【大物】ショアからの泳がせ釣り【活き餌】 Part.3at FISH
【大物】ショアからの泳がせ釣り【活き餌】 Part.3 - 暇つぶし2ch64:名無し三平
21/01/18 19:32:37.04 JhP3AEMk.net
>>63
まじか、PEなら何号?

65:名無し三平
21/01/18 19:35:27.98 nuBk/BJU.net
ジャストロン6号で大丈夫だよね? 70cmくらいまでのサイズを想定

66:名無し三平
21/01/18 19:45:56.15 nuBk/BJU.net
というか6号で120mしか巻けないから6号以上は使えんのだわ

67:名無し三平
21/01/18 20:12:37.47 xakiK60p.net
>>64
8本撚りなら3号じゃない?

68:名無し三平
21/01/18 21:47:46.92 YyFdNbp0.net
>>64
8号

69:名無し三平
21/01/18 22:30:22.50 khIlNRfM.net
>>63
ありがとうございます!早速調べてみます!

70:名無し三平
21/01/19 13:59:23.33 k7NXMDSO.net
ジャストロン6号についての返レスがないでないか!

71:名無し三平
21/01/19 15:23:52.19 b1YPZmCQ.net
ブリ狙いならナイロンって10号もいらないと聞くが10号がスタンダードな感じ?
ちなノマセ始めたい人

72:名無し三平
21/01/19 15:36:25.05 q/7K0xsb.net
正直引っ張り合いだけならPE1号かナイロン6号あれば余裕
地磯みたいなところだったら10号欲しいかも
ヒラマサいるならPE6号でもちょっと怖い

73:名無し三平
21/01/19 15:43:32.00 lCV63pFd.net
>>71
14号使ってる

74:名無し三平
21/01/19 17:18:59.24 qH/+ze0q.net
>>71
ナイロン10号あればデカいエイやサメが掛かっても堤防であればほぼ確実に寄せて来れるってこと
ワラサ狙い一本とかならナイロン6号でいけるよ

75:名無し三平
21/01/19 18:05:15.85 b1YPZmCQ.net
ありがとやで
ナイロン10号巻くとなると竿は何号使ってるの?

76:名無し三平
21/01/19 18:24:08.93 lCV63pFd.net
>>75
基本5号、わしは6号

77:名無し三平
21/01/19 18:35:16.01 u6t2J/L6.net
堤防だけど4号竿にPE4号リーダー10号1~2ヒロでハリスは6~8号でゴリ巻きで巻けなければ鬼ポンピング
こんな感じ

78:名無し三平
21/01/19 18:37:23.88 UeVGfPIv.net
最近はウキもフリーもエレベーターもやれるからと投げ竿でやってるわ

79:名無し三平
21/01/19 18:37:56.67 b1YPZmCQ.net
6号かぁ
かなり強い竿も選択肢なんやねぇ

80:名無し三平
21/01/19 21:31:10.08 S3nvXopC.net
釣り初心者でショアジギングから入って、最初の1年まともに青物釣れなかったけど、泳がせ釣り経験しあて、またルアーに戻ったらルアーでも釣果でるようになった

81:名無し三平
21/01/19 22:08:01.29 q/7K0xsb.net
沼津で泳がせやってたとき何回も根に巻かれてこれはデカいヒラマサに違いないと思ってガチンコタックル持っていったらクソデカマダラエイだった
ギャラリーまで作ってエイだったのは恥ずかしかったわ

82:名無し三平
21/01/19 22:13:41.30 qH/+ze0q.net
こと泳がせ釣りに限ってはデカければ魚種は関係ない思ってる
近海の未知の大物を狙うって感じで(大抵がエイサメだとしても)

83:名無し三平
21/01/19 22:46:50.40 PjHUNAOu.net
逆にダンプみたいなエイを取り込めるならヒラマサもあげれるんちゃう?

84:名無し三平
21/01/19 23:15:50.92 E3VyuS48.net
何の障害もない堤防でヒラマサとかくる場所でなかったら、ナイロンの5号位でもいけるでしょ。実際それで去年はブリ獲った。
人が多い堤防だったりテトラだったり地磯なら、もっと太い方がいいでしょうね。

85:名無し三平
21/01/19 23:36:17.48 dd+1sIf/.net
>>84
ありがと
堤防だけどどことも人が多いから少し太くしてみるね

86:名無し三平
21/01/20 20:42:07.10 WmvdUNwR.net
海釣り初心者だけど、磯竿6号と、錘30号投げ竿って、どっちが丈夫なん?

87:名無し三平
21/01/20 21:38:25.39 i/gGwx48.net
体感的に磯竿6号は振り出し投げ竿25号に相当するような気がする

88:名無し三平
21/01/20 21:41:08.85 i/gGwx48.net
ちなみに同じ号数だとしても振出し投げ竿より並次ぎ投げ竿の方が強度は高いです

89:名無し三平
21/01/22 18:39:49.64 OiEtMQPl.net
投げ竿20号+ダイワ3500番+ジャストロン6号でやるぞ
いけるな いけるだろ

90:名無し三平
21/01/23 20:52:42.17 Sp+juRuA.net
何釣れたか結果待ってるよー

91:名無し三平
21/01/24 01:32:07.59 qVWYyKIE.net
アジを釣って泳がせに使おうと思うんだけど、夜のうちに釣っておいて、ポンプしながらだと、次の日の釣りに元気な状態で使えますか?

92:名無し三平
21/01/24 03:16:51.25 okkTeNcL.net
スカリに入れて水に浸けていた方が弱らないし、ポンプの電池も節約できる

93:名無し三平
21/01/24 05:22:48.01 4Av8IlP/.net
普通に使えるけど泡が凄いことになるからそっちに頭抱えるかもね

94:名無し三平
21/01/24 08:47:45.10 qVWYyKIE.net
>>92
いったん、家に帰るんですけど、その場に朝まで置いておいて大丈夫なものなんでしょうか?
釣り人の間では暗黙の了解でOKなのでしょうか?

95:名無し三平
21/01/24 08:52:20.70 qVWYyKIE.net
>>93
昼間は難しいんですけど夜の間だったらワームでも釣れるので、常夜灯付近なら邪魔にならないと思うのでスカリが良い方法なのかも分かりません。確かにロープ水中に沈めていたりします。多分カニを入れてるんでしょうけど。

96:名無し三平
21/01/24 09:01:34.45 x/jB79HJ.net
>>94
ゴミを放置するな

97:名無し三平
21/01/24 09:36:08.91 /7zlVAYP.net
>>94
ワイは夜アジ釣ってスカリに入れて沈めとる。大事なのは潮が当たらない場所に沈めるのと錘をスカリに入れて底まで落とすこと。尚、盗まれることもあるが諦めろ

98:名無し三平
21/01/24 10:08:10.80 b72Jp4OK.net
迷惑極まりないから止めろやクソが

99:名無し三平
21/01/24 10:14:19.83 Lm3L/YhY.net
常識的には翌日使う餌は放置せず持ち帰る
置きっぱに出来る思考とか理解できん
上で書かれてるけどゴミと同じだから勝手に処理されても文句言えん
モラルもない場所取りと同じ

100:名無し三平
21/01/24 10:50:45.21 xDXA/qz9.net
田舎の名もない漁港なんて人っ子一人いないから場所にもよる
財布とか忘れたまま次の日取りに帰ってもそのまま置いてあったり。
まあ極端な話だけど

101:名無し三平
21/01/24 11:18:09.28 x/jB79HJ.net
人がいないからと置きっぱなしにしていい訳ないやろ

102:名無し三平
21/01/24 11:31:19.41 9GWoGKnh.net
まぁそう熱くならんな

103:名無し三平
21/01/24 11:57:07.19 qVWYyKIE.net
賛否両論ありますが、ほぼ地元のようなものなので置いて帰ることにします。なるべく迷惑のない場所に設置しようと思います。

104:名無し三平
21/01/24 11:58:53.81 TyfWAqJR.net
>>103
そうしたらええで。盗られても自己責任やが笑

105:名無し三平
21/01/24 12:26:17.31 XdhW0gNe.net
ほぼ地元ってつまり地元民ないしそこの漁港関係者でないから他人やん
反対意見多いのに強行するなら初めから聞くなよ

106:名無し三平
21/01/24 12:59:33.63 4Av8IlP/.net
後ろめたいから同意が欲しかっただけじゃね
いるよねそういう人

107:名無し三平
21/01/24 13:42:36.59 G3Vk3Xt4.net
わいも夜アジ釣って
そのままアジバケツで海に沈めてるぞ

108:名無し三平
21/01/24 17:56:19.83 IlJ19SGf.net
pe1号ラインでエレベーターしてオッケーさん?

109:名無し三平
21/01/24 18:03:15.85 bqkSjPA8.net
取れなかったら悔しいし下手くそだと自負してるからPE4号のショアジギ竿でやってる、
PE1で堤防ならまあいいんじゃないか

110:名無し三平
21/01/25 09:39:47.65 AyYX5lPD.net
俺もPE4号でやってるな
1号だとリーダー付けないと怖そう。

111:名無し三平
21/01/26 12:51:51.38 PvcfRhrn.net
初心者さんなんだけど、PEラインってエレベーターで擦れて傷まないかって思って。
投げ竿リールにPE1号巻いてるからそれ使いたい!

112:名無し三平
21/01/26 13:21:30.81 YYa9+5Jj.net
エレベーターならナイロン

113:名無し三平
21/01/26 22:02:04.88 lxMzQ7FT.net
ちょい投げからサビキや泳がせを同じロッドでやりたいんだけどタカミヤのショアジギGR2の振り出しでいけるかな?

114:名無し三平
21/01/27 07:43:35.34 nOi+PuEt.net
PEでエレベーターは絡みやすいからナイロンに変えた。それでも絡む。
1.2時間泳がせて回収する時、すぐそこで絡んで潜ってなかったことが分かると、しょぼ~んてなる。

115:名無し三平
21/01/27 07:46:47.97 nOi+PuEt.net
ナイロンでも絡む時は絡むけど、手直しの時間は格段に短くて済む。

116:名無し三平
21/01/27 08:49:11.53 sg2uIjWp.net
わかった!ナイロンにする!
すると太くなるから新しいリールがいるかー

117:名無し三平
21/01/27 10:10:01.82 JA3UOSU7.net
セルテートsw 18000Hがいいよ

118:名無し三平
21/01/27 11:10:58.68 ZQc/HXXk.net
セルテートなんかよりスラマーⅢの6500番でええ
あ、ちゃんとリールシートがデカい竿選んどけよ

119:名無し三平
21/01/30 09:33:04.39 1xMRfz7d.net
のべ竿でヒラマサ(10キロ程度)釣りたいのですが
シマノのボーダレスリミテッドでとれますか?ラインはpe10号です

120:名無し三平
21/01/30 15:48:03.44 SwwJfkCa.net
無理
鉄パイプにワイヤーで掛かった瞬間にぶっこ抜け

121:名無し三平
21/01/30 19:41:06.28 1xMRfz7d.net
ロシアではお馴染みのアイアンロッドですね
分かりました

122:名無し三平
21/01/30 20:53:46.15 +ySqjrIF.net
多分掛かったら海に投げ出される

123:名無し三平
21/01/30 21:16:40.34 mmPq+ckZ.net
ダイワの磯竿のオレガならヒラマサ10キロいけますか?

124:名無し三平
21/01/31 00:44:58.25 EnpsYRh3.net
実売価格2万円以上の5号磯竿ならなんでも

125:名無し三平
21/01/31 08:27:31.38 IABsBRgA.net
ヒラマサ10キロオーバーとファイトするの怖いんですけど大丈夫ですか?

126:名無し三平
21/01/31 08:54:00.43 unDgonfo.net
10キロなら怖くない
30キロ超えたら怖い

127:名無し三平
21/02/03 02:20:16.70 ctAsmFJ1.net
アジに掛ける針の大きさって、釣れる魚に合わせるんだろうけど、何が釣れるのかよく知らないから、一番無難な大きさってどれくらいかな?
というか、青物やヒラメやハタのいない場所だと何が15cmサイズのアジにかぶりついてくるのでしょうか?
アオリイカかスズキくらいしか思い付きません。

128:名無し三平
21/02/03 07:29:12.87 Jlu8Hylm.net
サメ

129:名無し三平
21/02/03 07:30:53.88 Pu1lo2N6.net
青物やヒラメ、ハタのいない場所って具体的にどんなとこだよ

130:名無し三平
21/02/03 09:01:30.35 PHNNq9Ve.net
>>127
アジが力尽きてるのかアカエイが食ってくる事は結構ある。

131:名無し三平
21/02/03 09:36:24.06 dsb1BcQP.net
>>130
あいつら意外と上まで来るぞ

132:名無し三平
21/02/03 09:37:37.17 PwFZiO7T.net
アカエイは泳いでるルアーにだって覆い被さってくる
普通にフィッシュイーターだぞ

133:名無し三平
21/02/03 09:51:47.64 z7GAySQ7.net
>>131
>>132
マジか、知らんかった。切り身のブッコミにも良くくるから死んだ魚専門だと思ってたよ。

134:名無し三平
21/02/03 11:31:04.77 sCAtF7tQ.net
そうは言っても餌が力尽きたり死んだりして底に落ちてるとエイ率急上昇するのは事実。

135:名無し三平
21/02/03 12:43:06.93 MXNnNZm0.net
>>129
愛知をなめるな

136:名無し三平
21/02/03 13:30:41.02 ctAsmFJ1.net
>>129
家から近所で車から降りてすぐ釣れる場所が2カ所あるのですが、どちらもカンパリの釣果情報見ても、たまにヒラメやキジハタが載っているくらいでした。
ルアーなら少々歩くのですが、生きたアジ持ったままだとなるべく車から近い場所がいいかなと思いました。

137:名無し三平
21/02/10 15:04:59.28 e8swK2hX.net
>>129
山梨なめるな

138:名無し三平
21/02/12 09:05:01.57 hb+cmBmL.net
昨日行った漁港で、足元に10cm前後のイワシの回遊が見えてたんだけど、そんな時って泳がせで投げるポイントってあるのかな?
岸際に落とすのと、10-20mくらいと、どこに投げるのが良いんだろう?
水深は3mくらいです。

139:名無し三平
21/02/12 10:46:58.03 1DgLc5xc.net
海底からのタナ1mで岸壁に根掛からない程度で岸壁沿いを攻める

140:名無し三平
21/02/15 23:27:59.26 5dqL+S26.net
どなたか竿の固着の治し方ご存知ないですか?
2ピースのマグロ竿なんですが前の持ち主が結構長い間
繋げたままにしてたみたいです。
お湯をしばらくかけてみましたが全く外れる気がしません。

141:名無し三平
21/02/15 23:42:19.63 2xsGXI0U.net
浸透力の強い潤滑剤吹いて2.3日置いとけ
外すときは念のためお湯かけてな

142:名無し三平
21/02/15 23:44:13.81 owaYXVzz.net
>>140
お湯は多分逆効果、つなぎ目をキンッキンに冷やした後に↓の引っ張り方して抜けなかったら知らん
URLリンク(tsurihack.com)

143:名無し三平
21/02/15 23:46:09.08 SsJAOukv.net
絶対潤滑油吹くなよw
余計に外れんし
熱与えたら膨張して最悪割れる
素直に釣具屋持っていくんだ

144:名無し三平
21/02/15 23:53:25.87 BoJWWHUW.net
釣具屋やメーカーも温める、潤滑剤使う、引っ張るだけどなww

145:名無し三平
21/02/16 00:07:23.69 uxBmAk5F.net
冷やすのやってみようかなと思います。
油はダメって書いてますね。ちょっと怖いです。

146:名無し三平
21/02/16 11:21:13.23 Eg4zktvj.net
シリコンスプレーと冷却スプレーでダメならもうメーカー出すしかない

147:名無し三平
21/02/16 13:49:56.91 qUYwNu+i.net
>>146
なんかオススメのスプレーありますか?

148:名無し三平
21/02/16 14:54:25.43 Eg4zktvj.net
ホムセンの安くていっぱい入ってるやつ

149:名無し三平
21/02/16 21:59:10.35 a/XVePrV.net
スプレーかけたらつなぎ目を持つのも滑りそうだよ
すべりどめのついた手袋やシリコン手ぶくろ使って捻れば取れそうなんだけどね

150:名無し三平
21/02/18 12:10:58.22 A0UuhhQ5.net
ローションで安全に

151:名無し三平
21/02/25 10:39:34.82 7k6KcSmb.net
エレベーター式泳がせをやってる方に質問です。
①鉛は何号を使っていますか?
②アタリがくるまでドラグはゆるゆるですか?締めてますか?
当方2号450の竿にPE1号、鉛10号を投げてから、ナイロン4号のアジをつけた仕掛けを投入していますが、3度アタリがあったうち、2度フッキングできずイカに逃げられ、1度はアジが暴れているだけかと思っていたら下半身だけになっててアタリに気づきませんでした。
エレベーター式を始めたばかりなので仕掛けがちゃんと最下部まで到達しているのかわからず、フッキングするタイミングがわかりません。ドラグもゆるゆるでいいのか絞めたほうがいいのか。。。
アドバイスお願いします。こうやってるけど釣れたよ!的なものでも教えてほしいです。

152:名無し三平
21/02/25 11:03:13.57 4x0Hs2/E.net
イカ狙っての泳がせ?
PE1号のエレベーターはリスク高杉じゃねーの

153:名無し三平
21/02/25 11:41:42.86 7k6KcSmb.net
>>152
最初はナイロン5号でやってましたが、PEのほうが伸びが少ないからフッキングしやすいかと思いPEにしましたがやっぱリスクありますよね。
今のとこイカしか来てないんでいいかなぁと
あと、港にたくさん浮き泳がせでアオリイカを狙ってるおじさん達がいる中で唯一エレベーター式の自分のアジはかじられたんでエレベーター式には拘りたいです
あ、そもそもイカ狙いでエレベーター式が相性悪いですか?

154:名無し三平
21/02/25 15:26:53.13 7k6KcSmb.net
いろいろ調べたら、やっぱそもそもエレベーター式がアオリイカ狙いには相性悪いようですね
ただ最近サーフでアジングやることもあってエレベーター式に拘りたいので自分でがんばってみます
失礼しました

155:名無し三平
21/02/25 18:13:52.96 hRZVuS/e.net
俺はエレベーターで糸張ってドラグゆるゆる派
アジの動きでは鳴らない程度に設定
チリリリーがイベント開始の合図

156:名無し三平
21/02/25 23:34:06.63 IBYetXKl.net
おれカルコンでドラグゆるゆるで糸は張るかな
糸出た時に音鳴るからそれで気付く

157:名無し三平
21/02/26 00:35:32.30 pIHXsHY6.net
餌のアジにカンナ付けるとかしないとエレベーターでイカ釣れる気はしねーな

158:名無し三平
21/02/26 01:35:47.54 /mYdgO7k.net
アユの友釣りみたいな感じか

159:名無し三平
21/02/26 07:18:26.25 /q4IAXtW.net
イカ釣りテーラーとかは?

160:名無し三平
21/02/26 10:48:37.22 Uj92OXZ7.net
ID:7k6KcSmbです
ご意見ありがとうございます
ドラグゆるゆる了解です
針はヤエンみたいな感じでアジのゼイゴに道糸と繋がってる孫針と、イカが噛みつくであろうエラ付近にイカ用の傘針をつけてます。
週末大荒れですが、アジングやって釣れたら泳がせてみます。

161:名無し三平
21/02/26 16:58:32.88 frcgu5hw.net
アジエレベーターでアオリやったやで。鼻掛けにして、しっぽよりにイカ針。錘は30号スパイクでドラグは固め。

162:名無し三平
21/02/26 17:25:06.94 nCwUtpYM.net
>>161
向こうアワセってことですかね
アジが暴れてるのかイカが抱いたのかってわかるものですか?

163:名無し三平
21/02/26 17:30:16.50 QfX0ZZ4i.net
>>162
アジってオス?メス?

164:名無し三平
21/02/26 17:31:28.45 frcgu5hw.net
イカは居食いより、アジをもってくことが多いから当たりはよく出るやで。当たり出んときは抱いてるだけやから合わせても掛かりにくいやで

165:名無し三平
21/02/26 17:59:31.11 nCwUtpYM.net
>>164
なるほどお。竿は何号ですか?

166:名無し三平
21/02/26 18:29:01.76 frcgu5hw.net
ワイは3号遠投やで。青物も狙うからな。

167:名無し三平
21/02/27 07:39:04.72 03ZRdn9R.net
>>166
も、もしかして・・・?
プ、プロゴルファー・・・さん?違いますよね?

168:名無し三平
21/02/27 07:44:37.52 LXrJWQBh.net
プロサルファーゴルです

169:名無し三平
21/02/27 08:11:50.08 QkfDKAfp.net
ばれたらしゃーない。ワイはプロハンや!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch