余裕でおりますわ
天然で繁殖してる渓流魚を舐めたらいかんぜよ
夏場ウエットスーツ着て潜って観察する事あるけどみんな余裕の顔で泳いどるで

628:名無し三平
21/03/16 20:23:48.00 4zkRVLs10.net
釣ったら食べる
食べないなら釣らない
本来釣りってそう言うもんだろ
ありがとぅー!また大きくなったら会おうねえw
↑気持ち悪すぎる

629:名無し三平
21/03/16 20:40:27.33 xUQPfk5Pa.net
↑そんな旧石器時代の価値観をアップデート出来ない老害

630:名無し三平
21/03/16 21:02:05.04 Ln2xP4kca.net
海釣りでグレやイサキなんかはコッパ以上はガンガン持ち帰るのに渓流魚はキャッチアンドリリース派の声が多数
ネイティブって思っている以上にしたたかなんやけどね

631:名無し三平
21/03/16 21:20:44.54 GjWjU3kLM.net
放流日つまんねえええ
渓流の女王(笑)
となりのマダムが咥えてる金属板を奪おうとすんのやめ�


632:� 繊細で釣るのが難しい魚ですわ←どこが



633:名無し三平
21/03/16 21:27:17.81 GjWjU3kLM.net
餌釣りするのはのべ竿で釣りたいからだな
25cmぐらいあって流れ速いとスリルあって楽しい
飲まれるとかわいそうになるのが欠点
飲まれた場合は無理に外さずライン切る方がいいと聞いたがどうなん?
ヤマメも食べ飽きて今年は全部リリースするわ

634:名無し三平
21/03/16 21:34:54.92 4zkRVLs10.net
>>614
ライン切ったらいい
そのうち排出する

635:名無し三平
21/03/16 21:39:29.58 4cCfjaFQr.net
ヤマメを食べ飽きたとか贅沢だね
昨年始めたけどヤマメ美味いわ
塩焼きにしたらあっという間に食べ尽くしてしまう

636:名無し三平
21/03/16 21:42:00.91 4zkRVLs10.net
うちんとこはヤマメエリア狭すぎて中流からイワナばっか
渓流に入ったらもうヤマメなんていない

637:名無し三平
21/03/16 21:43:04.07 Yr49Tka0r.net
イワナヤマメだけだと晩のおかずとしてはショボいから
けんちん汁とかジビエ肉とか山菜でマタギ定食みたいにして食うけど、やっぱり肉や海の魚の方が美味いので、年に一度食べれば十分

638:名無し三平
21/03/16 21:46:11.28 Sq0cJNtt0.net
それはおまえの味覚が貧困なだけ

639:名無し三平
21/03/16 21:52:09.42 4cCfjaFQr.net
海でばっか釣ってると川魚を焼いたときの匂いが香ばしく感じる
そりゃカンパチやアジ、ヒラメの刺し身とか根魚に比べれば旨味は少なく感じるけど

640:名無し三平
21/03/16 22:41:24.42 /xgJ0ORf0.net
海魚の刺身が一番

641:名無し三平
21/03/16 22:47:33.15 mCeXdHGu0.net
ぶっちゃけ、
ノドグロが1番美味い

642:名無し三平
21/03/16 23:29:01.04 FLMTnNLR0.net
スーパーで売ってる2キレ200円の鮭にも美味いのと不味いのがある
焼いても生っ白いのが不味く身も皮も弾力があって硬い
ほっちゃれというやつかなあ
お高めのアトランティックサーモンは美味い

643:名無し三平
21/03/16 23:49:44.71 GMOnqJzh0.net
>>610
うるせーバカ
人それぞれだろ

644:名無し三平
21/03/16 23:58:46.33 Yr49Tka0r.net
キジハタが一番好き

645:名無し三平
21/03/17 01:05:13.83 DNaC5hzBM.net
魚を飼う>魚釣る>>>>魚食う
バスとかギルや雷魚を飼えないのがホント糞
密放流を呪うしかねえ
って言っても外来魚てすべてが密放流由来なんだよな
とある爺さんがむかし自治体にバス放流したいんだけど良いか問い合わせたら
許可できませんが禁止もできませんと言われたという笑い話を思い出した
かなり昔の話で食用にしたかったんだってさ
食うものに困ってた時代

646:名無し三平
21/03/17 05:35:07.37 ydvmCYYNa.net
>>551
源流で15m以上飛んだら何か問題があるんでしょうか?
何を根拠に飛距離が10mで十分と言えるんのでしょうか?

647:名無し三平
21/03/17 05:39:03.60 ydvmCYYNa.net
>>30
針先がライン方向にまっすぐ力がかかる形状のシングルフックは、
どこのメーカーの何というフックですか?

648:名無し三平
21/03/17 07:55:01.62 /41gg58md.net
今シーズン開幕から釣れ過ぎでヤバイ
しかし緊急事態宣言で自粛してる友人が多いので自慢出来ない
悲しい

649:名無し三平
21/03/17 07:56:09.74 mmYSfgsi0.net
えらいな
そこで自慢してら只のクソだからな

650:名無し三平
21/03/17 09:37:58.43 rhcloJUip.net
>>610
一部共感するがその場合は、
「5匹釣れたから家族で味わうには十分だな。竿を置いて残りの時間は山菜採りでも楽しむか」
こういう思想とセットじゃないとカッコ悪い。

651:名無し三平
21/03/17 09:53:43.94 xFmyl4iVr.net
そんなにみんな自粛してるのかな?
自分の周りでアウトドア自粛してる人いないけど

652:名無し三平
21/03/17 10:23:21.31 ECoBCKH20.net
釣�


653:黷驍竄ツ全部持って帰っちゃう人がいるから、毎年放流しないといけなくなってるんやで 必要以上にとるのがおかしいという話



654:名無し三平
21/03/17 11:30:32.92 ieKByXjBr.net
15cm未満は持ち帰り禁止だが、俺は20cmからしか持ち帰らん
15cmじゃ食うとこない

655:名無し三平
21/03/17 11:38:06.83 wzgcd4vw0.net
>>631
心配しなくても世の釣り師はほとんどそうだよ
ごく一部釣りたいだけ釣っちゃう人間がいるのはしゃあない、どうやったって出てくる

656:名無し三平
21/03/17 11:40:51.25 wzgcd4vw0.net
またこの話か
去年もいたよね、一人でシーズン二万匹釣っちゃうだろみたいな謎理論振りかざしてたバカ

657:名無し三平
21/03/17 12:28:58.66 O+R/e7i2d.net
環境悪化で増えにくくなってるのに根こそぎするのが不味いのでは…
うちの近くの川でいえば10年ぐらい前に土石流があって、対策として標高2000mあたりの源流付近までコンクリ護岸にしちゃったからイワナがそれ以来あんまり増えないとかみたいな

658:名無し三平
21/03/17 13:11:36.66 5E9Jljh4M.net
>>610
それって漁じゃん
趣味人じゃねーなー

659:名無し三平
21/03/17 13:48:34.37 DNaC5hzBM.net
増えたら遊漁料を払わなくて良くなるかもね
、、、( ゚д゚)ハッ!

660:名無し三平
21/03/17 15:45:23.33 EFveDB6x0.net
ついに真実へたどり着いたようだな(ニチャァ)

661:名無し三平
21/03/17 16:04:31.78 xGcTJGYnM.net
漁協の金の使い道は放流だけじゃないからね。
自然繁殖だけになってもチケット制は続くよ。
雑魚川とかそうじゃん。

662:名無し三平
21/03/17 16:12:11.40 iuLQSYR0a.net
餌釣りがどうこうってより一部の極端な人達がいるから問題になるんだろうな
餌も自分で採集してみたり色々やってみると面白いのにな
狙うポイントが多くて面白いぞ

663:名無し三平
21/03/17 16:15:24.30 ieKByXjBr.net
極端な奴らはどんな分野でも迷惑かけやがる

664:名無し三平
21/03/17 17:05:30.99 FkZTja3xp.net
開けた渓流とか里川の餌釣り師の見た目のみすぼらしさ率は異常

665:名無し三平
21/03/17 17:15:57.35 ieKByXjBr.net
子供の頃は、渓流には飲み物持っていかなくても、川の水飲めば生きれると思ってました(遠い目)

666:名無し三平
21/03/17 17:18:01.46 iuLQSYR0a.net
渓流行くときはたいてい生地の丈夫な作業ジャンパーのポケットに小物類突っ込んで農機具か農協の帽子に昔ながらのキャンバス地のズック魚籠だわ
メインの竿は40年以上前のダイワとリョービのグラス竿
たしかにみすぼらしく見えてすまんな

667:名無し三平
21/03/17 17:23:46.76 DhQWXDbma.net
釣り人なんて数十年遅れのダサファッションばかりなんだからそこで張り合っても…

668:名無し三平
21/03/17 17:25:16.12 FkZTja3xp.net
>>646
そんな中ハンチングに偏光かけてチェックのシャツにシムスのベストとウェーダーでキメたフライマンが石に座ってライズ待ちしてるの見ると、自然は平等なんだなぁと思う

669:名無し三平
21/03/17 17:26:00.85 ieKByXjBr.net
渓流行くときは全部ポリエステル製にして、上が速乾の下着、ミドル、長袖パーカー、下が海パンと速乾タイツにゲーター


670:、鮎足袋 あと帽子と手袋 小道具はターポリン製の防水ポーチに入るだけしか持っていかん



671:名無し三平
21/03/17 17:29:23.92 5GcENAJzM.net
>>646
キモすぎるわ
イメージ悪くなるのお前みたいな奴のせいなんだよ
迷惑だから早く氏ね

672:名無し三平
21/03/17 17:32:33.69 wzgcd4vw0.net
イキるなよ全身ダイワマン

673:名無し三平
21/03/17 17:37:15.74 cITdYSL50.net
渓流用の服なら今はワークマンのフィールドコアとかがいいよ。二千円台で作りしっかりしててストレッチ素材でさらに速乾とか至れり尽くせり
フィールドコアの速乾タイプにも布地厚めで耐久重視なのと薄い生地で柔軟性重視のがあるんだけどそこはお好みだな。

674:名無し三平
21/03/17 17:43:09.66 5GcENAJzM.net
>>651
ごめん図星だったか
そんな怒んなよ

675:名無し三平
21/03/17 17:45:21.32 unoWB19W0.net
ちなみにベストもワークマンで揃うけど、こればっかりは釣り用のがいいなと思った。
というのも釣り用はネットぶら下げるための輪っかが首のところの付いてたりポケットのサイズや配置が釣具向きに出来てたりやっぱ使いやすい。
ゲットとかエクセルとかB級ブランドでもいいからこれは釣り用がいいわ

676:名無し三平
21/03/17 17:51:07.73 gd8o9N/wd.net
>>634
ししゃも3匹並べてニジマスですって言うのはカッコ悪くないのですか

677:名無し三平
21/03/17 17:59:28.72 DmQXAGCvM.net
俺は>>646と同じ格好でフライしてる。怪しまれないからいいよ

678:名無し三平
21/03/17 18:09:01.86 ep1xmxT4a.net
フライだけど、最近はベストも着なくなっちゃった。
適当なボディバッグのストラップにネットとフロータントだけぶらさげて、
服は適当なシャツかソフトシェル。

679:名無し三平
21/03/17 18:10:18.31 ieKByXjBr.net
もしかしてこのスレにいる人って平均年齢高いんですか?
俺は30ちょいです

680:名無し三平
21/03/17 18:21:17.36 DmQXAGCvM.net
俺は来年40

681:名無し三平
21/03/17 18:37:17.88 X9nOqmju0.net
今年54

682:名無し三平
21/03/17 18:43:01.10 tNKUOTo60.net
>>657
オレもそんな感じだわ
昔はイロイロ持ち歩いてたけど
使うもの絞りに絞ったらウエストポーチに収まるわ

683:名無し三平
21/03/17 18:57:24.17 NUvLd+/pM.net
始めたばっかりの26っす
今年はウェーダーとか装備充実させようかな

684:名無し三平
21/03/17 18:58:28.31 o/ixUs2n0.net
来月で116じゃ
フォッフォッフォッ

685:名無し三平
21/03/17 19:03:17.43 0DcteJPiM.net
>>656
バレバレな自演をするなw

686:名無し三平
21/03/17 19:18:28.47 ihu/l2480.net
全裸で道具を全て肛門に仕舞えば理論上は機動力が最高と言える。

687:名無し三平
21/03/17 19:22:20.13 8U6bBmhi0.net
今年31歳で渓流歴22年目、キャスティング精度が上がったくらいで他は成長が無い。

688:名無し三平
21/03/17 19:31:16.71 tNKUOTo60.net
>>665
途中でビクビクッてなって暫く動けなくなるじゃん

689:名無し三平
21/03/17 19:40:34.75 +mLAfIBo0.net
ンア゛ー!!

690:名無し三平
21/03/17 19:57:12.91 ISnJpyZH0.net
>>608
アクセス良い所
途中でしばらく水潜る支流で釣人少ない
33才最近は型見れたら満足で竿出してる時間がドンドン減っていく

691:名無し三平
21/03/17 20:22:25.94 TyA1x2e1r.net
おっす!おら釣りキチ三平!三平三平っていうんだ!よろしくな!

692:名無し三平
21/03/17 20:35:51.01 UEY4woUU0.net
釣りキチ三平の著者亡くなったんだよね
小学生の頃からむさぼるように読んでいたな

693:名無し三平
21/03/17 20:56:38.21 DmQXAGCvM.net
三平は不登校なんじゃないか?友人は学校から帰るのにいつも家にいる

694:名無し三平
21/03/17 21:07:25.78 qX6hHGHLM.net
>>669
おーいいですねぇ!
俺もそういう穴場見つけたい

695:名無し三平
21/03/17 21:12:09.06 So8IGIx8a.net
釣りキチ三平の渓流エピソードといえば一平じいちゃんが毛鉤山人に一方的に嫌われてた話を思い出すな
あの頃から餌派と擬似餌派の対立があったんだろうか
一平じいちゃんは一流の和竿職人で風貌が普通の田舎のじい様なのに対し
山人は大企業のオーナーで風流人みたいなオシャレなオジサンなのもなかなか興味深い

696:名無し三平
21/03/17 21:41:53.26 UEY4woUU0.net
もう少し現代の漫画だったら毛針山人の娘が押し掛けてきてデートとか
ユリッペと秋田市か仙台市まで出かけ都会を堪能デートするとかの描写があったのかなぁ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch