19/04/24 01:29:55.27 dBIarkAF.net
満潮でも泳げば帰れなくもない
251:名無し三平
19/04/24 11:08:33.37 zSjc/Dua.net
連休中の風力予想が数日でコロっと変わって強風が続く様だ
気象庁はロクな予報しねーな
252:名無し三平
19/04/24 11:47:47.07 fvYukEtZ.net
オレはむしろ観光屋に忖度して
晴れを乱発している気がしている
253:名無し三平
19/04/24 18:47:15.82 zSjc/Dua.net
まあ雨は別に構わないよ
釣り人減るし、時に爆釣する事もある
風だけはどうにもならんけえ
254:名無し三平
19/04/24 18:49:44.67 2pB331Vj.net
うねりあったら終わり
255:名無し三平
19/04/24 20:57:30.40 6h+WhWRd.net
ポーちんのホワイトソースがけ
256:名無し三平
19/04/26 13:29:35.88 68illNRN.net
明日風強いから明後日に釣行予定変更したわ
なんか釣れるといいなぁ
257:名無し三平
19/04/26 14:39:12.77 dhuwdzEj.net
今日行こうかと思ったけど雨と風がやばそうだから俺も土日にしよっかな
GWは雨多いみたいだし隙間があったらスパッと行かないと行けなくなるな
258:名無し三平
19/04/26 15:09:25.18 68illNRN.net
週間天気、風と波の予想でも日曜日が良さげ
明日は天気は悪くないけど風が強いみたい
259:名無し三平
19/04/29 06:18:15.19 yp32Mxd4.net
日曜日の小浦一文字状況 参考まで
釣果は多くの人がボウズ。
見た、聞いた範囲の釣果はエソ1、フグ3、グレ2、ガシラ1、ソゲ1、青物1
3時半発の一番船 二隻出て三十人弱だったかな。上陸と同時のダッシュを見て、何処も一緒だなあとゲンナリ。
以降の船では案外追加上陸が無く、昼頃には多くのルアーマンが撤収して、残りは殆どフカセやカゴの人だけに。
朝から気温低く風が強かったものの水は温く、期待したもののナブラは見られず
内向きはルアーマンが6~7m間隔で並び、強風と潮流によって右へルアー流されまくり。
幾つかのオマツリを見かけて外向きへ移動。外向きはエサ釣りが7、8人だけで空いていた。
15時半で撤収するまで自分も周囲もほぼボウズ。
照ちゃん渡船のオバちゃんの第一声が「今日は残念やったなあ」
照ちゃんと思しきオッチャン「今日は一本(青物の事かな?)だけやった」
オバちゃんが哀れんでヒジキのパックをお土産にくれた。潮が悪かったんやなあ…またリベンジしよう
以上!
260:名無し三平
19/04/29 10:59:03.73 OayQlyOU.net
報告Z。
照ちゃんはお母ちゃんは良いんだけど、旦那と息子?が横柄。
261:名無し三平
19/04/30 00:58:10.33 hXwgCmI7.net
>>259
お疲れ様です。
>上陸と同時のダッシュを見て、何処も一緒だなあとゲンナリ。
凄く良く判るは・・・
しかし、ゴールデンウィークは恐ろしいね!
土日でも大概やけど、ええ加減にして欲しいよね。
以前、秋のハマチのフィーバーしている時期の日曜やったけど、神谷の駐車場に着いたら
30台くらいの車が居て、帰りたくなった!
案の定、沖一着いたら、もうあがれん位の人の山!!!!!
コリャ釣りにならんと思って、神谷一文字まで戻って釣りした。
しかし、風も強かったし潮時表みても小潮~長潮のあたりじゃなかった。
俺は、中潮と大潮しか釣りには行かないようにしてる。
それでも、勿論ダメな時はあるけど小潮の最後じゃ中々潮が動かないからね!
それともう一つ、船着き場について底までハッキリ見える位、透明度の良い時は
沖の方でも透明度が良く、沖一の足元でもかなり見える。
そんな時は、全く当たりがない事が多い。
潜りもするけど、その時でも透明度が良い時は魚の数が圧倒的に少ない。
次は、一応 潮時表を最低でも見て行って欲しい。ファイト
262:名無し三平
19/04/30 02:26:56.94 E6o61CfW.net
以前は大潮小潮って気にしていたけど、悲しいかな釣行出来る日は限られるもんで…そのうち見もしなくなっていた。
でも大事なんだなあ、今になって改めて教訓になりました。
透明度はほぼ無くて蒼黒っぽい感じに見えたけど、和歌山出身の同行者に「コレが黒潮?」と聞いたら、黒潮はこんなもんじゃないよと。
港に帰着した時に、波止でサビキやってる家族連れが何組か居たけれど、ソッチもサッパリ釣れておらず。
でもまあ今回は足場の高い外向きで投げたお陰で、ルアーの動きを俯瞰的に見る事が出来たのは大きな収穫でした。
表層でのルアーの動きって、足場が低いと見えにくいので「このやり方でいいのか?」と自信無くやってた部分があるので。
次回は夏のシイラでリベンジ!
263:名無し三平
19/04/30 03:02:24.50 AiFkL1tF.net
例年、今の時期、タチウオ釣果あるけど今年は見かけない
釣れてないの?
264:名無し三平
19/04/30 06:38:31.89 hXwgCmI7.net
>262
収穫があれば、良かったです。
沖一のシイラの絶好ポイントは、やはり内向きの先端か灯台下の段の角です。
リベンジしてください。
照ちゃんなら、いい場所に入れると思います。
沖一の太刀魚は、大阪湾などと違いベルトのような細く小さいやつしか見たこと
ないです。
秋のシーズンでも、夜にワインドやればアホ程釣れるけど、やるのもばからしいサイズですよ。
265:名無し三平
19/04/30 15:35:29.09 iCMOrjZR.net
小浦沖一文字って昔はカゴ釣り親父や爺さんでごった返してたけど
今は初心者ルアーマンや恥知らずルアーマンで溢れかえってるよな
266:名無し三平
19/04/30 15:37:57.21 sd8FtdrQ.net
餌しかやらんけど恥知らずルアーマンてどんなん?
267:名無し三平
19/04/30 15:41:39.24 iCMOrjZR.net
オレが小浦沖一文字で目撃した恥知らずルアーマン君は
船から上陸するとすぐに
タモ網を一文字と平行に伸ばして場所取りをしていた
加太大波止の場所取りと同じくらいに斬新な手口だねw
268:名無し三平
19/04/30 15:49:10.19 PxzGZOmi.net
隣の隣くらいまで流し続ける恥知らず餌じいはいないの?
269:名無し三平
19/04/30 21:44:35.10 nZdnsw+E.net
>>268
カゴ釣り師が並んで釣りしてるなら別に恥知らずな行為でもないけどな
狭い場所でも多数の釣り人がトラブルなく楽しめるわけだし(釣り人同士での暗黙の了解は必要だけどね)
血の気だけは多い知恵足らずのルアーマンには理解できないと思うけど
270:名無し三平
19/04/30 23:10:15.07 E6o61CfW.net
釣り人同士の間隔が大きく確保出来たら、問題なんて発生しようが無いと思うんだよね
自分が行った時の小浦一文字朝イチ内向きの間隔は、まあ加太よりマシという程度でしか無く、
強風と潮流も相まって、そこかしこでオマツリしていたので自分はそれ見て外向きへ。
次回小浦へ行く時は最初から外向きへ登ろうかなと。
釣れる確率は落ちるかも知れないが、思い切り投げて思うがままルアーを操作出来ないと面白くない
隣との間隔が狭いと、真正面に投げてはプラグやバイブを基本ただ引きして、釣れてもゴリ巻きになってしまう
釣れた事は嬉しくても釣りが作業に堕したので、ああいうのはもう2度とやらない。
271:名無し三平
19/05/01 00:07:50.45 NjWnRq9y.net
船に乗るか磯に渡れば解決だと思うんだ
272:名無し三平
19/05/01 00:48:59.66 m7Zofn+i.net
中紀の沖磯は一文字より激しい場所取りやで
磯付けして飛び降りるタイミングに全てがかかっているので
港で船に乗り込む時から勝負が始まっている
南紀の沖磯は船長が客に乗る磯を指名するので
常連にならないと良い磯には乗れないし
船は潮流にもよるけど
艫か艏の位置を取らないとお祭り騒ぎに巻き込まれる
273:名無し三平
19/05/01 07:21:06.35 st78gPhv.net
>>269
ルアーの間に割り込んで際限無く流したり、斜めに投げて祭らせたりする老害餌じいなんていくらでもいるけどな
274:名無し三平
19/05/01 11:19:49.76 Ejrt/Qxb.net
前に混み合う防波堤でブッ込み飲ませをやってたら
左にルアーの兄ちゃん、右にウキ呑ませの爺さんが入ってきた
自分は真っ正面に30号オモリをブッ込んでたんだけど
右の爺さんが左にウキを流してほったらかしにするから
自分の底仕掛けには絡まないものの左の兄ちゃんのルアーにオマツリさせまくるのよ
ルアーの兄ちゃんは俺に対してもスイマセンって謝ってきて、いやいや気にしないでって言ったんだけど
ハッキリ言って混むの分かっているのにブッ込みにせずウキ呑ませで流す爺さんが原因なのよ
爺さんは遠慮も謝罪も無く毎回一方的に兄ちゃんにオマツリをほどかせた挙句
ムスッとしながらボウズで帰りよった
コレ俺が爺さんに指摘して文句言うのが正解だったんだろうか?
275:名無し三平
19/05/01 11:21:53.85 N6No5Llu.net
>>272
適当な事書いてんなよw
276:名無し三平
19/05/01 11:28:12.77 nIQXp6g5.net
餌釣りだから害悪だとかルアーだから害悪だとかまだ言ってるのか
釣り方や年齢に関係なく害悪なのは個人の性格だって言われてるだろ
それを安易にレッテル貼ってんじゃねえよ
277:名無し三平
19/05/01 12:22:58.40 borzyf4A.net
>>276
これ
ウキフカセなどのエサ釣りをした事ないルアー釣り人は潮流も見ず後続で潮流が向く方に割り込んで来るし、ルアー釣りした事ないエサ釣り人はルアーを引いてくる層を理解もしていないし、御構いなしに沖に仕掛け流そうとする
後続だから先行に優先させた釣りとかじゃなくてお互いがトラブルの無い釣り方を出来る気持ちの余裕やモラルがあるとより楽しいよね
伊古木の沖のセシマに渡ったらアホみたいに人集ってるけどみんな仲良く釣りしてるぞ
278:名無し三平
19/05/02 00:55:32.50 2t2tzEIU.net
駐車場から1時間近くはかかる地磯で1泊2日釣行する前提での魚の保管について
・ストリンガー:鳥やウツボに襲われる、流される、逃げられるリスクが、あとサゴシとかだとすぐタヒぬ
・フィッシュキャリーバッグ:1泊2日だと今の季節はとても氷が持ちそうにない
・ドンゴロス:今の時期では濡らしに気をつけていても昼間に腐ってしまうのでは
・クーラーボックス:一番確実だけどクソ重いのに片手を塞がれてちょっとした山道とゴロタを1時間はキツイ
皆だったらどうするか教えろください
279:名無し三平
19/05/02 01:08:12.96 Heb5Z3To.net
干物にするかリリースする
そこまでして持ち帰りしたい釣りしたいだったら一旦車にでかいクーラー用意して持って帰るとかしかなくね
280:名無し三平
19/05/02 01:42:51.72 EKqOJsG6.net
大きなクーラー車に置いといて 小さいクーラーを持ち歩くよ
281:名無し三平
19/05/02 03:59:37.71 d0NwTLSe.net
ハッキリ言って
小浦一文字って、どんだけ釣れるって思っているのか、喧嘩するような場所取りして
まともに釣って帰るヤツ見たことないけどね。
ルアーじゃ、春先の一部の人のメジロ(保々内向き先端2ブロックまで、良くって2人くらい)
夏のシイラ若しくはぺんぺんこれも保々先端の2ブロックの2人くらいかな?
エサでは、内外共に20cm~30迄のイサキが数匹(全体で10人いない)先端のグレ少々
秋シーズンのハマチ&メジロの呑ませ(先端の4人~5人迄)
後は、ボウズがエソが関の山。
釣り雑誌や釣果情報に踊らされているってか、潮の良い時にごく一部の数人が釣れている
だけ、知らぬが仏かな。
282:名無し三平
19/05/02 06:30:09.04 K3D0Spap.net
秋のハマチは爆釣の日も有るぞ。と言うか過去に有った。1人で18本
その日は波止の全員がそんな感じで、先端から順に竿曲がる。後にも先にもそれが最初で最後
20年以上前の話だが、波止伸びてからはパッとせんわ
そう言う事やね
283:名無し三平
19/05/02 09:07:27.29 d0NwTLSe.net
>282
そうやね、言うとおり ヨコワ&ハマチの爆釣が一週間ほど続いた時期があったが
言うように20年くらい前の話やし、ホントここ20年位の状況見てもその時だけ良かった。
人の数も無茶苦茶混雑して、まともな釣りはでけんかったが。
284:名無し三平
19/05/02 09:59:18.74 Wc8pbtbb.net
そこいらの防波堤よりは期待を持てるというか
可能性が有ると考えるから行くんやで
まあ余り釣れないんだけど(半ギレ)
285:名無し三平
19/05/02 12:42:54.16 wG9Sm9t5.net
GWやいうても海の中はまだ冬だぜ
時間と金の無駄やで
286:名無し三平
19/05/02 13:06:10.80 lM0U4VGR.net
小浦だと最近は根元のテトラ側のが釣果はある。
ヨコワとかシイラは先端の方みたいだが、堤防割れてしまってからはどっちかしか行けなくなっちゃったからな
287:名無し三平
19/05/02 19:08:35.27 iCCojNjb.net
今年、タチウオの釣果良くなね
なぜ?
288:名無し三平
19/05/03 04:25:15.91 JD3N2yFr.net
太刀魚は、秋の大阪湾に限る。
289:名無し三平
19/05/03 13:16:26.59 JD3N2yFr.net
>285
水温は2か月遅れるからね!
底潮がまだまだ安定しない。
6月位からが本番、ただし雨が多くなる。
>284
テトラ側は、まれに潮の流れでテトラ近辺に、撒き餌さのアミエビがたまる潮がある。
一度、小浦では有名な釣り人のYさんが、一人でイサキ30匹近く釣ったことがある。
まああの人は、いつも外向きでも内向きでも潮を読んでから釣りをするが、他の素人
にはまねができない。
取り合えず投げてみて、流れを読んで直ぐに場所を変える時もあるが・・
昔もイサキの時期に良くきていたが最近は、ごくまれに来る感じ。
いつも、人の3倍は釣る。
290:名無し三平
19/05/03 18:12:42.58 bAWu77vj.net
春はノッコミで成魚が浅場へ回遊が云々なんてよく言うけど今ひとつ実感した事が無い。
6月じゃもう初夏じゃん・・・
291:名無し三平
19/05/04 11:41:56.28 rHqoPUNW.net
イカタコはまだかねえ
292:名無し三平
19/05/04 15:14:16.97 v0vT2FBz.net
ジグでこれ釣れたんだけど、これってチヌだよね?
なんか薄い紫がかっていてシマシマ模様も見えないから自信がもてない。
URLリンク(i.imgur.com)
293:名無し三平
19/05/04 15:39:38.69 Xld5CDh2.net
ヘダイやろ
294:名無し三平
19/05/04 15:48:14.03 JcElap3/.net
>>292
チヌかヘダイか混血
口開いてる画像だから分かりにくいけど、頭が丸いならヘダイ、頭が尖ってるのがチヌ、更に尖ってるのがキチヌ
295:名無し三平
19/05/04 17:24:35.77 PW9a+vlP.net
普通にヘダイだと思うけどなー
296:名無し三平
19/05/04 17:39:18.98 Abm+xF5U.net
ヘダイやな
297:名無し三平
19/05/04 17:46:22.91 dyi32IHo.net
ジェダイやな
298:名無し三平
19/05/04 18:57:13.57 v0vT2FBz.net
みんなありがとう。
ヘダイって言うのか。
恥ずかしながら今知った。
甘みがあって美味しかったよ。
299:名無し三平
19/05/04 19:37:30.10 PW9a+vlP.net
個人的にはチヌよりうまい部類だと思う
300:名無し三平
19/05/04 19:53:25.64 O92eVE6O.net
御坊から有田まで20kmかw
大変やな
301:名無し三平
19/05/04 21:04:35.22 bIwT5Mw8.net
御坊⇔有田なんかは下通ってもしれてる。
有田の岬?半島?は厄介だけど。
302:名無し三平
19/05/04 22:24:01.77 88fXDuUO.net
南紀でロックショア専門やけど今年のシイラの大群回ってくるの早いね
303:名無し三平
19/05/05 07:37:57.84 B49r/pQn.net
シイラって喰う人おるん?
304:名無し三平
19/05/05 08:12:40.42 F6BVZiVL.net
おるも何もスーパーでたまに切り身で並ぶやろ
305:名無し三平
19/05/05 08:53:31.25 B49r/pQn.net
都会では見たことないが・・
ハワイでは、喰うらしいけどアンモニア臭いって聞くが、気味悪い面構えやし
たまにカゴでも巻いてるときにぺんぺん来るけどハリス切って放流する。
306:名無し三平
19/05/05 09:04:20.18 bpoTs+/z.net
くら寿司でシイラ回ってるよ
307:名無し三平
19/05/05 09:43:17.94 LNNuId4l.net
>>292
煙樹か
今マダイ釣れるよ70オーバー
308:名無し三平
19/05/05 09:58:13.80 SDQxEau3.net
>>305
都会って大阪か?
ライフでたまに並ぶで
309:名無し三平
19/05/05 10:02:42.90 SDQxEau3.net
和歌山県民御用達のオークワはわからん
和歌山に釣りに行ってオークワ寄るけどシイラ並んでるかとかまでは気にして見ーひんからなぁ
オークワからのごあいさつ~♪
310:名無し三平
19/05/05 10:46:22.66 p1hE7fgB.net
和歌山のオークワはクジラが並んでる。ミンクはあまり見ないけどイワシクジラはよくみる。しょうが醤油でいただくと美味
311:名無し三平
19/05/05 10:54:40.83 16QG5out.net
>>307
この写真でよくわかるね。
ファミリーキャンプで初めて和歌山で釣りしたんだ。
朝夕の各1時間くらいしかできなかったけど。
いつもは日本海側の地磯だからサーフも初めてで新鮮だった。
子供も釣りに興味出たみたいだから、また秋にキャンプがてら行ってみるよ。
312:名無し三平
19/05/05 13:52:39.85 B49r/pQn.net
シイラって強引な引き味を楽しむだけの釣りじゃねぇ、大体リリースしてるでしょ。
食べた人はどんな感じ?
刺身とかの方が食味が良く判るかなぁ。
313:名無し三平
19/05/05 15:24:47.71 vOFuw4wu.net
シイラのフライは割と美味かった。
刺身はよく分からん。イカ以外うまいと思った事無いから。
314:名無し三平
19/05/05 15:42:44.63 xZPUX/0o.net
>>310
今日買った チューブ生姜と一緒に
315:名無し三平
19/05/05 15:51:35.01 B49r/pQn.net
やっぱ、フライかぁ~
揚げて、タルタルやソースかけて食べたら結構なんでも食えるもんね。
琵琶湖のバスでも近所の店で、フライにして出してるもんね。
ヒラマサとかカンパチ、ツバス、旬のイサキも刺身旨いよ。
アオリイカも1.2k超えたりすると身が硬くなるね。
1k未満が刺身なら旨いと思う、コロッケサイズも最高。
それと最近、イサキなんかも一夜干しにするとメチャ旨いねと思う。
アオリも一夜干し最高。
316:名無し三平
19/05/05 16:00:59.88 VkNPscqT.net
シイラは味がぼやけてるというか無いと言うか
釣り味だけかな
317:名無し三平
19/05/05 19:33:04.28 xZPUX/0o.net
串本連休終わり
エギ振り結構見たけど誰も釣れてなさそう
サビキの小物は幾分か釣れていた
オレはイソメブッコ、イソメウキ、ノマセだったが
小フグ、小鯛がまれにかかる程度
318:名無し三平
19/05/06 13:39:14.68 iBcGVHZb.net
久々に加太へ行ってみたらガラッガラ
料金所の人曰く、10日ほど前から青物はパタッと居なくなったとか
連休最後の日を家でゆっくり過ごそうという人が多かったんだろうけど
以前の混雑が嘘の様だ
319:名無し三平
19/05/06 14:14:00.76 y9BO7/ML.net
交通費道具代手間暇かけて釣りするよりスーパーで買ったほうが安い事にみんな気付いたのでは?
320:名無し三平
19/05/06 15:08:51.37 h62kGSMx.net
初心者のころは波止から青物を釣るのに必死になってたけど
磯でグレ釣りをするようになってから青物熱は一気に冷めた
青物は魚屋で買う養殖モノの方が安くてはるかに旨い
321:名無し三平
19/05/06 15:15:04.16 aqQWu+6P.net
>>320
全く同じだわ
まぁ青物は青物で釣る楽しみはある
遠投スルルーで掛かった時は素直に嬉しい
322:名無し三平
19/05/06 18:32:00.02 EhfHkBnC.net
>>319
釣り場の近くに住んで
コスト以上の実入りをgetするのが
オレの夢
323:名無し三平
19/05/06 18:36:36.00 y9BO7/ML.net
>>322
今までにかけたコスト回収できるんか?
324:名無し三平
19/05/07 04:09:15.10 ZUOVpvlf.net
>>318
高度な情報戦か!
325:名無し三平
19/05/07 06:49:15.40 JrSmdOUs.net
>>324
行けば分かるけど本当の話
ナブラが出たと期待したらボラの群れでガッカリとか
料金所の人が漁師から聞いた話ではイワシが沖に移っていて
タイだったか何だかの網にイワシばかりが入って困ってるそうな
あと初めて知ったんだけど、加太の漁師は基本的に
メジロやブリを積極的に獲らないんだってさ
養殖モノと違って供給が安定しないから、天然でも安く買い叩かれるとか
その一方で加太の天然鯛はブランドものだから、そっちに注力するんだって
326:名無し三平
19/05/07 08:00:44.20 8GPdxGtF.net
青物、食べるなら養殖モノだよな。
327:名無し三平
19/05/07 08:47:38.66 zRXNrXE9.net
加太って真鯛は網使ってたっけ?
青物は沖で馬鹿みたいに釣れてるみたいだな
328:名無し三平
19/05/07 09:31:33.32 niHWnYXp.net
網の話はちょっとうろ覚え
タイでなけりゃ何だったかなあ
料金所の人から聞いて、もうひとつへぇと思ったのが、
水面で口を開けながら群れて泳ぐ今の時期のボラは
臭みが無くて美味しいんだって
季節が進んで底の泥を食む様になると臭くなるとか
329:名無し三平
19/05/07 11:36:21.59 4ngKfWUo.net
これ見たらまだ加太結構釣れてたみたいだけどGW前か?
URLリンク(youtu.be)
GWに淡路島行ったら確かにボラの群れが
ナブラみたいになってて若い奴らがはしゃいでたけど
1時間後には見向きもしなくなってたw
場所が近いから状況も似てくるのかな。
330:名無し三平
19/05/07 17:52:49.08 niHWnYXp.net
料金所の人の話では青物が釣れなくなったのは10日ほど前からって事だったけど
いつまでも続くまいと分かっていたものの、とうとう終わったか…という
ネットの情報で一気に人が増え、一気に去りという事態には
料金所の人も困惑している感じだった
331:名無し三平
19/05/07 22:54:42.65 hX+VvPkU.net
高度な情報戦が出来る人はここにはいません
332:名無し三平
19/05/08 15:56:16.36 e/6KaIJm.net
北港海釣り公演の再開はないんですかね?何か情報ありますか?
333:名無し三平
19/05/08 16:35:20.66 eZLBuffO.net
再開はないぞ
334:名無し三平
19/05/08 16:37:30.74 DNQQmiz0.net
もともと漁師が護岸ギリギリまで網入れて黙ってるようなとこだしこのまま閉鎖だろ
小型ボートで釣りして漁師に絡まれて殺されるまでがセット
335:名無し三平
19/05/08 17:00:17.56 e/6KaIJm.net
残念。家族で行くにはいい所やったのに。
336:名無し三平
19/05/08 20:23:13.83 SxkOFBpm.net
カンナギ行きたいけど予約取れねー
337:名無し三平
19/05/08 21:38:44.17 CeMbUq0M.net
加太はマイワシ抜けてカタクチ入ってからは青物寄らんくなったわ
338:名無し三平
19/05/15 17:42:46.82 DS87ajZr.net
すさみに
cafe amazon ってのが出来ていた
カフェ アメイゾンって読むらしい
339:名無し三平
19/05/16 20:17:36.60 t5cTtCfg.net
いやいや、アマゾンて読んじゃうだろそれ
340:名無し三平
19/05/16 21:53:20.82 rw7Sq1UH.net
アゥマァズゥオンが正しい発音
341:名無し三平
19/05/16 22:08:34.99 e/Pe92Qn.net
和歌山の空き家率全国2位とかニュースに出てたけどやっぱヤバいの?
342:名無し三平
19/05/17 08:00:58.16 /Xxp6Ad6.net
バブル期に建てられた別荘じゃね?
343:名無し三平
19/05/17 08:26:08.32 UgpqOLtc.net
空き家率20.3%だぞ、全国2位だ
五件に一件も別荘あんの?
URLリンク(www.jiji.com)