ライトショアジギング&プラッギング★41at FISH
ライトショアジギング&プラッギング★41 - 暇つぶし2ch50:名無し三平
18/09/08 00:45:44.39 UWurwVko0.net
>>47
いいよ
アブのリールは~って言ってくるやつが必ず出てくるが最近のアブはスピニングもそうは悪くない
まあ予算との兼ね合いだがロッドはソルティースタイルじゃなくてソルティーステージでもいいかも
一応スタイルはステージの廉価版って位置付けのはず

51:名無し三平
18/09/08 01:38:55.04 rkHkrcXa0.net
確かにアブのリールは同価格帯のダイワシマノの2クラス下くらいだからそう悪くは無い
むしろよく頑張ってる
アブ好きなら買い

52:名無し三平
18/09/08 03:37:22.28 9CkzHWSWa.net
>>2
MaわレMEら輪な居こと(゚Д゚)サァ?

53:名無し三平
18/09/08 12:18:50.27 blFp8S3Lp.net
諸先輩方、ご指導ありがとう。
いろいろ参考になりました。
他メーカーも含めて、いろいろ考え直してみます。
10フィート越えの竿ならリールは4000番ぐらいのほうがバランスいいかな?

54:名無し三平
18/09/08 12:20:27.10 EjBxx4F3d.net
どうせ大したもの釣れないから何でも良いよ

55:名無し三平
18/09/08 13:04:54.92 blFp8S3Lp.net
ストレートなご意見ありがとう(*_*)

56:名無し三平
18/09/08 13:16:58.75 xkDqTu2V0.net
リールはストラディックあたりより上の方が後々公開しないと思うけど…………

57:名無し三平
18/09/08 13:17:58.26 L5wJpmaOd.net
>>53
エギング兼ねるなら2500~3000番
ショアジギ専用なら4000番
結局は両方揃えることになるから4000買っておけばいい
トラブルあっても続行できるから2セット揃えるのおすすめ

58:名無し三平
18/09/08 13:42:43.67 blFp8S3Lp.net
まだ、どれぐらいのめり込むかわかんないから、廉価なタックルでとりあえず揃えようかと…
バスは30年近くやってて、昔は高級機種ばっかり選んでたけど、最近のは安いのでもだいぶ良くなってきたな~と感じてるので…
目安はロッドとリールで3万以内で考えてます。
エギングは別のタックルがいいかなと思ってるので、リールは4000番を検討してみます。
ちなみにザックリとこの価格帯でおススメのメーカーとか、ありますか?

59:名無し三平
18/09/08 14:04:51.39 bebUtNatd.net
ジグキャスター とナスキーでよくね?

60:名無し三平
18/09/08 14:24:57.57 UWurwVko0.net
>>58
いやアブで全然問題ないぞ?
好みあるがデザインはアブがダントツだし
やっぱ国産がいいっつうならあれだが
ロッドをアブのソルティースタイルかステージにして
リールはシマノのストラディックci4とかにすれば?
ネットとか安いとこならギリ3万以内におさまらなくもない
リールもうちょい落とすならci4じゃないストラディックかアルテグラとかでもいい

61:名無し三平
18/09/08 14:26:43.10 qv2radYl0.net
>>58
コルトスナイパー BBとアルテグラ4000とか?
少しオーバーするけどリールはストラディックの方がいいかも

62:名無し三平
18/09/08 14:29:33.93 PbFzQPAUr.net
俺もリールはナスキーで全く問題ない、これより高くても釣り方まで劇的に変わるって事もないし。
ロッドはクロステージLSJのロッドパック。車で移動する人にはこれで十分。定価で買っても三万超えない。
残った金でPEやジグに金をかけた方が良いんじゃない?

63:名無し三平
18/09/08 14:31:12.40 m6GKN6Rl0.net
>>デザインはアブがダントツだし
中学生かな?

64:名無し三平
18/09/08 14:31:13.79 PbFzQPAUr.net
あ、パックロッドだ。

65:名無し三平
18/09/08 14:50:49.33 DAfHurBSM.net
>>58
廉価で抑えるならジグキャスターとアリビオで充分
俺もこれで始めて、今でも貸すとき用に使ってる
とりあえず予算は浮かせておいて
そこから釣り場や釣れるもの、釣りたいものを体験してから考えて
足りないところを補えるような上位機種買えば?

66:名無し三平
18/09/08 14:54:05.70 IYAnB1Vjr.net
リールはストラディッククラスを推したい
他にも、少し重くなるが頑丈なBGの選択肢もある

67:名無し三平
18/09/08 15:03:24.36 kKTLQ6ck0.net
ジグを底まで落とすと草に引っ掛かって草を引っこ抜くのを何回もやって凄く大変でした。
Webを見るとそこまでしっかり落とすと書いてあるんですがどうするのがいいんでしょう?
ポイントが悪いのか、底まで落とさなくてもいいのか、、、

68:名無し三平
18/09/08 15:06:40.65 OmUCgFL60.net
根が多いなら完全に底まで落としたらダメ
底「付近」まで落ちればおk

69:名無し三平
18/09/08 15:07:03.69 YTfe/omw0.net
カウント数えてないのか?

70:名無し三平
18/09/08 15:11:48.32 Uyx/dsz5M.net
ルアーニスト96MHとフリームスLT4000で2万円くらい
2018モデルで揃えよう

71:名無し三平
18/09/08 15:47:51.40 IE9S99b60.net
安物中古で充分だろ

72:名無し三平
18/09/08 16:03:20.02 xkDqTu2V0.net
ナスキーから入ったがストラディックに変えたら値段以上に上位機種みたいに感じた
一日中使ってもゴリゴリしないし、魚かけてからも安心

73:名無し三平
18/09/08 16:52:24.30 BkDCgxGdd.net
>>72
ゴリゴリって経験したことないんだけど、
一回ゴリゴリしたら二度と直らないの?
グリスアップすれば直るの?
ギアとかベアリング想像するに1度なったら直らないイメージなんだけど、、、

74:名無し三平
18/09/08 17:23:46.56 K0Uvlee90.net
ゴリゴリするってことは摩擦で削れてるってことだから直ることはないだろう

75:名無し三平
18/09/08 18:33:16.08 6OIz8X8nM.net
ライトショアジギングに高価なリールはいらんよ
巻きメインのシーバスは繊細なリールが必要だし、
ヘビーなショアジギングは剛性とドラグ性能が必要だから高い物がいるけど
ライトショアはどっちもいらない

76:名無し三平
18/09/08 18:35:47.99 AYgahVTJ0.net
適当にベアリング足してグリス塗ればストラクラスまでなら大差無いよ。

77:名無し三平
18/09/08 18:38:06.50 Ru2kKVgI0.net
釣行頻度にも寄るけど安物リールはやっぱりすぐガタくるよ
当たり外れもあるだろうがストラディックくらいは買っても損ない

78:名無し三平
18/09/08 18:40:03.21 OmUCgFL60.net
安リールと中クラスリールの間にはねじ込み式の壁がある

79:名無し三平
18/09/08 19:34:44.52 w0UDzvgud.net
ナスキーXGは安い部類なのか?これが精一杯なんだが

80:名無し三平
18/09/08 20:09:46.83 qv2radYl0.net
そりゃハイエンドが6万も7万もするんだから安い部類だろ
個人的なおサイフ事情を考慮しなければ1万円代までは安い部類に当たるんじゃないの

81:名無し三平
18/09/08 20:09:57.13 TEZb1oc6M.net
自分の財布と相談して好きなの買えば良いんだよ

82:名無し三平
18/09/08 20:11:32.72 Euqw78owa.net
>>62
俺がまんまこの組み合わせによつあみ X8の1.2号
964LSJほんと持ち運び楽々

83:名無し三平
18/09/08 20:26:28.90 Euqw78owa.net
>>81
ほんこれ
まず低予算タックルでもいいから始めてみてそれなりの数を釣ってみて、
不満ある部分を補うようにタックルを揃えていけばいいんじゃないの
釣行した場所で自分が思ってるよりデカイの釣れるだけでそれこそタックル丸ごと不要になっちゃうこともあるだろう
ライトショアジギングって、ターゲットのサイズや重さが(言葉選ばずいうけど)半端だと思ってる
それは汎用性あるってこととイコールだからネガティブな意味じゃないけど

84:名無し三平
18/09/08 20:33:20.87 lHCIEaGNd.net
ナチュラムで見てたらツインパXDがランキング上位だったから買った
SWよりカッコいいと思ってる

85:名無し三平
18/09/08 21:06:54.19 3ejUGiHMd.net
フリームスでいいっしょ

86:名無し三平
18/09/08 21:07:36.96 xkDqTu2V0.net
>>73
潮がみってやつなのかね?
自分で使ったリールだと、ナスキーとスフェロスはまる一日使ってると巻き心地が明らかに悪くなってくる………
釣行後水洗いすると次には治ってるけど、また一日中使うと途中からおかしくなる
ストラディックは4台持ってるけど、そんなことなったことないし、ウキフカセ用のラリッサでもなったこと無い

87:名無し三平
18/09/08 21:08:01.57 5qi1gEvG0.net
スレチすいません、オフショアの板が落ちているのでここで質問させて下さい
オフショアプラッギングでヒラマサ~10kg相手にシマノのコルトスナイパーエクスチューン908XHはアリですか?
ショアとオフショア兼用できたらいいなと思ってます

88:名無し三平
18/09/08 21:10:22.12 CH77NEkw0.net
>>87
スレチ

89:名無し三平
18/09/08 21:12:23.99 K0Uvlee90.net
まぁまぁいいじゃないか
答えて上げなさい

90:名無し三平
18/09/08 21:13:07.77 wjov1/Xe0.net
>>88
落ちてるってんだろうがカスが

91:名無し三平
18/09/08 21:21:52.54 04UHZJ2m0.net
>>87
あー有り有り
>>58
30年も釣りやってたらツインパくらいのリールがいいと思うよ
まあベイトリールがどんな感じか知らないけどその予算だとバイオマスターでもおk
全くの初心者なら安いリールからステップアップでいいと思うけどベテランはすぐ物足りなくなるはず

92:名無し三平
18/09/08 21:32:30.11 IYAnB1Vjr.net
ツインパワーXDは現行のライトショアジギングでは最高のリールだと思う
ステラやセルテート、ヴァンキッシュ、無印ツインパワーを使った結果、XDが最も優秀だった
優秀の基準はリールに負担かかってると感じる感覚とシャクり続けた際の身体への負担
全てシマノ4000XGクラスの大きさを使ってる
ロッドはコルトスナイパーS1000M、ラインはスーパージグマンX8の1.5号使用
ツインパワーSW4000XGも使ってみたが、パワーは流石に最高だけど、XDより重いのと、ベームアームがローターの内側にあるのが気に食わない

93:名無し三平
18/09/08 21:33:16.84 zoIleJeH0.net
30年やって一人で何も考えられない頭なんだから何言っても無駄
知性の欠片もない

94:名無し三平
18/09/08 21:41:28.95 Y8hsOzIJd.net
>>88
いくつかオフショアの板探したのですがどうも当たらなくて
ほんとすいません
>>91
ありがとうございます
本当はプラッガーのフルスロとコルトスナイパーで分けたいのですが面倒な性格なもので

95:名無し三平
18/09/08 21:41:50.35 uLMjIBOYd.net
長年やってても頭でっかちにならず人の意見を取り入れるのは大事だと思うよ。
自分の経験が絶対だと思ってる年長営業マンほど仕事できないやつはいないから。

96:名無し三平
18/09/08 22:05:42.95 BdRLhfZfx.net
>>95
分かる。自分の経験則でしか物語れない奴にはまじでろくなやついない
そういう奴に限ってその経験ってやつも浅いことが多い

97:名無し三平
18/09/08 22:50:26.26 blFp8S3Lp.net
58です。
色々なご意見ありがとう!
明日、ショップ巡りしてみなさんのアドバイスを参考に選んでみます。
助かりました~

98:名無し三平
18/09/08 22:51:29.80 J36Rrmpi0.net
>>78
それ

99:名無し三平
18/09/08 23:03:16.05 iZLxKq040.net
>>92
自分もLSJとシーバス出来ればいいかなーと思ってツインパワーXD買った。見た目も性能も大満足。
ただ3回、計5時間の釣行でラインローラーからシャー音がしてメーカー送りになったわ。そこだけ残念。
水洗いしないほうがよかったのか...

100:名無し三平
18/09/08 23:05:22.18 4n3MIiKR0.net
>>99
部屋に飾っとくにはステラの次にいいリールだよ

101:名無し三平
18/09/09 00:56:07.96 o0FKNYxRd.net
ライトショアから入ると後々ほぼ確実に普通のショアジギに移行したくなるからまずは安物で問題ないだろう

102:名無し三平
18/09/09 01:31:16.49 0hVTeWYh0.net
ライトショアジギングで満足してますけどね………

103:名無し三平
18/09/09 03:16:12.85 eYOxnWdQd.net
ぶっちゃけツインパよりキャタリナのがいいで

104:名無し三平
18/09/09 03:32:20.16 WNw5T6wyM.net
ダイワはさっさと3000HD出してくらさい

105:名無し三平
18/09/09 06:19:38.39 MTm0nCr6M.net
良いリールだと海で使う気しねーから安物でいいよなw
でも1万は超えないと安かろう悪かろうだけどな

106:名無し三平
18/09/09 07:41:01.49 GU80oPgTd.net
4000とか5000クラスって海以外で使うことある?

107:名無し三平
18/09/09 09:38:13.01 Pu338cHo0.net
わいは16セルテHD3500SH
ハンドルノブ以外満足

108:名無し三平
18/09/09 12:00:30.95 Cfa4wqYUM.net
80前後のブリくらいならジャクソンの安物ロッドにBGで楽勝やろ。知らんけど。

109:名無し三平
18/09/09 13:04:46.62 wAAuBauv0.net
>>107
なに釣ったの?

110:名無し三平
18/09/09 13:43:33.56 jrfWV8U7M.net
>>106
猫釣りに使う

111:名無し三平
18/09/09 15:15:27.36 Xpl+Egvi0.net
猫がジグヘッドくわえて走り出したときは、ライトロックなタックルでは太刀打ちできなかった。
ゴメがショアジギのラインにぶつかった時もかなりの衝撃だった。
アザラシがガチロックにかかった魚に(以下略

112:名無し三平
18/09/09 15:43:06.09 3dktjjwO0.net
石狩挽歌

113:名無し三平
18/09/09 17:07:49.36 Ep7qxCkg0.net
>>102
それはあんたが釣行する場所が魚に恵まれてるからだと思うよ
別にジャンルや釣り方やターゲットを否定してるわけじゃないぞ

114:名無し三平
18/09/09 17:42:11.95 ZhT4hH11M.net
ライトショアで満足できるエリアは大物が少ないけど色々釣れる場所だと思う
良型のサバやアジ、シーバスやアコウやイカがポンポン釣れる場所ではライトタックル最強
大型青物釣れる場所でライトタックルは満足度以前に釣りにならん

115:名無し三平
18/09/09 18:03:38.66 JCexr6T+a.net
一度でいいからラインをぶち切られるくらいのアタリが欲しいわ

116:名無し三平
18/09/09 18:05:10.94 xmvnUJgo0.net
でもライン全部出されてプツンとか悔しくて眠れなそう

117:名無し三平
18/09/09 18:07:04.53 dAH6+TV40.net
ライン全部出されるとか無能にも程があるだろ
そうなる前に何かしら対処せーよw

118:名無し三平
18/09/09 18:07:31.94 M/ju8Yvz0.net
イナダサゴシタチウオあたりが一般的かつ最大サイズのターゲットだからガチタックルの出番なんてないよ…
みんなシーバスロッドでやってるし釣具屋にも置いてねぇ

119:名無し三平
18/09/09 18:25:00.04 se+3QlH50.net
>>114
根が酷くなければライトでもいいだろ
根のない又は少ない砂浜ならシーバスロッドで10キロオーバーのメジもヒラマサも釣れる
宮崎なんかは20キロ超えるオオニベも釣れる
大型青物っての40キロ50キロのヒラマサやマグロなら釣りにならないけど
そんなの日本でも極一部だけだろ

120:名無し三平
18/09/09 18:25:54.84 gxZs6zePr.net
マダラトビエイとウミガメと1mくらいのアオブダイが周りを泳いでるところで釣ってるけど、万が一シャクって掛けたときは覚悟するわ…
ウミガメはアカウミガメメインだけど、以前オサガメも泳いでるのを見て、そのデカさにビビった
甲羅だけで1畳分くらいあったで

121:名無し三平
18/09/09 18:29:52.09 X7Qs9JIad.net
>>120
亀釣ってるとこ想像すると可哀想過ぎる、、、
もちろん亀が

122:名無し三平
18/09/09 18:43:27.79 MTm0nCr6M.net
>>117
じゃあ1号で100kgのマグロ釣ってみろよ

123:名無し三平
18/09/09 18:44:45.36 dAH6+TV40.net
>>122
は?ライン全部出される前にドラグ締めて切るわw

124:名無し三平
18/09/09 18:46:44.04 t1sC4zNZ0.net
0か100かでしか考えられない人って嫌だね...

125:名無し三平
18/09/09 18:53:29.05 o8sXmYyD0.net
>>119
釣れると言えば釣れるけど何回もやってたらリール壊れるぞ?
というか大型狙うなら最初っからガチタックルでIKEYA
10kg出るような釣り場ならまずライトタックルなんて効率悪くて選択せんわ

126:名無し三平
18/09/09 18:53:50.93 xmvnUJgo0.net
>>123
そうなんだw

127:名無し三平
18/09/09 19:15:14.16 ZAQoRhsc0.net
次トップで食ってくる奴は誰かな…
食った食った!釣れたぁぁあ!!!

128:名無し三平
18/09/09 19:30:47.11 OIVjBYAIM.net
>>123
ドラグなんか締める余裕なんてないし俺ならスプール手で止めて切るわ

129:名無し三平
18/09/09 19:53:06.60 xHWRkSi50.net
みんなドラグってどう設定してる?
シャクって軽くジッてなるくらいでいいかな?

130:名無し三平
18/09/09 20:00:20.30 wawADkWpd.net
ゆるすぎやでw

131:名無し三平
18/09/09 20:14:49.64 N5qeTP6md.net
根掛かりして初めて適正などらくせっていができる悲しみ

132:名無し三平
18/09/09 20:29:04.12 DSpjHjFz0.net
手で力入れて引っ張れるくらいやな
あとは釣れる魚次第で

133:名無し三平
18/09/09 20:48:27.27 0hVTeWYh0.net
釣れないからライトショアジギングで十分なんだ…………ぶち切られて見たいもんだ

134:名無し三平
18/09/09 20:48:36.41 qYOlNbv2a.net
ドラグチェッカーで2kgくらいで設定してる
なおドラグが出たことはない模様

135:名無し三平
18/09/09 21:24:41.36 j6FYZ27da.net
ディアルーナ100M、サステイン4000
に巻くラインで1号と1.5号だと30g、40gのジグの飛距離は目に見えて変わってくる?

136:名無し三平
18/09/09 21:33:17.57 dAH6+TV40.net
>>135
無風なら数mと違わんと思うが風と向きによっては10mは変わる
ラインが太くなると風と潮の影響が大きくなる

137:名無し三平
18/09/09 21:44:17.74 j6FYZ27da.net
>>136
なるほど
今1.5号巻いてるけど、弾丸ブレイド安いし1号も買って使い比べて見ます

138:名無し三平
18/09/10 01:23:41.59 sBSdWghga.net
一番飛ぶと思うライトショアジギのロッドを教えてくれ。投げ方は勿論ペンデュラムで。予算は6万まで。

139:名無し三平
18/09/10 01:49:10.00 rJF6L5T0d.net
エムロッド

140:名無し三平
18/09/10 05:30:35.51 3ekngR+60.net
AR-C VR

141:名無し三平
18/09/10 05:41:04.75 aoGvAH4+0.net
>>115
全部は出てないけど勝負すらさせてもらえないことが二度あった

142:名無し三平
18/09/10 06:06:12.87 D1lUa5/Gp.net
>>138
とりあえずら長いやつ?

143:名無し三平



144:ge
>>141 そういう経験するとガチのショアジギとかやりたくなっちゃうのかな でもタックル重くてやる気しねーよなぁ



145:名無し三平
18/09/10 06:50:51.80 eGEbgMWl0.net
>>141
ドラグ何キロで糸はなに使ったの?

146:名無し三平
18/09/10 07:03:39.00 2jniYJn60.net
ヒラマサ8匹上げたりすることがあるとライトタックルで小型青物なんて狙おうとも思わなくなる
ライトタックルはあくまでも根魚、フラット、シーバスを狙うためのもの
ライトタックルでブリ釣ったぜ自慢はマグレ、もしくは釣り場に合ってないタックルの選択ミスでしかないので恥ずかしいと思うべきやで

147:名無し三平
18/09/10 07:36:02.29 suM94hnG0.net
そろそろ細糸至上主義者が来るからやめろ

148:名無し三平
18/09/10 08:14:34.36 jstDyOkKp.net
ライトはライトの面白さ、ヘビーはヘビーの面白さがそれぞれあるって考えずに優劣付けたがるのはちょっと幼稚な価値観だね
または経験不足か

149:名無し三平
18/09/10 10:06:17.27 toKJyJwsd.net
キャストしたらいきなり軽くなったロッド。ジグとリーダーは空の彼方。またノットが裂けた
堀田式の動画を見て一つの間違いもなくやったのに。結んでから僅か2回目の釣行で裂けるのは結び方にどこか不備があるからなのか?

150:名無し三平
18/09/10 10:14:24.81 hrVivHzxd.net
抜けたんじゃなくて裂けたの?

151:名無し三平
18/09/10 10:14:47.44 Mx6LjAUG0.net
すっぽ抜けるなら編み込み回数と締め付けが足りない

152:名無し三平
18/09/10 10:31:11.85 hrVivHzxd.net
いまいち裂けるってのが想像できないんだけどさ
本線ハーフヒッチ辺りから切れるのかな?

153:名無し三平
18/09/10 10:32:39.00 3S4lIcK70.net
>>144
ドラグ何キロかはわからないけどハマチぐらいならそんなにドラグ出されずにあげれた
PE1.5号のリーダー25ポンド
テトラ帯だったのでPEがテトラに擦れてブレイク
ちなみにタックルはシーバスロッドのMLダイワの2500番のリール
>>143
ショアジギロッドのHとシマノの5000番買っちまったよ
なおそれからツバスしか釣れてない

154:名無し三平
18/09/10 10:41:20.97 x9sNyGLE0.net
抜けなら締めこんでみればすぐ分かるし不備があって切れとしても
締めこんでみれば結構すぐにぶちんといくし投げる前に確認すれば

155:名無し三平
18/09/10 10:50:34.09 xXNd2nNm0.net
>>152
俺も去年ソックリな経験して、取り敢えずスナップからソリッドリングに変えた…
シーズン前にH+のロッド検討中だけど、同じくツバスしか釣れない気がして躊躇してるw

156:名無し三平
18/09/10 11:00:18.34 OKZAOg/Zp.net
本線にキズでもあったんじゃね?
重めのジグつけてPEに傷あるとあっさり飛んでくぞ。

157:名無し三平
18/09/10 12:03:26.92 ony4Jc3m0.net
ラインが悪いんじゃない?
俺もピットブルに変えたら切れまくるようになった

158:名無し三平
18/09/10 12:04:39.48 Ozc/oabHd.net
ピットブル根掛かりでも切れんやったけどなぁ

159:名無し三平
18/09/10 12:08:07.13 IlkoeFwc0.net
トップ使ってるとたまにPEがダンゴになるのが困るわ。
X8の1.5号だけどしなやか過ぎるんやろか

160:名無し三平
18/09/10 12:15:14.72 ony4Jc3m0.net
>>157
コーティングが剥がれると結束からじゃなく、ライン側ですぐ切れるようになる
次はもう買わないかな

161:名無し三平
18/09/10 12:33:28.97 gphgHXSpa.net
堤防から25とか30しか釣れないんだけど、同じ海域の地磯でもそのくらいしか釣れないかな?

162:名無し三平
18/09/10 12:38:44.59 HWeP+29fM.net
>>160
知らんわ

163:名無し三平
18/09/10 14:11:51.67 OKZAOg/Zp.net
>>160
分かる人いたら尊敬する

164:名無し三平
18/09/10 14:12:53.08 jstDyOkKp.net
ナンパの話だろ

165:名無し三平
18/09/10 14:33:47.82 /SELa6Rmr.net
25~30歳か
いいね

166:名無し三平
18/09/10 17:50:09.64 mKocJI2dd.net
>>164
え、その海教えて!

167:名無し三平
18/09/10 18:56:03.04 ldVn192ux.net
ナンパで獲れる25~30歳ってヒョウモンダコクラスだろ

168:名無し三平
18/09/10 19:09:11.09 jstDyOkKp.net
酷い言い様だわ
ゴンズイくらいだろ

169:名無し三平
18/09/10 20:00:33.32 Q3r78zlc0.net
ヤズ回収しとると20kgくらいのクエに持っていかれたことはある
10mくらい出されて根ズレでアボンした

170:名無し三平
18/09/10 20:08:54.16 3D591SsW0.net
20kgのクエが持ってったか
お前くらいになると魚種だけでなく重さも瞬時に分かるんだろなすごいすごい

171:名無し三平
18/09/10 20:12:57.53 A3zjaYbb0.net
URLリンク(www.sankei.com)
30kgサイズが釣れるかもよ

172:名無し三平
18/09/10 20:47:13.13 s6p2e/w4a.net
80gのジグをキャストしてたらいきなりプチンって切れたんだけど何故か分かりますか?
投げ方が悪いんでしょうか
タックルはコルトスナイパー S1000Hにストラディック 5000
PE2.5号の4本編みでリーダーは40Lbでした
貴重な撃投ジグが、、、

173:名無し三平
18/09/10 21:01:14.54 /SELa6Rmr.net
激投ジグは貴重か?
根掛かりで無くした俺のTGベイト100g達こそ…

174:名無し三平
18/09/10 21:07:48.11 2DeEwMpp0.net
テレスコの竿で良いのある?
1万以内で

175:名無し三平
18/09/10 21:21:57.12 p3sT4CWzM.net
TGってジグにしちゃ高すぎるよな
確かに釣れる
本当に釣れるんだけど消耗品のジグだからロストが痛すぎる
危ない所では使わないつもりでも釣れないと使ってしまう
知らなきゃ良かったわ

176:名無し三平
18/09/10 21:26:35.11 njJFbb1F0.net
メジャクラのタングステン安いけど他メーカーの


177:タングステンに比べてシルエットでか過ぎるな タングステン含有量かなり少ないと見た 少しでもタングステン入れてればタングステン言うて売れるからな



178:名無し三平
18/09/10 21:36:51.17 rWhrBFkj0.net
TGベイトってやっぱいいの?
ただ巻きメインでいける?

179:名無し三平
18/09/10 21:38:42.15 3kSOfzpMM.net
タングステンのメリットはシルエットの小ささだろうにね

180:名無し三平
18/09/10 21:39:33.66 8LgHKidz0.net
ムーチョルチアでいい

181:名無し三平
18/09/10 21:42:33.61 p3sT4CWzM.net
小ささと落下速度の速さで釣れる気がするな
ムーチョも小さいけどムーチョよりは魚を持ってくる

182:名無し三平
18/09/10 22:00:40.93 suM94hnG0.net
500円くらいの安ルアーのフックとリングが1回の釣行で錆びるんだがマニュキアかなんか塗るのあり?
チャイナのチンコルアーは錆びねえのになにが違うんだろうか

183:名無し三平
18/09/10 22:05:41.47 /SELa6Rmr.net
ジグパラのフックは錆びないけどな

184:名無し三平
18/09/10 22:09:47.14 R+W8L4U90.net
ブラストLTきた。
ライトショアにピッタリ!
URLリンク(www.daiwa.com)

185:名無し三平
18/09/10 22:10:53.64 ony4Jc3m0.net
>>173
その価格帯だと、最近出たフリーゲームか、TRGRあたりになるんじゃないか?

186:名無し三平
18/09/10 22:12:24.70 k5ChHQ4+M.net
キャタリナとかも新しいスプールのせるのかな
互換性なしはきついな

187:名無し三平
18/09/10 22:12:37.63 jstDyOkKp.net
>>182
4000番からしかないとかライトじゃねーよwww
って思ったがダイワは番手をシマノに従う方向にしたんだっけね
カルディアHDとでも思えばいいのかな

188:名無し三平
18/09/10 22:18:10.21 /SELa6Rmr.net
のDAIWA見てきたけど、ブラストLTは入門用に良いね!

189:名無し三平
18/09/10 22:18:36.34 2DeEwMpp0.net
>>183
ありがとう!
フリーゲーム良さそうだ

190:名無し三平
18/09/10 22:39:26.41 rWhrBFkj0.net
のDAIWAわろた

191:名無し三平
18/09/10 22:44:17.61 PaxsqJ7Q0.net
テレスコと言えばラテオ100TMQ
これほんと使い勝手いいわ

1万以内じゃ買えんけど

192:名無し三平
18/09/10 22:50:33.50 /SELa6Rmr.net
テレスコはな~洗うのが面倒なんだよな~
どうしてもワーシャとかピース数が多いロッドに目が行ってしまう

193:名無し三平
18/09/10 23:02:11.46 KVISMcjM0.net
ストラディックswかブラストLTかで悩むぜ

194:名無し三平
18/09/10 23:07:31.51 rWhrBFkj0.net
DAIWAはどれもデザイン同じだなーと思うけど
なんだかんだでカッコいいな

195:名無し三平
18/09/10 23:09:25.21 R+W8L4U90.net
同番手のストラディックswと、どっちがギアでかいんだ?

196:名無し三平
18/09/11 00:43:58.09 7O/AXblsa.net
ブラストええな
8月デビューの俺には丁度良い価格やし軽くて使いやすそう
やっとエギから流用のバイオ3000卒業できるぜ

197:名無し三平
18/09/11 06:12:17.33 2RH7jHJK0.net
ライトショアだとギリギリ使えるのか

198:名無し三平
18/09/11 07:19:06.89 5HUGvxGtM.net
荒れてて30gだと何やってるのかわからないからゼスタのジグ50g投げてたら30センチぐらいのアジ釣れた
URLリンク(i.imgur.com)

199:名無し三平
18/09/11 07:43:32.32 BHoKDcEdd.net
旨そうだ

200:名無し三平
18/09/11 08:54:56.11 y5cV3Mmo0.net
陸っぱりでTGベイト100g投げる猛者おるんか・・・
船乗ればいいのに

201:名無し三平
18/09/11 10:10:04.50 8HCQpxHca.net
釣り針をわざとでかくしてスレでかけるテクか

202:名無し三平
18/09/11 10:51:20.76 MgROVrt+0.net
ブラストLT メタルボディ+大口径ジュラルミンギア 実売2万前半
ストラディックSW  半プラボディ+小口径ジュラルミンギア ブラストLTより高い
バイオSW  半プラボディ+小口径?ジュラルミンギア    ブラストLTより高い
ツインパSW  半プラボディ+大口径ジュラルミンギア    ブラストLTよりかなり高い
シマノ何やってんだ?


203:名無し三平
18/09/11 11:19:06.97 yd0pPNgQ0.net
釣具は性能より信仰心が重要なんだよ

204:名無し三平
18/09/11 11:21:29.68 vLC/IN8pp.net
ライトショアジギング始めてみたいので、おススメのロッドを教えて欲しい。というか、ロッド選ぶ基準が知りたいというか。
釣り自体始めて半年、離島勤務になったのでちょっとやってみるかとちょい投げ、サビキ、ブラクリから始めてハマりました。今はジグサビキにチャレンジしてる。
手持ちはシーバスロッド8ft(ルアー21gまで)と投げ竿4m錘負荷20号、リールは18フリームス2500SXHとよくわからん安物5000番(磯竿とセットで実家に眠ってた)
ジグ40gまで投げられるやつで、車載を考慮すると仕舞寸法150cm未満、予算は5000~10000くらい。
過去ログ読んでるとリールも3000番くらいをいずれ購入することになりそうなのでロッドは安い方が助かるかな。

205:名無し三平
18/09/11 11:23:35.58 yd0pPNgQ0.net
>>202
離島ってどこ?ライトじゃない方がいいんじゃねえの?

206:名無し三平
18/09/11 11:25:55.99 X0RZsiAkM.net
>>200
ヴァデルの例もあるから様子見

207:名無し三平
18/09/11 11:31:13.23 K9b7J8LNa.net
予算オーバーだけどコルスナMHが丁度いいんじゃね

208:名無し三平
18/09/11 11:34:46.55 0fwiph9o0.net
ぶっちゃけリールってシマノよりダイワのが良いよね
キャタリナ使ってるとチンパSWやステラSWの駄目さが目立つ
小物釣りならヴァンキッシュっていう神機種があるけど、大物釣りになればなるほどダメ
ブラストには期待してる

209:名無し三平
18/09/11 11:37:30.42 yd0pPNgQ0.net
>>206
信仰心が足りてないんだよ

210:名無し三平
18/09/11 11:41:17.43 X0RZsiAkM.net
>>202
値段で言えば、ダイワのジグキャスター辺りかな

211:名無し三平
18/09/11 11:42:08.51 vLC/IN8pp.net
>>203
五島列島です
磯とかがっつりやる気はなくて、家から15~30分圏内くらいの車横付けできる堤防で晩御飯のオカズが獲れればいいなー、くらい。
ジグならエサいらないし、気が向いたときにふらっと遊びに行けるかなと。
シーバスロッドでちょっと試してみたけど、グリップ短くて脇に挟むとなんかしっくり来ないのと、竿自体もちょっと柔らかすぎるのかな?と。
ジグ向けのロッドならその辺マシになるんじゃないかという素人考えです。

212:名無し三平
18/09/11 11:49:38.77 F+7vim9I0.net
良いとこ住んでんなおい

213:名無し三平
18/09/11 11:57:59.68 Im8AMdAh0.net
ライトどころかガチやんけ

214:名無し三平
18/09/11 11:59:52.32 vLC/IN8pp.net
後出しになってしまって申し訳ないのですが、そもそも今持ってるシーバスロッドからライトショアジギングロッドに変えて投げやすさシャクりやすさがそんなに変わってくるもんなのかな?と。
>>205
コルトスナイパーBBの方ですかね?MHは10ftモデルしかないようなので、車に載せられるか不安です。9ftのMでは柔らかすぎますか?
>>208
ジグキャスターは気になってます。あとは価格的にはソルパラあたりかな、と。
>>210、211
釣り好きの友人からも羨ましがられてますwというか、そこに住んでて釣りしないのは勿体ないと言われて始めたようなもんです。

215:名無し三平
18/09/11 12:15:50.93 yd0pPNgQ0.net
>>212
コルスナBBよりジグキャスターの方がいい

216:名無し三平
18/09/11 12:18:07.44 1Y2JRYK2p.net
>>115
青物に切られたことないけどエイで高切れしたことはある

217:名無し三平
18/09/11 12:19:17.06 nAdJ2XIO0.net
LSJロッドにすれば投げやすくなるかといえば別に変わらない。40g投げたいなら買うしかないが。
シャクリ易くはなる。脇にも挟める。けど50程度の青物だと簡単に寄せれてしまうので面白味に欠ける。

218:名無し三平
18/09/11 12:22:22.58 l+nxw3yAd.net
TGベイトってシャクリ抵抗強すぎない?
TG30gでも激投レベル60gとシャクリ抵抗かわらん

219:名無し三平
18/09/11 12:22:47.48 e27xYSEGM.net
ソルパラはやめとけ
安いなりの理由がある
ジグキャスター96mか予算は少しオーバーするけどコルスナbbs906mhの2択かな
mとmhの違いは
ジグキャスターのmはしっかり目のロッドで60gもフルキャストできるけどコルスナのmではキツい
でもトータル的に見るとコルスナに軍配が上がる

220:名無し三平
18/09/11 12:41:09.40 Hv06gY3Kd.net
TGベイトは80g~とかある程度重くなったらシャクリ抵抗あんまり感じないけど軽めのTGベイトは抵抗重く感じるよね

221:名無し三平
18/09/11 13:21:57.89 OSG9INzYp.net
ライトの範疇でありながら、ショアジギも可能て感じのリールて番手いくつくらいなの?
シマノ、ダイワで教えて頂たぁければるれしいんだが。
焦って買って失敗するのも嫌なんで、教えて下さい

222:202
18/09/11 13:45:50.98 vLC/IN8pp.net
皆さんアドバイスありがとう
ジグキャスターいってみます。
ただ、さっき測ってきたけど、仕舞寸法150だとラゲッジでも後部座席でもナナメにしか載らなそうなので、90Mにしようと思います。

223:名無し三平
18/09/11 13:54:05.48 plw+eZ1Fa.net
DAIWAなら3500Hクラスじゃないかな
新作ブラスト4000でもいけそう
ただジグ100g超えるなら話にならないと思う

224:名無し三平
18/09/11 14:15:27.27 PS8m91tc0.net
>>220
両方持ってるけど5千円プラスしてコルスナを勧めるよ。すぐ分かる違いがある。

225:名無し三平
18/09/11 14:17:36.79 fxU53V9H0.net
ジグキャスター三種類あるからな
カーボン99%はMXライトだけだよ
含有率でどう性能が変わるかは知らんが

226:名無し三平
18/09/11 14:19:18.84 n5QOJzF2d.net
>>220
9フィートでも仕舞だと140弱じゃない?
結構大きめの車でも横に入れようとすると斜めじゃないと入らなくないかな?

227:名無し三平
18/09/11 14:25:00.72 OEgtQJc9a.net
10ftが乗らない車はミラみたいなちっさい軽か二人乗りスポーツセダンくらいだろ

228:名無し三平
18/09/11 14:44:32.83 vLC/IN8pp.net
>>222
おおぅ・・・そんなこと聞くとまた悩んでしまう・・・
>>224
後部座席の座面、もしくは足元に真横にギリ載るか乗らないかの境目が145センチくらい。
150センチでも竿積むためだけに後部座席倒したり、斜めに積んだりすることは出来なくはないけど、気軽にふらっと行く感じではなくなるので・・・
その上で90Mより96M選ぶべきなのかな?

229:名無し三平
18/09/11 14:50:24.24 X0RZsiAkM.net
>>226
俺は90Mで良いと思うよ
離島ならそんな飛距離出す必要も無いし、短い竿の方が扱いは楽だしね
釣りにはまって金に余裕出来たら3ピースの竿でも買ったら良いんじゃない?

230:名無し三平
18/09/11 14:50:24.53 NXTzJzOUp.net
>>226
ネッサかボーダレスみたいな3ピースは?

231:名無し三平
18/09/11 14:51:29.74 yd0pPNgQ0.net
>>228
金をかけないっ言ってんじゃん
安いジグキャスターでいいだろ

232:名無し三平
18/09/11 15:07:44.89 OSG9INzYp.net
>>221
サンクス、ジグは60gまでと決めてる。
あくまでライトとショアジギを兼ねられるリールを探してるもんで。
シマノしか使ったことないからこのたびダイワのフリームスかレガリスで迷ってんです。
それか中古のアルテグラ

233:202
18/09/11 15:35:16.63 vLC/IN8pp.net
取り敢えずお手頃なジグキャスター買ってみます。
ツールフェチでいい道具や工具は集めるのも使うのも好きだからそのうちもっといいの買ってしまいそうだけど、ひとまず使ってみて良し悪しがわかるくらいの経験積んでみようと思います。
皆さんありがとうございました!

234:名無し三平
18/09/11 15:39:50.66 Y8CuCGo5M.net
5000円の竿買って物足りなくて1万の竿買ったら15000円の出費
最初から一万の竿買ったら一万の出費
さあどっちが得か
自分の性格と照らし合わせてよく考えた方がいい
高い竿は下取りも高いから意外とローリスクだったりするし

235:名無し三平
18/09/11 15:56:20.67 gH7t9NZrx.net
ジグキャスター96Mに15レブロスで十分やろ
ほんでライトショアジギングで物足りなくなったらちょっと高めのガチショアジギングタックル揃えたらええよ
ぶっちゃけライトはそこまで道具拘る必要ないわ

236:名無し三平
18/09/11 16:09:29.43 u6Oo0rsNr.net
そもそもショアジギングにはまらんかもしれんし

237:名無し三平
18/09/11 16:50:20.67 xAbBcZfMr.net
趣味のショアジギならわかるが、効率良くオカズを釣るとなるとサビキに行き着く。

238:名無し三平
18/09/11 16:53:47.18 AjukiGDm0.net
>>232
ただ5000円のロッドも使い道は残るから丸損じゃ無いわな…
そのまま折れるまで使ってガチタックルに行く可能性もあるし。
>>233
俺もそう思う

239:名無し三平
18/09/11 18:56:43.93 YXD7V62sM.net
サビキは釣りというより漁
だがそれはそれでいい

240:名無し三平
18/09/11 19:45:55.96 kgIxf+kM0.net
>>235
見切り半額のイカの塩辛をジグヘッドに刺したりとかもいいね
塩鯖の短冊なんかもオツなもんだ

241:名無し三平
18/09/11 20:22:51.89 2RH7jHJK0.net
>>230
ジグが40~60gならDAIWAだと3000番台から4000番台の間じゃないかな。フリームスでもレガリスでもまったく問題ないと思う。
中古は知識あるなら別だけどあまりオススメしない

242:名無し三平
18/09/11 20:36:38.95 TRXpwF390.net
>>225
プラドでものらないよ

243:名無し三平
18/09/11 20:38:51.20 FeWxnx8n0.net
スキー板みたいに屋根に乗せればいいじゃん

244:名無し三平
18/09/11 20:39:43.94 TRXpwF390.net
サンピースってどうなんだろう?

245:名無し三平
18/09/11 20:42:13.45 F0LoVG6B0.net
>>240
なんでそんな嘘つくの?
フォレスターでも載るわ

246:名無し三平
18/09/11 20:43:22.33 HjSkZ+8la.net
60gまでなら1.5が200m巻ければ充分じゃない?
正直PEが0.5号太くとも根ズレしたら関係ないし

247:名無し三平
18/09/11 20:43:31.74 F0LoVG6B0.net
ああわかった
仕舞寸法で考えてなくて組んだ状態のこと言ってるのか

248:名無し三平
18/09/11 20:58:57.83 WWq+7UyZ0.net
>>219
同じ考えでツインパXDのC5000XG買ってPE2号巻いたわ
なお堤防ライトしか未だやってないもよう

249:名無し三平
18/09/11 21:04:03.59 DkExJoqF0.net
シマノの6000番だとシャロースプールあるから細糸も使える
ボディ共通の5000でも大丈夫
ただ軽いリールしか使ってなかったりすると若干重たいかもしれない

250:名無し三平
18/09/11 21:35:57.85 MkYCQszH0.net
>>242
3ピースばっか持ってるけどいいよー

251:名無し三平
18/09/11 21:53:49.62 fxU53V9H0.net
>>245
きみ現代文のテストなんかでも問題文をよく読まずに得点できなかったタイプだろ

252:名無し三平
18/09/11 21:55:11.58 f5kDNwaR0.net
週2で釣りやってたら3ヶ月位でツインパゴリゴリいいだした

253:名無し三平
18/09/11 22:10:49.28 87kDLV0Gd.net
>>243
リアの荷台には乗らないよ
セカンドシートにたてかけるか市内とむりだよ。
荷台には縦にも横にも収まらないよ

254:名無し三平
18/09/11 22:13:00.22 87kDLV0Gd.net
>>245
いや、ラダーだからフォレスターより荷台狭いかも。

255:名無し三平
18/09/11 22:13:48.28 87kDLV0Gd.net
>>248
ありがとう!
検討してみる

256:名無し三平
18/09/11 22:18:44.71 Ag4W2z/B0.net
ショアガンの5ピースは2年が寿命だったな

257:名無し三平
18/09/11 22:39:57.98 FmRp+WBj0.net
>>248
3ピースのおすすめ教えてくれ
今アブの3ピース持ってて3にハマった

258:名無し三平
18/09/11 22:45:17.29 F0LoVG6B0.net
申し訳ございません。

259:名無し三平
18/09/11 23:04:10.04 O3/+B7wp0.net
みんな車にどんな積み方してるんだ?
ミライースで釣り行くことあるけど
iglooの114Lクーラー、ライジャケ
磯靴、カミワザのフィッシュキャリバッグDX
10fのショアジギロッド2本
着替え諸々普通に乗るぞ?
ただし一人釣行だけどな
竿に積み方に困ってる状況が想像つかない

260:202
18/09/11 23:17:23.20 vLC/IN8pp.net
>>257
大人二人+チャイルドシート載せるスペースは常時確保しておきたい。釣りに連れて行くことはないけど、釣り道具積んだまま買い物に連れて行くとかあるから。
後席はチャイルドシートと手荷物スペースで残したいので、シートバック倒す選択肢はなし。Cセグハッチなので後席足元に竿置くと145センチ以下かなーって感じです。チャイルドシート載せないときは後席座面にポンと。
室内高低いので前後方向に天井吊りすると頭に当たるし。

261:名無し三平
18/09/11 23:32:23.23 PHoBVDJcd.net
>>258
考え同じだわ!
できるだけ釣りの荷物、て言うか荷物は荷台に納めたい。
特に竿とか竿ケースはキレイなものじゃないって考えだからシートに越境させたくない。

262:名無し三平
18/09/11 23:52:33.86 IwePT3v10.net
ツインパswの6000のドラグノブが硬いんだけれども、何かいい方法知ってる方いませんか
ステラのノブ流用とか改造とか詳しい方いましたら助けて下さい

263:名無し三平
18/09/12 01:10:28.70 xOD/srSG0.net
>>260
メーカー修理に出すのが一番いいよ

264:名無し三平
18/09/12 02:04:38.07 3sNBMb9or.net
>>260
俺はもう諦めて、硬いのが普通なんだと思って使ってるよ
大型が来ない限りいつもの適当な設定でなんとかなるし

265:名無し三平
18/09/12 06:28:44.25 wrP0/I6P0.net
>>255
俺が使ってるのはもう廃盤だけどシマノのAR-Cだから参考にならんかもだけど
ボーダレス?が後継機種らしいけどどうなのかはまだ触ったことないなあ

266:名無し三平
18/09/12 06:52:36.23 t0I+1hDy0.net
俺もスイフトスポーツに載せっぱなしにしたいけど無理だから仕方なく都度載せおろししてる
次は3ピースも考えてる

267:名無し三平
18/09/12 07:55:00.22 UrCDuu4Ja.net
確かにツインパドラグかたいな
たまに投げ釣りで使う時緩めるのが大変

268:名無し三平
18/09/12 08:02:47.78 cQ1/7CKkr.net
クロステージLSJの4pロッドパックが良いと何度言わせれば気が済むのだ君たちは!

269:名無し三平
18/09/12 10:57:54.96 4ZCj8eQd0.net
>>260
自分はバイオSWが買って間もないときに急にドラグノブが硬くなって
ノブが潮でもかんでイカれたのかと思ったけど
ドラグ座金の古いグリス全部落として新しいドラググリス塗り直したらノブの硬さも治った。
試してみる価値はあるかも。

270:名無し三平
18/09/12 13:35:43.34 cYn7IyAF0.net
メジャクラのジョイント多いい竿はギャンブルだわ

271:名無し三平
18/09/12 13:38:34.52 vR0HGzHN0.net
>>261
えぇーそんな使ってないのに修理のレベルだったら泣き
>>262
受け入れるしかないという事ですか
>>267
有益な情報ありがとうございございます
ドラググリスちょっくらいじってみます

272:名無し三平
18/09/12 13:48:37.09 Cl6rRbDhM.net
>>268
マルチピースは使い捨てくらいで考えとかないとダメだな
3

273:名無し三平
18/09/12 14:01:56.50 dVXYJnd8d.net
ライト用にメジャクラのパックロッド欲しいんだけどやっぱりダメ?普段使うシマノのコルトスナイパーの3ピースは感じ良いんだけどな。

274:名無し三平
18/09/12 15:29:57.67 s4s9mAeYx
車にもよるけどアシストグリップにつっかえ棒2本で天井にはどう?
載せっぱなしは怖いが

275:名無し三平
18/09/12 15:35:32.80 hhKjV4Hix.net
シマノの新作のフリーゲームとかってパックロッドはどうなんだろ
黒×金で格好良いし安いし性能良さそうなら欲しいけどどうなんだろなぁ

276:名無し三平
18/09/12 16:20:40.81 /E5sz0sSr.net
>>271
シーズンに週二回ぐらいのペースで丸一年使ってるけど何も問題はないね。繋目も抜ける事もなく歪みもない。プリウスで移動してるからこのサイズは本当に重宝してる。
そこそこ軽いし振り抜き易いし。でも劇的にすげぇ!って所はない。
限りなく普通。
パックロッドでなければ買わないね。

277:名無し三平
18/09/12 16:25:43.80 ffvws132p.net
>>273
これいいなぁ、トランクに余裕で載る。
昨日ここでジグキャスター勧められたばっかだけど惹かれるw

278:名無し三平
18/09/12 16:30:15.30 Cl6rRbDhM.net
テレスコだしとりあえずトップガイドエポキシで補強しておいた方が良さそうな気がする

279:名無し三平
18/09/12 20:44:59.24 oQ0p+WzU0.net
>>276
それってたまに聞くけど、有効なん?

280:名無し三平
18/09/12 20:55:59.00 vQk/o2X7d.net
メジャクラは品質にバラツキあるから金があるなら選択から外しとけ

281:名無し三平
18/09/12 22:04:27.15 k7qXjGiD0.net
>>278
それは同じ値段帯のクラスの竿でもそうなん?
一万~二万円台のメジャークラフトの竿とシマノやダイワの同価格帯の竿とか殆ど変わらん気がするんだが

282:名無し三平
18/09/12 22:46:09.58 S0T5fH5mM.net
>>277
安物のテレスコはトップガイドがいつの間に消えてること多いからね
エポキシ補強したのは多少飛び出てるけど無くならないね

283:名無し三平
18/09/12 23:46:24.84 9uoTiC5Fa.net
キチンと使うなら性能にそこまで差は出ないし
値段的にも頑張ってて流石だと思うよ
でもメジャクラは折れやすい
ちょっとこけただけですぐ折れたりする
雑に扱い辛い
それってショアジギには結構ストレスになるよ

284:名無し三平
18/09/12 23:53:50.30 VrlcxiNg0.net
こけて打ち所悪かったらどのロッドでも折れるでw

285:名無し三平
18/09/12 23:54:01.39 2EmnCqVy0.net
>>279
メジャクラの工場YouTubeに動画あるから見てみなよ
建物は立派だと思うけどね…

286:名無し三平
18/09/13 00:10:35.05 jKGG1CP60.net
おまえら道具の話ばっかだけど
釣れてんの?

287:名無し三平
18/09/13 00:17:33.67 choiLzE70.net
無印コルスナMHとエボルブ103H+で絶賛悩み中。今LSJ竿を使ってて、も少し重い60gを振り抜きたいのだが。。どなたか意見下さい。

288:名無し三平
18/09/13 00:58:33.83 kq5D8I4La.net
折れる折れる言うやつ必ずおるけどメジャクラのロッド使ったことあるん?もう何年もメジャクラばっか5本ぐらい使っとるけど一本も折れたことないぞ

289:名無し三平
18/09/13 01:20:43.41 JAxXJ4zm0.net
「折った」と「折れた」を区別できない猿の意見に価値はない

290:名無し三平
18/09/13 01:22:30.97 dRVC0wKR0.net
折るやつはマジで折る
ロッド立てるからだろうけどそれを指摘しても俺の使い方にミスはないと言う奴しかいないから折れるのが改善されることはない。
釣り以外でも他人の意見は多少聞いた方がいい

291:名無し三平
18/09/13 01:33:00.56 cPhLHYYKM.net
なんで竿立てんだろうね
投げるときも穂先だけで投げるし

292:名無し三平
18/09/13 06:38:57.20 m5OJM5C2d.net
驚くほどロッドの扱いが雑な奴ざらにいるからな
本人に自覚は無い

293:名無し三平
18/09/13 07:50:39.74 1AIeFFwz0.net
>>285
同じくエボルブ103とジグキャスターMX迷ってるわ
実際に触りにいってくるかな

294:名無し三平
18/09/13 09:12:18.21 HEpA/VfPM.net
ショアガンは根元からポッキリ折れたな

295:名無し三平
18/09/13 09:32:47.17 5uOXUer10.net
品質ってのは折れる折れないだけの問題じゃないから
シマノ、ダイワ以外は壁があるのを理解して都度妥当な買い物をしたらいいよ

296:名無し三平
18/09/13 10:03:03.88 0mUoUaRG0.net
その価格帯ならテンリュウのライトコアとかのが良さそうじゃない?

297:名無し三平
18/09/13 11:28:41.04 ApskoywM0.net
>>200
遅レスで申し訳ないけど
ブラストLTってアルミマシンカットタフデジギアと書いてあるけどジェラルミン?
エメラルダスAIRにはちゃんと明確にジュラルミン製って書いてるけど・・・
なんかダイワの表記っていいかげんであやふやに書いてるよね

298:名無し三平
18/09/13 11:34:51.93 WRWTDAEd0.net
同じタフデジギアのカルディア、フリームスが亜鉛だから亜鉛臭いよな

299:名無し三平
18/09/13 11:56:45.73 PqkmeOqWd.net
>>294
あれあんま良くない

300:名無し三平
18/09/13 12:16:33.18 czLY+iwlr.net
基本的にダイワ、シマノはメリットはきちんとアピールするから、何も書いてないってことは亜鉛だと思って良いよ

301:名無し三平
18/09/13 12:19:23.30 9M49tlupa.net
さすがに亜鉛ではないんじゃないの。
アルミって書いてるからジュラルミンだと思いたいが…

302:名無し三平
18/09/13 13:27:49.39 t9PEhMS+a.net
ジグキャスター96M買った
リールは新レガリスにでもするかな

303:名無し三平
18/09/13 13:37:25.96 7VbUhIpF0.net
MXじゃなく無印をわざわざ?

304:名無し三平
18/09/13 13:41:20.15 5uOXUer10.net
シゲラより安いな…

305:名無し三平
18/09/13 13:51:55.14 Vd4KWygTM.net
>>297
どう良くなかったの?

306:名無し三平
18/09/13 14:50:36.60 Ks3orKqQd.net
地球釣って3分の1くらいライン失ったんだがまだ替え時じゃないよね?

307:名無し三平
18/09/13 14:54:48.51 bvzU2l0p0.net
アルミマシンカットタフデジギア表記だから亜鉛じゃないだろ。

308:名無し三平
18/09/13 14:58:10.81 bvzU2l0p0.net
>295
イグジもタフデジギア表記だぞ。
亜鉛なのか?

309:名無し三平
18/09/13 15:42:16.74 RBfP137f0.net
>>304
地球用のタックル持っていかなかったお前が悪い
ワイヤー何号使ってんだよ

310:名無し三平
18/09/13 16:07:05.31 GQyGK9pVa.net
>>304
ジグフルキャストして底とって
スプールの地が見えてるようなら替えたほうがいい

311:名無し三平
18/09/13 17:07:13.33 WQebYm6ed.net
>>304
ラインは替えなくていいと思うけど下巻きは増やした方がよくない?

312:名無し三平
18/09/13 17:36:33.31 DOYI8Qpb0.net
>>285
60gはコルスナMHでも投げれるけどコルスナHのが快適に扱えると思う。

313:名無し三平
18/09/13 18:31:11.05 WRWTDAEd0.net
>>306
イクジはちゃんとジュラルミンの表記されてるよ
ダイワに聞くかしないと分からんだろうな

314:名無し三平
18/09/13 19:04:36.03 HXFUA5ybd.net
>>311
だからブラスト LTはアルミマシンカットタフデジギアって書いてあるから亜鉛ってことはないだろうよ

315:名無し三平
18/09/13 19:40:22.56 8myF3NgX0.net
デッカいアコウ釣れちゃった
帰り際に気になった所投げてよかった

316:名無し三平
18/09/13 19:55:49.33 WRWTDAEd0.net
>>312
亜鉛ではないのは分かったよ
良い所セオリーくらいのギアなのかな

317:名無し三平
18/09/13 20:16:11.53 choiLzE70.net
>>310
さんきゅ。Hはノーマークでした。
今度釣具屋で触ってみます。
そういう感じだと103H+も60gだとだるいのかな~。

318:名無し三平
18/09/13 21:00:13.94 s7G/Zbkea.net
コルスナMHで最も適した重さは40g
コルスナHでは60g
MHで60gやHで80g使うと若干不安を感じる
MHで80g�


319:礬で100gはフルキャストはできない、したら折れそう



320:名無し三平
18/09/13 21:20:43.39 czLY+iwlr.net
え?俺はコルスナMでベスト重量が40gなんやけどMHってそんなもん?

321:名無し三平
18/09/13 21:24:49.35 OK9F0yOA0.net
コルスナHと旧ショアガンH+持ってるけど
60g投げるときはたいていコルスナH使ってるよ
下手だから40gでもコルスナHの硬さのほうが投げやすい

322:名無し三平
18/09/13 21:28:57.01 3HXpF/6Vd.net
普通にHで100フルキャストできてるで
よくどのロッドでも上限をフルキャストは厳しいって意見見るけどたぶん慣れてなくて怖いだけやで
そりゃ100gだからロッドの硬さによっては凄くしなるけどそういうもん
硬さを感じながら、余裕あるキャストが体感的に安心感があるからやろな
もちろんベリーから先でブンッて投げ方はしないわな

323:名無し三平
18/09/13 21:30:09.14 x5CZ+7e+d.net
たぶんコルスナBB使いなんだろ

324:名無し三平
18/09/13 21:49:11.29 gEig2yYLa.net
そろそろライト定義マンの活性が上がる頃だ

325:名無し三平
18/09/13 22:03:47.63 3Ok082hi0.net
スカイロードLSJはいいぞ~

326:名無し三平
18/09/13 22:08:58.74 dzjLhWn+M.net
ソニオ買おうと思ってる

327:名無し三平
18/09/13 22:18:31.03 bh71f8N5d.net
アーリープラス98Hじゃいかんのか…?

328:名無し三平
18/09/13 22:18:52.54 0+jT5+c80.net
街灯の下にたまってる小魚を食べに来てるシーバスやタチウオはどうやって釣ればいいんだね?

329:名無し三平
18/09/13 22:45:31.65 zLKubTSz0.net
ま、バイブだな

330:名無し三平
18/09/13 22:53:10.12 czLY+iwlr.net
小魚釣って泳がせ

331:名無し三平
18/09/13 23:04:49.96 czLY+iwlr.net
フリームスもカルディアもLTリールはイグジスト以外巻きが重くなってるから、ブラストがLT化するのは嫌な予感しかない

332:名無し三平
18/09/13 23:12:27.25 zeNIEHoU0.net
>>315
103XH使ってた時期があったけど、60gがベストって感じだったよ
なので、それより柔らかめの103H+だと60gはちょっとダルいかもね

333:名無し三平
18/09/13 23:13:01.72 e+QCdHaD0.net
コルスナBB1000Mでの適性なのも40gだと思ってる

334:名無し三平
18/09/13 23:14:26.33 Od0WQCy6M.net
>>319
そうそう
レビューとか書いてるやつもビビりすぎなとこあるよな
無印コルスナくらいの竿なら普通にフルキャストできる
しなるけどそういうもんだよ

335:名無し三平
18/09/14 01:59:52.08 tF1TzSKGa.net
>>182
ストラディックSWよりちょっと安いのか

336:名無し三平
18/09/14 03:17:27.72 hvpCUK+b0.net
みんなリールは何番?
シマノ4000つかってるけどC3000でもよさそうな気がしてきた

337:名無し三平
18/09/14 03:25:35.52 VCt/jC7GM.net
30gまでしか使わんかったからシマノの3000番使ってた
けども、40gやトップ投げたいからダイワの3500番にしようかと思ってる

338:名無し三平
18/09/14 04:56:15.22 kVWpvAlnx.net
サハラ4000XGだわ
家庭持ち底辺職で安月給の小遣い制やとこんくらいが精一杯や

339:名無し三平
18/09/14 07:03:33.70 jmfHWGHaa.net
ストラsw4000だけど3000でイケるかもとはあまり思わんなぁ

340:名無し三平
18/09/14 07:09:03.55 YAlclpxg0.net
>>333
そんなん釣れる魚と釣り場次第でしょ
俺はキャタリナ4000h、ステラ4000HG、ヴァンキッシュ3000HGM、ヴァンキッシュC3000を使い分けてるよ

341:名無し三平
18/09/14 07:33:47.27 ZQHU8KtBr.net
>>337
ヴァンキッシュってあまりシャクるのには向いてなくない?
何個か持ってるけど、最近はツインパワーXDのC3000と4000ばっか使ってるわ
ステラよりも使いやすいよ
流石に60g以上は素直にステラやツインパワーSW使うけど

342:名無し三平
18/09/14 07:37:56.70 kaUWPNXG0.net
でもエソ師釣りなんでしょ?アルテグラで十分

343:名無し三平
18/09/14 07:56:36.41 6qHwJI6K0.net
ストラSW5000ナスキー4000セドナ3000
場所とか釣れてる魚の情報によるよね。

344:名無し三平
18/09/14 08:07:57.78 UPiBzAAgp.net
>>333
30~40gならシマノ4000
15~20gならシマノ2500
~14gならシマノC2000

345:名無し三平
18/09/14 08:19:22.15 1UF+dbgt0.net
大は小を兼ねるって感じでストラc5000だな
ハンドルが卵型のがよかったってのもある

346:名無し三平
18/09/14 08:28:59.45 1eLg2yrPd.net
バンキc3000ツインパXD4000ツインパSW6000,8000サブにセフィアCI4とBG4000
モデルチェンジしたら次はステラソルティガ使ってみたいな

347:名無し三平
18/09/14 08:34:26.56 epVoh9qa0.net
なんだよスフェロス使ってる貧乏人は俺だけかよ
みんな金持ってんな~

348:名無し三平
18/09/14 08:36:34.17 hvpCUK+b0.net
みんな金持ちだなぁ

349:名無し三平
18/09/14 08:41:38.54 7jCv/2Mkp.net
な・ナスキー4000.....
いいリールだよ......

350:名無し三平
18/09/14 08:50:28.74 UPiBzAAgp.net
シーバスやメバルじゃないし投げて巻けりゃいいからあんまりリールの差は出ない釣りだからなんでもいい気がする
良い道具はそれなりにメリットもあるだろうけどね

351:名無し三平
18/09/14 09:10:46.68 ZQHU8KtBr.net
C5000はなぁ
太糸を巻くにはボディが小さいし、細糸を巻くと下巻きが多い微妙なサイズなんだよね
ステラのC5000だけ特別にアルミラウンドノブだから買ったけど

352:名無し三平
18/09/14 09:32:54.43 XLAeQbH+M.net
シマノ4000番ボディってかなり中途半端な番手に思う
50cm以下の青物なら2500で十分だし、70cm以上を狙うにはパワー不足
俺ならC3000でエギングシーバススーパーライトショア、
6000番でライトショア(青物)にすると思う
というか長年やっててその2つの番手に絞られた

353:名無し三平
18/09/14 10:00:00.58 ZQHU8KtBr.net
>>349
40gまでのジグを使って、フラット狙いや、堤防からのんびりワンピッチジャークで遊ぶのにはちょうどよいよ

354:名無し三平
18/09/14 11:19:48.66 q/IqxK9qd.net
>>9
実際ブログで釣果あげてる人多いよねそのルアー。
まぁ俺は使ってみたけどアタリすらとれんかったが…(溜息
ヘタなアクションはつけない方が良い感じのヤツかな?

355:名無し三平
18/09/14 11:45:00.19 v0kIb5Jtr.net
>>351
遅めに引いてくると他のよりブルブルいうから、初心者にはアタリかとぬか喜びさせる罪深いジグ。

356:名無し三平
18/09/14 11:46:17.71 v0kIb5Jtr.net
350が初心者と言ってるんじゃなくてね、俺がね...。
あんな常にブルブル言ってちゃ何も解らんよ...。

357:名無し三平
18/09/14 11:56:28.86 XLAeQbH+M.net
ここで定期的にダニエルのステマやってる奴いるけどバレバレだぞ
他の誰もジグ単体の話なんてしてねぇだろ

358:名無し三平
18/09/14 12:06:56.94 ZQHU8KtBr.net
ダニエルよりスピンビームのほうが釣れるんだよなぁ…
ダニエルは小型の重量もあるのが良いね

359:名無し三平
18/09/14 12:10:11.69 ZQHU8KtBr.net
>>352
港に来る家族連れのお父さんが、毎投「今当たったって!」とか言いながら、1時間釣れてないのをみると、そういうのもあるのかなぁと思ってる

360:名無し三平
18/09/14 12:18:32.03 6kfcJyWwp.net
磯竿3-400 150gの竿でレガリスつけて45gのショアジギしようとしてるんだがナンセンス?

361:名無し三平
18/09/14 12:19:50.48 YXSDS3IsM.net
>>349
ツインパとステラSW4000なら5000・6000と共通ボディだからパワー不足はないよー

362:名無し三平
18/09/14 12:20:48.41 ZQHU8KtBr.net
>>358
4000と5000,6000はボディが違うって言うやつもおるけどおなじなんけ?

363:名無し三平
18/09/14 12:22:30.54 g8l57+kq0.net
ドアノブとかタイヤみたいな形のリールのハンドルあるけどあれってどう?

364:名無し三平
18/09/14 12:23:40.82 ZQHU8KtBr.net
ジギングにはラウンドノブのほうがしやすく感じる

365:名無し三平
18/09/14 12:25:53.00 jKflFDWoa.net
イナダの背中がちょっとピンクがかってるのはなんでか分かる人いますか?
このあと釣れた同じくらいのサイズのやつは普通に青だったんだけど
住んでる深さの違い?
URLリンク(i.imgur.com)

366:名無し三平
18/09/14 12:38:24.24 ClB/pBZE0.net
>>362
ヒラマサ

367:名無し三平
18/09/14 12:43:22.50 KgV1Ze33d.net
>>360
Tハンドルから丸ハンドルに変えたらめっちゃ快適になったよ
大物喰ったときも手が痛くならんししゃくりやすい

368:名無し三平
18/09/14 12:54:07.57 g8l57+kq0.net
>>364
結構いいもんなんだね

369:名無し三平
18/09/14 12:56:09.63 epVoh9qa0.net
>>365
アマゾンにゴメクサスって激安ハンドルノブあるから試してみれば?

370:名無し三平
18/09/14 13:29:00.61 ng4QPm4w0.net
あれマジでイイぞ
今までのがボッタクリと思うくらいにな

371:名無し三平
18/09/14 13:41:08.26 WvVZ4mpIA.net
飛距離だけならダックス一強

372:名無し三平
18/09/14 15:13:30.03 G4zHwXq6d.net
>>366
おれもそれ使ってる
15ツインパにつけてるけど快適すぎてもうジギングでTハンドル使えない

373:名無し三平
18/09/14 15:26:36.23 kVWpvAlnx.net
俺もゴメクサス使ってるけどくるくる回るし快適や
ただたまにハンドルの球体が緩むのが難点

374:名無し三平
18/09/14 15:29:25.04 eI7BPc4td.net
ゴメクサス見てきたけどいいね
ただリールスタンドは…もろちんこだろw

375:名無し三平
18/09/14 15:34:29.96 FR0rOyZA0.net
俺もストラディックにゴメクサス

376:名無し三平
18/09/14 15:43:14.98 GyvCz+Ica.net
ゴメクサスより少し高くなるけどウルクス使ってる
エクセラーにガンメタとゴールドでカラーもよくあって気に入ってる

377:名無し三平
18/09/14 15:46:19.30 ZQHU8KtBr.net
俺夢屋かオーシャンマークのばっかしかない…

378:名無し三平
18/09/14 15:54:59.36 Jave3k+m0.net
>>374
金持ちは金使って経済回してください

379:名無し三平
18/09/14 17:26:57.43 uGScZig10.net
>>371
URLリンク(i.imgur.com)
でも質感はよかった

380:名無し三平
18/09/14 19:15:02.16 vHVhFwWO0.net
ゴメクサスいいね
アマゾンで画像付きレビューしたよ

381:名無し三平
18/09/14 20:01:47.04 k8/fZGV8d.net
>>376
装着するといいね
ちんこ感なくなるわ

382:名無し三平
18/09/14 21:29:56.14 3chyd8iL0.net
右巻きw

383:名無し三平
18/09/14 22:18:14.81 g27d53xy0.net
勿論左利きに決まってるやん

384:名無し三平
18/09/14 22:18:50.21 ls+AMzTCd.net
サーフで釣れたときって魚のキープどうしてるの?

385:名無し三平
18/09/14 22:19:50.34 LTQ6BWU/0.net
>>379
左利きかもよ

386:名無し三平
18/09/14 22:21:06.85 g27d53xy0.net
ストリンガー使えない状況なら締めて血抜きフリフリしてジップロックいれてクーラー
サーフなんかやらんが

387:名無し三平
18/09/14 22:22:16.40 uGScZig10.net
右利きだけど両投げだからゴリ巻きするときに力入る方で巻いてる

388:名無し三平
18/09/14 22:24:58.97 g27d53xy0.net
意味わからん
ゴリ巻き出来るのかかったら付け替えるんかよw

389:名無し三平
18/09/14 22:39:28.95 17PGTjEP0.net
昔バス釣りやってた頃は左巻きだったけど今は右巻きしか出来なくなった
衰えって怖い

390:名無し三平
18/09/14 22:42:10.71 g8l57+kq0.net
ストリンガーって自分に結んどくんでしょ?
釣り中に引っ張られない?

391:名無し三平
18/09/14 22:42:17.72 uGScZig10.net
>>385
ごめん何言ってるかわからん

392:名無し三平
18/09/14 23:19:03.54 cdj5IziQd.net
俺は〆てから血抜きさせながら繋げているから大丈夫

393:名無し三平
18/09/14 23:34:56.43 ls+AMzTCd.net
>>383
サーフでストリンガーって無理じゃね?
波で魚がやられそうだし、バケツも砂がめっちゃ入りそう

394:名無し三平
18/09/14 23:51:37.78 g27d53xy0.net
今はサーフでやらんから最新は知らん
油断したらリールに砂が噛むから面倒い
生かせないで締めてクーラー入れたくないならリリースしかない

395:名無し三平
18/09/14 23:53:36.24 EEpxKN4G0.net
クーラー持ち歩くの面倒ならカミワザのフィッシュキャリーバック(リュックの方)とか使うのも手かな

396:名無し三平
18/09/14 23:56:30.50 m/tZT0HK0.net
サーフはストリンガー無理
釣れたらその場で締めて波で洗って血抜き
足が濡れるけどしゃーない

397:名無し三平
18/09/14 23:58:55.26 GSTUqyA90.net
ダイソーで麻袋か、クーラーバッグでも買って入れときゃいいんじゃね?
使い捨てでも痛くないし

398:名無し三平
18/09/15 00:31:46.95 RrVOGT4n0.net
サンダルならともかく足濡れたら気持ち悪くて釣りに集中出来ない

399:名無し三平
18/09/15 00:57:06.41 AghEn+qB0.net
>>395
磯とか絶対に無理そうやな
綺麗なファミリー向け堤防でやっとき

400:名無し三平
18/09/15 00:58:38.91 xl3xJgbA0.net
ちょっと出遅れたがゴメクサスの画像
ノブがクルクル必至に回るよ
URLリンク(i.imgur.com)

401:名無し三平
18/09/15 01:20:20.05 bQMLj0df0.net
クーラーBOXに入らないの釣れたらみんなどうしてるの?
ごみ袋入れようかなって思ったけどヒレとかで切れそう。

402:名無し三平
18/09/15 01:22:22.27 VHxVVc/cd.net
頭尻尾落として入らないのは釣れたことない。
余裕があるときは三枚におろして身だけもってかえる

403:名無し三平
18/09/15 07:07:40.53 TTTnMJP40.net
>>398
ノコギリ積んでるのでブツ切りにする

404:名無し三平
18/09/15 07:20:59.98 lcFSNrb4a.net
>>335
俺と全く同じだw
ナスキーがいいんだろうけど価格差でPEライン買って、
次の小遣いでゴメクサスのハンドルノブ買ってさ
ロッドもせいぜいメジャクラだわ
快適性とか耐久性はわかるけど、カープフィッシングから入ってきたから
3キロ前後の魚を釣るのにあまり予算を割くのは、、、って

405:名無し三平
18/09/15 07:48:58.99 l6WnN6rAr.net
3キロで済めばそりゃ安くても良いだろうさ
堤防からできるライトショアジギなのに、8~9キロクラスがたまに来る地域だからコルスナとツインパ以上を持っていかないと不安

406:名無し三平
18/09/15 07:56:56.35 H5UVnnhR0.net
>>397
ラリッサにラウンドノブって斬新ですね?

407:名無し三平
18/09/15 08:10:26.40 Ak/LBzen0.net
>>402
8~9キロクラスがたまに来る堤防って
交通事故的にくるんじゃなくてたまにくるんならライトタックル持ってく意味がわからん

408:名無し三平
18/09/15 08:58:05.31 AghEn+qB0.net
>>404
それな。このスレに良くいるけどただのアホか貧乏人でしかない

409:名無し三平
18/09/15 09:00:55.29 D69j2kXoM.net
ドラグ出されまくって30分以上やり取りして周りに迷惑かけてる自覚ない細糸信仰者だろな

410:名無し三平
18/09/15 09:04:21.38 GuElsu/6M.net
ライトショア自体が初心者向けの入門釣法だし仕方ない
ヒロセマンがライトタックルで大物釣る動画上げたりしたのが諸悪の根源
本来はフラットや根魚、シーバスやタチウオクラスを狙う釣り
青物は効率悪い

411:名無し三平
18/09/15 09:06:49.13 n/nQistW0.net
場所にタックルを合わせるんじゃなくて獲物にタックルを合わせるべきですよね。

412:名無し三平
18/09/15 09:16:38.20 2pIvkdUUp.net
>>407
サバとかイナダとかサゴシ釣るのにちょうどいいと思うが
その時期に何が狙えるかでタックル選べばいいだけでは?

413:名無し三平
18/09/15 09:18:55.64 88UsPHBeM.net
別に場違いなライトタックル使おうがどうでも良いかな

414:名無し三平
18/09/15 10:19:06.44 4fjiUdTz0.net
こっちは0.6でやっとんのやぞ
どこまでいけるか自分との勝負なんや

415:名無し三平
18/09/15 10:57:26.83 PKl/tUqv0.net
>>409
鰤が回遊してくる釣り場にライトタックルで来る選べない人間の話をしてるんじゃないの?

416:名無し三平
18/09/15 11:02:17.40 MKRvXOSQ0.net
うちのとこもブリクラスが年に1回かかるかどうかのとこだけど誰もガチタックル持ってきてないよ
大物かかったらみんな竿上げて場所空けてる
テトラ帯だから横移動できなくてバラすことも多いが…

417:名無し三平
18/09/15 11:04:27.90 PKl/tUqv0.net
>>413
だからちょこちょこ回遊してくる釣り場の話でしょ?

418:名無し三平
18/09/15 11:10:37.85 AKIhSOr20.net
ぬるぽ

419:名無し三平
18/09/15 11:11:42.93 5+byfY1F0.net
今日は夕方から長崎の離島に渡って
泊まり釣行や。

420:名無し三平
18/09/15 11:29:12.08 yRSwEhxv0.net
深夜に雨やんで朝早くから行こうと思うんだけど、雨の後って釣れる?

421:名無し三平
18/09/15 11:33:59.40 GuElsu/6M.net
>>409
サバとかサゴシとかの小型青物の話してるわけじゃないことぐらい文脈で分かれ
お前は小鯵も青物に含めるのか

422:名無し三平
18/09/15 12:35:26.39 lrtNdZ+S0.net
>>417
釣れる。こないだの台風の後なんか爆釣だった

423:名無し三平
18/09/15 13:03:54.27 AlwLrFKN0.net
>>417
地形と底の質、水深と河口からの距離
このあたりの組み合わせで
雨後に釣れるところと
釣れないところがある気がする

424:名無し三平
18/09/15 13:31:31.81 gD6bf+Ac0.net
ガチの話したいならショアジギスレに池。
で全部すむ話。

425:名無し三平
18/09/15 13:36:03.83 LEBtK/+7p.net
ガチスレは道具バカがひたすら荒らしてるから機能してねーわ

426:名無し三平
18/09/15 13:46:25.90 2pIvkdUUp.net
>>418
大型青物狙いでライトタックル担いで行く馬鹿はおらんだろ
情報も無しに狙いに行く訳でもないだろうし

427:名無し三平
18/09/15 13:55:26.03 QzgjqV14p.net
台風後、うねりがあると厳しいように思う。

428:名無し三平
18/09/15 13:55:52.50 RrVOGT4n0.net
あれ?釣り方の話とかするショアジギスレって無かったっけ?
検索したらショアジギタックルのスレとか見当たらないけど
30~60cmぐらいの青物はここでいいの?

429:名無し三平
18/09/15 14:00:10.14 MKRvXOSQ0.net
>>425
テンプレ読め
20~40gをメインとした話だ
つまりガチタックルはスレチ

430:名無し三平
18/09/15 14:23:46.74 RrVOGT4n0.net
じゃあここでいいんやな

431:名無し三平
18/09/15 14:52:20.59 AJIOZ4Jmd.net
ジグサビキやる場合でもショックリーダーって必要なの?サビキ部分をショックリーダーと見なして直結しないの?

432:名無し三平
18/09/15 15:08:12.81 AghEn+qB0.net
というかジグの重さで分けてるのがまず意味わからんよな
40gでもヒラマサ狙いでpe3号でキャスティングすることあるし
対象魚で分けろよと思う

433:名無し三平
18/09/15 15:09:01.53 fGZtji1XH.net
サビキと同じでジグをケツにつける場合も
先につける場合もあるんやで

434:名無し三平
18/09/15 15:50:57.56 Akc3kvMmr.net
本来、釣具というのは実際の釣り場とその場所に居る対象魚、そして自分がやりたいスタイル(要するに「釣り方」)の全てを鑑みてセレクトするものだからな
「ライトショアジギングは何処でも何でも気軽に出来る釣り!」だとか「このロッドはオールマイティーな釣り方で様々な魚種に対応!」とかの謳い文句が先行した状態で道具選びすると失敗しやすい
理想や理念は確かに大事だが、それらに目を奪われすぎると知らず識らずのうちに現実問題から逸れてしまい、遂には自身の意図せざる結果になる(仮にハマったとしてもそれはマグレだ)

435:名無し三平
18/09/15 15:52:36.86 Akc3kvMmr.net
まぁ何が言いたいのかというとだな
釣具を選ぶ前には
「散歩がてら現地を観察しろ」
「現地に居る人と迷惑かけない範囲で出来る限り釣りの話をしろ」
「現地の釣具屋や渡船屋で道具選びのアドバイスを貰え」
ということだ
ここで質問をするときはこれからが済んでからじゃないとトンチンカンな返レスのせいで金を余計に使うことになるゾ

436:名無し三平
18/09/15 16:25:48.14 4/F7Zq6fM.net
長い

437:名無し三平
18/09/15 16:34:47.96 HMilpu+w0.net
凄い早口で喋ってそう

438:名無し三平
18/09/15 16:37:04.90 AghEn+qB0.net
いいからさっさと対象魚でスレ分けしろよ
次からやれよ。ええな?

439:名無し三平
18/09/15 16:40:48.81 gD6bf+Ac0.net
>>435
偉ぶってねぇで自分でやれや

440:名無し三平
18/09/15 17:31:30.35 OdRHZbXsd.net
対象魚で分けるのは草
ライトスレなのにライト下げからのショアジギ推しガイジが現れるから変になるだけやろ

441:名無し三平
18/09/15 17:52:58.12 otL40yNka.net
ジグキャスターmx 96mとキャタリナ4000h(PE2.5号)でダイソー40gオンリーで釣りしてる。サゴシと最高でハマチクラスしか釣れんけどさ。
キャタリナ4000hとプラグ用のロッドを購入しようと思ってます。皆さんならなにを買います?
明石神戸周辺でやってます。

442:名無し三平
18/09/15 17:56:01.50 4ASSMIPga.net
>>438
そんな軽いジグで明石にはこんといて…

443:名無し三平
18/09/15 18:02:30.50 GuElsu/6M.net
>>438
ジクキャスターmの対応ライン号数見てこいやボケ

444:名無し三平
18/09/15 18:04:13.67 otL40yNka.net
人が多いところではやらないから安心して。明石といっても小さい漁港とかたくさんあるからさ。そのへんでやってます。
100gジグを投げるの怖いし、なにより激流ポイントって人も多く真っ直ぐ投げられないので迷惑かけるしさ。
もし良かったらライト用のプラグ竿のオススメとかあれば教えてー

445:名無し三平
18/09/15 18:42:21.46 sG3eFViC0.net
ソニオ

446:名無し三平
18/09/15 19:49:00.05 +YDdijHD0.net
>>441
シーバスロッドのMLぐらいでえんちゃうんか

447:名無し三平
18/09/15 20:01:11.55 GuElsu/6M.net
>>441
硬いエギロッド
そういう場所ならイカの方がメインになりそう

448:名無し三平
18/09/15 20:23:29.84 ZqVeCQP8a.net
>>441
明石なら、ヤマガブランクスのブルスナMHにツインパSW6000でPE2.5以上で。プラグみたいだから引き重りもあるしね。リールは8000でも良いだろうけど、ワテの好みは6000だな。ちなみにブルスナHプラグ専科なら8000以上で。
これがその地域のライトタックル。

449:名無し三平
18/09/15 22:09:36.05 2pIvkdUUp.net
今の時期の明石って釣りって何狙えるの?

450:名無し三平
18/09/15 22:10:15.23 mCDpGKh/0.net
タコじゃね

451:名無し三平
18/09/15 22:23:14.63 hceCWxm3a.net
確かにライトショアジギング・プラグ専用に誇らなくとも、私がやる用途ではシーバス用で十分なんですね。
初めて購入したリールとロッドが上記の組み合わせだったので、そこに固執していました。糸の号数も知らずにオーバーしていたようですし、いろいろありがとうございます!
明石・神戸ですがツバスとサゴシなんかが釣れてますよ。タコは経験ないので分かりません。

452:名無し三平
18/09/15 22:36:25.16 2pIvkdUUp.net
>>448
ツバス、サゴシいいね
自分とこは来月入ってからかな
昨秋と今春は散々だったから今年の秋は期待したい

453:名無し三平
18/09/15 22:51:56.69 mGORW7+50.net
サゴシどうやって処理しとる?

454:名無し三平
18/09/15 23:06:54.22 6mM88qzYd.net
ナイフブスーでエラと内臓スパーよ

455:名無し三平
18/09/15 23:20:08.37 XVWrT68C0.net
わかりやすいw

456:名無し三平
18/09/15 23:39:09.19 mGORW7+50.net
家で処理したら臭すぎて無理ってなった
現地で抜いてみるか

457:名無し三平
18/09/15 23:44:46.98 nxmTSeNH0.net
>>453
サゴシは臭すぎてマジでムリ
俺がではなく家族から持って帰ってくんな!って怒られるレベル
頭と内臓落としてもサゴシは臭い
調理するまで臭い
逆に言えば調理してから持ち帰れってことだな

458:名無し三平
18/09/16 00:13:33.82 7TVmjK2z0.net
魚屋でサンマみたいなサゴシ売ってたわ
あんな小さいのまで獲るようなことしてたら魚もいなくなるわ
なんでここまでにモラル低いのかな日本の漁業は

459:名無し三平
18/09/16 00:17:51.58 I3XxixW10.net
定置網にかかっちゃったから売りに出しただけじゃね?

460:名無し三平
18/09/16 00:24:31.67 9mfM/VpYM.net
ゴミにするより売って世の中に役立てたほうがいいだろ

461:名無し三平
18/09/16 00:29:56.09 jDpMX7es0.net
サゴシは血抜きワタ抜きして捌いて持ち帰って竜田揚げにしたら美味かった

462:名無し三平
18/09/16 00:30:44.10 pPFdqYvm0.net
そんなん言うたらシラスも食ってる訳だし

463:名無し三平
18/09/16 00:31:48.06 9mfM/VpYM.net
つーか親魚とる方が良くない

464:名無し三平
18/09/16 00:59:30.62 1WjP/vtDd.net
>>455
たぶんいなくならないし環境問題の方が遥かに影響でかいで

465:名無し三平
18/09/16 01:11:31.38 KqHSkOmG0.net
こないだ魚屋にもらった40cmぐらいのサゴシは
血抜きもしてなくて内蔵も残ってたけど全然臭くなかった
何でだろ

466:名無し三平
18/09/16 01:11:32.93 RjPgbPR/0.net
>>438
サゴシハマチクラスならメジャクラの安物ロッドとBG(PE1号)で余裕やろw

467:名無し三平
18/09/16 01:17:35.68 Ni7+eN5UM.net
今日40くらいのサゴシ上げたけど、ワタ抜いても臭いサゴシなんてお目にかかった事無いわ…

468:名無し三平
18/09/16 01:30:49.76 KmV/9O3J0.net
サゴシは血合いが臭くねえか?

469:名無し三平
18/09/16 01:44:19.77 WgD3y5C80.net
>>462
生臭さは水洗いが大切なんだ
魚の伝道師がホンマでっか!?TVで言ってたよ
旨味が流れるとか間違った習慣で洗わないから臭い

470:名無し三平
18/09/16 01:54:14.24 1WjP/vtDd.net
捌いてから洗ってもいいんかな?

471:名無し三平
18/09/16 01:57:26.13 WgD3y5C80.net
うん
さばいてから流水で擦りながら3秒ほどよく洗う

472:名無し三平
18/09/16 03:37:13.86 jYGdY+Ul0.net
ぬめりが臭いんでしょ?流水でしっかり洗い流すor手に粗塩まぶして軽く擦るとぬめりは取れるよ。

473:名無し三平
18/09/16 07:21:09.62 9e5U6XXF0.net
サゴシくさいやつに当たった事ないな
どんな匂いなん?
あとサゴシの皮引き上手く出来る方法わかる人いたら教えて欲しいな
半身やって上手くいかなくて結局皮炙って食ったw

474:名無し三平
18/09/16 08:16:02.50 b89Br7dC0.net
>>397
番手によってネジ違いとかないの?

475:名無し三平
18/09/16 08:18:12.59 /HV03PIw0.net
>>471
買うときにタイプを選べるよ
間違わなければ大丈夫
ワッシャーの調整はピッタシの組み合わせがあるからキチンと合わせたほうがいいよ

476:名無し三平
18/09/16 08:41:50.11 3TWyOCbX0.net
>>469
ヌメリだよな臭いの

477:名無し三平
18/09/16 08:52:06.12 DkgH8Xdur.net
>>470
炙って正解じゃない?生臭さ消すには皮を引くよりも炙った方が良い感じよ。

478:名無し三平
18/09/16 11:10:54.76 XIbPCQjY0.net
>>471
シマノのノブはタイプAとタイプBがあるよ。

479:らるわ)ら
18/09/16 11:14:50.23 i5fK71jyM.net
らら 、かれ。。
、路?。!。、、、・らわ。6!、り!!、!。、、。?6

480:名無し三平
18/09/16 11:49:33.85 3TWyOCbX0.net
>>476
だから、エソはノーカンだぞ

481:名無し三平
18/09/16 13:10:55.03 o76WPVpf0.net
マイナス3ポイント

482:名無し三平
18/09/16 13:56:56.60 nUpnq4T50.net
マイナスでええからエソ全部くれ
つみれにしたら最高や!

483:名無し三平
18/09/16 14:23:25.33 ODwpkTUqd.net
>>479
フードプロセッサー?

484:名無し三平
18/09/16 15:41:07.09 qvGeiH23M.net
最近太刀魚とサゴシがわいててエソが全く釣れない

485:名無し三平
18/09/16 15:4


486:4:55.03 ID:0Gi5ank8H.net



487:名無し三平
18/09/16 15:54:08.54 9LAWAjA00.net
太刀魚とサゴシが湧くとシーバスがいなくなる

488:名無し三平
18/09/16 15:55:24.05 LCaEGYwI0.net
針外す時エソの顎ぶっ壊れたから仕方なく持って帰った
溜めてツミレにしようと思うんだけで冷凍でどんくらい持つんやろ

489:名無し三平
18/09/16 16:01:58.42 wMwzWHHk0.net
日本最強のエソハンターが集うスレにしては情けない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch