【半メタ】シマノ 20ツインパワー【半プラ】12at FISH
【半メタ】シマノ 20ツインパワー【半プラ】12 - 暇つぶし2ch400:名無し三平
20/02/26 21:54:54.50 .net
リールのボディも、ミッションみたいにオイルを浸しておけば良いんじゃないかw

401:名無し三平
20/02/26 21:57:11.60 0bWYWQDy.net
>>400
そうすれば潮噛みもないし
君天才
シマノに就職して

402:名無し三平
20/02/26 22:11:17.50 KLWrwJ92.net
>>398
車のエンジンが30年で平気な訳ないだろ。
さすがに純粋な俺でもそんな嘘は信じないぜ

403:名無し三平
20/02/26 22:32:48.39 lMFJ7kWH.net
30年って走行距離は?w
ギア言うならエンジンよりミッションだろ
普通はエンジンより先
ミッション逝くだろ

404:名無し三平
20/02/26 22:35:34.86 GEVOm9zU.net
命を乗せて走るものと高々趣味の道具を一緒にするのがどうかと・・・
用途に応じた品質ってものがあるでしょ

405:名無し三平
20/02/26 22:58:25.29 0bWYWQDy.net
>>404
だからリールはクソみたいな品質で良いと?

406:名無し三平
20/02/26 23:10:46.09 rMyXvSIR.net
HAGANIUMボディw

407:名無し三平
20/02/26 23:17:52.13 5qkYbgB+.net
>>375 ← カスニート。
 
まだ生きてるのか。
 
  【投げ釣り限定】ロッド、リールを語ろうpart60
 
   115 名無し三平 2019/10/13(日) 06:56:13.88 ID:6HXwOXnR
    道路一面ウンコまみれで良かったな
    お前の大好きな世界だったろ  
   150 名無し三平 2019/10/17(木) 21:30:58.24 ID:IlQ267HB
    >>150
    同じ事ばっかり流石ガイジは違うなあw
    そんなにウンコ水が好きなのかよw
 
   156 名無し三平 2019/10/18(金) 23:01:57.86 ID:dwE2f3TB
    >>156
    また災害が起きてウンコまみれの世界になる事を望んでる
    ウンコパンチガイジ先生は流石ですなあw
 
  被災地を揶揄する カスニート に生きている資格はない。
 
 
相変わらず カスニート のレスはどこのスレでもクズだな。

408:名無し三平
20/02/26 23:30:31.14 KLWrwJ92.net
>>403
マジ?
ミッションの何処が逝っちゃうん?

409:名無し三平
20/02/26 23:33:26.99 0KgKqK0q.net
え?だったら車のギア使ってリール作ってみれば
それで現状のサイズにできたら神として敬ってやるから

410:名無し三平
20/02/26 23:38:28.04 Q4JUz50q.net
車のエンジンの中にはエンジンオイルっていう潤滑剤が入っててそれを定期的に交換することでギアが摩耗から守られる
後は分かるな?

411:名無し三平
20/02/26 23:41:05.48 wnTsL3C2.net
そもそもリールも10年は余裕

412:名無し三平
20/02/26 23:42:33.91 0bWYWQDy.net
>>411
アジングならね

413:名無し三平
20/02/26 23:45:45.60 wnTsL3C2.net
>>412
青物半プラ4000

414:名無し三平
20/02/26 23:45:53.53 AJrngMUu.net
>>410
知るかぼけ
そもそもレシプロの機関にギアなんか使ってねえだろばーかw

415:名無し三平
20/02/26 23:54:15.67 0v/jr7Ca.net
車で構造が似ているのはデファレンシャルじゃないかなぁ
プロペラシャフトが伸び縮みする機構は付いてないけど

416:名無し三平
20/02/27 00:01:37.38 7sX/U88o.net
なお鉄で作ると重量が4.5倍になる模様

417:名無し三平
20/02/27 00:02:15.13 QGrtl1Ph.net
入力がリールと逆だがリングギアはソックリだな。

418:名無し三平
20/02/27 00:09:03.03 QGrtl1Ph.net
所で、シマノはダイワがハイパーデジギアに使ってるC6191っていう素材を何故使わんのかな?

419:名無し三平
20/02/27 00:14:36.58 jdd94jdL.net
URLリンク(iup.2ch-library.com)

420:名無し三平
20/02/27 00:47:43 Po3pN13b.net
文句ばかり垂れて嫌なら買うな!

421:名無し三平
20/02/27 01:11:50 xDLyROaK.net
>>407
お前はレスポンス悪すぎてつまらんのー

ウンコ喰って寝てろよ

422:名無し三平
20/02/27 01:56:26.92 TcAnjae4.net
15ツインパのままでいい

423:名無し三平
20/02/27 01:59:17.18 RPC2EvLu.net
>>422
安っぽすぎてまじ無理
ストラディックのほうがまだ高級に見える

424:名無し三平
20/02/27 02:01:17.67 dyDgMPFq.net
なんかダイワの下位機種みたいなデザインだよな

425:名無し三平
20/02/27 02:49:02 JPPlHTkH.net
>>418
冷間鍛造出来なかったり加工性に難点がある

426:名無し三平
20/02/27 09:07:28 OUqf5xPV.net
ハイパーデジギアは雰囲気的になくなりそうだな、新ソルティガに載ってないし
やっぱりコストがめちゃくちゃかかるんだろう費用も技術も

427:名無し三平
20/02/27 09:40:18.02 DA2csoGx.net
ダイワはいくら頑張っても所詮ギア屋のシマノに勝てないからなぁ

428:名無し三平
20/02/27 09:43:23.00 MnVbWKe/.net
デジギアとかネーミングがミニ四駆レベルだな

429:名無し三平
20/02/27 10:28:02.49 pPykC8GU.net
やっぱHAGANEギアだよな

430:名無し三平
20/02/27 10:42:48.48 xn/ODFEO.net
ハンガネ!ハンガネ!

431:名無し三平
20/02/27 11:02:58.71 68mn+rNC.net
>>430
東北地方の方かなw

432:名無し三平
20/02/27 11:05:12 68mn+rNC.net
>>411
使うってだけならそうかも。
俺のソルティガZも初代アルテグラアドバンスも現役。
巻き心地とかあまり気にしないからヘーキヘーキ。

433:名無し三平
20/02/27 12:17:49 2x9CjFnp.net
実際、技術力も上がって耐摩耗性も高く強いギア作っても、そこまでの技量もワイはなければ、オーバースペックな物求めないけどな。
みんながマグロヒラマサ狙うわけでもないやん。

434:名無し三平
20/02/27 12:25:25 ZaJ2tUte.net
じゃあセドナ使っとけばいいんじゃない?

435:名無し三平
20/02/27 12:47:04 c4cCe4Ny.net
セドナ8000デカすぎ

436:名無し三平
20/02/27 13:00:16.57 yNXXh0Oi.net
>>432
新品時と比べれば多少ガタはあるが(クラッチ交換してないので)巻き心地もスムーズ

437:名無し三平
20/02/27 16:18:13.82 RPC2EvLu.net
そもそも年間3桁釣りして数百釣る人間とサンデーアングラーで一月に数回しか魚かけないような人間の一年って全く比べものにならないから
~は何年持つって語る時点でナンセンスなんだよね

438:名無し三平
20/02/27 16:20:45.10 O7sOkDVO.net
ここで騒いでる人って10mmの樹脂より
1mmの金属が剛性あるって思ってそう

439:名無し三平
20/02/27 16:22:49.94 yNXXh0Oi.net
リールはほぼ同じ形・厚みだよ

440:名無し三平
20/02/27 16:39:11.73 yNXXh0Oi.net
15年以上前の小番手とかでギヤが飛ぶ事例はチラホラあったけど、まともに使ってギヤが潰れるようなゴリ感はそうそう出ない
ただフルメタルと比べると弱いのは確かだし巻き上げ力も劣る、ネジもタッピングだし
耐用年数に個人差があるのは当然だけど、一年中一台のリールで同じ釣りしかしない人なんてほぼいないでしょ

441:名無し三平
20/02/27 16:54:36.75 saP+w0/D.net
ドラグ上限と耐力のバランスも取れないメーカーなわけないだろ
以上

442:名無し三平
20/02/27 16:59:51.52 1HwEMMiI.net
巻き上げ力はギアボックス関係ないし、むしろローターの硬さが大事なの何で分からんのか
ローター歪んだらギアの力はロスしてしまうぐらいは普通に想像出来るし、SWはもちろんソルティガすら不評だったから金属ローターに戻したっちゅーの

443:名無し三平
20/02/27 17:02:00.54 VyviftVJ.net
ただのおもちゃだ。
高い金出して壊れにくい超合金買うか、壊れやすいプラ製の安いマジンガーZ買うかだな。

444:名無し三平
20/02/27 17:43:34.74 /CYn33j0.net
ローターの剛性は影響あるのにギヤボックス関係ないとか黒田なん?

445:名無し三平
20/02/27 17:53:10.74 LJZxVzsQ.net
樹脂ローターはふにゃふにゃで不安なのに、半プラは大丈夫って意味が分からん
金属ローターを支えてる部分とギアボックスがふにゃふにゃの樹脂だし、ガイドも一本減ってるし
ドラグが~とかそれは樹脂ローターでも一緒だし

446:名無し三平
20/02/27 17:55:22.13 RPC2EvLu.net
>>445
全部アルミにしたらただの売れない重いリールになるだけ
セルテとツインパで見事に住み分けできてるし
旧設計でいいなら一生15XD使えばいい

447:名無し三平
20/02/27 18:00:11.59 LJZxVzsQ.net
全部アルミにとかそんな話全くしてないぞ
半プラの剛性は大丈夫だと言うのに、樹脂ローターは不安って言ってる人に矛盾感じてるだけ
ローター重視は20、ボディ重視はXDで良いと思うわ

448:名無し三平
20/02/27 18:08:03.40 RPC2EvLu.net
>>447
3行目が極めてシンプルで普通の考え方なのに
ボディ半プラってだけで叩く奴が多すぎてカウンターでそういう意見が出てきただけでしょ

449:名無し三平
20/02/27 18:15:07.85 /CYn33j0.net
カウンターで論点ずらし

450:名無し三平
20/02/27 18:17:38.46 1HwEMMiI.net
文盲かよ
不安だとか大丈夫なんて言ってねーわ
巻き上げ力にギアボックス関係あるなら教えてくれよ
ギアボックスがアルミだと巻き上げ力上がる理屈が分かんねーわ

451:名無し三平
20/02/27 18:26:55.39 LJZxVzsQ.net
ステラより下なんだから不安材料あって当たり前だからそんな過度な期待しない方が良いしな
別に半プラがどうとか言うつもりはないぞw
ボディはXD、ローターは20で選べば良いでしょって言いたいだけだw
巻き上げ力に関しては触れてないから知らんぞ

452:名無し三平
20/02/27 18:40:01.45 TEdmbPEE.net
金属ローター支えてるのが樹脂だからボディが歪む、ボディが歪むとギアの噛み合わせが悪くなる、巻き上げ力下がる
こうじゃね?w

453:名無し三平
20/02/27 18:43:08.59 /CYn33j0.net
ステラSWci4+待ったなし

454:名無し三平
20/02/27 18:51:53.37 2x9CjFnp.net
もしかしたら次はnewci4かもしれんで?
今までにない強度を作ったその名も
BARIKATA

455:名無し三平
20/02/27 18:53:30.83 wvE/BuVb.net
アシ付がALでボディがCi4+って左半分が重くなってバランス悪くなりそうだけど
そこらへんどうなんや

456:名無し三平
20/02/27 18:58:13.71 H6O4iEiE.net
樹脂ローターが多少撓んでもピニオンにかかる力はアルミローターと変わらん。
ボディが樹脂の場合、巻き上げ感が剛性感のないボンヤリしたものになるのが避けられん。

457:名無し三平
20/02/27 19:08:47.43 xBGFX9pe.net
ローター歪みきった状態で巻いてて大丈夫だったなら大丈夫でしょ

458:名無し三平
20/02/27 19:08:48.16 xBGFX9pe.net
ローター歪みきった状態で巻いてて大丈夫だったなら大丈夫でしょ

459:名無し三平
20/02/27 19:09:46.93 QoaVdgfS.net
拳銃も今や樹脂製が多いなかフルメタルの西部劇みたいな銃もって戦争行ったら死ぬな

460:名無し三平
20/02/27 19:21:48.37 /CYn33j0.net
的外れな例えされてもね

461:名無し三平
20/02/27 19:39:18.70 QoaVdgfS.net
F1も今や樹脂カーボン多用しているのにフルメタルのF1で参戦したら最下位だな

462:名無し三平
20/02/27 20:09:48 wwUNgf1I.net
1から説明してやんなきゃ分からんのかこいつらは
どんだけ頭悪いんだよ
ここまで頭が悪い人間が存在する事自体
ちょっと信じられない

463:名無し三平
20/02/27 20:10:07 QGrtl1Ph.net
f-1が半プラで速かったらツインパワーも軽量高剛性なんだろうなw

464:名無し三平
20/02/27 20:21:58 /CYn33j0.net
ツインパワーautoclaveDRY

465:名無し三平
20/02/27 20:24:59 jdd94jdL.net
今日はやたらとステマ多重影分身が頑張ってたみたいじゃん

466:名無し三平
20/02/27 20:25:51 Acbeg+tq.net
素材使い分けてるハイブリッドの半プラボディと、ローター素材を同列に語る時点でナンセンス。

467:名無し三平
20/02/27 20:36:25 ZcmKoXJ6.net
釣り場で会う人がちょっと前にツインパワーが出たら買うって息巻いてたけど、昨日会った時に注文したのか聞いたら、買うの止めたらしいわ。
理由は2ちゃんでクッソ叩かれてるからだとよ。
お前ら大概にせえよ

468:名無し三平
20/02/27 20:37:54 NHaECQqa.net
軽いカーボンロッドと折れにくいけど重いグラスモリモリロッドが同じ4万だったらカーボンロッドの方が売れるんだから、重い耐久性に全振りしたリールより、軽くてそこそこ耐久性あるリールの方が売れるじゃん
ジェノスにXDc3000だと重過ぎて、売ってヴァンキ買ったから、今の軽いロッド使ってるならリールも軽い方が良い

469:名無し三平
20/02/27 20:44:56 jdd94jdL.net
アジンガーの涙ぐましい努力にモスコミュールでかんぱーい

470:名無し三平
20/02/27 20:49:49 /CYn33j0.net
xdc3000で重いってどんなシーバス釣りなん

471:名無し三平
20/02/27 20:58:58 NHaECQqa.net
>>496
ロッドバランス的にって言わなきゃ分からん?
試してみたら分かるけどジェノスに185gのリールと235gのXDだと笑けるぐらい違う

472:名無し三平
20/02/27 20:59:33 NHaECQqa.net
間違い>>470

473:名無し三平
20/02/27 21:23:28 J4vbyiwx.net
>>467
ここの書き込み程度で買うの止めるのはそれこそ情弱すぎる。
ここで文句言ってる人なんかよりその人の方が釣りも上手いだろうになぁ

474:名無し三平
20/02/27 21:23:41 JrtzUhR2.net
>>421
お前がレスするとスレがウンコ臭いのー

飲まず食わずで自ら命を絶てよ

475:名無し三平
20/02/27 21:31:29 LLJepF+x.net
まぁ、シーバスとか小型青物ならストラディックで十分だけどなw

476:名無し三平
20/02/27 21:45:39.53 /CYn33j0.net
>>471
215gだと肩外れるんじゃね?

477:名無し三平
20/02/27 22:14:37.21 GOPfCaFu.net
~gが重いなんて非力だっていう力自慢が定期的に現れるけどヴァンキより60g重いのは純然たる事実
235g軽いわーって奴が175g使えばさらなる疲労軽減と感度アップも望める
それでも軽すぎるって奴は4000番に番手上げればいい
軽さは正義

478:名無し三平
20/02/27 22:21:31.74 /CYn33j0.net
抵抗のない世界での釣りか部屋で眺める遊びなら軽いほどいいかもね

479:名無し三平
20/02/27 22:25:56.86 LgfzXZfy.net
>>477
だからあんたみたいな人はヴァンキやci4ボディリールを使えばいいんだよ
ツインパが好きな人にとっては軽さは二の次

480:名無し三平
20/02/27 22:33:45.97 NHaECQqa.net
別に重いロッドに重いリールで釣りしても良いけど、現時点でその考えは古いし重いのは下位機種なのが現状
結局は技術力の進歩でロッドもリールも軽くなるからツインパもステラも軽量化してる
重い方が頑丈で長持ちなんて、古臭いし貧乏臭いからpennとか使えば良いよ
趣味なんだから身の丈に合った釣りすれば良いよ

481:名無し三平
20/02/27 22:37:15.45 /CYn33j0.net
ストラci4がお似合い

482:名無し三平
20/02/27 22:37:18.87 J4vbyiwx.net
>>479
あんたの考えをツインパ好きの総論にしないでくれよ…
フルメタルにした結果、定価1万アップ、30g増になったツインパより今のツインパの方がいいし間違いなく売れる

483:名無し三平
20/02/27 22:47:17.35 NHaECQqa.net
>>481
貧乏だから4万出すなら金属じゃなきゃコスパ悪いと思っちゃうんだね
別に否定はしないよ
むしろ同情しちゃうよ

484:名無し三平
20/02/27 23:13:15.48 fQHLcPIM.net
だからフルメタルは16ヴァンキで完成されてたって
ストラディックXTじゃ逆立ちしても無理太刀打ちできない
剛性だけなら15以下軽さは現行ヴァンキ以下価格はストラディック以上
いいとこないやん

485:名無し三平
20/02/27 23:30:21.13 J4vbyiwx.net
>>484
そもそも15ツインパより剛性低くなってるって思い込み自体おかしい。
まぁ実際に使わないと分かんないけど、ボディ素材以外は良くなって、ローター金属になってる時点で剛性は上がってると十分期待できると思うけど

486:名無し三平
20/02/27 23:35:21.01 29SHvVCX.net
結局16バンキ最強伝説崩壊ならずだな

487:名無し三平
20/02/27 23:39:36.03 PsBhugoM.net
16は半端
軽さでは19に劣る
剛性ではステラに劣る
悪くは無いが既に過去のリールで最強ではない

488:名無し三平
20/02/27 23:43:20.08 Acbeg+tq.net
趣向的に、16バンキ最強厨=20ツインパ半プラ批判厨なんだろうな。
求めるリール像は理解できるし否定しないが、多数派でないことには気付くべき

489:名無し三平
20/02/27 23:47:52.05 /CYn33j0.net
>>483
エアセイゴにジェノス+ヴァンキは正直羨ましいわ

490:名無し三平
20/02/27 23:49:41 /CYn33j0.net
あ、半プラヴァンキはいらないわ

491:名無し三平
20/02/27 23:57:13.26 O7sOkDVO.net
兎に角ツインパは早くカッコ良い名前に変えてくれ

492:名無し三平
20/02/28 00:08:36.32 .net
  
  半パワー
 

493:名無し三平
20/02/28 00:11:49.67 lrwL/AA1.net
>>490
貧乏だから半プラにお金は出せないんだもんね
5万なら学生でも買えそうだけど

494:名無し三平
20/02/28 00:16:18.17 CfgpBaMq.net
セイゴ用にc3000買うならステラ買うわ

495:名無し三平
20/02/28 02:05:55.19 PecV44mh.net
だから16はロングストロークじゃない時点でもう存在価値なし

496:名無し三平
20/02/28 03:45:22 kwptmTKs.net
半プラツインパの素晴らしきコストダウンぶり
不景気対応モデルだね

497:名無し三平
20/02/28 04:35:07.98 8cMXbRgO.net
>>487
19の方がハンパだろw

498:名無し三平
20/02/28 06:46:04 oEwJr+MF.net
ロングストロークって飛距離ほぼ変わらないのね

499:名無し三平
20/02/28 07:36:38 kwptmTKs.net
ロングストロークのおかげで上位機種のスプール互換性が無くなってしまったのでスプールが売れてめでたい…としたいのかねえ?
限界までロングキャストしないならあんまり意味ないよね

500:名無し三平
20/02/28 07:44:32.84 UBb15e/u.net
4000番以上使う人は半プラじゃ不満だろうね
3000番以下のシーバスやら軽ければ軽い方が良い人はヴァンキで良いだろ?w

501:名無し三平
20/02/28 07:59:11.56 HuHE8v8Y.net
実際それで、コアソリのバンキ欲しいから買うよ。
強度不安なら金属どうこう以前にswだし。

502:名無し三平
20/02/28 08:18:03.37 HuHE8v8Y.net
ここまでバンキが軽くなったら、もうノーマル番手で300gとか見向きもされない。重くても良いからとにかく強度、ならswになるし、ノーマル番手の重リールじゃ売れない。
ボディ強度だけなら全プラでも問題ないが足は金属がいい、ローターは軽重一長一短あるので両方だした。
金属廚のためにはステラがある。
理にかなったラインナップだと思うよ。

503:名無し三平
20/02/28 08:20:22.55 51ywxAnc.net
最近のロッドが強く軽くなっていってるから
リールも軽めにそれなりに強くっていう方向性になってくんかね。

504:名無し三平
20/02/28 08:37:49.76 5rgisNg0.net
理にかなったというか、ステラ、19ヴァンキ、XDと区別する為にこうなりましたって感じだけどなw中途半端だわw
軽さの19ヴァンキは良い進化だと思うわ
20ツインパは中途半端

505:名無し三平
20/02/28 08:40:25.67 klHkgm/2.net
3000SWが欲しい人もいるんだよ

506:名無し三平
20/02/28 08:43:13.13 klHkgm/2.net
便器は軽さが正義だから問題ない
それをチンパにそのまま持ってくるって
頭大丈夫なのか?

507:名無し三平
20/02/28 08:58:59 0UIM5oxj.net
>>498
10ステラからツインパやバンキも使ってるが目に見える差はないよ。

508:名無し三平
20/02/28 09:01:20 klHkgm/2.net
5パー伸びれば目で見て分かるよな

509:名無し三平
20/02/28 09:06:33 klHkgm/2.net
ちょっと思ったんだよね
ステラはコイルスプリング埋め込むのにやむを得なく伸ばしただけなのに
飛距離が伸びたのなんのって違和感しかなかったわ
もはやステラって宗教だね

510:名無し三平
20/02/28 09:26:13.08 8Dd4phi1.net
>>506
16バンキ最強厨やツインパ耐久極振りしか認めない派の考え方は否定しないがマイノリティだという自覚は持つべき

511:名無し三平
20/02/28 10:07:11 5rgisNg0.net
どこに16ヴァンキ最強とかツインパワ耐久極振りとか書いてるんだよw書いてるやつに言えよw
軽さを求めるならヴァンキってどこが少数派なんだよw

512:名無し三平
20/02/28 10:17:13 klHkgm/2.net
大好評XDの後継がセルテになるって
なんかすごい皮肉だね

513:名無し三平
20/02/28 10:18:16 ZEVlVPjG.net
>>509
ということは、ロングストローク化でスプリングの入ってないバンキやツインパのドラグ性能が悪くなったりの影響はないの?

514:名無し三平
20/02/28 10:19:28 klHkgm/2.net
>>513
シマノもそこまでバカじゃないでしょ

515:名無し三平
20/02/28 11:13:12.03 aOSYPEQt.net
半プラ半プラ泣き叫ばんと嫌ならステラ買えよタニシ

516:名無し三平
20/02/28 11:27:49.15 DUyE9cBO.net
>>515
これな

517:名無し三平
20/02/28 11:35:35.62 klHkgm/2.net
ステラ信者見参

518:名無し三平
20/02/28 11:36:07.02 klHkgm/2.net
もうシマノはダメだよ

519:名無し三平
20/02/28 11:38:33.58 tPW7DvXM.net
まぁシマノの場合、神機の次は駄作出して来るのは毎度の事。
逆に駄作と言われて大和にシェア削られる状況でなければ神機を出すような事はしない。
今回は買って我慢するか、買わずに15でしのいで我慢するかの二択。
お布施はしたい人がすれば良いし、たまにはセルテを買ってみるのも良いかも知れない。
残念だなぁとは思うが。

520:名無し三平
20/02/28 12:03:00 51ywxAnc.net
15が駄作だと荒れ狂ったお前らを俺は忘れてない。
デザインがダサいってだけでいくつスレ消費したか。。

521:名無し三平
20/02/28 12:03:21 VNQOP1/2.net
>>519
15が神機なんて言われたこと1回もなかったぞw

522:名無し三平
20/02/28 12:32:50 4usfKpvX.net
使ってないやつとかウルトラライト勢が飛距離伸びないとか言ってても何の意味もない
数%だけど使ってて実際伸びてるから
それが100m基準ならそれなりにでかいし

523:名無し三平
20/02/28 12:46:47 I1KKwusq.net
次期XDがフルメタルmglローターならなんでもいいよ

524:名無し三平
20/02/28 13:03:51.88 klHkgm/2.net
フルモデルチェンジはしないでしょ

525:名無し三平
20/02/28 13:16:59.74 VvSENx7o.net
>>443
この表現サイコーだぜ

526:名無し三平
20/02/28 13:30:58.87 jHAkrlbp.net
ヴァンキの「軽さが正義」って意見もあるけど12や16の最大の特徴は感度だからな
軽さだけならストラで実現できる

527:名無し三平
20/02/28 13:33:52.78 4usfKpvX.net
>>526
軽さと感度は比例するだろ

528:名無し三平
20/02/28 13:35:13.46 jHAkrlbp.net
>>527
巻き感度

529:名無し三平
20/02/28 13:47:35.66 lrwL/AA1.net
リールの出来はその代のステラの影響あるからね
14ステラの評判がイマイチだったから15ツインパはデザイン込みで不評だったし
そう考えれば18ステラはそんな不評でも無いし、デザインにしても15ツインパより荒れないし妥当な感じするけど
これがもし本当に耐久性も15ツインパと同じレベルなら、それこそ重さも巻き感も差の少ない半額ステラとして神機になるかもしれないし、ダメなら駄作となるかもしれない

530:名無し三平
20/02/28 13:50:28.66 PecV44mh.net
19の巻き感度が落ちてるって聞いたことないけど

531:名無し三平
20/02/28 14:00:35.99 jHAkrlbp.net
>>529
19からステラと構造変わったよ

532:名無し三平
20/02/28 14:47:05.20 lrwL/AA1.net
>>531
構造で言うなら15ツインパはマイクロモジュールじゃないからステラとの差はもっとあるけどね
ギア設計などは18ステラから新しくなってるし、工業製品である以上、最新が最良なのは常識

533:名無し三平
20/02/28 14:53:42.27 jHAkrlbp.net
スペック厨か

534:名無し三平
20/02/28 15:21:58.34 51ywxAnc.net
>>524
俺も次期XDはないと思う。
新型のC5000が代わりに出たんだし。

535:名無し三平
20/02/28 15:22:27.84 ZEVlVPjG.net
>>531
ステラの基本設計を受け継ぐわけ。そこからの落とし込みだから、mm2だのLSSだの固定ハンドルだの採用されてるでしょ?なんも知らんのな

536:名無し三平
20/02/28 15:34:12.53 aOSYPEQt.net
そんな細かい事知らんでええよ4万で買うたら4万の性能やから

537:名無し三平
20/02/28 15:45:52 jHAkrlbp.net
>>535
それカタログスペックじゃん

538:名無し三平
20/02/28 15:53:31 VNQOP1/2.net
>>537
フルメタルボディだと巻き感度がすごい気がするんだー
じゃあ金属ローターでも巻き感度上がるんじゃないのー?

539:名無し三平
20/02/28 16:33:26 jHAkrlbp.net
>>538
煽りのつもりだろうけど重量や慣性が同じなら金属のが良いよ、だからライトゲームでもステラが人気だったじゃん
ただ12以降、振動伝達率の差異より低慣性化のメリットがはるかに大きかった

540:名無し三平
20/02/28 16:43:50.38 VNQOP1/2.net
>>539
部材が金属で巻き感度上がるなら18ステラが感度最強だよね?
軽さが同じならって仮定も19のほうがより軽いんだから意味不明だし
軽さも部材も中途半端な16ヴァンキの巻き感度がいい根拠は?
シマノの打ち出すカタログスペック煽る前にお前の脳内スペックの理由を説明しろよ

541:名無し三平
20/02/28 17:02:03.09 lrwL/AA1.net
>>533
スペック厨はむしろ半プラだから15より20ツインパの方が下だと発売前なのに言ってる奴だろ
工業製品である以上、最新が最良なのは常識
逆に素材や設計の進歩で悪くなるものって何?

542:名無し三平
20/02/28 17:11:08.03 neLiyMMb.net
てかまじめに、コアソリバンキと、ノーマル強度のギアしか入ってないのに箱だけsw並に重い半端リールなら前者が欲しいわ。
同時期にステラ4000sw出るんだから半プラ発狂してるやつはそれ買えば良いじゃん。

543:名無し三平
20/02/28 17:36:21 jHAkrlbp.net
>>540
>部材が金属で巻き感度上がるなら
いや、慣性…

>軽さが同じならって仮定
どこ?


>軽さも部材も中途半端な16ヴァンキの巻き感度がいい根拠

主にボディ素材、シャフト支持
巻き感度って抵抗の変化だけではないし、そもそも16が一番良いとも言ってないよ

全体的にちゃんと読もうね

544:名無し三平
20/02/28 17:40:25 sczKMVaY.net
ワイバンキユーザー。もう半プラと言われても気にしないで。ローター金属になったツインパかうらやましいで。ステラ?キンキラはいらねーよ。欲しけりゃ買うよ。

545:名無し三平
20/02/28 17:52:30 aOSYPEQt.net
金玉の小さい争いしても何もならんよ耐久性や感度なんか数値で表せないんやからな

546:名無し三平
20/02/28 18:05:07 jykImAY3.net
クルマや飛行機でさえストレス掛かる部分でも樹脂使うこのご時世にプラガー金属ガー連呼してる老害は
自分の頭が鉄みたいに凝り固まってる事を自覚せよw

547:名無し三平
20/02/28 18:06:20 xuQk0iqC.net
>>532
思いっきりコストダウンした最新の場合、それが最善にはならないんだな

548:名無し三平
20/02/28 18:08:01 xuQk0iqC.net
>>535
基本設計は完全に別物。セールスポイントになりそうな部分を切り取ってるだけ。

549:名無し三平
20/02/28 18:10:08 xuQk0iqC.net
>>541
スペック厨というのは「最新」「最軽量」をひたすら崇め奉るような輩のことだな。

550:名無し三平
20/02/28 18:13:13 xuQk0iqC.net
>>546

エンジンや駆動系みたいな力がかかる場所に樹脂使わない。
ストレスが掛かるといっても撓んだり歪んでも影響がない部分の話なのな

551:名無し三平
20/02/28 18:14:16 YG4Wt2pw.net
1番の売りはステラの半額なのがデカいよ
1万ぐらいの差ならステラで良いってなるけど、もう一台買えるレベルの差ならツインパで良いって需要は多いだろ
ローターも同等で重量差も露骨にないし、ステラのサブとしてもメインとしても充分に魅力的よな

552:名無し三平
20/02/28 18:17:59 jHAkrlbp.net
今までの質感、今後の展開が期待できないというだけでそれなりに良いリールだとは思うよ

553:名無し三平
20/02/28 18:18:05 xuQk0iqC.net
ステラと同じボディ設計で半額というのがウリだったけど
「ステラの部品をストラディック に詰め込んで半額にしました」じゃね…

554:名無し三平
20/02/28 18:22:17 5rgisNg0.net
車とか飛行機に樹脂使ってるって引き合いに出してるやついるけど流石にネタだよな?w

555:名無し三平
20/02/28 18:23:24 xuQk0iqC.net
20ツインパは不景気モデルだよ
この不況で実力以上に売れないだろうな

556:名無し三平
20/02/28 18:25:32 PZnwSPxw.net
>>554
知ってる知識ひけらかしてドヤしたいお年頃なんだよ
察してあげな

557:名無し三平
20/02/28 18:29:30 5rgisNg0.net
ボディ 15、XDの勝ち
ローター 20の勝ち
好きな方選べってことだ
ギア強度は上がってるがギアボックス樹脂だったり、ガイド減ったり
似たり寄ったりだと思うぞ?

558:名無し三平
20/02/28 18:34:37 lrwL/AA1.net
ベール下がらない限りセルテートよりは売れるだろ
てかキャスティングにダイワリール向かないのよ
これは誰でも実感出来るけど、本当にルアーが飛ばないのがダイワ
もうドラグだけじゃなくパクリまくれば良いのに
あと中華依存のせいかグローブライトの株が下がりまくりでヤバいけど大丈夫なのか

559:名無し三平
20/02/28 18:40:45 81HWF2pH.net
F-1のボディも樹脂とか言ってるアホもいたなw
精度とか全然違うっつーのwww

560:名無し三平
20/02/28 18:51:01 SLElJQK2.net
半プラとかばかぬする奴いるけどさ
ステラは別格としてその次に剛性、耐久性が優れているリールなんでしょ?違うの?
ステラ以外で20ツインパの剛性、耐久性を上回るリールは存在するの?
ダイワとかでさ
SWは抜きよ(笑) 同じサイズでさ

561:名無し三平
20/02/28 18:54:56 SLElJQK2.net
ここにいるディスり派は素材でしか判断できない中途半端な知識の癖に何で威張れるんだろ?
形状による強度なんかは素人が判断するのは極めて難しいと思うんだけどお前らはそこまでしっかり判断できてるの?

562:名無し三平
20/02/28 19:00:09 CLXmW9br.net
問題は大物釣る訳じゃないからとかじゃなく耐久性。
フットは金属でも樹脂ボディにギアやシャフトが組み込まれてる。
ローターが金属になりたわみが少なくなっても、その分シャフトやギアに負担がかかり金属ボディより受けが甘いから余計にたわむ。
そして金属ボディより早くガタが発生し始める。
ローター、フットは金属。
一番負荷が掛かるのは樹脂ボディ内部のパーツ類。

ここで君達に質問だが、不意の大物が掛かったとした場合、ローターがたわむか、ボディ内部のシャフト、ギア類がたわむかどっちが良いと思う?

563:名無し三平
20/02/28 19:04:04 aOSYPEQt.net
>>562
何でたわむ思うたんやワレ見たんかい

564:名無し三平
20/02/28 19:04:37 BXBG7lQD.net
F-1はモノコックボディなのに何故半プラツインパワーはモノコックじゃないんですか?ショボいんですか?

565:名無し三平
20/02/28 19:05:03 vsv+/duO.net
冷静に考えてみろ。
トータル的にはやっぱ16バンキだろ。
なんてったってステラのクイックレスポンス版だぜ?
やっぱ最強だよ。

566:名無し三平
20/02/28 19:07:31 MsKODQcF.net
>>563
コピペにマジレスw

567:名無し三平
20/02/28 19:09:42 WaNpCBiY.net
泳がせ釣りの真骨頂を見た

568:名無し三平
20/02/28 19:10:11 M+I/fsoB.net
ワイはメバリングの最中に不意のランカーシーバスがかかってストラが粉々に砕け散ったわ
やっぱりリールはメタルやで

569:名無し三平
20/02/28 19:19:49 jHAkrlbp.net
ステラはMgだと何度言えば

570:名無し三平
20/02/28 19:25:13 WaNpCBiY.net
そんなんでは疑似餌がショボくて見切られるぞ

571:名無し三平
20/02/28 19:31:07.00 wYk0cc/k.net
ステラも14の方が完成度高いぞ
中身比べてみたのか?

572:名無し三平
20/02/28 19:32:37.82 WaNpCBiY.net
しかしこのスレを見てて染み染み思うんやけど、もう詐欺会社のブランド、イメージ戦略は通用せんのやな。
みんな賢くなったんやな

573:名無し三平
20/02/28 19:33:50.76 8Dd4phi1.net
>>565
人によっちゃそれが中途半端で、感度軽量化特化の19バンキが良いという人もいる、というかむしろ多いと思う。
結局考え方の違いで水掛け論。

574:名無し三平
20/02/28 19:36:10.85 YG4Wt2pw.net
>>572
こんな落書きで染み染みと賢くなった気でいれるなんて、とても羨ましい知能ですね

575:名無し三平
20/02/28 19:36:46.39 aOSYPEQt.net
F1で5年前の車体で参戦したら最下位やで

576:名無し三平
20/02/28 19:48:00.12 WaNpCBiY.net
>>562
釣った魚が発狂してるでw
ちゃんとシメとけよ

577:名無し三平
20/02/28 19:48:28.95 jHAkrlbp.net
軽量化に需要があるのは確かでも方法論としての半プラ化を容認してるのはマジョリティじゃないよな

578:名無し三平
20/02/28 19:53:45 WaNpCBiY.net
>>575
やっぱF1は最新式のモノコックフレームが速いよな。
リールもやっぱモノコックじゃないとな。
ましてや半プラなんぞ予選落ちのF1と同等やろ

579:名無し三平
20/02/28 20:01:14 aOSYPEQt.net
モノコックがええんか知らんけど最新の方が早いわな

580:名無し三平
20/02/28 20:05:00 imPFR4go.net
でもここで行われてるのは、今のマシンと5年前のマシンを正面衝突させたらどっちが強いんだ?って議論やで

581:名無し三平
20/02/28 20:05:22 sx5ucfT7.net
ステラ欲しい人はコアソリッド機種が欲しいんじゃなくてステラが欲しいわけで
コアソリッド自体が支持されてるわけじゃないと思うんだけど
昔はコアソリッドでやってたような釣りは今ベイトでできるし
コアソリッドを支持してる人ってどんな釣りで使うの?
ボディ半プラならCI4ローターにしてヴァンキの安価版にして欲しかった

582:名無し三平
20/02/28 20:07:22 ZrjH/NwI.net
>>568
絶対嘘だわ

583:名無し三平
20/02/28 20:50:45.36 HuHE8v8Y.net
逆にノーマル番手でギアノーマルでガワだけ硬い重いリール欲しい人って、なんに使いたいの?

584:名無し三平
20/02/28 20:52:34.30 jHAkrlbp.net
ノーマル番手・ギアノーマルという謎ワード

585:名無し三平
20/02/28 21:07:21.47 KbkOfU+L.net
>>577
明らかに耐久性落とされてたら嫌だが、充分な事がここ数年でも実績としてあるし許容派。
合わせるロッド考えても今の重量がギリギリで、c5000の汎用リールで300g近いリールなんて要らない、個人的にはね

586:名無し三平
20/02/28 21:16:56 jHAkrlbp.net
>>585
17で300gなわけだけど、今まで4000サイズはどうしてたの?釣り方にもよるし
それとここ数年の実績ってどのリール?

587:名無し三平
20/02/28 21:27:27.45 ml05EpcW.net
>>578
社員さんはコロナで暇なんか?

588:名無し三平
20/02/28 21:28:11.96 aOSYPEQt.net
竿もだんだん軽なってくるんだからリールも軽い方がええわな

589:名無し三平
20/02/28 21:42:51 y6OS1BkL.net
リールをモノコックボディにしたら1番早く巻けるようになったよ!みたいな感じ?1メートル超えるような大型の奴を釣るならそれで良いけど

取り込みよりもヒットさせるまでのやり取りに重きを置いているのならそういうのはいらないでしょうつまり感度重視よ

590:名無し三平
20/02/28 21:46:31 Ecb0PEF0.net
20ツインパ5000って260gだぞ
300g近いじゃねーか
40gの差とか正直あんま変わらんだろ
どんなタックルだとどう変わるのか教えてくれ

591:名無し三平
20/02/28 21:50:01 aOSYPEQt.net
40gも差があれば1日中振り回したら10投くらい多く投げれるがな

592:名無し三平
20/02/28 21:52:30 KmVxj9o3.net
300gと260gは違うと思うゾ

593:名無し三平
20/02/28 21:55:07.02 KbkOfU+L.net
>>586
他の人も言ってるけど、竿もリールも重量の基準が変わってるやん。
同じ耐久性であれば今の方が軽量化もできるし、あくまで今の基準でって意味。
逆に現行ってステラとXDくらいじゃないのフルメタル?週末アングラーだし、自分の用途的にむしろci4でも全く問題ない

594:名無し三平
20/02/28 21:57:44.98 6hLhASYD.net
軽いのがいいならストラci4やルビアス使ってればいいじゃない
と言うと全プラリールは嫌とか言うのかな
半メタルならいいのか?

595:名無し三平
20/02/28 21:59:07.62 Ecb0PEF0.net
同じロッドで、15と20付けて劇的にタックルバランス良くなるとかないでしょw

596:名無し三平
20/02/28 21:59:59.56 Ecb0PEF0.net
軽さなら19ヴァンキ使えば良いやん
20回は多く投げれるやろw

597:名無し三平
20/02/28 22:07:12.80 RRTC93kl.net
>>576
またコピペにマジレスw

598:名無し三平
20/02/28 22:09:27.06 imPFR4go.net
アンチ半プラさんが、軽いのがいいならヴァンキでいいじゃん、と思ってるのと同じように
半プラ許容さんは、強いがいいならステラとかSWでいいじゃん、と思ってるわけだ

599:名無し三平
20/02/28 22:16:17.09 jHAkrlbp.net
ステラはMg

600:名無し三平
20/02/28 22:17:21.02 jHAkrlbp.net
>>593
軽くなるのはいいと思うよ
そんで半プラの実績とは?

601:名無し三平
20/02/28 22:17:21.15 8Dd4phi1.net
>>598
自分みたいに、SW程の強さは要らないけどバンキじゃちょっと不安、って層にはまさに理想なんだけどなぁ。汎用リール買う層はこのくらいの考え方してる人も多いと思うで、しかもSWやバンキよりも安価だし。

602:名無し三平
20/02/28 22:22:20.38 UxkhZpJK.net
ツインパ半プラでもいいから、ザイオン並に
強度上げてくれたら アンチプラも納得するのかな?

603:名無し三平
20/02/28 22:36:04.35 KbkOfU+L.net
>>600
サステインやらツインパSWやらバンキやら。
フルメタルより突き詰めれば弱いのは明らかだけど、総じて実釣範囲での影響は少ない、という印象。
前にも言った通り全プラボディでもそんな不満ないくらいだからなぁ

604:名無し三平
20/02/28 22:40:27.43 KbkOfU+L.net
>>602
スレチだがメタルとザイオン比較って経年劣化や疲労考慮してんのかな?
実験詳しく知らないだけどね、新品時の剛性がプラ>メタルなのかも知れないけど数年後どうなるか

605:名無し三平
20/02/28 23:00:49.88 HuHE8v8Y.net
プラは経年ではどっちかってと硬くなって脆くなる方向かと。
ただ、20年前の全プラも問題無く使えるので、モデルチェンジまでの期間程度で体感できるほどの差は無いと思うよ。

606:名無し三平
20/02/28 23:08:26 UxkhZpJK.net
同じ厚さ等の条件なら数年後でも劣化ならザイオン>メタル
だと思うよ 例えば自転車のフレームカーボンの方が寿命長い
らしい

607:名無し三平
20/02/28 23:11:12 kwptmTKs.net
>>561

そんなふうに考えていた時期が俺にもありましたw
どう見ても樹脂が凝った構造になってないし、樹脂と金属の特性の違いは誰にでもわかる

> ここにいるディスり派は素材でしか判断できない中途半端な知識の癖に何で威張れるんだろ?
> 形状による強度なんかは素人が判断するのは極めて難しいと思うんだけどお前らはそこまでしっかり判断できてるの?

608:名無し三平
20/02/28 23:13:09 1OznGS9M.net
使えればokなら全部ci4で事足りるよ
それ以上の金額出して必要ない要素備えたシリーズのリール欲しがるとかアホなん

609:名無し三平
20/02/28 23:18:56 HuHE8v8Y.net
必要ないかが人によって違うだけでしょ。
コアソリローターは必要。
無駄に重いボディは不要。

撓む影響は長い部品ほど顕著なんで足を金属にする半プラは理にかなってる。

あと、赤ストラとバンキで巻心地同じと言う人も居ないよね。
強度が全プラで良いとしても、ストラで良いとはならないわ。

610:名無し三平
20/02/28 23:25:57.03 1OznGS9M.net
慣性ローターなら15の高強度樹脂でいいな
ヴァンキと赤ストはさすがに精度が違うけどかなりストラ寄りの巻き心地だよ

611:名無し三平
20/02/28 23:28:57.20 aOSYPEQt.net
半プラが不安で買うか迷うような奴は身の丈に合うたもっと安っすいリール買うたらええねん

612:名無し三平
20/02/28 23:34:46.37 4qAj7Sfj.net
フルメタルが良いなら安くてフルメタルありますよ…PENn

613:名無し三平
20/02/28 23:37:19.74 1OznGS9M.net
ステラやpennを使ったことあれば極論なんか出るはずないんだけどな

614:名無し三平
20/02/28 23:49:04.70 0FhwwAYj.net
「剛性と軽さを兼ね備えたアルミと樹脂のハイブリッドボディ」って何故シマノは宣伝しないの?
ここの人達が言うように良い物ならシマノが発信すればいいのに

615:名無し三平
20/02/28 23:57:52.49 1OznGS9M.net
ci4出たらボディだけ買って無印ストラと合わせればツインパワー風ができそう

616:名無し三平
20/02/29 00:40:48 Sip5ch/Z.net
ステラとヴァンキを買えない人が買うリール
それで良いじゃないか

617:名無し三平
20/02/29 01:01:36 f+sauNLc.net
それでも15 はステラの流れを引いた贅沢な構造だったのに20はストラディック にステラ風味の部品を追加しただけなものになりましたとさ

どっとはらい

618:名無し三平
20/02/29 01:18:01 lXwiMW2E.net
樹脂ローターが贅沢な仕様だってwwww
頭お花畑かよwwww

619:名無し三平
20/02/29 01:21:34 egQzmv+A.net
物足りなかった15までのリールも19以降の流れを見れば贅沢に思えるわな

620:名無し三平
20/02/29 01:26:05 Sip5ch/Z.net
完全にステラヴァンキの劣化版
正常なポジションになったとも言える
ベイトだとアンタより軽いメタが変なポジションのままだけど

621:名無し三平
20/02/29 01:28:48 GkVI8svk.net
3,4年満足に使えればいいし金属ローターで感度もアップかつ軽量
パーツオタクには不満かもしれないけど実釣派には満足できる1品です

622:名無し三平
20/02/29 01:34:19 egQzmv+A.net
セイゴかな

623:名無し三平
20/02/29 01:34:33 GkVI8svk.net
ステラヴァンキの劣化版そんなの金額差から考えて当たり前です
逆に考えればステラの1部品がプラになって3万安いと思ったら満足できます

624:名無し三平
20/02/29 01:45:35 egQzmv+A.net
ストラのローターが金属になって2万高くなったとも言える

625:名無し三平
20/02/29 02:17:55 lXwiMW2E.net
中身が全く違うんだから他のグレードのリールに例えてもしょうがない
ステラには7万のギア、ツインパには3.5万のギア、ストラには2万以下のギアしか積まれてないんだから
ほぼステラって持ち上げも、ストラ豪華版って煽りも的外れなんだよ
ほんとボディ素材だけでリールの価値を判断する奴の多いこと

626:名無し三平
20/02/29 02:25:10 egQzmv+A.net
中開けたこともないくせに

627:名無し三平
20/02/29 02:25:33 /y9bAFl8.net
シマノ(うんうん。者共やっとるな。もっとやれ。そして買え。なんでもいいから買えw)

628:名無し三平
20/02/29 02:32:34 lXwiMW2E.net
>>626
お前の脳味噌の中開けてメンテしたほうがいいよ

629:名無し三平
20/02/29 02:36:42 egQzmv+A.net
>>628
ギアの違いを説明してみ

630:名無し三平
20/02/29 02:39:11.66 lXwiMW2E.net
>>629
パーツ価格が違うのに品質が同じという根拠は?

631:名無し三平
20/02/29 02:42:05.92 egQzmv+A.net
>>630
>パーツ価格が違うのに品質が同じという根拠は?
また幻覚みえてるの?

632:名無し三平
20/02/29 02:49:42.24 lXwiMW2E.net
>>631
へー、20ツインパと19ストラディックのギアのパーツ価格は同じなんだ、発売が楽しみだね^^
というか違いがローターだけで、ボディやギアの品質が同じだと感じるならストラディック使えばいいんじゃない?

633:名無し三平
20/02/29 02:54:02 egQzmv+A.net
どこにも書いてない話を創作してレスを求めるのは病気なんだろうか

634:名無し三平
20/02/29 02:55:10 lXwiMW2E.net
>>633
ストラのローターが金属になって2万高くなったって言い出したのはお前なんだが頭大丈夫か?

635:名無し三平
20/02/29 02:58:35 egQzmv+A.net
皮肉を真に受けるバカ

636:名無し三平
20/02/29 03:00:33 lXwiMW2E.net
>>635
で?ストラと中身は一緒なの?違うの?
皮肉で逃げるなよ、ローターが変わっただけのストラなんだろ?w
というかそこまで違いに鈍感ならアリビオでも使ってろよ

637:名無し三平
20/02/29 03:05:24 egQzmv+A.net
ほんとにバカなんだな
>>623に対する>>624の皮肉だろうが
支持機構とパーツ構成の変更知ってれば理解できるはずなんだが

でギアの説明は?

638:名無し三平
20/02/29 03:09:09 lXwiMW2E.net
>>637
14ステラと15ツインパと15ストラのギアの値段全部違うよね?
18ステラと19ストラのギアの値段も当然違うよね?
ステラが特殊なバリアギア使ってるって知ってる?
で?20ツインパと19ストラのギアの品質は同じなの?違うの?
発売前だからわからないで逃げるなよ、小学生でもわかるよな?

639:名無し三平
20/02/29 03:27:14 egQzmv+A.net
バリアギア~CFギアの精度や表面処理の差はあるが価格差は組でも数千円程度よ

パーツリスト出たらストラと支持機構比べてみ、そしたら皆が言ってること理解できるようになると思うよ

640:名無し三平
20/02/29 06:49:04 m4+RI6Gk.net
機械工学分かる人と機械ど素人が討論しても
平行線だわなwww

641:名無し三平
20/02/29 07:09:03 yPkHhQNH.net
平行線の原因は機械工学よりむしろ心理学かもしれん。

まぁ、ここまで機械工学的に解析なりしてきたレスなんか一つもないけどな。

642:名無し三平
20/02/29 07:18:51.14 m4+RI6Gk.net
>>641
それは君が知らないだけでは?
まあ学生レベルの話をされても困るがね

643:名無し三平
20/02/29 07:32:09.47 yPkHhQNH.net
>>642
いや、知らないからでは?って…
じゃあ、どのレスが機械工学的に根拠をつけて書いてあるやつですかね?
見落としてるのかもしれないからレス番お願いしたく。

644:名無し三平
20/02/29 07:42:53.22 TFsd5wKB.net
マジで教えて欲しいわ
材質と構造の違いによる、ボディのたわみ量の違い、ギアにかかる負荷の違い、寿命の違い、回転抵抗の違い等々
20が発売前だし、参考として16と19ヴァンキの比較でもいいけど
機械工学的な解析ってこういうことだよね?

645:名無し三平
20/02/29 07:51:30.49 oE3DW/Lf.net
>>642
無能の極み

646:名無し三平
20/02/29 08:05:07.62 ILm0kv1h.net
誰かが書く素材のたわみ量を測ってくれればそれで終わる話なんだがなぁ
分かりやすいところでいうとリールフット部で
MG、AL、CI4+、ザイオンの4種類位を測ってくれれば一発で解決するんだぜ

647:名無し三平
20/02/29 08:06:35.47 ILm0kv1h.net
ちなみにビッカースで測った表面硬度測定では
MG>AL>ザイオン>CI4+だった
異論ある?

648:名無し三平
20/02/29 08:36:48.19 FU4YHYaB.net
Looks good on paper by Shimano

649:名無し三平
20/02/29 09:10:53 yPkHhQNH.net
>>647
へぇ、ザイオンの方が固いのか。これは初めて知った。

650:名無し三平
20/02/29 09:50:11.15 Cb9vDSpX.net
>>643
ガイジ

651:名無し三平
20/02/29 10:01:30.14 f+sauNLc.net
>>647
なるほど、しかし絶対的な数値出してくれないかね

652:名無し三平
20/02/29 10:49:16 HWIt7jY3.net
>>650
ゲェジ

653:名無し三平
20/02/29 10:54:30 eYvDQc/P.net
そういえばプラの部分ってci4なの?それとも相変わらずの強硬度樹脂()?

654:名無し三平
20/02/29 11:11:27 ICtvw6Up.net
ローターはプラだと比較的、軽い力で歪むけど、ボディー指でグッと挟んでも簡単に歪まないし、もしそれで多少は歪んでたとしても全くギアがズレてる気がしないし回転は全く変わらんよね
オフショアでブリクラスなら3キロ前後のドラグが一般的だけど、汎用でショアなら0.8~2キロぐらいのドラグだよね?
それでボディー歪んでギアクリアランス狂うの?

655:名無し三平
20/02/29 11:33:10 ko/qTzNq.net
0.8~2kgのドラグなら樹脂ローターで全く問題ないから一緒だろw

656:名無し三平
20/02/29 11:35:24 6mgxXi76.net
まだ半プラ厨やってんのかw

嫌ならダイワでも使っとけ

657:名無し三平
20/02/29 11:41:50 3C5Tsczk.net
おぉ
言論統制かね

658:名無し三平
20/02/29 11:57:36.83 f+sauNLc.net
ローターが多少変形してもラインの伸び縮みと大差ない。巻き上げの力は最終的にピニオンの回転にかかるんでボディが支えることになる。
ローターが変形して吸収しない分シャフト、ピニオンとローターの結合部に負荷がかかるからローターナットの構造を変えて対処してるな
シマノは半プラ三兄弟はローター剛性に全振りした感じだけどよほど負荷が掛からないとあまり恩恵あるとは思えないな
ローターが重くなる方がデメリットになると思う。

659:名無し三平
20/02/29 11:57:51.98 JIR8t9Qj.net
>>655
金属ローターって単純な強度ってよりは、それに伴う巻きフィーリングと感度期待してるから、個人的にはちょっとニュアンス違う。
ボディのフルメタル化も同じ理由かも知れないけど、それだったら今の20ツインパ批判は矛盾するよなぁ

660:名無し三平
20/02/29 12:03:13.93 ko/qTzNq.net
>>659
フィーリングと感度は期待できると思うぞ
上では強度の話してたから強度の話をしただけだわ

661:名無し三平
20/02/29 12:10:49.74 tDSNjUhR.net
今回のツインパを買う人は機械の事をちょっとでも理解した方がいいよ。
やってる事がちんぷんかんぷんの本末転倒リールに仕上がってるのがすぐに分かる。
従来のツインパワーブランドを利用した、知らん人向けモンキーモデル。

662:名無し三平
20/02/29 12:13:40.86 EPibNENw.net
十分理解した上で強度は十分なんでコアソリバンキ買うわw

663:名無し三平
20/02/29 12:16:08.08 FX/D1oNK.net
>>560
まだ出てないからわからんけどセルテート

664:名無し三平
20/02/29 12:20:01.12 LAriQGRB.net
モアザンかセルテートハイパーカスタムなんじゃね?

665:名無し三平
20/02/29 12:22:16.41 GkVI8svk.net
ここでボディー歪むとか言ってる奴はバスカスかアジンカスでしょ
ブリ以上メインのジギングに無印ツインパ選択しないし
バスカスやアジカスには十分でしょ

666:名無し三平
20/02/29 12:26:49.63 JIR8t9Qj.net
半プラ批判厨なんて少数派は置いておいて、3月中発売だけど、あと1ヶ月以内に入手できるんだろうかね。

667:名無し三平
20/02/29 12:33:05.49 2l5oiZvQ.net
そうだよ
別に半プラでもメバルやアジなら楽勝だしな。
ドラグを弱めて変な負荷をかけないように丁寧な釣りをすれば、ストラディックと大差ない強度は約束されてるし

668:名無し三平
20/02/29 12:46:16.08 f+sauNLc.net
ローター高剛性は巻きフィーリングでは慣性増大効果しかないだろ
アタリ感度や巻感度ならかかる力は弱いからローター剛性での違いはない

669:名無し三平
20/02/29 12:51:50 F7zX2AzT.net
ライトゲームの場合ボディ剛性以上にアルミローターの高剛性とか意味がないことになる。
もちろん慣性とか邪魔でしかない。
小番手の場合コストダウンのためボディを樹脂にして低下する感度をローター剛性を上げて補ってるというところだな

670:名無し三平
20/02/29 12:53:06 F7zX2AzT.net
なんだかんだ言ってもアルミローターの方がアルミボディより安いのは明らかだからな

671:名無し三平
20/02/29 13:14:17.50 ICtvw6Up.net
ライトゲームなんて好みでしょ
ヌルヌル巻きかカラカラ巻きの好きな方で良いし、それこそアルミフルメタルである必要は無いし、軽く出来るなら軽い方が良いよ

672:名無し三平
20/02/29 13:14:33.90 BsOW27vs.net
>>670
小番手はMgローターなんだが…

673:名無し三平
20/02/29 13:19:52.31 EPibNENw.net
慣性が邪魔ってのも一つの価値観だから構わないけどそうじゃない人も少なくともノーマル番手の300gなんて重リール欲しい人よりは多数いるってだけなんだが、頭が金属のように硬くて多様性を認めらんないんじゃどうしようもない。

674:名無し三平
20/02/29 13:21:42.27 F7zX2AzT.net
>>672
金属ローターということで
アルミじゃ重すぎてどうにもならなかったと

675:名無し三平
20/02/29 13:23:52.53 F7zX2AzT.net
>>671
樹脂と金属だと巻き感取り回しが違ってくるから軽さだけが求められてるわけでもない

676:名無し三平
20/02/29 13:27:58.06 BsOW27vs.net
>>674
小番手をアルミローターと勘違いしてアルミローターとボディでコスト比較してるから指摘したのに
論点ずれてるし会話できてないよ

677:名無し三平
20/02/29 13:32:59.74 F7zX2AzT.net
「ローター剛性」全振りへ集約して逆に多様性は無くなったと思うけどね。

678:名無し三平
20/02/29 13:41:21.63 F7zX2AzT.net
>>676
マグローターとしてもアルミボディと比較すれば他と樹脂ボディを共用する分低コストなのはひとわかりだけど
小番手でもアルミで試作したけど重過ぎて不合格
それでも金属ローターというウリを引っ込められなくてやむなくマグにしたというところ
上がったマグ分の原価はシリーズ全体の売上で吸収するんでしょ

679:名無し三平
20/02/29 13:43:18.63 F7zX2AzT.net
小番手は樹脂ローターでもよかったんだと思うけどそうするとストラディックと何も変わらなくなるからね

680:名無し三平
20/02/29 13:44:41.27 ICtvw6Up.net
>>680
ステラ否定してんの?
MGLや樹脂ローターは既にいくつもあるのに、ステラやツインパの金属ローターは否定する事は多様性を無くす事にならんの?

681:名無し三平
20/02/29 13:45:18.74 ICtvw6Up.net
>>677でした

682:名無し三平
20/02/29 13:45:54.79 EPibNENw.net
ストラと違いわからん人が買うリールじゃないと思うよ

683:名無し三平
20/02/29 13:55:25.26 Sip5ch/Z.net
必要十分と考える人が買うんだろ

684:名無し三平
20/02/29 14:05:59.05 eYvDQc/P.net
>>665
つまり無印はいらない子だってことだな!

685:名無し三平
20/02/29 14:16:07.03 Ar9CnGBK.net
ストラまでしか持ってない奴って無茶な発言が多すぎ

686:名無し三平
20/02/29 14:23:05.55 12IMxKJD.net
どうでもいいけど、トイレットペーパーが無い

687:名無し三平
20/02/29 14:41:49 6xAWgFBF.net
ステラのローター、バンキと同じ金型ボディ。
素材うんぬんより製造段階でかなり低コストで造れたな。

688:名無し三平
20/02/29 14:42:31 nqK2oIQ6.net
>>686
熊本か?
可哀相だな。

689:名無し三平
20/02/29 14:55:06 3WfoMuD1.net
上カルビ ステラ
中カルビ ツインパ
並カルビ ストラ

まさにこんな風になったよな
今までのツインパはステラを越える剛性ってのがあってそれが良かったけど
もうその剛性路線は止めましたってところに寂しさも感じるけどな
俺の11ツインパなんていまだにツインパだなーっていう巻き感で
やっぱフルアルミの恩恵なのかなって思うけど
たしかに前作までのツインパは重いからダルい
特に19ヴァンキを使ってしまうとね

690:名無し三平
20/02/29 15:18:02 gsqGY3tr.net
ロッドがar-cばりに重いならまだしも、もう11fでも200g楽勝で切るから重いリールの居場所が無いのです

691:名無し三平
20/02/29 15:38:02 jSTQDlga.net
>>690
どの竿使ってんの?

692:名無し三平
20/02/29 19:09:28.18 XmbytrrF.net
11ftでアンダー200gとかクソみたいなロッドやろなw

693:名無し三平
20/02/29 19:21:27.47 OnC0BlyF.net
>>692
初心者なんだろ察してやれよw

694:名無し三平
20/02/29 19:53:52.09 tc8JvGMW.net
379 名無し三平 sage 2020/02/26(水) 16:45:31.20 ID:zC+6O2Wx
金属ローター×HAGANEボディ。
さらに質実剛健の極みへ。
誕生以来、30年の歴史を積み重ねてきたツインパワー。今作には、長年追い求めてきた質実剛健の理念を結集し、たわみや歪み・ネジレを抑制する金属ローターを搭載。
HAGANEボディとの組み合わせにより、過剰なまでの剛性感と耐久性を獲得した。さらに、剛性に優れた金属ローターは、ステラを彷彿とさせる安定した巻き心地を生み出し、永続的に滑らかなリーリングをも可能にする。
それだけではなく、新たにロングストロークスプールを採用したことでキャスト性能も向上。
あらゆるシーンで信頼をおいて使い込めるタフな一台へと進化を遂げ、新たな歴史をスタートさせる。

高剛性 高耐久ツインパワーだってよw
毎回好きな事書きまくってるけど、排ガス規制チョンボしたヨーロッパのメーカーと同じだろうな

695:名無し三平
20/02/29 20:01:06 m4+RI6Gk.net
本当にHANAGEボディになっちゃった

696:名無し三平
20/02/29 20:03:29 d4mc3yLn.net
エアプっぽい仮定や想定を弄りたくなる

697:名無し三平
20/02/29 20:04:21 oaeFDpJg.net
>>692 >>693
この自演がバレないと思う人っているん?

698:名無し三平
20/02/29 20:23:57.61 3WfoMuD1.net
ステラは高いなーでもストラでは物足りないという中~上級者には性能重さコスパちょうどいいリールになったと思うけどね
FSで触ったけど巻き感は良かったし
まぁこの巻き心地がどのくらい維持されるのかはまだ分からんけど
でもシマノはHAGANEボディの看板は下ろしてほしいね
これはもう半分プラなんだから
いくらなんでもユーザー馬鹿にしていると思うよ

699:名無し三平
20/02/29 20:51:56.59 m4+RI6Gk.net
そろそろまた嫌なら買うなおじさん出てくるよ

700:名無し三平
20/02/29 21:05:12.76 Tdubm2n+.net
半プラって書き方どうなのよ
大概は半炭素繊維強化樹脂なんじゃ?

701:名無し三平
20/02/29 21:08:38.77 VOqESOgT.net
20ツインパって5000番まであるから魚種が幅広いから色んな意見出るわな
シーバスクラスまでならヴァンキ・ストラで良いし、中型以上の青物になってくるとSWになるし
4000、5000番で小型~中型青物狙いくらいしか意味無さそうなんだがな

702:名無し三平
20/02/29 21:15:01.72 /y9bAFl8.net
もういっそステラより上の最高機種出せばいいのにな。そしたらそれ以下は好きなやつ使えやwになるだろ

703:名無し三平
20/02/29 21:19:17.11 EPibNENw.net
ゴリ巻きする奴はsw、ドラグ使うならツインパでいい。

704:名無し三平
20/02/29 21:21:17.49 gsqGY3tr.net
サーフとかルアー重量化して大遠投あるし、離岸流とか通す時に抵抗デカいからコアソリッドは向いてると思うよ
それと個人的にはショアジギはコアソリの方が向いてる気はするけど
後はステラと同じ用途で良いじゃねーか

705:名無し三平
20/02/29 21:22:35.82 2Q0WSass.net
半プラって馬鹿にするけど、他メーカーは技術的にできないってのが正解なんじゃないの?
まがりなりにも30キロのマグロを上げるリールが半プラで作れるのだろうか?

706:名無し三平
20/02/29 21:26:48.60 AA7RDMj4.net
ライトゲーム、トラウト、バスは巻き感度悪いコアソリッドいらない
3000番でやるようなシーバスも潮の流れ感じたいからMGLでいい
確かに4000、5000で中型までの青物くらいかね使うとしたら
まーそうすると半プラってのが不安点だけど

707:名無し三平
20/02/29 21:39:19.65 ko/qTzNq.net
ツインパ自体の存在意義があまりないような気がするね中途半端、15でもXDでも20でもそんなに変わんないわ中型までの青物ごり巻きしないし。順当に進化するとXDと区別付けにくいから適当にしたんだろw

708:名無し三平
20/02/29 21:46:24.43 m4+RI6Gk.net
>>705
どんだけ時間かけてんだよ
そんなんでいいならセドナでできるわ

709:名無し三平
20/02/29 21:48:21.25 3WfoMuD1.net
巻き抵抗強いルアーや重いルアー巻くにはコアソリッドのほうが楽に巻ける
MGLでそれをやると巻き重くてだるいね
ライトソルト、バスのライトリグ、ナイトのシーバスなどにはMGLのほうがいいけどね
でもコアソリッドの巻き感のほうが個人的には好き

710:名無し三平
20/02/29 22:17:11.84 elGXOxe0.net
いっそのこと次期ステラも半プラになればいいのにね
剛性・耐久性に問題なくて軽くなっていいこと尽くめなんでしょ

711:名無し三平
20/02/29 22:22:20.28 m4+RI6Gk.net
マグをブラにする必要ないだろ
頭は生きてる内に使えよ

712:名無し三平
20/02/29 22:27:24.12 3WfoMuD1.net
フルアルミボディは次期ツインパXDのためにとってあるんだと思うよ
次期XDが出るとしての話だけど
ツインパSWでは重すぎって人にはXDは良かったんだよ
ノーマルツインパはシーバス、フラット、ライトショアジギまでって考えたらちょうどいい

713:名無し三平
20/02/29 22:28:09.97 elGXOxe0.net
>>711
じゃあオールマグボディを半プラにしたヴァンキは必要ない事したんだね

714:名無し三平
20/02/29 22:47:53.33 ILm0kv1h.net
ヴァン鬼の良かった点はステラのライトチューンという立ち位置だった事だ。
ボディがステラと共通な為、その気になればロングスプールチューンヴァンキ、逆にステラMGLも作成出来た。
また、ヴァンキならステラのバリアギアも搭載する事が可能だった。
15ツインパワーはさらに顕著で、マイクロモジュールギヤを移植して羊の皮をかぶった狼(中身ステラ)を作る事も出来た。
調整が半端なくシビアな為やる人は物凄く少なかったと思うが、ステラ設計をまるっと取り入れたツインパ、ヴァンキの2機
種は、VIOSを書き換えれば上位機種に化けるRADEONの様な、いわゆる魔改造の余地を用意されていた。
19、20の2機種は完全にその道が絶たれてしまっている。「それが嫌ならステラ買えよ」という事なんだろう
だから今回は無理して買う必要が無いって言われている。

715:名無し三平
20/02/29 22:49:12.45 JIR8t9Qj.net
>>713
半プラで耐久性剛性に問題ないとは言えやっぱりフルメタルには勝てないし、流石にステラ半プラ化は無いだろ

716:名無し三平
20/02/29 22:52:04.29 sej659P3.net
結局フルアルミボディでセルテ並みに軽量化できなかったからローターアルミにして逃げたんだろ。
まあでも仮にXD出たとしてもセルテートにはスペックじゃ勝てんよ。

717:名無し三平
20/02/29 23:04:03.64 RBPpbjCT.net
延々と半プラフルメタって繰り返して全員病気だな

718:名無し三平
20/02/29 23:14:01.50 yP0ssvj0.net
ここは部品オタクの唯一表舞台だからな

719:名無し三平
20/02/29 23:24:31.00 m4+RI6Gk.net
>>714
BIOSだぞ

720:名無し三平
20/02/29 23:25:44.73 m4+RI6Gk.net
?Vはビデオか?
ならばこれで正解かwww

721:名無し三平
20/02/29 23:27:58.10 ILm0kv1h.net
いえBIOSで当ってた
ありがとう

722:名無し三平
20/02/29 23:31:32.75 .net
めっちゃ早口で言ってそう

723:名無し三平
20/03/01 01:08:47 rZOVyF8v.net
俺は大物釣った事ないから大丈夫。
デザインと値段で気に入ったもの買うだけ。

724:名無し三平
20/03/01 01:16:33 +4faXn/0.net
強度問題ないなら次期ステラはフルプラだな
最高の巻き心地と軽さを永遠にとか言ってさ
フルプラのくせにMGLじゃない謎ローター載っけてギアもCi4製や!

725:名無し三平
20/03/01 01:29:54 +cgM5qjv.net
20ツインパは魚より人間の方が釣るんじゃね?

726:名無し三平
20/03/01 02:12:23 uHumWRWw.net
>>722
それクソつまんない言い回しだよな

727:名無し三平
20/03/01 03:18:21 .net
効いてる効いてるw

728:名無し三平
20/03/01 03:18:47 AWMY7EnN.net
>>714
禿同

コストダウンで
「ステラのダウングレードモデル」

「ストラディック のアップグレードモデル」

へ変わってしまったんだよなー

729:名無し三平
20/03/01 03:54:06 KVCqo4fq.net
19ヴァンキが半プラガイド一本でここまでの質感ならフルメタルだとどんだけ良かったのって思ってしまう

730:名無し三平
20/03/01 04:25:54.09 gy3GAUqv.net
>>714
そこまでするやつなんて1%も存在しないのに、そこに重点を置く意味がない

731:名無し三平
20/03/01 04:27:33.73 .net
まぁ汎用性というか共通性というか、部品の互換性が広いのは良いよな。そういうのは、“名機”だと思う。

732:名無し三平
20/03/01 06:49:02.36 54jttir4.net
またストラと違いがわからん坊が暴れてんのか

733:名無し三平
20/03/01 07:37:27 V6qZLuA4.net
ステラ一台買うなら、ヴァンキとツインパの二台体制にしたい派の俺には有難い機種です!
はっきり言ってストラはメインの釣りでは使いたくないし、かと言ってたまにやる釣り程度なら値段が微妙で、ナスキーやレガリスで良いやってなるから1番買う気になれん機種
まあカルディアもまた然り

734:名無し三平
20/03/01 08:22:00 54jttir4.net
関係ないスレあちこち見てたら似たような話題出てたけど、やっと半プラ廚のニーズが少し理解できたわ。
シーバスやっててエイとかかけて、混んでるからゴリ巻きするために使うのね。
青物根から剥がすとかsw使えよとしか思わんし、カッコつけないで最初からドブシー狙ってエイをゴリ巻きしたいです、って言えば共感はされないまでも理解はされるだろうに。

735:名無し三平
20/03/01 08:27:20.44 NJrpc80b.net
ストラディック との違い
・ギア
・ci4+ ボディ
・メタルローター
・リジッドサポートドラグ
・ローターナットベアリング
スッゴイ違うよネー天と地の違いだよネー
こんだけ部品差し替えたら値段も二倍になるよネー
ステラとは完全に別物になったけどネー

736:名無し三平
20/03/01 08:30:21.77 7Sn6l10j.net
20ツインパワー のコストダウンは凄い
コストダウンしたのにそんなこと一言も言わないカタログの煽りとか厚顔さにシビレる憧レるぅw

737:名無し三平
20/03/01 08:34:49.66 /3C0LGhR.net
ようやく売り出すリールをなんでそんなに持ち上げるのかわからんな
ヴァンキ、ツインパはステラへ至る道だったものに今回のコストダウンで脇道へ逸れてく人も多かろう…

738:名無し三平
20/03/01 08:44:09.14 Lsg6PP/5.net
いや普通に買うけど

739:名無し三平
20/03/01 08:57:13.58 oS1SPZeP.net
コスパ悪いな糞リールはイラネ
マグロ獲れたから強いみたいな動画でうさん臭さ倍増して馬鹿だろ

740:名無し三平
20/03/01 09:13:26 H414mASm.net
開発費はかかってないけど、ステラのローターとヴァンキのボディー流用してて、どっちも格上のリールだし悪いリールになり用が無いからズルいわな
まあ汎用なら脚がアルミでギアが強ければ大抵は問題ないっちゃー問題ないだろうけど
まあ時代の流れよ

741:名無し三平
20/03/01 09:36:22 AqyVh1Uo.net
使ってる部品は上位機種のものだし悪いリールではないよね
コンセプトが糞で値上げもしたから割高感あるけど
せめてセルテより1万円安ければ候補に挙がるかな

742:名無し三平
20/03/01 09:54:29 U/Z1k40h.net
>>735
ローターナットベアリング入ってる?

743:名無し三平
20/03/01 12:15:06.02 ax+9Mabs.net
19バンキッシュの時も発売まではパーツマニアが耐久ガーってキャッキャしてたような気がする
これは新製品でるたびに起こる風物詩か

744:名無し三平
20/03/01 13:11:04 mSS9VST/.net
2500番で流れてる川でコンビニの袋を寄せれる位のパワーは欲しい。
農協の袋とは言わんからせめてコンビニ袋を

745:名無し三平
20/03/01 13:25:27 1+cltmej.net
>>727
うわぁ、よくあるフレーズ真似るだけ
本当につまんねぇ奴w

746:名無し三平
20/03/01 13:33:24 +PG4nb1i.net
悔しいのう悔しいのう

747:名無し三平
20/03/01 14:30:32 1+cltmej.net
入れ食いwww

748:名無し三平
20/03/01 15:10:32.98 4Zfa2yo1.net
でも19もガタでるよね

749:名無し三平
20/03/01 15:49:02.70 5Qwgo6x2.net
>>685
カスニート、腐ってるぞ。

750:名無し三平
20/03/01 15:50:44.65 Q4mFc3r3.net
ストラディックに例えるって自分が鈍感で違いがわからないって言ってるようなもんだからな

751:名無し三平
20/03/01 16:47:31.69 gy3GAUqv.net
こいつか…
URLリンク(i.imgur.com)

752:名無し三平
20/03/01 17:10:21.53 o3Hdy/Ac.net
>>744
川でパンパンのコンビニ袋寄せるってSWじゃないと無理臭くない?
海でかけたけどものすごい重さ
あんなんが川でかかったら切るしかないよね

753:名無し三平
20/03/01 20:21:47 LlOcs4h6.net
構成がそっくり同じストラディック と違う違うと連呼してる奴は違うと信じたいんだろうな

儲乙

754:名無し三平
20/03/01 21:29:40 wrE6xibd.net
なんぼボディやギア精度がストラとは違うと言っても、ガイド一本とピニオンで抑えるってのが高負荷でどうなるかな

755:名無し三平
20/03/01 21:38:19 ax+9Mabs.net
>>753
ローター金属やのに20ツインパの方が軽いやろタコ
構成www

756:名無し三平
20/03/01 22:04:05 54jttir4.net
ハンドルとベールついてりゃ同じなんだろ。
アリビオで十分だな。

757:名無し三平
20/03/01 22:43:07.91 LlOcs4h6.net
>>755
ストラはわざわざ重くしてるんだよw
19ストラの樹脂ローター15 ストラより重いんだぜw
半プラ三兄弟の末弟は出来の悪い兄貴のために貧乏籤引かされたんだわな

758:名無し三平
20/03/01 22:45:37.43 LlOcs4h6.net
>>756
自分の信念をここで宣言されてもなあ?
そんなに違いがわからんならそりゃ20ツインパ使ってもいないのに絶賛するよネー

759:名無し三平
20/03/01 22:47:24.38 LlOcs4h6.net
コストダウンしただけでは飽きたらず、それでも少しでも上位の機種を買わせようとする心意気
コスパが良いは今や昔

760:名無し三平
20/03/01 22:53:15.41 /WtfYHZ8.net
発売何日かな、待ち遠しい

761:名無し三平
20/03/01 22:53:58.01 QFpFymUU.net
20はまだパーツ価格表公開してないのか

762:名無し三平
20/03/01 23:24:22.50 ax+9Mabs.net
>>757
そんなもんわざと重たくするかいタコ
重くしたなら強度アップやろ
ダイワとシェア争いしとるのに重たくするとかどう思うてそう思うたんや

763:名無し三平
20/03/02 00:39:07.32 zbdiqWtS.net
>>762
シマノ は構成同じなら部品重くして上位機種より軽くしたりしないという不文律があるんだよねえ
スペック厨なら知ってるだろw
白々しい

764:名無し三平
20/03/02 01:07:45.64 m97IjaHq.net
ここで騒ぐ人は二種類だよな
重くても頑丈なメタルで欲しいって人と
単に半プラって煽りたい人
前者は分からないでもないけど
後者は単に買えない人の僻みだからウザイな
ステラ、ヴァンキ持ってて、わざわざツインパ煽るなんて極小数の無理して買ってマウント取りたい奴だけだろうし

765:名無し三平
20/03/02 01:19:41.29 jasAVdnn.net
的外れな推察する人も追加で

766:名無し三平
20/03/02 02:27:01.87 lbPn0Yl0.net
>>765
おっ!買えない人

767:名無し三平
20/03/02 02:33:03.62 49ZCcUG3.net
これまでのシリーズでステラやヴァンキは上位互換じゃないのに何いってんだこいつ

768:名無し三平
20/03/02 03:06:13 P4lNfrKH.net
>>714
ロングストロークチューンはウォームシャフトしか変えられない
アームカムの長さが違うのは知ってる?

769:名無し三平
20/03/02 03:07:50 P4lNfrKH.net
>>735
ローターナットはストラと同じ仕様

770:名無し三平
20/03/02 03:29:07 4Bu9AMFn.net
ここで御宅並べてネガキャンしようが持ち上げようが、ツインパワーはある程度売れる機種だろ
下手な煽りをする方も乗る方も基本は暇人
あと分かりやすくセルテ推してる人、ここ数年でストラ以上の価格帯はダイワは無理だろ
勝てるのはマグシレスの非モノコックの低価格帯ぐらいだから無駄な事はやめましょう
奮発したか分からんけど、大好きなセルテを大切に使ってたら良いじゃん
誰も文句言わないから

771:名無し三平
20/03/02 04:24:40.22 .net
あ、暇人だ。

772:名無し三平
20/03/02 07:46:31.50 pEFu/TI/.net
>>764
前者はsw買えばいい。
ノーマル番手はギア弱いんだからゴリ巻きすりゃステラでもゴリる。
後者はアリビオ買えばいい。

773:名無し三平
20/03/02 07:50:03.15 49ZCcUG3.net
朝からエアプ丸出し

774:名無し三平
20/03/02 08:12:14.45 bUPXk4/5.net
お前らちょっと飽きてきてるだろ。
同じ奴らが毎日レスバしてんじゃねーの?
もっと頑張れよ。細かいところつつき合えよ。

775:名無し三平
20/03/02 08:15:34.18 pEFu/TI/.net
もう結論でてるし。
ゴリ巻き廚 sw
金属廚 ステラ
軽さ廚 バンキ
ストラと違いがわからん アリビオ
これはゴリ巻きしないけどコアソリ欲しい人のリール。
他のが欲しい人は選択肢あるんだからそれ買えばいい。

776:名無し三平
20/03/02 09:20:27.34 MEBqq6pL.net
>>775
4万円で3000番クラスでゴリ巻きしたいフルメタル厨はどうしたら良いんですか!

777:名無し三平
20/03/02 09:45:35.23 adM2F8qX.net
XD買えよ
1ヶ月メンマ我慢するだけで買えるだろ

778:名無し三平
20/03/02 10:57:14 AVtjzX6F.net
XDと20無印だとボディ素材以外は20無印の方が強いんだから、ゴリ巻きにどっちの方が耐えうるかなんて現時点ではわからなくない?

てかゴリ巻きっつっても3000番クラスの適正のPE1.0~1.2号クラスまでだったらどっちでも問題なさそうな気がするけど

779:名無し三平
20/03/02 11:11:55 10/e++O5.net
一番大事なのは心臓部を支えるボディで間違いない。
20ツインパは間違いなくXDより劣るのは触らなくても誰でも分かる事。

780:名無し三平
20/03/02 12:04:50 MEBqq6pL.net
>>779
そういうのは数字を使って示さなければただの妄想、願望だよ

781:名無し三平
20/03/02 12:13:17 m+crdBbK.net
一番大事なのはラインに直結するローターで間違いない。
XDは間違いなく20ツインパより劣るのは触らなくても誰でも分かる事。

自信満々に書けばタダの妄想でもそれっぽく見える説

782:名無し三平
20/03/02 12:26:06 812h8QVf.net
3月になったぞ
俺のツインパはいつ届くんだろう

783:名無し三平
20/03/02 12:49:25.54 kGw3UfaY.net
XDと20の剛性は互角じゃないか?
耐久性はややXDかな?くらい
一緒くらいだから好きな方買ったら良いよ

784:名無し三平
20/03/02 12:59:58.65 ekyHQvoj.net
15年ぶりにツインパワー買うわw20が楽しみで仕方ない

785:名無し三平
20/03/02 15:51:53 10/e++O5.net
一番大事なのは心臓部を支えるボディで間違いない。
20ツインパは間違いなくXDより劣るのは触らなくても誰でも分かる事。

786:名無し三平
20/03/02 15:52:30 Hkd6DsCk.net
店頭に並ぶのは末か?
早く欲しい

787:名無し三平
20/03/02 15:54:09 m+crdBbK.net
>>785
ここまでくるともはや宗教だな
ギアもベールもどうでもいいならイグジストとセルテートが至高のリールだろ

788:名無し三平
20/03/02 16:06:30 IITNK4S3.net
swも半プラにすればいいのに

789:名無し三平
20/03/02 16:06:40 fM4wspwC.net
>>779
100パー矛盾してるんだがwww
大丈夫?www

790:名無し三平
20/03/02 16:24:50 4Bu9AMFn.net
ステラと替えスプール買うとヴァンキとツインパワー2台買えちゃうんだから文句言うなよ

791:名無し三平
20/03/02 17:00:24.86 IITNK4S3.net
ステラを最強のリールとは誰も思ってないんだから、無理矢理ツインパの剛性落として整合性とらなくていいのにね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch