【イワナ】渓流釣り総合スレ28魚籠目【ヤマメ】at FISH
【イワナ】渓流釣り総合スレ28魚籠目【ヤマメ】 - 暇つぶし2ch50:名無し三平
20/09/30 12:25:02.11 eiEBZrlKd.net
>>48
て事は
カーボン竿なら五千円の竿も五万円の竿も、(俺には)違いは感じられないって事か?
それなら、そんなに高価な竿買わんわ

51:名無し三平
20/09/30 12:38:04.29 vXjnx1CZ0.net
>>47
1万円くらいかな

52:名無し三平
20/09/30 12:52:44.71 Fp1CsTIh0.net
長さと重さと竿尻の太さで選ぶと
失敗はしないと思う。調子は好みで
俺は5.3mのカーボンで20年同じの使ってる
今買ったら2万くらいかな
短いのは使わなくなったから人にあげた

53:名無し三平
20/09/30 14:08:06.78 pR2F2ky40.net
>>17 スゲー!

54:名無し三平
20/09/30 14:10:50.11 E1u/l9oUp.net
>>50
別に煽っている訳ではなく、何本も渓流竿使ってきたとかこういう釣りに特化したいとか1グラムでも軽い竿がいいとか、所有欲を満たしたいとかじゃない限りはダイワシマノのカーボン竿なら不満は出ないだろうという意味です
むしろ慣れない長竿だと高い竿はきっとすぐ折ってしまうよ

55:名無し三平
20/09/30 14:59:24.26 RrMgKR2H0.net
ある程度釣りしてて新しく餌釣り始めるとかならとりあえずシマノの天平かダイワの早春、春渓あたりが良いと思うますよ
実売で1.5万くらい?

56:名無し三平
20/09/30 15:04:12.58 tQDR8JA6d.net
>>54
いや、素直に受け取ってるよ
特に拘りとか無いから、出自がハッキリした竿なら大差ないって解釈した
とりあえず一万円前後の竿買ってみるよ
ありがとう

57:名無し三平
20/09/30 15:25:00.35 m9JRDgrza.net
>>50
格安の竿とそれなりのメーカーの竿で一番の違いは重さだと思う
たいしたことないように見えて200gくらいの竿をずっと持ってるとダルく感じる
渓を昇る持ち運びの良さを考えたらできれば小継ぎが良いし
そんな要求を満たす竿を探してると必然的一万前後の竿になってくと思うよ
普段いく釣りに行く渓流の川幅で長さを基準に決めるほうがいいんじゃないかなあ
自分のよく行くところだと3.6mですら長いこともあるなあ

58:名無し三平
20/09/30 15:46:40.87 eWzOibBWa.net
>>49
あぁ、そういうことなのか。
というか、犀川はニジマス通年釣れるんだね。
行かない地域なので知らなかった。

59:名無し三平
20/09/30 18:31:44.42 K+523UKE0.net
>>46
10月いっぱいはブラウンがやたら釣れるってことかと

60:名無し三平
20/09/30 19:16:22.11 TNZpuhkFd.net
>>17
このヤマメって放流物?

61:名無し三平
20/09/30 19:22:16.72 TNZpuhkFd.net
今年も尺ヤマメ釣れなかったー。それらしいヒットは何発かあったけど、幻に終わった。でも中々釣れない川だからやりがいあるぜ。来年頑張ろう

62:名無し三平
20/09/30 19:36:54.07 RrMgKR2H0.net
私は尺イワナを8月末に上げて以降靭帯損傷で結局禁漁まで釣りに行けずじまいです
来年こそは尺ヤマメを・・・

63:名無し三平
20/09/30 19:39:28.54 Fds7enUs0.net
犀川ではブラウンは魚種認定されていない。
すなわち居てはいけない魚なので
禁漁とか体長制限とか全く無いのだw
10月いっぱいは喰いが立っているから初挑戦の人でも1発大物のチャンスがあるよ
ちなみに昨日少しばかり竿出してみたが、既にトラウトの活性は上がって来ているぞ!
イブニング狙いなら小学生がやっても喰ってくる状態だ
荒れる前にオマエラも早くこいw

64:名無し三平
20/09/30 20:24:15.05 /f/OScKya.net
>>62
あぁ君か…
ずっとこのスレ見てたら釣りたくて釣りたくてうずうずしてるんだろうなぁって思ったら本当いたたまれない気持ちになるよ…
治ったら通年OKの魚を対象に楽しんでおくれ

65:名無し三平
20/09/30 21:03:04.01 mWpi2oEvr.net
ほんとこれ
URLリンク(i.imgur.com)

66:名無し三平
20/09/30 21:53:43.20 5p2sp1le0.net
別に好きにすりゃええやん遊びなんだし
鰓に針引っ掛けて殺した魚の命と等価だろ
欺瞞はやめろよ

67:名無し三平
20/09/30 22:20:15.63 Ta0PPBT1d.net
>>63
今日行ってきていいのが釣れたよ
前のレスが凄く参考になった
あなたのおかげです
ありがとうございました

68:名無し三平
20/09/30 22:37:51.52 jTlR2Pand.net
>>65
釣り嫌いな人なんだろうな

69:名無し三平
20/09/30 22:57:45.95 FtHb0Yow0.net
タックルの横に何分も横たえる前提なんかよ
写真撮るのやめろとは言わんけどリリースするなら素早く済ませろよ…
釣りじゃなくて獲物をSNS載っけるのが好きなんか?

70:名無し三平
20/09/30 23:19:11.65 EAzgvkdU0.net
>>17
茨城?

71:名無し三平
20/09/30 23:20:02.59 EAzgvkdU0.net
>>62
体は大事に

72:名無し三平
20/10/01 02:31:51.41 2KjUVrMY0.net
長い竿ほど価格と性能の差が出やすい 5.3mなら高級竿は必要ないかもね

73:名無し三平
20/10/01 05:33:00.48 nOI6VoG70.net
>>66
故意も過失も結果だけ見りゃ一緒って言い草も欺瞞だけどね

74:名無し三平
20/10/01 05:59:43.01 ICTVnLNMd.net
>>65
別にペアリングしてなくても婚姻色はでるし、鼻も曲がるよ。つかえないやつだなあ

75:名無し三平
20/10/01 06:02:39.74 fF8ZeGFc0.net
>>55
子供と渓流釣りや放流魚釣り用に春渓の硬調を買いました。
そんなに大きな魚じゃないけど、魚が掛かって竿を立てるとしなって寄せにくく感じます。
しなっても、もっと強く寄せていいものでしょうか!?

76:名無し三平
20/10/01 07:15:14.39 vaktM4630.net
何年まえか忘れたけど冷夏の真夏に有名な本流の小さな分流で婚姻色の出たすごい数のサクラがペアリングしてたことがあってびびったわ

77:名無し三平
20/10/01 08:19:47.37 ICTVnLNMd.net
ペアリングしても婚姻色でないのもいるし、釣り上げないと、婚姻色が出てるかどうかわからない。

78:名無し三平
20/10/01 08:28:45.41 rLKwGlO1r.net
>>74
見分ける方法も釣り分ける方法もないからその反論はまったく無意味だな
使えないやつだw

79:名無し三平
20/10/01 10:06:18.01 ICTVnLNMd.net
>>78
何回も追ってくるやつは該当するし、シーズンを通してデカイ奴は回復が遅いよ。婚姻色のある個体でも元気があるやつがほとんどだし、サクラマスも元気がある。

80:名無し三平
20/10/01 10:49:06.72 rLKwGlO1r.net
>>79
それを映える写真撮る為にタックル並べていじり倒して弱らせる前にリリースしろって話じゃん
何が気に入らんのか

81:名無し三平
20/10/01 10:57:32.37 ICTVnLNMd.net
>>80
デカイのは最初から弱ってる事が多いから、丁寧にリリースだな。早くリリースすればいいというものではないが、釣った経験がないもののトンチンカンな主張だな。

82:名無し三平
20/10/01 11:11:28.89 Mxm+WYslp.net
リリースがらみは強要したり批判すると揉めるから、何か違反でもしてない限りはそこは個人の考え方として認めるしかない

83:名無し三平
20/10/01 11:44:52.28 Y7cZYHsSd.net
>>80
映える写真を撮るまでが楽しみなんだろ
他人がとやかく言う事じゃない
どっちにしろ魚を痛めつけてる事には変わりないんだから

84:名無し三平
20/10/01 12:21:50.89 99J4Ug+nd.net
グローブライドの株売りたいのにマーケット閉まってる

85:名無し三平
20/10/01 12:39:37.32 rLKwGlO1r.net
>>83
だったらもう金輪際、餌釣りが根こそぎとか資源保護ガーとか文句言ったらあかんわ
つまるとこ「俺の釣る魚さえいればいい」ってことなんだから

86:名無し三平
20/10/01 13:39:04.57 sM1w7Lsna.net
>>63にってわけじゃないけど、
ブラウンだけを釣る方法なんてないじゃん?
他の魚種がヒットしたら、リリースすればいいってこと?
だとしたら「ブラウン狙ってます」って言えば、
犀川に限らずブラウンを魚種認定してない河川なら、
通年釣りしてもいいってこと?
なんかもやもやするなぁ。

87:名無し三平
20/10/01 13:42:27.70 EmjZyE6kp.net
>>63
田沢のあたりでも釣れる?
家から5分

88:名無し三平
20/10/01 15:28:47.29 3cCIfJk70.net
>>80
その写真を見て、より自然を大切にしたいと考える人が増えるでしょ。バス釣りの延長で
競技指向の現在のシーンは、漁協が成魚放流をやめたら成り立たない。

89:名無し三平
20/10/01 15:44:50.73 C/jXToGYa.net
禁漁区間になったら、釣りをしなくても川歩きもダメ?
じゃぶじゃぶ川の中を歩いて上流に向かって探検するのが楽しくなってしまったんですが。

90:名無し三平
20/10/01 16:06:02.34 Y7cZYHsSd.net
>>85
資源保護?
そんな事言った覚えは無い
餌釣りでいくら頑張ったって、根絶やしになる事は無いと思ってるからな
ま、俺が釣る分が無くなる事はかさあってもな

91:名無し三平
20/10/01 16:19:49.12 6D3WcaGna.net
>>89
なんで禁漁期間があるか
URLリンク(www.mukachi.com)

92:名無し三平
20/10/01 17:17:50.73 LRHgcV36d.net
犀川に関して言えばブラウンなのにグレーだよね(ドャァ)
まあ語るは野暮でしょ

93:名無し三平
20/10/02 05:12:52.00 kowHcO/I0.net
>>89
産卵床を踏みつけるからよした方がよろしい

94:名無し三平
20/10/02 07:28:33.18 GuLDFiuid.net
>>93
禁漁期間ではなく禁漁区間の話をしてるのです

95:名無し三平
20/10/02 07:36:16.09 c1/rjrYja.net
>>91
>>93
やっぱり卵を踏んじゃったりとか荒らしたりとかそういう危険があるわけですよね。
川の中に入るのはやめときますわ。
川沿いを散歩するくらいにします。

96:名無し三平
20/10/02 16:18:34.97 EVoOzCSb0.net
フライはじめようと思うんだけど、水深あるところでも魚って水面まで出てくるもの?
活性低い時はずっとニンフで探る感じ?

97:名無し三平
20/10/02 17:30:48.68 o3+ZyvFod.net
>>96
アブの時期が水面ライズ多かった。体感で

98:名無し三平
20/10/02 19:03:44.84 UVsRCxoq0.net
>>96
水深に関係無く、水面を意識してる魚は表層近くに居る
逆に底近くに居る魚は水面を、見てすらいない
だから沈めてやるんだよ
要は、その場所その時の対象が何処(水深)に居るかだよね
底に貼り付いてちゃ浅瀬でもドライは難しいよ

99:名無し三平
20/10/02 19:16:33.11 EVoOzCSb0.net
>>98
なるほどそもそもの考え方が間違えてたわ
深いところは身を隠すために深いところにしか魚いないと思ってたわ

100:名無し三平
20/10/02 19:30:09.26 qMnHBXrY0.net
明日はソースカツと温泉入ったついでに会津田島のC&Rでも行こうかね

101:名無し三平
20/10/02 19:39:27.69 jxCkf0K9p.net
>>86
トラウト狙いのタックルだとアウトだよ
ブラウンだけ狙ってるって証明出来ないからね
誰から見ても明らかにウグイ狙いとか鯉狙いだなって分かるタックルでブラウンが釣れちゃったから駆除しますなら問題無いが

102:名無し三平
20/10/02 21:27:44.59 NLsFKhF60.net
渓流釣りしたいけどうどん県には渓流が無いねん・・・
どこかうどんから近いとこでいいとこあります?

103:名無し三平
20/10/02 21:54:56.94 vXXKj2Fu0.net
四国なら四万十川か吉野川の上流があるやん
自分は九州からフェリーで行ってるのに贅沢だわ

104:名無し三平
20/10/02 22:11:39.47 ujZBEsz1d.net
四国いたら渓流なんかやらずに海にいくわ!

105:名無し三平
20/10/02 23:23:54.65 yeFmoITVa.net
お前は魚を針に掛けれれば何でもいいのか?

106:名無し三平
20/10/03 00:08:56.23 K0V39DMq0.net
岡山行けばいいのに
8月で終わるし漁協が細分化してる最悪の県だけど釣れる川は多いし人も少なめ
白賀渓谷って10月まで釣れるとこもある

107:名無し三平
20/10/03 05:11:56.72 cVhsdSj9d.net
四万十川で釣り出来るとな
渓流に赤目に鰹とか釣り天国やんけ

108:名無し三平
20/10/03 21:54:01.34 +b5qTOd8d.net
四国とか山陰は害獣駆除の32のオッさんでも雇ってくれるのけ?

109:名無し三平
20/10/03 22:03:12.20 l6edICdb0.net
渓流釣りしたことないから、よくわからんのだけどおとり鮎っての買って釣らんといかんの?
ルアー(ミノー)で釣ったらあかんの?

110:名無し三平
20/10/03 22:29:47.82 /tZODSBD0.net
鮎友釣り用の鮎型のルアーあるよ。

111:名無し三平
20/10/03 22:44:33.44 ET40Z+L60.net
渓流と鮎は一応別ジャンルだけど
友釣り用の囮ルアーはありますね
ただ私の地元の漁協は禁止してますね
全国的にどうなのかわからないので一度漁業規則確認してからのほうがいいかと?

112:名無し三平
20/10/03 22:44:34.65 l6edICdb0.net
ジョイクロみたいなぶん?

113:名無し三平
20/10/04 02:17:45.12 BlJgFWs+p.net
>>112
鮎ルアーの黎明期はビーフリーズとかが使われてた

114:名無し三平
20/10/04 10:04:16.44 5LbnfYhx0.net
囮ルアー禁止にしなきゃ、囮鮎の養殖業者が困るんだろ?
全ては利権絡みなんだから

115:名無し三平
20/10/04 10:35:13.44 FGuCd0SN0.net
オトリ鮎業者も引っ括めての友釣り経済圏で大規模な管釣りなんだから、それを利権がらみとかいう方がおかしい

116:名無し三平
20/10/04 17:35:10.58 VHYUmG1Id.net
オトリ鮎文化は関東。少子高齢化でもうすぐ文化は廃れるからその時までルアー使えるところで技術を磨くよろし

117:名無し三平
20/10/04 17:38:49.64 5LbnfYhx0.net
それより、趣味の鮎釣りがいつまで続くんだろうな
ジジィしか居ないイメージ

118:名無し三平
20/10/04 18:25:38.79 +9JaYdZB0.net
俺の地元は鮎で漁協が成り立ってる鮎釣り師が減るとアマゴの放流も減るから複雑な気持ち

119:名無し三平
20/10/04 19:22:01.71 8ECus81ad.net
家の近くの本流、昔は鮎釣り師をよく見たけどここ3年で2人しか見掛けてない
漁協の年券はあるけどおそらく殆ど売れてないんじゃないか
鮎師減少→収入減少→放流量減少→更に鮎師減少の悪循環に入って何年も経ってるっぽい
因みにイワナとアマゴは卵放流のみになってるらしい

120:名無し三平
20/10/04 20:50:07.39 5dQPJViE0.net
まぁあと20年もすれば激変するわな

121:名無し三平
20/10/05 09:58:03.87 yrX+42uf0.net
漁協はそもそも維持が困難な地域が増えるだろうな

122:名無し三平
20/10/05 09:58:52.32 yrX+42uf0.net
>>117
ライト鮎スタイルとか急に言い出したけれど
流行るのかね

123:名無し三平
20/10/05 20:07:14.20 XWoJb7po0.net
毛鉤にみんな帰っていくのさ

124:名無し三平
20/10/06 02:27:36.35 sUVNRcBB0.net
最終渓流は尺2匹で終わり。最後に35センチくらいのをバラシて泣く泣く納竿。
来年を高巻き出来る様に筋トレだ。

125:名無し三平
20/10/06 02:29:47.51 sUVNRcBB0.net
>>124
来年も
だった。
上流域で釣りしてる人って痩せてるイメージだがエリートネラーのみんなも腹筋割れてるの?
軽いほうが石の上でバランスとったり何かと有利だよね?
渓流だけが筋トレのモチベーションになってる・・・

126:名無し三平
20/10/06 10:46:50.86 HIGZmNlIM.net
秋田でブラウン釣れる場所教えて。
住宅街は釣りにくいんだけど、離れた場所とかにも生息してる?

127:名無し三平
20/10/06 12:32:10.22 8zB2wiw9p.net
禁漁期は渓流付近の登山でもしようかなと思ってたけど気が乗らない
筋トレは何がいいんだろう

128:名無し三平
20/10/06 12:54:51.66 xW4NVceoa.net
懸垂とスクワット、あと腹筋ローラーで体幹かな。
ベンチだのデッドがどうこうみたいなのはいらんだろ、渓流じゃ。

129:名無し三平
20/10/06 13:03:43.20 JeGeeDbE0.net
ブナの森の渓流なら秋は遡上しながらキノコ狩りだね
ナメコ、ムキタケ、ブナハリタケ、ごくたまにマイタケなどが採れる
秋は水量も少ないことが多く遡上しているイワナもよく見えるし
小滝、魚止めの滝に群れているのも観察出来て楽しいよ

130:名無し三平
20/10/06 16:33:30.74 yuTSYdJid.net
禁漁時期は狩猟やれば良くね?

131:名無し三平
20/10/06 17:10:52.53 1GtOJZbup.net
狩猟(モンスターハンター)

132:名無し三平
20/10/06 17:55:40.88 iErzcVqfr.net
人狩りいこうぜ

133:名無し三平
20/10/06 17:56:19.44 iErzcVqfr.net
字ぃ間違えた(´ε`;)

134:名無し三平
20/10/06 17:56:57.63 bjG1tl1H0.net
渓流釣りして太ってるってどういうことなんだ?
普段から夜抜いてランニングでもしてりゃそう太らんだろうに
雑誌のトラウティストによく出てるデブとか信じられんわ

135:名無し三平
20/10/06 20:04:27.49 XLxtVp7D0.net
>>134
地元じゃ結構見るけどな
9月末に道路沿いの川で成魚放流あったけどその時なんて道から長い竿出してるようなデブっちょばっかだったよ

136:名無し三平
20/10/06 20:25:07.00 1GtOJZbup.net
どっかのブログでチェストハイウェダーはお腹がつっかえて苦しいw
みたいな記事を読んだことがあるけど渓流釣りしてる場合じゃねぇだろって思ったわ
人間ドッグ行け

137:名無し三平
20/10/06 21:46:12.66 whIIP5qL0.net
>>133
なんか怖い

138:名無し三平
20/10/06 21:53:04.81 LYp4EDoQ0.net
デブは醜い
せめて130kgが限界だよね

139:名無し三平
20/10/06 21:59:01.99 JeGeeDbE0.net
身長にもよるが90kgまででしょ

140:名無し三平
20/10/06 22:45:24.06 sUVNRcBB0.net
身長から100引いとけ
それを超えたらデブや
川歩きは膝へのダメージ蓄積するから痩せてる方がいい

141:名無し三平
20/10/06 23:08:06.80 YE5F9XmI0.net
膝に負担かかるね。無理して奥地迄歩いたら滑膜炎になったよ。
それ以来、一定の距離を超えると膝が痛む。
皆さん気を付けて。

142:名無し三平
20/10/07 02:31:33.91 zC6wtQ4Ia.net
ここヒメマス釣りに詳しい人いますか?
近いうちに十和田湖行ってみようかと思っていますが
渓流ルアー用のタックルでいけますかね
少し調べたらSPのミノーでオレンジやピンクがいいらしいのですが
Amazonだと在庫なしなので明日釣具屋見てきます

143:名無し三平
20/10/07 08:16:25.17 1B9BRq8rd.net
渓流行き始めてから体力アップした感はある、慣れによるところも大きいだろうけど
始めたばっかの頃は入渓地点から見える範囲の移動でもヒーヒー言ってたし

144:名無し三平
20/10/07 08:45:12.12 0o4gX/kxp.net
渓流では5時間を超えると急に疲れが来るので、それ以下にしてから全く怪我しなくなった

145:名無し三平
20/10/07 09:46:50.70 n05tp7GDa.net
デブは論外だけど、歳行ってヒョロガリもなぁ。
みっともない体型にはなりたくないわ。。。

146:名無し三平
20/10/07 09:57:07.61 IckSKDvRd.net
>>142
自分はヘビシンをフルキャストしてるわ

147:名無し三平
20/10/07 11:15:03.06 d5NqkaS00.net
今年の十和田湖は接岸遅れていて、数も少ないらしいので頑張ってね
紅葉も遅れ気味だな

148:名無し三平
20/10/07 11:26:33.56 d5NqkaS00.net
>>140
185cm 95kg
歩いても歩いても、全く痩せない
靴サイズが31cmとかじゃないとダメなので、国産メーカー全滅
ウェーダーはリトルプレゼンツのキングサイズ以外厳しい
コーカーズはいてるけれど、フェルトソールが薄すぎて一シーズン持たない
コロナ影響で換えソール入荷まで半年待ち
防寒用ゴアテックスアウターとかも、サイズがないので海外モデルをトレッキンとかで
通販調達
もう少し楽に揃わないものか…
12月から十和田湖通うので、防寒用品新調したい

149:名無し三平
20/10/07 12:29:20.72 ai4J+aLc0.net
>>134
偏見かもしれないがフライマンは小太りでちょび髭のイメージがある

150:名無し三平
20/10/07 12:36:39.20 nvgHdyVy0.net
>>149
オレと真逆だな

151:名無し三平
20/10/07 13:49:09.05 fBddZ4Nc0.net
ランガンしてても、痩せるこちは無いと思う。
最低20分は歩き続けないと有酸素運動にはならないそうです。
それでも30代の頃はそれで痩せてたけれど、40代になったら
体重が減らなくなってきたよ。
今、ナイシトールZ試し中です。
トイレに行く回数は増えたかな(笑)

152:名無し三平
20/10/07 14:15:11.57 0o4gX/kxp.net
散々川歩きしてカロリー消費しても帰り道にコッテリラーメン食べて風呂上がりにビールかなんかのんでりゃ痩せないよ
誰とは言っていない

153:名無し三平
20/10/07 15:05:16.11 i2UdB1tfM.net
>>151
20分続けないと意味がないってのはよくある誤解。
有酸素20分程度で脂肪からのエネルギー供給が始まるってのが曲解されて通説になっちゃった。
1時間だろうが10秒だろうが運動した分のカロリーは消費されてるからトータルで考えれば一緒。

154:名無し三平
20/10/07 15:50:32.08 hEQdKn1n0.net
>>153
それはカロリー消費だけの話でしょ?
何処のエネルギーが消費されるかは重要だろ

155:名無し三平
20/10/07 16:05:50.57 i2UdB1tfM.net
>>154
どこの使おうが結局エネルギー収支で釣り合いとるから関係ない。
グリコーゲン枯渇してから脂肪から供給されるわけだけど、次の食事からの補給がマイナスなら脂肪からも補填されるし、グリコーゲン枯渇気味になる訳だからその次の運動で脂肪からの補給も早まる。
じゃなきゃ10分インターバルの運動してたら永久に痩せないとかアホな話になる。
あと良く言われる有酸素運動じゃないと痩せないも嘘とまでは言わないけど紛らわしい言い方だからね。
時間単位でのカロリー消費は無酸素運動の方が多い。
有酸素は長時間できるから、時間かけて消費量増やしましょうってだけ。

156:名無し三平
20/10/07 16:28:41.16 hEQdKn1n0.net
>>155
いやまぁアンタがどんな誤解してようが
オレには一切関係無いからなw
それ信じて生きてきゃ良いよ

157:名無し三平
20/10/07 16:52:54.19 UDCfrg6od.net
まとめると
楽してりゃ弛む
てことでいいね

158:名無し三平
20/10/07 17:23:29.05 i2UdB1tfM.net
>>156
有酸素、20分でググッてみな。
どっちが誤解かわかるからw

159:名無し三平
20/10/07 17:25:02.42 97I7N0fL0.net
禁漁になったら体型マウントかよw
ほんと見栄の張り合いが好きだなお前ら

160:名無し三平
20/10/07 17:43:13.72 IxUNUrMl0.net
割れた腹筋より弾力のある腹の方がモテるんだぞ

161:名無し三平
20/10/07 18:06:30.54 sSvQhDFLp.net
シックスパックなんて腹筋が仲間割れしてるだけだしな
腹筋が一つにまとまってるメタボのほうがカッコいいよ

162:名無し三平
20/10/07 18:33:35.86 hEQdKn1n0.net
>>158
だからもうイイってw
ダイエット興味ねーしwww

163:名無し三平
20/10/07 20:09:08.90 ARGQj+k/M.net
>>102
香川のどの辺に住んでるかにもよるけど
近いところだと穴吹とか祖谷とかじゃないか?

164:名無し三平
20/10/08 00:19:26.53 WvisyCYva.net
近所(と言っても半径40km圏内)に上州屋が3店舗あって
一番古くからある店に行ったら
バス釣りと海釣りの用品しかなかったです
一番北側の店はあると思うけど元々の数が少ないから全部売れてそう
>>146
差し支えなければルアーの名前教えて下さい

165:名無し三平
20/10/08 10:56:12.73 xuUy+fI9d.net
アキアジ釣りてぇ~

166:名無し三平
20/10/08 15:39:31.48 j5+Unjlg0.net
スマホで歩数チェックしてるけどまる1日釣りをやって10000歩行くか行かないか程度だな
ただ平地を歩いたときと釣りしたときの疲労度は比べ物にならないけど

167:名無し三平
20/10/08 21:03:12.84 cu7qz1960.net
>>164
高知空港から伊丹経由で福島空港って凄く近いよ
レンタカー借りて1時間半走れば南会津だ、案内してやるよ
コレで完璧(キリッ
というのは冗談として、行ったことないけれど吉野川なんてサツキマスの
メッカという印象なんだが、そんな扱いなんだな
レイチューンとかその師匠の人とか有名なハンドメイドルアー輩出してるから
四国ではもっと渓流ルアーが盛んなのかと思ってた
検索すると、アマゴは移植された奴が土器川や香東川の上流に居るとか出てくるが
通販で揃えるなら、プロショップオオツカとかがいいぞ
安めのがいいなら、Duoのリュウキとかダイワのシルバークリークミノーとか
ロッドとか価格帯提示すれば、親切なおじさんたちが教えてくれるだろう
今は一万円台でもまあまあのが充実してるから

168:名無し三平
20/10/08 21:24:14.80 5fvftfP+d.net
>>164
146じゃないけど、渓流で使ってるチャート系ならなんでもいいんじゃね?
どうせサイトに居る魚は釣られてるから、俺も遠投してる

169:名無し三平
20/10/08 23:04:49.93 608yQa0e0.net
>>166
川の両サイド登れないみたいなとこだと水の抵抗受けながら登るし何より水で体温奪われるのってかなり疲労感出るらしいからなぁ

170:名無し三平
20/10/09 10:28:39.79 b+yO4TQm0.net
なんか四国の渓流釣り事情調べてみたら、すごい源流部でアマゴ釣るのね
個性的な色の尺物はかっこいいね
ほとんど沢登りな釣りみたいだけれど…

171:名無し三平
20/10/09 12:42:28.24 jw/qwyN40.net
>>170
気温、水温高そうだからな

172:名無し三平
20/10/09 17:05:58.39 jlubh2Wq0.net
近所の源流林道歩きだけで4万歩とかだからどうしても楽な渓流に逃げてしまう…、、、、

173:名無し三平
20/10/09 17:48:17.96 91zCWTuW0.net
この時期に釣りしてもいい京都の川ってあります?
釣りしたくてうずうず

174:名無し三平
20/10/09 21:04:25.57 IYCVIphi0.net
>>173
京都府の内水面漁業調整規則で10/1以降は禁漁だからヤマメ、アマゴ、イワナは例外なく禁漁だと思いますよ?
自然河川利用の管理釣り場とかなら大丈夫ですが・・・

175:名無し三平
20/10/09 23:19:27.67 xGJd1WyU0.net
苦労して源流入ってボウズって経験ある?

176:名無し三平
20/10/09 23:21:58.47 gffjFGcM0.net
>>175
はーい

177:名無し三平
20/10/09 23:37:06.48 PiZinLEr0.net
>>173
今は全国的に禁漁なのでは?
>>175
何度も有るよ。他の河川へ移動してなんとか釣ってくるけれどね。

178:名無し三平
20/10/10 01:09:29.22 3bjLVM7za.net
ニジマスなら
年末までOKなところ結構あるだろう。

179:名無し三平
20/10/10 02:35:10.03 iMesyPL+0.net
静岡天竜川とか安倍川に行けば10/31まで釣れるよ。

180:名無し三平
20/10/10 03:21:29.98 PkfLw24id.net
>>177
え?
昨日、普通にヤマメ釣ってきたけど
まぁ川底(産卵床)荒らさない様にだけは気を付けたけどね

181:名無し三平
20/10/10 03:41:26.51 FULqUkiu0.net
グレーな部分で漁協噛んでないとことか?そんなとこ晒してくれないか(´;ω;`)ブワッ
マナー悪い人も来たらそれこそ問題やもんな

182:名無し三平
20/10/10 05:36:38.50 PkfLw24id.net
京都府内は知らんけど、全国的には禁漁時期無い地域は有るでしょ

183:名無し三平
20/10/10 07:31:33.48 f7jABeK90.net
禁漁は漁協より県の内水面規則だからそっちを調べような。うちの方はヤマメ、アマゴのみ規制があるけどブラウンとニジマスの混成してるとこも釣り分け出来ないからきんりょうだな

184:名無し三平
20/10/10 09:38:38.06 gOigmB000.net
漁協が無くとも県で定められた禁漁期間は守らないといけなくない?

185:名無し三平
20/10/10 10:05:48.29 5/0TxntG0.net
>>182
ヤマメやイワナで禁漁期間の無い県なんかないやろ

186:名無し三平
20/10/10 10:08:26.08 5/0TxntG0.net
内水面漁業調整規則に掲げられてる規則への違反は水産資源保護法なんかにも抵触するガチの犯罪だぞ
遊漁券買わずに釣りしましたよりタチが悪い
警察のお世話になる

187:名無し三平
20/10/10 10:34:12.68 PkfLw24id.net
>>185
春にヤマメの禁漁時期有るだけで
他は基本的に釣り放題だよ
あ、個別に禁漁河川は有るけどね

188:名無し三平
20/10/10 10:36:25.26 5/0TxntG0.net
>>187
何県?

189:名無し三平
20/10/10 10:48:31.01 PkfLw24id.net
>>188
ゴメン
県じゃなく道

190:名無し三平
20/10/10 10:53:53.39 YN4J6u3Mp.net
釣っていいとしてもこの時期川で釣りしたいとは思わないなぁ
釣りモノで季節の移り変わりを感じたい派だ

191:名無し三平
20/10/10 10:53:55.58 YN4J6u3Mp.net
釣っていいとしてもこの時期川で釣りしたいとは思わないなぁ
釣りモノで季節の移り変わりを感じたい派だ

192:名無し三平
20/10/10 11:01:36.94 5/0TxntG0.net
>>189
んだよ
また北海道のウザ自慢かよ

193:名無し三平
20/10/10 11:07:02.03 PkfLw24id.net
>>192
なに? 自慢に聞こえたの?
これから全てが凍るのに自慢になんかなるかよ
余程の物好き以外、釣りになんて行けねーよ

194:名無し三平
20/10/10 12:43:57.23 uzUCeKfJM.net
十和田湖に居る俺が最強

195:名無し三平
20/10/10 14:25:59.82 XFgCkirg0.net
近くの里川の鱒釣り場の下あたりのほとんどマスしか釣れんとこで冬も釣りしてるらしい人はいるけど
厳密にはいいのかはシラネ
あと愛知だけどうちの県も内水面だとアマゴしか禁止されてないなイワナも一応釣れるのに

196:名無し三平
20/10/10 15:58:00.34 D0LEURpT0.net
採捕あかんけどリリースもあかんのかね?

197:名無し三平
20/10/10 16:33:46.49 nefYSbkfd.net
犀川坊主でした
たくさん人いました
皆考えることは同じやね

198:名無し三平
20/10/10 18:14:03.37 Y3OL1xpl0.net
遠征ボウズの帰り道は距離が倍に感じる

199:名無し三平
20/10/10 20:33:05.10 gHk7tLl6p.net
>>194
俺も今日居たけれど、水温高すぎ(17℃超えて全然姫接岸してない、一部のディープ隣接エリア以外全然釣れてない模様
福島から片道5時間でこれはキツイw
15度切らないと厳しいと地元民に言われて
orz
餌釣りの人が釣れなくて、魚買って帰るって
よっぽどだな
明日朝イチで遠浅のところギリギリまでウェーディングしてメタルジグ試してダメならサッサと帰る

200:名無し三平
20/10/10 20:51:42.94 gHk7tLl6p.net
>>198
福島十和田湖往復1000キロぐらいなので、2000
キロ相当か…
せめて一匹…
>>194
この状況で釣ってるんだろうが余裕で羨ましい
今日話した人達、皆んな目が死んでたもの
生命感皆無

201:名無し三平
20/10/11 17:33:24.85 GBZL5LxM0.net
後出し北海道って本当にウザい
まあ北海道に行った事も釣りした事も無いネット釣り人なのはわかっているがウザい

202:名無し三平
20/10/11 17:43:30.86 eIKwyQZhd.net
東京都民だがドブみたいな運河でシーバス釣り放題だぜ羨ましいだろ

203:名無し三平
20/10/11 17:46:08.26 u8AzKPw/0.net
近くの川ではでかいダムが結構下流にあるからそこから下はニジマスの放流そこから上はヤマメの放流ってなってて下の方では通年釣りOKだわ

204:名無し三平
20/10/11 18:54:56.22 DOgoNOF00.net
>>201
途中て気付けよw

205:名無し三平
20/10/11 20:17:44.32 DMiRsU6M0.net
渓流管理釣り場で放流1キロにも関わらず1匹しか釣れんかった。台風の後の増水とか濁りとかのせいにしておく

206:名無し三平
20/10/11 20:25:21.55 t5U0/RFP0.net
>>201
ちょいちょいこの流れ見るから多分同一人物だと思うわ

207:名無し三平
20/10/11 20:25:22.55 EHpTRV49d.net
来シーズン75歳の親父を希望により渓流釣りに連れて行きたい
身体は問題ないが装備品に高齢者ならではのモノって何が有るだろう やはり杖かな?

208:名無し三平
20/10/11 20:29:09.87 t5U0/RFP0.net
>>207
固型式のライジャケ、膝パット、肘パット、ヘルメット
絶対に転倒するという前提での装備

209:名無し三平
20/10/11 21:02:58.22 VgnSnMXr0.net
シーズンまでにスクワット沢山させておこう。
足腰が強ければなんとかなる
高齢者向けのスクワットはYouTubeで見て

210:名無し三平
20/10/11 22:26:13.82 so1nTjwX0.net
今までスクワットなんてやってなかったけど来年に向けてやっていこうかな

211:名無し三平
20/10/11 22:59:02.49 j3iaH30Pd.net
腰痛持ちは渓流釣り結構きつい。
俺もスクワットで鍛えようかな

212:名無し三平
20/10/11 23:05:39.36 GqN4pZ3Y0.net
腰痛ベルトしろよ。全然違うぞ

213:名無し三平
20/10/11 23:35:10.07 SjC+Umg4p.net
腰痛は脊柱起立筋を優しく鍛えるんやで
あくまで優しくや
腰痛もちが一気に鍛えたら死ぬ
来年3月まで時間はあるんや。ゆっくり鍛えようや。

214:名無し三平
20/10/12 00:02:46.11 ZrhEeJb00.net
フォームローラーで全身ほぐしたら腰まで楽になったよ

215:名無し三平
20/10/12 06:35:28.05 l8nl9dE5d.net
ワイも腰痛持ち
釣り用腰痛ベルトは盲点だった!サンキュー

216:名無し三平
20/10/12 08:29:34.73 wHvNsbwj0.net
十和田湖、結局ボウズで終了
二日目朝も有望と思われるポイント
みんな埋まってた
仮眠して盛岡の釣具屋寄って帰った
どこも「来週末以降じゃ無いか?」
との見解
ウェーディングしてても温いのは
結構異常事態の模様

217:名無し三平
20/10/12 09:10:45.50 wHvNsbwj0.net
真っ赤な巨大桜鱒がペアリングしてるのは
なかなか見応えがあった
70ぐらいあるやつは圧巻だな

218:名無し三平
20/10/12 12:51:50.63 TfqYb6id0.net
成仏してクレメンス<十和田組

219:名無し三平
20/10/12 12:54:45.18 5WfAKoaMp.net
ミッチェルってルアーは何がすごいの?

220:名無し三平
20/10/12 12:57:43.60 UAtd6sDt0.net
伝統

221:名無し三平
20/10/12 13:16:45.23 J+602HNuM.net
釣れないときにオキアミとかばらまいたら活性あがんねえかなって最近思う

222:名無し三平
20/10/12 14:35:57.24 wHvNsbwj0.net
>>218
もうね、心が折れた
折りたたみウェーディングスタッフ並にボキボキだよ
有名ポイントの孵化場の流れ込みって毎年真っ赤な鱒で埋まってるん
だけれど一匹も居ないという…7ft+10gスプーンで届く範囲内に
生命感皆無
遠浅のところは全滅だな
次は23か…
今週は近間でおとなしくする
会津C&Rか、もしくは野反湖とか行ってみるか…

223:名無し三平
20/10/12 16:46:33.59 KItTMBle0.net
>>213
具体的に何すればいいの?

224:207
20/10/12 17:35:55.72 QdBo2zExd.net
皆ありがとう
事前準備怠らない様にします

225:名無し三平
20/10/12 19:16:25.00 xNGMAuAN0.net
>>219
リールじゃなくてルアー?
往時はミノーもスプーンもスピナーも出してたけど有名ではないね
アルカディアってミノーなんかは割と釣れた記憶あるけど

226:名無し三平
20/10/12 21:04:21.96 Pz9JpmzGp.net
ミッチェルはリールでした。
何故か高いからドラグの性能が良いのか?
とか思ったけどインスタ映えか
ぶっちゃけ性能はダイワのレブロス以下?

227:名無し三平
20/10/12 21:14:24.52 5W9hzqsY0.net
何年前のリールだと思ってんのか?01ステラでさえ今のレブロス以下なのに

228:名無し三平
20/10/12 21:14:53.65 UAtd6sDt0.net
四十年前ならルアーでスピニングはミッチェル、ベイトはアブだった
その後何年も経ってから国産スピニングが追いつけ追い越せしてきたんだね

229:名無し三平
20/10/12 21:19:18.35 5W9hzqsY0.net
カーディナル3はチューンパーツも純正も豊富でいじれば渓流程度なら全然使えるけどミッチェルは流石にキツイ。色々我慢すれば使えないことも無いけど

230:名無し三平
20/10/12 21:21:47.94 LWV1CZVq0.net
>>226
どのモデルの事を言ってるか知らないけど往年の408って事でいいんだよね?
なんせ初代が1963年だから設計が60年近く前のリールだ現代のリールと比べるのは酷だよ
スパイラルベベルっていう特殊なギアを使ってるせいか前に進むような味のある巻き味だし、オシュレーションが特殊でナイロンラインの使用に関して言えばめちゃくちゃ飛ぶ、ベールリターンはスパッと軽快と使ってて面白いリールだとは思うよ

231:名無し三平
20/10/12 21:47:44.31 /cRwXio2a.net
あのスパイラルベベルを見る為に408買ったw
あとプラナマティック機構とかいう変態っぷりも良いよね。
それでもやはり、おフランスらしいあのエスプリの効いたデザインが最高ですね

232:名無し三平
20/10/12 21:58:08.32 Pz9JpmzGp.net
よくわからんけど人を惹きつける魅力があるんやね

233:名無し三平
20/10/13 09:44:32.80 lFsqOIgHM.net
>>216
ボートで魚群探知機使わないと入れ食いは無理。
ところで、ブラウン餌は何使ってる?
なるべく持ちの良い魚が良いんだけど、ドジョウ一択か?

234:名無し三平
20/10/13 10:00:55.88 lFsqOIgHM.net
予算が1000円しか無い。
100均のシンキングミノー4つは欲しい。
500円で飛距離伸ばせるロッド探さないと。
メル○リ探すしかねーな。

235:名無し三平
20/10/13 10:12:51.44 VqoA5M9Zd.net
現地なら八戸経由して雪見堂でルアー漁る
三重のフィッシング遊みたいな地元大型店よ

236:名無し三平
20/10/13 12:06:56.19 VqoA5M9Zd.net
八戸経由じゃなくて青森市経由でだった

237:名無し三平
20/10/13 13:37:21.67 gRzwOD6rd.net
24 キモ七 2020/10/13(火) 12:40:28.91 ID:e2aHunqf
、、、、

アユ釣りニキ
//i.imgur.com/XhnVC2B.jpg
//i.imgur.com/ilW26jP.jpg
//i.imgur.com/UlZjimO.jpg
//i.imgur.com/TyZx2N3.jpg

238:名無し三平
20/10/13 15:37:01.07 04E6vC8xd.net
これ、流されながらやってるの?

239:名無し三平
20/10/13 15:40:36.97 aPbQWFrur.net
海坊主かよw

240:名無し三平
20/10/13 16:44:23.38 VUWBOi9Pd.net
こんなの見たら、優しい俺は
「川で人が流されてます!」
って通報してあげちゃうわ

241:名無し三平
20/10/13 20:33:47.50 UiiQnI1h0.net
わらっちゃうけどほんとに死にそうだよねこれ

242:名無し三平
20/10/13 23:16:45.03 jruB5Yc70.net
鮎板の溺れ釣り老害の話好き

243:名無し三平
20/10/13 23:42:43.80 lFsqOIgHM.net
冬ブラウンはエサ無理ぽい。
遠投すれば生き餌の魚が死ぬ。
しかし、ルアー引っ張るのは面倒くさい。
こうなったら12m竿にウキつけて泳がすか。。

244:名無し三平
20/10/14 03:06:20.77 qNtmjcHG0.net
この上の魚はブルックトラウト??
URLリンク(i.imgur.com)

245:名無し三平
20/10/14 03:31:00.75 HMlyhbB20.net
若いブラウンだな

246:名無し三平
20/10/14 12:16:48.50 ncjpgBaw0.net
鮎釣り中に流されて死亡って結構あるらしいね

247:名無し三平
20/10/14 13:30:20.46 fxp/x7f2M.net
ブラウントラウト、それは日本を代表する伝説の鱒。
選ばれしアングラーに奇跡を起こす淡水界の帝王。

248:名無し三平
20/10/14 14:19:20.92 x6f9Grgxp.net
>>244
それくらいのサイズのブラウンなら塩焼きでも美味そう

249:名無し三平
20/10/14 15:14:31.22 7EOiG0pnp.net
>>247
ブラウントラウトは、外来生物法(特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法 律)で「要注意外来生物」に指定されている他、日本生態学会による「日本の侵略的外来種ワー スト 100」や国際自然保護連合による「世界の侵略的外来種ワースト 100」に選定されています。

250:名無し三平
20/10/14 15:29:44.67 uPF51BXEa.net
ブラウントラウト、それは君がみた光 僕がみた希望

251:名無し三平
20/10/14 16:02:13.72 qNtmjcHG0.net
>>245
ありがとう!
ブラウンって小さいのこんなに綺麗なんだね

252:名無し三平
20/10/14 19:05:04.25 2J01Rcjb0.net
URLリンク(imgur.com)
ちょっと過去に釣ったブラウンを貼ってみた
ブラウンは大きくなると異形な感じになって正直美しいとは思えなくなる
特にオスのブラウンは60センチを超えだすと大きな尻鰭が綺麗に再生しないためにブヨブヨになって気味が悪い

253:名無し三平
20/10/14 19:19:22.51 fxp/x7f2M.net
>>249
錦鯉は日本の魚

254:名無し三平
20/10/14 19:51:38.37 qRHkG/Em0.net
>>252
渓流ルアースレでラパラおじさんを煽ってた人かww
中禅寺?
よく引くし潜るしたまにやるには楽しい魚だよね

255:名無し三平
20/10/14 20:42:23.83 lT1XQ8MI0.net
>>253
そこは否定せんが
在来種じゃないんだよなぁ
ややこしい魚だよ

256:名無し三平
20/10/14 21:49:19.56 2J01Rcjb0.net
>>254
アイツより低レベルな煽りで追い出そうとしたが彼は更に下を行く方だったw
ブラウンは犀川遠征でキャッチしたモノです
犀川には80センチを超えるブラウンも居るらしい

257:名無し三平
20/10/14 21:58:12.74 BeLA3VJh0.net
早く三月にならんかな

258:名無し三平
20/10/15 16:43:08.66 +TgcoQy2p.net
今日犀川で釣れたブラウン
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

259:名無し三平
20/10/15 16:43:51.00 +TgcoQy2p.net
URLリンク(i.imgur.com)
同じ写真貼っちまった

260:名無し三平
20/10/15 17:12:12.92 FlIZ7Xtz0.net
これはあかん…
トライポフォビアが発動する

261:名無し三平
20/10/15 17:17:31.12 muafm4Pl0.net
トライフォビアと言われなければゾワッとしなかった…言われたからもうダメ

262:名無し三平
20/10/15 17:28:35.03 MFhOJlmdd.net
>>259
でけえ!

263:名無し三平
20/10/15 17:39:33.92 +jNZL19M0.net
トライポフォビア?
ググってみたら・・・あぁなるほどね
ま、恐怖は感じないけど
綺麗な魚だとも思えないよなぁ
え? ヤマメloveですけど?

264:名無し三平
20/10/16 00:27:33.95 AnLldw9h0.net
顎の感じから大きいのは分かった。
ただ、ヒョウ柄がな。

265:名無し三平
20/10/16 00:35:08.09 X/B3H7g50.net
洋物の魚ってなんか受付ないわ
アマゴも派手なんだけどなんか違うんだよなあ

266:名無し三平
20/10/16 15:49:20.42 lc6A77Ztd.net
これ洋モノトラウト
URLリンク(i.imgur.com)

267:名無し三平
20/10/16 15:52:23.35 ZYr+RbyP0.net
>>266
なんか味濃そう

268:名無し三平
20/10/16 16:08:30.58 t+FkaGQaM.net
ブラウンは情報戦だよねw
情弱は冬は釣り物が無くて可哀想。
初心者は山上湖、沼、湧き水あたり探してみたら。

269:名無し三平
20/10/16 19:14:26.57 dutmVS0n0.net
>>266
色の濃いニジマスがいる川たまにあるけど、何でだろうね

270:名無し三平
20/10/16 19:38:27.61 NbQWCqq10.net
>>266
カットスロート?

271:名無し三平
20/10/16 20:26:10.99 qQmiFb1i0.net
ロシアの魚は親しみやすいぞ

272:名無し三平
20/10/16 20:26:32.29 9Fq0PkHL0.net
冬は朝夕でニシン、昼夜でワカサギ が忙しいんだじゃ

273:名無し三平
20/10/16 20:32:57.15 UvCKYeo40.net
>>270
カットよりディープのほうが気持ちイイぞ

274:名無し三平
20/10/16 21:08:06.45 TVBaarDe0.net
ディープスロート降陸型の山女魚の英名だね

275:名無し三平
20/10/16 23:10:03.30 lc6A77Ztd.net
上の画像のマスはゴールデントラウトです!

276:名無し三平
20/10/17 01:54:02.67 IwWNyNODM.net
読んでないけど、三平にゴールデントラウトっていたよなあ。

277:名無し三平
20/10/17 05:41:38.81 XH30XP5Id.net
>>274
えっ?
ツッコミ待ち?

278:名無し三平
20/10/17 06:32:00.74 hoyVc0+n0.net
わくわく はっ はやくぅ

279:名無し三平
20/10/17 11:24:00.58 5ur5rFo+0.net
欲しがりません釣り

280:名無し三平
20/10/18 03:29:39.29 IkEAKqUOp.net
紅葉撮影のついでに釣りしようと思って
今野反湖にいるんだが、気温1度w
1600m寒い
朝方は氷点下だよねこれ
釣れるのだろうか…初めて来たので
よくわからない
とりあえず仮眠する

281:名無し三平
20/10/18 04:08:35.29 IkEAKqUOp.net
星が近い
レンズヒーター持ってくれば良かった
放射冷却で冷えそうだ
寝る

282:名無し三平
20/10/18 05:15:36.48 qYmVfFhMd.net
なにこれ?
ブログ?

283:名無し三平
20/10/18 05:42:17.35 WkykORq20.net
遺書かな?

284:名無し三平
20/10/18 08:44:11.01 /H0SFLiNd.net
ついったーやろ

285:名無し三平
20/10/18 09:18:54.61 FxrvE728d.net
夜中高速飛ばして明け方着いて仮眠して…
の釣りでうまく釣れたことない
体力的にキツいです…

286:名無し三平
20/10/18 23:25:18.49 c/5YZPQ/0.net
釣りするならフルフラットの車が最強や
すこしでも変な角度がある次の日流石にしんどい

287:名無し三平
20/10/19 12:21:50.29 fNKR6LCta.net
>>285
もっと早く出て
仮眠時間をしっかり取るとあら不思議
グレガンガンよ

288:名無し三平
20/10/19 12:58:28.04 3yhyHnN90.net
仮眠のつもりが起きたら真っ昼間のパターンか
でも事故防止のため万全の状態で入渓したほうがいい

289:名無し三平
20/10/19 15:25:54.95 8R+Znj6ZM.net
URLリンク(f.easyuploader.app)
ブラウン40は小さいかな?
雪が降る頃にはダムの60オーバーが狙えるから楽しみ。

290:名無し三平
20/10/19 15:34:42.05 tkiAq1Hgd.net
>>289
何故ダンボールの上なのかが気になる

291:名無し三平
20/10/19 16:06:50.52 L0V0gobx0.net
>>289
たべるの?

292:名無し三平
20/10/19 16:10:06.03 l9UndKKR0.net
駆除じゃね?

293:名無し三平
20/10/19 16:49:08.14 8R+Znj6ZM.net
>>291
二枚におろして焼いて食べたよ。
ネイティブ・ブラウンだから美味しかった。
ダンボールはスーパーでレジ袋くれないから車に溜まってたのをまな板として使用した。

294:名無し三平
20/10/19 17:02:32.19 /LWEqRttd.net
40ぐらいまでが実は一番引くよね
60とかなるともっさり

295:名無し三平
20/10/19 17:34:47.26 +7BZ+qZy0.net
>>293
ネイティブかどうかは関係ない
味の決め手は水質だよ

296:名無し三平
20/10/19 18:23:51.62 KUeky1LO0.net
>>294
ほんとそれwwデカいブラウン流れの中でかけると割と楽しいけどトロ場だと根がかりと間違えるよね。40くらいのが走るし跳ぶしで面白い

297:名無し三平
20/10/19 21:47:46.29 R9ohjfxk0.net
魚の味なんて何食って何処に住んでるかだから
ウグイもヤマメも塩焼きして目を瞑って食べれば同じ味よ(味音痴)

298:名無し三平
20/10/19 22:06:43.90 sb41jADRd.net
恐山の宇曽利山湖のウグイは硫黄臭くて良いぞ

299:名無し三平
20/10/19 22:19:24.77 NQKP14S9d.net
イワナの刺身って特別旨いものですか?

300:名無し三平
20/10/19 22:37:17.68 H6ulvd9E0.net
特別に美味い。俺は洗いが好きだけど

301:名無し三平
20/10/20 05:49:17.52 loOfWPTLd.net
>>299
味覚の嗜好ってのは個人差が大きいからなぁ
マグロにしても、赤身が好きな人も居れば大トロが好きな人も居るじゃん
キミの嗜好はキミにしか判らないから
キミ自身が実際に食べてみて判断するしかないよ

302:名無し三平
20/10/20 08:45:52.49 0yTFoY36d.net
いまスイフトに乗ってるんですが、Mazda3に乗り換えようかと思ってます。
所謂林道がある渓流がメインなのですが、Mazda3で渓流釣りは厳しいですかね…

303:名無し三平
20/10/20 10:33:47.90 2451PmZu0.net
荒れた未舗装林道に入ろうと思ったら、幅の狭い4WDのジムニーとで、キズとか気にしたら無理
そうでないなら何でも殆ど同じ 安全なところに駐車して、あとは歩くのみ

304:名無し三平
20/10/20 10:50:34.55 fKXYFUpQp.net
車に乗って釣りに行った事あるなら、この車がどこまで行けるかの想像くらいできるだろ

305:名無し三平
20/10/20 11:41:15.57 DLEwtdTpd.net
廃道に近いとこ行くためにフェンダー無しにしたモンキーを搭載してる

306:名無し三平
20/10/20 12:27:17.55 5R4m9ljw0.net
俺はマツダのマービーAT
もうボロボロだけど大抵の川沿いの道は入れてる
デフロックもできるしスーパーロー使えば下り坂でも
行けるし。車中泊も余裕です。

307:名無し三平
20/10/20 13:34:51.78 DYa66OlZ0.net
渓流釣りと言うとジムニー!ってなる人多いけど
正直そんなに必要かなぁと疑問に思う
小回り効く、ホイールベース短めの軽自動車が適してるのは間違いないけど
ジムニーじゃないと進めないほどの酷道はあんまりないと思う
それよりもジムニーは利便性の低さが気になる
そんなわけでエブリィやアクティみたいな
箱バン、ワゴンの4WDがいいんじゃないでしょうか
カスタムに抵抗なければ少しリフトアップすればなお良いと思う
前日に現地行って車中泊とかできるし
リアゲートが屋根になるから雨天の着替え時とかも便利よ

308:名無し三平
20/10/20 13:52:26.78 loOfWPTLd.net
正直、車なんて何に乗ってても大差ない
キズ付くのを恐れなければ大概は入って行ける
ジムニーに乗るのは、生還できる安心感の為だよ

309:名無し三平
20/10/20 13:57:31.43 MEj0BJ4FM.net
>>303
「歩けば良い」と考えてると遭難するぞ。
俺は山奥で披露で足が吊って動けなくなり一晩明かした。体力の温存が何よりも大切。
本当はオフロードバイクが最高なんだろうけど、車に積むならマウンテンバイクも良いと思う。

310:名無し三平
20/10/20 14:01:50.75 MEj0BJ4FM.net
林道で車のキズよりヤバイのは、ぬかるみにハマって車が動かせなくなる事だな。
あとはバッテリー上がりとタイヤのパンクか。
ポータブルスターターは安く売ってるし、スペアタイヤも積んでる。
携帯圏外でロードサービスなんて呼べないから、車は安全な範囲にデポだな。

311:名無し三平
20/10/20 15:23:56.30 DLEwtdTpd.net
この先通行止めになってる種の林道を行くか行かないかスタイルを決める

312:名無し三平
20/10/20 15:32:21.00 CbydlqGpd.net
>>300
ありがとうございます。今度冷凍して食ってみます

313:名無し三平
20/10/20 16:20:31.54 DYa66OlZ0.net
>>309
知り合いが同じことやってたけどマウンテンバイクは超キツかったってさ
オフロードタイプのポケバイが軽自動車にも積めるし最高らしい

314:名無し三平
20/10/20 16:26:04.39 XafV90J5a.net
みんなそんな奥まで行ってるんだねぇ~
俺は道路脇のイージーなとこしか行ってないなぁ。

315:名無し三平
20/10/20 17:49:37.18 mw4WBqoDd.net
昔ラリーやってた頃はラリー車で行ってた。
車高がノーマルでもアンダーガードがあれば、ほぼほぼ無問題。

316:名無し三平
20/10/20 18:34:19.52 iTFEy9ned.net
エブリイワゴン4WDは最強だよ
どんな細い道も不安なく入っていけてマグロ用のクーラーも積める
ウェーダー一式も後ろにぽいッとしとけるし整理すれば車中泊も

317:名無し三平
20/10/20 20:51:55.89 MEj0BJ4FM.net
>>311
通行止め、立入禁止の立て札を守る奴見た事無いわ。
自己責任なら何をやっても良いと脳内変換される基地外しか居ない。
特に源流屋と沢屋。

318:名無し三平
20/10/20 21:34:23.00 xiAJNcxW0.net
みなさんありがとうございます。参考になりました。
やはり小回りきく系の車が多いのですね…。
車に釣り場を合わせる感じで行こうと思います。

319:名無し三平
20/10/20 21:56:40.58 2451PmZu0.net
奥ほど釣れる訳ではない 小型ばかりのこともある 大型多数見えても食わないときもある
里川でも大イワナのいるところはいくらでもある 容易に入れるところは放流も多い

320:名無し三平
20/10/20 22:20:23.36 iTFEy9ned.net
ぜんぜん参考にしてねーw

321:名無し三平
20/10/20 23:17:59.84 BRmB1PrJ0.net
そりゃそうよ
自分が一番林道の事も車のことも解ってるのに聞いてるんだから

322:名無し三平
20/10/20 23:59:54.97 dFNc3hlXd.net
だれだこいつ

323:名無し三平
20/10/21 08:59:12.87 xjm2OsMt0.net
傷のこと気にしたら何でも同じ、という回答を一番参考にしました。悪しからず

324:名無し三平
20/10/21 10:12:08.13 VSEH9axn0.net
>>316
釣り用車としてチョイアゲのを検討してるんだが
リジットサスだから、タイヤ大口径化した分の半分しか
最低高は増えないということでいいんだよね?
上げすぎると、不安定になりそうだし
某ショップのとかで良い様な気がするんだけれど、あれって
漏れなくソウルズマークが付くのかね

325:名無し三平
20/10/21 11:06:21.36 Gdp2/mkGM.net
>>311
通行止め、立入禁止の立て札を守る奴見た事無いわ。
自己責任なら何をやっても良いと脳内変換される基地外しか居ない。
特に源流屋と沢屋。

326:名無し三平
20/10/21 21:50:41.34 MBOIn1Vdd.net
ヤマメ探しに茨城の加波山あたり行った時、
一本杉峠につながる点線県道があって、通行不能と書かれた看板がある。
その廃道区間は川と同化していて、
ボディぶっ壊れたジムニーとトライアルバイクが行き交う。
ヤマメは居なかったよ。

327:名無し三平
20/10/22 04:31:15.63 badceoGE0.net
>>319
それが当てはまるのは人がシーズン中1度でも人が入るような場所
、放流してる場所だよ。
1~2年人が入らないような沢に入るとハリス1号だろうが1.5号だろうが
餌が付いてれば食ってくるしデカイ魚から食ってくる傾向にある。
人が入らないほど奥まで行くなら里川の釣りとは前提条件が根本から変わるのが渓流でしょ
源流釣行は渓流とは違うと線引きするならむしろ319で正解なんだけどさ

328:名無し三平
20/10/22 05:34:48.35 m5IM0lk80.net
人が一年入ってないような場所でやってみたい。入れ食いするんじゃないか?

329:名無し三平
20/10/22 09:11:29.53 a85GvUNh0.net
林道ポケットバイク安くて良いじゃん!教えてくれてありがとう。
あやうく動物系の乗り物(ロバや大型犬)買うところだった。

330:名無し三平
20/10/22 09:45:37.00 a85GvUNh0.net
美味そうなキノコが群生してたからブラウンとキノコのホイル焼きにして食った。
一晩ひどい腹痛と下痢。
キノコは固くて茶色だったから食用だろう。
となるとブラウンが良くなかったのか。

331:名無し三平
20/10/22 09:55:05.27 buY2btbe0.net
いやキノコだろ
イグチ類でもゆでて塩で毒や虫抜かないと腹壊す種類あるし
そのまま焼くだけでは無毒でも消化悪くてだめなものもある。

332:名無し三平
20/10/22 10:41:35.61 znzr4DKmd.net
キノコは加熱不良だと明確に中毒するもんな。
マイタケ、ナメコ、エリンギすら生で食ったら当たる

333:名無し三平
20/10/22 11:04:18.31 MJkzK+oEp.net
キノコなんて詰まりはでっかいカビみたいなモンですからなぁ

334:名無し三平
20/10/22 11:19:09.02 kwTlDeOZ0.net
なんていうキノコ?

335:名無し三平
20/10/22 12:04:25.46 NGz7e5bNa.net
キノコは100%あってると言えるもの以外ちょっとでも迷ったら食うなってキノコ採りが言ってたよ

336:名無し三平
20/10/22 13:39:32.17 ZPBpfdXE0.net
>>328
ヒグマの出そうな北海道は別にして、本州で人が入らないのは
津軽半島や下北半島の無名の小沢や枝沢
後は悪場すぎて入れない歩きの長いところ
(利根川水系の片品川の笠品川の枝の硫黄沢源流の丸山沢は中級以下には危険で入らない)

337:名無し三平
20/10/22 13:50:59.28 ZfocTyGja.net
美味そうってだけでキノコ食っちゃうとかワイルドでいいね

338:名無し三平
20/10/22 13:58:56.49 kwTlDeOZ0.net
毒キノコは美味しそうに見えるし食べたら美味しいらしいからね

339:名無し三平
20/10/22 18:21:59.57 znzr4DKmd.net
>>336
雑木が川岸まで生えてて上方も覆われてると最高だ。
天敵から見つからないし上から餌たくさん降ってくる。

340:名無し三平
20/10/22 22:54:57.91 KEDUaUfF0.net
>>330
話の様子だとそれツキヨタケだろうね
初心者ならシイタケの親戚みたいに見えるだろうし
倒木なんかにズラリと出てると採りたくなるヤツだ
裂いてみると軸の部分が黒ずんでるから確認すれば良いよ

341:名無し三平
20/10/23 08:09:43.53 zrSRqU1sa.net
渓流だとPE0.6~0.8号使ってる人が多いみたいだけど、
海と比較して対称魚のサイズ考えると太くね?
なんで?

342:名無し三平
20/10/23 09:14:21.31 jUMzRa5ad.net
>>341
根ズレの危険性が高いからじゃね?

343:名無し三平
20/10/23 09:16:28.10 lY1aV4X4d.net
フロロ0.5と大体同じ感覚で使ってる
フロロコーティングで根ズレに対応した
バークレーのファイアライン0.5とか

344:名無し三平
20/10/23 09:42:06.38 JWNazECs0.net
もう病院でICUだからここにこないと思うな
ツキヨタケでは生還できないべ

345:名無し三平
20/10/23 11:57:15.71 vnx79qrRM.net
>>341
根ずれもそうだけど俺の場合は視認性かな
0.4とかだと色付きでも朝晩はラインが見えん

346:名無し三平
20/10/23 12:56:53.09 QFZA4Dzq0.net
PEの0.6って何lbだっけ?
ナイロンの6lb使ってるんだけど
フライとかやるときは6xとか7xのティペットなのに
ルアーの時にそんな太いライン要るか? って気が付いた
次交換する時は4lbにしてみよう

347:名無し三平
20/10/23 15:16:56.83 lY1aV4X4d.net
膨張色のアーマードフロロなら0.1号で4ポンド
暗色系は森の中で見失うから0.6号11ポンドの方が良い

348:名無し三平
20/10/23 17:45:22.28 t/Z687Om0.net
細過ぎると視認性が悪いのと風と流れに影響されまくるから06くらいがちょうどいいよ。ベイトに04とか使うと噛むしな。あとリーダーと余り太さの差が出ると結節した時にバランスが悪い希ガス

349:名無し三平
20/10/23 19:52:50.31 Y9qgQtaHM.net
俺0.3何だが、PEでDコンだと50mは飛ぶよな

350:名無し三平
20/10/23 22:51:14.13 QHbDiKUCd.net
細いとすぐルアー無くすよ。peにして高飛びもロストも減ったしメリットだらけ。

351:名無し三平
20/10/23 22:58:41.30 /WITBuI10.net
意外と禁漁に入ると渓流欲収まってくるもんやね
もっと渓流欲で溢れるものかと思っていた。
切り替えが出来るいい趣味だ。

352:名無し三平
20/10/23 23:34:16.99 Hfa4kapW0.net
>>351
ちょっとわかる
自分の場合冬くらいには渓流欲が盛り返してきて
解禁後に備えて…と言いながら色々買っちゃう
ワンシーズンで使い切れないくらい毛鉤大量に巻いちゃったり

353:名無し三平
20/10/24 00:33:05.52 fpQBeZr60.net
2月になるとついつい要らんもんまで買ってしまう

354:名無し三平
20/10/24 05:15:47.61 WLuXPq8qp.net
>>351
抑えられなくて犀川殖産の年券買っちゃったよ
犀川へ通いまくってる

355:名無し三平
20/10/24 06:19:24.80 cjIjvzpQd.net
>>349
50m先のDコンが目視できねーw

356:名無し三平
20/10/24 12:33:41.49 SN4ATF4z0.net
>>354
犀川行きたいけど200kmあるのでなかなか行けない

357:名無し三平
20/10/24 13:39:12.49 WakEQoEnM.net
冬でもBBRS(ブラウン、ブルック、レインボー、シルバー)
愉快な仲間たちが居るから平気だYO

358:名無し三平
20/10/24 13:42:43.08 WakEQoEnM.net
老害は本当に逞しい。
養殖場下のダムの氷をツルハシでカチ割ってトラウト釣ってる。

359:名無し三平
20/10/24 13:46:41.99 WakEQoEnM.net
鯉の口がジュポジュポ言ってるからってチンチン入れたらアカン。

360:名無し三平
20/10/24 16:01:31.08 Jsux/RSy0.net
センズリそんなに気にしてんならクアウテモックC使えば良いのに

361:名無し三平
20/10/25 00:25:22.14 nNn1f1Kp0.net
日影沢にゴールドトラウトいるってマ?

362:名無し三平
20/10/26 10:17:32.46 QJaXbur90.net
十和田湖、ヒメマスは本当に悲惨な状況(自分もボウズ回避がやっと)だけれど
水温下がってきたせいか、巨大なイワナが岸よりを悠々とクルージング
あんまり十和田でイワナのイメージがないからあれだけれど、そりゃ居るわな
40~60弱ぐらいのが30センチも無いような浅場でペアリング相手を探してるみたい
カコイイ
うたるべ川河口見に行ったら、大きな鱒がどんどん遡上中
今週末もう一度行くので、水中撮影してみようかな
しかし孵化場にさっぱり遡上してこないで、どこに産卵するんだろうね>ヒメマス

363:名無し三平
20/10/26 10:29:17.94 qVeWball0.net
二、三年釣り禁止にしないとヒメマスいなくなりそう

364:名無し三平
20/10/26 10:46:15.63 QJaXbur90.net
>>363
ハタハタ状態かね
ただ数年前からなんかおかしいとは言われてたみたいだけれど
今年は地元民すらボウズ喰らう日もあって、おかしいとかのレベル
じゃなくて、異常事態だね
「遡上が少ない」のではなく「遡上してこない」んだから
水温は14度まで下がってるので、来てもおかしくないんだけれどね…
このままピーク無く終わりそう

365:名無し三平
20/10/26 16:52:47.80 wfc0v4Rnd.net
十和田湖に限らないことと思うけヒメマスだとほとんどキープなの?
そうなら居なくなるのは当たり前だわな
近頃はC&Rの川も増えてきてはいるけどジュラシックレイクみたいなの目指してくれる一歩進んだ自治体が出てこないもんかね
諏訪湖なんかいいと思うんだけどなあ

366:名無し三平
20/10/26 17:03:59.57 0slGDN+Rp.net
湯の湖とかも秋のヒメマス狙いの人の数は凄いからね
あのロケーションで赤いの釣れたら映えるのはわかるが

367:名無し三平
20/10/26 18:05:07.31 Nxxb7Um0M.net
>>365
外来種だしキープしまくってもまた入れればいいだけ。

368:名無し三平
20/10/26 18:44:39.20 NdWtx4P9a.net
今年は町内会の班長にPTA役員、さらに梅雨の長雨でホームにしてる川が土砂崩れと小規模氾濫があったりで全く釣りに行かなかったんだが…
この土日にちょっと散歩がてらホームリバーの様子を見に行ったら浅瀬におそらく産卵のために群をなすヤマメたちが居て、あの程度の雨では川は死なないのだと感涙した

369:名無し三平
20/10/26 19:05:53.57 EibPCL8O0.net
>>368
多少の大雨如きで川が死ぬかよ
むしろ生き返るわ

370:名無し三平
20/10/26 19:53:52.41 QJaXbur90.net
>>365
会津にあるやはりカルデラ湖で、ヒメマスも移植されている
沼沢湖というのがあって、そこの漁協に「釣り用に、イワナを
放流しませんか?」みたいな話してみたけれど、ハァ?みたいな
顔された事ならある(イワナはどこ由来なのか多少居て、50ぐらいのがたまに釣れる)
ここも魚は居なかったのだろうし、遊漁対象増やすのはアリだと思うんだけれど
入る川も出る川もほとんど無く、流出可能性も低いしさ
まあみんなおじいちゃんだし、新しいことはやりたくないよね…
沼沢湖は9月で禁漁なので、マスはあんまり赤くならない
というか、十和田に比べると魚が小さい

371:名無し三平
20/10/26 22:13:26.79 NdWtx4P9a.net
>>369
集落の合間を流れる川で重機入れて土砂を取り除いたり護岸直したりしてた箇所もあったからね
そういう影響でかなり環境悪化してるんじゃないかなと懸念してたんだけど昨日は意外なほど魚が見えたので驚いたのさ

372:名無し三平
20/10/26 22:16:40.43 qVeWball0.net
>>371
産卵は上流で行うから上流に産卵に適した場所があればなんとかなるんじゃね
そういうところを守っていかないと。

373:名無し三平
20/10/27 06:40:59.38 2doKZDDAd.net
魚なんて逞しいもんで
そりゃ工事直後は姿を消すけど
暫く経てば、護岸ブロックの隙間に身を隠し
堆積した砂に卵を産み、堰堤下のプールで大きく育つよ

374:名無し三平
20/10/27 08:40:58.68 PuysTTCYa.net
美味しさで言ったら川魚はどんな順序?
もちろん人によると思うけど聞かせて欲しいわヤマメやらイワナやらヒメマスやら

375:名無し三平
20/10/27 09:26:23.12 zz8L+T3e0.net
私も味は気になります。
今シーズン、殆ど釣れずヤマメを1匹塩焼きで食べただけなので、良し悪しを知りたい。
ランキングに、鮎とニジマスも入れてくださいw

376:名無し三平
20/10/27 09:28:24.51 j0x/2/770.net
>>374
個人的にはイワナ、ヤマメ、ニジマスの順かな
調理方法や持ち帰り方法にもよるけど…
唐揚げにしたイワナの頭が一番好き

377:名無し三平
20/10/27 10:51:19.21 2doKZDDAd.net
オレはヤマメの方が好きだなぁ
次に幼ニジマス
(30cm以上なら刺身が旨いけど、天然物は怖くて除外)
イワナはその次かな
ヒメマスやサクラマスも美味しいけど、川魚として扱って良い物か?
あえて入れるなら
ヤマメ→サクラマス→ヒメマス→ニジマス→イワナ→アメマス
てな感じかな
アユはまた別の魚種だからランキングに入れ難い
ラーメンの味のランキングにソバを入れる様なもんでしょ

378:名無し三平
20/10/27 11:50:06.79 mWVuYOvlp.net
単純に美味しさだけで言えば栄養価の高い餌食べた放流直後のヤシオマスとかは、もう鮭超えてるけどダメかな
イワナヤマメが美味いってのは釣った場所とか思い出とかの下駄履いてると思う

379:名無し三平
20/10/27 11:58:07.73 fvKGnLPy0.net
イワナは臭い
野趣溢れると言えば聞こえはいいけど臭い
その代わりと言ってはなんだけど出汁は一番出る
焼き枯らして出汁を取るのが一番いい魚

380:名無し三平
20/10/27 12:00:17.56 fvKGnLPy0.net
>>378
ヤマメは食べるために釣りに行く程度には旨い
独特の香りと甘味があって旨い
ヤマメの代用になる魚はいない

381:名無し三平
20/10/27 12:22:23.37 2doKZDDAd.net
>>378
ダメだな
そんな特定条件つけるんだったら
何でも良くなっちゃう
そこそこの水質で育った一般的な渓魚で話さないとね
>>379
イワナの出汁の件は同意
ニジマスとかじゃ美味しくない
個人的にはヤマメの出汁も好きだよ
ただ、一番良い出汁が取れるのってリリースサイズなんだよなぁ
そこが悩ましい所でもある

382:名無し三平
20/10/27 12:25:32.89 Z+lJ4FbDM.net
刺身だと岩魚の方がうまいな。
加熱しないから臭いがでないし身の味が濃い。

383:名無し三平
20/10/27 12:41:13.32 0poGnNVP0.net
ブラウンも割と美味いよ。イワナよりは好み

384:名無し三平
20/10/27 16:11:52.59 PH8pop4ya.net
ヤマメの一夜干し好き(*´∀`)

385:名無し三平
20/10/27 16:29:21.84 8O9o5a8N0.net
カジカはどうなの?かなり美味しいとは聞くけど

386:名無し三平
20/10/27 16:50:11.04 nIekAtOAM.net
アマゴとヤマメの味の違いはどうかな?

387:名無し三平
20/10/27 17:13:08.30 4rcWI3/f0.net
最近は回転寿司でもイワナがある時代だからなぁ(常時ではないが)
昔じゃ考えられないね、技術の進歩は凄いや

388:名無し三平
20/10/27 17:22:29.51 Z+lJ4FbDM.net
その内そのラインナップにクニマスも入ってくるのかね。
美味いという話だから期待するわ。

389:名無し三平
20/10/27 20:17:40.57 Wbr202Bcd.net
カジカが一番うまいかも!
ヤマメ、イワナより、身が赤く染まってるニジマスが美味しい。

390:名無し三平
20/10/27 20:18:27.32 Wbr202Bcd.net
塩糠保存は結構おすすめ!

391:名無し三平
20/10/27 21:07:18.37 aoq4ZkIt0.net
>>387
イワナ寿司ってどこで食えるの?

392:名無し三平
20/10/27 21:10:14.89 tY3jmIxd0.net
>>389
それ養殖

393:名無し三平
20/10/28 06:57:12.34 UltD2Qf9H.net
>>391
秩父

394:名無し三平
20/10/28 08:06:43.40 d4GkMa8s0.net
>>391
以前見たことがあるのは、仙台が本店で東北中心に展開してる
「うまい鮨勘 」というチェーン店の仙台のほうの店舗で
「伊達イワナ」という名前で「今日のおすすめ」メニューに
載ってた
何回かみた事あるので、たまに入荷してるのでは

395:名無し三平
20/10/28 08:59:21.90 0Cpdj2Z50.net
>>389
食用として赤身に育てられたマスの刺し身ってうんめぇよな!
サーモンよりゴリっとした歯ごたえがあって、あっさりしてて…
ご飯より酒に合う感じ。とても好きです。

396:名無し三平
20/10/28 09:30:47.61 m/G7cSRed.net
>>395
まぁそれサーモンとして流通してるんだけどな
そして子供に大人気
けど年取ると白身魚が食いたくなるんだよなぁ

397:207
20/10/28 10:22:48.29 AKklUHpSd.net
>>389
頂鱒というやつかな

398:名無し三平
20/10/28 13:54:56.33 d4GkMa8s0.net
調べてみると、伊達イワナは食用に開発された3倍体みたいね

399:sage
20/10/28 17:26:41.95 uaolNeMO0.net
>>394
伊達イワナ、
まさにそのうまい鮨勘で食ったことある。
まぁアッサリしててフツーに食える。
あえて細かい事を言うと、
ほんの微かに生臭さがあったような
なかったような…という感じ。
話のタネに食べてみる、
くらいの感じかなぁ。

400:名無し三平
20/10/29 10:51:34.55 YBnvAF/nM.net
トラウト釣れよ
トラウトが人生目標なんだろ?
北海道に移住するなり外来種釣るなり苦労しろ
冬だから家でロッド磨いてるとか、ヘタレにも程がある。
家庭や仕事のほうが大切な甘えた野郎はこのスレにいる価値が無い。

401:名無し三平
20/10/29 11:07:43.25 z1LNNZgLp.net
くぅ~~っ!

402:名無し三平
20/10/29 12:22:18.21 lUGRJ46Ma.net
い~んです‼︎

403:名無し三平
20/10/30 15:21:07.88 xz761aTk0.net
ドライフライの代用フロータントにと
ネットの情報を鵜呑みにして買ってみたフッ素グリス
これってグリスなんだから、リールのメンテに使えるよなぁ?

404:名無し三平
20/10/30 21:53:35.18 1Vpt28Jl0.net
無料で入手できる牛脂が一番

405:名無し三平
20/10/31 08:57:28.38 lVxthCaod.net
熊が寄ってきそうw

406:名無し三平
20/10/31 18:46:19.98 NBDmV6s+0.net
>>404
リールに牛脂?
カビそう

407:名無し三平
20/10/31 20:47:11.03 0ZdgTgsK0.net
>>397
イタダキマス以外でも
50㎝クラスの養殖物は皆赤身ですよ。

408:名無し三平
20/10/31 20:47:11.03 0ZdgTgsK0.net
>>397
イタダキマス以外でも
50㎝クラスの養殖物は皆赤身ですよ。

409:名無し三平
20/11/01 11:13:05.47 kQYTjnMw0.net
そりゃ赤くなる餌を与えてるんだからな
天然物も甲殻類食ってりゃ赤くなるんだろうけど
そこまで選り好んで食えないんだろうな
ちなみに脂乗りについては
脂質の多い餌与えてりゃ良くなるわな
運動量だって知れてるんだから

410:名無し三平
20/11/02 08:07:20.93 uI8Tjx0N0.net
>>403
使ってる

411:名無し三平
20/11/03 14:47:51.59 69cWCKJG0.net
十和田湖ダメもとで逝った
ダメだったw
宇樽部川で遡上マスの水中撮影
紅葉真っ盛りで、のんびりドライブして帰ってきた
釣ってる人は、8ftロッド(サクラ用、エギング用、シーバス用とか)3000番リールで
10~20gのメタルジグ投げて50~80m沖(水深30m)とかを探って、銀化固体
(つまり来年産卵の固体)20匹ぐらい釣ってたな
又来年…は来ないかもな、さすがにつれなさ杉
先々週一匹釣っただけで終了、そもそも地元民すら今シーズンボウズの人が結構居る模様

412:名無し三平
20/11/03 15:00:24.22 u/GmI4M50.net
>>410
ホムセンのスプレーグリスの方が数倍良いけどな

413:名無し三平
20/11/03 17:47:44.85 jJKTHmNx0.net
>>411
よくわからんけど遡上前のマスを乱獲するから遡上数減ってるの?

414:名無し三平
20/11/03 19:30:44.96 BXRbLeSb0.net
まじで規制しないと終わるな

415:名無し三平
20/11/04 17:08:53.89 /BUtQAPS0.net
>>413
水温高すぎとか環境変化の影響がでかかったのでは?釣りの影響はそこまでないだろう
そもそも遡上してこない
インレット廻ってもほぼ一匹も居ない
行き始めた5年ぐらい前にはインレットにうじゃうじゃ殺到してたんだけれど
漁協の人は、接岸できなくて沖目の砂礫底とかで産卵してしまったのでは?
と言っていたが…3年前ぐらいから漁獲量大きく減ってるのも事実っぽいんだけれどね
>>414
まあ移入種だからね…
とりあえずは元々の移入もとの北海道から卵かって来て、追加放流するとか
かな
ただ環境自体が変ってきているので、繁殖サイクル自体がおかしくなってるのであれば
深刻かもね、主に漁協にとっては
上で遡上マスと書いたのはサクラマスね
もう遡上も最終盤なのか数は少なかった
でかいのでも60ぐらいだったね

416:名無し三平
20/11/06 09:48:14.54 8BsGeoSTr.net
>>329
大型犬にまたがって山道を釣りにいくとか、子供のころの夢のようだな。ジョリィ乗りたいみたいな。

417:名無し三平
20/11/06 12:09:58.31 hTfq+iLia.net
犬に乗るのは骨格上ダメ
赤ちゃんとかならまだしも

418:名無し三平
20/11/06 12:37:08.76 eP5PyQF2d.net
>>417
子供の夢にマジレスすんなよw

419:名無し三平
20/11/06 18:52:36.48 IrqKdE4c0.net
湖からの遡上サクラマスは味噌漬けの後焼きが一番旨いと感じてる

420:名無し三平
20/11/06 22:59:28.19 IPA3+7QOd.net
>>419
それは西京焼きみたいにつけるの?

421:名無し三平
20/11/06 23:06:50.92 IPA3+7QOd.net
ハコスチってそんなに引きが強いの??

422:名無し三平
20/11/07 00:33:02.80 U61VJsWm0.net
>>421
それはものすごい
渓魚とは思えない引きの強さ
アワセがキマると糸鳴りがビュイインってスゴいから周りも気づく
そしてそのファイトをみんなが手を止めて固唾をのんで見守る…
無事キャッチできたら健闘をたたえて拍手してもらえるくらい引きが強い
実際俺が40cmオーバーとやり取りしたときは
見ず知らずのギャラリーがネット出してくれたり
キャッチ記念に一緒に写真撮ったりした
ちなみにここまでぜんぶ妄想

423:名無し三平
20/11/07 02:31:32.10 A6r0Q2qf0.net
引き求めるならこの時期青物でよくね?
養殖の外来種釣ってもなあ

424:名無し三平
20/11/07 18:21:06.63 nBTeoSmH0.net
青物釣りたいけれど、海なし県なんで。

425:名無し三平
20/11/07 19:06:46.34 5T+dp+er0.net
渓流スレで青物言われてもなぁ

426:名無し三平
20/11/07 20:00:54.85 t83PLQc+r.net
川サバでもええんやで

427:名無し三平
20/11/07 21:35:51.52 2UeVr7WT0.net
どうしても渓流釣りデビューしたいんやけど
お家がまともな川の無い県民やねん
どうすればいい?

428:名無し三平
20/11/07 21:54:24.25 5T+dp+er0.net
>>427
県外に引っ越す

429:名無し三平
20/11/07 22:12:08.50 +SPMgHqm0.net
>>427
香川県?

430:名無し三平
20/11/07 22:45:18.94 zI1COrpcd.net
どうしても渓流釣りじゃないと駄目なのか?
海釣りじゃ駄目なのか?

431:名無し三平
20/11/08 00:53:27.35 V2sG7xnJ0.net
都内の人も毎週山梨や長野、東北に行ってるし他県にいけばいいだけやで
というか沖縄以外で渓流魚がいない県ってあるの?

432:名無し三平
20/11/08 02:04:19.26 0nqJLucyM.net
千葉

433:名無し三平
20/11/08 02:59:44.60 wlyQuOr00.net
長崎、佐賀、香川、大阪の人は自分の府県で渓流釣りしてるの?

434:名無し三平
20/11/08 07:59:09.48 JMA//+Fe0.net
ウグイくらいなら何処にでも居るんでないの?
知らんけど

435:名無し三平
20/11/08 10:22:12.36 VPFp+7yl0.net
佐賀は全然県内でヤマメ釣れるぞ

436:名無し三平
20/11/08 11:49:25.75 lfJhGwa50.net
佐賀は嘉瀬川とか厳木川とか玉島川とか放流してる河川あるから釣れる、でも放流の数に対して年券が高価い、宮崎県の五ヶ瀬川と同じ価格で耳川より高価いとか意味不明。

437:名無し三平
20/11/08 17:11:13.77 8IMih1aGM.net
冷行性の淡水魚はマスとワカサギぐらいじゃね?
もう冬の釣りモノはレインボーとブラウンで決定だろ。
真冬に淡水釣りするマジキチは素晴らしい!
雪が降る中、橋の下で何度も何度もキャストを繰り返す姿は心が空くようだ。
ダム湖の70レインボーとか心が踊る!
そして食う!これ、食わなきゃダメ。アリゲーターガーとかバス食ってる勇者に見習え。
僕達の冬はこれからなんだ!

438:名無し三平
20/11/08 17:17:59.52 8IMih1aGM.net
ブラウンの石狩鍋。
どう見ても不味そうな外来ブラウンを頭から鍋に放り込む。
美味しくない!これ!腹を壊しても食う!
え?ブラックバスのほうが美味しい?
ふざけんな糞外来種蓮コラうんこブラウンのほうが野性味溢れて至高だろ!

439:名無し三平
20/11/08 17:23:29.11 VPFp+7yl0.net
綺麗なダムのバスとか渓流のブラウンは普通に美味いぞ。尺くらいのサイズならヤマメって言って人に塩焼き食わせてもそんなに違いがわかるもんでもない。

440:名無し三平
20/11/08 17:26:05.32 8IMih1aGM.net
えー、まずは山上湖かダム湖でレインボーの釣果をしらべましょう。
レインボーが釣れるなら60アップ確定です!
山を登りしてキジを餌に鯉釣り仕掛けぶっ込みます。
は?タックル?海釣り用投げ竿に付属の5号ナイロンでも結んどけ!
そのまま浅瀬にズルズル引きずって陸地に放り投げましょう。

441:名無し三平
20/11/08 17:30:24.72 wlyQuOr00.net
気が済んだか?

442:名無し三平
20/11/08 17:34:00.45 8IMih1aGM.net
バスが美味いなんて常識だー!!!
清流のバスはマグロより美味い。煮ても焼いても美味い。
あんな食用外来魚とブラウンを一緒にするな!
ブラウンはどう調理しても糞不味い!
釣れた時のやる気の無さ、デカくて気持ち悪い。蓮コラのような模様。
これを食わずして漢と言えるか!食うんだよ!

443:名無し三平
20/11/08 18:22:23.97 D2ctWUIqd.net
フレンチの鱒料理は本来ブラウンだけどな

444:名無し三平
20/11/08 19:58:29.19 PLTgkMAD0.net
冬のイトウを食ってみたが、かなり不味い。
URLリンク(imepic.jp)

445:名無し三平
20/11/08 20:04:04.83 hbJIYf+90.net
テーブルが昭和でなんか安心感ある

446:名無し三平
20/11/08 20:10:58.93 8IMih1aGM.net
イトウこそジャパン・トラウトの頂点!
その料理を惜しみなく披露してくれた444には感謝の念しかない!
行くぞトラウト基地外ども!

447:名無し三平
20/11/08 20:34:15.86 PLTgkMAD0.net
箱根芦ノ湖の3月解禁直後。
放流ニジマス、ブラウンなど大量放流。
しかしこの日は・・・
URLリンク(imepic.jp)

448:名無し三平
20/11/08 23:07:20.61 hNPcU+jCd.net
>>444
卵もまずい?

449:名無し三平
20/11/08 23:13:42.61 PLTgkMAD0.net
>>448
イクラはそれなりに食べられました。
刺身は不味かった。

450:名無し三平
20/11/09 00:59:00.94 VY3buGIda.net
19年も前の写真じゃないのw
この日は??

451:名無し三平
20/11/09 05:57:18.39 BnX9j2U2r.net
渓流のジョン・タイター最近見ないな、未来へ帰った?w

452:名無し三平
20/11/09 12:54:17.90 xJK/BBWBM.net
源流40岩魚(初級者)
70レインボー(一般人の壁)
北海道イトウ(←いまここ)
タキタロウ(神)
スレのレベルが上がっている。トラウトこそ淡水の頂点。

453:名無し三平
20/11/09 12:58:10.29 +DH1R53a0.net
え?管釣りの養殖魚しか知らん様な糞シロートしかいない低レベルスレだろw

454:名無し三平
20/11/09 12:59:58.76 xJK/BBWBM.net
渓魚用ネットって小さくね?
直径1mぐらいの海釣り用ネットなら簡単に60虹、ブラウンを取り込めるぞ。
巨大トラウトを狙うなら鯉釣りでドラグの扱い方から取り込み方まで覚えるべきだな。

455:名無し三平
20/11/09 13:04:43.18 xJK/BBWBM.net
0.8PEにシングルフックバーブレスで60レインボー釣り慣れてるからね。
ドラグ調整が細かくて神業なんだよね。俺みたいに。

456:名無し三平
20/11/09 13:18:59.27 +DH1R53a0.net
養殖池の雑巾鱒は眼中なし
放流魚も眼中なし
ニジマスは例え道内産でも眼中なし
養殖ブラウンは興味なし
イトウは顔付きがダサいから好みでない

457:名無し三平
20/11/09 13:26:25.80 EMPNyitva.net
渓流で釣れれば
何でもいいじゃん。
と今年始めたばかりの、初心者が言ってみるw

458:名無し三平
20/11/09 13:52:27.52 xJK/BBWBM.net
管釣りで偏光グラスとピンバッジつけたオッサンが
フィッシュグリップにブラ下げたニジマスと記念撮影してなきゃ何でも良いよ。

459:名無し三平
20/11/09 14:23:38.12 xJK/BBWBM.net
嗚呼、管釣り雑巾鱒。
メタボ、引かない、腹を上にして浮かんでくる。
目が死んでる。ヒレボロボロ。やる気がない。
釣っても悲しくなるだけだから。

460:名無し三平
20/11/09 14:26:42.51 5b2MceyCd.net
>>454
そんなデカいネットどうやって持ち歩くんだよw
これだから釣り堀しか知らん奴は・・・

461:名無し三平
20/11/09 15:05:19.21 gwoFI4BIp.net
ネット引っかかったの気付かず転けそうになるのたまにある

462:名無し三平
20/11/09 16:27:55.09 r5ShsKfBd.net
pe0.8あれば60レインボーって余裕なんじゃない?

463:名無し三平
20/11/09 17:30:40.08 HAZaJ2/ep.net
>>459
どこの管釣りだよw

464:名無し三平
20/11/09 17:34:26.17 M0Touu7h0.net
>>463
冬の小管じゃんw

465:名無し三平
20/11/09 17:52:22.17 Zbkdl0nh0.net
>>462
そりゃ釣り堀の雑巾鱒しか釣った事無いんだから判るワケ無いじゃん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch