【イワナ】渓流釣り総合スレ30魚籠目【ヤマメ】at FISH
【イワナ】渓流釣り総合スレ30魚籠目【ヤマメ】 - 暇つぶし2ch161:名無し三平
21/03/05 19:42:39.76 Le1A3dOi0.net
>>158
スピナーより底を転がせる方が良い結果出てるな

162:名無し三平
21/03/05 19:56:47.34 6oCyli/Ha.net
スピナーかあ
底を転がすってスプーンで?

163:名無し三平
21/03/05 20:33:18.85 uTCiUiMw0.net
解禁直後いうても上流か下流かで全然違うからなぁ
南関東の比較的下流だとこの時期でも水温8~9度前後あるからフツーの釣りが成立するし。
タコるってことは水温4~6度の環境か?

164:名無し三平
21/03/05 20:41:16.13 Le1A3dOi0.net
>>161
スプーンも良いけど、ディープシンキングミノーやボトムノックスイマーとかを使ってる
>>162
まぁ解禁直後って言ったら
フツーに考えて低水温で食いが渋い時って前提じゃないの?
フツーの釣りが成立するなら前提条件が違うねぇ

165:名無し三平
21/03/05 20:42:08.23 uct7HUR00.net
水温4~6度の環境だと仮定するけど、いくら魚が抜かれたとしてもチェイスすら見えないというのは魚の活性の問題だと思う。そういう時は魚が特定の場所に固まってるから居るところと居ないところがハッキリ分かれる
瀬には殆ど魚が居なくて堰堤や深い落ち込みやトロにごっちゃり固まってる上に動きが鈍くてなかなか食ってこない。
こういう魚をルアーで食わせる場合はワンアクションごとに止めて食わせの間を与えないと追ってすらこない
ダウンストリームとかドリフトも有効。
だけどこういうスローな釣り方は慣れてないと根がかりしやすいから注意ね

166:名無し三平
21/03/05 21:09:02.20 ZWQ+K8Ns0.net
関東の人しか参考にならないと思うが、秋川に行ってきた。
十里�


167:リから入って、ある程度遡上したら車にもどって上流の駐車場に移動しながら、最後は、ばんば特産物直売所あたりから入渓して少し遡上して終了。 十里木から新矢柄橋までは魚影は確認できず。。。 上流に移動するに従って魚が多く確認できたイメージでした。 シンキングミノーは38mmヤマメカラー、フローティングミノーは45mmぐらいの赤金で、どちらともに二匹ずつ釣れた。 単純な軽いトウィッチしか出来ない素人なので、バラシはボチボチあった。 チェイスはそこそこあった。 ウマイ人ならもっと釣れたと思う。



168:名無し三平
21/03/05 21:36:28.58 6oCyli/Ha.net
ニジは釣れるんだけどなあ
ヤマメが駄目

169:名無し三平
21/03/06 00:48:55.66 uVnUpRQ30.net
スピナーで5回くらいアタリあったけど全部掛からんやったわ

170:名無し三平
21/03/06 02:39:13.22 DhXaVn/Y0.net
>>159
入漁券か年券を買った場所で聞かなかったの?

171:名無し三平
21/03/06 05:28:15.50 4dZ0pmeEa.net
>>32
試したの、試さなかったの、どっち?
乗ったの、乗らなかったの、どっち?
すり替えるなよw

172:名無し三平
21/03/06 14:50:11.21 sx9tEyQIa.net
お祭り騒ぎの解禁日に成魚放流の魚を釣った後に試しに細い沢に入ってみたけど食いが渋いし身も痩せてるな
最近は雪も少ないせいか解禁になるとみんな焦ってどんどん入ってくけどホントはせめて四月くらいまでは待った方が良いんだろうなあ
URLリンク(dotup.org)

173:名無し三平
21/03/06 17:48:10.50 S7/k+Q810.net
山菜の季節まであとすこし

174:名無し三平
21/03/06 18:21:53.71 DK/6h4cFr.net
スキー行く途中で年券買って、スキー早めに終わらせて少しだけ釣りしてみた。雪でなかなか川に近づけなくて、雪解けで水も多かったけど30分ほど竿出して綺麗なイワナが1匹
雪が溶けてる沢とか木の根元で山菜探したけどまだまだでしたわ。

175:名無し三平
21/03/06 18:43:37.75 DhXaVn/Y0.net
俺の釣ってる場所では、解禁日は放流物を釣って
天然物はコンディションが良くなる5月頃まで釣らないのが
ローカルルールだ。

176:名無し三平
21/03/06 18:45:17.97 S7/k+Q810.net
雪の下はふきのとうあるけど本格的な山菜はもう少しかかるね
フキノトウの天ぷらとイワナの塩焼きでもいいんだけど

177:名無し三平
21/03/06 19:00:33.24 3VvWCBqXa.net
どーも尺が釣れそうな予感がする
06通しが基本だけど、08通しにチェンジして月曜行ってくる

178:名無し三平
21/03/06 19:09:04.24 QxcyAi5WM.net
写真ウプお願い。魚じゃなくて渓流や山菜やふきのとうの写真でもいいですから。

179:名無し三平
21/03/06 19:37:32.14 3VvWCBqXa.net
オーケー
本流やるからこんな苔がむした様なとこじゃ無いけど撮ってくるわ
蒼っぽい渓相のとこですが、、、

180:名無し三平
21/03/06 19:51:56.98 DbwaXXtw0.net
>>177
そうそう。そういうのが大好きです。
埼玉だとそういう場所はもうないですから。

181:名無し三平
21/03/06 20:03:44.71 HdarzJEn0.net
オーケー
今は猫柳と渓流って感じの渓流だけどね
iPhone12の画質で良ければ御賞味してや

182:名無し三平
21/03/06 22:28:13.22 uVnUpRQ30.net
ヤマメ放流個所にとどまる?遡上する?

183:名無し三平
21/03/06 22:49:27.10 mmjh+ag8M.net
自分の命より大切なものを失った。
3歳の娘に生焼けのイワナを誤食させてしまった。
有棘顎口虫やエキノコックスが心配で押し潰されそうだ。
どこの病院に行けばいいのか。とりあえず看護師に相談してみる。

184:名無し三平
21/03/06 23:55:28.50 1j7a5eY1r.net
で、とりあえず5chに報告にあがりましたって?
釣り針デカすぎんだろw

185:名無し三平
21/03/07 01:12:05.01 3qJxHIfR0.net
水温8℃くらいだったのにさっぱりだったわ

186:名無し三平
21/03/07 02:00:00.91 Uktv4/Hq0.net
>>180
漁協のオッサン曰く、ニジマス川を下ってヤマメは上がるって言ってた

187:名無し三平
21/03/07 02:11:40.04 lpx5IiWMa.net
オラが月曜日100匹釣るわ
まー、殆どリリースするんだけど
イクラ1パックで何匹釣れるかやってみるわ

188:名無し三平
21/03/07 09:14:20.54 DiXbmULYa.net
>>33
チミは根掛ったあとフックのチェックをしないのw?
あと、UがL状に開いていたのが原因で貫通力が悪くなったことを
物理的に証明してくれないか。

189:名無し三平
21/03/07 09:54:06.52 2Dy+NSCy0.net
テイルウォークのトラウティア(スピニング)を通販で買ったら、第一ガイドがリール真上より右にずれていて、おかしいと思って交換したらまた右にずれてるんだけどこういうもんなのか?

190:名無し三平
21/03/07 09:59:38.31 VGQb7z6Sp.net
ガイドの配置の正確性は竿の値段に比例するけど、実はやたら安い通販ショップとかはガイドがズレて店に卸したくないB級品を大幅割引で出してたりする。
もちろん規定で不良品として弾かれない範囲でのズレだけどね。
逆にプロショップなんかは値引率悪いかわりに入荷品をちゃんと店員が検品してガイド並びが汚いものは容赦なくメーカーに交換させたりもする。

191:名無し三平
21/03/07 11:10:59.15 zd8Koz0N0.net
>>186
153も前のレスに対して随分gapがあるなw

192:名無し三平
21/03/07 11:25:36.43 tBApuEin0.net
>>189
それ触れちゃいけない人
自作自演してるんだから放っておけよ

193:名無し三平
21/03/07 11:29:03.53 VGQb7z6Sp.net
とある川の放流予定を見たんだけど、支流は2月に放流で本流は解禁日前日放流との事なんだけど、これは支流は狭いから釣り切られないようにして水量が多くて釣れにくい本流は前日という配慮なんだろうか?

194:名無し三平
21/03/07 12:41:52.91 SwNCuubO0.net
早いけど泊まりで岩魚見に行ってきたで
鼻先まで持っていってあげんと食わなかったわ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

195:名無し三平
21/03/07 14:05:10.39 XNz4ptgp0.net
秩父ですね

196:名無し三平
21/03/07 15:44:17.97 DJkzJ1YK0.net
>>188
テイルウォークとアブのロッドで迷ってるんだけどアブにした方が安全?

197:名無し三平
21/03/07 16:25:48.56 wzQRfyCup.net
>>194
そこらへんの価格帯は大差ないと思うよ
通販でも1発でガイド配置が完璧なの買いたいなら5万以上するような竿になっちゃうよ
むしろ店舗で実際の竿を見てキッチリしてる奴買う方がいいんじゃない?

198:名無し三平
21/03/07 17:02:44.73 b0yYKPka0.net
今日は近場の渓流に行って来た。
ミノー縛りでやってみたけど、もうミノーでも反応良いね。
昨日が暖かかったからかな。
16匹釣れて家族の分、8匹キープしてきた。
全て放流個体。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

199:名無し三平
21/03/07 17:06:13.29 YkpdGH3Ua.net
うまそう

200:名無し三平
21/03/07 17:07:23.06 CY6iRrpV0.net
>>194
交換品が届いたんですが、また右側に第一ガイドがずれていたので、これがもう


201:標準なんか?と思って釣具屋に持ち込んで聞いてきました。 どうやらリールを固定する際にリールフットに余裕があって少し動くみたいで、普通に固定したらリールが左に寄ってしまうためにガイドがずれたように見えたようでした。 ということで、トラウティアのガイドに問題はなかったです。



202:名無し三平
21/03/07 17:26:55.70 DJkzJ1YK0.net
>>195
トラウトロッドは殆ど売ってない地域に住んでるので仕方なくネットで買ってます

203:名無し三平
21/03/07 17:30:07.79 DJkzJ1YK0.net
>>198
それってガイドには問題なくともリールを固定する部分に問題があるということですか?

204:名無し三平
21/03/07 17:44:39.86 Qqj9UjGZ0.net
>>188
詳しいな 結構ネットで買っちゃうんだけど、ここでで買っちゃダメな店を教えてください

205:名無し三平
21/03/07 17:54:11.98 uoUPoSBvr.net
>>200
リールの固定場所自体がズレるわけではありませんが、固定場所の裏面にリールフット保護のために樹脂が入っていて、スクリューで固定するとリールフットが少し滑ってズレてしまう感じです
ちなみに使っているのは赤ストラです

206:名無し三平
21/03/07 18:53:45.85 wzQRfyCup.net
>>201
具体名出すと色々煩いからあれだけど、釣具屋のは割と大丈夫だけど母体が質屋系とか釣り専門外のところが出すやつは怪しい。
そういうところはちゃんとしたショップが突っ返したB級品を安く買い叩いてネットで売ってる場合が多い。

207:名無し三平
21/03/07 19:16:42.60 Qqj9UjGZ0.net
>>203
それってメーカーは自社基準以下のB級品を流してるって事ですか?

208:名無し三平
21/03/07 19:33:32.57 OZ0mfeSCa.net
2週連続行ってやっと釣果があったわ
今週は先週よりもルアーへの反応良いね

209:名無し三平
21/03/07 19:41:09.21 wzQRfyCup.net
>>204
不良品を流してるわけじゃない。
例えば0.5ミリズレたら不良品って基準だとしたら0.4ミリズレだからギリおkみたいなね。
そういうギリギリパスの製品もあれば0.2ミリもズレてない出来の良いものも玉石混合で流通してる。
ショップ側がめざとい場合はそういうのを交換しろと言ってきてお得意様なら従わざるを得ない。だけど不良品じゃないから別の目利きが甘い店に流すんだよ。場合によっては割引してね

210:名無し三平
21/03/07 19:48:44.95 JDswrGRw0.net
俺は竿を買う時は、店舗で現物を確認してから買う。
安い竿だと、1本ごとに調子が違っていることがある。(渓流竿)

211:名無し三平
21/03/07 19:57:11.53 3qJxHIfR0.net
>>205
何県ですか?

212:名無し三平
21/03/07 20:24:38.29 OZ0mfeSCa.net
滋賀県です

213:名無し三平
21/03/07 21:08:29.68 lWvTuk8uM.net
山屋居る?林道も通ってない沢の源流部まで行く奴。
傾斜70度以上の崖を獣道利用して滝を巻くんだけど。
少し間違うと転落して死ぬ訳だが、どういう精神構造してるか知りたい。
俺は滝を2つ巻いてイワナの巣で老齢岩魚(5歳以上)釣ってるけど手帳持ちだよ。

214:名無し三平
21/03/07 21:30:07.21 0GjXwPoD0.net
なんで5歳以上って分かんの?

215:名無し三平
21/03/08 01:50:25.87 JjXjGv8+a.net
月曜火曜休みや
現地で泊まって火曜の朝イチまで堪能してくるわ

216:名無し三平
21/03/08 05:29:06.60 UvQ/lpCJa.net
>>34
フックの貫通力と乗りが反比例することを、物理的に証明してくれないか。

217:名無し三平
21/03/08 05:35:08.95 UvQ/lpCJa.net
>>189
元のレスは前々スレだけどなw

218:名無し三平
21/03/08 07:40:10.23 X6XwoMef0.net
自演(笑)

219:名無し三平
21/03/08 08:22:59.85 JAS8er4Xa.net
さぁ!
楽しむで!
URLリンク(i.imgur.com)

220:名無し三平
21/03/08 08:27:09.61 BJtmvEYpa.net
いきなり7寸
URLリンク(i.imgur.com)

221:名無し三平
21/03/08 08:33:30.35 NW+Z0Ka70.net
>>217
良い写真ありがとう。

222:名無し三平
21/03/08 08:35:31.29 yOGqquLFa.net
きれい

223:名無し三平
21/03/08 08:50:49.94 oh384/iNd.net
そーゆー魚だってのは判ってるけど
朱点の有るヤマメって違和感あるな
逆に、そっちの地方の人って
朱点の無いアマゴって違和感無いの?

224:名無し三平
21/03/08 09:07:12.74 QqK/2RX30.net
今シーズン初のヤマメちゃーん
URLリンク(i.imgur.com)

225:名無し三平
21/03/08 09:09:22.95 0ivkCu7mr.net
渓流でステラ久しぶりに見た
みんなヴァンキッシュなんだもん

226:名無し三平
21/03/08 09:43:17.87 Se8Slmvs0.net
トラウトで金属ノブはめんずらしい

227:名無し三平
21/03/08 09:47:46.59 0TVGrhqsM.net
>>221
ステラ!、ブルジョアかよ。

228:名無し三平
21/03/08 09:49:45.53 0TVGrhqsM.net
セドナを使う俺は下民ですか

229:名無し三平
21/03/08 09:56:19.93 sMb8Me7T0.net
釣れた魚を色々いじくり回して写真撮ってる人見ると、はよ釣り上がれってよって思うことあるんだけど
こう言う人って追い抜いていっていいの?

230:名無し三平
21/03/08 10:04:21.16 Se8Slmvs0.net
すぐ下に釣り人がいる場合はあんまり遡行が遅いのは良くないわな。
とは言え先に行って良いですか?という声かけはした方がいい。そこでごちゃごちゃ言うなら相手のが悪質だから頭跳ねても良いと思うよ

231:名無し三平
21/03/08 10:05:54.62 0ivkCu7mr.net
追い抜くとか考える前に、そんな近くに先客いたらまず同じ場所に入らんやろ
少なくとも数時間は場を休ませないと釣る気すら起きん

232:名無し三平
21/03/08 10:08:26.77 0ivkCu7mr.net
>>221
ちなみにリールに反射して姿が見えてるよ
ステラはこの反射の良さのせいで写真撮るときに神経使うから面倒なんだわ

233:名無し三平
21/03/08 10:10:01.93 ZgOgsPcAa.net
本流に誰一人こない
写真どころか釣りより風景見てる時間が多いくらいやで
ここでイワナとアマゴを3匹釣って休憩中
写真真ん中あたりに群れて泳いどるみたい
URLリンク(i.imgur.com)

234:名無し三平
21/03/08 10:10:37.60 Se8Slmvs0.net
以前に某川のでっかい淵でずーっと粘ってる餌釣りの人が居たから「この淵でずっと粘るんでしたら先に行って良いですか?」って声かけしたら無視されたんで、追い抜こうとしたら急に遡行始めたんだわ
それで俺が一歩進んだらソイツも一歩進む、俺が動かない限りはずっとそこで粘り続けるっていう嫌がらせみたいな事してきやがった
「おい、嫌がらせかテメエ!!」って怒鳴ったらしゅんとして辞めたけどあれは参ったわ

235:名無し三平
21/03/08 10:12:52.08 0ivkCu7mr.net
今の時期にウェットウェーディングしたら死ぬやろうか
九州だし気温19℃あるんやけど

236:名無し三平
21/03/08 10:45:14.72 Mp7YeTMNa.net
猫柳と渓流
URLリンク(i.imgur.com)

237:名無し三平
21/03/08 11:57:29.94 EQkKxg5Hp.net
>>231
逆ギレされて殺されなくて良かったね

238:名無し三平
21/03/08 12:18:57.24 7mMsyLonM.net
>>211
尺しか居ない。尺まで成長するには3年掛かる。
入渓不能。魚影が濃い。人は入っていない。
世代交代が行われて居ない。小さいイワナが居ない。
平均寿命付近しか居ないのだから5年とした。

239:名無し三平
21/03/08 12:31:22.30 7mMsyLonM.net
道路挟んで激流の川、対岸に辿り着いてもゴル、滝の連続、切り立った崖。
そ�


240:アまでして源流部まで行く? 俺は未踏の沢しか行きたくないから山を超えるけど。



241:名無し三平
21/03/08 13:45:39.25 tOX75ofZr.net
そりゃお前が知ってるくらいで実際に行くんだから行く奴はいるってことだろw

242:名無し三平
21/03/08 14:25:06.86 Km/8sVL30.net
>>221
Riki?

243:名無し三平
21/03/08 15:11:42.53 rD4fuYEx0.net
近場の川の淵や淀みを数カ所覗いてきたんだけど全然魚見えない
これって居ないのかな?それとも陰でじっとしてて見えないだけ?

244:名無し三平
21/03/08 15:28:01.21 lTQodeUVM.net
そんなんアプローチの仕方次第

245:名無し三平
21/03/08 15:32:53.44 0ivkCu7mr.net
そうやね
おびき出して食わせるのが楽しいんだし

246:名無し三平
21/03/08 15:55:49.71 rD4fuYEx0.net
>>241
もっと暖かくなると不用意に近づくとサッと逃げたりするのが見える場所なんですが
そうですか
つまり見えないけど居ると考えていいんですね
で、それをなんとか食わせるって考え方でいいんですね

247:名無し三平
21/03/08 16:13:38.65 0ivkCu7mr.net
ミノーやスピナー使うと、何もいないところでも影からヒュって食ってくるのが楽しい

248:名無し三平
21/03/08 16:15:17.94 0ivkCu7mr.net
3.8fでも結構飛ぶな
5gなら十分すぎる

249:名無し三平
21/03/08 16:19:38.91 3ItyUjH80.net
シャァー!

250:名無し三平
21/03/08 17:56:20.74 5NN2/qe5p.net
>>234
そういうこと気にしたらあらゆる理不尽を受け入れて、世の中の隅っこで縮こまって生きるしかないだろ…
お前的には人を怒らせない事が何より重要なのかもしれないが、そういう生き方はそういう生き方で多くのものを失うんだぞ
あと基本的にDQNは自分より弱い奴にしか向かって来ないから返り討ちにされそうな奴にはまず手出ししてこない

251:名無し三平
21/03/08 18:02:55.16 yOGqquLFa.net
>>239
大きな石、岩の下流側のキワ、スキマに固まっていたりするよ そいつらを見つけることができれば一ヶ所で立て続けに釣れる 釣りかたは提灯釣りがいい

252:名無し三平
21/03/08 18:13:07.44 5jqRAwQjr.net
イワナはこんな隙間に!ってところにいるから出てきた時興奮するね。
逆にヤマメやニジマスはこんな早瀬に!ってところから出てくるよな。

253:名無し三平
21/03/08 18:13:53.66 8e+9bGbQ0.net
>>246
だからオマエ良く絡まれてるのか?

254:名無し三平
21/03/08 18:54:50.27 7mMsyLonM.net
100歳ぐらいの爺さん居ない?
職漁師は殆ど居なくなってしまった。
戦後は林道作りまくるわ、ダム建設するわ、渓魚養殖するわで最悪。
まあ、日本はもう人が減る。自然に還るだろ。

255:名無し三平
21/03/08 19:01:25.85 7mMsyLonM.net
何百年も昔はね、渓魚は貴重なタンパク源だったんじゃ。
野生動物より、岩魚が多く食べられていた。
山の頂上まで岩魚を担いで登り、稜線から沢に下って放流していたんじゃ。
だからどこの沢にも滝上に岩魚が居る。我々の祖先が残したものなんじゃ。

256:名無し三平
21/03/08 19:14:22.77 7mMsyLonM.net
イワナが滝を登れるか、実際に1950年に観測して得たデータがある。
5mまでの滝なら登る。登り方はヒレを使う。
洪水の時に傾斜の緩い支流が出来る。岩魚はヒレを地面につけて支流をよじ登る。
つまり滝を巻く能力があるんじゃよ。
それ以上の高さに居るのはゼンマイ取りや炭屋が放流した結果じゃが。

257:名無し三平
21/03/08 19:19:13.86 rD4fuYEx0.net
>>247
ありがとう
あきらめず試してみます

258:名無し三平
21/03/08 19:26:44.20 7mMsyLonM.net
北海道から東北までは�


259:Aイヌの土地だったんじゃよ。 今でも地名にはアイヌ語が当てはめられているし、地理院の地図でも沢はカタカナ表記じゃ。 歴史を感じながら沢を登るのは何にも代え難い。 我々の存在意義は人類の衰退時に過去の知恵を活かせるか。 源流屋は基地外ではなく、人類が必要性を持って産みだした多様性なのじゃよ。



260:名無し三平
21/03/08 19:39:17.21 Km/8sVL30.net
へー、そうなんだ
用済みだ失せろ

261:名無し三平
21/03/08 19:49:48.43 sJ27Lak7a.net
尺は遠いね
アマゴとイワナ共に25までやったわ

262:名無し三平
21/03/08 19:50:33.03 KtWB+HvN0.net
>>246
金持ち喧嘩せず

263:名無し三平
21/03/08 20:56:10.21 aX7CWZ5v0.net
>>246
THE奥多摩

264:名無し三平
21/03/08 21:08:34.10 6gedk0+k0.net
渓流の写真ありがとうございます。
埼玉だとそういう場所はないものでして、

265:名無し三平
21/03/08 21:41:51.17 X6XwoMef0.net
自演(笑)

266:名無し三平
21/03/08 21:48:32.56 6gedk0+k0.net
馬鹿がいる。馬鹿がw
テキストにしてIPを調べもせず自演だってさw

267:名無し三平
21/03/08 21:58:55.38 X6XwoMef0.net
自宅警備員の自演ww

268:名無し三平
21/03/08 22:38:05.90 ypkweilM0.net
貼り方合ってるか分からないけど
放流狙って何も釣れず支流入ってきた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

269:名無し三平
21/03/09 05:45:00.25 6HsJzFUcd.net
間違っちゃいないけど、この方が見やすいURLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

270:名無し三平
21/03/09 06:39:53.80 PO0j7mNGa.net
さー朝飯食べたら2日目やってみる
やった事ないポイントやからやっぱりワクワクするね

271:名無し三平
21/03/09 09:58:15.19 ibyi2nkAM.net
>>255
失せるのはお前だカス。
「渓流」の正しい意味は、谷を流れる沢であって里川ではない。
糞釣り雑誌と◯協のせいで道路脇の養殖ドブヤマメ釣るのが渓流イメージになってしまった。
本来は源流イワナのスレなので、本流連中は隅っこでガタガタ震えてろ。

272:名無し三平
21/03/09 09:58:50.28 pesxQCsOa.net
>>35
それをどうやって同じ条件で対照実験したの?
そしてその結果は?
報告して。

273:名無し三平
21/03/09 10:16:38.18 hdF6N9TE0.net
もっと何か言え

274:名無し三平
21/03/09 11:08:00.03 o6YzinvPa.net
とりあえず今日イチのアマゴ
25センチ
やっぱりないわ8寸や
URLリンク(i.imgur.com)

275:名無し三平
21/03/09 11:17:17.82 o6YzinvPa.net
林道ない源流やけど楽に釣り上がれるわ
URLリンク(i.imgur.com)

276:名無し三平
21/03/09 11:28:57.46 O0xUimK9p.net
>>269
おー、良いねえ

277:名無し三平
21/03/09 12:08:53.55 YzwMwKPla.net
このスレの流れ
1、永瀬くん、質問する。
2、永瀬くん、回答する。
3、永瀬くん、回答に感謝する。
4、永瀬くん、間違い勘違いを指摘される。
5、永瀬くん、反論する。
6、永瀬くん、反論に賛成する。
7、永瀬くん、再び論破され逃亡する。
8、1に戻るw

278:名無し三平
21/03/09 12:12:39.02 ibyi2nkAM.net
>>270
だいぶ下で釣ってるな。
下流連中はよくこんな削れた崖とゴーロ帯歩くよ。
ここ、イワナ居るー?魚影薄そうに見えるけど。

279:名無し三平
21/03/09 13:24:36.44 o6YzinvPa.net
>>273
魚影濃いから2日連続で釣ってたわ
アマゴ9イワナ1の割合で釣れる

280:名無し三平
21/03/09 14:28:43.11 eds/tPj10.net
源流域のイワナ釣るけど美味しさで言ったらアマゴヤマメだな。
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

281:名無し三平
21/03/09 14:34:57.66 TWgZK4vIr.net
ちゃんと15cm超えてるのか?
やたら小さいのいるけど

282:名無し三平
21/03/09 14:39:48.68 eds/tPj10.net
>>276
これでも半分以上リリースしとんだけど、エラに針がかりする奴もいるからねぇ…。
この日は3桁超えてたわ。
誰も来ない沢だし。
場所も教えれるよ~。

283:名無し三平
21/03/09 15:01:34.50 TWgZK4vIr.net
尺クラス(持ち帰りサイズ)が3桁とか見てみたいな
運ぶのが大変か
メジナやタチウオ、ヤリイカで3桁持ち帰りを見たことある

284:名無し三平
21/03/09 15:17:58.01 7aY/BwbA0.net
岩手の川で経験したな
ほとんど一緒に行った友人にやってしまったけど
25㎝以上で3桁あった。
6月で水温4度の川

285:名無し三平
21/03/09 15:20:50.01 TWgZK4vIr.net
>>279
どうやって運んだの?
クーラー持ってなんとか運んだ感じ?

286:名無し三平
21/03/09 15:57:37.36 ki/JdL+3p.net
稀にある3桁も狙える爆釣日は、ある程度釣ったらバーブレスのバラし方とか絶対食わないアクションとか自作ミノーとか、いろんな実験をしてしまい結果的に大して釣れないけど多くの経験値を獲得できる
まあ、釣りたくてしょうがない期だと釣りまくってしまうけど

287:名無し三平
21/03/09 16:52:10.92 vQoNy/eKM.net
初つ抜けが今年の目標な俺には目に毒な話だw

288:名無し三平
21/03/09 17:19:45.05 8PSEfQSFp.net
漁協が今まで放流してなかったところ2箇所見つけて放流ヤマメオンリーでツ抜け済みだけど満足できないので今週も突撃する

289:名無し三平
21/03/09 17:27:09.69 7aY/BwbA0.net
持ち帰りはその友人がでかいクーラー積んでてな
余裕で入った。海釣り用なのかな
当時乗っていったマービーの後ろの横幅一杯の大きさだった。
後方確認はサイドミラーで。

290:名無し三平
21/03/09 17:31:25.45 TWgZK4vIr.net
>>284
クーラーまで持っていくの大変じゃなかった?
前にヤリイカ3桁行ったときは40kg超えて大変だったぞ

291:名無し三平
21/03/09 17:40:19.71 7aY/BwbA0.net
空のときはそれほどでもなかった
帰りはまず魚を下ろしてからだった希ガス

292:名無し三平
21/03/09 18:05:34.70 ibyi2nkAM.net
婆にホワイトデイの焼きイワナを作らねば

293:名無し三平
21/03/09 19:30:34.90 Z+cYtCRhM.net
今日も渓流の写真をありがとうございます。
そんな場所へ釣りに行くスキルないからなあ。
春先は熊や残雪や水が冷たいとリスクが大きいし。
かと言って初夏になるともう魚がいないんだよね。

294:名無し三平
21/03/09 19:35:22.19 xu6ogHgX0.net
>>288
難易度高くない渓相のとこやで
まー、地域によっては色々違うやろうしね
現地での一泊2日の楽しい休日でした

295:名無し三平
21/03/09 20:56:07.94 J20EPHwGV
>>266
>「渓流」の正しい意味は、谷を流れる沢であって里川ではない。
言わんとするところはわかるけど
その考え方だと源流は流れの源ってのが正しい意味なので
三面護岸のドブ川でも水源に近ければ源流になっちゃうんだが……

296:290
21/03/09 20:57:11.10 J20EPHwGV
>>266
>「渓流」の正しい意味は、谷を流れる沢であって里川ではない。
言わんとするところはわかるけど
その考え方だと源流は流れの源ってのが正しい意味なので
三面護岸のドブ川でも水源に近ければ源流になっちゃうんだが……

全角になってて引用が出来てなかった
すまん

297:名無し三平
21/03/09 23:24:05.87 UMidNsCb0.net
奥多摩は復活してるかい?
一昨年の台風の影響は?

298:名無し三平
21/03/10 06:58:58.04 TuEO8TN50.net
このスレの流れ
1、永瀬くん、質問する。
2、永瀬くん、回答する。
3、永瀬くん、回答に感謝する。
4、永瀬くん、間違い勘違いを指摘される。
5、永瀬くん、反論する。
6、永瀬くん、反論に賛成する。
7、永瀬くん、再び論破され逃亡する。
8、1に戻るw

299:名無し三平
21/03/10 07:04:13.19 TuEO8TN50.net
>>36
早く根拠になるデータを挙げてくれないか。

300:名無し三平
21/03/10 07:42:25.63 4duWuRTjM.net
つり人ちゃんねるのイワナ対談おもろかったな。意外と�


301:n域固有の魚ってのがまだ残ってるもんなんだということが驚いたわ。



302:名無し三平
21/03/10 08:41:37.42 NsIxPMWir.net
「川が汚い」と連絡 山梨・小菅川に魚の内臓散乱 渓流釣りが解禁になったばかり
URLリンク(news.yahoo.co.jp)


おまえら、ほんとkzだよな。

303:名無し三平
21/03/10 08:46:24.27 yyHY3JH9a.net
すまん、ワイの叔父の母方の兄弟の孫が通ってた保育園の保母さんの旦那の行きつけの居酒屋の常連の仕業や
よくゆうとくさかい堪忍や

304:名無し三平
21/03/10 10:21:32.16 /pqTXCAAa.net
>>296
大体老害のせい

305:名無し三平
21/03/10 10:43:52.41 YvRXkqHGr.net
釣り禁止になる可能性を考えてないバカども

306:名無し三平
21/03/10 12:29:48.60 MymZcEHYd.net
皆たくさん持って帰るんもんなんだな。
川魚は基本リリースだわ。
海釣りは持って帰るけど。

307:名無し三平
21/03/10 12:37:21.61 PzkV8V19d.net
>>296
せめて埋めてきゃ良いのにな
>>300
川魚も持って帰るぞ
たくさんではないが、その日食べる分
3~4匹は持って帰る

308:名無し三平
21/03/10 12:59:13.78 mi52KOyka.net
天然魚や川で育った発眼卵とか稚魚放流の魚は食うぶんだけにすべきだろうけど
成魚放流で釣った魚はむしろちゃんと持って帰ったほうが良いと思う

309:名無し三平
21/03/10 13:09:44.09 fTcEtI7+d.net
自宅警備員が自演(笑)

310:名無し三平
21/03/10 13:41:06.97 beEwYJwBM.net
>>302
遺伝子的には発眼卵も、稚魚放流も成魚も一緒なんでないの?
天然守られない限りはねえ。

311:名無し三平
21/03/10 14:10:47.49 CQBIsGt5M.net
>>299
釣りなんて禁止で良いだろ。

312:名無し三平
21/03/10 14:11:29.50 PzkV8V19d.net
>>304
だね
要は放流するタイミングの問題なだけだよね
その川で採取した魚から採卵・孵化させて放流してる所なんて有るのかね?

313:名無し三平
21/03/10 14:15:05.52 geO1RqQc0.net
>>303
どうした?
誤爆か?

314:名無し三平
21/03/10 14:34:40.39 CQBIsGt5M.net
爺様:「今日も渓流が綺麗じゃ~」
爺様:「苔むした岩は庭園のようじゃ。渓魚はワシの子供たちじゃ~。」
若者:「林道バイクサイコーッ!ドルルル!!」
若者:「ミノーイング!!グッサーッ!!スレ掛かりましたよ先輩」
爺様:「渓魚がー!!」
若者:「アイゼン苔の上でも滑らねえドカドカドカグシャ」
爺様:「苔がー!!」

315:名無し三平
21/03/10 14:45:08.10 mW1THvVv0.net
林道走ってるバイクっておっさんしか居ないと思うけど

316:名無し三平
21/03/10 14:46:36.58 vBh210gYa.net
ルアーやってるのもオッサンだよな
まあ自分もいつのまにかオッサンになっちまったけど

317:名無し三平
21/03/10 14:48:28.42 mW1THvVv0.net
爺様にとっちゃ50代でも若者かもしれんが

318:名無し三平
21/03/10 15:06:01.41 lO2rcM5up.net
苔渓流ってこんなのでいいのかURLリンク(i.imgur.com)

319:名無し三平
21/03/10 15:55:16.10 JK2/msmiM.net
内臓釣り場にぶちまけて帰るって、命をなんだと思っているのかな?

320:名無し三平
21/03/10 15:56:34.55 YvRXkqHGr.net
魚を釣って殺�


321:キって命をなんだと思ってるのかな?



322:名無し三平
21/03/10 15:58:01.18 BaC34p5g0.net
台所の三角コーナーに捨てるよりは
むしろ他の生き物の餌になって命をつなぐ分良い事では?
うちの知り合いの猟師も山で猪捕ったら内臓はその場に置いてくるよ
次来た時は跡形もなくなってるって

323:名無し三平
21/03/10 16:05:26.81 geHSas2da.net
>>315
こういうのは程度の問題じゃないかな
このニュースは数が極端だけど数匹程度なら餌の乏しい渓流では良い食料になるだろうし
登山のウンコ問題みたいなもんじゃないか

324:名無し三平
21/03/10 16:06:00.51 geO1RqQc0.net
川の中に棄てるのは良くないと聞いた
河原や草むらに棄てれば跡形も無くなると

325:名無し三平
21/03/10 16:11:12.99 yyHY3JH9a.net
穴掘って埋めてもイノシシが掘り起こして食う
そしてそこが餌場になると勘違いしたイノシシが出没するようになって人が襲われる
草むらに捨てるなんて論外
なので持って帰って処理するのが1番良い

326:名無し三平
21/03/10 16:13:39.96 BaC34p5g0.net
>>316
いや命がどうこうって言うからさ

327:名無し三平
21/03/10 16:15:50.86 BaC34p5g0.net
>>318
基本的には草食の猪が地面に埋めてある魚の内臓を掘り起こして食う?
ちょっと信じがたい話やね

328:名無し三平
21/03/10 16:22:10.72 yyHY3JH9a.net
>>320
イノシシって雑食なのよ
殆どが植物食だけど魚の死肉とかもあれば食べる
あとクマが抜けてたね
イノシシやクマの嗅覚ってかなり鋭くて少し穴掘った程度じゃ見破られる
具体的にどれくらい掘ったら安全かは知らない

329:名無し三平
21/03/10 16:27:24.72 OWvKR7Wc0.net
スピナーで結構アタリあるけど
全然針掛りしないんだけどどうしたらええんや

330:名無し三平
21/03/10 16:28:55.41 geO1RqQc0.net
イノシシが来る前に、カラスが持って行くよ

331:名無し三平
21/03/10 16:29:08.13 BaC34p5g0.net
しかも釣り人が埋めた程度のわずかな魚の内臓を偶然掘り当ててそこを餌場と認識して人的被害を起こすって言うんでしょ?
なんかますます信じがたい
批判のために捻り出した理屈としか思えない

332:名無し三平
21/03/10 16:29:59.00 geO1RqQc0.net
>>322
もう少しユックリ巻く
サイズを落とす

333:名無し三平
21/03/10 16:37:37.49 J7XYA1Sfa.net
>>322
エサをつける これまで速攻見切ってきたやつらがウソのように食い付いてくる

334:名無し三平
21/03/10 16:37:46.30 YvRXkqHGr.net
>>315
そうそう
俺も自然に返したほうが良いと思う
でも今回報道で出たのは、匂いとか人間側の衛生面で不快なことがあったからだと思う
つまりバレないように綺麗にしとけと

335:名無し三平
21/03/10 16:38:01.39 gb4VowVMa.net
>>313
釣ったその場で捌くか、帰って捌くかの違いだけど、釣り場で捌くとそういう扱いになるの?

336:名無し三平
21/03/10 16:40:49.26 J7XYA1Sfa.net
本流で釣ってるとオレの姿をみてカラスがストーキングしてきたりするのでそのときウグイが釣れたら陸に投げてやる そうするとカラスが速攻食べに来る オレも自然に返す方がいいと思う

337:名無し三平
21/03/10 16:41:50.28 J7XYA1Sfa.net
けど内蔵は川に流すなとオレの友人のお父さんが言ってたのでめんどくさいが埋めるようにしてる

338:名無し三平
21/03/10 16:44:56.33 yyHY3JH9a.net
>>324
日本語読めない人ですか
そうですか

339:名無し三平
21/03/10 16:48:13.89 7i1CP4wop.net
>>322
ハリを交換する、サイズも変えてみる
スプリットリング挟んで本体とフックの距離を離す
暖かくなるまで待つ

340:名無し三平
21/03/10 16:50:43.39 BaC34p5g0.net
>>327
それなのよ
自分の生活圏に魚の内臓が捨ててあるのは


341:不快って話はわかるし景観の問題もわかる この話はそこまでなのにやれ命だの猪に人が襲われるだの変な理屈は持ち出さなくていい



342:名無し三平
21/03/10 16:52:59.53 geO1RqQc0.net
>>331
読めるからこそ疑問に思ってるのでは?
頭大丈夫?

343:名無し三平
21/03/10 17:01:38.07 geO1RqQc0.net
>>333
不快だからヤメロ
こんな単純な事なのに屁理屈で武装しなきゃ発言出来ない
しかも根拠もない屁理屈w
で、疑問を投げ掛けられると逆ギレとか
典型的クレーマーだろ

344:名無し三平
21/03/10 17:38:55.03 yyHY3JH9a.net
自分の無知を棚に上げて屁理屈扱いとは
さすが俺様ルールの釣りバカは救いようないな
釣り場がどんどん閉鎖されるわけだわ

345:名無し三平
21/03/10 17:48:02.00 geO1RqQc0.net
>>336
どうでも良い事だけど
>>297と口調が全然違うのは何故?

346:名無し三平
21/03/10 18:00:47.10 SviCOx88p.net
なんか荒れてるところ恐縮なんですが、
この時期
餌>フライ>>ルアー
みたいな感じ?

347:名無し三平
21/03/10 18:13:53.60 CQBIsGt5M.net
川に魚の内臓が流れてたら美しい

348:名無し三平
21/03/10 18:22:28.93 VtTpIXiEp.net
まあ量の問題はあるが川としては内臓は栄養だからな…
これがゴミなら問答無用なんだけど
人間にとっての都合と自然にとっての都合が噛み合ってない問題ではある

349:名無し三平
21/03/10 18:56:20.43 zgxBJbYUK.net
人為的に捨てられたならゴミだろ?
ウンコだって栄養になる
問題になってるのに肯定できんわ

350:名無し三平
21/03/10 19:07:52.57 OEskARei0.net
俺も川に流してるわ。
川の水量からしたら屁でも無いだろ

351:名無し三平
21/03/10 19:12:08.00 RBCMf5Nla.net
昨日釣って来たアマゴを父の元同僚にお裾分けしたらこんな物をお返しにくれた
恐れ多くて家のオブジェにするわ
URLリンク(i.imgur.com)
何年前のものなんやろね

352:名無し三平
21/03/10 19:55:40.47 dnZ9Py0A0.net
>>343
うちにもあった。少なくとも昭和40年代前半です。

353:名無し三平
21/03/10 20:26:44.01 HFAOxHuI0.net
釣った魚の内臓は川に捨ててるな。
他の人が捨てた場合、魚のサイズや
釣れた匹数などの情報が得られる。
大抵の場合、すぐにトンビや動物が
やってきて食べてしまう。

354:名無し三平
21/03/10 20:34:30.10 gAVWoLTF0.net
もうこの手の話いいよ

355:名無し三平
21/03/10 20:37:05.30 VtTpIXiEp.net
>>338
フライはドライフライならボーズ必至だけど、ニンフで沈める釣りが得意ならいける。

356:名無し三平
21/03/10 20:46:22.34 geO1RqQc0.net
>>347
確かにまだドライには早いかもね
ただニンフやるくらいなら餌で行くなぁ
ま、異論は認める

357:名無し三平
21/03/10 20:51:48.61 O0Qw96Sc0.net
>>347
うーん、厳しいなあ…
ありがとうございました。
なんか、アジングワームでも結構釣れるみたい。
週末試してみるか。

358:名無し三平
21/03/10 21:19:29.07 OEskARei0.net
ドライフライも限られた時間で出るけどね
ほとんどライズがない状態ならニンフ
たくさん釣れたらドライで遊ぶかな。

359:名無し三平
21/03/10 21:49:00.23 geHSas2da.net
>>338
水量の少ない今の時期なら狭いポイント狙ってロッドでキャストするより
のべ竿にルアーつけて操作するのも良いと思うぞ
逆に夏場や秋ならイナゴやクモをロッドで投げてもいいしな

360:名無し三平
21/03/10 22:11:13.83 /YzUsT+6d.net
渓流はバクテリアほとんどいないから川の中に捨てても分解されないはず

361:名無し三平
21/03/10 22:48:46.13 RBCMf5Nla.net
80歳後半の人や
3年くらいハリス買


362:わなくて良さそうや この0.8のハリスで尺釣るで https://i.imgur.com/MQSGN21.jpg



363:名無し三平
21/03/11 00:16:38.63 /RWz5Il40.net
渓流で内臓食べる生き物って何がいんの?サワガニとか貝?

364:名無し三平
21/03/11 01:16:53.54 qkhlqTZC0.net
ベイト

365:名無し三平
21/03/11 03:43:30.69 FLM1yCqC0.net
>>354
トンビが多いかな。
人が居なくなると、すぐに食べに来る。
解禁日で人が多いから、残っていたんだろうけれど。
カラスだって食べる。

366:名無し三平
21/03/11 06:07:55.72 xtl729qqa.net
>>37
早くリアクションバイトを再定義してくれないか。

367:名無し三平
21/03/11 08:02:26.17 tyjI6gAXd.net
>>356
カラスなんて、余所見してる間に持ってっちゃうよね
それこそ猪や熊なんかが嗅ぎ付けるより遥か先にw

368:名無し三平
21/03/11 12:22:29.62 U1HN2w8W0.net
海ならアイゴの内臓捨ててかえってるけど。
すぐ何かよってくるよ

369:名無し三平
21/03/11 12:29:21.83 x+HqkKCbr.net
魚の内臓は海だと投げて水面に落ちる前にトンビがさらっていく
内臓は餌としても使える
主にカニ狙いになるから漁業権注意せんといかんけど

370:名無し三平
21/03/11 12:45:46.55 Q573ZtSC0.net
川は上流行くほど分解者がすくないからな

371:名無し三平
21/03/11 13:29:59.66 K8mcvS59M.net
源流から生きて帰ったぞ!
木の根掴んで滝巻いて落ちたら即死する崖を登って。
ポイントに着いた頃には体力ゼロで足も上がらない。
あ、こりゃ俺ダメだわ。と悟った時、妻子の顔と三途の川が見えた。
日光に照らされた源流が光って綺麗でした。

372:名無し三平
21/03/11 13:46:23.55 SUHMKI6ip.net
>>362
一瞬いい話しのようだが、某団体とか某隊から見たら迷惑な人達になるんだろうなぁ、おつかれ

373:名無し三平
21/03/11 14:05:54.88 j0a/9uDaH.net
だから河原に置いとけば野鳥が分解してくれると・・・

374:名無し三平
21/03/11 14:12:30.85 K8mcvS59M.net
迷惑なのは認める。しかし、所詮釣り屋。
ルート外登山連中は毎度遭難してコ◯ヘリで救助されてるぞ。

375:名無し三平
21/03/11 14:22:11.52 K8mcvS59M.net
手術した膝と腰やっちまった。今は病院で治療を受けている。
尺イワナ釣りたい。太いボディを鷲掴みにしたい。

376:名無し三平
21/03/11 15:47:15.13 x+HqkKCbr.net
海でよく釣れる時期はそっちしかいかんけど、今の時期の釣りものは渓流かオフショアしかないんで行きます

377:名無し三平
21/03/11 16:57:41.29 kN9DBXNu0.net
カラスは器用にエラから内臓そっくりもっていくよ
目玉も無くなる。
気にしなければ捌く手間が省けるほどに
俺が割りばしで口から内臓抜くよりきれいさっぱり
とられたことある

378:名無し三平
21/03/11 17:50:36.26 IqSaKgRIM.net
カラスって渓流にいるの?

379:名無し三平
21/03/11 18:09:14.13 /qEpRwSOM.net
>>359
アイゴのぐるぐるのやつ食ったけど苦くて吐いた、ユーチューブでみたら美味いって言ってたけどどう思う?

380:名無し三平
21/03/11 18:13:01.08 x+HqkKCbr.net
YouTubeのこと真面目に信じてるやついるんか…気の毒だね
周りに聞ける釣り友いないの?

381:名無し三平
21/03/11 18:21:29.81 /qEpRwSOM.net
なんか性格悪いやついるんだなあ、ここ。そもそもあなたに聞いてないのに(笑)

382:名無し三平
21/03/11 18:27:45.53 qWmKGpWG0.net
>>369
カラスもおらん上流ならカワガラスやカワネズミがおるんでは

383:名無し三平
21/03/11 18:34:12.34 gGushE3R0.net
>>369
地域にもよるけど、かなり上流部まで居るよ
ただ、街中みたいに人前に出て来ない
てか出てくる必要が無いんだよ

384:名無し三平
21/03/11 19:06:39.89 qyiXjZFl0.net
>>362の来世にご期待ください
南無阿弥陀仏

385:名無し三平
21/03/11 19:19:36.52 5DYYDwwT0.net
下処理したアマゴを欲しい人に何人か渡したら感謝されたね
天然もんは見かけ以上に価値あるね

386:名無し三平
21/03/11 19:25:39.88 dkRoJqOj0.net
放流岩魚でけえ
放流後イワナの方が残るのか?
ヤマメはチビしか居なかった
URLリンク(i.imgur.com)

387:名無し三平
21/03/11 20:00:58.42 ciFngfENa.net
うおおトラウトワンにAR-S!今日のオレのタックルと同じじゃねーか!くそー
おめ!

388:名無し三平
21/03/11 20:02:29.16 K8mcvS59M.net
天然岩魚のいる源流どうやって見つけてる?
俺は地形図と衛星写真、沢屋の写真から情報集めてる。
特に地形図の谷の形から流水量と巻き道計算してる。

389:名無し三平
21/03/11 20:16:40.16 kN9DBXNu0.net
今行ける源流って雪があるんじゃないか?

390:名無し三平
21/03/11 20:18:12.93 hDTe5aLld.net
ヤマメはもうちょい暖かくなってからが本番かもしれんね

391:名無し三平
21/03/11 20:35:16.99 FLM1yCqC0.net
最近はカラスよりも川鵜が来るようになった。
放流した稚魚を片っ端からむさぼり食ってる。
漁協の監視員が、「年券買っても無駄だよ」と言うくらいだ。
年券は買ってるけど。
URLリンク(imepic.jp)

392:名無し三平
21/03/11 20:38:40.21 ciFngfENa.net
そう カワウ増えてんだよマジで

393:名無し三平
21/03/11 21:20:45.80 K8mcvS59M.net
釣れない沢の特徴
林道や堰堤、土管など人の手が入りすぎている
アクセスが容易
硫黄など渓魚の棲めない水質
過去にマタギが放流していない 程度の規模

394:名無し三平
21/03/11 21:25:18.37 5DYYDwwT0.net
カワウが居るなんて渓流と言うか本流の中流、下流域のイメージ

395:名無し三平
21/03/11 21:49:13.34 lKxcXSkE0.net
>>376
人にやるぐらいならリリースすれば?
本当に喜んでるかなんてわからないよ
だったら他の釣り人に譲った方がいいと思うけど

396:名無し三平
21/03/11 23:02:25.45 ygPRnD1D0.net
今期初の渓流行ってきた。
チビ岩魚1匹捕獲(泣

397:名無し三平
21/03/11 23:03:37.82 ciFngfENa.net
今日はおれはボウズだったよ

398:名無し三平
21/03/11 23:29:31.87 /RWz5Il40.net
ミノーは、比較的でかいサイズがかかりやすい?
スピナー、スプーンは小さいサイズも多いような

399:名無し三平
21/03/12 01:26:21.89 jugPzfVn0.net
>>386
向こうからお願いされるから無理矢理渡してないわね
毎年楽しみにされてるからね

400:名無し三平
21/03/12 06:50:48.63 1Xz0WQDHH.net
>>390
まぁキミんとこの事情は知らんけど
一般的にはビミョーだからね
こんな生ゴミ寄越されて有り難迷惑だと思う人が大半
お裾分けして喜ばれてるぜ ドヤァ
とか言われても、殆どの人には響かないよ

401:名無し三平
21/03/12 06:53:28.61 D/7Q6/Ei0.net
何をくだらんことでしつこく絡んでんだ?
そんなにムカつく話か?

402:名無し三平
21/03/12 07:03:25.87 1Xz0WQDHH.net
以前、アパート暮らしの時迷惑してたんだわ

403:名無し三平
21/03/12 07:03:50.52 D/7Q6/Ei0.net
八つ当たりにも程があるだろ
キチガイかよ

404:名無し三平
21/03/12 08:06:09.96 1Xz0WQDHH.net
>>394
え?
八つ当たり?
ちょっと�


405:ス言ってるのか解んないんだけど?



406:名無し三平
21/03/12 08:14:19.99 C6mOFUzEM.net
キチガイだったか

407:名無し三平
21/03/12 08:26:41.95 sF0NjcO3r.net
さわるな危険

408:名無し三平
21/03/12 08:27:53.22 HOgPKGDTd.net
ワッチョイにJPってVPN経由だったっけ
海外駐在なのか?

409:名無し三平
21/03/12 09:29:23.44 Sh4KUot9M.net
尺イワナは焼き上がるまでが釣り。
登山4時間、釣り1時間、焼くのは6時間。

410:名無し三平
21/03/12 09:37:48.33 /OB/3Ba4r.net
登山4時間で釣り1時間とか大変やな
楽しければいいけど
いつも沢を登りながらミノー投げて計6時間ほど楽しんでる
皆そんなもんかと思ってた

411:名無し三平
21/03/12 09:39:39.55 Sh4KUot9M.net
本場の尺イワナ炭火焼きは本当に美味しい。
学生から老人まで涙を流して食べてご馳走様でしたと合掌している。
貰って嬉しい焼きイワナを作ることが大切なんじゃ。

412:名無し三平
21/03/12 09:49:50.20 Sh4KUot9M.net
川魚は寄生虫が居る。他人に食わせるなら寄生虫の居ないイワナが良い。
鱒浮袋線虫の有無が指標になる。標高1000mを越えると殆ど見られなくなる。
食材なので、山菜と同じで採ってくる場所が大切なんじゃ。

413:名無し三平
21/03/12 09:55:16.89 /OB/3Ba4r.net
味自体はイワナよりヤマメのほうが美味しいよ
海魚の刺身とかは人に渡すのがためらわれるが、焼くなり煮るなりすれば何でも他人に食わせられる

414:名無し三平
21/03/12 10:10:15.61 Sh4KUot9M.net
ヤマメは下流じゃろ。美味しくても汚い。
渓流は野生動物の水洗便所なので、河原は糞だらけ。
絨毯のように敷き詰められたシカの糞。狐たぬきの糞。
糞のエキスがチョロチョロと湧いた水を通して河川へ流れている。
源流でこれを見てると下の魚は食えん。

415:名無し三平
21/03/12 10:20:04.42 C6mOFUzEM.net
塩焼きはヤマメだけどそれ以外はイワナだなあ。
イワナの方が出汁でるでしょ。
岩波の骨酒あっても山女のはないのはそういうこと。
あと上で寄生虫に触れてる中で言うのもあれだけど刺身はイワナ圧勝。

416:名無し三平
21/03/12 10:23:25.33 /OB/3Ba4r.net
米と野菜を食ってるはずだけど、米や野菜が何から栄養吸って育ってるか当然知ってるよな?
きれい汚いじゃ味は測れんよ
俺は美味いのが食いたい

417:名無し三平
21/03/12 10:24:51.11 /OB/3Ba4r.net
>>405
まずヤマメの刺し身自体怖くて食えんがな
味以前の話

418:名無し三平
21/03/12 10:42:41.39 C6mOFUzEM.net
>>407
まぁその辺は自己責任だね。
怖い人はイワナも淡水魚だからだめだろうし。
ま、養殖ならヤマメだろうがニジだろうが寄生虫の食中毒出たことはないけどね。

419:名無し三平
21/03/12 10:51:19.13 /OB/3Ba4r.net
>>408
養殖は安心できるね
ただ天然物と比べて味の差が気になる

420:名無し三平
21/03/12 11:04:55.58 MDeqzUSsa.net
>>29
ステラが発売されたのが、1992年。2020-1992。引算もできないのか?
2001年には01ステラが発売されているよ。文章を訂正して。
永瀬くん、ちゃんと時代考証してキャラ設定してくれないw

421:名無し三平
21/03/12 11:30:22.79 XrHMG3SF0.net
養殖場の管理釣り場でも刺身はやめとくなぁ
鳥の糞とか落ちてるし

422:名無し三平
21/03/12 11:37:46.16 k2RzIU/Ba.net
>>409
最近の養殖物はヒレもキレイで焼いてもウマイぞ

423:名無し三平
21/03/12 12:09:02.03 Sh4KUot9M.net
>>406
ブラックバス本気で美味いよ。
ドブのアブラハヤもワカサギより美味い


424:。 ナマズも泥抜いてカバ焼きにすると美味い。 BOD最悪で油の浮いてる不法投棄物が大量に沈んでいるオレンジ色の溜池の鯉も美味いよ。 美味けりゃ良いんだろ?勿論食ってるよな?



425:名無し三平
21/03/12 12:13:05.80 /OB/3Ba4r.net
>>413
ブラックバスは食ったけど不味い
アブラハヤは釣ったことない
ナマズは普通に食ってるし美味い
溜池の鯉は釣っても臭くて不味そうなので食わない
釣って臭けりゃ不味いからまず食わない
カルキスと一緒

426:名無し三平
21/03/12 12:16:16.93 /OB/3Ba4r.net
>>413
これ食ってないと思って質問してんの?
美味いまずいは自分で確認したのか?

427:名無し三平
21/03/12 12:50:15.99 Fh+EvMIe0.net
昔から岩魚やヤマメ、ニジマスは
刺身で食べてるが全然問題ないな。
鯉や雷魚も食べてるし。
海でもサバやシイラ、マルソーダも
刺身で食べるが問題ない。
ただ、道に落ちていたバナナを食べた時は
3日間下痢で苦しんだ。

428:名無し三平
21/03/12 13:05:42.03 vxrEmbM00.net
ホームレスかよwwww

429:名無し三平
21/03/12 13:06:12.80 /OB/3Ba4r.net
>>416
海魚は全然問題ないよ
アニサキスはしっかり噛めば死ぬしそれ以外は問題ない
川魚はヤバいんじゃねーかな

430:名無し三平
21/03/12 14:54:13.48 1YF3YnZsa.net
鱒の介に便所とはカオスすぎるw

431:名無し三平
21/03/12 15:39:47.74 YunooK26p.net
>>419
そのうちマスビートも湧いてくるぞ

432:名無し三平
21/03/12 15:51:11.84 HOgPKGDTd.net
>>419
ルアースレが荒れて消滅してから便所虫もこっちに来ちゃったからね

433:名無し三平
21/03/12 18:43:44.11 jugPzfVn0.net
うー
酔うた
本性が出そうや

434:名無し三平
21/03/12 18:54:13.40 /OB/3Ba4r.net
出せ出せ

435:名無し三平
21/03/12 19:10:32.35 jugPzfVn0.net
うー
仕事で抑制
趣味で抑制
オラどこで地金出すんや
まー、標準語を何とかキープしとるつもりや

436:名無し三平
21/03/12 19:37:28.46 FKWUP1vJM.net
>>416
雷魚を生だったらやばい。肝炎になる。
病院で内臓の検査を一度した方がいい。

437:名無し三平
21/03/12 19:56:59.68 JFM8I4Ox0.net
>>416
雷魚はヤバいだろ
こんなになってるかもな
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

438:名無し三平
21/03/12 22:01:59.85 RlPKBVr80.net
ブラックバスまずいっていうやつは食ったことないくせに悪くいう周りの評判鵜呑みにしてるタイプだと思う
実際に湖から釣り上げた45センチくらいのバスを揚げて食ったけど臭み皆無でうまかったぞ
食ったのに不味いっていうやつはどういう調理法で食ったんだ?血抜きとかしたのか?捌くの下手なだけなんじゃ?

439:名無し三平
21/03/12 22:34:13.92 /5U7v3oz0.net
>>427
いやあ、海の魚と比べたらまずいだろ。
そんな美味かったら市場に出てるわ。

440:名無し三平
21/03/12 22:34:48.82 k3ND7yhA0.net
じゃあなんで一般的に流通しないんですかね?

441:名無し三平
21/03/12 22:35:49.67 k3ND7yhA0.net
旨い旨い言ってる奴に限ってそれほど食ってない。
そんなに旨いと思うなら自分がもっと頻繁に食えばいい

442:名無し三平
21/03/13 00:33:23.27 T0JsBi+h0.net
渓流で釣れるバスはニジマスよりうまいって聞いたことあるけどね

443:名無し三平
21/03/13 01:07:12.63 0AW0/Qtx0.net
ブラックサバスまずいわ~

444:名無し三平
21/03/13 06:40:01.62 naf3CZ+S0.net
>>28
永瀬くん、お前のやっているのは業務妨害だぞ。 
早く謝罪して撤回しろ。

445:名無し三平
21/03/13 07:06:35.58 s+YIz2yud.net
>>429
バスを美味しく育てる環境作りが大変だからだろ
流通って事は、商業ベースに乗せるってことだから
実利に見合わなきゃ養殖もしないわな

446:名無し三平
21/03/13 07:46:03.24 MQqoKB4K0.net
美味いって言っても淡水魚のレベルだからね
アジサバキスとか簡単に釣れる海の魚の相手にはならないもん
食べるためならそっち釣るわ

447:名無し三平
21/03/13 08:23:58.71 s+YIz2yud.net
一口に「美味しい」って言っても、いろんな意味合いが有るからね
川魚にしてはまぁまぁ食えるって意味の「美味しい」ってのから
今まで食べた魚の中で一番「美味しい」まで

448:名無し三平
21/03/13 08:39:25.28 sSQwYIkv0.net
ワイの見解では弁当屋ののり弁に乗ってる白身フライって感じ
だからそんな利用方法ならありだけど、それなら海外の大型安い白身魚系使うわな
まー、ここまで書き込んで渓流には関係ないと気づいた
一度ダム湖上の渓流釣りしてから遊び半分でダム湖バックウォーターでバス釣ったことあってきれいな水だから食べてみた経験での話です

449:名無し三平
21/03/13 08:40:36.41 k+R++7J20.net
USではトーナメントがあるような魚だけど
湖畔のレストランなどで日常的に食ってるのかね?

450:名無し三平
21/03/13 09:24:19.20 ESb8+6xn0.net
スモールマウスバスなら渓流域でも繁殖するかも。

451:名無し三平
21/03/13 10:07:29.73 wD/7pIEda.net
このスレの流れ
1、永瀬くん、質問する。
2、永瀬くん、回答する。
3、永瀬くん、回答に感謝する。
4、永瀬くん、間違い勘違いを指摘される。
5、永瀬くん、反論する。
6、永瀬くん、反論に賛成する。
7、永瀬くん、再び論破され逃亡する。
8、1に戻るw

452:名無し三平
21/03/13 10:16:43.35 o8GMuv6pM.net
は?ちゃんと調理すればアジ鯖サンマよりイワナのほうが美味いよ。
甲殻類(虫)=カニ、エビと同じ味のエサ喰ってる渓魚が不味い訳無いじゃん。
まさか淡水魚をガスコンロで焼いて食ってるのか?

453:名無し三平
21/03/13 10:24:07.49 wD/7pIEda.net
>>441
まさかアジ、サバ、サンマをガスコンロで焼いて食ってるのか?

454:名無し三平
21/03/13 10:24:38.33 o8GMuv6pM.net
淡水魚は体内の塩分濃度を保つために水分を排出する構造をしている。
海水魚は体内の塩分を追い出すために水分を逃さない構造をしている。
同じ調理方法で調理できるわけ無いだろ頭湧いてんのか?

455:名無し三平
21/03/13 10:40:01.64 o8GMuv6pM.net
イワナの正しい調理方法を教えてやろう。
養殖か天然かで内臓の処理と味が変わるのだが、天然としておく。
まず内蔵を取ったら、キッチンペーパーで腹を拭く。
体も拭いておき、絶対にエキスが外に逃げないように注意する。
焼く時は金属バーベキュー串を通して逆さまにして焼く。
遠火の炭火焼きで体内の水分が口からポタポタ出て来るようにする。
基本通り最初は背中から焼く事。背中の水分を抜く。次に腹。
旨み成分は加熱で破壊されるので、焼くというより干す感覚で焼く。
触ってみて全体が寄生虫が死ぬ程度の熱さであればOK。
半日ほどかけてじっくり加熱する。

456:名無し三平
21/03/13 10:43:01.97 h6g/8BwN0.net
海水魚は塩分調整をエラや内蔵で行ってるんだが、身の料理方法にどう影響するんだ?

457:名無し三平
21/03/13 10:52:23.01 wD/7pIEda.net
>>444
それで塩は降らないのかw

458:名無し三平
21/03/13 10:55:48.94 Lo2ydaSc0.net
でも、外で食べるとなんであんなに美味しく感じるんだろうね。いや、魚だけじゃないけどさ。おにぎりもカップラーメンも、なんか渓流の中で食べると美味しくなってしまう不思議さ。

459:名無し三平
21/03/13 11:34:26.82 o8GMuv6pM.net
>>446
塩は焼く時に軽く塗る程度で良いよ。
先に塩に付けておくとヌメリが出て来るのだが、実はコレが旨み成分なので。
塩は最後の方で良い。
ただ、実釣だと時間が経つと銀化してしまうので塩降っておくのは仕方ない面もある。
とにかく保存はドライな状態でお願いします。

460:名無し三平
21/03/13 11:37:08.25 gLaQKP5s0.net
>>441
普通にアジの方が美味い。
ってかアジより美味い魚の方が少ないよ。
ただアジも旬があるし、個体によって脂の乗りも違うけど、イワナもアジも脂が乗ってる旬に食べ比べると間違いなくアジだろうけど、好みもあるから一概には言えんかな。
でも大半の人はアジを選ぶと思う。

461:名無し三平
21/03/13 11:43:47.54 o8GMuv6pM.net
>>445
魚はエラでの水分調整ぐらいで体内水分濃度調整が間に合う訳もなく。
海水魚は常に身が濃縮(旨みが閉じ込められている)状態なので、そのまま焼いても美味い。
淡水魚は身が水っぽく、脱水(汁ポタ)しないと喰い物にならない。

462:名無し三平
21/03/13 11:49:39.93 77WXUbIwa.net
>>450
それで大半の人はアジを選ぶんだ。

463:名無し三平
21/03/13 11:51:12.28 77WXUbIwa.net
それでイワナはスーパーに売ってないんだ。

464:名無し三平
21/03/13 12:00:24.54 jW1jlPryp.net
>>452
うちの近所の西友は置いてあるよ

465:名無し三平
21/03/13 12:01:40.87 o8GMuv6pM.net
イノシン酸含有量(100gあたり)
イワナ 140~181mg(渓魚トップ)
アジ 270~330mg(海水魚トップ)
煮干し 350~800mg
一見アジに負けているようにも見える。
しかし、イワナを焼くと身が半分以下の質量になる(煮干状態)。
大半の人がアジの方が美味いと感じるのは、どんな調理方法でも安定して美味いから。

466:名無し三平
21/03/13 12:06:58.20 o8GMuv6pM.net
まあアジに負けるのは仕方ない。
旨みはイノシン酸だけではない。
ただトラウトの中でイワナは各種旨味成分がブッチ切りでトップなので学術論文ぐらい読め。
ヤマメやニジマスが美味い奴は病院に行ったほうが良いだろう。

467:名無し三平
21/03/13 12:13:46.29 e9OSSHkrd.net
好きな物を好きな様に食わせろよ

468:名無し三平
21/03/13 12:28:23.34 0AW0/Qtx0.net
学術論文(笑)

469:名無し三平
21/03/13 12:29:53.17 EzYtfdGzp.net
じゃあアジの干物が最強でいいね

470:名無し三平
21/03/13 12:45:45.45 h6g/8BwN0.net
>>450
じゃあウナギとアナゴを比べれば、アナゴの方がずっと旨いって事になるぞ。
ウナギも大して脱水してないだろ。

471:名無し三平
21/03/13 12:53:34.45 zf7VpVmW0.net
とうでもいいから自分が食いたい以上にキープするのやめてよ

472:名無し三平
21/03/13 13:00:29.14 0Q3RvMjc0.net
以前、家にあったマイワシと釣ってきたヤマメを並べて晩飯に出したら自分含めて家族全員一致でイワシの方が美味いと答えた
海水にはたっぷ栄養含まれてるし魚が旨く育つのも当たり前っちゃ当たり前か…

473:名無し三平
21/03/13 13:02:07.88 o8GMuv6pM.net
アジの干物やかつお節は反則だ。美味いに決まってるだろクソ。
うなぎは希少価値が高いだけで不味い。場所によってはドブ臭い。
天然モノは寄生虫が腹に沢山入ってる。最悪の食い物。
アナゴの方が美味しいから広島行って食べて来なさい。

474:名無し三平
21/03/13 13:14:20.52 77WXUbIwa.net
>>453
何県?

475:名無し三平
21/03/13 13:32:50.82 pcDkUhO90.net
>>462
イワナの焼き方には散々注文付けといて干物は反則?
自分の都合良い条件つけて美味いだの不味いだのって
やっぱ薄っぺらいなオマエ

476:名無し三平
21/03/13 13:41:46.54 FQkB4vxor.net
ガイジはおさわり禁止

477:名無し三平
21/03/13 13:46:00.18 uPFv4BIf0.net
西友って長野にたくさんあるんだな

478:名無し三平
21/03/13 13:50:30.69 KhoK3hBja.net
焼き方ついでに聞くけど現地で焼いて食べたいんだけどなにかよさげな携帯コンロみたいなものある?
直火は気が引けるというか禁止されてるかもしれないしね
炭は持っていく予定

479:名無し三平
21/03/13 14:18:08.70 Lo2ydaSc0.net
>>463
長野県です

480:名無し三平
21/03/13 14:38:05.38 VSxgAjtzd.net
>>467
メタル賽銭箱じゃダメなの?

481:名無し三平
21/03/13 14:54:51.99 0Q3RvMjc0.net
ああ、確かにツルヤとかデリシアでたまにイワナ売ってるな

482:名無し三平
21/03/13 15:23:19.47 gaM6uMSP0.net
>>467
渓流なら現地で平べったい石を探して携帯コンロに乗せてフライパン代わり。
荷物減らせるし野趣あふれていいぞ。

483:名無し三平
21/03/13 15:48:37.67 Lo2ydaSc0.net
>>470
でも、ヤマメは売ってないんですよね。
イワナ、ニジマス、信州サーモンはよくおいてあるんですけど。

484:名無し三平
21/03/13 16:39:56.27 k+R++7J20.net
まあどうでもいいけどイワナイワナ必死すぎると嫌われるぞ
俺は鮎のほうが旨いと思うけど個人的感想だ。
釣りはイワナも鮎のヤマメも面白いそれで良いと思う

485:名無し三平
21/03/13 16:42:18.91 o8GMuv6pM.net
イワナの養殖は簡単。
沢水さえ引いていれば酸素濃度薄かろうがBOD高かろうが過密だろうが育つ。
底の餌でも金魚のエサでも何でも食べる。
ヤマメは過密だとストレスでエサ食わなくなるわ表層流さないと食わないわ。
酸素濃度薄いと即死するわ最悪。

486:名無し三平
21/03/13 16:57:12.69 uPFv4BIf0.net
岐阜だけどアマゴは普通に売ってるよ

487:名無し三平
21/03/13 17:33:51.92 G8w4FSNva.net
普通のスーパーにはアマゴはないねぇ
道の駅みたいなとこにはあるけどね

488:名無し三平
21/03/13 17:34:20.43 o8GMuv6pM.net
>>473
二度と来ねーよ。こんな駄スレ。

489:名無し三平
21/03/13 17:40:59.96 h04bH1wYH.net
>>477
マジか!
やっとウザい書き込み見ずに済むんだな
さようなら~

490:名無し三平
21/03/13 18:05:01.80 1RaaOM/S0.net
確かにアップルランドで岩魚見たな
勿論安曇野産

491:名無し三平
21/03/13 18:37:59.25 TSHuvAky0.net
和歌山だけど大きいスーパーにはアマゴ売ってる

492:名無し三平
21/03/13 19:34:45.05 jW1jlPryp.net
>>475
マジっすか!
養殖⁇

493:名無し三平
21/03/13 20:56:48.49 EsRONN4Lr.net
瀬から出るとこ間違えて大冒険になってしまった
生きてるからいいか

494:名無し三平
21/03/13 22:53:56.15 vnsFVLlk0.net
現流域に入って行くと結構生き死にのことを考えるよな
人生終わる可能性が日常に比べて何倍にも膨らむのを実感する
皆さんも無理せずご安全に!

495:名無し三平
21/03/13 23:03:37.93 /Y67r3zg0.net
でも沢登りで有名な沢とかより
マイナーで誰も立ち寄らないような小さい沢の方が実はヤバいよね
春先なんか骨折して動けないだけでも一晩でアウト

496:名無し三平
21/03/13 23:58:14.28 mjp6cGMya.net
渓流釣りにハマらせる一因がそういう緊張感だったりする

497:名無し三平
21/03/14 01:34:43.91 s2N0jpE30.net
滝を直登する時は、足が滑ったら
どこに飛び込むか考えてから上るな。
やぶ漕ぎして道に迷った時は焦った。

498:名無し三平
21/03/14 04:34:08.18 .net
ベイトで渓流釣りする奴wwwwwww

499:名無し三平
21/03/14 07:20:13.26 WgaskTZA0.net
まー釣りに対する考え方の違いやろね

500:名無し三平
21/03/14 07:52:40.90 NpE0W6nAp.net
こんな痰壷に課金するよりは恥ずかしくないわなw

501:名無し三平
21/03/14 08:32:05.84 YOxaNTI1p.net
>>484
けど


502:一晩ぐらいならYouTube見たりとか本有れば何とか退屈しなくて大丈夫だよ!



503:名無し三平
21/03/14 09:47:32.45 aEE52PZUa.net
>>71
議論の前に、食性よりリアクションで釣る事、の定義していただけませんか。

504:名無し三平
21/03/14 11:36:20.37 bXEmfWx3a.net
ぶどう虫派の方の釣果はどうかな?

505:名無し三平
21/03/14 11:43:01.08 x1mpH/Cf0.net
秩父で渓流釣り始めたいんだけど熊対策必要?

506:名無し三平
21/03/14 12:28:55.72 ldKIaG4e0.net
本流筋ならいらん
支流筋なら必須

507:名無し三平
21/03/14 12:30:50.34 s2N0jpE30.net
>>492
放流魚狙いなら、ぶどう虫が活躍するな。
今の時期は放流魚を狙って、天然魚は
そっとして置いてほしいな。
天然魚狙いは川虫だな。

508:名無し三平
21/03/14 13:14:47.84 YOxaNTI1p.net
>>493
秩父の熊は弱いからいらない
釣竿で引っ叩けば逃げてくよ

509:名無し三平
21/03/14 13:44:38.18 rXqZWuUQ0.net
車に戻ったときのあの安心感
秩父の熊とか人に慣れてそうで怖い

510:名無し三平
21/03/14 14:05:30.52 s2N0jpE30.net
熊に出会ったら、目をそらさず
ビクの中の魚を投げて、熊が
魚を食べてるスキに逃げる。

511:名無し三平
21/03/14 14:11:30.38 yF/+hs1Xa.net
なるほど、キャッチ&リリースだとそれが出来ないな。
ジョイクロ投げるか…

512:名無し三平
21/03/14 14:22:08.49 4N6/lbkK0.net
>>492
ブドウ虫が餌の中で一番かわいいですよ
釣果は川虫のほうがいいかも知れないけどブドウ虫の方が可愛いし
川虫と違って個体差とか季節で捕れない種類がいるとかがないので安定感あって好きですよ
なにより可愛いですし

513:名無し三平
21/03/14 14:33:56.65 ATUPFXDJd.net
ほら出てきたぞwww

514:名無し三平
21/03/14 15:44:54.89 ix6qFZ10d.net
>>498
それやっちゃったら、毎度出てくるようになる

515:名無し三平
21/03/14 16:41:15.29 wYcl085S0.net
今は段ボールの中にいるやつしか知らんけど
昔みたいに切り取った枝の奴ってまだあるの?

516:名無し三平
21/03/14 16:41:18.08 MpSGJk5y0.net
クマなんか食べ飽きてるでしょ。
そういえば、釣りの途中マタギの人と世間話してたら
クマの肉が1番美味いんだって。
酒で煮て最後に味噌で味を整えると最高だとか。

517:名無し三平
21/03/14 17:08:18.96 NZncr8RB0.net
先週、餌釣り師が全く釣れない中、ルアーで爆釣ぶちかましてたら、今週ルアー禁止の看板立てられた。
年券買ってんだから途中からのルール変更はずるいだろう。
先週の餌釣り師が何か文句を言ったみたいだが…。

518:名無し三平
21/03/14 17:13:09.87 xZoTdPuSr.net
普通に考えて餌禁止のほうが優先されるんだけどな
堤防でも撒き餌禁止はあるけどルアー禁止がないのはそういうこと

519:名無し三平
21/03/14 17:16:25.49 NZncr8RB0.net
>>506
ほんそれ。
餌釣り師が橋の上から見てて何か観察員に文句言ってるのは分かったけど、まさかルアーの方が禁止食らうとは思わなかった。

520:名無し三平
21/03/14 18:48:00.13 s2N0jpE30.net
>>506
海の堤防でルアー禁止の所は結構あるよ。
大抵の場合、メタルジグで船のライトや
窓を割って、そのまま逃げたのだとか。
竿1本で荷物が少ないから、逃げ足が速い。
餌釣りの人は、荷物が多くて逃げられないから
漁協に謝りに行く。

521:名無し三平
21/03/14 18:51:18.52 MpSGJk5y0.net
>>507
クソだな

522:名無し三平
21/03/14 18:53:55.70 s2N0jpE30.net
解禁日や放流日はルアー禁止の所は有る。
人が多くて、ルアーを投げるのは危ない。
餌釣りで静かに釣っているところにドボンは


523:無いだろ。 逆にルアーフライ専用区(キャッチアンドリリース)は 有って、餌釣りは出来ない。



524:名無し三平
21/03/14 18:56:05.54 A/HaSgUrp.net
伊豆例だけど、カゴ釣り師がルアー釣師を排除したくて許可なく勝手にルアー禁止って看板立てて問題になってる。
行政と漁協に聞くと「そんなルールは存在しない。そもそも厳密にはあそこは釣り禁止。ただ、観光や地元民のレクリエーション場としての機能を考慮して釣り自体は黙認している。」との事。
そのルアー釣り禁止も漁協に電話して確認取った方がいいよ

525:名無し三平
21/03/14 21:30:23.70 V1ToCiGM0.net
>>507
そりゃよほどマナーが悪かったんだと思うわ
誰それが釣りまくるからって文句言う奴なんかおらんよw

526:名無し三平
21/03/14 21:41:13.14 NZncr8RB0.net
>>512
いいや。
先に俺達が入ってて鑑札のおっちゃんと話をしてた。
どんなルアー使ってるかとか良く話をしてたよ。
それで俺はその鑑札のおっちゃんの目の前で8匹釣って5匹リリースした。
フックは管理釣り場用のシングルバーブレス。
最終的にはキープしたのは10匹。
リリースしたのは18匹。
おっちゃんが橋の上にあがって俺がその後も連続で釣ってリリースしてたら餌釣り師とおっちゃんが話をしてて、餌釣り師が大声で「ルアーの連中が全部釣ってっちまうじゃねえあか!」と言ってたのは聞こえた。
鑑札のおっちゃんは苦笑いしてたけど、俺達は何も悪い事はしてないから無視してた。
その餌釣り師は俺のすぐ隣上流側へ入ったが全く釣れてなかった。
それで今日釣り場へ言ったら鑑札のおっちゃんがルアー釣り禁止の看板を立ててたから理由を聞いたけら「餌釣り師がいない所でやって、本当はこんな事したくない」と言われたよ。
おっちゃんは良い人だから俺達は余り深く追求しなかったけどね。

527:名無し三平
21/03/14 21:46:18.61 NZncr8RB0.net
勿論、餌釣り師の人も良い人も居たよ。
何匹釣れたか聞かれたので正直に答えて、あっちでまだチェイスがあったから釣れるかもと話をしてたら、その餌釣り師の人はそこへ行って一匹釣ってた。
橋の上に居て大声で怒鳴ってた餌釣り師が何か文句を言ったと思う。
因みにその川は本流はルアー専用区でリリース区間。
支流は餌釣り、ルアー釣り共にOKで持ち帰りも出来る区間。
でも今日から支流は全域餌釣り専用区間になってしまった。

528:名無し三平
21/03/14 22:21:35.02 vfBWbfJU0.net
なんか、そういう川の釣りって渓流釣りなんかなあ。

529:名無し三平
21/03/14 22:21:53.46 vfBWbfJU0.net
もはや、釣り堀のような。

530:名無し三平
21/03/14 22:26:49.53 NZncr8RB0.net
>>515
まあ、放流が無いと魚がいなくなる川だからね。
ハッキリ言って俺は管理釣り場の感じで釣りやってる。
地元で家が近所だから行くだけで。
だからリリースは結構してるし、持って帰る数も家族で食べる分だけだから、普段は餌釣り師の人に場所も譲るし、ルアー投げるといけないかな?と思ってこっちが場所変える事も多いよ。

531:名無し三平
21/03/14 22:44:55.42 OdEXmXSKa.net
その文句言った餌釣り氏は何歳くらい?じじい?

532:名無し三平
21/03/14 22:52:40.01 SsdclFg50.net
>>517
冬はキャッチアンドリリースのみの静岡なら家近いかも。でもルアーと餌の区分は今の時期はないから違うかも。
どっちだろ(勝手に混乱。アハハ)

533:名無し三平
21/03/14 23:19:22.16 NZncr8RB0.net
>>518
60歳代位かな?
結構年配(70歳代位)の人は話をしてたけどかなりフレンドリーな人だった。
>>519
静岡じゃないよ。
でも本格的に渓流に行くようになると太田川とか白倉(水窪)辺りに良く行くよ


534:。 でもまだコロナの関係があるから、感染の多い土地から感染の少ない静岡に行くのは気が引けて行かないようにしてる。



535:名無し三平
21/03/14 23:34:57.99 Ws3QxBNF0.net
URLリンク(stay1988.info)
京都の清滝川解禁日でしたが、イクラやら川虫全く反応なしでした。
スプーンしか釣れない日とか初めてです

536:名無し三平
21/03/15 00:15:12.50 QWsbSA7C0.net
>>500
ぶどう虫君こんばんは!
君に影響されてぶどう虫一回試したけど生き餌ってのが馴染まなくてイクラ一辺倒ですわ
今年もお互い楽しい釣りをしましょうね

537:名無し三平
21/03/15 03:34:52.96 QeqKPrGM0.net
>>521
早朝、濁りはぶどう虫だよ!

538:名無し三平
21/03/15 07:05:11.35 vMDiK3MH0.net
>>29
ステラが発売されたのが、1992年。2020-1992。引算もできないのか?
2001年には01ステラが発売されているよ。文章を訂正して。
永瀬くん、ちゃんと時代考証してキャラ設定してくれないw

539:名無し三平
21/03/15 07:35:37.08 QWsbSA7C0.net
土日は他人と被る可能性高いから明日行ってくるぜ
1回目は手袋を忘れて行った
2回目は絆創膏を忘れて行った
んで1回目はタオルを忘れてきた
2回目は爪切りメガネ新品の糸を忘れてきた
今度は何も忘れずに、あわよくば忘れ物を回収してくる
自然は大切に、、、やね

540:名無し三平
21/03/15 07:47:13.96 R9M5SvMPd.net
町内会の班長とPTA役員の引き継ぎやらで全く川に行けないが4月になれば全ての役は終わる
4月1日は俺だけの解禁日だ

541:名無し三平
21/03/15 07:55:03.64 LwHbOpi1r.net
しまってあるんだぜ

542:名無し三平
21/03/15 08:20:52.85 VgTdyFO9p.net
どんぐりの方か?

543:名無し三平
21/03/15 09:24:34.73 7y0H4WO00.net
ルアーの人、パームスの親子ルアー投げてみた?
どんな感じ?

544:名無し三平
21/03/15 09:25:39.22 1E/iQWsMr.net
>>513
漁協にしっかり問い合わせろよ
しないからこうやって5chにぐちぐちと日記を書く羽目になるんだw

545:名無し三平
21/03/15 09:36:43.72 QeqKPrGM0.net
たった一人の苦情ぐらいで、すぐにルールが変わるわけがない。
前から決まっていたか、総会を開いて決める時間があったはず。
途中から変わるなんてありえないんだが、どこの漁協か教えてほしい。

546:名無し三平
21/03/15 10:05:31.39 u8tYtFP40.net
可能性があるとしたら苦情入れたやつが社長とかヤクザだった場合だな。

547:名無し三平
21/03/15 10:06:33.36 R9M5SvMPd.net
そのじいさんが漁協の組合員でしかも古株とかだったんだろう

548:名無し三平
21/03/15 10:18:26.51 Q5pRRynKr.net
釣れたときにキャッキャッと喜んでたり、派手に見せびらかしてなかったか?
釣れる率があまり高くない釣り物だと、釣れてもバレないようにコソコソ回収するのが大事だぞ
場所取り合戦に巻き込まれなくないからな
自慢したがりには厳しいかもしれんが

549:名無し三平
21/03/15 10:55:12.63 JyqqakQWH.net
そんなギスギスした所で釣りしたくないわ

550:名無し三平
21/03/15 11:07:36.57 0lJagxJcM.net
女の人はサーモントラウトが好きなのである。
つまり我々はモテる魚を釣っているのである。

551:名無し三平
21/03/15 11:30:36.65 0lJagxJcM.net
源流天然イワナ釣りは沢選びが全て。
勿論、諸君は24時間地形図を眺めて計算しているであろう。
電子地形図の使い方だけで釣果の99%が決定する。

552:名無し三平
21/03/15 11:37:58.49 5hIB1HIja.net
>>528
どんぐり、、、
なんかネタにあった?

553:名無し三平
21/03/15 11:40:04.62 ORSVvbOP0.net
>>531
多分そこの漁協では「最近嘘くさくて気持ち


554:悪い文章書くやつが出没してるから ルアー釣りは禁止にしましょう」ってなったんだろうな



555:名無し三平
21/03/15 12:10:26.89 0lJagxJcM.net
イワナは5mの滝までは登れる事が観測されている。
増水時に滝を巻くように伏流が形成される。
イワナは大きな胸ビレを使って迂回路を歩いて登るのである。

556:名無し三平
21/03/15 12:16:18.80 Q5pRRynKr.net
475 名無し三平 (ワントンキン MMe3-vHch [153.250.0.222]) 2021/03/13(土) 17:34:20.43 ID:o8GMuv6pM
>>473
二度と来ねーよ。こんな駄スレ。

約束も守れねぇ糞には誰も反応するなよ

557:名無し三平
21/03/15 12:26:05.86 /F7WXQR80.net
>>530
今日聞いてみた。
やはり前々から餌釣り師の間で言われてたみたい。
ルアー専用区間があるのに餌釣り専用区間がないのは不公平だ、ルアーマンはルアー専用区があるからそっちのみで釣りをやって欲しいって要望があったみたい。
>>531
漁協の人は悪くないから漁協名は言いたくないけど、KS川中部と書くと地元の人は分かりそう。
>>534
してない。途中からはタモすら使わずクイックリリーサーでリリース。

558:名無し三平
21/03/15 12:29:03.69 /F7WXQR80.net
>>531
ああ、あとそこは餌釣り師が4月になると少なくなるから4月4日から支流も本流もルアー専用区になるそう。
だからルアー釣りしたければ餌釣りが終了した4月から来てくれとの事。
ちゃんとルアーマンの事も考えてくれてたんだね。

559:名無し三平
21/03/15 12:39:56.41 0lJagxJcM.net
>>541
50歳児の臭がする。
ここは人生を達観した老師のスレだから帰りなさい。

560:名無し三平
21/03/15 12:45:52.16 N6NHxpyVa.net
普段ならなんとも思わないような事だろうけど
成魚放流の後にはひとつの釣り場にたくさんヒトが入るしそういうときにルアーはちょっと邪魔かもなと思う

中部はルアーフライ専用区は持ち帰り禁止だから
餌釣り専用区設けるならそこも同様にしないとそれはそれで不公平感が出るかもしれないが

561:名無し三平
21/03/15 12:49:39.67 avgCdYaPM.net
>>500
ブドウ虫て簡単に潰れるし
潰れるとなんか透明な破片出てくるよね
あれ神経系のなにかなのかな

562:名無し三平
21/03/15 12:50:18.45 QeqKPrGM0.net
>>543
了解!
漁協は過疎の山奥が多いから、漁協の組合員も
老人が多く、昔ながらの活動をしている。
中下流域の漁協では若い人?も増えて、ルアー
フライに対して積極的な動きがあり、ルアー専用区
やキャッチアンドリリース区間が増えてきた。
鮎が居る川では、鮎解禁まで禁漁にすると川鵜に
稚鮎が食べられるため、ルアーのみOKの場所もある。

563:名無し三平
21/03/15 12:51:44.07 zAivR8/DM.net
KS川ってもしかして
ダムができるとかできないとかの川?
S大橋がなくなるとか聞いたけど
地元を離れて10年以上だから懐かしくて
スレ違いすまん

564:名無し三平
21/03/15 12:53:38.77 tSH1Htsgd.net
カルカッタコンクエストを渓流釣りに使いたいんですが、BFSの色合いが気に食いません。
50か101を買って軽量スプールに変えれば、4gくらいのミノーは問題なく飛びますか?

565:名無し三平
21/03/15 13:15:13.01 qJypYvnEa.net
>>549
具体的に何を何m飛ばしたいの?

566:名無し三平
21/03/15 14:55:46.94 tSH1Htsgd.net
>>550
蝦夷ルアー50sくらいのミノーを最長15mくらい投げたいです。
源流に行くことが多いので、10mくらいでも十分ですが

567:名無し三平
21/03/15 15:06:22.69 5Yxd9oYd0.net
余裕

568:名無し三平
21/03/15 15:41:45.64 azmHWVMu0.net
中部って4月からは支流もルアー専用になるんか
知らんかったわ

569:名無し三平
21/03/15 17:02:49.48 l2j5cI


570:5dM.net



571:名無し三平
21/03/15 17:51:16.80 fxdKj1VY0.net
Gが出たわ

572:名無し三平
21/03/15 19:19:59.57 qFL5u6rS0.net
この時期はボトムノックスイマー大活躍だな

573:名無し三平
21/03/15 19:32:04.92 E3ok3oV80.net
ボトムトゥイッチミノーの方買ったわ
底を転がすからロスト率高いんだよなぁ
半額以下は有り難い

574:名無し三平
21/03/15 19:40:04.55 L0hvJ+Dp0.net
ミノーのリップが折れたけど、みんな捨ててる?

575:名無し三平
21/03/15 19:42:09.56 Q5pRRynKr.net
捨てる
Dコンやリュウキは中々折れないけどね

576:名無し三平
21/03/15 20:02:07.81 J1/pN2pE0.net
>>558
家の中でのキャス練用


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch