【半メタ】シマノ 20ツインパワー【半プラ】12at FISH
【半メタ】シマノ 20ツインパワー【半プラ】12 - 暇つぶし2ch2:名無し三平
20/02/21 01:25:49.44 9BO/QkA1.net
>>1おつ!
樹脂で金属にも劣らない強度と形成技術を用いてより軽いリールつくれるなら、それはより価値があるだろ
樹脂使って結局金属の倍のサイズのリールしか作れないならその時はディスれよ

3:名無し三平
20/02/21 01:47:24.79 BhuCyuVk.net
15で十分。
いや、11でも十分だな。
半プラなんかいらん。

4:名無し三平
20/02/21 01:59:28.08 XQ3FHy7p.net
11とか15とか古臭いリール付けてたら恥ずかしいやん
出たばっかりのリール付けてる方がモチベも上がって釣果もUPや

5:名無し三平
20/02/21 02:11:50.94 .net
  
   去年辺りはダイワがシマノのドラグをパクっただの何だのといった騒動があったけど、
   今年はシマノがやらかしたか!

 

6:名無し三平
20/02/21 02:13:59.89 .net
いつの間にか中身を減らしたりこっそり価格変えたりという、サイレント値上げみたいなことになってんなw

7:名無し三平
20/02/21 05:30:20.73 G3DxZkH3.net
新しいもの好きだから間違いなく買う

8:名無し三平
20/02/21 06:40:23 XFLPN/pB.net
>>6
本当これ

9:名無し三平
20/02/21 06:58:24 5+Xf9qbT.net
>>4
こんだけ不評なんだから周りから「半プラって気付いてないんだな プッ」ってなるぞ。

10:名無し三平
20/02/21 07:10:11 xRbDR6Na.net
てかステラsw4000結構軽いのね。
ツインパ4000のつもりで買ってもそう使い勝手変わらんかな。
全金が良ければこれで良いね。

11:名無し三平
20/02/21 08:20:34 8OvHpe1N.net
ステラSW4000は5000ボディじゃない?
それに1号とか巻いてサーフやるのも馬鹿みたいだけど
2号巻いて磯ヒラかライトショアジギングには良さそう。

12:名無し三平
20/02/21 08:39:36.61 C7JWCKep.net
ライトショアジギで2号なんか情弱か初心者以外で使ってる奴は見た事がないけど

13:名無し三平
20/02/21 08:41:53.21 V2G+5CJX.net
ほれウンコ爺
コピペストーカー頑張れw

14:名無し三平
20/02/21 08:56:09 KaHmBB5k.net
>>9
こんだけ不評?
20ツインパワーYahooショッピングランキングでスピニングリール売り上げトップだけど。。

どんな色眼鏡かけてんのよ
そもそもまだ使った人も少ないリールに不評とかw

15:名無し三平
20/02/21 09:05:55 9BO/QkA1.net
さすがに瞬間風速だけ見て好評も何もないだろ
まだ売ってもいないんだから落ち着いて少し待ちなさいってw

16:名無し三平
20/02/21 09:12:45 8OvHpe1N.net
>>12
60g投げるなら2号の方がいいよ。

17:名無し三平
20/02/21 09:22:08 PbYS93sZ.net
このスレで20より15使ってる奴の方がガイジのイメージついたわ
人気なさすぎてほとんど見たことなかったけど15使い

18:名無し三平
20/02/21 09:43:31.20 823Ey4NL.net
>>17
20使ってる奴見たことないけどな 草

19:名無し三平
20/02/21 09:44:12.73 GRo8JnM/.net
>>14
今ランキング見たら1位ルビアス、2位レガリスだけど
結局あのランキングはポイントがどれだけ付くかが大きい
ツインパが凄いんじゃなく釣具のマルニシのポイントが凄かったんだよ

20:名無し三平
20/02/21 10:29:16.84 kOkY8FIE.net
C2000はマグローター?
重量あるリールの方が好きだしマグローターなら渓流用に買ってみるか
ツインパとしてではなく重いヴァンキとしてなら欲しい
高番手はいらんけど

21:名無し三平
20/02/21 11:23:43 C7JWCKep.net
>>16
そうなのか?
潮によっちゃ着底しないし横と揉めると思うけどな。
俺が通ってる所では無理ゲーだわ

22:名無し三平
20/02/21 12:14:06.81 8OvHpe1N.net
>>21
もちろん場所によると思うので、適材適所で正しいと思う事すればいいと思うよ。

23:名無し三平
20/02/21 12:56:16.59 GHOeWC+R.net
>>20
サイズ展開のとこに「mg」ってあるな
URLリンク(fishing.shimano.co.jp)

24:名無し三平
20/02/21 14:17:15.38 SJvvXULl.net
半プラだとイメージ悪いから、
半メタという表現をしませんか?
カラーリングは11の復刻版で良かったのに…。
TP って表記採用した担当者見てみたいわ。

25:名無し三平
20/02/21 15:44:29 .net
HAGANEボディ・ハガネボディに要注意!半プラ・樹脂ボディとフルメタルの見分け方
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)

HAGANEボディ(ハガネボディ)とはシマノのスピニングリールに採用されている金属・メタルボディの総称ですが、実はハガネボディと記載されている場合でも半分樹脂(半プラ)の可能性があるんです。
ハガネボディって書いてあるから金属だと思っていると、買ってから半分樹脂だと気が付いて後悔するかもしれません。

これは完全なシマノの説明不足・不利な情報は記載しない典型的な悪い点なんですが、仕方ないのでユーザー側で半プラリールとの見分け方を理解して購入前に確認しておく必要があります。

ハガネボディと記載されているリールを購入する場合の注意点として、ハガネボディと言いながら半分樹脂やカーボンの半プラと呼ばれるハーフボディの可能性があるのです。

しかもシマノは半プラである点をリールの紹介ページに一切記載していません。これは自身に都合の悪い商品情報は書かない企業の悪い例と言えるでしょう。

でも大丈夫。下記の画像を見れば誰でも簡単にハガネボディか樹脂とのハーフボディか見分けられますよ。

26:名無し三平
20/02/21 15:47:11 .net
URLリンク(stat.ameba.jp)
ボディが全て金属製のHAGANEボディのリールなら、そのリールの技術特性やページ内に載っているHAGANEボディの紹介画像に「リールフットとボディカバー」両方の写真が載っています。
この画像が有れば間違いなくボディ全体が金属製であることの証明になります。

URLリンク(stat.ameba.jp)
半分がHAGANEボディ、もう半分が樹脂やカーボンになっているタイプのハーフメタルボディ。(半プラボディとも呼ばれる)
シマノ・ホームページのリール搭載技術の「HAGANEボディ」を紹介している画像欄に、ボディの片側しか記載されていない場合は、その画像のボディパーツだけがハガネボディ・金属ボディとなります。

画像にボディパーツが1つしか載っていない場合は、半分がハガネボディの半プラボディなので注意しましょう!

知らない人は気が付かず全部金属製のハガネボディなんだと思ってしまうでしょうが、あくまで写真に写っている部分だけが金属のHAGANEボディとなります。

ハガネボディの説明文章には一切半分樹脂などと記載されていないため、一部のユーザーが全部金属だと間違えてしまう原因になっています。

素材がアルミかマグネシウムかすら電話して聞かないとわからない場合もあり、20ツインパワーの公開時にはボディ構成や材質の問い合わせがメーカーに殺到し電話がなかなか繋がりませんでした。

URLリンク(stat.ameba.jp)

27:名無し三平
20/02/21 16:45:11 6TieVyBM.net
大体鋼じゃない時点でどうかと思うが

28:名無し三平
20/02/21 16:50:12 KK8U80Hh.net
大阪フィッシングショーのときなんか上にあるボディの見本すら置いてなかったぞ!!ローターだけ置いてあって都合の悪いところを見せたくない気がマンマン

29:名無し三平
20/02/21 17:04:30.28 .net
11ツインパワーが凄く性能良くて愛用してたからこうなっちゃったのはガッカリですわ・・・

30:名無し三平
20/02/21 17:05:19.88 .net
これガチで炎上しそう。 釣り具メーカーのシマノまでサイレント値上げをしていた!? とかって。

31:名無し三平
20/02/21 17:05:43.08 9BO/QkA1.net
半プラとか気にしてんのなんてここに出入りしてる奴らくらいだぞ
ほとんどの奴らは何も知らず拘らず買っていく
自分が嫌だから買わないば自由だけど、売れないとか買う奴がおかしいって思うなら、そう考えてしまうその脳味噌がおかしい

32:名無し三平
20/02/21 17:09:33.35 2fuYUOOs.net
ほとんどの人が拘ってないという一般化もどうかと

33:名無し三平
20/02/21 17:10:44.36 .net
  
   これ半分アベノミクスのせいだろ

 

34:名無し三平
20/02/21 17:34:29 XQ3FHy7p.net
大物狙いでのツインパswで半プラでも十分すぎる剛性が証明されてるのに
なぜ20ツインパが剛性不足と思うんだ?

プラってだけで嫌ならステラかカストキングのフルメタル買うたらええやん

35:名無し三平
20/02/21 17:42:08 .net
周りから「半プラって気付いてないんだな プッ」ってなるぞ

36:名無し三平
20/02/21 17:45:24 GxXYzjcn.net
わざわざフルメタルじゃなくてHAGANEボディーって表記してるし、そもそもストラディックですらHAGANEボディーって謳ってるのに、何故ツインパワーだけを詐欺扱いしてるのか説明してみろよ
因みに金属ボディーのステラもXDもHAGANE表記無い時点で、HAGANE表記=金属ボディーって解釈する脳ミソどうなってんすか?

37:名無し三平
20/02/21 17:46:52 .net
は?

38:名無し三平
20/02/21 17:52:54 zX/7pn1Q.net
たかがフタだけを金属にするのにそんなに金かからんだろうに

ステラとの差別化のために半プラ化したの?
どこが過剰なまでの耐久性なんだね?

たしかダイワのレグザは1万2千円くらいでフルメタルボディだぞw

新型ツインパワーSWではフルメタルボディ、ローターで頼むぞ
20ツインパワーは買わないから

39:名無し三平
20/02/21 17:56:20 2fuYUOOs.net
>>34
・15swは十分な性能だが過ぎることもない
・不足に思うのは剛性ではなく耐久性
・ステラはMgボディなので代替案にはならない

40:名無し三平
20/02/21 18:00:03 .net
半プラボディも強度は十分
シマノの説明が不十分なのは間違いないとして、特に半プラボディでも強度自体に問題はありません。

半分CI4+の19ヴァンキッシュC5000XGでもライトショアジングでワラサが釣れますし、ツインパワーSW14000XGはマグロも釣れますからね。

ただし、樹脂やカーボンは多少変形しますから、太糸を巻いてフルドラグで使えば、壊れる以前にボディが歪んで巻き上げが重くなる可能性はありますね。
高負荷の釣りで使うと長い目で見たらギアやシャフトに不均等な摩耗が生じる可能性もあります。

長持ちすることを1番に考えるなら、やはりボディやローターが金属で作られたリールが1番なんでしょうね。

41:名無し三平
20/02/21 18:00:36 .net
わざわざ調べないと半分樹脂なのか全部金属なのか、そのリールのページの文章だけ確認してもわからない疑惑のHAGANEボディ。
この記事を読むまで、この事実を知らなかった人も多いんじゃないでしょうか。大きな企業として、それなりに価格の高い商品を紹介する以上、もう少し配慮が必要なんじゃないですかね。

ハガネボディと言いながら半分樹脂でもHAGANEボディで良いの?
確かに体積で言えばハガネボディ側の割合・量が多いし、あくまでハガネボディは鋼のように頑丈なボディと言う商品コンセプトなので、別に半分樹脂でもハガネボディの表記で法律的には問題ないんですよね。

しかも表記が鋼ではなくHAGANEですから、まぁグレーゾーンです。

でもユーザーに良いイメージを与えるかと考えれば、半プラリールにはもう片方の素材も記載するか「HAGANEハーフボディ」みたいな、商品ページだけを見て判断できる説明・名称にする必要があるのではないかと思います。

シマノはダイワと並ぶ釣具業界最大手の会社ですし、ユーザーが混乱しない分かりやすい説明・表記が求められています。

42:名無し三平
20/02/21 18:04:06.07 urw8V6I6.net
15ツインパワーはアルミボディのステラという位置づけで大成功した。
20ツインパワーは良い評価を維持したまま材料費で利益を稼ぐ手段を取った。
つまり15ツインパワーは先行投資で20ツインパワーは収穫季ということになる

43:名無し三平
20/02/21 18:16:02.02 XQ3FHy7p.net
タックルは進化していくんだから強度と軽さが大事なのよ
強度が十分ならフタはプラでもええやん
C5000で260gより蓋は金属で300gあるほうがええの?
十分な強度があればフタは重りやろ

44:名無し三平
20/02/21 18:21:48.37 GRo8JnM/.net
>>43
フタがプラならまだいいんだけどね
実際はボディがプラで脚付きのフタが金属

45:名無し三平
20/02/21 18:30:52.46 2fuYUOOs.net
否定材料にしようとしてる人いるけど、もしアルミローターフルメタルで300gのc5000xgが実売4.5万だったら爆発的に売れるよな

46:名無し三平
20/02/21 18:59:27.86 xRbDR6Na.net
それより230gの方が売れるんでしょ。

47:名無し三平
20/02/21 19:01:42.75 ZaezwdH1.net
XD水没して使ってたら1か月もたたないうちに
シャリシャリ音が出だしたのでメーカーにオーバーホールに出した

48:名無し三平
20/02/21 19:04:25.33 qHRqkdtC.net
>>44
俺にも分かるように詳しく教えてちょんまげ

49:名無し三平
20/02/21 19:21:57.89 GRo8JnM/.net
>>48
シマノのパーツ検索で展開図見たら分かるよ
樹脂側の名前がボディで金属側がフタもしくは脚付きフタって名前になってる
展開図見ても樹脂側の方にギアなどが組み込まれてる

50:名無し三平
20/02/21 19:23:00.56 tKUlH9eb.net
足がプラとか絶望でしかないけどな

51:名無し三平
20/02/21 19:32:27.41 VCOBVC3B.net
>>50
がんばルビィ…

52:名無し三平
20/02/21 20:58:04.30 mgSztz9UU
以前、冬に冷たいのが嫌でCI4リール買ったら足が太すぎて持ちにくかった。
つまり強度維持のために樹脂の方が足太いんでしょう?
20ツインパワーのボディに全く力が加わらないなら半分樹脂でもいいんだろうけど。
何だか微妙だな。。。

53:名無し三平
20/02/21 20:46:28 qHRqkdtC.net
>>49
冗談かと思ったらマジで足の役割は蓋じゃないですか。
これはツインパワーSWと比べちゃ駄目というか、完全に買っちゃいけないモノっぽいですね。

54:名無し三平
20/02/21 20:55:23 cJlONpba.net
シマノにはステラがあるけどダイワなんて小型リールでフルメタル機存在しないんだから
まだシマノの方が良心的だろ

樹脂がコストカットならダイワは全機種に採用されてるプラスチックローターでコストカットしてることになる

55:名無し三平
20/02/21 20:59:37 qHRqkdtC.net
>>54
突然どうしたw
君は一体何と勝負しているんだw

56:名無し三平
20/02/21 20:59:43 nlXc+YfQ.net
1ヶ月前くらいとまだ同じ話してて草

c5000予約してるんだけど、いつ頃発売なんだろうか?やっぱ三月末かねぇ?

57:名無し三平
20/02/21 21:24:51 g7xPwPSW.net
>>19
マルニシってそんなにポイント付く?

58:名無し三平
20/02/21 21:26:18 C7JWCKep.net
ダイワを落としてもツインパワーのデキの悪さは変わらんのにな。
今まで歴代ツインパを買いつないできたが、ここに来て無念の見送りだわ。
まぁ、古いのがまだ調子いいから困らんけど。
これからのシマノは、こんなラインナップばかりになるのかな・・・

59:名無し三平
20/02/21 21:27:39 g7xPwPSW.net
>>56
発売即購入だと初期ロットは気にならないですか?

60:名無し三平
20/02/21 21:44:05 9BO/QkA1.net
使っていないの出来の悪さ(´・ω・`)

61:名無し三平
20/02/21 21:48:16 GGp7Z+M6.net
金属にも劣らない強度の樹脂ってどれだろ

62:名無し三平
20/02/21 21:56:30 Jt2UPIc6.net
これで大丈夫かな
URLリンク(i.imgur.com)

63:名無し三平
20/02/21 21:58:10 Jt2UPIc6.net
誤爆しました

64:名無し三平
20/02/21 22:13:58.71 XQ3FHy7p.net
新製品をいち早く使うワクワク感はプライスレスやで
回しもしないでカタログスペックでフニフニ言うのは遊び心ちゅうもんが無いわ

65:名無し三平
20/02/21 22:22:19.18 nlXc+YfQ.net
>>64
そうそう、ここには触っても無いのにカタログスペックと素材名だけで使用感や耐久性まである程度分かる人もいるらしいから、その気持ちわからないかもしれないけど。

66:名無し三平
20/02/21 22:40:29.79 c6ZgLhM4.net
FF横浜で見て回してきたけどね

67:名無し三平
20/02/21 23:05:00.93 nlXc+YfQ.net
>>66
自分は横浜で触って欲しくなって予約した

68:名無し三平
20/02/21 23:44:26.22 qEPKsFmr.net
マルニシかポイントか忘れたけど発送後にクレジットカードから引き落とすって書いとったから4月以降の発送はポイントつかんのじゃないん?

69:名無し三平
20/02/21 23:50:44.57 gZtpAS/A.net
いいなぁフィッシングショーいけた人
九州勢が待ちに待った西日本釣り博はコロナのせいで多分中止だよ

70:名無し三平
20/02/22 00:36:20 MUVHTaTj.net
>>69
まあ、3月には発売だから店頭で触れるんじゃない?

71:名無し三平
20/02/22 05:09:27.76 YSBxBUj3.net
足付き蓋が15と同じ厚さの物なの?
半プラにする代わりに少しだけ厚くしてるとかいう話はあるの?

72:名無し三平
20/02/22 07:45:36 rZbJcCTb.net
>>71
15は足付きボディにフタの構成
厚さまではバラして比較してみないと分からないな

73:名無し三平
20/02/22 08:09:17 WmgpfOUf.net
じゃあ極端に剛性が落ちたかどうかは分からんね。
やはり使ってから考えた方が良さそうだな。

74:名無し三平
20/02/22 08:19:49 tDxsndn7.net
極端に剛性が落ちたり実用的な強度が足りないなんてことは絶対にない

けどこれまで半プラでフルメタルと同等の耐久性や剛性が出来てたこともない

75:名無し三平
20/02/22 08:20:11 MUVHTaTj.net
そら「極端」には落ちないわな
しかし「同じ」にはならんでしょ数値的にも感覚的にも

76:名無し三平
20/02/22 09:22:21.51 Hf++uy1D.net
昔、AR-CエアロのCi4ってのがあって、さらっとカタログ落ちしたやつあるじゃん?
あれ、スプールでかくして飛距離出せるってのが売りだったんだだけど、ボディも蓋もプラでメインシャフトがちゃんと動かなくなるって不具合が頻発して、気づかぬうちに廃盤。
今回の半プラ化が何を意味してるかわかるよな?
ステラの小番手のドラグノブ問題みたく、さらっと逆にフルメタル化とかあったら笑うわ
ま、さらっとてのがシマノの常套手段 草

77:名無し三平
20/02/22 09:25:31.08 2LPe9QLn.net
黒田さん的には15ツインパより圧倒的に剛性上らしいからね、メーカーの人間が言ってる事とはいえローター金属になったのは、巻きや魚かけたときの剛性感に大きく寄与してるでしょうし。
数年後の耐久性はわからんけど、ギア強くなっててトントンくらいじゃないの?

78:名無し三平
20/02/22 09:30:32.09 2LPe9QLn.net
>>76
むしろこの数年くらいフルメタルはステラとXDくらいじゃ?
半プラの実績積み上げてるし、20ツインパが相当酷評でない限りスタンダードになりそうな気もする

79:名無し三平
20/02/22 09:39:54.44 tDxsndn7.net
実績も何も半プラはずっと前からあるんだが

80:名無し三平
20/02/22 09:40:04.64 WmgpfOUf.net
フルメタルの剛性が必要な魚に対応してる番手の無いリールなんだから
必要十分な剛性残してその分軽くなってるなら最高やん。
耐久性は使ってみないとわからないし。

81:名無し三平
20/02/22 09:43:58.28 tDxsndn7.net
エアプ感

82:名無し三平
20/02/22 10:04:18.07 OX/fkgWD.net
>>77
そもそもコイツはシマノの開発者じゃなくてテスターだろ?抽象的な表現なんて正確な数値が出せる開発者の意見じゃないと信用ならない

83:名無し三平
20/02/22 10:12:20.53 TCYHR+rk.net
>>78
XDはフルメタルじゃないしステラと並べるのはおかしい
フニャ珍ローター搭載の激重劣化セルテート

84:名無し三平
20/02/22 10:27:17.70 tDxsndn7.net
昔から半プラとの区別してフルメタルって言われてるんだよ

85:名無し三平
20/02/22 11:08:26 4/wd3b/6.net
ツインパsw使った事ある人はこのリールは買いだな
ローター金属になってこの軽さ
頭が金属みたいに硬い人には何を言っても無駄さ

86:名無し三平
20/02/22 11:35:28.59 vPoEiByv.net
頭ci4じゃん

87:名無し三平
20/02/22 11:46:52.66 R8dGL+y0.net
軽いのか

88:名無し三平
20/02/22 11:57:58 jPx5wZXm.net
ステラとの差別化のために半プラは絶対盛り込まなきゃいけない条件なんだよ。
20ヴァンキにしても、20ツインパにしてもボディパーツはステラと異にしておいてどうあがいても半プラからは抜け出せないようになってる。
シマノのフルメタルボディが欲しけりゃ良ければステラ買えよって話。
ボロい商売してるよな。まぁ買っちゃうんだけどさ。

89:名無し三平
20/02/22 12:20:11 XN/xDjlg.net
考え方によってはステラのローター乗っけたヴァンキッシュ だから、それでステラぐらいの重さで値段はステラの半分だから充分にまとまってると思うけどね

90:名無し三平
20/02/22 12:22:23 R8dGL+y0.net
>>89
俺もこういう理解だな。
剛性いるならsw使えば良いんだし、ノーマル番手で300gとか言われてもね。

91:名無し三平
20/02/22 12:29:23 Hf++uy1D.net
ギアの強度だけの問題じゃないんだな。
各ガイド類やらウォームシャフトを支えてるのもボディ
それらがギアと連動してスプールを上下させてるわけだ
ボディがたわんで、そいつらがぶれたら壊れる

よく魚の大きさを出してくるやついるけど、投げて巻くを繰り返す釣りだと魚掛かってなくても影響あるわけよ

これが耐久性の話な

92:名無し三平
20/02/22 12:39:04 XN/xDjlg.net
でもスピニングってローターでのみ巻き取る構造だから、1番負荷のかかるローターの剛性って無視出来ないよね
だからSWもソルティガもローターは金属な訳だし、それでいて金属ローターである程度軽いなら汎用リールとしては充分理に適ったリールだと思うよ

93:名無し三平
20/02/22 12:41:29 zZLiBPHj.net
>>76
おれ持ってるが
タコ釣りにも使えるくらい強いぞ

94:名無し三平
20/02/22 12:42:34 +dptpVfB.net
一番負荷のかかるローターwwwww
UFO焼きそば吹いたじゃねえかww

95:名無し三平
20/02/22 12:43:32 p6azVPrv.net
ボディ剛性だけは落ちてるのは確実
ローター剛性、ギア剛性は上がってるの確実
どっちが大事にするか好みの問題

96:名無し三平
20/02/22 12:45:50 +dptpVfB.net
>>95
もう分かったから理屈にあわん嘘はやめろw

97:名無し三平
20/02/22 12:46:50 f+ZKP0Oa.net
汎用リールでデカい魚釣らないから大丈夫って言うんなら、なおさらローターは樹脂で良い
半プラは大丈夫なのにローター樹脂はふにゃふにゃとかあほかと
どっちも樹脂は樹脂だろ

98:名無し三平
20/02/22 12:48:10 p6azVPrv.net
>>96
嘘って何が嘘?
ボディ剛性についてならメーカーに問い合わせた結果だぞ
問い合わせてみなさい

99:名無し三平
20/02/22 13:01:23 +dptpVfB.net
>>98
あ、情弱をペテンにハメてんのかと思ったら本気だったのか。
お前、自分で自分の発言を否定してるじゃないかw
しかもメーカーの発言を鵜呑みとか痛すぎる。

100:名無し三平
20/02/22 13:02:22 38UMmzF2.net
>>98
夢日記、やめた方がいいよ。
夢と現実の区別が分からなくなるから。

101:名無し三平
20/02/22 13:12:55.56 +dptpVfB.net
でも今日のMVPは>>92だよ。
コイツのせいで茶に焼きそばが入ってテーブル滅茶苦茶だわw

102:名無し三平
20/02/22 13:13:32.19 OqbjiHlw.net
昔を知らないので教えて欲しいんだが
15ツインパはswも15にでたの?16swの一個の番手を除き

103:名無し三平
20/02/22 13:15:05.19 p6azVPrv.net
>>99
>>100
メーカーがボディ剛性に関してはフルメタルの方が上って回答したんだぞ
何を信用したら良いんだ

104:名無し三平
20/02/22 13:19:52.36 WmgpfOUf.net
>>91
ほんと馬鹿だなお前。
そんなもん使ってみなきゃ分かんねーだろ。

105:名無し三平
20/02/22 13:27:41.27 m8i9hG5Z.net
瞬間的な剛性を重視するなら20ツインパ
長期的な耐久性を重視するなら15かXD
これでいいだろ

106:名無し三平
20/02/22 13:31:33.63 +dptpVfB.net
>>103
すまんすまん
ソバが飛散して少々イラ立ってたんだわ。

107:名無し三平
20/02/22 13:57:20 MLe0pHLM.net
大体ボディがメタルから半プラになるんだから
剛性落ちるのは火を見るより明らかだと思うよ
それを理解できない人がいるっていうのが俺には信じられない
詐欺にもすぐひっかかりそう
半豆腐にしても気付かなそう

108:名無し三平
20/02/22 14:14:46 vPoEiByv.net
半プラ&ci4かフルメタルのどちらかしか使ったことないんでしょ

109:名無し三平
20/02/22 14:20:12 ZzLHLa3h.net
要するにフルメタルメタルローターにしたら
剛性はステラを上回ることになってしまう。
それは絶対にシマノはできないからわざわざ半プラにしてデチューンしたってのが実情。

110:名無し三平
20/02/22 14:22:25.97 ZzLHLa3h.net
ほぼソルティガのキャタリナ と比較してわざわざステラとの差別化のために半プラにした
ガッカリリールのツインパワswと全く同じ道を辿ったなw

111:名無し三平
20/02/22 14:26:59.83 vPoEiByv.net
そもそもなぜ金属ローターにしたのか分からん
普通に17の進化盤ぶつけてもセルテに勝てるのに

112:名無し三平
20/02/22 14:58:40.83 OX/fkgWD.net
>>105
瞬間も長期的も両方20は劣っているからこんなことになったんだろ。何回も言わせるな

113:名無し三平
20/02/22 15:04:18.82 .net
  
   瞬間的・短期的な剛性と、長期的な耐久性の論点を意図的にごっちゃにしてるよねw

 

114:名無し三平
20/02/22 16:02:34 Hf++uy1D.net
>>104
なんだ、魚のサイズってのがおまえの79に当てたのかと思ったのか?
なら、馬鹿はお前だww
ムキになるなよ、お前に向けてじゃねーからw

115:名無し三平
20/02/22 16:20:34 WmgpfOUf.net
>>114
ドヤ顔で>>91書いてるんだから、馬鹿以外に言葉思いつかんよ。
草はやして虚勢を張る様も見事なもんだね。

116:名無し三平
20/02/22 16:41:06 YWtU44iQ.net
>>80も笑うけどね

117:名無し三平
20/02/22 17:19:58.54 agwlFXsa.net
>>92
その定義だと1番負荷かかるのシャフトじゃね?

118:名無し三平
20/02/22 17:21:35.96 TCYHR+rk.net
是非XDも来年半プラ化させてフルメタル信仰の化石脳のおっさんたちを切り捨てて欲しい
一生ネガキャンしてるしこんなゴミ客囲っててもメリットないでしょ
金のある中年はステラ使うし

119:名無し三平
20/02/22 17:32:30 YWtU44iQ.net
キッズ感あふれるね

120:名無し三平
20/02/22 17:57:43 XN/xDjlg.net
20ツインパ→ヴァンキボディーにステラローター

15ツインパ→15ストラのギアボックスをアルミ化、ギア設計は1世代前

ツインパXD→16ヴァンキの防水性を高めてアルミ化して重くした、意外と非力 ギア設計は1世代前

セルテ→マグシ、ATD、ベール下がりのダイワギアのゴミ

好きなの選んだら良いがな

121:名無し三平
20/02/22 18:06:37 YWtU44iQ.net
ひとつぐらいちゃんと書け

122:名無し三平
20/02/22 18:53:36.18 OX/fkgWD.net
>>120
全然ちがうぞ。勉強してからやり直せ

123:名無し三平
20/02/22 19:12:54.91 4gixSBwt.net
>>121.121
まともな事なんにも言えないくせにそこそこ書き込んでるんだね
まるでD社のリールみたいに無能だね
血管にマグシールドでも詰まってるんじゃない?
マグシレス化してみなよ

124:名無し三平
20/02/22 19:31:39.34 YWtU44iQ.net
知識や経験がないから何回言われても気づかない人のパターンだね

125:名無し三平
20/02/22 20:06:02.19 Hf++uy1D.net
>>115
ははは、115にも言われてるな。
んじゃ、お前が90で馬鹿だと思う部分、教えてくれ。
それで論破出来たら、俺が馬鹿なの認めてやるわ
さぁ、できるかな?
ぼうやw

126:名無し三平
20/02/22 20:12:29.42 R8dGL+y0.net
余りにも半プラ廚がキチガイ過ぎて実は大丈夫なんじゃね?って思わせる高度なシマノ のステマなんじゃねこれw

127:名無し三平
20/02/22 20:20:58.94 YWtU44iQ.net
300gに拒否反応するやつが剛性ならswとか言ってるの草

128:名無し三平
20/02/22 20:24:00.64 agwlFXsa.net
強度に文句ある奴は買って壊して画像載せて納得させてくれ

129:名無し三平
20/02/22 20:29:33.08 T73v1vC/.net
このままでも良いけどCI4+はせめて ダイワのザイオンくらいの強度
があって欲しい

130:名無し三平
20/02/22 21:01:29.06 f7/5Evfa.net
>>128
簡単に壊れそうな「20ツインパワー」を自分で買って壊すって何の罰ゲームだw

131:名無し三平
20/02/22 21:20:15.36 UtdClxbs.net
>>69
この稚拙な文章なんとかせーや
不能かよ

132:名無し三平
20/02/22 21:21:32.15 NBPuS0u0.net
25ツインパワーのためにローターとボディのフルメタル化は取ってあるんだぞ
もうリールの進化なんて望めないからコンセプトをちょこちょこ変えていくしかないだろ

133:名無し三平
20/02/22 21:25:03.36 MLe0pHLM.net
>>132
何年まちゃーいいんだよ

134:名無し三平
20/02/22 21:36:16.52 zY5VLMIa.net
ステラ以外の半プラだけは譲れないのが今のシマノの正義だから仕方がない。
15ツインパ、15ツインパ系統はアルミボディ+プラローターのステラという神機だった。
今までと同じ流れでステラ継承系の次のツインパはオリジナル駄作という感じ。

135:名無し三平
20/02/22 21:41:02.46 MLe0pHLM.net
シマノは全部つまらなくなった
利益最優先趣味性ゼロ
クソ以下

136:名無し三平
20/02/22 21:46:34.32 3g5SUYR5.net
>>134
ローターのダウングレードは神機でボディのは駄作ってそれもうお前のただの好みじゃん
スプールもギアもラインローラーもアップグレードされてんのに
他がゴミでもボディがアルミで満足できるならセルテートは15ツインパなんか比べ物にならない神機だわ

137:名無し三平
20/02/22 21:54:44.36 4/wd3b/6.net
シマノは分かってるのよ半プラで耐久性が十分あると言う事を
しかしフルメタルにしてしまうとステラ教の人が憤慨するからあえて半プラにしているのよね
はっきり言ってフルメタルにしたところでパーツ代なんて何百円上がるとかの世界なのよコストなんて関係ないのよ
倍の値段するステラへの忖度しているだけなのね

138:名無し三平
20/02/22 22:15:22.88 vCZV1GAz.net
>>107
メーカーの人も15やXPよりはボディの強度は落ちると言ってるじゃん。
それに、半プラはギアの痛みがフルメタに比べると激しいと大手メンテ会社のプロが言ってたよ。
そういえば、15ストラディックが発売された頃に「永遠に変わらない巻き心地」とかメーカーの人が言ってたよね。
そんなの全く信じてなかったけど俺の15ストラディックは余裕でゴリッてるわ。
今の時点でほぼ答えは出てる

139:名無し三平
20/02/22 22:18:40.90 YSBxBUj3.net
>>125
根拠がない。

140:名無し三平
20/02/22 22:19:20.05 3g5SUYR5.net
>>138
ゴリったのはストラディックのギアがゴミだからでは?
というか半プラ憎しで脳内で全ての原因が半プラのせいになってるけど
ステラも15ツインパもXDもゴリるぞw?
フルメタルボディに何を期待してるの?

141:名無し三平
20/02/22 22:28:06.03 vCZV1GAz.net
>>140
そうそう
ぜ~んぶゴリるよな
15ストラディックの時にメーカーの人が言ってた事も嘘だったよなw
20ツインパワーの答え出まくってるじゃん。

142:名無し三平
20/02/22 22:38:15.84 BQWDlVbu.net
>>138
永遠に変わらない巻き心地は目指しただけだからセーフ

143:名無し三平
20/02/22 23:00:19.30 vCZV1GAz.net
放送でハッキリと「永遠に変わらない巻き心地」とメーカーの奴が言ってたんだぜ。
それが最近のステラとかの歌い文句は「永遠に変わらない巻き心地を求めて」になってるw
これには絶句した

144:名無し三平
20/02/22 23:04:31.12 8sVEoyDX.net
民を騙す不埒な悪行三昧
もはや信は無きに等しきは周知の事実

145:名無し三平
20/02/22 23:06:36.25 4/wd3b/6.net
常識で考えればそんな事ありえないのに真に受けごねる人がいるからね

146:名無し三平
20/02/22 23:12:36.55 MUVHTaTj.net
しかし…19ヴァンキが半プラなのに、「カタログにボディがマグって書いてあるからマグなんだー!」って絶叫するような人がいらっしゃいますからw

147:名無し三平
20/02/22 23:15:46.70 MUVHTaTj.net
ギアがゴリるのが嫌ならドラグ緩めで静々と回せいいんだよな
それなら金属ボディはいらないかもね

148:名無し三平
20/02/22 23:15:47.34 vCZV1GAz.net
>>145
そだねー
だからさシマノが何を言っても、信用されない訳だわ

149:名無し三平
20/02/22 23:22:51 .net
永遠に変わらない(変わらないとは言ってない)

150:名無し三平
20/02/22 23:23:37 .net
 

  Stellaとの差別化のため、敢えてショボくした みたいに穿った(?)意見があるけど、冗談だよね?w 
  マジだったらステラ使いの俺、困惑なんだが。

 

151:名無し三平
20/02/22 23:26:03 CB1bTdIR.net
ステラも半プラ摺動子ガイド一本にすればいいのに

152:名無し三平
20/02/22 23:35:21 4/wd3b/6.net
>>150
何で困惑するんやそのままやん
「ステラの方が硬いんだい」って言えるやろ
実際20ツインパのボディーフルメタルにするくらい大して値段上げなくても出来やろ
そうするとステラユーザーがステラの値段に疑問持つやろ

153:名無し三平
20/02/22 23:43:17.62 9UC5ODwi.net
つまらんお前の話はつまらん

154:名無し三平
20/02/22 23:49:36.74 CB1bTdIR.net
3年で買い替えろってことでしょ

155:名無し三平
20/02/23 01:31:20 18Kf4FFc.net
3,4年で新機種に変えるほうが気持ちいいと思うけどな買う楽しみもあるし
ステラ買っても3,4年頻繁に使えばガタ来てると思う
フルメタル派は何年使うつもり?

156:名無し三平
20/02/23 02:48:00.11 AqKZz2Mx.net
3,4年じゃガタが出ないのがフルメタル機

157:名無し三平
20/02/23 02:54:11.80 .net
最近の省燃費エコカーじゃねぇんだからさぁ・・・・ 数年で買い換えるから十分だろ ってのはナンセンスだなぁ

158:名無し三平
20/02/23 04:43:56.79 VqSEVlhG.net
ボディ剛性大事だと思うやつは、XDと16ヴァンキ大事に使え

159:名無し三平
20/02/23 05:48:13 5+eBOwPs.net
まあ迷ってる人や不安なは実際に触ってから決めたら良い
多分、否定してる人や15の方が良いとか言ってるのは触ってない人だぞ
15も持ってたけど、誰でも分かるぐらい明らかに良くなってるし、ヴァンキよりは重いけどカッチリしっとりしてる
何ならセルテやステラとツインパ巻き比べても良いと思う

160:名無し三平
20/02/23 06:32:31 +N+y4GkO.net
>>159
FSで触ったの言ってんの?w

161:名無し三平
20/02/23 06:38:49 vy/T926T.net
>>159
これがそうだと言うのならお前は人間感度はそんなものか?20とか明らかにチープになってただろ?

162:名無し三平
20/02/23 07:11:02 3mtcrpES.net
>>159
触りましたよ。
巻きは重かったね、ステラと同じですよ。

163:名無し三平
20/02/23 07:24:32 H8zw7w/a.net
毎日毎日同じ話。
剛性欲しけりゃsw買え、金属が良ければステラ買え。
選択肢ちゃんとあるのにいつまでやるんだよ。

164:名無し三平
20/02/23 08:05:04.04 TxUC8mEk.net
嫌なら買うな
発売して皆が楽しく釣りしてるなか半プラ半プラ言い続けていればいいよ

165:名無し三平
20/02/23 08:06:07.00 ScZ8IVPV.net
エアプの一つ覚えでswとステラ挙げられても

166:名無し三平
20/02/23 08:36:54.40 /X7txDg2.net
なんか釣り板全般こうやって同じように荒らしてるんだろうなぁという馬鹿がいるのは認める
そして死ね

167:名無し三平
20/02/23 08:57:02.08 oCXqEUFv.net
ここは特に荒らしの程度が低すぎる

168:名無し三平
20/02/23 09:35:25.31 Gai712eZ.net
ボディ剛性欲しけりゃXD買え、ローター剛性が欲しけりゃ20買え
選択肢はちゃんとあるぞ

169:名無し三平
20/02/23 09:57:07.23 WfslOclH.net
>>151
少し前のスレで、ステラも次の新設計では摺動子ガイド1本になるかもって言ってる人いたぞ。現行ステラも設計が古いんだと
で、摺動子ガイドが1本でも何ら問題ないだろとも言ってた

170:名無し三平
20/02/23 09:59:14.44 iJAEO7hB.net
もう半プラパワーは絶版でいいんでない

171:名無し三平
20/02/23 10:07:06.87 VqSEVlhG.net
半プラでも問題ない、ガイド一本でも問題ない
なんで樹脂ローターだけはダメなんだ??www

172:名無し三平
20/02/23 13:09:18.91 3mtcrpES.net
そらアルミローターしかウリがないからだろうな…
と思ってしまうわけであるよ
持ってもいないリールを期待だけで絶賛できるのもよくわからないよな

173:名無し三平
20/02/23 13:14:53.82 3mtcrpES.net
使ってみなきゃわからないのは事実
大幅にコストダウンされたのも事実
期待できるかね?

174:名無し三平
20/02/23 13:19:37.82 Q6GRfq/L.net
フラックシップのステラはともかく、金属ローターの必要性があまりないんだよ

175:名無し三平
20/02/23 13:57:30.60 zKcrXDJT.net
船釣りで使うんだったらXDと20ツインパワどっちが良いかな?
使用はキャスティングタイラバとスーパーライトジギング

176:名無し三平
20/02/23 14:09:20.00 Q6GRfq/L.net
>>175
自分なら、タイラバにはトルクが欲しいしSLJも強くドラグ掛けないからXD
今から買うなら20で良いと思うけど

177:名無し三平
20/02/23 15:13:28.13 .net
これもうシングルパワーだろ

178:名無し三平
20/02/23 17:44:22 wSanbwcT.net
20ツインパワーは別に良いと思うんだよなー
けどXDを使ったこともないのにXDより20ツインパワーの方が比較にならないくらい良いとか抜かす胡散臭い奴がいるせいでイメージが悪くなるわ

しかもそいつがシマノのインストラクターとか笑える

179:名無し三平
20/02/23 17:56:51 jQfLrZos.net
ストラci4と同じローター載ってる17XDなんか使えねぇといいつつ16ヴァンキ使ってたテスターの事?

180:名無し三平
20/02/23 17:58:50 Gai712eZ.net
ボディ剛性でも平気で嘘付いてるしなんなんだろうねあれ

181:名無し三平
20/02/23 18:22:58 jSVHNnx4.net
>>958
ただの営業トークでしょ

182:名無し三平
20/02/23 18:23:47 Jea2YR0n.net
半プラでもええやん派だけど、XDを赤ストラ扱いはさすがに無いと思ったわ

183:名無し三平
20/02/23 18:42:41 nRYOY7wp.net
エクストラデューティとか言ってたのネタかな

184:名無し三平
20/02/23 18:47:36 5+eBOwPs.net
そもそもXDの役割は14ステラ以降不評だったラインローラーの改善とラビリンス構造の初代搭載機
XDって過剰なまでの防水性って事だよね
今の上位機はラインローラーもラビリンスも載ってるから、ある意味全てがXD

185:名無し三平
20/02/23 18:49:09 jQfLrZos.net
バスがメインでローターの剛性に言及するのが謎

つか船が回るわ

186:名無し三平
20/02/23 19:08:28.28 Vriumu/Y.net
黒田健史って有名なの?
バスやらないから全然知らないんだけどシマノのバスの中で下から4番目でフィールドテスターじゃん
下3人はモニターだし

187:名無し三平
20/02/23 19:53:41.30 jSVHNnx4.net
>>184
耐久性だよね?

188:名無し三平
20/02/23 20:04:26.46 +ccIzjg2.net
耐久性って事は長期使用でどれだけ状態維持できるかって事だから防水性は大きいと思うけどな
ローターは多少たわんでも折れないしギアボックスがしっかりして防水性があれば耐久性も高くなるでしょ

189:名無し三平
20/02/23 20:23:42.41 5+eBOwPs.net
>>187
15ツインパとの違いはカーボンドラグと防水性とMGL
単純な強度ならローターがゴツい樹脂の分、15の方が上だけど、上にもあるように性能維持を耐久性と考えれば14ステラ世代のラインローラーは劣化早過ぎる

190:名無し三平
20/02/23 20:29:41.49 VqSEVlhG.net
15からxdでギアも1.75倍なってるしそこも大きく違う
ラインローラーは消耗品と思ってるわ

191:名無し三平
20/02/23 20:44:51.10 jSVHNnx4.net
文句言うなっていうけどさ
例えばさ
ヴァンキッシュがフルアルミになったら
ステラがフル強化プラになったら
誰もが文句言うと思うが
どうなのよ

192:名無し三平
20/02/23 20:46:41.58 VqSEVlhG.net
なる訳ないだろ
極端過ぎ

193:名無し三平
20/02/23 20:47:49.98 TcxUqujI.net
10年後はフルプラが当たり前になってるかも知れんぞ
なってないかも知れんぞ
日本人が生き残ってればの話だが

194:名無し三平
20/02/23 21:02:25.19 jSVHNnx4.net
除鮮が必要だ

195:名無し三平
20/02/23 21:02:40.79 18Kf4FFc.net
4万ほどするリールをシマノが耐久性無くすぐ壊れるような物を発売すること無いだろうが
そんなもんだしたらシマノも終わる

196:名無し三平
20/02/23 21:18:02.21 jQfLrZos.net
そんなもんじゃ終わらないから半プラとかしでかすんだよ

197:名無し三平
20/02/23 22:39:06.21 dhpBMZL1.net
しゃーないよ
唯一の対抗馬のダイワがあれだから
イグジストすらナスキーと同様のS字カム
そのくせにパーツ供給しない時点で、終わってるんよ
構造が単純だからこそユーザーにメンテさせたら、結構ダイワに流れると思うけどね

198:名無し三平
20/02/23 23:10:38 3mtcrpES.net
>>197
そりゃあるかもな。
ベール下がりなんかローター変えりゃ治るからな

199:名無し三平
20/02/24 01:41:04.75 f/FO0IAC.net
半プラでも強度は大丈夫そうですけど、右巻きの人はやめたが良さそうですか?

200:名無し三平
20/02/24 05:56:07 CcsWKOm3.net
>>199
誰も使ってない現状で有益なアドバイスが得られることは無いと思います。

201:名無し三平
20/02/24 10:38:59 /IWRSrXi.net
>>199
まず右巻きをやめろよ

202:名無し三平
20/02/24 10:51:59 hjkYcPpy.net
今時のリールは両方巻きで使えるように設計しています
使いやすい方でOK
バスカスは左巻き推してくるけど使いやすい方でいいです

203:名無し三平
20/02/24 11:09:25 S23/rKIx.net
>>202
ドライブギアが左側についてるからスピニングは左側有利と聞いてたんですがどうなんでしょ?

204:名無し三平
20/02/24 11:26:50.68 6l/w4g/l.net
右利きの場合投げてから持ち替えるんだろ。
慣れの問題とは思うけどさ
俺は矯正しちゃったからもう右巻きの方がぎこちないな

205:名無し三平
20/02/24 11:57:30.41 hjkYcPpy.net
>>203
ドライブギア左についてるからってなぜ有利なのかが分からない
使いやすい方が有利だと思うけど

206:名無し三平
20/02/24 12:15:22.35 mEvkO7M0.net
今のシマノの新型は左巻き前提で作られている
右巻きはできなくはない程度だと思うよ
左巻きならボディからリールフットまで金属なので
剛性はかなりあるが
右巻きはすごく力がかかるハンドル根元部分がci4+で
なおかつ直接リールフットとの繋がりがないため無理がきかない
多分だが巻き取り長1.1m超えるものでメタルジグ超絶速巻きには耐えられない
ツインパは最大で1.01mだから特に問題はないが
右巻きでは不安が残る

207:名無し三平
20/02/24 12:19:36.12 fCNlh8nf.net
概ね同意だけど、たかがジグの早まき程度で営業出るかな?
魚かかったらそれどころじゃないでしょ

208:名無し三平
20/02/24 12:23:49.89 PJy4d7LL.net
>>206
そんな事言ったらストラディック以下全部ライトショアジギングも出来ない道理になるけど
実際そんな事あるはずないでしょ?

209:名無し三平
20/02/24 12:31:24.87 mEvkO7M0.net
問題はないと書いてあるが
日本語が読めないのかね?

210:名無し三平
20/02/24 12:51:33.65 qNbSWYav.net
ステラを売るためにツインパをあえて半プラにしたんだと思った。

211:名無し三平
20/02/24 13:28:31.15 HSSS14GI.net
8000番以上だと体感分かりやすい
右側はただのカバー位の認識
ショアジギ程度の負荷なら人間の感度に依るところが大きいから議論不毛

212:名無し三平
20/02/24 14:18:37.27 ZrZQCp46.net
>>206
そうですよね。
ハンドル側がプラなんで不安なんです。
今のがストラディックで結構早く?ガタがきたんで。
次は20ツインパ!と決めてたんですが同じ構造になってるし、おまけに右巻きなんでまたガタが早くこないかなと不安で・・・

213:名無し三平
20/02/24 14:26:36.07 5q7qTp+S.net
mglローターを金属で作ったらどうなる?
細かいバランスとかは置いといて理論的には巻き軽くなるのかな

214:名無し三平
20/02/24 16:01:31.00 mEvkO7M0.net
>>212
ちょっと考えてみたんだが
汎用スピニングリールはほとんど左前提で作られてる
何か特別な事情がないのなら左に矯正するのをお勧めする
どうしても右ならメタルボディを選ぶしかないと思う
ステラが無難
15ツインパ
17XDもあり
補欠で19セルテ
また海外ではペンは非常に強いが巻きは期待できない
ただノーマルギアであればci4+でも問題ない
巻きが速くなれば速くなるほど影響は強くなる
しかし青物ではノーマルギアでは少し遅い
だから悩む事になる

215:名無し三平
20/02/24 16:11:51.43 tcyo5hLu.net
CI4+ボディ(足つきフタ)は、ていうかプラボディ全般は大きめの魚をかけるとリールフットからグニョグニョ曲がるから嫌なんだよね
そのうえ中のギアがマイクロになるともうねお察しでしょ

216:名無し三平
20/02/24 16:22:07.44 mEvkO7M0.net
>>215
それはないから
いくらなんでもそこまで弱くない

217:名無し三平
20/02/24 16:25:36.30 R53WD6k9.net
旧ci4はグニャグニャだったね
現行はその辺しっかりしてるけどガタが出るし、高番手の使い方で頼りなさ覚えるのは半プラと変わらない

218:名無し三平
20/02/24 17:14:02.20 tcyo5hLu.net
ストラCI4+でリールフットがグニョグニョと左右にぶれて動いていたから間違いない
対象はmも超えない、ペンペンとは言いにくい微妙な型のシイラ
1シーズンでギヤがゴロゴロ鳴り出したんだよね
せめて15ツインパ、もしくはXDにしてれば良かったんだろうねと反省はしてる

219:名無し三平
20/02/24 17:14:52.51 mEvkO7M0.net
>>217
AR-CエアロCI4+ノーマルギア
磯でガンガン使ったが強度的には申し分ない
十分どころかすごい強度だ
これがエクストラハイギアでは評価がまるで変わる
ハンドルの付け根の強度がまるで足りない
ジャカジャカ巻きしなきゃいいんだが
速巻きできないエクストラハイギアじゃあんまり意味ないなと思って使うのやめてしまったが
ミノーオンリーならベストマッチかも知れない
何にでも適材適所がある
それに合わせる必要はある

220:名無し三平
20/02/24 17:17:38.02 mEvkO7M0.net
>>218
それは君
ポンピングせずにひたすらゴリ巻きしてるから
そういう錯覚に陥るんだよ
実際グニャグニャに曲がっていたらリールフットもげてるよ

221:名無し三平
20/02/24 17:32:15.44 ZrZQCp46.net
>>214
矯正は何度か試みたんですが不器用なのかどうしてもダメなんで・・・
やっぱり20は右巻きにはお勧めできないですよね?
ステラは買えないし今更15は買いたくないしやっぱXDですかね?

222:名無し三平
20/02/24 17:36:21.30 ZrZQCp46.net
ストラディックからの買い替えのタイミングでまさかの半プラでまさかこんな悩み事がでるとは予想もしてませんでした。

223:名無し三平
20/02/24 17:37:12.72 mEvkO7M0.net
>>221
それが無難に思うが
20の評価待ちでもいいと思う
今のストラが持てば

224:名無し三平
20/02/24 17:42:27.52 tcyo5hLu.net
実際グニャグニャ曲がっているが、曲がる位ではもげたりはしないよwていうかもげなかったよw
あと船で下から魚を上げてくる時はポンピングしようが何しようがブルブル左右にぶれてるぜ
ツインパやPENNの金属ボディとは違って左右にぶれるから巻き上げがきつくなるっていう評判だったよ
確かに貸し出し用の竿につけていたリールだし釣り慣れてない人が使っていたけれど使う人の技量によって素材特性は変わらんよw

225:名無し三平
20/02/24 17:42:36.85 mEvkO7M0.net
今15買うなら中古がタマ数もあって程度が良いのも多そう
20発売でさらに安くなるだろうし
15はローターが重たい
17はローターが軽い
お好みで

226:名無し三平
20/02/24 17:44:41.65 a8U+Pu9T.net
これからのシマノはロングストロークスプール主体でいくことになると思うから
今見るとXDは旧型リールって感じだよね
やっぱセルテートじゃないかな
どうしてもシマノがいいならカルカッタコンクエスト買ってベイトマンになるとか

227:名無し三平
20/02/24 17:44:54.11 mEvkO7M0.net
>>224
シマノは本体とドラグの強さのバランスが良いから
あり得ないと思うが
そういうこともあるんだなとは覚えておきます

228:名無し三平
20/02/24 17:46:54.43 mEvkO7M0.net
セルテか
ダイワはシマノよりメンテ期間長いし
良いかも知れないが
AR-Cスプールに慣れたら
ダイワは使えるかな?

229:名無し三平
20/02/24 17:51:35.00 mEvkO7M0.net
なるほどベイトなら右巻きでもベストだが
ベイトフィネスとかの細糸はお勧めしない
PE2.5号以上がお勧め
ベイトはラインが太くても飛距離は変わらない

230:名無し三平
20/02/24 18:02:40.21 +ONs1Tob.net
ベイトだと太糸にしても飛距離変わらんとはよく言うけど、ガイド径の許容超えるとトラブル増えるわ飛距離落ちるはで散々だけどね

231:名無し三平
20/02/24 18:04:18.59 mEvkO7M0.net
まあなんでも程度問題だよね

232:名無し三平
20/02/24 18:41:37 R53WD6k9.net
ベイトで言えばフレームがci4になったようなもんだからな

233:名無し三平
20/02/24 19:25:30 lNsEta39.net
今のci4はしっかりしてるって樹脂強度上がったとかあったっけ?

234:名無し三平
20/02/24 19:43:03 R53WD6k9.net
+がつく前をご存じないのか

235:名無し三平
20/02/24 19:46:24 lNsEta39.net
15、XD、20の樹脂は同レベル?

236:名無し三平
20/02/24 19:50:30 R53WD6k9.net
15は高強度樹脂、XDはci4+
20のボディもci4+だか強度が上がってるらしい(公式リリース無いので勘違いの可能性が高い)

237:名無し三平
20/02/24 19:54:13 +ONs1Tob.net
ベイトだと太糸にしても飛距離変わらんとはよく言うけど、ガイド径の許容超えるとトラブル増えるわ飛距離落ちるはで散々だけどね

238:名無し三平
20/02/24 19:54:58 +ONs1Tob.net
>>237
すまん、ブラウザ戻るで再投稿してしまいました

239:名無し三平
20/02/24 19:55:35 lNsEta39.net
高強度樹脂とci4+の違いも評価ないし
強度が上がってたらメーカーが公表するから変わってないねw

240:名無し三平
20/02/24 19:59:02 R53WD6k9.net
ci4は結構グニャグニャだったんだよ

241:名無し三平
20/02/24 20:13:34.73 lNsEta39.net
そんな昔の機種と比べても意味ないしいいよw

242:名無し三平
20/02/24 20:16:50.63 R53WD6k9.net
知らんかっただけのクセにw

243:名無し三平
20/02/24 20:22:15.81 lNsEta39.net
どの機種まで+付いてなかったか知らないけど、知ってても意味ないだろw
そんなもん比較対象にならんしw

244:名無し三平
20/02/24 20:30:23.55 R53WD6k9.net
これは恥ずかしい

245:名無し三平
20/02/24 20:33:02.87 gKHNZxNh.net
15から20でci4+に変わったなら分かるけどな現在全く意味のない知識

246:名無し三平
20/02/24 20:36:43.70 R53WD6k9.net
>>233,235みたいなレスをしなくて済む

247:名無し三平
20/02/24 20:40:53.67 lNsEta39.net
>>246
あー、それは前作から20ツインパワーで強くなったのかな?と思っただけだよw
そんな昔の話とは思ってなかったからw

248:名無し三平
20/02/24 20:47:57.07 R53WD6k9.net
まあ俺もどうでもいいんだが、
「旧ci4のイメージで語る人」や「ci4+が基準の人」等々、素材の評価にも色んな視点があるってことよな

249:名無し三平
20/02/24 20:49:34.76 gKHNZxNh.net
旧ci4ってがちでいつの話?20ツインパワーのスレだぞここは

250:名無し三平
20/02/24 21:03:34.06 mEvkO7M0.net
しかし赤ストでシイラバカバカ釣ってたら壊れるよねwww

251:名無し三平
20/02/24 21:03:56.73 R53WD6k9.net
半プラ化された19と20のci4+は以前より強いという話がある、しかし公式発表はない
じゃあショーなどでそういう口頭でのやり取りがあるのは何なのか
もし旧ci4の存在や15ツインパワーのローターが高強度樹脂というのを知らない人が問い合わせて
「以前(高強度樹脂や旧ci4)より強くなってます」と答えられてる可能性もあるってこと

252:名無し三平
20/02/24 21:07:52.46 mEvkO7M0.net
配合が変われば強度も変わるし
配合の割合も分からないし
それは分からないよ
使って比べない限りは

253:名無し三平
20/02/24 21:09:21.68 mEvkO7M0.net
>>251
その話はどこの情報なの?

254:名無し三平
20/02/24 21:18:08.28 vROVB2uJ.net
>>249
むかーしむかし
2008年セフィアci4という
エギングに革命ともいえる軽いリールがあったわけよ
3.5号のエギをシャクるたびにリールフットは揺れ
半年もするとハンドルがカクカクしてなぁ
懐かしい

255:名無し三平
20/02/24 21:36:02.21 gKHNZxNh.net
>>251
そんなこと話どこである?
ブログとか教えてくれないか?
あと、高強度樹脂とci4+って強度上がってるってどこかに公表されてました?

256:名無し三平
20/02/24 21:42:12.67 lNsEta39.net
そんな大昔の旧ci4より強度上がってますなんて回答することないでしょwww

257:名無し三平
20/02/24 22:01:42.27 YRwespuB.net
>>253
例えばURLリンク(ribertas.com)
Twitterなどでもそういう話は去年も今年も見た
>>255
あと、~の部分意味わからん
>>256
じゃあci4+だがci4+より強いんだろう

258:名無し三平
20/02/24 22:11:25.82 lNsEta39.net
旧ci4より強いんじゃなくて、ci4+より強いって説明があったってことでしょ?
誰も旧みたいな大昔の話はしてない
終了

259:名無し三平
20/02/24 22:16:06.83 YRwespuB.net
知らなければ疑問に思わんし比較しようとも思わんよな

260:名無し三平
20/02/24 22:23:53.71 YRwespuB.net
ちなみにその件を問い合わせした際の担当者は
「そんなものはない」って言ってた
シマノの問い合わせが担当によって言うこと違うのも知ってると思うけど

261:名無し三平
20/02/24 22:29:39 mEvkO7M0.net
もし強度が上がっていればやっぱり宣伝すると思うし
試作機レベルでの話かも知れないし
上がっていないとみるのが妥当ではないか

262:名無し三平
20/02/24 22:32:12 lNsEta39.net
上がってないと思うわーw

263:名無し三平
20/02/24 22:36:06 mEvkO7M0.net
少し話が逸れてしまったが
ストラの人はリール決まったんだろうか?

264:名無し三平
20/02/24 22:50:34 a8U+Pu9T.net
右ハンドルの人は半プラだと剛性不安だろうな
もうシマノのリールは左ハンドル専用ですって言って
ハンドルも着脱できない固定式にすればいいんだよ
そしたら剛性もっと上がりそうじゃん

265:名無し三平
20/02/24 22:56:14 mEvkO7M0.net
ベイトみたいに右専用左専用ならいいね

266:名無し三平
20/02/24 22:58:45 mZow/JCf.net
>>251
これ去年のフィッシングショーでシマノブースの動画とかで結構いってるスタッフ多かったと俺も記憶してる
ci4+も強度あがってる的な

267:名無し三平
20/02/24 23:19:01 gKHNZxNh.net
明確に強度上がってたらHPとかに表示するでしょ
無いってことはそーゆーこと

268:名無し三平
20/02/24 23:40:31 mEvkO7M0.net
>>266
youtubeで動画あったら教えて

269:名無し三平
20/02/25 01:42:01 9OQv8h0Y.net
まだ出てないのに必死に20ツインパのCI4部分が柔らかいと思いたい人は何故なんだ?

270:名無し三平
20/02/25 06:10:59.66 fzY3D+wK.net
プラだからだよ。

271:名無し三平
20/02/25 06:58:22 iIA4UQjM.net
もうCI4+はメタル並みの強度って事にしようwww
すごいねCI4+さすがシマノだねwww

272:名無し三平
20/02/25 07:14:02 L9nZtwSb.net
>>269
釣りフェスで樹脂ローターをシマノが自分達であれほどディスっておいて、樹脂ローターは柔くて樹脂ボディは大丈夫って言われてもさ

273:名無し三平
20/02/25 07:50:50 9zQBuep+.net
セルテート→アルミモノコックボディ
ツインパ→半プラ

何この差?

274:名無し三平
20/02/25 08:27:28 npZC7HPK.net
ここ数年で次世代を切り開くようなものを開発をできないメーカーは先行きが暗いと財務省を追い出された経済評論家が言ってたのを思い出したわ。
数年前に言ってたから時は今

275:名無し三平
20/02/25 08:43:21 MZuf3Vjn.net
寡占市場なので大丈夫
昨日の人みたいに素材の変遷を知らないとか、ボディ/フタ等パーツ構成を知らないユーザーにはカタログスペックで押せばいいし

276:名無し三平
20/02/25 08:47:28 ykEd9jeP.net
>>273
まさに両者には雲泥のごとき壁がありますな。
今のへんてこなメカを作り替えないとモノコックにしたくても出来ないんじゃないかな?
それともう比較対象はセルテートじゃなくて、半プラボディのルビアスになるんじゃないか?

277:名無し三平
20/02/25 09:16:59.08 B3zMUMh0.net
さすがにダイワの半プラよりは強い半プラ作れるだろ
番手的に掛かりうる負荷を考えりゃ、剛性も耐久性も十分得られる半プラを作れるようになったんだろうね。
フルメタルは重くてオーバースペックな時代遅れとなっていくのかな。単に材料力学で考えるのではなく、構造力学も踏まえて進化してるといえば進化してる。

278:名無し三平
20/02/25 09:25:33.47 iIA4UQjM.net
>>277
ザイオンの評価は高い
残念ながらCI4+では及ばない
しかもモノコックボディとなれば
ボディ剛性はダイワにアドバンテージがあるといえるだろう

279:名無し三平
20/02/25 09:26:18.99 sylgBc6X.net
一般的にほとんどの人軽量に惹かれる。
アルミローターなんか気にもしないだろ。
重量差もあるセルテには残念ながら今回も勝てないだろな。
15、XDから20までも19セルテートに喰われるな。

280:名無し三平
20/02/25 09:26:56.40 MZuf3Vjn.net
>>277
どの辺が?

281:名無し三平
20/02/25 09:27:16.90 iIA4UQjM.net
新ツインパ
どの程度の実力か
楽しみだよ

282:名無し三平
20/02/25 09:52:14.76 SNa2UJlv.net
ダイワ、普通の人ならS字カムの時点で無いよ
モノコックだろうがなんだろうが中身がナスキーレベルじゃ話にならんよ
側の話ばかりしても、結局は大切なのは中身
そんなんだからダイワは低価格帯しか売れない
シマノがナスキーまでにしか採用してないS字カムをハイエンドまで全てに採用してるダイワを選ぶのは情弱
まあ見た目や信仰心で選ぶのは勝手だが

283:名無し三平
20/02/25 09:58:25.69 iIA4UQjM.net
別にカムで釣りしてるわけじゃないんだから
機構的に問題なければどうでもいいこと

284:名無し三平
20/02/25 10:34:53 SNa2UJlv.net
>>283
なら別にギアボックスで釣りする訳じゃないよね
ギアを収める箇所がギアより大切な訳ないもんね

285:名無し三平
20/02/25 11:07:00.27 iIA4UQjM.net
S字カムって何をしてるか分かる?

286:名無し三平
20/02/25 11:16:14.76 VZVwJkwd.net
>>285
過愛想だからそっとしておこう

287:名無し三平
20/02/25 11:22:03.06 23gnqNqt.net
>>254
さすがに今の時代にはリールフットガタガタいうような剛性クソリールは出ないわな
って思ったら何やらかしてんだよフリームスとレガリスのLTで(^-^;

288:名無し三平
20/02/25 11:31:52.17 dY2a1eHK.net
ダイワの特許が通ったとしたらフルメタルモノコックステラが出るのは2038年、ツインパは2040年かな?
フルメタル大好きおじさんたち寿命で死んじゃうよwww

289:名無し三平
20/02/25 11:36:35.07 Dn9n5NW1.net
どこにモノコックの要望があるんや?

290:名無し三平
20/02/25 11:38:00.41 9OQv8h0Y.net
モノコックフルメタル出たら欲しい

291:名無し三平
20/02/25 11:39:34.27 ntbzIXwp.net
S字カム自体はそんなに問題でないと思うんだけどな
ウォームシャフトとどのあたりに差が出るのかな?

292:名無し三平
20/02/25 11:50:50.62 R84GgjRu.net
>>275
大昔の素材とか知る必要ないよ
メーカーもユーザーもそんな大昔の素材と比較しないから

293:名無し三平
20/02/25 12:13:24.05 Dn9n5NW1.net
>>292
知らなくてもいいけど今の担当テスターが比較してる

294:名無し三平
20/02/25 12:31:07.00 R84GgjRu.net
>>293
旧ci4と比較してるテスターなんていないでしょw

295:名無し三平
20/02/25 12:45:32.61 Dn9n5NW1.net
>>294
他人のツイートだから貼らんけど
>過去20年間のシマノスピニングリール上位3機種のピニオン支持部の素材が何で

296:名無し三平
20/02/25 13:00:55.40 R84GgjRu.net
>>295
ボディ剛性がXDより20の方が高いって大嘘付いた人でしょ?w
過去20年って表記してくれてるから別にそれは良いんじゃないの?「今のci4+は前(旧ci4)より強くなってます。」みたいな説明するやついないだろうから必要ないかとw

297:名無し三平
20/02/25 13:02:40.81 33DwAFOq.net
去年の秋から釣りにドップリンコで今年は良いリールを買おう思ってるんですけど、新作ツインパワーってどうなんでしょうか?
釣りに詳しい人に聞いたら、一世代前の1番か2番くらいのでお前には十分すぎるとか言われてるのですが実際どうなんでしょか?

298:名無し三平
20/02/25 13:06:19.81 Dn9n5NW1.net
悪い夢を見てるかのような話の通じなさ

299:名無し三平
20/02/25 13:15:55.95 KcPQie4Q.net
旧ci4とか現行じゃないし議論する必要性ゼロ

300:名無し三平
20/02/25 13:26:08.13 Dn9n5NW1.net
ci4の話なんかもうしてないのにやたら拘るね

301:名無し三平
20/02/25 13:36:49.74 R84GgjRu.net
15とかXDとの比較なら分かるけどその前とか必要ないっしょ!

302:名無し三平
20/02/25 15:08:58 3nKGkXMl.net
>>276
雲泥の差って、雲はSHIMANOで泥はダワですよね。

303:名無し三平
20/02/25 16:51:33.35 QoMjaT/I.net
いや・・・・・意味がち・・・
もう喋らん方が・・・

304:名無し三平
20/02/25 17:25:51.47 9OQv8h0Y.net
フルメタルステラ教の人を切り離さないとシマノは今後進化できない
時代とともにコンパクト軽量に進化しなくてはいけないのに
ステラへ忖度して開発しなければいけないのが足かせになるな
まあフルメタルステラ教に洗脳したシマノの自業自得ともいえるが

305:名無し三平
20/02/25 18:32:45.31 A8vy0I12.net
半プラカタログ教の人を切り離さないとシマノは今後おかしな方向へ行ってしまう。ヘンテコな流行に乗らずベストな道具であることを追求しなくてはいけないのに、無闇なコストダウンと軽量化を志向して開発しなければいけないのが勇足になるな
まあ一度打ち出したコンセプトの中身をコストダウンのために実態の無いものに捻じ曲げたシマノの自業自得ともいえるが

306:名無し三平
20/02/25 18:51:16.98 3EfzY2I9.net
予約は結構すごいらしいよ
大型店2店舗でしか聞いて無いけど
まあ需要はあるんだよ

307:名無し三平
20/02/25 18:54:20.58 ynK6U4WJ.net
シリーズコンセプト変わっただけでリール自体は良さそうだもん

308:名無し三平
20/02/25 19:08:56 I37HAFat.net
ここにいるようなフルメタル信者と老害を切り捨てて、時代に合わせた進化なんだからむしろ売れないわけがない。

数年後判明する様な耐久性以外はほぼ進化してる訳だし、耐久性だって目に見えて劣化してるということはおそらくないだろうしね

309:名無し三平
20/02/25 19:10:39 AJW7Pl6i.net
>>308
少なくとも今耐久性について語る状態ではないね。
様子を見るというのが出来ない障害なんだろうね。

310:名無し三平
20/02/25 19:12:05 iIA4UQjM.net
好きにせーやwww
知ったこっちゃねーわwww

311:名無し三平
20/02/25 19:51:45 DotTDxEq.net
様子見てるあいだに買えば良いし壊れたら買い換えれば良いやん。
耐久性っても10年落ちのリールとか使える使えない以前に性能的にも古臭くて使わねえし、モデルチェンジまで持てば十分。
もし2、3年で壊れるんなら、それこそその頃にゃフルメタルのxdでも出てるだろうから結局出たの買えば良いだけ。

312:名無し三平
20/02/25 19:59:57 cKmCSXdr.net
15どころかシブい11で十分。

313:名無し三平
20/02/25 20:01:38 ZBDg8tZc.net
まあ、すぐにベール下がっちゃう4万以上のリールよりは良いに決まってるし15ツインパよりは売れそう
18ステラが14ステラより評価高いから、20ツインパもそこそこ期待出来ると思うかな

314:名無し三平
20/02/25 20:04:03 n6ymVSek.net
20ツインパ出たら出たで、新旧どうやって剛性比較するんだろうか?

315:名無し三平
20/02/25 20:07:50 hlimI2wE.net
問題は大物釣る訳じゃないからとかじゃなく耐久性。
フットは金属でも樹脂ボディにギアやシャフトが組み込まれてる。
ローターが金属になりたわみが少なくなっても、その分シャフトやギアに負担がかかり金属ボディより受けが甘いから余計にたわむ。
そして金属ボディより早くガタが発生し始める。
ローター、フットは金属。
一番負荷が掛かるのは樹脂ボディ内部のパーツ類。

ここで君達に質問だが、不意の大物が掛かったとした場合、ローターがたわむか、ボディ内部のシャフト、ギア類がたわむかどっちが良いと思う?

316:名無し三平
20/02/25 20:18:26.37 DotTDxEq.net
つドラグ

317:名無し三平
20/02/25 20:22:48.41 d/8Rdj0R.net
ドラグだろ

318:名無し三平
20/02/25 20:22:51.28 ynK6U4WJ.net
ベース機が半プラだからフルメタルのXDは出ないと考えるのが自然なんだが
あるとしたら(期待はしない)swのフルメタル化、これで汎用との逆転現象は解消

319:名無し三平
20/02/25 20:23:45.48 WhPQjGTD.net
底が荒い場所で右巻きで大物がかかったらヲワコンだろw
100%巻きたくてもこれ以上巻けません状態になる。
左巻きでも結果は同じだろうがな

320:名無し三平
20/02/25 20:26:41.56 XGXD0Ay2.net
>>319
何号のライン巻いてる想定か知らんけど、せいぜい~2号クラスを想定した汎用リール使用の想定では無いんじゃないか?

321:名無し三平
20/02/25 20:30:08.30 DotTDxEq.net
だから散々sw使えって話出てるんだよゴリ巻き脳筋は。

322:名無し三平
20/02/25 20:36:31.11 TV73eOBZ.net
まあツインパワーっていうブランドだけで相当な数は出る
コロナで出荷延期だけが心配だ

323:名無し三平
20/02/25 20:37:11.15 ynK6U4WJ.net
実際1.5号とかでsw使ってんの?

324:名無し三平
20/02/25 20:38:05.95 XGXD0Ay2.net
耐久性不安だという意見
→とても良くわかるんだけど、ここ数年の半プラリール見る限り大丈夫だと判断する人が多いと思う。どうしても気になるなら様子見すればいい
大物かかってゴリ巻きするのが不安という意見
→sw買え

325:名無し三平
20/02/25 20:39:28.17 XGXD0Ay2.net
>>323
金持ちはステラsw4000番とか使うかもしれないけど、大抵は汎用リールの範疇じゃない?

326:名無し三平
20/02/25 20:40:52.29 1bq1TtFI.net
メンテしてる人が半プラは大丈夫じゃないと断定してるんだけどさw

327:名無し三平
20/02/25 20:44:08.18 DotTDxEq.net
>>323
1.5号で磯で大物ゴリ巻きしようと思うのがおかしいだけ。
プラだ金属だの前に前提がおかしい。

328:名無し三平
20/02/25 20:48:45.96 fzY3D+wK.net
いきなり磯の話を出して病気ですかな(^ω^)

329:名無し三平
20/02/25 20:54:14.13 ynK6U4WJ.net
sw使えとかゴリ巻きがおかしいって言われても意味がわからんのだ
20の話は置いといて、普通に汎用4000とかで2kgハタくらいならゴリ巻きするでしょ?
逆にswにしたからといって5kg青物とかだとゴリ巻きは厳しいし

330:名無し三平
20/02/25 20:58:49.37 fzY3D+wK.net
>>327
おーぃ きこえますかー?
何処で磯の話しをしてるんですかーーーー?
頭おかしいんですかーーーー?

331:名無し三平
20/02/25 21:08:06.27 PhMLjuYm.net
うほw
ネット上でよく目にする巨大なブーメランが刺さってるってヤツですか

332:名無し三平
20/02/25 21:19:03.21 iIA4UQjM.net
>>329
君はベイト使いなよ
巻きのパワーはスピニングでは比較にならない

333:名無し三平
20/02/25 21:22:21.02 iIA4UQjM.net
昨日ストラからの買い替えの人
右巻きということで良い情報がある
19セルテは右側も補強があり
右ハンドルで使うことを意識して作ってある
これが一番おすすめだ
おれも買う

334:名無し三平
20/02/25 21:24:27.28 .net
右投げ右巻きって初心者くさいよね

335:名無し三平
20/02/25 21:25:10.96 6y0ETvIh.net
>>327
URLリンク(iup.2ch-library.com)

336:名無し三平
20/02/25 21:25:53.65 ZBDg8tZc.net
ただしセルテはベールがもれなく下がるぜっ!

337:名無し三平
20/02/25 21:27:28.20 iIA4UQjM.net
>>336
初期ロットだけだろ

338:名無し三平
20/02/25 21:32:13.40 ZBDg8tZc.net
何年前からベール下がり繰り返してんだよ
今回のセルテが初ならまだしも、それが初期ロットだけなんて何の信頼性も無いわ

339:名無し三平
20/02/25 21:40:42.79 fzY3D+wK.net
アブのオーシャンなんちゃらでもモノコックボディなのにシマノの上位機種はまだモノコックにできないのかな?

340:名無し三平
20/02/25 21:42:54.78 AJW7Pl6i.net
モノコックで重たくて強いリールは簡単にできる。
軽くて半プラで強いリールは簡単には出来ない。
アブが半プラ作ったら、シマノの半プラに遠く及ばない物が出来る

341:名無し三平
20/02/25 21:45:07.31 ynK6U4WJ.net
>>332
タックル教えて

342:名無し三平
20/02/25 21:47:09.74 iIA4UQjM.net
>>341
何を釣りたいか知らないし
どーせーっちゅーんだよ

343:名無し三平
20/02/25 21:49:07.92 ynK6U4WJ.net
>>342
じゃなくて自分は1.5号4000の代替にどんなベイトタックル使ってんの?

344:名無し三平
20/02/25 21:50:28.63 fzY3D+wK.net
>>340
要はセルテート並みのモノコックを作れないんだろw
で、半プラでも弱々しいリールしか作れないと
終わってますな

345:名無し三平
20/02/25 21:51:50.74 iIA4UQjM.net
>>341
まあ適当に行く
リールはビッグシューターのシリーズのどれか
糸巻量で選んで
ロッドは自分で選んで
おれは自作なのでどんなロッドがあるか知らんよ

346:名無し三平
20/02/25 21:57:27.65 ynK6U4WJ.net
>>345
巻き上げ100センチ近くあるとゴリ巻きキツイけどハンドルはどうしてるの?
自作の竿はどのブランク?

347:名無し三平
20/02/25 21:59:34.61 fzY3D+wK.net
>>346
今、ググってるからもうチョイ待ってあげてねw

348:名無し三平
20/02/25 22:01:39.83 iIA4UQjM.net
>>346
めんどくさい
少し考えなよ

349:名無し三平
20/02/25 22:12:29.07 fzY3D+wK.net
逃げたぞ(^ω^)

350:名無し三平
20/02/25 22:21:21.50 AJW7Pl6i.net
>>344
半プラで弱々しいかどうか実際のところまだ分からないとしか言いようがないだろう

351:名無し三平
20/02/25 22:53:20.53 kHWBhvhC.net
>>333
実はセルテートと悩んでたんですがベール下がりが気になってて・・・
けど右巻きなんで素直に頑丈そうなセルテートに決めました。
明日休みなんで購入してきます。
ベール下がりはしっかり店頭で確認して良い個体を探して購入します。

352:名無し三平
20/02/25 22:57:12.77 /KWT/cum.net
でもこの半プラボディ化で数年でゴリるとなったら
シマノのスピニングはステラ以外終わるよね
俺はスピはシマノ派だけどそうなったらダイワにするしかねーよ

353:名無し三平
20/02/25 23:05:14.97 1uqlCwXU.net
19セルテート実際どんな感じ?

354:名無し三平
20/02/25 23:06:40.67 LyG7wpFf.net
>>351
ダイワなんてバス釣り以外はやめとけ

355:名無し三平
20/02/25 23:16:15.24 d/8Rdj0R.net
>>352
もし金属のダイワ製品が数年でゴリったらなんて言うの?

356:名無し三平
20/02/26 00:04:04.95 3QbSrmSE.net
お前らの神様18ステラ様も中古屋にゴリさんなってようならんどるがな
18やで

357:名無し三平
20/02/26 00:08:55.10 HmUTkXfm.net
同じ剛性重視のリールでも
新ボディで前に進むダイワ
半プラとかいう枯れた技術で強度落として軽量化したチンパ

358:名無し三平
20/02/26 00:17:33.30 0YNPkSUD.net
>>357
特許って知ってるか?
ダイワがバネ機構のルアー出せない理由知ってるか?

359:名無し三平
20/02/26 01:01:01.00 emi11YEm.net
モノコックなんてマグシールドと一緒で不要
中身スカスカのリールしか出来ないし、仮にクロスギア方式で出来たとしてもメンテが面倒になるだけ
ギア精度で勝てないダイワやアブの苦肉の策

360:名無し三平
20/02/26 01:20:02 +QZV+GPi.net
もうめんどくせーから、カバー側はシースルー素材でいいよ。。
ギアが回るとこ見たいし

361:名無し三平
20/02/26 02:04:44.67 J4nTp8I5.net
19セルテートは実際売れてるし評判良いみたいだね。

362:名無し三平
20/02/26 02:23:26 N1FB9fTD.net
>>360
それいいね

363:名無し三平
20/02/26 02:51:12 o7f+F3mv.net
>>360
ギアが回転したらイルミネーションがチカチカするようにしよう

364:名無し三平
20/02/26 07:53:59.39 oFQRKSg4.net
>>360
スケルトンが流行ってた時に、リールもあったよね

365:名無し三平
20/02/26 08:16:54.65 4sKQtv7G.net
>>363
安物のおもちゃリールでそんなのあった気がする。

366:名無し三平
20/02/26 09:55:32 aHlal9hD.net
ドラグ出たら火花散るようにしよう

367:名無し三平
20/02/26 10:28:00 HRKTYlWN.net
昔タミヤじゃないミニ四駆で火花でるやつあったなぁ

368:名無し三平
20/02/26 10:38:31 Zf+cu4UU.net
c5000予約してるけど、通販だと15SW4000番と値段変わらないね。

用途的にオーバースペックだから良かったんだけど、不安な人かつ15SW持ってない人はそっちでいいんでない?

369:名無し三平
20/02/26 12:17:32.14 3uaFt5XL.net
必ずしも用途に合わんだろ

370:名無し三平
20/02/26 12:53:45 YZ/sTwZH.net
半プラって昔のバイオがそうなのかな
普及機のクラシックベール
上位機種の半プラ
どうみてもシマノやる気ないよね

371:名無し三平
20/02/26 13:42:52 Fs2QQTXU.net
ステラ以外にやる気がない

372:名無し三平
20/02/26 13:50:51 ReXrpIc3.net
これじゃプラスチックパワーSWも期待できんな

373:名無し三平
20/02/26 14:14:18.52 3uaFt5XL.net
???「カルコンはトーナメントで使うには重すぎた。」

374:名無し三平
20/02/26 15:09:19 4sKQtv7G.net
>>373
そらブラックバス相手だから、金属多用したリールなんて全く必要ないからなぁ

375:名無し三平
20/02/26 16:18:05.03 TX0wql0d.net
このレスの多さが期待の高さの表れか
これのラインローラーは特殊撥水グリス?
18ステラで使ってるけどやたらと高いからやめてほしいわ
気軽に交換できん

376:名無し三平
20/02/26 16:22:26.59 3QbSrmSE.net
バスカスとバス上がりのアジカスは感度に拘るから金属がええんやろ
感度が悪いと気付かず取り逃がすらしいで

377:名無し三平
20/02/26 16:28:03.14 wnTsL3C2.net
エアプのマジレスまじ勘弁

378:名無し三平
20/02/26 16:32:14.75 wnTsL3C2.net
感度じゃなく引き抵抗なんだなあ

379:名無し三平
20/02/26 16:32:55.10 N1FB9fTD.net
これ新しいツインパじゃね?
URLリンク(youtu.be)

380:名無し三平
20/02/26 16:45:31 zC+6O2Wx.net
金属ローター×HAGANEボディ。
さらに質実剛健の極みへ。
誕生以来、30年の歴史を積み重ねてきたツインパワー。今作には、長年追い求めてきた質実剛健の理念を結集し、たわみや歪み・ネジレを抑制する金属ローターを搭載。
HAGANEボディとの組み合わせにより、過剰なまでの剛性感と耐久性を獲得した。さらに、剛性に優れた金属ローターは、ステラを彷彿とさせる安定した巻き心地を生み出し、永続的に滑らかなリーリングをも可能にする。
それだけではなく、新たにロングストロークスプールを採用したことでキャスト性能も向上。
あらゆるシーンで信頼をおいて使い込めるタフな一台へと進化を遂げ、新たな歴史をスタートさせる。



高剛性 高耐久ツインパワーだってよw
毎回好きな事書きまくってるけど、排ガス規制チョンボしたヨーロッパのメーカーと同じだろうな

381:名無し三平
20/02/26 17:41:24.84 tn6jWlDe.net
半プラでも過剰w

382:名無し三平
20/02/26 17:54:59.43 w6VFOPPl.net
ハンガネボディwwww

383:名無し三平
20/02/26 17:56:47.77 .net
 
  これもうプラニウムだろ
 

384:名無し三平
20/02/26 17:57:41.28 .net
>永続的に滑らか

385:名無し三平
20/02/26 18:44:03 0bWYWQDy.net
バイオがツインパって名前になるだけだよね?

386:名無し三平
20/02/26 19:36:55.16 KLWrwJ92.net
>>384
永遠に変わらない巻心地詐欺をおもいだすな。
そろそろJAROに報告しないと詐欺被害者が増えるぞ。

387:名無し三平
20/02/26 20:01:23.39 0v/jr7Ca.net
過剰とか流石に言い過ぎだろ

388:名無し三平
20/02/26 20:01:54.25 6ryMaoJ3.net
剛 性感

389:名無し三平
20/02/26 20:01:58.13 zC+6O2Wx.net
過剰なまでの剛性感と耐久性を獲得したんだってw
剛性感とは実際の剛性じゃなくて、あくまでも人間の感覚だからな。
これ程消費者をバカにした表現はないな。

390:名無し三平
20/02/26 20:07:03.09 .net
>過剰なまでの剛性感と耐久性

391:名無し三平
20/02/26 20:07:08.20 KLWrwJ92.net
広告の嘘、大げさ、紛らわしいに関するご意見は03-3541-2811へお電話ください。
日本広告審査機構 JARO

392:名無し三平
20/02/26 20:07:26.34 .net
剛性感(頑丈だとは言ってない)

393:名無し三平
20/02/26 20:08:37.41 .net
テスター(笑)が言ってる、新作は旧モデルよりも丈夫になってるってのはあくまで剛性感とかいうフィーリングの話ね。
※個人の感想です

394:名無し三平
20/02/26 20:11:29.00 zC+6O2Wx.net
さらに質実剛健の極みへw
頼むから死んでくれーwwwww

395:名無し三平
20/02/26 20:20:21.34 0bWYWQDy.net
>>386
しかしあれだ
永遠に変わらない巻き心地
これ普通にウソだと分かるけど
お前純粋なんだな

396:名無し三平
20/02/26 21:20:20.00 KLWrwJ92.net
>>395
そうだよ、お前マジ凄いな。
純粋な俺の心を踏みにじったシマノは許せん、許さないぞ、許さないニダーーーーー
割とマジで謝罪と賠償を要求したい所だぜ

今回も・・・俺みたいな情報弱者を・・・カモにしてる半プラ20ツインパワーが許せないんだよ

397:名無し三平
20/02/26 21:32:20.93 wnTsL3C2.net
さんざん言っといて主観だからはないよなぁ

398:名無し三平
20/02/26 21:40:26.27 0bWYWQDy.net
しかしあれだ
車のエンジンとかは30年くらいは平気なのに
なんでリールのギアは数年で終わりなんだ?
そういえばベイトだが5000Cのギアがゴリったなんか聞いたこともないし
ミッチェル308なんてギア交換したことないよ
これの負荷は軽いけどね渓流だから
いまいち腑に落ちない
わざと弱くしてないかな
分からんけど
過剰な剛性感と耐久性なら
だまって30年くらいはもってほしいけど

399:名無し三平
20/02/26 21:50:58.42 N1FB9fTD.net
>>398
まったくな意見かと。カブのミッションなんか10万キロ持つだろうし、買ってもステラ以下だw

400:名無し三平
20/02/26 21:54:54.50 .net
リールのボディも、ミッションみたいにオイルを浸しておけば良いんじゃないかw

401:名無し三平
20/02/26 21:57:11.60 0bWYWQDy.net
>>400
そうすれば潮噛みもないし
君天才
シマノに就職して

402:名無し三平
20/02/26 22:11:17.50 KLWrwJ92.net
>>398
車のエンジンが30年で平気な訳ないだろ。
さすがに純粋な俺でもそんな嘘は信じないぜ

403:名無し三平
20/02/26 22:32:48.39 lMFJ7kWH.net
30年って走行距離は?w
ギア言うならエンジンよりミッションだろ
普通はエンジンより先
ミッション逝くだろ

404:名無し三平
20/02/26 22:35:34.86 GEVOm9zU.net
命を乗せて走るものと高々趣味の道具を一緒にするのがどうかと・・・
用途に応じた品質ってものがあるでしょ

405:名無し三平
20/02/26 22:58:25.29 0bWYWQDy.net
>>404
だからリールはクソみたいな品質で良いと?

406:名無し三平
20/02/26 23:10:46.09 rMyXvSIR.net
HAGANIUMボディw

407:名無し三平
20/02/26 23:17:52.13 5qkYbgB+.net
>>375 ← カスニート。
 
まだ生きてるのか。
 
  【投げ釣り限定】ロッド、リールを語ろうpart60
 
   115 名無し三平 2019/10/13(日) 06:56:13.88 ID:6HXwOXnR
    道路一面ウンコまみれで良かったな
    お前の大好きな世界だったろ  
   150 名無し三平 2019/10/17(木) 21:30:58.24 ID:IlQ267HB
    >>150
    同じ事ばっかり流石ガイジは違うなあw
    そんなにウンコ水が好きなのかよw
 
   156 名無し三平 2019/10/18(金) 23:01:57.86 ID:dwE2f3TB
    >>156
    また災害が起きてウンコまみれの世界になる事を望んでる
    ウンコパンチガイジ先生は流石ですなあw
 
  被災地を揶揄する カスニート に生きている資格はない。
 
 
相変わらず カスニート のレスはどこのスレでもクズだな。

408:名無し三平
20/02/26 23:30:31.14 KLWrwJ92.net
>>403
マジ?
ミッションの何処が逝っちゃうん?

409:名無し三平
20/02/26 23:33:26.99 0KgKqK0q.net
え?だったら車のギア使ってリール作ってみれば
それで現状のサイズにできたら神として敬ってやるから

410:名無し三平
20/02/26 23:38:28.04 Q4JUz50q.net
車のエンジンの中にはエンジンオイルっていう潤滑剤が入っててそれを定期的に交換することでギアが摩耗から守られる
後は分かるな?

411:名無し三平
20/02/26 23:41:05.48 wnTsL3C2.net
そもそもリールも10年は余裕

412:名無し三平
20/02/26 23:42:33.91 0bWYWQDy.net
>>411
アジングならね

413:名無し三平
20/02/26 23:45:45.60 wnTsL3C2.net
>>412
青物半プラ4000

414:名無し三平
20/02/26 23:45:53.53 AJrngMUu.net
>>410
知るかぼけ
そもそもレシプロの機関にギアなんか使ってねえだろばーかw

415:名無し三平
20/02/26 23:54:15.67 0v/jr7Ca.net
車で構造が似ているのはデファレンシャルじゃないかなぁ
プロペラシャフトが伸び縮みする機構は付いてないけど

416:名無し三平
20/02/27 00:01:37.38 7sX/U88o.net
なお鉄で作ると重量が4.5倍になる模様

417:名無し三平
20/02/27 00:02:15.13 QGrtl1Ph.net
入力がリールと逆だがリングギアはソックリだな。

418:名無し三平
20/02/27 00:09:03.03 QGrtl1Ph.net
所で、シマノはダイワがハイパーデジギアに使ってるC6191っていう素材を何故使わんのかな?

419:名無し三平
20/02/27 00:14:36.58 jdd94jdL.net
URLリンク(iup.2ch-library.com)

420:名無し三平
20/02/27 00:47:43 Po3pN13b.net
文句ばかり垂れて嫌なら買うな!

421:名無し三平
20/02/27 01:11:50 xDLyROaK.net
>>407
お前はレスポンス悪すぎてつまらんのー

ウンコ喰って寝てろよ

422:名無し三平
20/02/27 01:56:26.92 TcAnjae4.net
15ツインパのままでいい

423:名無し三平
20/02/27 01:59:17.18 RPC2EvLu.net
>>422
安っぽすぎてまじ無理
ストラディックのほうがまだ高級に見える

424:名無し三平
20/02/27 02:01:17.67 dyDgMPFq.net
なんかダイワの下位機種みたいなデザインだよな

425:名無し三平
20/02/27 02:49:02 JPPlHTkH.net
>>418
冷間鍛造出来なかったり加工性に難点がある

426:名無し三平
20/02/27 09:07:28 OUqf5xPV.net
ハイパーデジギアは雰囲気的になくなりそうだな、新ソルティガに載ってないし
やっぱりコストがめちゃくちゃかかるんだろう費用も技術も

427:名無し三平
20/02/27 09:40:18.02 DA2csoGx.net
ダイワはいくら頑張っても所詮ギア屋のシマノに勝てないからなぁ

428:名無し三平
20/02/27 09:43:23.00 MnVbWKe/.net
デジギアとかネーミングがミニ四駆レベルだな

429:名無し三平
20/02/27 10:28:02.49 pPykC8GU.net
やっぱHAGANEギアだよな

430:名無し三平
20/02/27 10:42:48.48 xn/ODFEO.net
ハンガネ!ハンガネ!

431:名無し三平
20/02/27 11:02:58.71 68mn+rNC.net
>>430
東北地方の方かなw

432:名無し三平
20/02/27 11:05:12 68mn+rNC.net
>>411
使うってだけならそうかも。
俺のソルティガZも初代アルテグラアドバンスも現役。
巻き心地とかあまり気にしないからヘーキヘーキ。

433:名無し三平
20/02/27 12:17:49 2x9CjFnp.net
実際、技術力も上がって耐摩耗性も高く強いギア作っても、そこまでの技量もワイはなければ、オーバースペックな物求めないけどな。
みんながマグロヒラマサ狙うわけでもないやん。

434:名無し三平
20/02/27 12:25:25 ZaJ2tUte.net
じゃあセドナ使っとけばいいんじゃない?

435:名無し三平
20/02/27 12:47:04 c4cCe4Ny.net
セドナ8000デカすぎ

436:名無し三平
20/02/27 13:00:16.57 yNXXh0Oi.net
>>432
新品時と比べれば多少ガタはあるが(クラッチ交換してないので)巻き心地もスムーズ

437:名無し三平
20/02/27 16:18:13.82 RPC2EvLu.net
そもそも年間3桁釣りして数百釣る人間とサンデーアングラーで一月に数回しか魚かけないような人間の一年って全く比べものにならないから
~は何年持つって語る時点でナンセンスなんだよね

438:名無し三平
20/02/27 16:20:45.10 O7sOkDVO.net
ここで騒いでる人って10mmの樹脂より
1mmの金属が剛性あるって思ってそう

439:名無し三平
20/02/27 16:22:49.94 yNXXh0Oi.net
リールはほぼ同じ形・厚みだよ

440:名無し三平
20/02/27 16:39:11.73 yNXXh0Oi.net
15年以上前の小番手とかでギヤが飛ぶ事例はチラホラあったけど、まともに使ってギヤが潰れるようなゴリ感はそうそう出ない
ただフルメタルと比べると弱いのは確かだし巻き上げ力も劣る、ネジもタッピングだし
耐用年数に個人差があるのは当然だけど、一年中一台のリールで同じ釣りしかしない人なんてほぼいないでしょ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch