ライトショアジギング&プラッギング★41at FISH
ライトショアジギング&プラッギング★41 - 暇つぶし2ch900:名無し三平
18/09/25 07:03:13.42 05bn4ApM0.net
ワインドやってるヤツの何割かは腰をヘコヘコ気持ち悪く動かすのがいる
隣であれを見せつけられると自分がそうなってたら嫌だな…って流れで衰退したんだと思う

901:823
18/09/25 07:50:14.80 6rfSJEy7a.net
>>865
ヤフショで安くなってたから2号巻ける夢屋スプール買いました。ありがとう。
ところでPEはみんなどこの使ってる?
アップグレードX8、スーパージグマンX8、ハードコアX8あたりで迷ってます。

902:名無し三平
18/09/25 07:54:33.83 SFLE8VKYM.net
弾丸

903:名無し三平
18/09/25 07:57:25.17 y46Lt+aO0.net
スーパーXワイヤー8

904:名無し三平
18/09/25 08:15:00.67 BfOhvbgIr.net
オフショアはスーパージグマンとスーパーファイヤーライン、ショアはアップグレード
全てX8

905:名無し三平
18/09/25 08:27:32.85 E65f9WHv0.net
アップグレードX8 安定
スーパージグマンX8 色分けがほしいならコレ
ハードコアX8 上2つに比べたら質が落ちる

906:823
18/09/25 08:38:16.07 6rfSJEy7a.net
アップグレードX8が無難そうですね。
ありがとう。
届いたらすぐ買いに行きます。

907:名無し三平
18/09/25 08:44:43.36 2oY/4G/dd.net
アバニ、ソルティガ12、ピットブル辺り

908:名無し三平
18/09/25 08:59:02.98 LRGwRUtt0.net
ソルティガ8はどう?
どこでも売ってて買いやすいけど

909:名無し三平
18/09/25 09:08:01.10 9UuXZcTQa.net
スーパーXワイヤー8最近買ったけどこれめっちゃ良い

910:名無し三平
18/09/25 10:52:37.65 DCCYb0nv6
もう百万回は話題になってるだろうけど
ベイトが小さい時はどう対応してます?やっぱTG?ゼブラが有効とも

911:名無し三平
18/09/25 09:46:37.69 UTLAUDOm0.net
キャスティングPEショアマスターもおすすめ

912:名無し三平
18/09/25 10:44:45.69 SdXamq+20.net
>>876
スレ掛かりやんけ
まさか1匹しか釣れんかったんちゃうやろな
タチウオなんてガキがダイソージグで10匹ぐらい当たり前に釣るんやぞ

913:名無し三平
18/09/25 13:35:54.11 5m27hOP8a.net
>>899
めっちゃ安いな。
ハードコアX8は色落ちと毛羽立ち酷くてすぐ止めたけど
耐久性どうなんだ?

914:823
18/09/25 13:39:19.63 6BfASYe2a.net
でもほんとPEってピンからキリまで色々あるなぁ
毛羽立ったり色落ちしたり
ラピノヴアとかも色落ち早かった気がする

915:名無し三平
18/09/25 14:01:04.38 BG3pu+4BH.net
>>903
ごめん、まだ何回かしか使ってないから耐久性はわかんない
毛羽立ちは今のところ無い
少しコシがあるから扱いやすいしよく飛ぶわ

916:名無し三平
18/09/25 15:05:42.36 eafH50vya.net
安ラインって釣行毎にPEスプレー振ってもだめなのかな?

917:名無し三平
18/09/25 16:13:16.58 wwdLjbWSd.net
ダイソー18グラムのジグベイトオレンジ最強だな!めっちゃ釣れる!

918:名無し三平
18/09/25 16:14:15.36 U5sLqDHHd.net
アップグレード300mまだですか?

919:名無し三平
18/09/25 16:39:10.33 x1X8+8zWd.net
>>905
横からすまんね。
ずっとこれ使ってる。
0.8号と1.0号をメインにシーバスとショアジキ。
色落ちはするね。ドンぺぺの新しいのと同じくらいかな。
他のPEより細めかな。だけど特別弱いわけではないと思う。
根掛かりぶったぎって減っていくくらいで、高切れも今のところないね。
色分けの、灰色が現場だと分かりづらいから、色変えて欲しいくらいかな不満は。

920:名無し三平
18/09/25 18:58:21.70 Q92LMQond.net
スーパージグマン8X
スーパーXワイヤー8X
が良いぞ!
ソルティガ8はいまいちだった。

921:名無し三平
18/09/25 19:15:22.71 w4jRarjsa.net
>>907
オレンジだけ蛍光が入ってるんだよ

922:名無し三平
18/09/25 19:16:18.87 U3dpc7VJ0.net
俺が使ったラインだと
スーパージグマン ◯
ハードコアx8 △
ストロング8 ×
ピットブル8 ×
色々使ってみたけどやっぱよつあみかな

923:名無し三平
18/09/25 19:23:36.89 UTLAUDOm0.net
>>912
バリバスは?

924:名無し三平
18/09/25 19:33:28.56 /CEKg4zY0.net
ピットブル8には期待してたけどイマイチだったな
スーパーxワイヤー8はハードコアx8よりはマシだったけどすぐ毛羽立つから釣行回数多い人はやめといた方がいい
個人的にデュエルのラインは信用出来ないんだよね
結局安定のよつあみに落ち着く

925:名無し三平
18/09/25 19:40:24.38 KBSk46Xqd.net
スーパーブレイド使ってて不満とかないんだがスーパージグマン8Xみたいな高価なpe使うと違いを感じるもんなの?

926:823
18/09/25 19:55:37.44 2bBEjvS70.net
>>914
ピットブル8をステラに巻いてしまった・・・

927:名無し三平
18/09/25 19:56:09.74 6brSYxDvM.net
300m巻きがあってそこそこ安いスーパージグマンX8ばかり使ってる
金に糸目をつけないならフルドラグになるけど2号以上からしかないからなー

928:名無し三平
18/09/25 19:59:20.29 dr8BO0pB0.net
ピットブルちょっとつかうとなんか平ら?になるよね、ヨレてるわけじゃないんだが。トラブルは起きてないけど飛距離とか沈みには影響でてるんかなー

929:名無し三平
18/09/25 20:08:33.16 /CEKg4zY0.net
>>916
ステラが泣いてるぞ
ってのは冗談だけど、割と毛羽立つの早かったから定期的にカットしながら使うのが精神衛生上いいと思う

930:名無し三平
18/09/25 20:50:44.44 H34VCmEH0.net
色分けも微妙な色入れんで欲しいわ

931:名無し三平
18/09/25 20:59:25.72 mhSlPF9Ya.net
派手な色入れるとフグやカマスの餌食になるからね
仕方ないね

932:名無し三平
18/09/25 21:06:33.72 DCCYb0nv6
ピットブルの12本縒りはどうなんだ?

933:名無し三平
18/09/25 21:06:44.73 U3dpc7VJ0.net
>>919
堤防ならまだ良いんだろうけど、サーフは毛羽立ちから高切れするし使えなかったな
コーティング剥がれたあっという間にダメラインになるね

934:名無し三平
18/09/25 21:09:22.20 NhmEMkmO0.net
アップグレードx8の1.5と3号使ってるけど
しなやかなせいかトップ系のルアー使ってるとダンゴになる。
スーパーxワイヤーはハリがあるらしいから気になってる

935:名無し三平
18/09/25 21:19:17.54 QH6GVv/GM.net
張りはあるけど半日も釣りすればくってくて

936:名無し三平
18/09/25 22:09:07.57 3LbY1Q2o0.net
みんな、ライトショアジギング でのルアーとの接続はどうしてるの?
ショアジギみたいにソリッドリング?それともスナップ?

937:名無し三平
18/09/25 22:14:49.37 XcLtJ9Vu0.net
スイベルにスプリット5番

938:名無し三平
18/09/25 22:22:14.18 uwgWH/Ez0.net
>>926
40gまではスナップ
60gからはリング
要はライトはスナップで十分。

939:名無し三平
18/09/25 22:42:16.01 QH6GVv/GM.net
ソリッドリング#4とスプリットリング#5

940:名無し三平
18/09/25 22:50:12.71 wXPAFePqr.net
>>923
たまにFG組んでる時なんか根元がフワフワ気味になってくる。
すぐに切れたりはしないけど、不安になるのでスーパージグマン8Xに変えたよ。
やっぱりPEはそれなりの価格でないと安心も買えない。安いとそれなりだよ。

941:名無し三平
18/09/25 22:56:46.78 4l1rdJa/0.net
根掛かりしまくりで2回の釣行で80m失ったこともある俺は弾丸ブレイドx4

942:名無し三平
18/09/26 00:28:48.42 /mQx5CKC0.net
パワープロZええで

943:名無し三平
18/09/26 08:13:55.30 /agIzDU/d.net
>>931
同じ強度のリーダー使ってたらジグかリーダー結束から切れない?

944:名無し三平
18/09/26 08:34:36.79 gNRZf2E+p.net
>>933
よく見ろ弾丸ブレイドだぞ

945:名無し三平
18/09/26 08:50:59.52 DVUVHpVwr.net
>>934


946:名無し三平
18/09/26 08:59:28.58 1QKeSHl1x.net
弾丸ブレイドは二度の釣行で80m失って以降のことやろ
弾丸ブレイド云々よりPEを80m失うって逆にどうしたらそうなるのっていう

947:名無し三平
18/09/26 08:59:33.54 gNRZf2E+p.net
>>935
弾丸ブレイドを100mも伸ばして結束強度より強いわけないだろいい加減にしろ

948:名無し三平
18/09/26 09:15:35.11 /agIzDU/d.net


949:名無し三平
18/09/26 09:21:20.97 /agIzDU/d.net
80メートルってキャスト後すぐ根掛かりしてほぼ手元で切れるって事でしょ


950:。 ガイドとかリールが傷ついてるか点検した方がいんじゃね?



951:名無し三平
18/09/26 09:34:16.44 b/fgYx0U0.net
同じタックルで、同じ扱い方で、スーパーxワイヤーから弾丸ブレイドに変えたら、エアノットが頻発した。

952:名無し三平
18/09/26 09:50:11.38 DVUVHpVwr.net
>>937
932の意見そのままです

953:名無し三平
18/09/26 09:58:48.37 xxSq9RPbH.net
>>939
多分ノットが出来てない初心者だと思うで
もしくはpeの太さに対して強すぎるロッドを使っているか
そんなポンポン切れるわけが無い
pe0.2でも根掛かりしたら多少力入れないと切れない

954:名無し三平
18/09/26 10:24:41.14 gAlOrTFjD.net
>>942
ノットが出来てないならノットで切れるだろ

955:名無し三平
18/09/26 11:08:08.38 chqd2ePzM.net
>>942
根掛かりで切ってるのにロッドは関係ないし
ポンポン切れないって完全に根掛かりしたら切るしかないでしょ意味不明

956:名無し三平
18/09/26 11:10:51.69 /agIzDU/d.net
どんなに完璧なノット組んでも道糸強度の100パーセントにはならないよ。
ジグに近い道糸は傷つきやすいから切れるのはわかるけど手元で切れるのはちょっと、、、
運悪く、なら分かるけど2回連続でなったんでしょ。

957:名無し三平
18/09/26 11:11:28.92 /agIzDU/d.net
>>944
だから手元でなんて切れねーよ

958:名無し三平
18/09/26 11:16:07.08 HbCPURWHM.net
>>946
そもそも2回の釣行で80時失ったってだけで
手元で切れたとは言ってないでしょうが

959:名無し三平
18/09/26 11:16:53.22 sJiGeJ+gd.net
大遠投したんだろ

960:名無し三平
18/09/26 11:48:54.94 /agIzDU/d.net
>>947
何回根掛かりしてんだよ(笑)
80メートルより先にジグが無くなるわ(笑)

961:名無し三平
18/09/26 11:56:51.69 jAEZ9Fsoa.net
ライン掴んで引っ張る時に手前の岩とかに絡んでたにゃないの

962:名無し三平
18/09/26 11:59:25.90 +B+TPeDJ0.net
>>945
アベレージとMAXの表記から見ると恐らくPE全長の中でMAXより15%程弱い場所があると考えられる
新品でノット部分にMAX直線強度がありノット結束強度が高かった場合は
PEのどこか最も弱い部分から高切れする可能性が高くなる
使用済みなら先端付近が劣化してノット部分が弱くなり高切れの可能性が減る
ライン新品に近いほど100m投げて根掛りして80mで高切れは十分あり得る

963:名無し三平
18/09/26 12:01:29.11 Wp8BBadYM.net
>>949
さぁー
>>931に聞いてみたら?

964:名無し三平
18/09/26 12:04:00.68 trn5mjjnd.net
そもそもPEは完璧に強度が同じではないし水中で何に触れて劣化してるか判らないので、運が悪ければ手元でも簡単に切れるよ定期。
特にショアジギのみたく遠投しがちな釣りなら尚更。
これを否定するやつは釣行少なすぎるだけ。

965:名無し三平
18/09/26 12:15:10.28 xxSq9RPbH.net
>>953
ないない笑
お前が安モンの糸使ってるだけや
それか下手なことに気付いていないか

966:名無し三平
18/09/26 12:15:35.22 DVUVHpVwr.net
俺も初心者の頃はPEより強いリーダー選んじゃって、手元で切れたことがあるが、慣れてからはリーダーのノット部かスナップとの連結部でしか切れなくなった
ちゃんとリーダーの強さを調整するのと、根掛かり時用のキッターを準備して、リールに負担かけずにゆっくり引くのがコツだと思う

967:名無し三平
18/09/26 12:16:04.68 +H25go8Xa.net
俺は友に貸した竿高切れされて、ノット組んでる間に貸した俺の竿も高切れされたから扱い方が下手ってのはあると思う
聞いたらしゃくりを思いっきりしてたと言ってた
ちなみにラインは1.2号と2号

968:名無し三平
18/09/26 12:19:31.40 +H25go8Xa.net
あとピットブル�


969:ンたいな安物ラインは使ってると毛羽立ちから高切れする事が多いな 良いラインは根掛かりしてもほとんど結束かリーダーで切れるから良いラインかの判断基準になるね



970:名無し三平
18/09/26 12:20:57.63 gAlOrTFjD.net
というか、みんなメインラインよりリーダーの強度の方が低いのか
俺はリーダーの方が強度あるからメインが切れることが多い

971:名無し三平
18/09/26 12:29:24.85 DVUVHpVwr.net
多い組み合わせは、スパジグマン1.2号25lbにリーダー16lbをFGノットかな
これで高切れしたことない
メインラインよりリーダーを強めにするのは、根掛かりのないサーフで大ニベを相手にするときくらい

972:名無し三平
18/09/26 12:36:03.07 8s7oW2sD0.net
男はpe直結
ここはカマホモ野郎しかいねえのかよ気持ちわりい

973:名無し三平
18/09/26 12:36:27.34 RnJDJeO30.net
>>960
金属とpeの相性悪いのにアホかな

974:名無し三平
18/09/26 12:46:11.25 9WZ2ze9Ta.net
ライトはリーダーのほうが弱いな
ライトじゃない方は基本地磯なのでリーダーのほうが強く根がかりするとフックが折れて戻ってくる

975:名無し三平
18/09/26 13:00:33.71 XyT7/dQO0.net
彼女がライトショアジギやりたいって言って道具揃えたいみたいなんだが、エギングロッドとシーバスロッドどっち買わせたらいいの?メインは20~30gのショアジギでエギングもやりたいらしいが、軽い竿じゃないと投げられなさそう

976:名無し三平
18/09/26 13:06:02.45 nV67OuKt0.net
>>962
フックが折れるぐらいってやっぱり道糸3号ぐらい?

977:名無し三平
18/09/26 13:29:17.81 Etb7I93I0.net
ラインとフック強化してヘビーロッドで岩ごと抜き上げてみたい

978:名無し三平
18/09/26 13:43:31.04 C0Ln2IVwd.net
>>963
エギングロッド一択

979:名無し三平
18/09/26 14:03:06.82 PW/B9niha.net
>>915
スーパージグマン程度で高価なpeて・・・

980:名無し三平
18/09/26 14:27:44.60 trn5mjjnd.net
>>954
どんなに気を付けてても十分にあるわ。
やっぱり釣りしてないだけじゃんよ。

981:名無し三平
18/09/26 14:40:31.87 DVUVHpVwr.net
俺毎週末釣り行ってて、この2年間は高切れないんだけど…
経験上あまり根掛かり自体しない釣り場を選べるようになったのもあるかもね
ちなみにFGノット、スナップとの連結はユニノット使ってる
ラインはよつあみのみ

982:名無し三平
18/09/26 14:47:40.82 GQZwIrEZa.net
気を付けないといけないのが根掛かりを切る時、手元で何かに巻き付けて引っ張る際にPEが重なってるとそこから摩擦で切れる時あるよ

983:名無し三平
18/09/26 15:04:13.20 9WZ2ze9Ta.net
>>964
そうね
リーダーはそれ以上の強度で普通にFGすればフックが負ける

984:名無し三平
18/09/26 15:07:17.65 tRvgFJua0.net
PE4号リーダー80lbとかだとジグパラのフックとか簡単に折れるよね

985:名無し三平
18/09/26 15:09:12.44 9WZ2ze9Ta.net
>>972
その強度で使うようなフックがジグパラに売ってるのかな

986:名無し三平
18/09/26 15:09:33.91 9WZ2ze9Ta.net
すまん間違えた

987:名無し三平
18/09/26 16:07:46.61 FhV0KZMp0.net
ピットブル8の1.5号使ってるけど
割といいけどな毛羽立ちもないし

988:名無し三平
18/09/26 16:36:14.84 NoguP85R0.net
>>969
脳ミソ腐ってんのか?

989:名無し三平
18/09/26 17:05:55.71 xxSq9RPbH.net
>>968
安もんラインでブチブチしてることをそんな誇らしげに言われても‥w

990:名無し三平
18/09/26 17:56:15.35 trn5mjjnd.net
謎な切れかたしたこと無いくらい釣りしてないってことでしょ。
ジグマンとかオシアex8なんかでも号数関係なくたまーにそういうことあるよ。
重ねて言うけど、品質は完璧に同じ強度じゃないから手元にたまたま弱いところがあると
そこが切れるというだけ。
無難なドラグ設定だときれないけど、根掛かり外しすときは強く引っ張るから普段わかりづらい強度の差が現れて切れる。
ラインの高い安いは関係がない。

991:名無し三平
18/09/26 17:59:20.68 +smwP1b5p.net
結局品質管理がどれくらい出来るか(させるか)だからね
強度のムラが出てくるし、糸を出せば出すほど最弱点にテンションが掛かるリスクが上がるから切れやすくなる
弾丸ブレイドにそんなクオリティ求めてはいけない

992:名無し三平
18/09/26 17:59:52.65 vyqKimFFd.net
めっちゃ早口で言ってそう

993:名無し三平
18/09/26 18:00:55.09 SNppVDgDd.net
>>978
まぁ可能性の問題で言うとたった二回の釣行で80メートルも失うんだから糸強度のイレギュラーよりガイドやリール、その他の要因を疑うよね普通は。

994:名無し三平
18/09/26 18:31:31.57 xxSq9RPbH.net
>>978
それはお前が謎と思ったり品質のせいにしてるだけで、全てはお前に原因があるんやで。

995:名無し三平
18/09/26 18:49:57.17 DVUVHpVwr.net
今週末の台風で外海が荒れるから、また湾内でLSJしてみるかね

996:名無し三平
18/09/26 18:51:32.81 /mQx5CKC0.net
みんな細糸なん?
ワシはPE1.5号にフロロ8号でFGノット
根掛かりしてもフック曲げるかジグの結束部分で切れる

997:名無し三平
18/09/26 19:02:38.16 DVUVHpVwr.net
俺はツインパXD4000XGにアップデート2号、20lbリーダーでFGノット連結
又はツインパSW6000HGにスーパーファイヤーラインPE3号、30lbリーダーでFG連結
この2つだと、確かにフック曲がって帰ってくることがあるな
早くデカエイを掛けてぶちあげたいんだが、このタックルには来てくれない

998:名無し三平
18/09/26 19:08:24.41 rBkLLlucd.net
>>980
激しく同意。

999:名無し三平
18/09/26 19:25:41.54 tg/tRpaIa.net
>>984
1.5PEで8号フロロ切るって凄いね
ちなみにPEは何を使ってますか?

1000:名無し三平
18/09/26 19:40:38.40 /mQx5CKC0.net
>>987
パワープロZだよ
ただこの商品は色によっては高切れするって聞いたことがあるよ
イエローは使ってる全く問題ないね

1001:名無し三平
18/09/26 19:41:23.78 NoguP85R0.net
>>985
リーダー細過ぎなんだよ雑魚釣ってろ

1002:名無し三平
18/09/26 19:44:45.63 gtWLT0R40.net
フックってほんとに曲がるんかい?
どうやって引っ張ってるの

1003:名無し三平
18/09/26 19:53:36.75 KWUcNaGTr.net
>>989
LSJで30lbは太いわ釣られんなよ雑魚

1004:名無し三平
18/09/26 20:00:50.94 b/fgYx0U0.net
>>987
ネタだよ、ネタw
ペ1.5、フロロ8号で、フック曲げて根掛かり回収なんかできるわけないだろw

1005:名無し三平
18/09/26 20:01:22.41 IWsyQafQ0.net
>>990
40gくらいに付いてるフックならカーペットに引っかかって取ろうとして折ったことあるからpe1.5以上だとライン切れる前にフックが折れると思うぞ。

1006:名無し三平
18/09/26 20:01:25.37 4EhDpC+p0.net
>>991
相手にすんなよ

1007:名無し三平
18/09/26 20:06:39.30 iHYE5dV10.net
80くらいのシーバスでもフック曲がる時あるけどな

1008:名無し三平
18/09/26 20:07:25.12 b/fgYx0U0.net
>>993
ダイソーフックかw

1009:名無し三平
18/09/26 20:10:01.52 BNaqXSvad.net
俺はpe1.5にハードコアパワーリーダー6号だけどジグパラのトリプルフックなら普通に曲がって帰ってくるぞ

1010:名無し三平
18/09/26 20:12:57.92 zLJthOrH0.net
>>988
パワプロZですか
僕もベイト用に使ってるけどそんなに強いんだ
フックが曲がるのは根掛かった対象や状態によるから分かるけど、そのジグの結束部で切れるのは羨ましい

1011:名無し三平
18/09/26 20:15:02.77 l6j/BkQf0.net
次スレ
ライトショアジギング&プラッギング★42
スレリンク(fish板)
間に合ったかのう?

1012:名無し三平
18/09/26 20:19:53.13 b/fgYx0U0.net
フックが曲がって根掛かり回収が一定以上の確率で可能なのは、少なくともpe2号から。
1.5ならフックが曲がって回収できる場合もあるが、たいてい切れるな。

1013:名無し三平
18/09/26 20:20:55.11 2PjC2XyYp.net
>>993
折れねーよ。
俺はずっと1.5にリーダー30だがダイソー18グラムですら回収できねーよ!

1014:名無し三平
18/09/26 20:23:49.29 gxZhMCpVa.net
2号40lb
沼純嘘つかない

1015:名無し三平
18/09/26 20:28:47.25 2PjC2XyYp.net
>>983
外海荒れてると湾内で釣れる?
魚が避難してくるってよく聞くけどほんとに釣れるんだ!

1016:名無し三平
18/09/26 20:29:21.02 b/fgYx0U0.net
もうおれは、ライトでもpe2号だわ。
30.40gなげるなら、1.2、1.5とさほど飛距離変わんないし、根掛かり回収率は高くなるし、不意の大物、エイもあげれるしw、fgも楽だし。

1017:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 9時間 9分 33秒

1018:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch