【イワナ】渓流釣り総合スレ28魚籠目【ヤマメ】at FISH
【イワナ】渓流釣り総合スレ28魚籠目【ヤマメ】 - 暇つぶし2ch300:名無し三平
20/10/19 22:37:17.68 H6ulvd9E0.net
特別に美味い。俺は洗いが好きだけど

301:名無し三平
20/10/20 05:49:17.52 loOfWPTLd.net
>>299
味覚の嗜好ってのは個人差が大きいからなぁ
マグロにしても、赤身が好きな人も居れば大トロが好きな人も居るじゃん
キミの嗜好はキミにしか判らないから
キミ自身が実際に食べてみて判断するしかないよ

302:名無し三平
20/10/20 08:45:52.49 0yTFoY36d.net
いまスイフトに乗ってるんですが、Mazda3に乗り換えようかと思ってます。
所謂林道がある渓流がメインなのですが、Mazda3で渓流釣りは厳しいですかね…

303:名無し三平
20/10/20 10:33:47.90 2451PmZu0.net
荒れた未舗装林道に入ろうと思ったら、幅の狭い4WDのジムニーとで、キズとか気にしたら無理
そうでないなら何でも殆ど同じ 安全なところに駐車して、あとは歩くのみ

304:名無し三平
20/10/20 10:50:34.55 fKXYFUpQp.net
車に乗って釣りに行った事あるなら、この車がどこまで行けるかの想像くらいできるだろ

305:名無し三平
20/10/20 11:41:15.57 DLEwtdTpd.net
廃道に近いとこ行くためにフェンダー無しにしたモンキーを搭載してる

306:名無し三平
20/10/20 12:27:17.55 5R4m9ljw0.net
俺はマツダのマービーAT
もうボロボロだけど大抵の川沿いの道は入れてる
デフロックもできるしスーパーロー使えば下り坂でも
行けるし。車中泊も余裕です。

307:名無し三平
20/10/20 13:34:51.78 DYa66OlZ0.net
渓流釣りと言うとジムニー!ってなる人多いけど
正直そんなに必要かなぁと疑問に思う
小回り効く、ホイールベース短めの軽自動車が適してるのは間違いないけど
ジムニーじゃないと進めないほどの酷道はあんまりないと思う
それよりもジムニーは利便性の低さが気になる
そんなわけでエブリィやアクティみたいな
箱バン、ワゴンの4WDがいいんじゃないでしょうか
カスタムに抵抗なければ少しリフトアップすればなお良いと思う
前日に現地行って車中泊とかできるし
リアゲートが屋根になるから雨天の着替え時とかも便利よ

308:名無し三平
20/10/20 13:52:26.78 loOfWPTLd.net
正直、車なんて何に乗ってても大差ない
キズ付くのを恐れなければ大概は入って行ける
ジムニーに乗るのは、生還できる安心感の為だよ

309:名無し三平
20/10/20 13:57:31.43 MEj0BJ4FM.net
>>303
「歩けば良い」と考えてると遭難するぞ。
俺は山奥で披露で足が吊って動けなくなり一晩明かした。体力の温存が何よりも大切。
本当はオフロードバイクが最高なんだろうけど、車に積むならマウンテンバイクも良いと思う。

310:名無し三平
20/10/20 14:01:50.75 MEj0BJ4FM.net
林道で車のキズよりヤバイのは、ぬかるみにハマって車が動かせなくなる事だな。
あとはバッテリー上がりとタイヤのパンクか。
ポータブルスターターは安く売ってるし、スペアタイヤも積んでる。
携帯圏外でロードサービスなんて呼べないから、車は安全な範囲にデポだな。

311:名無し三平
20/10/20 15:23:56.30 DLEwtdTpd.net
この先通行止めになってる種の林道を行くか行かないかスタイルを決める

312:名無し三平
20/10/20 15:32:21.00 CbydlqGpd.net
>>300
ありがとうございます。今度冷凍して食ってみます

313:名無し三平
20/10/20 16:20:31.54 DYa66OlZ0.net
>>309
知り合いが同じことやってたけどマウンテンバイクは超キツかったってさ
オフロードタイプのポケバイが軽自動車にも積めるし最高らしい

314:名無し三平
20/10/20 16:26:04.39 XafV90J5a.net
みんなそんな奥まで行ってるんだねぇ~
俺は道路脇のイージーなとこしか行ってないなぁ。

315:名無し三平
20/10/20 17:49:37.18 mw4WBqoDd.net
昔ラリーやってた頃はラリー車で行ってた。
車高がノーマルでもアンダーガードがあれば、ほぼほぼ無問題。

316:名無し三平
20/10/20 18:34:19.52 iTFEy9ned.net
エブリイワゴン4WDは最強だよ
どんな細い道も不安なく入っていけてマグロ用のクーラーも積める
ウェーダー一式も後ろにぽいッとしとけるし整理すれば車中泊も

317:名無し三平
20/10/20 20:51:55.89 MEj0BJ4FM.net
>>311
通行止め、立入禁止の立て札を守る奴見た事無いわ。
自己責任なら何をやっても良いと脳内変換される基地外しか居ない。
特に源流屋と沢屋。

318:名無し三平
20/10/20 21:34:23.00 xiAJNcxW0.net
みなさんありがとうございます。参考になりました。
やはり小回りきく系の車が多いのですね…。
車に釣り場を合わせる感じで行こうと思います。

319:名無し三平
20/10/20 21:56:40.58 2451PmZu0.net
奥ほど釣れる訳ではない 小型ばかりのこともある 大型多数見えても食わないときもある
里川でも大イワナのいるところはいくらでもある 容易に入れるところは放流も多い

320:名無し三平
20/10/20 22:20:23.36 iTFEy9ned.net
ぜんぜん参考にしてねーw

321:名無し三平
20/10/20 23:17:59.84 BRmB1PrJ0.net
そりゃそうよ
自分が一番林道の事も車のことも解ってるのに聞いてるんだから

322:名無し三平
20/10/20 23:59:54.97 dFNc3hlXd.net
だれだこいつ

323:名無し三平
20/10/21 08:59:12.87 xjm2OsMt0.net
傷のこと気にしたら何でも同じ、という回答を一番参考にしました。悪しからず

324:名無し三平
20/10/21 10:12:08.13 VSEH9axn0.net
>>316
釣り用車としてチョイアゲのを検討してるんだが
リジットサスだから、タイヤ大口径化した分の半分しか
最低高は増えないということでいいんだよね?
上げすぎると、不安定になりそうだし
某ショップのとかで良い様な気がするんだけれど、あれって
漏れなくソウルズマークが付くのかね

325:名無し三平
20/10/21 11:06:21.36 Gdp2/mkGM.net
>>311
通行止め、立入禁止の立て札を守る奴見た事無いわ。
自己責任なら何をやっても良いと脳内変換される基地外しか居ない。
特に源流屋と沢屋。

326:名無し三平
20/10/21 21:50:41.34 MBOIn1Vdd.net
ヤマメ探しに茨城の加波山あたり行った時、
一本杉峠につながる点線県道があって、通行不能と書かれた看板がある。
その廃道区間は川と同化していて、
ボディぶっ壊れたジムニーとトライアルバイクが行き交う。
ヤマメは居なかったよ。

327:名無し三平
20/10/22 04:31:15.63 badceoGE0.net
>>319
それが当てはまるのは人がシーズン中1度でも人が入るような場所
、放流してる場所だよ。
1~2年人が入らないような沢に入るとハリス1号だろうが1.5号だろうが
餌が付いてれば食ってくるしデカイ魚から食ってくる傾向にある。
人が入らないほど奥まで行くなら里川の釣りとは前提条件が根本から変わるのが渓流でしょ
源流釣行は渓流とは違うと線引きするならむしろ319で正解なんだけどさ

328:名無し三平
20/10/22 05:34:48.35 m5IM0lk80.net
人が一年入ってないような場所でやってみたい。入れ食いするんじゃないか?

329:名無し三平
20/10/22 09:11:29.53 a85GvUNh0.net
林道ポケットバイク安くて良いじゃん!教えてくれてありがとう。
あやうく動物系の乗り物(ロバや大型犬)買うところだった。

330:名無し三平
20/10/22 09:45:37.00 a85GvUNh0.net
美味そうなキノコが群生してたからブラウンとキノコのホイル焼きにして食った。
一晩ひどい腹痛と下痢。
キノコは固くて茶色だったから食用だろう。
となるとブラウンが良くなかったのか。

331:名無し三平
20/10/22 09:55:05.27 buY2btbe0.net
いやキノコだろ
イグチ類でもゆでて塩で毒や虫抜かないと腹壊す種類あるし
そのまま焼くだけでは無毒でも消化悪くてだめなものもある。

332:名無し三平
20/10/22 10:41:35.61 znzr4DKmd.net
キノコは加熱不良だと明確に中毒するもんな。
マイタケ、ナメコ、エリンギすら生で食ったら当たる

333:名無し三平
20/10/22 11:04:18.31 MJkzK+oEp.net
キノコなんて詰まりはでっかいカビみたいなモンですからなぁ

334:名無し三平
20/10/22 11:19:09.02 kwTlDeOZ0.net
なんていうキノコ?

335:名無し三平
20/10/22 12:04:25.46 NGz7e5bNa.net
キノコは100%あってると言えるもの以外ちょっとでも迷ったら食うなってキノコ採りが言ってたよ

336:名無し三平
20/10/22 13:39:32.17 ZPBpfdXE0.net
>>328
ヒグマの出そうな北海道は別にして、本州で人が入らないのは
津軽半島や下北半島の無名の小沢や枝沢
後は悪場すぎて入れない歩きの長いところ
(利根川水系の片品川の笠品川の枝の硫黄沢源流の丸山沢は中級以下には危険で入らない)

337:名無し三平
20/10/22 13:50:59.28 ZfocTyGja.net
美味そうってだけでキノコ食っちゃうとかワイルドでいいね

338:名無し三平
20/10/22 13:58:56.49 kwTlDeOZ0.net
毒キノコは美味しそうに見えるし食べたら美味しいらしいからね

339:名無し三平
20/10/22 18:21:59.57 znzr4DKmd.net
>>336
雑木が川岸まで生えてて上方も覆われてると最高だ。
天敵から見つからないし上から餌たくさん降ってくる。

340:名無し三平
20/10/22 22:54:57.91 KEDUaUfF0.net
>>330
話の様子だとそれツキヨタケだろうね
初心者ならシイタケの親戚みたいに見えるだろうし
倒木なんかにズラリと出てると採りたくなるヤツだ
裂いてみると軸の部分が黒ずんでるから確認すれば良いよ

341:名無し三平
20/10/23 08:09:43.53 zrSRqU1sa.net
渓流だとPE0.6~0.8号使ってる人が多いみたいだけど、
海と比較して対称魚のサイズ考えると太くね?
なんで?

342:名無し三平
20/10/23 09:14:21.31 jUMzRa5ad.net
>>341
根ズレの危険性が高いからじゃね?

343:名無し三平
20/10/23 09:16:28.10 lY1aV4X4d.net
フロロ0.5と大体同じ感覚で使ってる
フロロコーティングで根ズレに対応した
バークレーのファイアライン0.5とか

344:名無し三平
20/10/23 09:42:06.38 JWNazECs0.net
もう病院でICUだからここにこないと思うな
ツキヨタケでは生還できないべ

345:名無し三平
20/10/23 11:57:15.71 vnx79qrRM.net
>>341
根ずれもそうだけど俺の場合は視認性かな
0.4とかだと色付きでも朝晩はラインが見えん

346:名無し三平
20/10/23 12:56:53.09 QFZA4Dzq0.net
PEの0.6って何lbだっけ?
ナイロンの6lb使ってるんだけど
フライとかやるときは6xとか7xのティペットなのに
ルアーの時にそんな太いライン要るか? って気が付いた
次交換する時は4lbにしてみよう

347:名無し三平
20/10/23 15:16:56.83 lY1aV4X4d.net
膨張色のアーマードフロロなら0.1号で4ポンド
暗色系は森の中で見失うから0.6号11ポンドの方が良い

348:名無し三平
20/10/23 17:45:22.28 t/Z687Om0.net
細過ぎると視認性が悪いのと風と流れに影響されまくるから06くらいがちょうどいいよ。ベイトに04とか使うと噛むしな。あとリーダーと余り太さの差が出ると結節した時にバランスが悪い希ガス

349:名無し三平
20/10/23 19:52:50.31 Y9qgQtaHM.net
俺0.3何だが、PEでDコンだと50mは飛ぶよな

350:名無し三平
20/10/23 22:51:14.13 QHbDiKUCd.net
細いとすぐルアー無くすよ。peにして高飛びもロストも減ったしメリットだらけ。

351:名無し三平
20/10/23 22:58:41.30 /WITBuI10.net
意外と禁漁に入ると渓流欲収まってくるもんやね
もっと渓流欲で溢れるものかと思っていた。
切り替えが出来るいい趣味だ。

352:名無し三平
20/10/23 23:34:16.99 Hfa4kapW0.net
>>351
ちょっとわかる
自分の場合冬くらいには渓流欲が盛り返してきて
解禁後に備えて…と言いながら色々買っちゃう
ワンシーズンで使い切れないくらい毛鉤大量に巻いちゃったり

353:名無し三平
20/10/24 00:33:05.52 fpQBeZr60.net
2月になるとついつい要らんもんまで買ってしまう

354:名無し三平
20/10/24 05:15:47.61 WLuXPq8qp.net
>>351
抑えられなくて犀川殖産の年券買っちゃったよ
犀川へ通いまくってる

355:名無し三平
20/10/24 06:19:24.80 cjIjvzpQd.net
>>349
50m先のDコンが目視できねーw

356:名無し三平
20/10/24 12:33:41.49 SN4ATF4z0.net
>>354
犀川行きたいけど200kmあるのでなかなか行けない

357:名無し三平
20/10/24 13:39:12.49 WakEQoEnM.net
冬でもBBRS(ブラウン、ブルック、レインボー、シルバー)
愉快な仲間たちが居るから平気だYO

358:名無し三平
20/10/24 13:42:43.08 WakEQoEnM.net
老害は本当に逞しい。
養殖場下のダムの氷をツルハシでカチ割ってトラウト釣ってる。

359:名無し三平
20/10/24 13:46:41.99 WakEQoEnM.net
鯉の口がジュポジュポ言ってるからってチンチン入れたらアカン。

360:名無し三平
20/10/24 16:01:31.08 Jsux/RSy0.net
センズリそんなに気にしてんならクアウテモックC使えば良いのに

361:名無し三平
20/10/25 00:25:22.14 nNn1f1Kp0.net
日影沢にゴールドトラウトいるってマ?

362:名無し三平
20/10/26 10:17:32.46 QJaXbur90.net
十和田湖、ヒメマスは本当に悲惨な状況(自分もボウズ回避がやっと)だけれど
水温下がってきたせいか、巨大なイワナが岸よりを悠々とクルージング
あんまり十和田でイワナのイメージがないからあれだけれど、そりゃ居るわな
40~60弱ぐらいのが30センチも無いような浅場でペアリング相手を探してるみたい
カコイイ
うたるべ川河口見に行ったら、大きな鱒がどんどん遡上中
今週末もう一度行くので、水中撮影してみようかな
しかし孵化場にさっぱり遡上してこないで、どこに産卵するんだろうね>ヒメマス

363:名無し三平
20/10/26 10:29:17.94 qVeWball0.net
二、三年釣り禁止にしないとヒメマスいなくなりそう

364:名無し三平
20/10/26 10:46:15.63 QJaXbur90.net
>>363
ハタハタ状態かね
ただ数年前からなんかおかしいとは言われてたみたいだけれど
今年は地元民すらボウズ喰らう日もあって、おかしいとかのレベル
じゃなくて、異常事態だね
「遡上が少ない」のではなく「遡上してこない」んだから
水温は14度まで下がってるので、来てもおかしくないんだけれどね…
このままピーク無く終わりそう

365:名無し三平
20/10/26 16:52:47.80 wfc0v4Rnd.net
十和田湖に限らないことと思うけヒメマスだとほとんどキープなの?
そうなら居なくなるのは当たり前だわな
近頃はC&Rの川も増えてきてはいるけどジュラシックレイクみたいなの目指してくれる一歩進んだ自治体が出てこないもんかね
諏訪湖なんかいいと思うんだけどなあ

366:名無し三平
20/10/26 17:03:59.57 0slGDN+Rp.net
湯の湖とかも秋のヒメマス狙いの人の数は凄いからね
あのロケーションで赤いの釣れたら映えるのはわかるが

367:名無し三平
20/10/26 18:05:07.31 Nxxb7Um0M.net
>>365
外来種だしキープしまくってもまた入れればいいだけ。

368:名無し三平
20/10/26 18:44:39.20 NdWtx4P9a.net
今年は町内会の班長にPTA役員、さらに梅雨の長雨でホームにしてる川が土砂崩れと小規模氾濫があったりで全く釣りに行かなかったんだが…
この土日にちょっと散歩がてらホームリバーの様子を見に行ったら浅瀬におそらく産卵のために群をなすヤマメたちが居て、あの程度の雨では川は死なないのだと感涙した

369:名無し三平
20/10/26 19:05:53.57 EibPCL8O0.net
>>368
多少の大雨如きで川が死ぬかよ
むしろ生き返るわ

370:名無し三平
20/10/26 19:53:52.41 QJaXbur90.net
>>365
会津にあるやはりカルデラ湖で、ヒメマスも移植されている
沼沢湖というのがあって、そこの漁協に「釣り用に、イワナを
放流しませんか?」みたいな話してみたけれど、ハァ?みたいな
顔された事ならある(イワナはどこ由来なのか多少居て、50ぐらいのがたまに釣れる)
ここも魚は居なかったのだろうし、遊漁対象増やすのはアリだと思うんだけれど
入る川も出る川もほとんど無く、流出可能性も低いしさ
まあみんなおじいちゃんだし、新しいことはやりたくないよね…
沼沢湖は9月で禁漁なので、マスはあんまり赤くならない
というか、十和田に比べると魚が小さい

371:名無し三平
20/10/26 22:13:26.79 NdWtx4P9a.net
>>369
集落の合間を流れる川で重機入れて土砂を取り除いたり護岸直したりしてた箇所もあったからね
そういう影響でかなり環境悪化してるんじゃないかなと懸念してたんだけど昨日は意外なほど魚が見えたので驚いたのさ

372:名無し三平
20/10/26 22:16:40.43 qVeWball0.net
>>371
産卵は上流で行うから上流に産卵に適した場所があればなんとかなるんじゃね
そういうところを守っていかないと。

373:名無し三平
20/10/27 06:40:59.38 2doKZDDAd.net
魚なんて逞しいもんで
そりゃ工事直後は姿を消すけど
暫く経てば、護岸ブロックの隙間に身を隠し
堆積した砂に卵を産み、堰堤下のプールで大きく育つよ

374:名無し三平
20/10/27 08:40:58.68 PuysTTCYa.net
美味しさで言ったら川魚はどんな順序?
もちろん人によると思うけど聞かせて欲しいわヤマメやらイワナやらヒメマスやら

375:名無し三平
20/10/27 09:26:23.12 zz8L+T3e0.net
私も味は気になります。
今シーズン、殆ど釣れずヤマメを1匹塩焼きで食べただけなので、良し悪しを知りたい。
ランキングに、鮎とニジマスも入れてくださいw

376:名無し三平
20/10/27 09:28:24.51 j0x/2/770.net
>>374
個人的にはイワナ、ヤマメ、ニジマスの順かな
調理方法や持ち帰り方法にもよるけど…
唐揚げにしたイワナの頭が一番好き

377:名無し三平
20/10/27 10:51:19.21 2doKZDDAd.net
オレはヤマメの方が好きだなぁ
次に幼ニジマス
(30cm以上なら刺身が旨いけど、天然物は怖くて除外)
イワナはその次かな
ヒメマスやサクラマスも美味しいけど、川魚として扱って良い物か?
あえて入れるなら
ヤマメ→サクラマス→ヒメマス→ニジマス→イワナ→アメマス
てな感じかな
アユはまた別の魚種だからランキングに入れ難い
ラーメンの味のランキングにソバを入れる様なもんでしょ

378:名無し三平
20/10/27 11:50:06.79 mWVuYOvlp.net
単純に美味しさだけで言えば栄養価の高い餌食べた放流直後のヤシオマスとかは、もう鮭超えてるけどダメかな
イワナヤマメが美味いってのは釣った場所とか思い出とかの下駄履いてると思う

379:名無し三平
20/10/27 11:58:07.73 fvKGnLPy0.net
イワナは臭い
野趣溢れると言えば聞こえはいいけど臭い
その代わりと言ってはなんだけど出汁は一番出る
焼き枯らして出汁を取るのが一番いい魚

380:名無し三平
20/10/27 12:00:17.56 fvKGnLPy0.net
>>378
ヤマメは食べるために釣りに行く程度には旨い
独特の香りと甘味があって旨い
ヤマメの代用になる魚はいない

381:名無し三平
20/10/27 12:22:23.37 2doKZDDAd.net
>>378
ダメだな
そんな特定条件つけるんだったら
何でも良くなっちゃう
そこそこの水質で育った一般的な渓魚で話さないとね
>>379
イワナの出汁の件は同意
ニジマスとかじゃ美味しくない
個人的にはヤマメの出汁も好きだよ
ただ、一番良い出汁が取れるのってリリースサイズなんだよなぁ
そこが悩ましい所でもある

382:名無し三平
20/10/27 12:25:32.89 Z+lJ4FbDM.net
刺身だと岩魚の方がうまいな。
加熱しないから臭いがでないし身の味が濃い。

383:名無し三平
20/10/27 12:41:13.32 0poGnNVP0.net
ブラウンも割と美味いよ。イワナよりは好み

384:名無し三平
20/10/27 16:11:52.59 PH8pop4ya.net
ヤマメの一夜干し好き(*´∀`)

385:名無し三平
20/10/27 16:29:21.84 8O9o5a8N0.net
カジカはどうなの?かなり美味しいとは聞くけど

386:名無し三平
20/10/27 16:50:11.04 nIekAtOAM.net
アマゴとヤマメの味の違いはどうかな?

387:名無し三平
20/10/27 17:13:08.30 4rcWI3/f0.net
最近は回転寿司でもイワナがある時代だからなぁ(常時ではないが)
昔じゃ考えられないね、技術の進歩は凄いや

388:名無し三平
20/10/27 17:22:29.51 Z+lJ4FbDM.net
その内そのラインナップにクニマスも入ってくるのかね。
美味いという話だから期待するわ。

389:名無し三平
20/10/27 20:17:40.57 Wbr202Bcd.net
カジカが一番うまいかも!
ヤマメ、イワナより、身が赤く染まってるニジマスが美味しい。

390:名無し三平
20/10/27 20:18:27.32 Wbr202Bcd.net
塩糠保存は結構おすすめ!

391:名無し三平
20/10/27 21:07:18.37 aoq4ZkIt0.net
>>387
イワナ寿司ってどこで食えるの?

392:名無し三平
20/10/27 21:10:14.89 tY3jmIxd0.net
>>389
それ養殖

393:名無し三平
20/10/28 06:57:12.34 UltD2Qf9H.net
>>391
秩父

394:名無し三平
20/10/28 08:06:43.40 d4GkMa8s0.net
>>391
以前見たことがあるのは、仙台が本店で東北中心に展開してる
「うまい鮨勘 」というチェーン店の仙台のほうの店舗で
「伊達イワナ」という名前で「今日のおすすめ」メニューに
載ってた
何回かみた事あるので、たまに入荷してるのでは

395:名無し三平
20/10/28 08:59:21.90 0Cpdj2Z50.net
>>389
食用として赤身に育てられたマスの刺し身ってうんめぇよな!
サーモンよりゴリっとした歯ごたえがあって、あっさりしてて…
ご飯より酒に合う感じ。とても好きです。

396:名無し三平
20/10/28 09:30:47.61 m/G7cSRed.net
>>395
まぁそれサーモンとして流通してるんだけどな
そして子供に大人気
けど年取ると白身魚が食いたくなるんだよなぁ

397:207
20/10/28 10:22:48.29 AKklUHpSd.net
>>389
頂鱒というやつかな

398:名無し三平
20/10/28 13:54:56.33 d4GkMa8s0.net
調べてみると、伊達イワナは食用に開発された3倍体みたいね

399:sage
20/10/28 17:26:41.95 uaolNeMO0.net
>>394
伊達イワナ、
まさにそのうまい鮨勘で食ったことある。
まぁアッサリしててフツーに食える。
あえて細かい事を言うと、
ほんの微かに生臭さがあったような
なかったような…という感じ。
話のタネに食べてみる、
くらいの感じかなぁ。

400:名無し三平
20/10/29 10:51:34.55 YBnvAF/nM.net
トラウト釣れよ
トラウトが人生目標なんだろ?
北海道に移住するなり外来種釣るなり苦労しろ
冬だから家でロッド磨いてるとか、ヘタレにも程がある。
家庭や仕事のほうが大切な甘えた野郎はこのスレにいる価値が無い。

401:名無し三平
20/10/29 11:07:43.25 z1LNNZgLp.net
くぅ~~っ!

402:名無し三平
20/10/29 12:22:18.21 lUGRJ46Ma.net
い~んです‼︎

403:名無し三平
20/10/30 15:21:07.88 xz761aTk0.net
ドライフライの代用フロータントにと
ネットの情報を鵜呑みにして買ってみたフッ素グリス
これってグリスなんだから、リールのメンテに使えるよなぁ?

404:名無し三平
20/10/30 21:53:35.18 1Vpt28Jl0.net
無料で入手できる牛脂が一番

405:名無し三平
20/10/31 08:57:28.38 lVxthCaod.net
熊が寄ってきそうw

406:名無し三平
20/10/31 18:46:19.98 NBDmV6s+0.net
>>404
リールに牛脂?
カビそう

407:名無し三平
20/10/31 20:47:11.03 0ZdgTgsK0.net
>>397
イタダキマス以外でも
50㎝クラスの養殖物は皆赤身ですよ。

408:名無し三平
20/10/31 20:47:11.03 0ZdgTgsK0.net
>>397
イタダキマス以外でも
50㎝クラスの養殖物は皆赤身ですよ。

409:名無し三平
20/11/01 11:13:05.47 kQYTjnMw0.net
そりゃ赤くなる餌を与えてるんだからな
天然物も甲殻類食ってりゃ赤くなるんだろうけど
そこまで選り好んで食えないんだろうな
ちなみに脂乗りについては
脂質の多い餌与えてりゃ良くなるわな
運動量だって知れてるんだから

410:名無し三平
20/11/02 08:07:20.93 uI8Tjx0N0.net
>>403
使ってる

411:名無し三平
20/11/03 14:47:51.59 69cWCKJG0.net
十和田湖ダメもとで逝った
ダメだったw
宇樽部川で遡上マスの水中撮影
紅葉真っ盛りで、のんびりドライブして帰ってきた
釣ってる人は、8ftロッド(サクラ用、エギング用、シーバス用とか)3000番リールで
10~20gのメタルジグ投げて50~80m沖(水深30m)とかを探って、銀化固体
(つまり来年産卵の固体)20匹ぐらい釣ってたな
又来年…は来ないかもな、さすがにつれなさ杉
先々週一匹釣っただけで終了、そもそも地元民すら今シーズンボウズの人が結構居る模様

412:名無し三平
20/11/03 15:00:24.22 u/GmI4M50.net
>>410
ホムセンのスプレーグリスの方が数倍良いけどな

413:名無し三平
20/11/03 17:47:44.85 jJKTHmNx0.net
>>411
よくわからんけど遡上前のマスを乱獲するから遡上数減ってるの?

414:名無し三平
20/11/03 19:30:44.96 BXRbLeSb0.net
まじで規制しないと終わるな

415:名無し三平
20/11/04 17:08:53.89 /BUtQAPS0.net
>>413
水温高すぎとか環境変化の影響がでかかったのでは?釣りの影響はそこまでないだろう
そもそも遡上してこない
インレット廻ってもほぼ一匹も居ない
行き始めた5年ぐらい前にはインレットにうじゃうじゃ殺到してたんだけれど
漁協の人は、接岸できなくて沖目の砂礫底とかで産卵してしまったのでは?
と言っていたが…3年前ぐらいから漁獲量大きく減ってるのも事実っぽいんだけれどね
>>414
まあ移入種だからね…
とりあえずは元々の移入もとの北海道から卵かって来て、追加放流するとか
かな
ただ環境自体が変ってきているので、繁殖サイクル自体がおかしくなってるのであれば
深刻かもね、主に漁協にとっては
上で遡上マスと書いたのはサクラマスね
もう遡上も最終盤なのか数は少なかった
でかいのでも60ぐらいだったね

416:名無し三平
20/11/06 09:48:14.54 8BsGeoSTr.net
>>329
大型犬にまたがって山道を釣りにいくとか、子供のころの夢のようだな。ジョリィ乗りたいみたいな。

417:名無し三平
20/11/06 12:09:58.31 hTfq+iLia.net
犬に乗るのは骨格上ダメ
赤ちゃんとかならまだしも

418:名無し三平
20/11/06 12:37:08.76 eP5PyQF2d.net
>>417
子供の夢にマジレスすんなよw

419:名無し三平
20/11/06 18:52:36.48 IrqKdE4c0.net
湖からの遡上サクラマスは味噌漬けの後焼きが一番旨いと感じてる

420:名無し三平
20/11/06 22:59:28.19 IPA3+7QOd.net
>>419
それは西京焼きみたいにつけるの?

421:名無し三平
20/11/06 23:06:50.92 IPA3+7QOd.net
ハコスチってそんなに引きが強いの??

422:名無し三平
20/11/07 00:33:02.80 U61VJsWm0.net
>>421
それはものすごい
渓魚とは思えない引きの強さ
アワセがキマると糸鳴りがビュイインってスゴいから周りも気づく
そしてそのファイトをみんなが手を止めて固唾をのんで見守る…
無事キャッチできたら健闘をたたえて拍手してもらえるくらい引きが強い
実際俺が40cmオーバーとやり取りしたときは
見ず知らずのギャラリーがネット出してくれたり
キャッチ記念に一緒に写真撮ったりした
ちなみにここまでぜんぶ妄想

423:名無し三平
20/11/07 02:31:32.10 A6r0Q2qf0.net
引き求めるならこの時期青物でよくね?
養殖の外来種釣ってもなあ

424:名無し三平
20/11/07 18:21:06.63 nBTeoSmH0.net
青物釣りたいけれど、海なし県なんで。

425:名無し三平
20/11/07 19:06:46.34 5T+dp+er0.net
渓流スレで青物言われてもなぁ

426:名無し三平
20/11/07 20:00:54.85 t83PLQc+r.net
川サバでもええんやで

427:名無し三平
20/11/07 21:35:51.52 2UeVr7WT0.net
どうしても渓流釣りデビューしたいんやけど
お家がまともな川の無い県民やねん
どうすればいい?

428:名無し三平
20/11/07 21:54:24.25 5T+dp+er0.net
>>427
県外に引っ越す

429:名無し三平
20/11/07 22:12:08.50 +SPMgHqm0.net
>>427
香川県?

430:名無し三平
20/11/07 22:45:18.94 zI1COrpcd.net
どうしても渓流釣りじゃないと駄目なのか?
海釣りじゃ駄目なのか?

431:名無し三平
20/11/08 00:53:27.35 V2sG7xnJ0.net
都内の人も毎週山梨や長野、東北に行ってるし他県にいけばいいだけやで
というか沖縄以外で渓流魚がいない県ってあるの?

432:名無し三平
20/11/08 02:04:19.26 0nqJLucyM.net
千葉

433:名無し三平
20/11/08 02:59:44.60 wlyQuOr00.net
長崎、佐賀、香川、大阪の人は自分の府県で渓流釣りしてるの?

434:名無し三平
20/11/08 07:59:09.48 JMA//+Fe0.net
ウグイくらいなら何処にでも居るんでないの?
知らんけど

435:名無し三平
20/11/08 10:22:12.36 VPFp+7yl0.net
佐賀は全然県内でヤマメ釣れるぞ

436:名無し三平
20/11/08 11:49:25.75 lfJhGwa50.net
佐賀は嘉瀬川とか厳木川とか玉島川とか放流してる河川あるから釣れる、でも放流の数に対して年券が高価い、宮崎県の五ヶ瀬川と同じ価格で耳川より高価いとか意味不明。

437:名無し三平
20/11/08 17:11:13.77 8IMih1aGM.net
冷行性の淡水魚はマスとワカサギぐらいじゃね?
もう冬の釣りモノはレインボーとブラウンで決定だろ。
真冬に淡水釣りするマジキチは素晴らしい!
雪が降る中、橋の下で何度も何度もキャストを繰り返す姿は心が空くようだ。
ダム湖の70レインボーとか心が踊る!
そして食う!これ、食わなきゃダメ。アリゲーターガーとかバス食ってる勇者に見習え。
僕達の冬はこれからなんだ!

438:名無し三平
20/11/08 17:17:59.52 8IMih1aGM.net
ブラウンの石狩鍋。
どう見ても不味そうな外来ブラウンを頭から鍋に放り込む。
美味しくない!これ!腹を壊しても食う!
え?ブラックバスのほうが美味しい?
ふざけんな糞外来種蓮コラうんこブラウンのほうが野性味溢れて至高だろ!

439:名無し三平
20/11/08 17:23:29.11 VPFp+7yl0.net
綺麗なダムのバスとか渓流のブラウンは普通に美味いぞ。尺くらいのサイズならヤマメって言って人に塩焼き食わせてもそんなに違いがわかるもんでもない。

440:名無し三平
20/11/08 17:26:05.32 8IMih1aGM.net
えー、まずは山上湖かダム湖でレインボーの釣果をしらべましょう。
レインボーが釣れるなら60アップ確定です!
山を登りしてキジを餌に鯉釣り仕掛けぶっ込みます。
は?タックル?海釣り用投げ竿に付属の5号ナイロンでも結んどけ!
そのまま浅瀬にズルズル引きずって陸地に放り投げましょう。

441:名無し三平
20/11/08 17:30:24.72 wlyQuOr00.net
気が済んだか?

442:名無し三平
20/11/08 17:34:00.45 8IMih1aGM.net
バスが美味いなんて常識だー!!!
清流のバスはマグロより美味い。煮ても焼いても美味い。
あんな食用外来魚とブラウンを一緒にするな!
ブラウンはどう調理しても糞不味い!
釣れた時のやる気の無さ、デカくて気持ち悪い。蓮コラのような模様。
これを食わずして漢と言えるか!食うんだよ!

443:名無し三平
20/11/08 18:22:23.97 D2ctWUIqd.net
フレンチの鱒料理は本来ブラウンだけどな

444:名無し三平
20/11/08 19:58:29.19 PLTgkMAD0.net
冬のイトウを食ってみたが、かなり不味い。
URLリンク(imepic.jp)

445:名無し三平
20/11/08 20:04:04.83 hbJIYf+90.net
テーブルが昭和でなんか安心感ある

446:名無し三平
20/11/08 20:10:58.93 8IMih1aGM.net
イトウこそジャパン・トラウトの頂点!
その料理を惜しみなく披露してくれた444には感謝の念しかない!
行くぞトラウト基地外ども!

447:名無し三平
20/11/08 20:34:15.86 PLTgkMAD0.net
箱根芦ノ湖の3月解禁直後。
放流ニジマス、ブラウンなど大量放流。
しかしこの日は・・・
URLリンク(imepic.jp)

448:名無し三平
20/11/08 23:07:20.61 hNPcU+jCd.net
>>444
卵もまずい?

449:名無し三平
20/11/08 23:13:42.61 PLTgkMAD0.net
>>448
イクラはそれなりに食べられました。
刺身は不味かった。

450:名無し三平
20/11/09 00:59:00.94 VY3buGIda.net
19年も前の写真じゃないのw
この日は??

451:名無し三平
20/11/09 05:57:18.39 BnX9j2U2r.net
渓流のジョン・タイター最近見ないな、未来へ帰った?w

452:名無し三平
20/11/09 12:54:17.90 xJK/BBWBM.net
源流40岩魚(初級者)
70レインボー(一般人の壁)
北海道イトウ(←いまここ)
タキタロウ(神)
スレのレベルが上がっている。トラウトこそ淡水の頂点。

453:名無し三平
20/11/09 12:58:10.29 +DH1R53a0.net
え?管釣りの養殖魚しか知らん様な糞シロートしかいない低レベルスレだろw

454:名無し三平
20/11/09 12:59:58.76 xJK/BBWBM.net
渓魚用ネットって小さくね?
直径1mぐらいの海釣り用ネットなら簡単に60虹、ブラウンを取り込めるぞ。
巨大トラウトを狙うなら鯉釣りでドラグの扱い方から取り込み方まで覚えるべきだな。

455:名無し三平
20/11/09 13:04:43.18 xJK/BBWBM.net
0.8PEにシングルフックバーブレスで60レインボー釣り慣れてるからね。
ドラグ調整が細かくて神業なんだよね。俺みたいに。

456:名無し三平
20/11/09 13:18:59.27 +DH1R53a0.net
養殖池の雑巾鱒は眼中なし
放流魚も眼中なし
ニジマスは例え道内産でも眼中なし
養殖ブラウンは興味なし
イトウは顔付きがダサいから好みでない

457:名無し三平
20/11/09 13:26:25.80 EMPNyitva.net
渓流で釣れれば
何でもいいじゃん。
と今年始めたばかりの、初心者が言ってみるw

458:名無し三平
20/11/09 13:52:27.52 xJK/BBWBM.net
管釣りで偏光グラスとピンバッジつけたオッサンが
フィッシュグリップにブラ下げたニジマスと記念撮影してなきゃ何でも良いよ。

459:名無し三平
20/11/09 14:23:38.12 xJK/BBWBM.net
嗚呼、管釣り雑巾鱒。
メタボ、引かない、腹を上にして浮かんでくる。
目が死んでる。ヒレボロボロ。やる気がない。
釣っても悲しくなるだけだから。

460:名無し三平
20/11/09 14:26:42.51 5b2MceyCd.net
>>454
そんなデカいネットどうやって持ち歩くんだよw
これだから釣り堀しか知らん奴は・・・

461:名無し三平
20/11/09 15:05:19.21 gwoFI4BIp.net
ネット引っかかったの気付かず転けそうになるのたまにある

462:名無し三平
20/11/09 16:27:55.09 r5ShsKfBd.net
pe0.8あれば60レインボーって余裕なんじゃない?

463:名無し三平
20/11/09 17:30:40.08 HAZaJ2/ep.net
>>459
どこの管釣りだよw

464:名無し三平
20/11/09 17:34:26.17 M0Touu7h0.net
>>463
冬の小管じゃんw

465:名無し三平
20/11/09 17:52:22.17 Zbkdl0nh0.net
>>462
そりゃ釣り堀の雑巾鱒しか釣った事無いんだから判るワケ無いじゃん

466:名無し三平
20/11/09 17:57:07.49 xJK/BBWBM.net
>>462
ダム湖だと沈んでる木とか障害物あるから、その太さでも怖いよ。
あんまりラインを太くするとスプーンのフォール中のアタリが取れなくて
アワセるのが難しくなるから限界まで細くしてるつもり。

467:名無し三平
20/11/09 19:43:22.01 i5fJ6xDW0.net
これからの狙いはこれだな。
URLリンク(imepic.jp)

468:名無し三平
20/11/09 19:48:03.36 M0Touu7h0.net
かわいい(´・∀・)

469:名無し三平
20/11/09 20:24:01.09 2QWQDvEop.net
なんでもいいからトゥイッチで釣りたい。
菅釣りなんてノーマルリトリーブばっかりだし脳死トゥイッチで釣りできる魚いないの?

470:名無し三平
20/11/09 20:48:53.85 4RosjpsS0.net
川スモール時々ウグイなんか良いんでない?

471:名無し三平
20/11/09 22:29:39.87 rhWlG6EP0.net
>>460
さすがに直径1mは使ったことないけど
海用のランディックネットは折り畳み用のジョイントとデイパックとかフローティングベストに引っ掛けられるホルダーつければそこまで苦労せず持ち運べますよ?
渓流で有用とは思いませんが・・・

472:名無し三平
20/11/10 00:23:06.19 fjaL8Wmkr.net
琵琶湖でケタバスとか面白そう
季節的にもう終わりかもしれんが

473:名無し三平
20/11/10 02:49:58.64 flE/RQjKd.net
>>471
1mは使った事が無く、有用とも思わないのに何を言ってるの?
無駄な荷物を持ち歩けと?

474:名無し三平
20/11/10 03:20:55.92 fjaL8Wmkr.net
>>473
自分、海も知ってますよアピール
すげーどうでもいいw

475:名無し三平
20/11/10 10:38:25.53 yR9DL0Jqa.net
かわいそうな471…

476:名無し三平
20/11/10 20:07:12.85 Q4CCB9TL0.net
>>473
単純にどうやって持ち歩くんだよって話なら渓流で持ち運べないことはないって話なだけですよ?
ただそれに有用性は感じないからそこまでして持ち込む意味はないのではという個人的な意見です

477:名無し三平
20/11/10 20:12:15.91 NBPXoIlLp.net
北海道羨ましい
アメマス釣りしたい

478:名無し三平
20/11/10 21:20:53.85 uLpGmF4t0.net
>>476
つまり1mのネットより無意味な>>471って事か?

479:名無し三平
20/11/10 22:04:36.42 WQn3dUhG0.net
これは>>460がアホだと思う

480:名無し三平
20/11/11 04:46:44.58 Lla+URzEM.net
何持ち込んだって良いじゃん。
俺は餌ぶっ込み放置だから三脚も持ち歩くぞ。
どうしても邪魔な時は100均のバナナ掛けか
竿自体にハンガー巻き付けて立てて置いておく。

481:名無し三平
20/11/11 04:55:49.52 Lla+URzEM.net
大体荷物持てない奴はソロだな。
渓流は協力プレイだから、ランディングは仲間がやるだろ。
小さいネットでバラすより、大きいネットでキャッチしたほうが仲間に喜ばれる。
社交性の問題ですよ。

482:名無し三平
20/11/11 07:22:06.74 Oru7wcIBd.net
>>479
渓流で1mのネット持ち歩くヤツが一番だろw

483:名無し三平
20/11/11 07:25:50.75 Oru7wcIBd.net
餌ぶっ込み放置で、仲間同士で大きいネットでランディング?
海釣りの話しかな?

484:名無し三平
20/11/11 08:04:21.72 9WXxGHK/0.net
ランディングまで自分でやって初めて釣ったと言える
マイルール

485:名無し三平
20/11/11 10:41:32.40 rlm1OVg4p.net
渓流釣りで二人寄り添って釣りすることってあんまりないよね
お互い少し離れて別のポイント狙いながら遡上していくよね
エアプかな

486:名無し三平
20/11/11 11:14:08.98 W4Ahun1PM.net
トローリングでもやってんだろ

487:名無し三平
20/11/11 11:41:31.89 4635h2o80.net
昨日あたりから、変な人がいついてるね
本人だけは面白いと思ってそうなのがなんとも…

488:名無し三平
20/11/11 18:28:06.76 0NvrxEIY0.net
多分ニュージーランドとかのトラウトフィッシングをイメージしてんじゃないの?
現地のガイドさんと一緒に舟で川下りながらポイント探って、釣れたらガイドさんが柄の長いランディングネットを持ってきてキャッチしてくれて、みたいな。

489:名無し三平
20/11/11 18:42:49.59 gcVPMtqw0.net
>>488
いや、エアプだろ

490:名無し三平
20/11/12 12:54:36.50 ncMzlxRrM.net
70cmクラスの虹もブラウンも流れに乗られたら終わりだよ。
特にフライだと浅く掛かるから、仲間が下で待機だね。
>>485
誰がカメラ回すんだよ。

491:名無し三平
20/11/12 20:27:38.19 itz+M84lM.net
>>427
香川からなら他の三県があるやん?

492:名無し三平
20/11/13 00:03:45.60 z94Hf5vm0.net
とりあえず
禁漁期間は海にGo toやね

493:名無し三平
20/11/13 00:14:18.29 i75T+NBA0.net
海か・・・
俺は近場の管釣りでいいや。
片道2時間オーバーは疲れるよ。

494:名無し三平
20/11/13 00:26:30.77 EG6ZWZKBp.net
菅釣りはなんか違うんだよなあ
一応釣れるのは渓流魚なんだけどね
同じ景色と人混みの中で釣りをするってのがどうしても慣れない

495:名無し三平
20/11/13 02:36:37.98 62zqYyX70.net
俺も家から10kmの近場に管理釣り場があるんだが
狭いところで放流魚相手の釣りに疑問を感じて
片道5~6時間かけて海まで行っている。
ちょっとした旅行気分も味わえる。

496:名無し三平
20/11/13 05:57:31.19 G4sAyKoqa.net
根掛かり無理矢理外してその後当たりが有ってもフッキングが悪いから
よく見たらUがL状に開いていた。ゲイプの形で貫通力悪くなるな。

497:名無し三平
20/11/13 09:44:22.18 4TKFJWvXd.net
管理釣り場って、言っても釣り堀でしょ?
そこは割り切るしか無いんじゃないの?
ロッククライミングは楽しいけど
ボルダリングもそれはそれで楽しいじゃん

498:名無し三平
20/11/13 11:29:48.91 r6bfLgtS0.net
そうそう割り切って楽しんだもん勝ち
素人もいいけど、風俗もまた違う魅力があるもんだ

499:名無し三平
20/11/13 11:45:28.81 0Zec9kj2M.net
こっちはネイティブ虹の為に山上湖まで車移動3時間。登山3時間だぞ。
そりゃ海のほうが近いし遊漁規則とか無いし楽さ。
海に行こう。

500:名無し三平
20/11/13 11:53:36.34 0Zec9kj2M.net
ただ、海はそんなに釣れない。
源流岩魚みたいに行けば山程釣れる訳でもない。
防波堤で竿立ててアタるまで寝てるだけとか暇すぎる。
海はボウズも多々あるし、なんの為に釣ってるやら。

501:名無し三平
20/11/13 11:59:34.92 0Zec9kj2M.net
防波堤で60オーバーの魚って何?
ドラグ必要な程大きい魚居る?
川だったらズーナマや鯉が簡単に釣れる。
ブラウンもレインボーも居る。
防波堤で手のひらサイズのカレイとか根魚釣れても悲しい。

502:名無し三平
20/11/13 12:17:21.72 6KtVnI0rp.net
管釣りしかやらない人は別として、管釣りで上手くなるとルアー釣りのスキルはかなり上がると思うね
もちろん渓流とはフィールドとしては違うけどルアーフィッシングとしての共通点は多い
特に渓流本流湖トラウトや陸っぱりシーバスとかやる人は、真面目に管釣りやってみると何か得られるかどうかは君次第だ

503:名無し三平
20/11/13 12:25:22.59 e9nCFKRUM.net
管理釣り場はショートバイトをフッキングする練習になる

504:名無し三平
20/11/13 12:36:38.45 D/dUsa0Md.net
釣り堀と揶揄する事はあっても、バカにするつもりは無いな
トレーニングだなんてカッコいい事は言わなくても
気軽に魚の感触を楽しみたいって事もあるだろ
両極端な考え方しても意味無いし

505:名無し三平
20/11/13 12:40:57.11 Lndc8hFVa.net
>>496
チミは根掛ったあとフックのチェックをしないのw?
あと、UがL状に開いていたのが原因で貫通力が悪くなったことを
物理的に証明してくれないか。

506:名無し三平
20/11/13 14:26:39.74 eO2P7up4M.net
mv′(t)=鮏D�ρS/2v2
あとは勝手に計算してくれ

507:名無し三平
20/11/13 17:15:29.44 kmNHZ+htp.net
>>505
また馬鹿やってますねw
自演までしてたのしいですか?w
身バレの便所虫さんw

508:名無し三平
20/11/13 21:56:56.47 i75T+NBA0.net
管釣り6、海釣り1、渓流3くらいの割合で全部やってみたけれど
それぞれいい所があった。
気に入ったのを各自やったらいいと思う。
別にどれが優れていてどれが劣るものでも無いんじゃないか?

509:名無し三平
20/11/14 01:57:53.79 Cw9rihN40.net
エサ釣りメインだから、管釣りは練習にはならにのだが
家から近いから、以前は良く行ってた(フライがメインだけど)
渓流釣りは自然を楽しむ物だと思う。
風景、草花、山菜、キノコ、温泉、そして釣った魚を食べる事まで含めて。
ただ、釣りすぎると魚がどんどん減ってゆくのが分かって悲しい。
海釣りは単純に爆釣を楽しめるのが良いな。

510:名無し三平
20/11/14 06:24:09.84 0V0E+axLp.net
魚食べたいけど魚が減るのが怖いからエラに針が刺さって助からない時だけ食べる様に自分にルール付けしたら
合わせがうまくなって今シーズン一匹しか食べれなかった。
食べたいと思う気持ちと来シーズンもその先も釣りを楽しみたいと思う気持ちがごっちゃになってきた。

511:名無し三平
20/11/14 06:28:42.80 1Cj0eZfo0.net
単純に針の形の違いで貫通力がかわるんだろ。トリプルじゃ針先をライン方向にまっすぐ力がかかる形状にしにくいからな。シングルの針みればわかるけど、そういう形になってるだろ?

512:名無し三平
20/11/14 06:29:32.75 1kn+KTbXa.net
悔し紛れに言い訳にもなってないレス付けなくていいから
あとフックのゲイブの形状が貫通力に関係するのは物理的に自明だが、便所虫が>>192で主張したゲイブの形状は貫通力と関係しないというのは何を根拠にしてるの?

513:名無し三平
20/11/14 06:30:06.29 1kn+KTbXa.net
もともと貫通力の話なのに乗る乗らないの話にすり替えようとしているのは自分の誤りを認めたってことか?
それとも知能が低すぎて最初から理解できていないだけなのか?

514:名無し三平
20/11/14 06:30:48.81 1kn+KTbXa.net
フックの性能で貫通力と乗りは相反する要素だよね
それは理解できてるの?
便所虫のことだからそこから理解できてないんだろうな

515:名無し三平
20/11/14 06:52:19.02 WQFqcfQX0.net
>>490
カメラなんかどうでもイイだろwww

516:名無し三平
20/11/14 07:12:21.43 Koe/5BF9M.net
>>512
バレw

517:名無し三平
20/11/14 08:12:11.93 9TA1n981d.net
なんだ?
スレ立てられないからって、こっちで騒いでんのか?

518:名無し三平
20/11/14 11:45:18.55 KhMKG/zaa.net
>>516
コピペは誰でもできるだろ。

519:名無し三平
20/11/14 11:45:18.55 KhMKG/zaa.net
>>516
コピペは誰でもできるだろ。

520:名無し三平
20/11/14 12:54:47.08 Koe/5BF9M.net
勤め先バレw

521:名無し三平
20/11/14 14:50:15.58 Gz7Oqeb+0.net
おい便所虫!
ここはエサ釣りの方も来てるんだから調子に乗って荒らすんじゃねぇ
迷惑だから他所へ行け

522:名無し三平
20/11/14 16:02:33.30 yFflIyYaa.net
オマエ本当にバカなのか?
スピナーってのは着水するまでブレードは回ってないのは分かるか?
で、着水後に水流(圧)を受けて回転するのも分かってるか?
オマエは水流(圧)を受けて回転し始めてからの話しかしてないだろ
コッチは着水から回転し始めるまでの話をしてるの
分かる?

523:名無し三平
20/11/14 16:05:14.32 yFflIyYaa.net
がまかつのRBとSPを比較して。懐の浅いフックは、
弱い力で抜けやすい。懐がふかい針はフックポイント
が刺さっても貫通する間に外れる可能性がある。

524:名無し三平
20/11/14 18:19:35.92 r23lgcso0.net
旨味は海魚に比べて少ないけど、それを欲する人もいるから釣りの楽しみと喜ばれる楽しみと自然に接する楽しみがある渓流釣りは楽しいねぇ

525:名無し三平
20/11/14 18:42:00.18 QJ4ZGyztr.net
渓流はいいよな
特に初夏は最高だ

526:名無し三平
20/11/14 23:34:49.74 fRnDvgrxd.net
ヤマメやイワは水が汚くても冷水域なら生きれるってまじですか?

527:名無し三平
20/11/15 00:53:01.50 iW/arXd1M.net
解禁日のエサって何がいいんでしょ
やっぱりイクラですか?

528:名無し三平
20/11/15 06:06:15.33 CIgCdnIJa.net
しつこいね君。そういう性格なのか?
少し調べれば分かる事だろ?
「リアクションバイトとは、反射的にルアーに食い付いてしまうバイトを意味しています。
ルアーをエサに見立てて食い気を誘う方法とは真逆だと考えてください。」
ほれ。もう来るな。

529:名無し三平
20/11/15 06:44:26.30 A4R+8kUo0.net
解禁日はソーセージ一択
2日後ならいくら
4日後はブドウ虫
10日後はミミズ
極低水温(雪代が出る地域)ならいくらのオイル付け

530:名無し三平
20/11/15 08:39:55.87 9arbwUtS0.net
>>527
解禁日の暗いうちはブドウ虫。
少し明るくなったらイクラ。
残った魚は、ルアー(ミノー)で拾う。
3日後には魚がいなくなる。

531:名無し三平
20/11/15 23:37:48.08 lJ/KREJd0.net
3日後には居なくなるって・・・それは困るなぁ。
まぁでも、放流箇所の遥か上流で釣るので天然魚かもしれぬが。

532:名無し三平
20/11/15 23:53:35.00 Q0gZuGlrp.net
今の渓流釣りは放流日だけ沢山人がきて一週間もせずに人も魚もいなくなる。
小さいのも持ち帰るカスばっかり。
尺未満リリース義務にしたら魚はスレてるけど毎週釣りを楽しめる。夢物語だけどね。

533:名無し三平
20/11/15 23:53:37.73 9arbwUtS0.net
>>531
居なくなるのは放流魚ね。
解禁の頃は、天然魚はまだ寝ている。

534:名無し三平
20/11/16 00:27:23.34 EnL86oSyM.net
そこで蒲田川ですよ

535:名無し三平
20/11/16 11:32:37.97 zi0WpfIya.net
>>511
針先がライン方向にまっすぐ力がかかる形状のシングルフックは、
どこのメーカーの何というフックですか?

536:名無し三平
20/11/16 12:41:08.58 vwmLV/DWM.net
チューリップの縫い針

537:名無し三平
20/11/16 12:57:49.66 Jb+uHvrU0.net
犀川みたいな冬季C&Rの川って山梨でもある?
小菅川だけかな

538:名無し三平
20/11/16 15:10:34.46 lIZ15wcNM.net
冬季C&Rの川、私も探してます。関東(神奈川、静岡)辺りで知りませんか?潤井川しか分からないです。

539:名無し三平
20/11/16 16:29:24.12 mFTShOenp.net
>>538
気田川やってませんでしたっけ?

540:名無し三平
20/11/16 18:54:10.79 z7/QRBUp0.net
海に出没しないんかえ?
川も食らう海も食らうはどーよ?

541:名無し三平
20/11/16 20:20:09.93 a9H0O7eEr.net
天竜川もC&Rあるんじゃない
静岡県内だと思うけど詳しく知らんのですまん

542:名無し三平
20/11/16 21:24:03.68 /9atXaHx0.net
静岡なら芝川通年、天竜川、掛川の原野谷川11~2月がC&Rじゃなかったかな。詳しくは知らん。
天竜川C&RはテンカラNGみたいだから掛川行こうかな

543:名無し三平
20/11/16 21:26:24.20 /9atXaHx0.net
黄瀬川もだった。期間は11~翌年2

544:名無し三平
20/11/16 22:51:53.46 wBB/zagXa.net
皆さん詳しく有り難うございます!!
寒さとコロナに気をつけながら、週末どれかに行ってみます!!

545:名無し三平
20/11/17 07:58:36.59 gOId3O9/a.net
>>512
早くフックのゲイブの形状が貫通力に関係することを物理的に証明してくれないか。

546:名無し三平
20/11/17 11:58:03.72 IB4iY2GOd.net
通年エリアってやっぱスレてるんだろうか

547:名無し三平
20/11/17 19:31:03.57 QRdI107wr.net
ひっきりなしに攻められてるからね
渓流みたいに先行者云々とかいうレベルじゃないわな

548:名無し三平
20/11/17 19:31:51.20 rowITra6M.net
>>529
>>530
あざす
友人と温泉とセットで釣る計画をたてとります
釣れたら報告します
釣れたら…(´・ω・`)

549:名無し三平
20/11/18 07:32:24.98 ptC31D/ja.net
>>513
試したの、試さなかったの、どっち?
乗ったの、乗らなかったの、どっち?
すり替えるなよw

550:名無し三平
20/11/18 11:06:55.96 6+in5PQkp.net
新竿の情報まだかしら

551:名無し三平
20/11/18 12:07:49.28 L/58zoAmp.net
YouTubeでスミスの新作見たよ
硬そうなので48と53

552:名無し三平
20/11/18 12:16:47.66 aDzSPoF7a.net
仕事やめて釣りの旅をしたい

553:名無し三平
20/11/18 14:19:59.56 LUtlFimx0.net
>>552
仕事してるからの釣りや
本末転倒になるで

554:名無し三平
20/11/18 15:32:55.47 JJiP9oTV0.net
本波さんの国鉄時代みたいにいきなり「半年会社休んで、北海道に釣りの旅に
行って来ます」とか申請しても、くびにならない会社紹介して欲しい
でも10日ぐらいで飽きるかも
なぜか4本継ぎのレイズインテグラル50Lがメインロッドで数年経過
新しいロッド買いたい
でもどこのもピンピンのファストアクションで、下手な俺には向かないのであった
今年こそはなじむロッドが出ますように
スミスは超重いビッグDコンタクト出すのね
サクラ用?

555:名無し三平
20/11/19 07:02:40.49 JM6E9Av90.net
毎日釣りをすると、それだけボーズの日が増えるから
トータルでマイナスになって嫌になる。
計画して準備して、狙って釣れたら嬉しい!

556:名無し三平
20/11/19 08:11:17.04 jnyGl5Np0.net
本波氏はすごいとは思うけど、ああなりたいかと言われたらイヤだなぁ

557:名無し三平
20/11/19 08:17:50.05 YEWaudYva.net
>>514
フックの貫通力と乗りが反比例することを、物理的に証明してくれないか。

558:名無し三平
20/11/20 18:06:44.26 JphTh6eSM.net
鯉=ハイチュウ レモン味
鯰=サラミ
虹鱒=イカの刺し身
ブラウン=生ハム

559:名無し三平
20/11/20 18:10:43.86 JphTh6eSM.net
淡水魚餌最強ランキング
一位:ドジョウ
二位:ドバミミズ
三位:女郎蜘蛛

560:名無し三平
20/11/20 19:17:51.52 G5Q2/+lE0.net
赤とんぼとコオロギもな

561:名無し三平
20/11/21 06:30:19.89 jPrrjthF0.net
>>514
フックの貫通力と乗りが反比例することを、物理的に証明してくれないか。

562:名無し三平
20/11/21 10:11:28.25 M47OqzOOM.net
せっかく冬もニジマス釣れるダム発見したのに放流かよ。
遊漁料取るとか管理釣り場と変わらないじゃん。
しかも許せないのがルアーとフライのみ。餌不可って何だよ。

563:名無し三平
20/11/21 10:18:45.60 M47OqzOOM.net
ネイティブ虹が居るのは山上湖しか知らない。
冬は山道も封鎖されるし、積雪でアプローチ出来ない。
冬に釣れる淡水魚が居ねええ。(ワカサギとかいう糞魚は要らん)
ブラウン先生に頼るしか無いが、美味しくない。虹が食いたい。

564:名無し三平
20/11/21 10:19:09.39 BtJYT9OYa.net
それな
撒き餌撒くのはあかんのかな?

565:名無し三平
20/11/21 10:27:43.36 /iFjLbfYp.net
こういう奴のレス見るとエサ不可になるのも納得してしまうわ

566:名無し三平
20/11/21 10:30:42.13 BtJYT9OYa.net
いや過剰に持ち帰るヤツがいるからだろ オレは一匹か二匹しか持ち帰らん 最大マックスでも4匹

567:名無し三平
20/11/21 10:32:30.24 p1OMJpEHa.net
わかさぎサゲする必要はあったのだろうか

568:名無し三平
20/11/21 10:33:27.88 BtJYT9OYa.net
>>563
ワカサギもうまいで

569:名無し三平
20/11/21 12:04:39.49 M47OqzOOM.net
ワカサギ釣りの奴等、氷に開けた穴にウンコしてるんだぜ?
立ち小便するわ酒は飲むわ。マナー最悪。
しかもドリル魚探ガチ勢が群れごと数百匹持ち帰る。
ワカサギだけは勘弁。

570:名無し三平
20/11/21 12:22:48.19 M47OqzOOM.net
ワカサギ釣りの連中のテントの横に立ててあるロッドは何を釣る気でしょうね。
トラウト専門の私達には彼等の思考がサッパリ分かりませんねー。

571:名無し三平
20/11/21 13:42:51.72 kz7G9QYcp.net
30代エサ釣り師だが、
老害エサ釣り師にはとっとと引退していただきたい

572:名無し三平
20/11/21 13:46:38.79 LA8HW+4xa.net
ドリル魚探w

573:名無し三平
20/11/21 14:56:58.38 gquV/Voyd.net
>>569
ワカサギ数百なんてあっという間に食べちゃうだろ
>>570
オレの地元では、ワカサギ生き餌にしてサクラマス釣れるぞ

574:名無し三平
20/11/21 16:01:14.71 BtJYT9OYa.net
流れきってすまんが渓流ではフェルトソールのいうのが近頃納得いかない 渓流はコケ少ないしかわいた石の上だとフェルトめっちゃ滑る 皆さんはどう思われますか?

575:名無し三平
20/11/21 16:04:01.08 wCODCClJ0.net
コケというかヌルが多い渓流もあるし、少ない渓流もある。源流でのことならフェルトじゃなくても良いとは思う。行き帰りにどれだけ道や獣道通るかってのもあるから一概には言えないよな

576:名無し三平
20/11/21 18:13:29.77 M47OqzOOM.net
尼でスパイクアイゼン1000円で売ってるから履けば良いがな。

577:名無し三平
20/11/21 18:19:23.84 NaI6ovwJ0.net
ダム湖のバックウオーターで遡上魚狙っていたが全く姿が見えず、
しばらく待っていたらワカサギが遡上してきた。
8.5mの本流竿でワカサギ釣りに変更。
おいしゅうございました。
URLリンク(imepic.jp)

578:名無し三平
20/11/21 19:54:30.26 kz7G9QYcp.net
おまわりさん、密猟者は↑です

579:名無し三平
20/11/21 20:02:08.20 104Ca5aw0.net
きれいな水

580:名無し三平
20/11/21 20:03:05.34 vMynSPej0.net
ワカサギって釣っちゃ駄目なの?

581:名無し三平
20/11/21 20:08:19.03 kz7G9QYcp.net
>>580
いや、この時期にダム湖のバックウォーターで遡上魚狙いて、あかんやろ。

582:名無し三平
20/11/21 20:23:19.52 104Ca5aw0.net
網を使って獲りたくなるね

583:名無し三平
20/11/21 20:47:53.28 NaI6ovwJ0.net
>>581
4月頃の写真だし、バックウオーターと言っても小沢の流れ込みだし。
ここの漁協では禁漁区になってないよ。
年券も購入してるから知っている。

584:名無し三平
20/11/21 20:52:33.13 ooZ/ZIHi0.net
なぜ4月の写真を11月に…

585:名無し三平
20/11/21 20:59:30.22 NaI6ovwJ0.net
>>584
ネタが無いから・・・

586:名無し三平
20/11/21 21:00:40.96 lJZE3Ps10.net
餌釣りする人の卑しい比率は他より高いのは事実やね
なんせキャッチが目的だからね
漁協取り決めの数の制限なんて素知らぬ顔やろね

587:名無し三平
20/11/21 21:14:47.28 NaI6ovwJ0.net
俺の場合、釣りとは野生の本能のような物。
獲物を獲って食う。
だけど野生動物でもそうだが、必要以上には獲らない。
リリースではなく、釣りをしない。
釣っていれば魚影も濃さが分かるから、ここでは釣りをしなくなる。

588:名無し三平
20/11/21 21:16:22.37 vMynSPej0.net
>>581
関西は駄目なの?
北海道は特に規制無いけど

589:名無し三平
20/11/21 21:24:59.82 BtJYT9OYa.net
ごめんオレには>>577がなんの写真なのかわからんのだがこれはなにが写ってるんだ?

590:名無し三平
20/11/21 21:25:39.48 kz7G9QYcp.net
>>588
関西てか、本州は大体10/1からほとんどが禁漁なんやで。北海道は特別。

591:名無し三平
20/11/21 21:28:17.51 BtJYT9OYa.net
これは水が写っていて茶色いのがワカサギか?

592:名無し三平
20/11/21 21:43:46.81 NaI6ovwJ0.net
>>591
ワカサギが産卵に来ているんだよ。
漁協で数年前に試験放流したが、
それ以来放流していないので、
天然ワカサギだよ。
これを追って大型魚が寄ってくる事がある。

593:名無し三平
20/11/21 23:09:02.85 Dk223e1ha.net
>>592
へーそうなんだ 結構レアな映像なんじゃ?しかしきれいな水だね

594:名無し三平
20/11/21 23:10:07.64 uoCfPiA+0.net
>>581
場所によっちゃある。
誤った情報流すな

595:名無し三平
20/11/21 23:12:10.77 uoCfPiA+0.net
あんか間違えた
>>588
だった
スマン

596:名無し三平
20/11/22 00:25:59.82 rVRtxbVy0.net
577です。
別の日だが、ワカサギを追ったニジマスを掛けたが
餌釣りで2回ハリスを切られた。(土曜日の朝と夕方)
3回目はルアーで挑戦してやっと獲れた。(日曜日の朝)
釣友は50岩魚とかも釣ってる。
普通の渓流仕掛けだと、手に負えないパワーだった。
URLリンク(imepic.jp)

597:名無し三平
20/11/22 03:04:26.48 niuf3L3X0.net
ワカサギってうまい?天ぷらにすればニジマスもうまいけどそんな差があるのかい?

598:名無し三平
20/11/22 07:01:39.38 D63tMU+ka.net
でか

599:名無し三平
20/11/22 08:11:58.31 rVRtxbVy0.net
>>597
ワカサギは美味いよ!

600:名無し三平
20/11/22 09:57:49.67 nIxjtPvC0.net
>>594
個別案件挙げたらキリがないだろ

601:名無し三平
20/11/22 18:15:03.62 BabgTZot0.net
ヤマメを夕飯にするなら帰り道の唐揚げ屋で買って食べた方がうまい
現代では食の選択肢は広い

602:名無し三平
20/11/22 19:08:05.40 W6bDj/74a.net
URLリンク(dotup.org)
今日のオレの夕飯(食後)

603:名無し三平
20/11/22 20:39:54.62 nIxjtPvC0.net
>>602
食後?
何故頭を残す?
一番美味い所だろ

604:名無し三平
20/11/22 20:55:03.64 W6bDj/74a.net
>>603
うむ・・・次回食ってみる

605:名無し三平
20/11/22 21:41:29.72 SjMmzUhr0.net
ほほ骨の中の肉が美味しいんだよ

606:名無し三平
20/11/23 06:49:41.89 7FE4xm3td.net
>>604
ちゃんと焼けていれば骨まで食えるぞ

607:名無し三平
20/11/23 07:03:50.28 GMkHH0/B0.net
うちの父の釣り仲間は食べ終わったヤマメの塩焼きの頭の骨と尻尾を再度焼いて熱燗の中に入れて骨酒って言って呑んでた。

608:名無し三平
20/11/23 07:27:20.27 SueEOP/Qa.net
>>496
チミは根掛ったあとフックのチェックをしないのw?
あと、UがL状に開いていたのが原因で貫通力が悪くなったことを
物理的に証明してくれないか。

609:名無し三平
20/11/23 12:17:56.60 7FE4xm3td.net
>>607
骨酒はイワナの方が美味いと聞いたけどどうなの?
当方、下戸なので判らんです

610:名無し三平
20/11/23 15:45:12.95 16ec48WxM.net
>>602
頭が一番美味いよまじで
骨はカリカリになるまで焼けばツマミに最適

611:名無し三平
20/11/23 18:06:14.10 J9hZ3KMB0.net
骨酒は岩魚の方が脂が乗っててコクが強い感じでした
私はコクが強過ぎてヤマベの方が好みです
好みもあるので人それぞれですかね

612:名無し三平
20/11/23 20:48:51.68 /J5wk5Qnd.net
岩魚酒のとっくり欲しくなってきた

613:名無し三平
20/11/23 22:53:05.24 RpHCSEtSd.net
骨酒は塩なしで焼くんよ

614:名無し三平
20/11/24 05:23:25.98 ae5WgNWM0.net
>>609
そりゃ岩魚がえーで
ヤマメは味がお上品すぎるから骨酒は岩魚やね

615:名無し三平
20/11/24 08:53:30.94 8spDkF860.net
>>612
会津の物産館よると色々売ってるね
一個ぐらい欲しいなと思うんだが、自分は下戸なので…

616:名無し三平
20/11/24 09:42:24.22 De/CYx9yd.net
イワナが一番美味しいよね!塩焼き!

617:名無し三平
20/11/24 17:41:41.87 rhvZkmGHM.net
生サナギとかミルワームが一番美味しいよ。

618:名無し三平
20/11/24 17:49:51.33 rhvZkmGHM.net
町中を流れる透き通るようなオレンジ色の渓流。
宝石のような美しい渓魚(アブラハヤ)。
高級タックル(100均)。

619:名無し三平
20/11/24 18:05:25.64 S6/JPOZZd.net
>>618
構って欲しいの?

620:名無し三平
20/11/25 06:22:02.62 G+hsJve30.net
>>511
針先がライン方向にまっすぐ力がかかる形状のシングルフックは、
どこのメーカーの何というフックですか?

621:名無し三平
20/11/25 19:42:11.99 cUkWRmPH0.net
ダム湖でヒットし、引かないと思ったらピンポイントで針が頭の後ろの生〆箇所に突き刺さっていました
スミスシェアーフックのサクラマスを付けてますが、>>620さんの求めている形に近いかと思います
魚はキープしてきましたが、普段はキャッチ&リリースと言いつつ色々と考えさせられる出来事でした

622:名無し三平
20/11/25 20:27:16.20 YS8zhf+NM.net
>>621
気持ちいいじゃん、ヘッドショット

623:名無し三平
20/11/25 23:27:45.44 WopAqlNl0.net
特に意味は無いが
春先の放流日の渓流釣り
URLリンク(imepic.jp)

624:名無し三平
20/11/25 23:31:27.34 YS8zhf+NM.net
>>623
石がカラフルだな。
中央構造線の上かな?

625:名無し三平
20/11/25 23:46:18.11 wZMR9kVV0.net
>>623
ほのぼのとした風景ですね

626:名無し三平
20/11/25 23:55:20.21 NYvN5Uw00.net
都内だから奥多摩ばっかりだけど、来年は桂川か秩父の年券買ってみようかな。

627:名無し三平
20/11/26 00:05:51.22 tokUqz2p0.net
こんなのも釣れるよ!
URLリンク(imepic.jp)

628:名無し三平
20/11/26 04:39:08.66 o271SH+/d.net
手袋気合い入ってるな

629:名無し三平
20/11/26 07:10:24.34 tokUqz2p0.net
そっちかい。

630:名無し三平
20/11/26 11:09:35.55 I6858zpVd.net
ウグイの婚姻色ってすごくきれいだよね
追星はキモい

631:名無し三平
20/11/26 16:38:16.29 ulioi7aKr.net
オレンジベリーが効くわけだわ

632:名無し三平
20/11/27 06:56:05.49 YVRBine90.net
>>621
針先の方向は常に変化し、魚も常に動いてるのに、どういう原理で針先がライン方向にまっすぐ掛かるのですか?

633:名無し三平
20/11/27 09:05:07.17 unXPmair0.net
針は吸い込まれると必ずフック側が上向くようになってるけどそういう話ではなくて?
だからよく魚の上顎に針がかかると上手いとかいうけど針の構造からしたらごく当たり前の話

634:名無し三平
20/11/27 09:47:57.87 Mrw17/uGp.net
シマノ渓流竿って新竿の発表これで終わり?

635:名無し三平
20/11/27 09:59:49.05 B1IzgsVWM.net
>>633
それベイトフィネススレに湧いてる便所虫って奴だから構わない方がいいよ

636:名無し三平
20/11/27 11:58:29.49 82nhM1ia0.net
>>633
今週のNHK ヘウレーカでやってたな

637:名無し三平
20/11/27 12:25:52.67 lb0rrxdAa.net
>>621
仕方ない美味しく食すのみ

638:名無し三平
20/11/27 12:45:18.49 UY3vO+UOa.net
>>633
ルアーのフックには、餌はついてないから、
フックは吸い込まないよ(苦笑

639:名無し三平
20/11/27 12:53:54.10 lb0rrxdAa.net
エラの付け根に針が刺さっても速攻で弱ることがある

640:名無し三平
20/11/27 13:30:02.13 2vrkqe/cd.net
エラの付け根に刺さったら大抵の場合は多量出血じゃない?
こんな場合はリリースで泳ぎ出してもまず助からない
時々、魚と一緒に血溜まりが写ってる画像と共に、リリースしました元気に泳いで行きましたありがとーとか書いているやつ見ることあるけどアホかと思う

641:名無し三平
20/11/27 14:01:41.80 lb0rrxdAa.net
弱らせたら食う

642:名無し三平
20/11/27 18:31:15.18 WlwrHImg0.net
ただの血抜きですお

643:名無し三平
20/11/27 19:31:50.79 swum7wyh0.net
エラにフックが刺さった時だけ命を頂くようにしてる。
年間一匹くらいだけど。
その一匹のおいしさは異常

644:名無し三平
20/11/27 20:30:59.34 maUUQZPj0.net
>>643
もっと気楽に食べたらよいのに。
ちゃんとお金払ってルールも守っているなら
問題ないと思うけど。
釣りでは魚は絶滅しないから大丈夫!
自分の釣れる魚がいなくなるだけ。

645:名無し三平
20/11/27 20:37:14.65 swum7wyh0.net
>>644
たしかに釣れる魚はその川の1割にもならないから絶滅する事はないって聞くけど
毎年爆釣したいじゃん?

646:名無し三平
20/11/27 21:06:41.11 maUUQZPj0.net
俺の場合、渓流釣りは自然を楽しむ物と思っている。
魚は10匹前後釣れればそれでも良い。(釣れればうれしいけど)
爆釣したい時ば、管釣りや海で釣っている。
海だと尺アジが100匹釣れたりとか、絶滅を気にしないで爆釣できる。
回遊魚だから減らない。

647:名無し三平
20/11/27 23:41:06.19 RMYorFtB0.net
>>632さんへ
あなたの求めているものに
「近いかもしれません」
とはいいましたが
「必ずそうなる」
とは言っていません
その辺りの違いもわからないのですか?
頭がおか○のかな?

648:名無し三平
20/11/28 00:07:33.27 /zLUkp0d0.net
>>640
そうね・・・最近それ知った。
管釣りで、キャッチして手づかみしたあとで
その時は何ともなくても後で白カビ生えて前進ボロボロに
なるのに似てるな。

649:名無し三平
20/11/29 05:45:53.69 s2LGSCXJa.net
>>647
何を根拠に、スミスシェアーフックのサクラマスが、
針先がライン方向にまっすぐ力がかかる形状のシングル
フックに近い、と言ってるの。
説明してくだい。

650:名無し三平
20/11/29 05:55:37.71 eUKXoELRd.net
顔真っ赤だなお前www

651:名無し三平
20/11/29 07:36:51.10 LY2TQVUS0.net
自分で考えろ
嫌なら見るな
くらいで良いんじゃね

652:名無し三平
20/11/29 08:38:58.78 UWaUUCSaa.net
>>650,1
アンカーつけろ、腰抜け。
>>647
逃げるなよ、永瀬くんw

653:名無し三平
20/11/29 08:54:31.45 Di22NfkC0.net
効いてるwww

654:名無し三平
20/11/29 08:54:59.67 Di22NfkC0.net
朝マヅメはネットも入れ食いだなw

655:名無し三平
20/11/29 12:52:17.27 c7q2lJy20.net
広島からか…

656:名無し三平
20/11/29 13:37:30.51 s2LGSCXJa.net
>>647
何を根拠に、スミスシェアーフックのサクラマスが、
針先がライン方向にまっすぐ力がかかる形状のシングル
フックに近い、と言ってるの。
説明してくだい。

657:名無し三平
20/11/29 15:11:07.34 93PiZeSI0.net
何を根拠に、スミスシェアーフックのサクラマスが、
針先がライン方向にまっすぐ力がかかる形状のシングル
フックに近い、と言ってるの。
説明してくだい。

658:名無し三平
20/11/29 15:12:02.92 93PiZeSI0.net
さあみんなごいっしょに唱和しましょう

659:名無し三平
20/11/30 14:35:03.13 iNq5/Sr+a.net
>>512
フックのゲイブの形状が貫通力に関係することを物理的に証明してくれないか。

660:名無し三平
20/11/30 14:58:19.02 Y1AGcb9eM.net
キタキタw

661:名無し三平
20/12/01 07:13:49.91 1pp9Y5zD0.net
>>647
早く根拠を答えてください。
私も必ず針先がライン方向にまっすぐ力がかかるとは、言ってないですよ。
頭おかしいのかな。

662:名無し三平
20/12/01 07:16:51.45 1pp9Y5zD0.net
>>513
試したの、試さなかったの、どっち?
乗ったの、乗らなかったの、どっち?
すり替えるなよw

663:名無し三平
20/12/01 20:34:37.22 FRtUgcMHp.net
ここでルアーの話題出すなよ
便所虫来るに決まってんだろ
次からここはエサとテンカラ専門のスレにした方がいい

664:名無し三平
20/12/01 23:29:18.33 JAXkxEQr0.net
テンカラやったことあるがレベルライン上手くいかん、フライラインのほうがやりやすかったわ。

665:名無し三平
20/12/02 05:47:25.88 OV6hTBWaa.net
>>514
フックの貫通力と乗りが反比例することを、物理的に証明してくれないか。

666:名無し三平
20/12/02 10:26:39.22 7djkYFZLa.net
当方現在シーバスアングラー専門 釣歴は30年位 装備はフル装備ステラ迄投入
来年から中流~源流の入り口位迄の渓流釣りを楽しみたい
渓流は思い切ってルアーから離れて原点のエサ釣りを始めたい
そこで入門用の服装などの装具から釣具のお勧めがあったら是非教示願いたい
ロッドは中級向けで装備はハイエンドの物をお願いします

667:名無し三平
20/12/02 11:21:53.84 CVCJacRLp.net
そんだけ釣り歴あっていい歳してんだから自分で調べろや

668:名無し三平
20/12/02 11:28:05.57 jyPnYRm0a.net
奥多摩くん乙

669:名無し三平
20/12/02 12:00:10.25 AfQnxYSha.net
>>666
永瀬雅人くんだよね。ゴミブログは止めたの?

670:名無し三平
20/12/02 12:03:35.64 AfQnxYSha.net
このスレの流れ
1、永瀬くん、質問する。
2、永瀬くん、回答する。
3、永瀬くん、回答に感謝する。
4、永瀬くん、間違い勘違いを指摘される。
5、永瀬くん、反論する。
6、永瀬くん、反論に賛成する。
7、永瀬くん、再び論破され逃亡する。
8、1に戻るw

671:名無し三平
20/12/02 12:33:58.40 RxVdjqvzp.net
>>666
中流から源流だと装備も全然違うぞ

672:名無し三平
20/12/02 13:20:07.75 S3EJFzzyM.net
>>670
広島からw

673:名無し三平
20/12/02 16:05:20.15 7djkYFZLa.net
永瀬君とやらは知らない
安易かもしれないがズバリ回答が欲しいところ
シーバス例なら
リール ステラ4000XG 宗派によりダイワもあり
ロッド インフィニティ906ML
PE YGK8ブレイド
ランディングネット4m位
ヘッドランプ フラッシャー
透湿レインジャケットライジャケウェダーシマノ叉はマズメ叉は好み 
フィッシュグリップ 任意
プライヤー ロングタイプ推奨
ルアーミノーシンペンバイブレーション有名どころ ナチュラルカラーチャートカラー2種ぐらいづつ
総予算計20万から みたいな感じで頼む 永瀬某とは断じて違うのわお解りいただけただろう

674:名無し三平
20/12/02 16:16:09.95 7djkYFZLa.net
例えば
ランディングネットだと釣り場の高さで違いあり
ウェーディング→ウェーディングネット GM製など10000円位 浮力タイプがお勧め
沖防波堤→シャフト長の長いもの推奨 5m以上 お高い
港湾小規模河川等護岸の低い場所→シャフト長3m ヘキサネットやオーバルが流行り 背中に背負う
ウェーディング時はフィッシュグリップを使用者も多い
こんな感じで素人にわかるように頼みます

675:名無し三平
20/12/02 18:30:04.26 7KRXqng80.net
餌釣りってね、竿と糸とオモリと針があって餌有れば渓流なら大して差異なく釣れるからね
今時餌釣りで装備云々言う層はそんなにいないんやない?
源流手前なら危険度も低いやろし、気楽にありあわせで出来ますよ

676:名無し三平
20/12/02 20:51:18.97 4bluFyNE0.net
タモ網でも担いで魚すくってくれば(プ

677:名無し三平
20/12/02 22:14:43.66 mfXjxuGHa.net
まあね

678:名無し三平
20/12/02 22:17:21.21 mfXjxuGHa.net
けど、自分で餌捕って釣る場合、ヒラタでもキンパクでもそうだけど、お?こいつは特にいい!みたいなのが居て、よし絶対釣るみたいな
ルアーでも、ちょっとでもいい方がいいじゃん?それと同じで
何が言いたいかというと、なんつうのかな

679:名無し三平
20/12/02 22:20:59.46 fn+kCZy90.net
大丈夫。わかるよ。

680:名無し三平
20/12/02 22:27:20.59 mfXjxuGHa.net
わかる?ありがとう
オレはその辺りがボーダーレスな釣りをしたいし、そうする
マダイのテンヤ釣りなんてやったことはないけどジグヘッドにエサ付けて釣るようなもんっぽいじゃん?釣り人にはテンヤにもエサのエビにも釣るための拘りと考えがあると思うわけよ

681:名無し三平
20/12/02 22:35:41.56 mfXjxuGHa.net
先日久しぶりに吸い込み釣りやったんだけど、やっぱ大鯉・九ちゃん・サナギ粉・グルテンの組み合わせはいいなと思った 練りやすくて 付けやすくて バラケと持ちのバランス、投げやすくて 釣れる 寄せれる
オレはルアーとエサのコラボ釣法を今後も研究する

682:名無し三平
20/12/02 22:47:07.06 e7CrZT8P0.net
シーバスやってるならウェーダーはあるだろうしソールがフェルトかフェルトピンなら使い回して
ベストは渓流トラウト用のがパズデザインとかリバレイあたりから出てるからその辺の買って
ダイワかシマノの6.0m前後の渓流竿、翡翠か渓峰か弧渓あたり買って
登山用品店でクマ鈴買って
仕掛けはとりあえず出来合いのがオーナーとかから出てるからそれ買って錘だけゴム張りガン玉をB~4号あたりまで買って
タモは個人的にはダイワのワンタッチタモが好きだけどなんか意識高い系のランディングネットの方がかっこいいからそのあたり買えば
もう立派に渓流釣りが成立するんじゃないですか?

683:名無し三平
20/12/02 22:54:15.81 mfXjxuGHa.net
もちろん

684:名無し三平
20/12/02 23:46:20.55 7djkYFZLa.net
ありがとうございます
なんとなくとっかかりは掴めたような掴めないようが
いい年だとまず形から入って安心したくなるんですよ

685:名無し三平
20/12/02 23:51:14.06 7djkYFZLa.net
道糸やハリスの号数なんかこれからで
先行者優先で下流から釣りあがる
虫エサを川で採って脈釣りダイナミックさを楽しみたいなと
まぁこんな初歩的知識しかないのです

686:名無し三平
20/12/03 04:10:23.90 lI2FfZLPd.net
>>684
気持ちは解るけど、それって逆に素人感丸出しだよ

687:名無し三平
20/12/03 07:01:59.78 v6jzgGmc0.net
>>684
ここで質問するより釣具屋にいって聞いてみるといい

688:名無し三平
20/12/03 07:18:16.19 nLTW7M28a.net
12月末まで行ける河川あると思うけど、
この時期は餌でも釣果って出にくいものなの?

689:名無し三平
20/12/03 09:20:38.25 SyHVAQipa.net
餌でもやっぱ釣果落ちると思う けど釣れないわけではないべ

690:名無し三平
20/12/03 11:49:47.11 3BHtI4JSa.net
>>673
タックルにこだわりがあるみたいですね。インフィニティ906MLを
購入した理由を教えてえください。最初に買ったのシーバスロッドは
なんですか?あと、いままで使ったシーバスロッドとか。
私はシーバスロッドは、ウエダのCPS90とSPS96しか持ってません。

691:名無し三平
20/12/03 11:55:00.68 WSHKaK4op.net
>>690
よそでやってくれ
あと装備が知りたいならこの時代はYouTubeでもブログでも腐るほどあるでしょ
このスレエアプ多いしちゃんと写真をアップして実際に使ってるブログなりを見た方がいい

692:名無し三平
20/12/03 12:21:16.95 7sIBcgLsa.net
大昔なんで一番最初のロッドは安い投げ竿だったと思う
実際所有インフィニティは1002M ハイエンド入門用ということで906挙げただけです
マイクロガイドがあんまり合わずあんまり使用出番が少ないですね
ロッド腐るくらいありますシマノに限らずダイワとかGクラとか シマノ派ですが
当然リールはシマノ派
超PayPay祭で買ったのはジェノス810ML ディアルーナ90L
今年はラテオRの96ML86MLも評価用に買いましたね
ナスボでSW932LMLかルナミス96ML購入思案中
スレチなんでここまで

693:名無し三平
20/12/03 13:13:26.34 5b1xUmcva.net
>>692
ああ、永瀬くんレヴェルですね。竿なんか何使っても一緒。
釣り止めた方がいいですよ。

694:名無し三平
20/12/03 13:22:57.10 le4n0LCH0.net
>>693
お前は人間やめた方がいいけどな

695:名無し三平
20/12/03 13:26:50.10 7sIBcgLsa.net
困ったもんですよ
物欲の抑制が効かないというか悩むなら買っちゃう
ロッドリールじゃなく装具やルアーもあるからね
使った金は振り返らない 想い出はプライスレスということで
困ったルアホーになってしまった
まぁ余裕で回せる経済力を得られたということで
我が人生一片の悔いなしw

696:名無し三平
20/12/03 13:29:52.88 mcaPIUI5d.net
>>694
構うなアホ

697:名無し三平
20/12/03 13:38:49.29 mcaPIUI5d.net
>>695
そんなに経済力あるなら、釣具屋でめぼしい物を片っ端から買えば良いじゃん
ウェーダーはブーツタイプが良いのかシューズタイプが良いのか
フィッシングベストとチェストバッグ、ウエストバッグ何が良いのか
人によって向き不向きあるから、実際に使って見なきゃ判らないよ

698:名無し三平
20/12/03 13:48:05.48 7sIBcgLsa.net
繰り返しになるが
安易だが いいもの が欲しいんだよね
所有欲が満たされて
逆に安くても必須のお値打ち品とか
ブログ、動画で一から調べたら凄い時間がかかるよね
金も時間も無限ではないし
無駄な出費は控えたい
ズバリ回答が欲しい
竿だったら中流用だったらコレかコレみたいな商品名ズバリ

699:名無し三平
20/12/03 13:53:00.92 5b1xUmcva.net
>>695
じぁ、30年前、リールは何を使ってましたか?
私はカーディナルC4。初代のステラが92年ですから。

700:名無し三平
20/12/03 14:05:47.70 7sIBcgLsa.net
30年のルアー歴じゃないよ
ルアー嵌ったのは20年弱 社会人になってからだね
ステラが出たあたりかな余裕が出てきて買い揃えるようになってきたのは
それまではたかが釣り道具道楽には否定的だったし
車やウインタースポーツその他にも嵌ったし
年を経て釣りに集約収束してきたという感じで
ルアホーなんてこんなもんでしょ
そういった意味ではガチ勢ではなく東日本大震災では相当期間自粛ブランクもあったし

701:名無し三平
20/12/03 14:16:49.07 WSHKaK4op.net
老害餌師って餌箱ポイ捨てするし話し通じないしルール守らないしヤバいやつ多いなって思ったけど今理由わかったわ。
自我凝り固まりすぎてる

702:名無し三平
20/12/03 14:21:22.62 6Y8Ok2Qtd.net
そうそう
先週船釣りに行った時に70歳以上の輩たちは仕掛けの袋や食べ物のゴミを海に平然と捨ててたから唖然としたわ
海洋プラスチックとかの話をしても、海は昔からこうだって言ってやめないし
本当ロクでもない世代だわ

703:名無し三平
20/12/03 14:22:31.95 mcaPIUI5d.net
>>700
シマノの弧渓でも買っとけ
これ以上はレス乞食認定されるぞ

704:名無し三平
20/12/03 19:44:09.09 id8rivK20.net
餌もルアーもやるからあんまり餌ばっかりわるもにしないでほしいなって思うけど・・・

705:名無し三平
20/12/03 20:20:35.45 wHxmyXtX0.net
とんぼやバッタにがつんときたときの感触はたまらん

706:名無し三平
20/12/03 21:58:10.76 y6ZWAU2L0.net
本流釣り(大物至上主義)の人って性格悪いというか俺が俺がタイプ多すぎない?
今まで源流釣りが多かったんだけど今年はコロナの影響もあって近場の本流釣りを始めたのよ
そんなこんなで自然と本流釣り師との交遊(リアルもFacebookなどのネット上でも)も増えたんだが
魚のサイズにしろその釣法にしろ色々口うるさい人が多くて閉口してる
勿論人格者タイプの本流釣り師だっているんだろうけどさ
源流好きな人ってそんな釣果にこだわらないし釣法も人それぞれって認め合ってる感があったのだが……

707:名無し三平
20/12/03 23:06:12.47 P9WfPJh80.net
年齢層が老害に片足突っ込んでるからです

708:名無し三平
20/12/04 07:16:59.44 9gFv+II/0.net
>>700
あのー、前にも書きましたがステラが発売されたのが、
28年前の1992ですよ。
要するにタックル最近こだわり始めたニワカアングラー
と言う設定ですよね。

709:名無し三平
20/12/04 11:04:47.84 +9cqJr9ha.net
2020-20だよ足し算も出来ないの?

710:名無し三平
20/12/04 11:11:42.66 +9cqJr9ha.net
まぁ何が引っ掛かったのかわからんがスマンコ
頭から煙上げないでよく本文を読みましょう 足し算も出来てませんよ?
知らない時代の物に知ったかはできんし
あとレス乞食認定されてるから去る!者は追わないでね

711:名無し三平
20/12/04 11:18:40.80 bC+wTJbFp.net
きも

712:名無し三平
20/12/04 12:12:43.52 aZ8GQqJX0.net
ワカサギ釣りに初めて行った、
ドーム船だったのでテクニカル要素がなくイマイチ…その帰り道に管釣り行った

713:名無し三平
20/12/04 12:25:25.06 8BB3zJZ00.net
オフシーズンらしいほのぼのとした話題だねw
釣りに行けないのでストレスたまってそう

714:名無し三平
20/12/04 12:37:12.31 l/O1SeUAa.net
>>709
>ルアー嵌ったのは20年弱 社会人になってからだね
ステラが出たあたりかな余裕が出てきて買い揃えるようになってきたのは
ステラが発売されたのが、1992年。2020-1992。引算もできないのか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch