【無印】シマノ 15ツインパワー【SW】10at FISH
【無印】シマノ 15ツインパワー【SW】10 - 暇つぶし2ch2:名無し三平
20/01/23 12:01:22 JIgpYDGM.net
何でスレタイにコツコツ入れたままなんだよ
使えねー

3:名無し三平
20/01/23 12:02:07 JIgpYDGM.net
ごめんなさい間違えました
ジャンピング土下座します

4:名無し三平
20/01/23 12:46:55 yBnf1n5D.net
ここは15ツインパワーのスレです
20ツインパワーの話題は禁止します。

5:名無し三平
20/01/23 12:52:50 JEhvHb7c.net
そんなことしたら過疎って消えてなくなるぞw

6:名無し三平
20/01/23 12:56:14 1AQocYla.net
スマン無印20&にすべきだった

結局sw4000のローターって弱いの?

7:名無し三平
20/01/23 13:13:59.84 JEhvHb7c.net
>>6
必要十分でしょ。
4000クラスでSWがそもそもいるのか知らんけど
メーカーもそんなに力入れてないから、とりあえずラインナップに加えました感はあるね。
ボディは4000~6000まで同じだから、だったらとりあえずではないローターの付いてる5000か6000買うわな。
つーか4000だったらXDでいいでしょ。

8:名無し三平
20/01/23 13:28:07.50 5sasidBO.net
そうそう4000は無印とかXDで良いでしょ
わざわざsw選択する必要がない
swは5000~ローター構造も一緒だし
前スレのやつはローター構造知らなかった雑魚

9:名無し三平
20/01/23 13:31:15.09 IrFpJaA6.net
弱い犬ほどよく吠える…

10:名無し三平
20/01/23 13:35:59.43 1AQocYla.net
>>7
とりあえずも何も、ヒラやライトジギング等で普通に使うじゃん
XDいいリールだけど5000ボディはまた別物

>>8
構造の違いってベールだけだよ?

11:名無し三平
20/01/23 13:45:35.32 EUDx0Zhx.net
>>10
4000だったらXDって書いてあるけど5000ってどこに書いてあるんだ?wてか、別にswの4000使えば良いだろw3種の中で一番剛性あるんだし何が不満なんだ?

12:名無し三平
20/01/23 13:50:41.59 1AQocYla.net
>>11
おいおい…

13:名無し三平
20/01/23 14:02:10 JEhvHb7c.net
>>10
使いたければどうぞ。ラインナップにあるんだし好きに選べば良い。

14:名無し三平
20/01/23 14:11:56 1AQocYla.net
もしやボディサイズとか一緒だと思ってる?

15:名無し三平
20/01/23 15:09:08.52 JEhvHb7c.net
>>14
思ってないけど、せいぜいPE2号までの細糸しか使わないんだから
4000のフルメタルボディで十分強さも耐久性もあるよって事。

16:名無し三平
20/01/23 15:16:24.01 1AQocYla.net
じゃあやっぱただの好みか

17:名無し三平
20/01/23 16:19:23.31 1AQocYla.net
矛盾だらけだな

18:名無し三平
20/01/23 16:27:52.34 N47U7ANV.net
新製品なんだしこれぐらい貼っとこうや
URLリンク(youtu.be)

19:名無し三平
20/01/23 16:56:35 ZcMOmvgD.net
SW4000ローター使い回しの件は、
08,13ステラSW、09,15ツインパSWは07ステラのローター使い回しなんだよ。

20:名無し三平
20/01/23 17:20:41 1AQocYla.net
あぁ、20ステラswの4000ね
でも出てる画像見る限り07ではないね

21:名無し三平
20/01/23 17:28:41 JIgpYDGM.net
俺は磯ヒラ用にSW4000買うよ
ステラ5000使ってるけどよく波被ったり水没するからもっと強い防水性がいい
防水性能そんなに違うのかはよくわからん

22:名無し三平
20/01/23 17:38:57 3EUgDNV4.net
4000番だけローター違うの知らなかった奴が暴れてるときいてwww

23:名無し三平
20/01/23 17:58:41.67 1AQocYla.net
ローターの違い知らないことにされてるのも意味がわからんけどもういいや

24:名無し三平
20/01/23 18:21:34 h8eFsWqe.net
20ツインパは摺動子ガイドが1本しかないとか本当なん?
ガセ?

25:名無し三平
20/01/23 18:40:33 EGyZBEDG.net
シマノはおしまいな気がする

26:名無し三平
20/01/23 18:42:24 PSzcZ2tH.net
>>24
19バンキがそうだからツインパも多分そうだよ

半プラの話ばかりであまり話題にならないけど、こっちのほうが問題だと思うんだよね

今までギヤの大きさや摺動ガイド2本とかが下位機種との大きな差別化だったと思うんだけど、フラッグシップ機のバンキッシュのガイドが1本とかふざけてんのかなと

27:名無し三平
20/01/23 18:43:16 LMVCBfww.net
>>24
19ヴァンキッシュ が1本だから同系統のツインパワー も当然1本です。
ストラディック で実績のある構造だから無問題

28:名無し三平
20/01/23 18:44:17 wjhMtogK.net
今の今まで知らなかったんだろうね

29:名無し三平
20/01/23 18:44:56 POP3gB8j.net
これまじで思ったわ。中身あけて愕然とした。多分そうなんだろうけどツインパでこれだったら絶対買わねぇ。

30:名無し三平
20/01/23 18:49:29 x5VrHCMj.net
ストラディック=ツインパワー

31:名無し三平
20/01/23 18:52:11 bj5s3OHz.net
半プラで剛性十分だとしても15より弱くなってそうだよねw

32:名無し三平
20/01/23 19:09:47 PSzcZ2tH.net
>>27
ストラで実績っておかしいでしょ?w

下の機種から上にあがってきて上位機種が機能ダウンて、どんな冗談なの

33:名無し三平
20/01/23 19:10:58 LMVCBfww.net
ツインパワー がコストダウンした分ストラディック や派生型がシワ寄せで重く低品質になるのが辛い

無理な差別化はすんな>シマノ

34:名無し三平
20/01/23 19:14:05 LMVCBfww.net
>>32
摺動子が一本だとどんな機能低下すんの?
しないよ。ストラディック 系列で摺動子が一本だから発生したトラブルなんて聞いたことない。
ストラディック の前のレアニウムは2本だったけどストラディック で1本に なってから何も言われてないしね

35:名無し三平
20/01/23 19:21:06.99 bj5s3OHz.net
ストラディックは爆発的に売れてるからね

36:名無し三平
20/01/23 19:24:36.99 PSzcZ2tH.net
>>34
じゃあ、あなたの言う通り2本は要らない、1本でも巻き感や耐久性に何ら影響ないっていうならステラもそうなっていくってことだよね?

37:名無し三平
20/01/23 19:26:40.34 /d3lyATI.net
ツインパSW、実売5万前後で半プラはないわ
フルメタルで、もっと安いスラマー3のほうがよくないか?

38:名無し三平
20/01/23 19:37:36.11 LMVCBfww.net
>>36
先のことはわからんけどなると思うね。
現行18ステラは14ステラのアップデート版で基本構造の見直しはしてない。
脚付きボディにピニオンが載った古き良きスタイル
フラッグシップがコケると嫌だから安全牌取ったんだよ
ヴァンキッシュ 以下は構造を15ストラディック に寄せてトータルコストダウン部材の種類で差別化することにしたわけ
摺動子が2本だとピニオン内部でシャフトが安定すると思われてたんだろうけど15ツインパワー の2本でもそれなりの遊びはあるしストラディック の1本摺動子でも大差は無いよ。

39:名無し三平
20/01/23 19:59:01.23 oqhFxy4L.net
>>26
>>27
本当なのか・・・なんかガッカリだな
まあそれでも買うけど
ストラディックみたいにカタログスペックてんこ盛りの使用感はショボいみたいなのはマジで勘弁

40:名無し三平
20/01/23 20:13:54.24 LMVCBfww.net
ステラの巻き心地って職人が手間暇かけて調整した結果だと思うんであの部品をマレーシアのラインで組んだらそれなりだよ
だから構造の簡略化したとしても実績があって不具合無いならステラはステラだね

41:名無し三平
20/01/23 20:15:00.60 1AQocYla.net
19ヴァンキの時点で諦めた

42:名無し三平
20/01/23 20:15:34.22 LMVCBfww.net
だって…15ツインパワー 自分でバラして組んだら初回は重くて回らなくなっちゃって組み直したもんねw

43:名無し三平
20/01/23 20:20:23.34 5f4KJHSD.net
今回のツインパを買う人は機械の事をちょっとでも理解した方がいいよ。
やってる事がちんぷんかんぷんの本末転倒リールに仕上がってるのがすぐに分かる。
従来のツインパワーブランドを利用した、知らん人向けモンキーモデル。

44:名無し三平
20/01/23 20:37:36 7AiJxAdo.net
隠れ技術特性に、声に出さなくても相手に「ポクチン、メカ音痴でつ」って自己紹介出来るニュータイプ機能が備わってるんだろ?
そのくらいの周知の事実は情弱な俺にも分かるぜ

45:名無し三平
20/01/23 20:37:53 o53YX8rz.net
マグロ釣れるのはわかった
問題はそれがいつまで持続するかでしょ

一匹二匹あげるだけならスフェロスでもできるしサハラでもできる

46:名無し三平
20/01/23 20:51:26 Ai22nMp7.net
半プラになって摺動子ガイド1本になってストラディックの完成だね

47:名無し三平
20/01/23 20:53:35 57whkaRI.net
セルテート→ベール下がる
ツインパワー→プラスチック

もうないじゃん

48:名無し三平
20/01/23 21:00:18 o53YX8rz.net
>>47
サステイン「どうせなら買ってくれ」

49:名無し三平
20/01/23 21:06:34 AVP9jwx9.net
俺んちの近所の釣具屋は毎年2/8限定でこのシリーズが安くなる。
今年も楽しみだわ。

50:名無し三平
20/01/23 21:25:04 LMVCBfww.net
ストラディック 自体がシマノ スピニングの新しい基本形を模索する試みだったんだろ
幾らコストダウンしたくても壊れたり耐久性が低かったらまずい。
数が出る15 ストラディック で色々試してるよ
生産初期と後期で部品が挿し変わってるものね

51:名無し三平
20/01/23 21:25:18 f8HlrL/s.net
どことは言わないけど、ちょっと前に釣具業界の人がさ、ここ1、2年でどれだけ商品に開発資金を回せるかで、今後の会社の行方が決まるとか言ってたな。
それが本当ならツインパワーを見てたらなんか不安だわ。

52:名無し三平
20/01/23 21:41:45 o8hqHjZo.net
>>50
初期と後期で微妙に改良するって事もあるのか
初期ロット買わないって人はそういう事なの?

53:名無し三平
20/01/23 21:43:37 aYrMnY0T.net
それなら20ツインパの方向で間違いじゃないんじゃない?

54:名無し三平
20/01/23 21:56:09.24 4T0qOHeU.net
ライトショアジギング用のリールとしてはツインパワーXDとセルテートならどちらがオススメ?

55:名無し三平
20/01/23 22:05:34.67 wQTfNhpR.net
モンキーモデルの使い方を間違えた奴がずーっと同じこと言ってて草なんだよなあ

56:名無し三平
20/01/23 22:27:29.07 LMVCBfww.net
>>52
あるよ。改善のこともあればコストダウンのことも欠陥の修正のこともある。

57:名無し三平
20/01/23 22:50:21.75 uw0Ch+iG.net
>>54
ライトでも幅広いからなんともいえないけど60~80グラムを中心に使うならswのほうがいい
選択肢に無いやつを勧めてわるいけど
ロッドバランス的に変に軽いと疲れるよ
もっと軽いジグ使うなら好みでいいと思う

58:名無し三平
20/01/23 23:37:33.01 rA33cvy+.net
これローターナットはベアリングじゃなさそうだな、ストラディックと同じタイプみたい
まあそれはステラの部品で変えられるけど

59:名無し三平
20/01/24 00:05:09.62 nee0tr9m.net
>>56
それってシマノのオーバーホールに出したら自動的にパーツ差し替えたりしてくれるのかな?

60:名無し三平
20/01/24 00:26:47 ExrhKr4P.net
そんな事するわけねーと思うが

61:名無し三平
20/01/24 00:33:46 RxIg6EOU.net
スレタイ15のままってアホかよ
20にしろよこんな簡単なこともできない奴いるんだなぁ

62:名無し三平
20/01/24 00:39:10 CxiQzS6m.net
毎日ボディはアルミでしょ?って書き込めば蓋ガイジが沸いてたくさんレスしてくれるからすぐ埋まるよ

63:名無し三平
20/01/24 01:15:28.81 /eT4Bq8K.net
>>59
そうですよ

64:名無し三平
20/01/24 06:06:12 85Rwi//m.net
アームカム樹脂なんかな

65:名無し三平
20/01/24 08:53:55 HQ5WffSu.net
>>1
無能
思考停止でマニュアル通りにしかできない

66:名無し三平
20/01/24 08:59:54.23 85Rwi//m.net
建て直せばいいじゃん

67:名無し三平
20/01/24 09:32:10 8L42MM5p.net
>>61=>>65

ネチネチと同じ文句をずっと言いたいタイプ

68:名無し三平
20/01/24 09:34:58 x7xZBgCg.net
今回のツインパを買う人は機械の事をちょっとでも理解した方がいいよ。
やってる事がちんぷんかんぷんの本末転倒リールに仕上がってるのがすぐに分かる。
従来のツインパワーブランドを利用した、知らん人向けモンキーモデル。

69:名無し三平
20/01/24 10:58:15.97 WODYnPCu.net
>>59
> それってシマノのオーバーホールに出したら自動的にパーツ差し替えたりしてくれるのかな?
自分で分解してるので出したことないからわからないw
不具合対策部品ならなら差し替えると思うけどコストダウン部品や改善部品の場合は個体に不具合出てなけりゃそのままでしょう

70:名無し三平
20/01/24 11:11:59.63 UxinVR4o.net
20ツインパが楽しみにしてたんだけど半プラなら15ツインパが安くなるからそれ買った方がいいかな

71:名無し三平
20/01/24 11:14:17.40 WODYnPCu.net
18ステラ、19ストラディック 、19ヴァンキッシュ 、20ツインパワー を部品展開図や前の型と比較するとシマノ のやりたい事は概ねわかるよ。(20ツインパワー の部品図はまだ)
ツインパワー を境に分かれてた基本構造をヴァンキッシュ ~ストラディックまで共通化してトータルコストダウン
(ステラもフルマグネシウムで同じ構造になると思う)
同じ構造だから部材の種類や重さでグレードをムリヤリ分ける。
グレードありきの設計になるから、その価格帯でベストな設計や品質にならないという残念さがある
シマノ の中位機種にあったお買い得感が無くなって安物感が強くなってるよ

72:名無し三平
20/01/24 11:21:49.74 lCB41Gkf.net
ライトショアジギングでの使用を考えているのですがツインパXD4000XGと20ツインパの同番ならどっちがおすすめですか?
竿は10フィート程で使うルアーの重量は30g~60gくらいです
サーフ、堤防、磯での釣りがメインで地域柄ショアから釣れるのはイナダサイズから大きくてワラササイズです
リールに求めているのは長持ちすることです
よろしくお願いします

73:名無し三平
20/01/24 11:22:18.04 85Rwi//m.net
>>71
言わんとすることはわかるけど
構造は以前からストローク以外ほぼ共通、むしろパーツも流用が多かっただった
現行機種はリストみるだけじゃその辺は分からん

74:名無し三平
20/01/24 11:42:59 KpZxkeuy.net
>>72
20の耐久性はこれからだから分からんが
普通に考えたらアルミボディのXDが長持ちだわな
半プラボディじゃあなキカイダーかよ

75:名無し三平
20/01/24 11:54:21 LL64ZVaW.net
XD買っとくかな

76:名無し三平
20/01/24 12:04:11.35 WODYnPCu.net
>>73
イヤイヤ…ギアとか細かい部品の流用は知ってるけど構造がさ
上位機種:足付きボディ
(ステラ、ヴァンキッシュ 、ツインパワー )
中位機種以下:足付きフタ
(ストラディック 、バイオマスター、レアニウム)
という枠組みを
上位機種:足付きボディ
(ステラのみ)
ステラ以外:足付きフタ
(ヴァンキッシュ 、ツインパワー 、ストラディック )
へ変更したのは革命的でしょステラも足付きフタになるんじゃないかね?

77:名無し三平
20/01/24 12:08:41.82 WODYnPCu.net
でストラディック は足付きフタなりにベストな設計でお買い得感があったけど19で15よりローター重くなったり意味不明な「進化」があったんだけどそれが20ツインパワー の登場で疑問氷解した。
残念!

78:名無し三平
20/01/24 12:11:49.38 lCB41Gkf.net
>>74
ありがとうございます
XDはイナダやワラササイズ程度なら数釣っても不具合等出ないですか?
使い方にもよるとは思いますので無理なゴリ巻きはしない前提です
質問ばかりですみません

79:名無し三平
20/01/24 12:21:12.61 JNhZGp7P.net
無理なゴリ巻きしない前提ならヴァンキでも20ツインパでも余裕だわ

80:名無し三平
20/01/24 12:22:19.23 JNhZGp7P.net
あと明確な不具合は出なくても何百本も釣ればコンディションは劣化してくからな当然
ステラでも初期状態を維持するのは無理、リールは消耗品

81:名無し三平
20/01/24 12:22:57.03 ghm35hfr.net
>>80
だからこそOHがあるのでは?

82:名無し三平
20/01/24 12:26:17.29 85Rwi//m.net
>>76
半プラだから足つきフタになったというだけで革命でもなんでもないよ

83:名無し三平
20/01/24 12:28:43.98 lCB41Gkf.net
>>80
ありがとうございます
大切に使えば2,3年はもちますか?
あとXDはローターが樹脂で20ツインパはローターが金属とのことですがローターの素材よりもボディがフルアルミかどうかの方がリールの耐久性に関わってくるのでしょうか?

84:名無し三平
20/01/24 12:37:08.93 ghm35hfr.net
>>83
メンテナンス前提なら5年は持つだろ
俺なんてまだ08ツインパが現役だ

85:名無し三平
20/01/24 12:56:45.99 lCB41Gkf.net
>>84
ありがとうございますXDにします
釣りを始めてまだ1年ちょっとなのですが最初に買った18フリームスLT3000がゴリゴリになってしまったので知識がないながらも新しいリールを探していたところでした
調べに調べてXDと新型ツインパワーで決めかねているところでした
本当に助かりました。ありがとうございました

86:名無し三平
20/01/24 12:56:48.45 oL9L43+v.net
15ツインパのボディなんだからメンテ出さなくても5年はヌルヌルだろう
もうそれは証明されてるから
耐久性はステラ以上
これ以上求めるならステラSW 4000

87:名無し三平
20/01/24 13:19:50.56 JNhZGp7P.net
>>85
今からXD買うなら来年待った方がいいと思うけどね
ここ見て影響されるのもいいけどせめて20ツインパが発売されてから店頭で触り比べてから決めた方がいいよ
19ヴァンキもめちゃくちゃ叩かれたけどいいリールだからな

88:名無し三平
20/01/24 13:49:44 tCufsOT5.net
>>86
ホントそう!
耐久性なら18ステラより15ツインパ。
が、密かに19ヴァンキもファーストロットでここまで一年弱問題なし。
実は半プラ優秀なんじゃね?とか重いしてるけど20は買わん。
ダサい

89:名無し三平
20/01/24 14:44:19.76 lCB41Gkf.net
>>87
ありがとうございます
たしかに実際に触ってみた方がいいかもしれません
近くに大きい釣具屋さんはないですが、あまり安い買い物ではないので少し遠出してでも実物触りに行く価値はありそうです

90:名無し三平
20/01/24 15:01:23 WODYnPCu.net
>>82

> 半プラだから足つきフタになったというだけで革命でもなんでもないよ

19ヴァンキッシュ 、20ツインパワー が現行18ステラから構造的に別物になった製品系統樹というのが革命的なんだよ。

体勢がひっくり返る枠組みが変わるという意味なので技術的な優位改善があったから「革命」と言ってるわけじゃないの。

91:名無し三平
20/01/24 15:18:37 H7gSzLtW.net
ダサいダサい言ってる奴母ちゃんが買って来た服しか着てなさそう

92:名無し三平
20/01/24 16:06:21.33 85Rwi//m.net
金縁つけてわざとダサくするところがシマノらしくて微笑ましい
>>90
ひっくり返ったというよりダウングレード、退行という印象かな

93:名無し三平
20/01/24 16:31:57.66 ExrhKr4P.net
もうアルミのステラ出してくれよ
マグはいらねーよ

94:名無し三平
20/01/24 17:04:01.86 0b64Wuev.net
シマノ的にはここ数年で、半プラでも耐久性問題ないことが実績としても明らかになったから、半プラにして耐久性落とさずに軽量化しました!ってスタンスでしょう?
単純に技術進歩もあるでしょうし、15TWより20TWの方が弱いって思い込むのはどうなん?

95:名無し三平
20/01/24 17:17:15.35 8L42MM5p.net
>>92
ダイワもソルティガが黒金になったばかりだが?

96:名無し三平
20/01/24 17:19:10.65 CxiQzS6m.net
6年も前の設計ベースで作られたリールをギアの進化は無視してボディがフルメタルってだけでありがたがって在庫処分に協力してくれてくれるんだからほっとけ
20ツインパはほっといてもマスにバカ売れするし

97:名無し三平
20/01/24 18:02:57.56 88SNJCXy.net
プラの部分をアルミ製にした部品作って
社外品で売るやつ出たりするんじゃね?

98:名無し三平
20/01/24 18:10:08.91 85Rwi//m.net
>>95
さらにダサい

99:名無し三平
20/01/24 18:30:29 pyHtQ1VP.net
ギアの進歩って言うがマイクロモジュールってそんなに凄いかねえ?
そんなにギアが良いなら構造変更なんかしなくても勝負できるはずだけどな現にステラは変えてないわけだしね

100:名無し三平
20/01/24 18:35:37 taTa3J8+.net
リールもロッドもここ数年くらいで殆ど進化してねえだろw

101:名無し三平
20/01/24 18:47:51 UGzGTF5H.net
ギアボックスがプラスチックになって摺動子ガイドも1本ってストラディックと同じになったって事?これツインパワーなの?

102:名無し三平
20/01/24 19:24:19.88 ExrhKr4P.net
>>85
フリームスはどちらかといえば丈夫な方のリールだが
もしかしたら使い方の問題もあるかもね

103:名無し三平
20/01/24 19:40:40.80 2UsqAmHS.net
なんかここで半プラ半プラ聞きすぎて
使ってる奴みたらプッ半プラwってなりそう
そして俺はツインパを買いづらくなった(´・ω・`)

104:名無し三平
20/01/24 19:42:27.70 v9BD7OFk.net
19ヴァンキッシュの蓋はci4+だけど今までのci4+より進化した物を使っているってシマノの人が言ってた

105:名無し三平
20/01/24 19:53:54.46 qnVzaM/U.net
>>101
それならストラディックでいいじゃんってなってくるんだよな
価格なりに色々と質が違うと思いたい

106:名無し三平
20/01/24 19:57:53.32 85Rwi//m.net
>>104
蓋には突っ込まんけどci4+でないの本当?
去年も話題になったがそこんところハロー良い竿は頑なに教えてくれんのだよ

107:名無し三平
20/01/24 20:06:50.22 ExrhKr4P.net
よろしくニキーコピペ頼む

108:名無し三平
20/01/24 20:07:44.78 1LgDVO64.net
>>104
それはマジだと思う
ザイオンハンドルもそうだけど明らかに硬くて曲げられないレベル

109:名無し三平
20/01/24 20:19:41.20 0b64Wuev.net
釣りフェスで触ったけど、流石にストラと差はあったぞ

110:名無し三平
20/01/24 20:34:26.87 BBK1QUCj.net
から巻の差なんかどうでもええし

111:名無し三平
20/01/24 21:41:17 ExrhKr4P.net
ストラと同じ構造であれば15ストラの耐久性調べればある程度分かるかも

112:名無し三平
20/01/24 21:56:11 pyHtQ1VP.net
>>111
15 ストラ買ったとこだから知りたいなそれ

113:名無し三平
20/01/24 22:04:16 LM8qQdwl.net
俺ならストラディックじゃなくてストラビッグって名前にしてたね

114:名無し三平
20/01/24 22:12:19 xmSQGSvp.net
>>110
オレもそう思う
負荷かかってない状態で判断できないよね
ベアリング仕事してないじゃん

115:名無し三平
20/01/24 22:23:44 Rlz6xfFP.net
そもそもツインパワーって11で完成されてたろ
16セルテに比べてあまりにも空気だった15ツインパをボディがメタルってだけで今更持ち上げるとか半プラに親でも殺されたのかと正気を疑うわ
そこまでプラが嫌ならシマノ教脱会して19セルテ買えよ

116:名無し三平
20/01/24 22:58:59 k5AaJ3Q7.net
>>110
>>114
カラ巻きで差がないって言うなら使ってみないと分からないってなるけど、カラ巻きで差がある時点で劣ってるかと

ま、とにかく15ストラ使ってるけど値段なりだよ

117:名無し三平
20/01/24 22:59:57 NR+yVSkq.net
>>98
しまむら君さあ
それは君の主観でしかないんだから万人が認める事実のように語るのやめような
みっともないよ

118:名無し三平
20/01/24 23:19:55.21 pyHtQ1VP.net
>>114
ベアリングは仕事してるだろw
そこで判んないのは負荷がかかった時のボディの挙動
まあテストはしてるだろうから当面そんなに酷いことはないとは思う

119:名無し三平
20/01/25 00:10:19 t5PzT2j5.net
20TPをどうにか駄作にしてやりたい勢がいるんかな?

もちろん耐久性はわかんないけどね、巻き感だけじゃなくてボディかなりガッシリしてたし半プラとかスペックだけであーだこーだ言わず触ってから考えればいい、と思う

120:名無し三平
20/01/25 00:37:35 k/t3eBJI.net
アルミローターの恩恵で重い巻き心地がなあ

121:名無し三平
20/01/25 01:53:39.75 wbBV916E.net
剛性剛性って言っててアジとかメバルとかシーバス釣ってたら笑うよね

122:名無し三平
20/01/25 05:42:36 qFFZ4pSf.net
半プラは所詮半プラ。
フルメタルにはかなわない。

123:名無し三平
20/01/25 06:08:00 PVuRfzfv.net
ならステラ買えばええねん
個人的には用途的に十分だろうと思うから買うけど

124:名無し三平
20/01/25 06:15:51 /ibegRiF.net
そこはせめて「ステラsw買え」って言わんと

125:名無し三平
20/01/25 06:37:07 aJC68/Ek.net
ステラアルミニウムエディションたのむでシマノさん

126:名無し三平
20/01/25 07:52:45.92 trQQ/HUA.net
ストラディックを買ってきた時点でバラしてドライブギアのバックラッシュを限界までつめた結果、
巻き巻きしたら重くてゴリゴリのポジションと、スッカスカのハンドルポジションができた。
どういう事なんだろうか?
ギアの当たり面が軸に対して直角じゃ無いからそうなるのか、ギアの一部当たり面だけが突起してるのか?良く分からんです。

127:名無し三平
20/01/25 08:59:12.43 TJ3TeJIAd
俺は重ポジとブルンブルン振れるポイントの境界線がシビアで困った。
ボディと蓋の微妙なズレだね。そういう意味では半プラの方が調整しやすいともいうのかな。

128:名無し三平
20/01/25 07:58:02 /ibegRiF.net
>>126
ネジのトルクが極端に狂ってる

129:名無し三平
20/01/25 08:06:23 /8C2Ng4u.net
どこに何をしたのかも書いてないから分からんよ

130:名無し三平
20/01/25 08:36:52 op285ULI.net
無印ツインパでオフショア行く奴なんかおらんでしょ
メインシーバス(セイゴ)でたまにショアジギ
ハマチとサゴシ釣れて、
半プラだから!剛性がっ!
(ドラグジジジジジジジジジジジー)(笑)

8割これだと思う

131:名無し三平
20/01/25 08:37:17 6Yx/KZ9f.net
>>126
フタ適当にネジ止めしたろ

132:名無し三平
20/01/25 08:50:19 /ibegRiF.net
オフショアで汎用機4000~c5000って普通に使うけどな

133:名無し三平
20/01/25 08:51:05 zJXGD30U.net
pe1.5ぐらいまでの釣りなら充分な剛性なんでしょ

134:名無し三平
20/01/25 10:26:47 IM3Gu96O.net
普通に使ってるけど
なんも問題ない

135:名無し三平
20/01/25 10:28:38 qV8Oh3MM.net
半プラとは流石に差が出るけど

136:名無し三平
20/01/25 11:07:03 HxTHWrxJ.net
>>115
ツインパワーはスプールが2つ付いてこなくなった時点でツインパワーではなーい

137:名無し三平
20/01/25 11:18:22.85 /8C2Ng4u.net
スプール2つでツインパワー?
ツインパワーなら動力ふたつにして
手動と電動にしろエンジンもあり

138:名無し三平
20/01/25 11:21:53.74 /8C2Ng4u.net
でもまあ電池も小型化してるし
そろそろショアジギングで電動リールあったらいいね
自動タダ巻き
魚がかかっても最適にやり取り
楽チンチン

139:名無し三平
20/01/25 11:42:22.40 nmg8NSeL.net
剛性不要な釣りでは無駄にローター重くて巻き感度悪いから使いたくない
剛性必要な釣りでは半プラだから使いたくない
ツインパはどんな出来でも1台は買うけど何に使えばええんや

140:名無し三平
20/01/25 12:02:55.03 SJey4OHi.net
今回のツインパを買う人は機械の事をちょっとでも理解した方がいいよ。
やってる事がちんぷんかんぷんの本末転倒リールに仕上がってるのがすぐに分かる。
従来のツインパワーブランドを利用した、知らん人向けモンキーモデル。

141:名無し三平
20/01/25 12:34:59.51 5CyqueMf.net
俺は期待してるねー
ステラとスプール共通だしPE1.5号程度の釣りで剛性が足りないとか絶対にないし
つーか普通にボディ金属じゃん
ステラSWの8000以上が半プラなら騒ぐのまだ分かるけど関係ないんだからいい加減落ち着こうぜ
俺は3号以上巻いてフルドラグでゴリ巻きするんだ!って人は素直にSWにしようねw

142:名無し三平
20/01/25 12:47:28.41 +ZXT/YlB.net
>>140
20ツインパがツインパワーの名前を使ってなかったとしたら、価格も含めて製品としてどうなわけ?

143:名無し三平
20/01/25 12:50:42 P99kZGLN.net
>>140
いい加減このコピペやめろw
頭悪そうで嫌いじゃないがwww

144:名無し三平
20/01/25 12:55:09 /DvYc8pv.net
>>137
元々そういう意味でツインパワーだったんだよ。
初代白バイオマスターとか懐かしいな。
バイオですら金属ボディでハンドルノブがウッドだった。

145:名無し三平
20/01/25 12:57:43 aPZ7mHU7.net
今までが過剰過ぎる剛性だったそんなに必要なかったんだ。

146:名無し三平
20/01/25 12:59:08 IdO+U5up.net
ワシは常々思っとるんじゃが、ギアっちゅうもんはのう、いくら精度の高いギアが作れたとしてものう、その土台がグラグラでは精度などを語る以前のもんじゃと思うとる。
ましてや土台の半分が違う強度で構成されてるなんざもってのほかじゃわい。
押し固めて整地した場所と田んぼの上に土を積んで高さを合わせただけの場所にまたいで建物を建てるのと同じような愚行なんじゃー。

147:名無し三平
20/01/25 13:05:01 L6grp9Mo.net
ラインも竿も強くなっていく中
「ソコソコに落としました」に満足できるならストラでも変わらんよ

軽量化を喜ぶなら分からんでもないが

148:名無し三平
20/01/25 13:42:51 nlNEgJhS.net
発売まじ楽しみなんだけど

149:名無し三平
20/01/25 14:08:36.96 hfhrSLtF.net
今持ってる15ツインパワのハンドルがガッタガタなんだがどうやったら治る?
供回りハンドルよりガタガタする

150:名無し三平
20/01/25 14:19:31.90 bnRpKOzm.net
SW14000なんだが100投に1回ぐらいで謎のゴリゴリモードになる
2~3回投げたらまた元の巻き心地に戻る
なんじゃらほい?

151:名無し三平
20/01/25 14:40:05.86 HxTHWrxJ.net
>>150
俺も他のリールでそうなった時あったんだけど
よく見たらフックキーパーにラインが引っかかってたw

152:名無し三平
20/01/25 15:41:41 QFquRilu.net
>>149

・ピニオンギアの磨耗によるガタつき→交換(分解修理)
この場合巻いても相当コロコロしてると思うが

153:名無し三平
20/01/25 15:45:27 QFquRilu.net
樹脂ボディ+金属足付きフタ をどうしても「金属ボディ」ってことにしたい奴がいるよなあw

> つーか普通にボディ金属じゃん

154:名無し三平
20/01/25 16:29:43.96 DmhqnXUV.net
今回のストラディックみたいなツインパワー買うんだったら安いストラディックでよくね?
4000以下のリールにアルミローターなんていらないし

155:名無し三平
20/01/25 16:31:09.34 5CyqueMf.net
>>153
んで何の不具合があるの?
釣りをあまりしない奴程騒いでるよな

156:名無し三平
20/01/25 16:33:26.84 L6grp9Mo.net
MGLローター+アルミボディのXD待ち
…まあ出ないだろうけど

157:名無し三平
20/01/25 16:46:51.73 aPZ7mHU7.net
というか定価が高過ぎない?

158:名無し三平
20/01/25 16:48:19.97 OxsudLoV.net
来年サステイン、再来年XD
ツインパの次の年にXD出るとは思えない

159:名無し三平
20/01/25 16:54:41.74 L6grp9Mo.net
>>157
数千円しか上がってないじゃん

160:名無し三平
20/01/25 17:32:37 P99kZGLN.net
>>153
ボディとフタってどう分けてるの?

161:名無し三平
20/01/25 17:32:54 QFquRilu.net
>>155
不具合無いなら堂々と樹脂ボディ+金属足付きフタのツインパワー って言えばいいだろ?
なんで金属ボディ連呼するんだよ?

俺はストラディック 使ってるし別に構わないよ、ストラディック とあんま変わんないなと思うだけでさw

162:名無し三平
20/01/25 17:34:13 QFquRilu.net
>>160
分解図でピニオンギアが載ってる方がボディそうで無い方がフタ

163:名無し三平
20/01/25 17:41:44 aPZ7mHU7.net
数千円は分かってるんだがどこにそんな金かかったのかな?って感じ
全て使い回しの技術だし、材料も安くなってるんじゃないか?w

164:名無し三平
20/01/25 17:47:57 5CyqueMf.net
>>161
いつ連呼したんだよ
お前実物見て触った?
普通の人間なら金属と思うはずだが
ストラ辺りしか使ってない奴ってお前みたいなのホント多い
分解して確認したような物言い恥ずかしいぞ

165:名無し三平
20/01/25 17:48:34 L6grp9Mo.net
消費税上がったじゃん

166:名無し三平
20/01/25 17:54:16 QFquRilu.net
>>164

不具合無いなら堂々と樹脂ボディ+金属足付きフタのツインパワー って言えばいいだろ?
樹脂ボディは確定なんだからな。「普通の人間は金属と思うはず」なんて金属の方が偉いみたいな錯覚自慢して何が楽しいんだ?

俺はストラディック 使ってるし別に構わないよ、ストラディック とあんま変わんないなと思うだけでさw

167:名無し三平
20/01/25 17:55:47 aPZ7mHU7.net
材料費は横這いくらいじゃない?wそれでちょっとは上がったとしてと、開発費とかそんな類の費用って全くかかって無さそうなんだけどなwまぁ数千円くらい良いんだけど、20ツインパには何か言いたくなるわw

168:名無し三平
20/01/25 17:56:13 5CyqueMf.net
なんだコピペガイジかよ

169:名無し三平
20/01/25 18:01:02 QM00sc/k.net
あと今後モデルチェンジ時に値下げすることは無いだろうから、そう思うと値上げはちょっと怖いな

170:名無し三平
20/01/25 18:09:02 QFquRilu.net
>>168
内容はちゃんと書き換えてるぞ?
あんたのレスの本質に関わるところはそのままにしてあるけどなw

171:名無し三平
20/01/25 18:20:49 eQ5iAjP8.net
メーカーが金属ボディと公式で言っているのなら、それは金属ボディだよね
パーツとしての呼称がフタとボディで、そのボディ側が樹脂だったとしても、
コンセプト上や製品上の扱いが金属ボディなら、そう呼ぶのが正解でしょ

メーカーの公式発表と異なるものをごり押しするめりっとなんて一つもないし、
誤った情報を意図的に流布するリスクを負う必要性も無い

172:名無し三平
20/01/25 18:21:20 FJ+KBry8.net
>>167
原価や輸送費その他全てに掛かるじゃん
お値段そのまま・ダウングレードで残念かつ今後が不安なのは同意だよ

173:名無し三平
20/01/25 18:32:01 aPZ7mHU7.net
>>172
消費税のかからない費用もあるからトータルでみたら据え置きで良いとこなんじゃないの?って思うわw

174:名無し三平
20/01/25 18:32:38 5CyqueMf.net
今までの流れを見ても分かるけど騒いでるのって大体痛い奴なんだよ
慌てず買ってから実釣して分解して弄り回して納得すればいい
持ってない奴、買えない奴、ちょっとかじった程度の奴程よく吠える

175:名無し三平
20/01/25 18:33:55 FJ+KBry8.net
ローター以下をボディと呼ぶのは普通のこと

でも強度の評価をするのに変更点の名前を挙げないのは見ないフリしてるようにしか思えない

176:名無し三平
20/01/25 18:43:33.76 FJ+KBry8.net
まあ既存のci4+より強いという話もあるから次期ストラci4が出るなら"1.5号程度"の釣りに使ってみたいわ

177:名無し三平
20/01/25 18:50:17 aPZ7mHU7.net
ホームページだけ見るとフルメタルボディに更にローターまでメタル化って勘違いして買う人かなりいると思うんだがw
ci4+より良い素材が出来たとしたらメーカーがもっと騒ぐでしょw

178:名無し三平
20/01/25 18:59:35 FJ+KBry8.net
>>177
ヴァンキの時もそう言われてたんだよ

ツインパも技術特性に記載がないし、問い合わせると「ci4+じゃありません、強化樹脂です」って答えが返ってくる(いつも適当な回答だから期待はしないが)

179:名無し三平
20/01/25 19:05:40 Im0K8e8N.net
紛らわしい宣伝や広告はジャロに訴えねばならんな。
アルミ合金をHAGANEギアとか半プラをHAGANEボディとかな。
完全プラボディなのにHAGANEボディって言うのもあったような気がする。

180:名無し三平
20/01/25 19:09:56 /8C2Ng4u.net
なんかさ
強くなったとかとかメーカーは言うけどさ
どんなテストをしたのかも分からないし
現状なんの証明もないよね
ほんとかどうかも分からないし
消費者センターのような第三者機関に実際にテストしてもらいたいよ

181:名無し三平
20/01/25 19:10:16 4JK4AQ7o.net
C5000XG予約してきた
今年はこれでキハダやるわ

182:名無し三平
20/01/25 19:21:16 0nue+uq1.net
もう使い回しばっかで新規で何かを開発する予算も回してもらえないのか・・・
これじゃ技術者の流出も歯止めが掛からんだろうな・・・
宣伝広報がサギまがいなトークで食いつないでいるんだろうけど心が痛まないのか不思議だわ

183:名無し三平
20/01/25 19:23:30 P99kZGLN.net
>>162
えぇ…?
それでいくと足付きの方がボディじゃない?
15SWの話?

184:名無し三平
20/01/25 19:31:37 QFquRilu.net
>>171

メーカーが売らんがためにカタログや宣伝文句で「HAGANEボディ」とか「金属ボディ」と呼ぼうが一向に構わんが
ユーザーが自分で自分に目眩しかけても何も良いことはないね。ユーザーとして不具合無いなら堂々と樹脂ボディ+金属足付きフタのツインパワー って言えばいいだろ?

「メーカーの公式発表と異なるものをごり押し」なんてメーカー広報マンセーごり押ししてもなんのめりっともない
だろうがw

俺はストラディック 使ってるし別に構わないよ、ストラディック とあんま変わんないなと思うだけでさw

185:名無し三平
20/01/25 19:36:56 QFquRilu.net
>>174

今までの流れを見ても分かるけど騒いでるのって大体痛い奴なんだよ
買って試したわけでもないのにメーカーの言うままに「メーカーが金属っていうんだから金属だ」とかねw慌てず部品図でも眺めて本質を理解すればいいのにさ。買ってもいないのにメーカーの宣伝文句に踊らされて期待だけ膨らませている奴ほどよく吠える

186:名無し三平
20/01/25 19:42:59 QFquRilu.net
>>183
「ボディ」には
・足付きボディ
・足なしボディ
の2種類
「フタ」には
・足付きフタ
・足なしフタ
の2種類がある
一般向けにはどっちがどっちでも大差ないんだけどね
だからカタログはぼやかしている

187:名無し三平
20/01/25 19:47:07 QFquRilu.net
ユーザーとして不具合無いなら堂々と樹脂ボディ+金属足付きフタのツインパワー って言えばいいんだよ

188:名無し三平
20/01/25 19:47:11 0nue+uq1.net
以下発狂信者の発言ドゾー
⬇?⬇?⬇?⬇?⬇?⬇?⬇?

189:名無し三平
20/01/25 19:49:33 T6A0E3w8.net
(ローターが)強くなった

190:名無し三平
20/01/25 19:52:51 P99kZGLN.net
>>186
じゃあアルミの足付きボディ、プラフタ、じゃないの?
>>153との整合性取れなくない?

いや、俺も両方金属の方がいいんだが、あなたの論理はちょっと。。。

191:名無し三平
20/01/25 19:55:08.99 eQ5iAjP8.net
>>184
メーカーが何といおうと俺様は部品名でボディとなっている側の素材で金属ボディ・樹脂ボディとする!
なんていう一個人の病的な思想なんか、他の人に取っちゃどうでもいい話でしかないよ
メーカー広報マンセー?ちょっと意味が分からないな
メーカー公式発表をありのまま事実通りに言う事の何がメーカー広報マンセーごり押しなんだ?
君はそうやって見えない敵と戦い続ける日々に疲れない?
あと君がストラディック使ってるとかなんの関係もないし興味もない
メーカー公式発表と異なる個人的な思想や妄想に、何の価値があるのかという話だしね

192:名無し三平
20/01/25 19:55:20.14 SI8XbxFP.net
実際に発売されないと分からないと思うけど今回のツインパワーとツインパワーXDだとどっちが強いの?
玄人の皆さん教えて下さい

193:名無し三平
20/01/25 19:56:35.63 5CyqueMf.net
あーあ
コピペガイジが大暴れ
初心者丸出しw

194:名無し三平
20/01/25 19:59:52.95 /WXjldvF.net
>>190
単に右側左側で分けてんじゃないの?

195:名無し三平
20/01/25 20:07:11.67 KjBXNy1W.net
>>192
ギアなら20、ボディ剛性はXDだろ
どっちも欲しいならステラ買えってことだよ言わせんな
ヴァンキはコンセプト違うからともかくツインパなんて劣化ステラなんだからシマノの打ち出した仕様に納得いかないならステラ買えばいいだけ

196:名無し三平
20/01/25 20:09:56.40 Ys1t9LzZ.net
4000ボディ以下でSWリールでもない半プラリールにアルミローターだぜ。
こんな客を舐めきったリールなんぞが売れたらメーカーは病みつきになるだろうな。

197:名無し三平
20/01/25 20:10:28.65 FJ+KBry8.net
だからツインパワーの代替に無印ステラを薦めるなよ

198:名無し三平
20/01/25 20:10:47.16 /WXjldvF.net
左側かボディの機種ある?

199:名無し三平
20/01/25 20:11:12.07 FJ+KBry8.net
>>198
ないよ

200:名無し三平
20/01/25 20:21:00.35 eQ5iAjP8.net
>>194
俺もそう思ってた
途中でパーツ呼称がコロコロ入れ替わるのは良くないだろうからね
じゃあなんで右側がボディで左側が蓋なのかというと、シマノ初のスピニングリールの
右側がボディで左側が蓋だったっていう、それが基準になってるだけなんじゃないかと思う。
まあ間違ってる可能性は十分にあるけどw

201:名無し三平
20/01/25 20:21:19.84 mLC6lZ2h.net
素直にハガネボディ※半面は樹脂です
って書けばいいだけ
やったら売れないから書かないだけ
15だってわざわざ樹脂ローターですとは書かなかった
20は売りにしたいからわざわざ金属ローターですって書いただけ
まぁ20半プラパワーは買わないからどうでもいい
15ツインパと16ヴァンキで次のモデルチェンジまで待機するだけ

202:名無し三平
20/01/25 20:26:18.66 aPZ7mHU7.net
その割には20ツインパワーの商品説明に、15ツインパワーのローターは樹脂です!ってちゃんと書いてあるのが面白いよねw

203:名無し三平
20/01/25 20:32:45.84 eYWv2SQM.net
剛性以前の問題で都合の悪い所は隠してカタログスペックの差で売ろうとしてるのが丸見えだから買う気が起こらん
変更点をきちんと言えないってのは少なからず何かしらあるって事だからな

204:名無し三平
20/01/25 20:36:00.25 Q1JKCtwY.net
今回のツインパを買う人は機械の事をちょっとでも理解した方がいいよ。
やってる事がちんぷんかんぷんの本末転倒リールに仕上がってるのがすぐに分かる。
従来のツインパワーブランドを利用した、知らん人向けモンキーモデル。

205:名無し三平
20/01/25 20:54:40.11 /8C2Ng4u.net
確かにその通りだ
良いことは積極的に言うが
悪いことは一切書かない
仕様を確認して初めて分かる
ウソではないがやり方としてはどうか?
正直チョンプラと変わらねえ

206:名無し三平
20/01/25 20:58:23 af561+6P.net
俺も15ツインを使い続けるわ

207:名無し三平
20/01/25 21:01:48 DmhqnXUV.net
まぁ分かりやすい所にちゃんと記載するべきだとは思うわ
ハイブリッド機種(今でもそう呼ぶのか?)の紹介ページとか見ると
ボディ全体が金属で作られてると勘違いさせようとしてるんじゃないかと思わせるような書き方だもんね
そんなつもりはないんだろうけど

208:名無し三平
20/01/25 21:08:28 trQQ/HUA.net
樹脂ローターからアルミローターに変えたらどういった利点があるのですか?

209:名無し三平
20/01/25 21:09:59 BPW2ty0g.net
定価46000の実売34500くらい?

210:名無し三平
20/01/25 21:24:15 FJ+KBry8.net
28%かな

211:名無し三平
20/01/25 21:55:57 QFquRilu.net
>>190

> じゃあアルミの足付きボディ、プラフタ、じゃないの?
> >>153との整合性取れなくない?
>
> いや、俺も両方金属の方がいいんだが、あなたの論理はちょっと。。。

今回の20ツインパワー は樹脂ボディと金属足付きフタだよ。
それより前のモデルは金属ボディ(足付き)
>>153 は20ツインパワー の話

212:名無し三平
20/01/25 22:03:14 KjBXNy1W.net
パーツ名にこだわるアスペくん今日も絶好調やな
シマノがハガネボディって言ってるんだからツインパワーのボディは金属なんやで

213:名無し三平
20/01/25 22:08:06 eVWJobpU.net
>>201
全く同じだわ

214:名無し三平
20/01/25 22:13:13 QFquRilu.net
>>191

いやいやメーカー自体が発注で混乱しないように「ボディ」「フタ」を厳密に分けてるの。ムキになってカタログ記載のみで定義があやふやな「HAGANEボディ」「金属ボディ」だと構造の話できないでしょw
ユーザーとして不具合無いなら堂々と樹脂ボディ+金属足付きフタのツインパワー って言えばいいんだよ

「メーカー公式発表をありのまま事実通りに言う事」
↑わざとミスリードしてるな姑息だねえ

「メーカーカタログ記載の売り文句」はある種の誇張や誇大表現であって「事実」でもなんでもない
「メーカーの言うことを鵜呑みにしてるだけ」なのをムキになって「事実」とか言っちゃうのはゴリ押しと言いようがないね。

部品図に沿ってカタログ記載の文言は正確さに欠けるという指摘のどこが妄想なのかな?

俺はストラディック 使ってるし樹脂ボディで別に構わないよ、ストラディック とあんま変わんないなと思うだけでさw

君はそれじゃ嫌みたいだな

215:名無し三平
20/01/25 22:20:31 QFquRilu.net
>>212

「HAGANEボディ」は「部材に金属を使って筐体の剛性を確保しました」ってことで「金属ボディ」とは違うのよ。
だから曖昧ふんわりした「HAGANE」とか言ってるわけ。
ユーザーとして不具合無いなら堂々と樹脂ボディ+金属足付きフタのツインパワー って言えばいいんだよ

なんで「ボディは金属なんやで」にしたがるのかわけわからんw

> パーツ名にこだわるアスペくん今日も絶好調やな
> シマノがハガネボディって言ってるんだからツインパワーのボディは金属なんやで

216:名無し三平
20/01/25 22:28:33 KjBXNy1W.net
>アルミニウムやマグネシウムなど剛性の高い金属を用いた「HAGANEボディ」。
>極限の軽量化を図りながらも、リールのたわみや歪み、ねじれを抑制。パワーロスの少ないスムーズなリーリングを実現する。
>また高い剛性がHAGANEギア、マイクロモジュールギアの噛み合わせを衝撃から守り、巻きごこちを持続。
>機能を磨き上げた金属ボディには、毅然とした美しさが宿る。

はい、シマノが金属ボディって言ってるね
アスペくんが主張する「HAGANEボディだけどボディは樹脂、金属は蓋だけ」の根拠ってパーツ名だけだよね

217:名無し三平
20/01/25 22:33:05 U3GT2iNf.net
ツインパワーとステラ迷ったらステラ勝ったほうがいいの?
どちらも持ってないけど無理すればステラかえる

ユーチューブ見てプロはステラとツインパワーを巻き感で全然違うというから
迷ってる

218:名無し三平
20/01/25 22:35:12 GH4zSXlH.net
>>217
何釣るの?
普通に釣りする分にはツインパで十二分だよ
その分ロッドやルアーに金かけたほうがいい
どっちも持ってないならツインパでもヌルヌルに感動するよ

219:名無し三平
20/01/25 22:37:24 eQ5iAjP8.net
>>214
19ヴァンキッシュの仕様上、ボディは何でしたっけ?

220:名無し三平
20/01/25 22:39:03 QFquRilu.net
>>216

だからカタログの宣伝文だろソレはw
「HAGANEボディ」と謳っといて「金属の足付きフタに毅然とした美しさが宿る」とか書けないだろ?
察してやれwコピーライターはコピーライターでしかないんだからさ

ユーザーとして不具合無いなら堂々と樹脂ボディ+金属足付きフタのツインパワー って言えばいいんだよ
なんで「シマノが金属ボディって言ってるね」にしたがるのかわけわからんw

221:名無し三平
20/01/25 22:40:38 eQ5iAjP8.net
HAGANEボディはコンセプトとしての名称
脚付き蓋とか脚無しボディは単なる部品名

Q:製品の仕様上ボディは何ですか?
A:メーカー公式発表の物です

これのなにがミスリードなのかさっぱりわからん

222:名無し三平
20/01/25 22:42:06 QFquRilu.net
>>219
ci4+ 樹脂みたいね。雌ネジに金属のヘリサート入れてるらしいけど見たことはない。

223:名無し三平
20/01/25 22:42:57 KjBXNy1W.net
>>220
脚付フタってパーツ名を名付けたのもシマノなんだけどアホなの?
そのシマノがパーツ名脚付フタが金属のリールを

>HAGANEボディとの組み合わせにより、過剰なまでの剛性感と耐久性を獲得した。

>“HAGANE”ボディとは、高い剛性を持つ金属のボディ。
>不意の衝撃にも耐える剛性・耐衝撃性を確保し、たわみを最小限に抑えることでアングラーのチカラを巻き上げる「力」へと変換します。

と評してるんだからツインパワーは金属ボディだよ
読解力なさすぎんねアスペくん

224:名無し三平
20/01/25 22:44:54 QFquRilu.net
>>221

「メーカー公式発表を鵜呑みにして論評とかしません」
て言いたいの?

225:名無し三平
20/01/25 22:45:03 eQ5iAjP8.net
旧来フタ側だったもの(左側)がボディとしての機能を有する側になったとしても、
発注で混乱しないように「ボディ」「フタ」を厳密に分けている関係上、
部品の呼称は「フタ(脚付き)」ですが、製品としての仕様上は「ボディ」です。

これが理解できないってのはアスペとかそういうアレなのかと…

226:名無し三平
20/01/25 22:48:18 aPZ7mHU7.net
細かいことは気にしないけど
15→20
ボディ HAGANE→HAGANE
ローター 樹脂→金属
これはないと思うわw
※で説明するとかなんか必要だろw
15にも良いところあるのに寂しい気持ちにもなるわ

227:名無し三平
20/01/25 22:48:27 eQ5iAjP8.net
>>222
違います。
製品の仕様上ボディはMgというのがメーカー公式発表です。

228:名無し三平
20/01/25 22:50:21 QFquRilu.net
>>223

> >>220

正式名称は「足付きフタ」「フタ組」それをカタログで使わないのは単にカッコ悪いからだろうがw
察してやれw

それを鵜呑みにして「ツインパワーは金属ボディだよ」になんでしたがるかな?
ユーザーとして不具合無いなら堂々と樹脂ボディ+金属足付きフタのツインパワー って言えばいいんだよ

229:名無し三平
20/01/25 22:50:42 eQ5iAjP8.net
>>224
「メーカー公式発表なんか鵜呑みにしません。
俺は部品名がボディである以上、そこが樹脂なら製品仕様上も樹脂ボディと決めつけます。」

という一個人の病的な妄想に付き合う理由など一つもありません。

230:名無し三平
20/01/25 22:53:05 QFquRilu.net
>>227

> 違います。
> 製品の仕様上ボディはMgというのがメーカー公式発表です。

部品図での話をしております。
カタログ上のメーカー公式発表の話はしておりません。
悪しからずご了承下さいw

231:名無し三平
20/01/25 22:56:01 KjBXNy1W.net
>>230
自分の読解力のなさがバレたからって後出しで部品図の話でしたって恥ずかしくない?
ツインパワーの製品ページにお前の言うパーツ名フタの画像載せて金属ボディって書いてんの読めないの?

232:名無し三平
20/01/25 22:57:09 QFquRilu.net
>>229

単に部品図上は「樹脂ボディ+金属足付きフタ」と言うのを
シマノ としては「これを金属ボディと称する!」
ってだけの話でそれを連呼してマウント取った気になってるのは「鵜呑み」以外の何者でもないねw

部品にそう書いてある以上妄想でもないしw

233:名無し三平
20/01/25 22:57:47 eQ5iAjP8.net
>>230
「仕様上」としたうえでの質問です。
部品図の話など最初からしておりません。
読解力の無さや頭の悪さは、こちらの責任ではありませんので悪しからず。

234:名無し三平
20/01/25 22:59:25 QFquRilu.net
>>231

「カタログ記載上の売り文句ではなんと言ってるのか?」
とは聞かれてないからねえw
ずっと部品図ベースで話をしてるから勝手に決め込んだそっちがおかしいよw

> 自分の読解力のなさがバレたからって後出しで部品図の話でしたって恥ずかしくない?
> ツインパワーの製品ページにお前の言うパーツ名フタの画像載せて金属ボディって書いてんの読めないの?

235:名無し三平
20/01/25 23:02:22 QFquRilu.net
>>233

うふふんw
読解力でマウントとってどうすんの?

ユーザーとして不具合無いなら堂々と樹脂ボディ+金属足付きフタのツインパワー って言えばいいんだよw

236:名無し三平
20/01/25 23:02:49 eQ5iAjP8.net
>>232
メーカーが製品の仕様として公式に「ボディ材質Mg」と言うのを
部品の名称として「パーツ単位では脚付きフタ・ボディと称する!」ってだけの話で
それを連呼してマウント取った気になってるのは「部品図の鵜呑みで思考停止」以外の何者でもないねw

メーカーがそう発表している以上事実ですし。

237:名無し三平
20/01/25 23:03:36 QFquRilu.net
>>233

ま、引っかけで揚げ足取りしかできなくなったと言う理解でいいのかな?

ユーザーとして不具合無いなら堂々と樹脂ボディ+金属足付きフタのツインパワー って言えばいいんだよ?

238:名無し三平
20/01/25 23:04:07 nmg8NSeL.net
ワンピースボディやモノコックボディみたいに構造上軽量化できました!じゃなくて半プラって置いて行かれた感あるわ
んで半プラで使う釣りなんてアルミローターいらないのにci4ローターにするとステラより大分軽くなっちゃうからアルミローター
なんかセルテとステラ意識してわけわからんリールになったよね

239:名無し三平
20/01/25 23:04:11 eQ5iAjP8.net
>>234
ちゃんと「仕様上」と書いていますよ。
メーカーも公式に「スピニングリール仕様一覧」まで出していますし。

君の無知まで俺の責任にされちゃ困るんでね。

240:名無し三平
20/01/25 23:05:05 eQ5iAjP8.net
>>235
君が俺の質問を正しく理解できなかったことに対して
何の反論にもなっていません。
もしそれが反論になると信じているなら相当頭が悪いとしか言いようがない。

241:名無し三平
20/01/25 23:06:49 eQ5iAjP8.net
>>237
揚げ足取りだと印象操作するしか手が無いならご勝手にどうぞ。
引っかかったも何も、正しく理解できなかったのは君の頭の問題であって、
残念でしたねと憐れんであげるくらいしか出来ません。

242:名無し三平
20/01/25 23:07:11 QFquRilu.net
>>236

ユーザーとして不具合無いなら堂々と樹脂ボディ+金属足付きフタのツインパワー って言えばいいんだよw

「メーカーがそう発表している以上事実ですし。」

メーカーがそう言ってるのは「事実」しかしながらその実態は「樹脂ボディ+金属足付きフタ」なんだからどうしようもないw

243:名無し三平
20/01/25 23:09:45 QFquRilu.net
>>239

>>240

>>241

なあw ユーザーとして不具合無いなら堂々と樹脂ボディ+金属足付きフタのツインパワー って言えばいいんだよ。
メーカーが金属ボディと言ってるからって自分に目眩しかけて人にまで目眩しかけようとする理由がわからんなw

244:名無し三平
20/01/25 23:10:42 eQ5iAjP8.net
>>242
各パーツの素材はそうでしょうね
で?
メーカーが製品の仕様として公式に発表しているのは、ボディ素材はMgです。
仕様上19ヴァンキッシュのボディ素材もMgですが、それを間違って答えるような方が何を言ってもねえw

残念でしたね

245:名無し三平
20/01/25 23:11:36 GH4zSXlH.net
>>238
ここって基本軽くなったことに文句言う奴しかいないからね
じゃ逆にボディローターフルアルミで前モデルより10~30g重くなりました、誰が買うのそれ?って話にはなる
ボディが半分樹脂であることを気にするより軽くなったことをメリットに感じる奴の方が遥かに多いんだと思うよ
シマノのマーケティングも馬鹿じゃないんだからフルメタルの鈍重リールが4万で売れるならとっくに出してるって
セルテのローターだって樹脂だしな

246:名無し三平
20/01/25 23:12:32 eQ5iAjP8.net
>>243
君が樹脂ボディと思い込みたいのは病気のせいでしょう。
でも健常者としては、メーカーが製品の仕様として公式した物を、
わざわざ偽って第三者へ伝える必要などありませんので。

247:名無し三平
20/01/25 23:12:36 QFquRilu.net
>>244


ユーザーとして不具合無いなら堂々と樹脂ボディ+金属足付きフタのツインパワー って言えばいいんだよ。

メーカーがmgボディと言ってるからって自分に目眩しかけて人にまで目眩しかけようとする理由がわからんなw

248:名無し三平
20/01/25 23:14:12 zJXGD30U.net
超絶不毛なやりとりが繰り返されてるなw
来年も続いてそう

249:名無し三平
20/01/25 23:14:42 aPZ7mHU7.net
もう十分軽いと思うんだけどなー
ロッドはそこまで変化ないから先重り気味にならない?

250:名無し三平
20/01/25 23:14:58 eQ5iAjP8.net
あ、間違えた。20はアルミでヴァンキッシュがMgね

251:名無し三平
20/01/25 23:15:52 eQ5iAjP8.net
>>247
君がそう思うのは自由です。
病的な妄想でも、第三者に迷惑をかけない限りはOKでしょう。

でもメーカー公式発表は金属ボディです。

252:名無し三平
20/01/25 23:16:51 QFquRilu.net
>>246

思い込むまでもない事実ですが何か?
むしろメーカーが言うからって金属ボディに頑なに拘る方が病的ではありませんか?
ユーザーとして不具合無いなら堂々と樹脂ボディ+金属足付きフタのツインパワー って言えばいいんですよ

> 君か樹脂ボディと思い込みたいのは病気のせいでしょう。
> でも健常者としては、メーカーが製品の仕様として公式した物を、
> わざわざ偽って第三者へ伝える必要などありませんので。

253:名無し三平
20/01/25 23:17:39 QFquRilu.net
>>248
来年はステラでこれやる予感w

254:名無し三平
20/01/25 23:18:17 j6xlpTr8.net
よくここまで盛り上がれるなぁw

255:名無し三平
20/01/25 23:18:56 GH4zSXlH.net
>>249
そういうバランス拘り派は番手上げて巻きパワー上げればいいと思う
ツインパの2500とヴァンキの4000がほぼ同重量なんていい時代になったよ
好みのでかさと重さでいくらでも選択肢あるんだから

256:名無し三平
20/01/25 23:19:04 QFquRilu.net
>>251

妄想ではない事実ですが何か?
むしろメーカーが言うからって金属ボディに頑なに拘る方が病的ではありませんか?
ユーザーとして不具合無いなら堂々と樹脂ボディ+金属足付きフタのツインパワー って言えばいいんですよ

257:名無し三平
20/01/25 23:21:06.18 eQ5iAjP8.net
>>252
病的どころかメーカー公式の事実ですが何か?
部品呼称がそうだからと樹脂ボディに頑なに拘るのが病気じゃないとしたら一体…w
メーカーは正式に、公式発表として、製品仕様上金属ボディとしています。
部品で見れば「ボディという名前の物が樹脂製」であってもただそれだけの話です。

258:名無し三平
20/01/25 23:22:36.49 eQ5iAjP8.net
>>256
病的どころかメーカー公式の事実ですが何か?
部品呼称がそうだからと樹脂ボディに頑なに拘るのが病気じゃないとしたら一体…w
メーカーは正式に、公式発表として、製品仕様上金属ボディとしています。
部品で見れば「ボディという名前の物が樹脂製」であってもただそれだけの話です。
製品仕様上のボディ素材が樹脂と言うのは、公式発表でも何でもありません。
貴方の個人的で病的な妄想でしかありません。

259:名無し三平
20/01/25 23:24:27.30 QFquRilu.net
>>257
ユーザーとして不具合無いなら堂々と樹脂ボディ+金属足付きフタのツインパワー って言えばいいんですよ
なんでメーカー公表の「金属」にそこまで拘るのか全く理解できませんね

260:名無し三平
20/01/25 23:24:55.60 QFquRilu.net
>>258
ユーザーとして不具合無いなら堂々と樹脂ボディ+金属足付きフタのツインパワー って言えばいいんですよ
なんでメーカー公表の「金属」にそこまで拘るのか全く理解できませんね

261:名無し三平
20/01/25 23:25:53.31 eQ5iAjP8.net
あーあ、壊れちゃったw

262:名無し三平
20/01/25 23:28:51.43 eQ5iAjP8.net
これ以上は話にならないだろうから寝るわw
じゃあねーお疲れさん

263:名無し三平
20/01/25 23:28:56.39 QFquRilu.net
>>261
これに尽きるんだよw
なんでユーザーとして不具合無いなら堂々と樹脂ボディ+金属足付きフタのツインパワー って言わないのか?
まあ金属大好きなんだろうけどさw

264:名無し三平
20/01/25 23:30:21.76 QFquRilu.net
逃げたねw

265:名無し三平
20/01/25 23:32:48.50 CZd3ddQ1.net
>>262
おいおい、そのレスは“逃げ”だろ
負け宣言だっさ

266:名無し三平
20/01/25 23:33:00.42 aPZ7mHU7.net
>>255
ツインパワーswまでいくと大袈裟だしなーとか思ってるんだけど、メーカーはもうそっちいってくれってことだよねw

267:名無し三平
20/01/25 23:36:06.39 2k3ALce8.net
ストラディックボーイのネットで知っただけ知識感が半端ないなw
暴れたいお年頃かな
この子自分で分解組立も出来んだろw

268:名無し三平
20/01/25 23:38:47.02 vk7p532l.net
めっちゃ伸びてると思ったら二人?の不毛な争いが続いてただけかい
発表から半月経ったのに飽きないねぇ

269:名無し三平
20/01/25 23:43:51.30 2k3ALce8.net
ペラペラの論争を延々と繰り返してて流石に草も枯れるわ
ストラ程度のエントリー機を持った時にありがちな暴走だな
必ずいるんだよな、スペックだけ見て〇〇と変わらないって言っちゃう痛い子が

270:名無し三平
20/01/26 00:25:45 zP3ppMTW.net
何を言っても同じ言葉繰り返すだけの知恵遅れが目の前にいたら立ち去るのが最善の手だわ

271:名無し三平
20/01/26 00:40:07 JuFa9IyS.net
変な伸び方してると思ったらw

荒らし目的でわざと金属ボディ連呼してるのかと思ってたけど、もしや素で金属部分が大部分を占めてると思ってるっぽいな

272:名無し三平
20/01/26 00:44:24 fuBL2yph.net
15ストラ出た時もこの手のキッズがわらわら湧いたよな
ツインパと変わらない!
ツインパ喰ってる!
ってw

273:名無し三平
20/01/26 01:24:54.31 O8l87Ag1.net
ストラとツインパを同等に語る事がもう既にストラ以上のリール持った事も触った事も無いとしか思えない

274:名無し三平
20/01/26 01:26:32.83 JuFa9IyS.net
ざっと見た感じ「どう呼ぶか」の問題だと勘違いしてるっぽいね

275:名無し三平
20/01/26 01:30:20.43 IYYeIOWf.net
なんと言うか普通に社会に出てれば世の中なんて本音と建前でできてるって事くらい分かるだろうに意外とピュアな人って多いのね
ハガネボディはボディ部全体のコンセプト上の呼び名
工業製品としての実際の部品は樹脂ボディと金属のフタ
これで答え出てるじゃん

276:名無し三平
20/01/26 01:33:18.41 KTzwEyQH.net
32連投のアスペ君ID変わってもまだ続けるのかよ
お前にとって部品の名前が聖書並みに重要なのはもうわかったから

277:名無し三平
20/01/26 01:39:07.71 JuFa9IyS.net
構成が違えば性能は変わるし、構成が同じでもグレード間で精度には差があるね
そういうシマノのパターンがあるから皆はボディ/フタを論じてるというだけで、旧機種との比較に興味ない人は"金属ボディ"と呼べばいいんじゃない?

278:名無し三平
20/01/26 01:41:09.85 yGF3aUG3.net
>>146
同意

279:名無し三平
20/01/26 03:00:45.72 bV+LdTJb.net
>>182
ツインパワーならどこまでの物を上から降ろしてくるかがネタで
リールとしての新技術とかってそもそも求めてないだろ

280:名無し三平
20/01/26 04:42:44 7/11XdmM.net
しかしフタだけ金属で他が全部樹脂で
よく金属ボディって言えるよねwww

281:名無し三平
20/01/26 04:52:09 o4puEjvk.net
ストラ君はその内ツインパ買って
ツインパ最高!ツインパバカにする奴は許さない!
ってまた32連投してくれるよ

282:名無し三平
20/01/26 06:58:35.62 dIVTdNXd.net
2人のやりとりが高次元過ぎて付いていけなかったわ。
メーカーの商品説明は本当に卑怯だと思う。

283:名無し三平
20/01/26 07:19:20.77 wMSE7LCN.net
ここの人は何をこだわってんの?
使ってみて剛性上がって15より物が良くなってるんなら売れるだろ
悔しいのかもしれんけど

284:名無し三平
20/01/26 07:44:48.47 MfHh3H2k.net
おかんが言うにはな、
めっちゃ丈夫で、3番目くらいに高くて、
釣りを始めたばっかりの人達が
お店のケースの中眺めて憧れるリールがあるらしい
ツインパワーやな
みんな釣り始めた頃にお店で高いリール眺めるんやけど
なんか頑張ったらお小遣いで買えそうなギリギリの金額やねん
おれも欲しかったし
上手な人は結構使ってんねん
その特徴はツインパワーやろ~
でもおかんが言うにはな、ある部分が半分樹脂らしい
ほなツインパワーとちがうかー
ツインパワーは高級機種なんやから
半分樹脂とか中途半端なことせーへんからね
もともとツインパワーてそういうもんやから
丈夫じゃないツインパワーなんて出そうもんなら
オレは動くよ!?
あ、あとおかんが言うにはな、昔はスプールがもう一個付いてきたらしい
ツインパワーやないか!

285:名無し三平
20/01/26 08:14:34.29 7/11XdmM.net
ステラとの差が天と地になった
ここまでひどいツインパは初めてでしょ

286:名無し三平
20/01/26 08:28:24.03 WNnnKznF.net
20TPが良ければサーフで使おうと思ってたけどエイとかサメ掛けたら壊れそうだからやめとく

287:名無し三平
20/01/26 08:30:02.71 Z1kEYUzi.net
ぶっちゃけ15もそんな大していいリールではなかったな
セルテート買った方がいいよ

288:名無し三平
20/01/26 08:33:57.17 r4x63hxa.net
フルメタルで耐久性が欲しいならPENNのを個人輸入がいいぞ
巻き心地と重量は最悪だがな

289:名無し三平
20/01/26 08:35:58.87 TqrBzpv4.net
実際に釣りフェスで触ったものだけど、質感良いし負荷かけても剛性感もあるなと感じた
もちろん実際に釣行重ねないと分からないとは思ってるけど、モノを実際に見た事もない人がカタログスペックだけでごたごた言ってるのは滑稽。
15tpより耐久性あることを期待してます

290:名無し三平
20/01/26 08:39:40.83 1o9Leue4.net
シマノ信者がいくら頑張っても売れんだろうな

291:名無し三平
20/01/26 08:48:53.58 7/11XdmM.net
>>289
ど素人から見るとそうなんだろうね

292:名無し三平
20/01/26 08:55:37.98 o4puEjvk.net
ストラ君さあ...
さすがに日を跨いでやるのはしつこすぎじゃないか?
笑えないからもうやめとけ

293:名無し三平
20/01/26 08:56:00.67 Gs8adxcj.net
無負荷の短時間空回しで何が分かったんだろ

294:名無し三平
20/01/26 09:38:53.76 V2PbtX2L.net
普段から触ってるかどうかでしょ

295:名無し三平
20/01/26 09:41:03.26 BsVOTgBO.net
フェス行ってきた方
ホームページの写真とtubeで見るボディの
色合い、実物は写真より濃いグレー?

296:名無し三平
20/01/26 09:47:51 yEd74ICx.net
>>282
ほんとそれ。シマノの商品説明はギリだと思う

金属ボディと言いながら写真に載せてるのも部品名でいうと足付きフタ側(金属)だし

あれ、ボディ部(CI4+)まで写して金属ボディですってやったら引っ掛かるからじゃないか?

297:名無し三平
20/01/26 09:53:44 dIVTdNXd.net
>>296
そこはちゃんと金属部分しか使わないようにしてるみたいだよ
俺の職場の先輩とかは完全にフルメタルと思ってるよw

298:名無し三平
20/01/26 10:02:34 TqrBzpv4.net
>>295
細かく覚えてないけどスマホで撮った写真見る限りHPに比べるともっと黒っぽい感じ

299:名無し三平
20/01/26 10:07:14 yEd74ICx.net
>>297
変に誤魔化す感じで金属ボディなんて書かないで、軽量化のためフット側をアルミのままボディ側をCI4+にしましたって掲載すればいいのに

そうしないってことはシマノも思うところがあるのだろう

自分もあの商品説明はちょっとズルいなと思ったよ

300:名無し三平
20/01/26 10:46:55.37 BsVOTgBO.net
>>298ありがとう
HPより見た目濃いグレーで良さそうだったので
参考になります。

301:名無し三平
20/01/26 10:58:27.20 1WjsHp+n.net
>>262
ださ

302:名無し三平
20/01/26 11:20:26.78 zP3ppMTW.net
顔真っ赤だけど大丈夫か?

303:名無し三平
20/01/26 12:01:55.87 dIVTdNXd.net
もうお前らライン交換とかしてそっちでやってくれよ

304:名無し三平
20/01/26 14:17:09 fuBL2yph.net
実物手に入れてから盛り上がればいい
素人の考察はいらん
んな事より4000HGもラウンドノブにしてくれ
後から5000HG出てラウンドノブになるんだろうけど待てんわ
XGってなんか合わないんだよな

305:名無し三平
20/01/26 16:43:46.33 oIFEm1ST.net
とにかく20ツインパの人柱にはなれないから皆に任せるわ

306:名無し三平
20/01/26 16:53:02.48 6M6/hO0c.net
すいません教えてください。
20ツインパワー買おうと思ってるんですが、SWと無印の違いがよくわからなくて。
ショアジギング で2台目としてツインパワーかなと思ったんですが、船には乗らないのでSWじゃなくていいのかSWを待ったほうがいいのか分からなくて。

307:名無し三平
20/01/26 17:00:18.62 fuBL2yph.net
>>306
磯、サーフならSWの方がいいぞ
必ず波に揉まれたり水没させることがあるから
防水力が違う、耐久力もSWが上
波打ち際、堤防のみなら無印でいいんじゃない?
ロッド次第だけど

308:名無し三平
20/01/26 17:03:23.37 fuBL2yph.net
でもSWは来年だろうから待てないでしょ

309:名無し三平
20/01/26 17:06:23.11 md0XXHtH.net
一代目に何を持ってるのかな

310:名無し三平
20/01/26 17:06:38.62 md0XXHtH.net
台だった

311:名無し三平
20/01/26 17:29:52.24 THjeca+i.net
>>284
クスッとした

312:名無し三平
20/01/26 18:50:30 6M6/hO0c.net
>>307
波に揉まれたり水没は怖いですね
SWはやっぱり耐塩害が桁違いに強いんですね!

新製品ってのに惹かれてるのが強いので、1年なら待ちます!ありがとうございます!

313:名無し三平
20/01/26 18:51:54 6M6/hO0c.net
>>309
1台目はdaiwaのヴァデルを買いました。値段とハンドルの形状とショアジギング ができると言う理由で店員に選んでもらったんですが重くて。

314:名無し三平
20/01/26 18:58:53 7/11XdmM.net
>>313
SWも重いよ

315:名無し三平
20/01/26 19:09:32 ELNFQTIw.net
昔は
ステラ→ツインパワー→バイオマスター
の順で並んでいて簡単だったのに…
せめて、

耐久性モデル
ステラ→ツインパワーXD→バイオマスター

軽量モデル
ステラ→バンキッシュ→ストラディック

オフショアモデル
ステラSW→ツインパワーSW→バイオマスターSW

ぐらいの住み分けして、展開していって欲しい
ダイワの派生モデル作りまくりに惑わされないで欲しい

316:名無し三平
20/01/26 19:14:48 Z1kEYUzi.net
ヴァデルもswも重さはほとんど変わらん

317:名無し三平
20/01/26 19:54:30 NR95z/MJ.net
やっぱSWになると重くなるんですよね。竿2本目買ったんでリールも予備が欲しいんですがもう少し考えてみます。サーフが多いのでswですかね

318:名無し三平
20/01/26 19:56:40 md0XXHtH.net
>>313
ヴァデルで重いということは竿がライトよりだと思うので20無印or17XDのc5000でいいんじゃない

そんでそのうちステラかツインパの8000を追加

319:名無し三平
20/01/26 20:02:26 NR95z/MJ.net
>>318
312です。
自分の話ばかりで申し訳ないです。

竿はコルトスナイパー無印1006Mが一本目で、
静岡でブリサゴシなど青物狙いたくて
コルトスナイパーSSの96MHを新調しました。

慣れもあると思うんですが、投げてると力こぶがプルプルしてきます。

320:名無し三平
20/01/26 20:02:39 7/11XdmM.net
サーフなんて俺はC3000でやってるけど
4000も使うことあるけどブリとか大型狙う時だけ
別にC3000でもなんの不都合もないんだが
まあ根は無い場所だからかも知れんがね

321:名無し三平
20/01/26 20:04:37.87 7/11XdmM.net
>>319
ヴァンキッシュ或いはストラディックci4+にしな
この軽さはものすごく楽

322:名無し三平
20/01/26 20:07:54.88 md0XXHtH.net
>>319
じゃあ96MHにヴァデルに2~2.5号、1006Mにc5000の1.5号で丁度いいんじゃないでしょうか

323:名無し三平
20/01/26 20:21:54.01 TqrBzpv4.net
ダイワでもいいなら、ブラストLT4or5000もありじゃないですかね?
オフショアで6000番使ってますけど悪くないですよ

324:名無し三平
20/01/26 20:57:32.33 nO0WsSFQ.net
ヴァデル3500→ツインパワーXDc3000
410g→235g
PE1.5号200mで良ければこれオススメ
投げ倒すならネッサci4とかもう少し軽い竿で
80g以上のジグフルキャストするなら無理だけど(^^)

325:名無し三平
20/01/26 22:07:36.07 DdOFNloD.net
実際ショアからでSW必要なのは磯からのショアジギで大型店番手必要な時とヒラで泳ぐ時ぐらい。
その他は無印で十分。
そういう意味ではアルミフルボディの15は貴重な存在だったんだよなー

326:名無し三平
20/01/26 22:26:29.89 9hyDze58.net
XDのドラグワッシャーメンテってどのグリスですか?
カーボンクロスだからSW用と同じでDG12?

327:名無し三平
20/01/26 22:28:53.14 8LXcd0se.net
>>315
馬鹿っぽいな
中学生かな?

328:名無し三平
20/01/27 01:07:08 CTYsyGaV.net
>>326
普通のDG01で大丈夫

329:名無し三平
20/01/27 05:19:40 6z014l5z.net
グリスって違いあるの?

330:名無し三平
20/01/27 10:01:05.63 NG713+U4.net
>>329
あるよ

331:名無し三平
20/01/27 10:38:08 nu8Rq854.net
>>319
軽さを基準にするのはよくないぞ
堤防オンリーならともかく磯やサーフなら波被ったり足踏み外して深みにはまってリール水没させたりするんだから
そのロッドならTPXD4000かステラ、ツインパSW4000がベストだろう
俺は磯ヒラ、中型青物用に次期TPSW4000を買うよ
今は15TPSW5000と無印ステラ5000を使ってる

332:名無し三平
20/01/27 10:58:38 BsDX2fpo.net
カーボンクロスワッシャーはDG12がお勧めとシマノの人が言ってたぞ

333:名無し三平
20/01/27 11:39:12 0vqIzk+j.net
ちょいと気になったので調べてみたら13バイオSWがアルミのハイブリッドなのな。
あれ、ちょっと水深があるところでライトショアのジグ、しゃくり続けると、ギア、2シーズンもたなかったな。
まっ、7年経って、ボディもギアも素材の強度が増してることを祈るだけだ。

334:名無し三平
20/01/27 14:35:09 cn6gzUgD.net
そんな昔のリール比較に出さんでも15ツインパswがハイブリッドでローターメタルだし、ショアゲームでは特に問題無いレベルで頑丈だけどな

335:名無し三平
20/01/27 14:45:49 5Q/MAItC.net
ツインパSWは足付き側の金属の厚みが無印とかより厚いのかな?
重くて頑丈だから重宝してる。

336:名無し三平
20/01/27 14:48:58 vjMreU1n.net
15swと20無印じゃサイズと素材が違うから参考にならんような

337:名無し三平
20/01/27 15:29:32 tLbeWXVb.net
大した魚釣らないくせに樹脂だメタルだバカじゃねーのw

338:名無し三平
20/01/27 15:44:59 5Q/MAItC.net
>>337
大した魚って例えば?

339:名無し三平
20/01/27 15:46:26 1JLNVVty.net
そりゃ鯉やろ

340:名無し三平
20/01/27 16:50:30 nu8Rq854.net
15TPSW5000は4年使って洗いと注油のみで全く異常なし、気に入っている
ストラ ci4推してたひといるけどシーバス用で3年使ったらガタピシコトコトになったよ
ショアジギになんてとても

341:名無し三平
20/01/27 16:53:35 2qZTb2sj.net
使い方悪いだけやろ
赤ストラで鱸70~80超えまでポンポンあげてるけど全然問題ないわ
メインは15ツインパワーだけどな

342:名無し三平
20/01/27 17:01:21.21 nu8Rq854.net
>>341
使い方悪くても耐久性が低いのは事実だな
ショアジギになんて使えんよ

343:名無し三平
20/01/27 17:06:13.64 Vwx8938X.net
>>342
問題ないって書いてあるの見えないの?
お前の中じゃ耐久性ないんだろうな使い方悪いからw

344:名無し三平
20/01/27 17:21:19.99 nu8Rq854.net
>>343
わかったわかった
お前の愛用リールを悪く言ってキズついたんだな
質問者がショアジギについて質問してるんだからそれ基準で答えような

345:名無し三平
20/01/27 17:25:48.73 HB/xoF7P.net
シマノのhpのローターが歪む比較動画あるけど
ローター歪むとかの話し以前に、ローラーが入ってるアームっていうのかな?
あの樹脂の部品とその取付け部(ネジで繋がってるとこ)がグニャルと思うんだけどどうなの?
ってか、俺のステラとかエクスセンスci4+もグニャグニャなんだけど

346:名無し三平
20/01/27 17:29:05.89 Vwx8938X.net
>>344
よく読んでね

347:名無し三平
20/01/27 17:47:35.20 YZLTBHb1.net
アーム歪むよりローター歪んだ方が巻き上げに影響出そうな感じするけど

348:名無し三平
20/01/27 18:07:00.42 w9Oh5TZT.net
シーバスといってもフィネスなのか橋脚撃ちなのかで負荷がまるで違うじゃん
あと動画でマグロ釣ってたけどたぶんあのあとアームカム削れて開いてると思うわ

349:名無し三平
20/01/27 18:10:54.05 nu8Rq854.net
>>348
変な噛みつき方してくる子って大体初心者だからしょうがないね

350:名無し三平
20/01/27 18:12:21.36 2nTsCGzO.net
ブリだろうがマグロだろうがクジラだろうが何釣ってもリールにはドラグ設定以上の負荷はかからないと思ってるんだけど、俺間違ってる?

351:名無し三平
20/01/27 18:13:19.90 ITgAPA3k.net
20ツインパはヴァンキにアルミローターを付けたようなリールなんだろうけど、アルミローターが必要な程の魚を、あのボディで釣ってくれと言う事なんだろうか?
何の為にあんな物を付けたのか理解に苦しむ。

352:名無し三平
20/01/27 18:36:51 w9Oh5TZT.net
再編や差別化が主目的だろうけど、失う耐久性より得られる強度と軽量化を優先したんだろうなと

ステラもだけど2500のアルミローターの必要性がわからん

353:名無し三平
20/01/27 18:52:32 ITgAPA3k.net
アルミローターがアルミだから巻き上げ力が上がるとか変な事をいう人もたまに見るけど本気で言ってるのかな?
ローターは魚を釣って壊れない位の強度があれば軽い樹脂の方が程よく撓って良いと思ってるけどどうなんだろうか。
小型番手しか無いのに、なんちゃってSWみたいな構成にしてもなぁ

354:名無し三平
20/01/27 19:15:32.24 0vqIzk+j.net
うーん、なんか釣りモノでリールの剛性云々になってるな草
釣りモノじゃなくて釣り方だろがw
青物やフラットでジグやJHしゃくるのとシーバスでシンペンやミノー巻いてくるんじゃ負荷が全然ちゃうだろ。
それがマグロだって、ペンシル引いてくるのに負荷とか掛かんねぇーし、もっと言うとドラグの設定さえしっかり出来てりゃ、魚掛かっても竿とドラグが仕事してくれて、ギアなんかいかんわ!!!

355:名無し三平
20/01/27 19:51:01.92 0JCzrjVx.net
ゴミやね

356:名無し三平
20/01/27 20:20:04.63 VV+OxGJy.net
>>353
リールの構造とかよく分かってないんだと思うよ
巻き上げるときにブレが無くて安定するから巻きやすいのとドラグの挙動が安定するのは確かだけど
ローターがたわむとピニオンまでグラグラしてると思ってるんじゃないかな

357:名無し三平
20/01/27 20:26:53.05 NG713+U4.net
半プラのツインパSWは特に問題がないどころか評判が非常に良い
しかし同じ構造の15ストラの評価はそんなに良くもない
さてどうなるかね

358:名無し三平
20/01/27 20:29:42.70 8uIrPqSt.net
>>354
ドラグテンション5kg以上かけないと獲れないヒラマサやGTは?

359:名無し三平
20/01/27 20:37:51.54 Nj1a4h+d.net
ローターがたわまないほうが強く巻ける、というのは否定しなくていいでしょ
それとこの価格帯でボディの耐久性とどっちを優先すべきかというのとはまた別の話

360:名無し三平
20/01/27 20:41:10.32 WvcHoxZC.net
アルミローターはスペック合わせっぽいよね
ci4ローターにするとステラより軽くなっちゃうから仕方なく付けたとしか思えない

361:名無し三平
20/01/27 20:55:12.30 Y+8JCnG2.net
>>360
節子、世間ではそれをヴァンキッシュって言うんやで。

362:名無し三平
20/01/27 20:57:23.45 Nj1a4h+d.net
アルミ蓋だからヴァンキにはならないよ

363:名無し三平
20/01/27 20:59:09.93 Y+8JCnG2.net
>>362
ボディがプラなんか?

364:名無し三平
20/01/27 21:04:45.08 Nj1a4h+d.net
>>363
19ヴァンキはMg半プラ
20TPはアルミ半プラ

365:名無し三平
20/01/27 21:13:32.71 CTYsyGaV.net
これまではステラとヴァンキ(ツインパmg)の2機種がマグネシウムボディ共用
ツインパワーは専用金型だったのがXDが出てから無印とXDの2機種でアルミボディ共用
ステラは別格と言いながらもツインパワー以上は大部分の内部設計と部品が共通で上位設計の兄弟機だったのが
18からはステラだけがボディ・内部設計独占の上位設計、ヴァンキとツインパワーはボディ共用の足付きフタが別金型(別素材)で内部設計は共通
ストラディックに近い下位設計になった

366:名無し三平
20/01/27 21:16:25.65 opXhxuAn.net
ツインパがここまで落ちるとは全く予想してなかった

367:名無し三平
20/01/27 21:18:05.97 opXhxuAn.net
しかしここまでコストダウンして定価は上がってるって…

368:名無し三平
20/01/27 21:48:57 1oiRnQER.net
>>354
お前あんま釣りしてねーだろ
はずかしw

369:名無し三平
20/01/27 22:03:03 WvcHoxZC.net
セルテ アルミモノコック
レボALX アルミワンピース
ツインパ 半プラ

うーん・・・

370:名無し三平
20/01/27 22:07:08 RjM2n8wh.net
>>369
こう見るとひどいなwww

371:名無し三平
20/01/27 23:39:42 Crv/R3O+.net
なんで半プラにしてしまったんですか??

372:名無し三平
20/01/27 23:59:15.96 31fq56k3.net
>>369
これならセルテートが1番か?

373:名無し三平
20/01/28 00:13:04.29 LtsfL/j+.net
ベール下がり許容できるならセルテ
半プラと謎グリス必要なラインローラー許容できるならツインパ
セルテは個体差マジでかいから店で当たり選んだほうがいいよ

374:名無し三平
20/01/28 03:23:12.59 ClhFEhcs.net
ぼぼ半プラ仕様になったから、15はダセーし重いし、XDも重いし16バンキかステラしか選択肢なくなってきたな。

375:名無し三平
20/01/28 06:59:02 qqLBDeRK.net
半プラに文句言うくせに重いのは嫌なのかよ

376:名無し三平
20/01/28 07:02:18 YOq8TPeN.net
半プラになったうえに摺動子ガイド1本になったのが本当ならもうそれストラディックじゃねぇのって思うわな。それでいて値上げとは…

377:名無し三平
20/01/28 07:30:11.17 J/AOD+X7.net
ストラディック XTやからな

378:名無し三平
20/01/28 07:44:10 3T+Xiksu.net
ツインパワーは重くてもいいのになんでこうなった
値上げしてるから中身は進化したと信じたいが摺動子ガイド一本というのがグレードダウンくさい

379:名無し三平
20/01/28 07:45:24 7lUnNqJ+.net
まーだアホが半プラ半プラ騒いでんのかw
ろくに釣りをしない奴ほどこの手の連中が多い

380:名無し三平
20/01/28 08:05:59 b5iJJx8Q.net
根拠もなく「この手の~多い」と早まった一般化する人の釣り経験はどんなもんですかね

381:名無し三平
20/01/28 08:58:13.20 MiEI/LEI.net
>>375
ダイワもアブもアルミボディで軽くしてきてるからそりゃねぇ

382:名無し三平
20/01/28 09:07:04.39 ZruYlSKa.net
逆に考えたら?
ダイワもアブも半プラにする技術が無いのだと。

383:名無し三平
20/01/28 10:00:15.06 SEnkAvc8.net
>>380
20ツインパに関しては誰も使ったことないんだから、早まってんのは半プラ厨じゃないのか?

384:名無し三平
20/01/28 10:04:09.76 J/AOD+X7.net
つかダイワは半プラってないからな
全プラか全メタしかない
案外半プラは作るの難しいってきくが

385:名無し三平
20/01/28 10:13:55.11 X/yIl9+W.net
半プラでも使える事なんかは誰でも解ってる、でも差はあるだろ
ヴァンキと同ボディ(?)でフットとローター、ハンドルが強ければ応力も集中するの予測はできるじゃん

386:名無し三平
20/01/28 10:28:48.28 ZruYlSKa.net
>>385
>差はあるんだろ
断言できてないやん。断言できてないことを騒ぐ必要はないよ。

387:名無し三平
20/01/28 10:28:49.67 Dp4Mu5eL.net
普通の頭してたら合わせて使うってわかってんだから両面の材質も合わせるよね
片面ずつ強度が違うなんてこと普通じゃありえないしどうなるかはわかると思うけど

388:名無し三平
20/01/28 10:31:47.30 wUP5UxqE.net
>>374
XDが重い??
どの番手のこと?

389:名無し三平
20/01/28 10:39:26.44 X/yIl9+W.net
>>386
「だろ(確認)」

390:名無し三平
20/01/28 11:04:36.11 aLDgTdHc.net
>>384
ルビアスは?

391:名無し三平
20/01/28 11:07:20.95 J/AOD+X7.net
>>390
ルビアスは全プラボディにプレートだけ金属だろ
シマノみたいに半プラ半金属ではない

392:名無し三平
20/01/28 11:44:56.07 pUKPXLxk.net
20ツインパワーのスプールがカッコいいと思うのは俺だけかな

393:名無し三平
20/01/28 11:54:34.47 aLDgTdHc.net
>>391
プレートってフタじゃんw

394:名無し三平
20/01/28 11:56:12.24 J/AOD+X7.net
>>393
全然違うぞ

395:名無し三平
20/01/28 11:56:26.51 7lUnNqJ+.net
>>392
カッコいいよ
否定蟲の声がデカイだけ

396:名無し三平
20/01/28 11:59:09.27 SBrgjK3Z.net
>>392
俺もかっこいいと思うよ
ステラSWみたいでいいね
ライトショアジギ用にc5000XHGほしい(T^T)

397:名無し三平
20/01/28 12:13:10.14 aLDgTdHc.net
>>394
どう違うんですかね?
そのプレートと言ってるフタには何の力も掛からないのかな?

398:名無し三平
20/01/28 12:26:58.40 Q9jY0bGz.net
大型バイク用のカーボンホイールがアルミより軽く強いって市販されてるだけど、半プラはそんな素材強度とは別物なのかな?

399:名無し三平
20/01/28 13:17:10 pll00d04.net
とうとう強度の比較対象がルビアスにまで落ちたのか。
マジゴミリール

400:名無し三平
20/01/28 13:39:48 7lUnNqJ+.net
>>399
お前の命よりは価値があるぞ
粘着ご苦労様

401:名無し三平
20/01/28 13:49:51 ZruYlSKa.net
>>399
自分がゴミと思う物をゴミと呼ぶのは構わないが
1度で十分伝わるので、何度も言うのはやめてくれないかな?

402:名無し三平
20/01/28 14:58:58 ZWjuhSMY.net
>>398
そりゃホイールやプロペラシャフトなんかで使われるカーボンなんかとは別物よ
ただリール如きの負荷でそこまでのカーボンは必要なのかというと、不要だろうな

403:名無し三平
20/01/28 15:29:11 WkVVz/3r.net
ここ読んでc5000予約しちゃった
1.5号巻いて玄界灘ヒラスに使う予定

404:名無し三平
20/01/28 16:26:19.09 oZUy7+nU.net
乗合船に絶対来るなよ

405:名無し三平
20/01/28 17:30:06 sFFUsuEC.net
ホイールまでの強度は必要なくても、カーボン素材でも、アルミと同等の強度は出せるって事ですね

406:名無し三平
20/01/28 17:45:47 ZWjuhSMY.net
ロッドのようなしなやかなカーボンもあれば、ホイールのような強度重視のカーボンもある
自由自在なんだろうな

407:名無し三平
20/01/28 18:00:53.09 z7Af2HMd.net
まーでもロングライフ用途に選定される素材では無いからな

408:名無し三平
20/01/28 18:06:47.54 MiEI/LEI.net
カーボンで同じ強度出せるなら全部カーボンにするじゃん
なのに何でわざわざ半分アルミにして金属ボディって謡ってんの?
あとアルミローターは意味ないって事にならん?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch