ベイトでシーバス15at FISH
ベイトでシーバス15 - 暇つぶし2ch470:名無し三平
18/03/29 18:05:30.37 rjKAvE1s.net
よくなんメートル飛んだって人いるけどよくわかるね

471:名無し三平
18/03/29 18:06:54.52 ylmBiayu.net
うん、ガイドにもよるだろうけど、スピニングでPE2.5号は飛ばないな
30gでもベイトと飛距離は殆ど変わらなくなるんじゃない?

472:名無し三平
18/03/29 18:09:04.45 1vMoxprN.net
コンペのドラコンと同じだな

473:名無し三平
18/03/29 18:21:19.74 pToNyoCh.net
案の定、飛距離=放出量の人かよ
一体どこのどいつだよこんなアホな飛距離の測り方広めてんのは

474:名無し三平
18/03/29 18:26:17.37 UaV1d/T2.net
正確な飛距離の為に道具買う奴なんてユーチューバーくらいだろ笑?
目安として放出量でええやろ笑

475:名無し三平
18/03/29 18:27:32.80 /66Yh2Hh.net
100m飛ぶならベイトでショアジギも楽しそうだな

476:名無し三平
18/03/29 18:35:14.18 NyLOLeNG.net
>>459
たしかにあのメーターを付けてやりたくないよね。

477:名無し三平
18/03/29 18:36:26.86 NyLOLeNG.net
>>455
だいたいはわかるでしょー

478:名無し三平
18/03/29 18:48:32.60 PZA014o8.net
ラインの色の切り替えなら糸フケ考慮で15%ぐらい減らせばだいたい合ってるんじゃないかね
ハンドル回転数の奴は駄目だわ
誤差がデカすぎ

479:名無し三平
18/03/29 18:50:35.47 UaV1d/T2.net
30gあたりから振り抜きはベイトの方がしやすいと思うのだが、あくまで主観。
スピニングは指にかける
ベイトは指の面でおさえるからかな?
ショアジギングタックル�


480:ニか使ったことないから知らんけど。 放出量で言えば100mは出せるよ!



481:名無し三平
18/03/29 19:00:29.62 eKK24fjt.net
放出量で11色ってことはリーダーもあるしそこそこ飛んだね
って言いたいけど、そこそこ重いジグをフルキャストした瞬間に1~2色は変わってると思われ
てか投げるたびスプールガン見な余裕が素晴らしい(敬意)

482:名無し三平
18/03/29 19:02:22.13 pToNyoCh.net
>>462
釣り人の自己申告の長さほど信用できないものは無い

483:名無し三平
18/03/29 19:05:04.61 eKK24fjt.net
>>449
まぁ昔、遠投競技でアブ使って100m軽く超えてたって位だから現代のリールならありえる
しかしハッキリ言ってあげよう
飛距離とかどうでもいいねん
釣果は?

484:名無し三平
18/03/29 19:07:57.77 eKK24fjt.net
だれか村田基のアンタレスのプロモの みたいに
着地点の計測してくれwww

485:名無し三平
18/03/29 19:29:47.64 f9TKgoYz.net
10m先の橋げたの下で釣れるから別にいいわ

486:名無し三平
18/03/29 19:53:23.04 TalKL+5X.net
>>447
トルザイトだって耐摩耗性はゴールドサーメット並みなんやで

487:名無し三平
18/03/29 19:55:03.93 NyLOLeNG.net
>>467
自分はカゴ釣りもするので、ベストタックルカスタムabu使えば飛距離は凄いことになりますよね。
要は釣果なんてどうでもいいんす!飛距離を出したいんです!だから最初から沖堤でブンブンしてきたと書いたんだが

488:名無し三平
18/03/29 20:03:46.57 f9TKgoYz.net
すげえ飛距離!有益な情報!ってみんなが書き込んでくれると思ってウッキウキで書いたんだろうなあ

489:名無し三平
18/03/29 20:23:31.51 qA/IzOkY.net
ジリオンHD入手

490:名無し三平
18/03/29 20:25:07.27 GlDyhGdl.net
やっぱベイトにはモノフィラだな

491:名無し三平
18/03/29 21:19:24.70 VUZXijja.net
>>470
ゴルサメはPEで削れちゃうだろ

492:名無し三平
18/03/29 21:24:20.33 WpuZS511.net
道具談義もいいけど、そろそろ、
今年になってからベイトタックルで釣り上げた、
シーバスの画像が見たいね。

493:名無し三平
18/03/29 21:26:31.08 Q/fLzyLF.net
ラテオと新しいディアルーナで迷ってるけどどっちが良いと思いますか?
ちなみにPEじゃなくてフロロで使おうと思ってます。

494:名無し三平
18/03/29 21:58:35.90 qA/IzOkY.net
画像アップって、どうやるの?

495:名無し三平
18/03/29 22:01:43.73 qA/IzOkY.net
imgur使えばいいんだね

496:名無し三平
18/03/29 22:16:21.93 31j7SGs+.net
>>477
曲がる竿が好きかパッツンな竿が好きで選べばいいと思うよ

497:名無し三平
18/03/29 22:33:35.18 qA/IzOkY.net
なんにしても、一長一短だよね
好みのものを自分で探すしかない
実物を触れる店が近くにないと辛いところだろうけど
具体的な好みを書けば、みんなアドバイスしやすいと思う

498:名無し三平
18/03/29 22:58:28.01 Q/fLzyLF.net
別にディアルーナのMHを買おうとしてるのではなくてMLの予定ですよ?
MLなら十分曲がりますよね?
40mも流れれば十分な河川や河口で12gとか15gほどのミノー、シンペン、バイブ使用予定です。

499:名無し三平
18/03/29 23:11:01.72 QV/JmKZ1.net
あなたに必要なのは経験だ
両方買って半年使って気に入らない方を売ればいい

500:名無し三平
18/03/29 23:19:13.28 rjKAvE1s.net
>>462
なんメートルとかわからんな。
「なんだあんま飛ばねーな」か「おーっ!飛んだなー」くらいのもんだな。

501:名無し三平
18/03/29 23:20:05.24 OrtrG12W.net
ラテオにしとけ
シーバスロッドは完全にダイワが上だから

502:名無し三平
18/03/30 01:21:51.86 hpIv/jdd.net
ベイトショアジギとかロマンあるけど
飛距離はそれなりに出せても上手くしゃくれるかな
巻きも追いつかさそうだし

503:名無し三平
18/03/30 01:33:43.83 qeLdaXPV.net
飛距離欲しけりゃスピニング使えばいいのに

504:名無し三平
18/03/30 01:43:28.99 +DLnj4fq.net
トリゴン海で使ってみたいんだけどなんか売ってないみたい。使ってる方いますか?

505:名無し三平
18/03/30 06:41:10.63 4auZ5uSU.net
欲を言えばプランジー93mhなんだけどなー

506:名無し三平
18/03/30 10:02:54.61 W9dg7axH.net
トリゴンの、異次元の飛距離!とかあまりにも馬鹿っぽくて使いたくないです

507:名無し三平
18/03/30 12:03:50.05 aFzVTmry.net
どんな欲だよ

508:名無し三平
18/03/30 18:41:42.09 4t5kRZLb.net
最近ベイトでピットブル12試してるんだが結構良さげ
X8アプグレより良いかもしれない

509:名無し三平
18/03/30 19:49:22.87 9NTcndgC.net
>>492
どういう所が良いですか?
ご参考にしたいのでよろしくお願いします。

510:名無し三平
18/03/30 20:30:33.42 4t5kRZLb.net
基本アプグレ比較になるんだけども、まず5釣行の計15時間くらいの使用
アプグレだとコーティング剥がれてくると濡れた綿のように張り付くような引っかかりがスプールで起きるんだけどそれが今の所無い
遠投キャストの際にバックラの原因になりやすかったりするんですが、それが少ない
ガイドを見るとコーティング剥がれ的なモノが少ない気がする
新品の手触りは大差無く感じるが、濡れたライン比較するとピットブルの方がツルツル滑る感じがする
使用リールがメタMGLなんだけど、2号150m巻きがジャストで使い易いとオモタ
アプグレは1.5号までしか150m無いのが今までイラついてたw
魚はセイゴしか釣れてないので耐久性やらはこれからって感じです

511:名無し三平
18/03/30 21:47:40.99 n9c42v/p.net
7~20くらいのルアーメインに投げてるんだけど今オススメのリールといえばどんなのですか?
ロッドはローワーなんですけど
リールは今はブラック9使ってます
スティーズsvtwとかなのかな?

512:名無し三平
18/03/30 22:36:13.24 U+r/xl5y.net
ベイトシーバスデビューしてみたけど、
数投目で大バックラでライン大量に切らざるを得なかった。
メタルバイブの遠投で回転高くなりすぎたか。
ちなスコ70

思いルアーならそんなに飛距離悪くないね。
何よりメタルバイブの糸絡みがスピニングに比べて激減する。

513:名無し三平
18/03/30 23:33:40.15 /qZ3/zvW.net
そしてどんどん深溝でスプール経の大きいリールが欲しくなっていくのであった...

514:名無し三平
18/03/31 00:25:19.70 qt147UEf.net
あぽーん

515:名無し三平
18/03/31 01:07:31.24 p9lEmmr5.net
100センチ巻き取りはありがたいんだけどなーーー
URLリンク(i.imgur.com)
テレビ版のシャアザクみたいだな

516:名無し三平
18/03/31 01:47:37.85 /Du+8RrY.net
>>499
使ってたらDQN認定されそうで嫌だな

517:名無し三平
18/03/31 02:15:17.65 c4tVsA4u.net
>>499
超絶ダセェェェ

518:名無し三平
18/03/31 03:01:24.14 Gums4tsD.net
これ作ってる人疑問に思わないの?ダサすぎるだろ

519:名無し三平
18/03/31 03:03:12.43 3OQF6Oms.net
角生やしてレベルワインドピンクに光らせたら完全にシャアザクやんけ
グポーンってモノアイ光る音しそう

520:名無し三平
18/03/31 03:23:40.02 3aprODpr.net
ツノも生えてたら買ってたね

521:名無し三平
18/03/31 03:50:38.50 eJGW96gT.net
デプスの人間がDQN的な思想してるんだろ

522:名無し三平
18/03/31 05:21:56.42 7QkRQBJq.net
15年前でも通用しないレベルでダサいなw

523:名無し三平
18/03/31 06:51:22.50 mogWFo0E.net
艶消しの黒でロゴがなかったらカッコいいのに

524:名無し三平
18/03/31 07:06:45.95 l41NxsPr.net
>>499
公式サイトの画像だとも�


525:、ちょっと鮮やかな赤なんだけど、 実物こんな艶消し吹くの失敗したガンプラみたいな安っぽさなんだろうか ベースの黒のまま黄色のdepsロゴ付けたらだいぶましだったんじゃねーの



526:名無し三平
18/03/31 07:15:15.12 p9lEmmr5.net
ほんとまー
名機をよくもここまでダサくしたよな
ワゴンセールになったら買って色塗り替えるかな

527:名無し三平
18/03/31 07:18:52.13 p9lEmmr5.net
連投ですまん
これとベンダバールの組み合わせ!
最強だよな?

528:名無し三平
18/03/31 07:36:35.15 Gums4tsD.net
ダサいけどロゴがなければおもちゃっぽくて好きかも

529:名無し三平
18/03/31 07:51:33.10 ZYo2T2MY.net
似合う竿が思い浮かばないよ

530:名無し三平
18/03/31 08:27:52.64 3sKNKM2q.net
いっそのことロゴをジオンエンブレムにしたほうが良くね?

531:名無し三平
18/03/31 09:53:00.15 LhcWOPxt.net
>>499
オリジナルが黒なんだから、正統にシルバーにするなり、更に価値あげたきゃアンタレスみたいにIPコーティングするなりしたら良かったのにな

532:名無し三平
18/03/31 10:58:56.61 gzW9c3Ja.net
今日発売のアンタDC MD買った人いない?

533:名無し三平
18/03/31 12:46:45.67 0QcBxdQr.net
>>504
ルアー引っかけとくのに使えるな

534:名無し三平
18/03/31 13:21:15.24 H/1vgDws.net
カッコ悪くて逆に萌え
でもこれ買うならHRFのでいいかも

535:名無し三平
18/03/31 15:01:38.75 dz38FTzV.net
PEがいいナイロンがいいってのは置いておいて、

PE max2号表記の竿には
何号くらいのナイロンがいいんだろ
4号くらい?

536:名無し三平
18/04/01 08:10:58.12 HqQ7bSrW.net
>>499
現物もこの通りの色だった
ギヤだけ売って欲しい

537:名無し三平
18/04/01 09:25:04.69 ceKUKWGY.net
小豆色カッコいいじゃん
おしるこ食べたくなる

538:名無し三平
18/04/01 15:14:35.18 oGgdosdq.net
ベイトタックルって手返し良くとかキャスト精度が必要とかそんなので使うのに飛距離ガーとかロングロッドガーって君たち何か間違ってね?

539:名無し三平
18/04/01 15:22:00.14 9CrSCOpx.net
楽しいから使う
つまりお前が間違っている

540:名無し三平
18/04/01 16:40:54.19 gdgJecrh.net
性能はいいぞーーー
アズキZ

541:名無し三平
18/04/01 17:18:08.22 E9PkZiN1.net
HRF PEスペシャルってどうなの?
いまZ2020使ってて満足してるんだけどもうちょっと軽いリール欲しくてさ

542:名無し三平
18/04/01 17:56:19.57 4N2LAwi2.net
>>521
それって主にバス釣りでの話しじゃね?

543:名無し三平
18/04/01 17:59:44.07 58Oi8cQL.net
Zに比べたらHRFなんて子供の玩具やろ

544:名無し三平
18/04/01 18:13:16.94 oGgdosdq.net
広く探りたい遠投したいってならスピニング使えばいいのに
ベイトでシーバスってお前らどこで釣りしてんのよ?

545:名無し三平
18/04/01 18:19:13.18 RFHs3LeR.net
お前は5chで釣りしてるんだな

546:名無し三平
18/04/01 19:42:19.88 9uPW6eEX.net
細糸のスピニングには到底かなわないけど、ベイトならベイトなりに飛んだ方が嬉しいだろうな

547:名無し三平
18/04/01 20:07:10.20 ihAnWxoD.net
スピニングでの釣りで楽しければそれでもいいんだが
ベイトタックルじゃないと楽しく感じない俺らみたいなのもおるんだよ

548:名無し三平
18/04/01 20:33:16.01 E9PkZiN1.net
>>526
レスありがと、やっぱそうですか-重いけどこれ使っていくか

549:名無し三平
18/04/01 20:52:31.54 gdgJecrh.net
>>531
どうだい?
赤いZがワゴンセールなるまで待ってみれば?
色も似てるし

550:名無し三平
18/04/01 22:11:40.34 mo+htoZH.net
PEスペシャルより、ソニックスピードだろう

551:名無し三平
18/04/01 23:00:14.55 E9PkZiN1.net
赤いのはちょっとwソニックはまで出てないからなー

552:名無し三平
18/04/01 23:10:24.57 mo+htoZH.net
ソニックが黒で、ギア比が7台ならね~

553:名無し三平
18/04/02 01:24:02.31 AC9bswuK


554:.net



555:名無し三平
18/04/02 08:33:54.33 uJAq9WT/.net
ソニックスピードはギヤ比高過ぎだと思って子供の玩具買った
PE2.5号巻いてレイジー89MLBで33gの鉄板バイブ投げたけど60m位しか飛ばんかった
手漕ぎボートからじゃ無かったらもっと飛ぶかな

556:名無し三平
18/04/02 08:37:45.43 6NCOjZKR.net
HRFは良く飛ぶという噂だったが実際はそうでもないんか

557:名無し三平
18/04/02 12:17:33.80 4aaf596n.net
>>538
8ft以上のロッドだったら
モアザンより飛ぶよ!

558:名無し三平
18/04/02 12:19:47.29 4aaf596n.net
18アンタレスでのシーバス
インプレはよ!

559:名無し三平
18/04/02 13:18:09.17 TAPOcvk6.net
無し!

560:名無し三平
18/04/02 13:40:55.21 zgbq6HRd.net
てこぎボートてことは座ったままキャストしたのか?
ボートで下半身安定しない状態で投げてそんだけ飛べば十分だろ

561:名無し三平
18/04/02 14:43:22.51 4JHl/90q.net
18アンタレスのインプレしてあげたいところだが、左ハンだから早くても5月末だな

562:名無し三平
18/04/02 15:14:39.98 0hDn4fG/.net
>>536
ロッドは何使ってる?

563:名無し三平
18/04/02 21:05:22.38 A5Tm9YdK.net
>>544
アブとテンリュウの8.3ftのやつ

564:名無し三平
18/04/02 21:39:06.68 7oGGIQrx.net
アンタレスDCMD買ったったw
ベンダバール・PE2号200mのセッティングで今週末投げてくるぞ

565:名無し三平
18/04/02 21:40:11.95 7oGGIQrx.net
ちなみにエクスDCは持ってるから投げ比べてみる。

566:名無し三平
18/04/02 22:16:03.58 spH57RZE.net
すごいの出てきたよ
俺から見ると、ゲテモノ

567:名無し三平
18/04/02 22:17:13.08 hghkGrTP.net
>>546
インプレ頼む、アンタレスDC検討中。

568:名無し三平
18/04/02 22:19:16.97 4JHl/90q.net
>>546-547
有能!座して待つ!

569:名無し三平
18/04/02 22:23:02.12 ELAO4paB.net
アンタレスが可愛そう なぜにその組み合わせになるんだか たとえ100m飛んだところで合わせの効かないロッドなんてね

570:名無し三平
18/04/02 23:01:55.58 8hnIJUte.net
>>546
楽しみにしとるぞよ

571:名無し三平
18/04/02 23:09:20.43 7oGGIQrx.net
>>551
新潟のハタハタパターンで使ってるけど合わせが効かないとは感じたことないなぁ、アベレージ70~80cmで基本向こう合わせだからちょうどいいんだ。

572:名無し三平
18/04/02 23:12:08.85 Fkhi0CJe.net
フィッシュマンアンチは荒らしだから相手しなくていいよ

573:名無し三平
18/04/02 23:29:14.97 7oGGIQrx.net
546だけど
ここでよく言われてるエクスDCのボディが解けるってのは本当。
汽水域までなら特に問題ないけど磯やサーフで使ってるとスプール側からギアボックスを止めてるビス周辺なんかがすぐ溶ける。
対策としてボディ内側のビス周辺とスプールで隠れる部分全体にグリスを薄く塗っておくと防げる。

URLリンク(i.imgur.com)

574:名無し三平
18/04/02 23:47:16.76 56NTIVFg.net
>>545
テンリュウのswatベイトってたっかいやつやん

575:名無し三平
18/04/03 00:37:47.22 Xzln4rXk.net
海釣りなんて辞めて琵琶湖で釣りしたい

576:名無し三平
18/04/03 05:43:00.18 +qzwLW07.net
>>555
あらら、アンタレスといいシマノリールって海弱いの?
ダイワでそうゆうの聞かないよね。

577:名無し三平
18/04/03 06:22:12.76 jX+rbq0s.net
バンタムmgl買ったけど海で使うのはやめた方が良いのかな

578:名無し三平
18/04/03 06:40:59.92 2Jo+RkLT.net
マグネシウムてそんなもん

579:名無し三平
18/04/03 07:29:26.97 yAXaouiV.net
>>555
シマノに調査依頼出すと交換してくれるよ。

580:名無し三平
18/04/03 08:05:30.08 wB8/d


581:w6Y.net



582:名無し三平
18/04/03 08:13:29.30 SNx1sADM.net
ぶっちゃけ全てのリールは海で使うのはやめた方がいい
塩って糞だわ

583:名無し三平
18/04/03 08:45:49.78 Ww2HCXhM.net
ベイトはどうしても構造的に中に水が入るからね、腐食はマグネシウムだけだとしてもどの道定期的にメンテしないと塩だらけになる

584:名無し三平
18/04/03 08:59:21.20 Xzln4rXk.net
バスワンで十分だよ
半年で使い捨て

585:名無し三平
18/04/03 11:45:00.10 wLckmGrM.net
アンタレス使い捨てでオールオッケー

586:名無し三平
18/04/03 12:11:09.84 ynqy9Fm8.net
バンタムMGL 左手早く来ないかな

587:名無し三平
18/04/03 12:13:57.61 KrVFI/5l.net
フィッシュマン推しの方が荒らしに見える

588:名無し三平
18/04/03 14:21:12.47 Xzln4rXk.net
>>566
ぐぬぬ…

589:名無し三平
18/04/03 14:22:02.78 Xzln4rXk.net
>>567
ソルトで左巻きはやめとけ、マジで
左利きならオッケー

590:名無し三平
18/04/03 16:44:23.75 5DkJ4Rpk.net
バンタムよりスコDCの方が飛ぶかもしれん…糸巻き量はバンタムが少し上だが

591:名無し三平
18/04/03 17:33:10.46 3HP1+Uml.net
>>570
何故にかな?

592:名無し三平
18/04/03 17:37:19.19 qBOqeFXM.net
>>572
そういえば聞いたことがある...
右利きで左ハンドル使うと、キャスト時にハンドルが下になるから
水がギアボックスに浸水しやすくなって塩噛み早くなるらしい

593:名無し三平
18/04/03 17:45:57.77 sb1mxvYo.net
という事は右ハンドルだとブレーキ側に水が入りやすい?

594:名無し三平
18/04/03 17:57:05.02 Gu21lSbc.net
>>574
そうなるね
ギアボックス側より被害は小さくて済むけども

595:名無し三平
18/04/03 18:13:52.17 7WDiVvwT.net
ラテオ89ロッド使ってる人いますか?
まだ数回しか使ってないけど、適正ルアー重量や調子そんな変わんないスピニング使ってた時と比べて、ショートバイトでノセれない確率が高い気がするだけど、気のせいかなぁ
まぁ行ってるとこバチ抜け後半だから魚スレただけかもだけど

596:名無し三平
18/04/03 18:36:41.31 Ww2HCXhM.net
ベイトはスピニングに比べて糸ふけがない、あとはどういうことか分かるよな

597:名無し三平
18/04/03 18:56:29.26 7WDiVvwT.net
>>577
今度から、というか今日試しにドラグゆるゆるでやってみるわ
サミングしてアワせればいけるよね

598:名無し三平
18/04/03 19:19:21.96 VvJuuPOS.net
いくらドラグ緩めてもラインスラックと同じレベルで吸い込ませるなんて無理だろ

599:名無し三平
18/04/03 19:21:37.33 7WDiVvwT.net
まぁ気休め程度で、1段階やらかいティップに変えるくらいの効果はあるかなと...

600:名無し三平
18/04/03 19:45:13.79 axM6mwo8.net
良い機会と思って、ラインメンディング覚えなよ。動画いくらでもあるよ
ベイト使い続けると、PE/モノフィラ問わず必要になる

601:名無し三平
18/04/03 21:55:33.07 roqhath7.net
>>573
そしたら、穴だらけのマグナムライトスプールと海水に弱いSVSインフィニティを搭載したS社の左巻きは最悪ってことだね

602:名無し三平
18/04/03 22:27:26.09 5kBTLNbX.net
うーんでもD社の左巻きSVTW毎週ソルトに使って3か月目でメンテしたら
中に潮の結晶ができてたよ

603:名無し三平
18/04/03 22:35:55.66 nctrB6x+.net
>>583
両社使ってるけど水の入りやすさはS社だな

604:名無し三平
18/04/03 22:38:04.35 roqhath7.net
さすがに、3ヶ月はつらいだろ

605:名無し三平
18/04/03 23:07:06.96 Xzln4rXk.net
海で使ったら即バラしてメンテしろ
スピニングとはわけが違う

606:名無し三平
18/04/04 00:28:33.53 aErQpcAS.net
>>584
アブガルシアも使えよ

607:名無し三平
18/04/04 01:12:52.40 pGllcg2k.net
それだけスピニングリールは進歩してるってことやね
本来頑丈さならベイトのほうが上なのに

608:名無し三平
18/04/04 01:49:01.48 +jwXCxpl.net
アンタレスDCMD
夕方時間あったから軽く試投してきたので書く。
ロッド:ベンダバール
ライン:X8 upgrade 2号 200m
ルアー:サイレントアサシン140f
無風・高低差3m程
以下、何mとか書くと煩い馬鹿が湧くのでハンドル巻き取り数で

ブレーキ設定 巻き取り回数
P3 65~70回転
P2 70回転前後
P1 70~80回転 (要サミング)
XB3 65~70回転
XB2 70~75回転(要サミング)
XB1 初速バックラ

着水後7回転巻き取った状態からの巻き取り数。
Pモード2までは着水サミングのみで快適に投げれる。
P1、XB2は飛距離は伸びるがリリース直後のサミング必須。
XB2、3はP1よりは確実に効いてる感じ。
XB1に関してはエクスセンスDCのXPモード1ほどピーキーではないのでメタルジグ30gならXB1 固定。
下は15g程度までは問題なく投げれるが20gより軽いルアーはエクスセンスDCの方が飛ぶ。

609:名無し三平
18/04/04 01:51:16.62 EwaKSb48.net
>>573
さすがに眉唾でしょう?

610:名無し三平
18/04/04 02:10:02.69 IabHfTIA.net
エクスセンスDCのXPモードは初期制動がほとんどかかってない感じだったけどアンタレスのXBモードは立ち上がりで強くかかって後半弱まっていく遠心ぽいフィーリング。最大飛距離はエクスセンスに劣るかもしれない

611:名無し三平
18/04/04 06:36:39.41 DX+Bnemp.net
ベイトは水を含んだスプールが高速回転して水を撒き散らすというどうにもならない宿命があるから水の浸入は防ぎきれないだろうな
こればっかりはスピニングに比べて不利だろう
フレームとスプールには僅かながらも隙間は必要だし
スプールの真前にはレベルワインダーも必要だし

612:名無し三平
18/04/04 07:31:44.86 PEKsjRfT.net
>>589
インプレありがとう!
参考になりました。
それで今後はベンダーとの組合せなら
エクスセンスとアンタレス
どちらになりそうですか?

613:名無し三平
18/04/04 07:48:42.32 GQHq1Uy9.net
>>592
ラインの太さで使い分けかな。
PE2号200m巻いてまだ少し余裕があって、3号150mは巻けそうな感じなんでエクスセンスにPE2号、アンタレスPE3号で使う予定。

614:名無し三平
18/04/04 07:49:18.89 GQHq1Uy9.net
>>593でした

615:名無し三平
18/04/04 11:51:20.39 bpWZNi9w.net
大変参考になった。ありがとう。

616:名無し三平
18/04/04 12:15:59.15 7BncnSvq.net
18アンタレスの方が18エクスセンスよりも
マイルドと思って良さそうですね。

617:名無し三平
18/04/04 12:43:04.81 aErQpcAS.net
>>588
スピニングのほうが売れるからそうなっちゃうんだろうね
どうしても
>>592
アブガルシアのベイトリールは
構造的に水が入りにくいらしい

618:名無し三平
18/04/04 13:21:50.22 3qbOZXYs.net
アブの強みはスプールの外しやすさや互換部品の多さだと思っている

619:名無し三平
18/04/04 15:20:59.50 7RKdIEOD.net
>>597
DCブレーキ自体の味付けが違うのか、大経化されたスプールのせいかはわからないけどエクスセンスDCのXPモードで散々やらかした初速バックラでガッツン高切れは今の所ない

620:名無し三平
18/04/04 16:25:40.64 Qmdp+iI7.net
DCスレでも立てれば?

621:名無し三平
18/04/04 18:39:55.11 5M3NKuKH.net
ダイワのリールも腐食するの?

622:名無し三平
18/04/04 19:42:24.05 cMnJuTZB.net
ダイワでも�


623:}グネシウムなら腐食するよ、コーティングとか水の入りにくさとかで多少差はあるだろうけど



624:名無し三平
18/04/04 20:33:10.55 yw2VaMTj.net
アブはバラしやすいし組みやすい

625:名無し三平
18/04/04 20:46:50.00 3b46hbJx.net
>>600
うーん、メタルジグを150m投げられると聞いてたけどアンタDCMDマイルドなのか。。

626:名無し三平
18/04/04 21:19:43.88 WBeZLPVc.net
150m投げれるなんてキス釣りでも難しい事を信じるなんてどんな頭してんの?w

627:名無し三平
18/04/04 21:25:58.62 fLLloLvC.net
>>604
これ
飛距離関連だけが性能ではない予感

628:名無し三平
18/04/04 21:33:12.77 kDGC4qOh.net
ベイトだと太めのPE使えるからリーダー組まなくても行ける?
もしくはワイヤーリーダーのナイロンバージョンがあるんだけどそれとか

629:名無し三平
18/04/04 21:37:06.19 7RKdIEOD.net
>>605
エクスセンスはDC機種の中ではかなり尖ってると思う。
XPモードは追い風専用というだけあって無風状態でもかなりのサミング技術を要する。

630:名無し三平
18/04/04 21:48:28.22 3b46hbJx.net
>>609
まあでもサミングいるならDCじゃなくてもいいかな、とか糸巻き量的にはアンタの方がいいとかもあってなやむなぁ

631:名無し三平
18/04/04 21:52:14.13 weztAUXr.net
結局シーバスで使うような重量の範疇ならエクスセンスに細糸が一番飛ぶんじゃね
事故と隣り合わせだけど
MDは飛距離というより単に太糸使えるよってつもりで出しただけってオチ
アンタレス恒例の茶番村田チャレンジもやってないし

632:名無し三平
18/04/04 22:00:09.51 3b46hbJx.net
>>611
シーバスもやりつつ、ロッド替えて30g40gのジグ投げて青物もやりたいから2号200mは欲しいんだよね

633:名無し三平
18/04/04 22:05:41.04 YsyV/s3F.net
>>610
参考までに
ジリオンtw マグ0
エクスセンスdc XP1
でメタルジグを投げると明らかにエクスセンスの方が飛ぶ。
XPモードのブレーキ介入は追い風前提みたいでリリース直後はほぼノーブレーキ、ある程度の回転数に達したら作動するからその間をサミングで制御できれば凄まじい飛距離がでる。でもそこをミスるとルアーだけ飛んでくw
自分は非力な方なんでアンタレスMDよりエクスセンスDCの方が飛ぶように感じたけど重いスプールを立ち上げられる筋力のある人ならアンタレスのほうが飛ぶのかも

634:名無し三平
18/04/04 22:25:38.23 3b46hbJx.net
>>613
丁寧にありがとう。
サミング下手くそだから大人しくアンタレスにしとこうかな。
ちなみにジリオンとアンタレスだとバックラしやすや飛距離とか値段とかどちらがトータルで613さん的にはおすすめ?

635:名無し三平
18/04/04 22:54:42.48 +Ey9e5N1.net
PEが噛み込んで切れるトラブルっていうのは、レベルワインダーが早く動くモデルだと起こりにくいですか?

636:名無し三平
18/04/04 23:03:12.26 hXIF8jv3.net
>>614
書き方が悪かったけどエクスセンスはPモードで使う分には至ってマイルドだしノントラブルでそこそこ飛ぶ、XPモードも限界の飛距離を突き詰めなければ普通に実用できるよ。
コスパで言えば海で使うことを考えれば圧倒的にジリオン。半額で買えるし実際いいリールだよ。
アンタレスはまだ1時間程なげた程度なんで良くわかってない部分もあるけどソルトのオープンエリアで欲しいラインキャパ、ギア比、DC機種の中では全て満たしてるのはこいつだけだよね。

637:名無し三平
18/04/04 23:14:01.22 p5j6olel.net
慣れるまで投げるつもりならエクスでいいかも
モンスタードライブはブレーキ強めだなー
フリーモードにしてくれた方が良かった
それならブレーキ0のZのほうが快適に飛ばせる
どうも今ひとつというか、中途半端というか、スッキリしないなーーー

638:名無し三平
2018/04/05


639:(木) 00:00:21.22 ID:39Dwvuxf.net



640:名無し三平
18/04/05 00:14:55.86 z6S6B68C.net
>>608
3号以上ならあまり擦れないところであれば直結でも使えるだろうけど
根掛かりしたら切るのは大変だしルアーにフックは絡みやすく外し難いしメリットが無いよ
ワイヤーリーダーのナイロンバージョンってのが分からないけども無いよりはマシな筈

641:名無し三平
18/04/05 03:05:10.32 6uoMd7tW.net
アブのロープロタイプのリールって何買えば良いのかよくわからんわ
少し前に話題になってたけど、一つ前のシリーズを買えばいいの?
アンバサダーは良いリールってのは知ってる。

642:名無し三平
18/04/05 04:56:43.11 5ZSTP4RP.net
>>616-618
なるほどー
そしたらエクスDCに16アンタDCのスプール入れて使う事も視野に入れつつ、もうちょいインプレでてくるまで様子見しようかな

643:名無し三平
18/04/05 06:42:41.11 GMsTAfYZ.net
インプレ待ちがよろしいかと!
安くない買い物だしそれが正解かと
モノが悪いわけではないし、むしろ優秀なんだけどね、おもちゃとしてとの表現があるけどまさにそこなんだよね
趣味としての道具であるならもう少し遊びがあっても良いかったのかな。このことはDC自体が制御としての役割なので矛盾しているわけだけど、味付けがもう少しなんとかならなかったのかな、と個人的には感じたわけです

644:名無し三平
18/04/05 08:51:31.28 /MEixL0G.net
どうやら17エクスセンスに16アンタレスのスプールとHGギアを流用してる俺は負け組にならなさそうな予感がしてきた

645:名無し三平
18/04/05 09:40:35.30 Gpt9d4D1.net
>>623
DCユニットは移植しないでもいける?

646:名無し三平
18/04/05 10:24:25.16 /MEixL0G.net
>>624
DCはエクスセンスのままで使ってる
レベルワインダーのシャフトの交換も必要なのが注意点

647:名無し三平
18/04/05 11:19:14.21 KfNv03jA.net
17エクスセンスに
16アンタレスのスプール関連
移植するメリットってなんだっけ?

648:名無し三平
18/04/05 11:35:13.35 UdjSzdzJ.net
>>625
ユニット取り外して簡単?

649:名無し三平
18/04/05 11:40:15.54 VCp0y8pJ.net
>>626
海水対応
まあそれでも普通に腐るけどね

650:名無し三平
18/04/05 11:46:26.29 /MEixL0G.net
>>626
糸巻き量が多くなるぐらいかな?
PE3号150巻いてる
>>627
OHついでに移植したけど30分もあれば終わるよ
個人のリール屋ならOHついでなら追加費用なしでしてくれる

651:名無し三平
18/04/05 12:30:53.17 Gpt9d4D1.net
>>629
そっか、DCユニットもセットで交換だと2万円コースだから躊躇してた。そのうちやってみよ

652:名無し三平
18/04/05 12:38:12.70 Gpt9d4D1.net
>>628
前にも書いたけど金属同士が触れ合う部分をグリスやオイルの油膜で絶縁してやるとある程度電食は防げる。ビスの周辺やスプールの内側とか
あと傷が入るとそこから腐食するからマジックや自動車用のタッチペンでこまめに塗ってやるとよい

653:名無し三平
18/04/05 12:38:48.66 2xyhiUYb.net
>>629
質問連投ですみません
ユニットは専用器具とか無くても外せる?
全バラOHも自分でやるからユニット交換も自分でやりたくて

654:名無し三平
18/04/05 13:25:35.19 bftNcHCp.net
>>620
スプールに親指を置いてみて
すっぽり隠れてしまうモデルなら
なんでもお好みでOK
左右に隙間があるとアウト

655:名無し三平
18/04/05 14:36:19.31 YQlWX/Em.net
>>615 ダイワのハイスピードレベルワインド搭載モデル使ってますが ラインの食い込みは起こりにくいというか、ほぼ起こらないですよ。 ちなみに使用ラインはPE1.2と1.5



657:名無し三平
18/04/05 16:02:36.54 dMO0YU/e.net
>>629
それって、
17エクスセンスDCが
ソルト対応の16アンタレスDCに
なったと言う事かなと?
結局初めっからDCMD買えってことだね
口径もデカいし。
よし!ポイント5倍だしポチるか!

658:名無し三平
18/04/05 18:18:15.17 Gpt9d4D1.net
>>632
プラスのネジ3つ外すだけ。
というかDCユニット自体がが蓋になっててスプールを外すにはまずこれを外す必要がある。
面倒だけどできれば毎回外して洗った方がいい。

659:名無し三平
18/04/05 18:39:36.16 5ZSTP4RP.net
>>636
なるほど!大変参考になりました!
ありがとう!
もう少し悩んでみます!

660:名無し三平
18/04/05 19:15:17.23 FOWC2yOz.net
>>637
DCユニットがスプールの外側に付いてるだけなんでOH自体は簡単な部類。
カルコンとかウォームシャフト両側にベアリングが入ってる機種はここがよくゴロ付くからEリング外してレベルワインドバラしてって作業が必要なんでちょいと面倒だけどアンタレス系は組んだままパークリ洗浄でOK。

661:名無し三平
18/04/05 19:19:53.80 /MEixL0G.net
>>635
その通り単なる16アンタレスDC HG SWになっただけ
アンタレスにPE用のDCセッティングも付加されてるのもあるけど
MGLのお陰か分からんけど10g、9cmのミノーも普通に投げれてる

662:名無し三平
18/04/06 09:08:17.11 oTceISr8.net
ベイトリールって結局シャフト伝って海水が浸水したりすんだろ
本体側にシャフトつけて、スプールは中央に穴だけあけた構造って出来ないのかな?

663:名無し三平
18/04/06 09:27:26.90 ha+ZIQN6.net
>>640
アブとかリョービがやってたね

664:名無し三平
18/04/06 09:28:34.66 XjPNQaOj.net
abuのちょっと古いウルトラキャストデザインがそんなだな

665:名無し三平
18/04/08 20:10:26.49 A3ugaJ2o.net
HRF PEスペシャル買ってきたんだけど 色は置いといて 安いし、糸巻き量もあるし、
よく飛ぶし(15g以上) 巻スピード・巻感もいいんだけど
メカ側のベアリングのメンテがめんどい ギヤ側カバーはずさないとベアリングが取れないとか
信じられんわ  タトゥーラベースだったこと忘れてた 長シャフトでしっかり海水が伝っていくのに
なんとか考えなかったんな  もったいないわこの設計

666:名無し三平
18/04/08 21:48:11.39 oOIqAK2J.net
小っちゃいけど、ようやく明るい時間帯に釣れた
URLリンク(i.imgur.com)

667:名無し三平
18/04/08 23:02:48.18 OuKwh0JO.net
おめ
でもオーシャングリップとかいう必ず裏面を見せようとしないグリップか

668:名無し三平
18/04/08 23:19:49.44 eluXJaLy.net
>>643
なんでジリオンHDベースのソニックスピード買わなかったの

669:名無し三平
18/04/08 23:34:25.78 C+m5YUr4.net
来月まで待てなかったんだろーね

670:名無し三平
18/04/09 00:08:25.37 qVgCoVMc.net
ソニックスピードのマグフォースZ PEて飛距離出る系のスプール?

671:名無し三平
18/04/09 01:15:20.18 daymSXnZ.net
ソニックスピードのスプールがHRFみたく真っ黒なら
ジリHD買って固定マグの純正スプールヤフオクで売ってソニックスプールつけて真っ黒リールの完成だったのに
なんであんな色にしたんだか

672:名無し三平
18/04/09 15:44:43.97 KBEfkrEq.net
>>645
サンクス~
んで裏面てどういう意味だ?
このグリップ軽い割に頑丈だから好き

673:名無し三平
18/04/09 17:06:01.93 m9Kpb7q1.net
>>650
魚の顎の裏って事じゃね?
顎貫通してて可哀想だろって言いたいんだと思う。
いちいち人のやる事にケチつけないと気がすまない奴なんだよ。

674:名無し三平
18/04/09 17:41:03.55 3jIqBLx+.net
>>650
そのグリップの裏面w

675:名無し三平
18/04/09 18:16:34.85 R1RvsRFQ.net
裏面が糞なのってニュービーだけだろ?

676:名無し三平
18/04/09 18:30:19.52 6lir58Rv.net
このスレの最初期から居る俺はしぐグリップ特別仕様
お前らニワカスには分からんだろうな

677:名無し三平
18/04/09 21:06:51.88 MxkZrMwZ.net
>>646
ソニックスピードって固定マグだと思ってた
今見たらHRFと一緒のマグZのPEチューンなんだよね
巻スピードが速すぎるからギヤ交換する前提だけど出たら買ってみる

678:名無し三平
18/04/09 21:29:29.29 IbeueCZ4.net
糞ダイワはギヤ単品売りしないぞ

679:名無し三平
18/04/09 21:45:18.61 X0gU5e8t.net

いつの話してるんだ?
普通に注文受けてくれるぞ

680:名無し三平
18/04/09 21:57:04.41 IbeueCZ4.net
>>657
どこの世界線から来たのかな?
現実見ようか
2018追加モデルのスティーズAも余裕の修理対応ですが?

681:名無し三平
18/04/09 22:06:50.24 LX7M1UCG.net
ギア交換のみでメーカーに送ることもできるけど5000円くらい取られるしな。
何よりSLP対応のリール以外はギア比変えれないのが痛い。

682:名無し三平
18/04/09 22:45:41.87 wXKS1A7w.net
そろそろモアザンがモデルチェンジしないかね~?
SVは要らないけど・・・

683:名無し三平
18/04/09 23:05:55.15 zoMr1lYH.net
スコ70結構飛ぶけどバックラッシーだな

684:名無し三平
18/04/09 23:17:45.41 wXKS1A7w.net
マスゲン かよ

685:名無し三平
18/04/10 11:53:21.63 aY+K7j7k.net
モアザン pesvはモデルチェンジ前のジリオンがベースであってる?

686:名無し三平
18/04/10 12:12:12.10 mm9x535P.net
現行ジリオンTWだよ

687:名無し三平
18/04/10 12:27:01.58 aY+K7j7k.net
返信ありがとう。
それじゃあ先に14モアザンが出て
その後に15ジリオンが発売されたってこと?

688:名無し三平
18/04/10 13:53:59.36 MIMLIlsv.net
そうそう派生のモアザンのほうが無印より早い、でも後なのは日本だけでジリTWはアメリカで先に発売されたんじゃなかったかな

689:名無し三平
18/04/10 14:05:30.19 Pjj3b73I.net
アメリカ版ジリオンTWSが2014年7月発売で、そのあと9月くらいにジリオンTWベースのモアザンPESVが国内で出て、
明けて2015年になって国内版ジリオンTWが発売って流れだったはず

690:名無し三平
18/04/10 14:12:46.90 aY+K7j7k.net
なるほど!そーゆーことなのか!
ありがとうございます!
疑問解決しました、

691:名無し三平
18/04/10 17:26:51.18 +vAh9qC6.net
>>668
ちなみに初代タトゥーラともフレームが共通なので
当時は5万のリールと1万のリールで形一緒なのか
という批判?もあったね

692:名無し三平
18/04/10 17:36:07.01 n9iJtuFp.net
MGLとか、スプールに穴あきまくってるのは海水使用どうなん?
それらのリール持ってないから内部構造わかんないんだけど、普通に水洗いだけでも寿命変わんないのかな。

693:名無し三平
18/04/10 18:28:25.86 c9A+8SQ5.net
穴開けて耐久性を落として寿命短くし買い替えを促進する為の穴あけスプールだよ
シマノはスプールシャフトがギアボックス内部まで貫通してて海水が入りやすく塩噛みと腐食しやすい設計になってる

694:名無し三平
18/04/10 18:52:49.55 O3iapjxG.net
670 既出 ちゃんと読め

695:名無し三平
18/04/10 18:54:20.60 n9iJtuFp.net
>>671
やっぱり?
ならやっぱ俺のスコDCは最高だな

696:名無し三平
18/04/10 23:49:42.96 02e3iqry.net
ずっと左ハンドルつかってて、最近右ハン使い出したんだけど�


697:「いね。 海で使ってから分解してみたけどボディ内部への水の侵入具合が全然違う。 特にDC機だとブレーキユニットでガードされてるからサイドプレート側のベアリングにもダメージ少なそうだし



698:名無し三平
18/04/11 02:04:39.29 oIzoynvB.net
HRF・PEスぺに見切り付けて
ジリオンHDの6.3買ってあとからソニックスピードのマグZPEスプール入れて
好みのジリオンPE使用ができると思って楽しみにしてジリオンHD買ってきた。
HDになったらサイドカバーの固定方法がノーマルジリオンTWのネジで留める方法のから
スティーズみたいにレバーで留める式になったんだけど
スティーズはカップの形や固定用突起の位置が良くてズレないけど
HDは1mmくらい動いちゃう 
とりあえず指でスプールはじいた感じでは回転にそんなに影響してないけど
実釣で高回転になったら影響あると思うね
旧エクスセンスDCはこのカップのズレをちょうどいいところで留めて
瞬間接着剤で固定用突起を太らせれば治してやるとフルキャストでの異音が
かなり改善して飛距離も伸びた。
ジリHDは突起の位置が変な位置で太らせても動く
長いからみんな読まないかw

699:名無し三平
18/04/11 04:33:04.81 0Ot0eYd6.net
ジリHDは日本製だったら買ったんだけどな
ジリオン純正だのHLCだのソニックスピードだのスプール使い回せるし

700:名無し三平
18/04/11 06:09:12.14 qg8nPaA8.net
あの値段でタイ製だもんな

701:名無し三平
18/04/11 07:10:10.30 EHtoG0w2.net
>>669
たしかに形一緒だもんね!
中古市場ではタトゥーラもジリオンも価格そんなに変わらないしねってことでジリオンポチってしまった。

702:名無し三平
18/04/11 10:10:50.18 rsmWN+Nn.net
国産は高性能なはずなのにここ見てると悩み多そうだな

703:名無し三平
18/04/11 11:00:59.55 JDfTYpCF.net
国産の良さは高性能なんじゃなく、不良率の低さや、初期不良は返品するだけなんだから結局ユーザーには関係ない

704:名無し三平
18/04/11 11:02:38.09 D9wIY6ZG.net
そもそも日本メーカーなだけでミドルグレードは国産じゃないし

705:名無し三平
18/04/11 22:01:32.68 CIu0ZKgD.net
エラ洗いでリーダー切られた~

706:名無し三平
18/04/11 22:34:04.25 JDfTYpCF.net
数千匹釣ってきたが、結局シーバスのエラで切られた事なんか一度も無いわ
昔はエラのトゲで切られるなんてジジイ連中が言ってたが
リーダーが劣化してないか確認しろ、強度確認は片結びして引っ張っるんだ

707:名無し三平
18/04/11 23:08:46.36 i1VKwkr4.net
>>683
シーバス3匹しか釣った事ない俺にとっては想像できない世界だぜ・・・
ちなシーバス歴2年くらい。

708:名無し三平
18/04/11 23:13:38.18 CIu0ZKgD.net
セイゴばっかり数千匹か

709:名無し三平
18/04/11 23:30:01.60 JDfTYpCF.net
普通にシーバスに飽きてベイトやってる奴ばかりかと思ってた

710:名無し三平
18/04/12 00:07:35.29 APXWTHEF.net
ドラグ回しドラグ閉まるんよ

711:名無し三平
18/04/12 00:35:03.53 XP0I7Zbe.net
スピニングのトラブルや手返し・アキュラシーの悪さに嫌気がさしてベイトに

やっぱシーバスはスピニングだな

やっぱベイトのほうがいいな

やっぱスピニングだな

やっぱベイト(無限ループ)

712:名無し三平
18/04/12 04:29:26.96 E54BqpoE.net
てかシーバスじたい飽きて…
いや言うの止めとこう

713:名無し三平
18/04/12 17:38:24.11 q9xm8xL/.net
ベイトでやるメリット
あるよ
やっぱないわ
でもあるあも
やっぱなかった
けどなんかあるかも
ないわ

714:名無し三平
18/04/12 18:14:12.95 crsI9KLC.net
何を言ってるんだみんな ベイトの利点は太糸使えることに尽きるだろ? 岩があろうが牡蠣殻があろうがフ�


715:鴻�20lbとかナイロン30lbとかリーダー無しで使えるんだぜ そんなとこでpe1号とか使える? ナイロン20lbでスピニング使う気になる? 去年は何回も水中の柱に巻かれたけどラインゴリゴリ言わせながら魚寄せたぜよ 今年はpe4号でストラクチャー攻める予定 ボートのメンテナンスしなきゃー もうそろそろシーズンだー



716:名無し三平
18/04/12 18:22:11.71 CDNnJovC.net
単純に投げるのが気持ちいーーーから

717:名無し三平
18/04/12 18:41:01.55 EZ7Mbzr1.net
俺も投げてて気持ち良いし、巻いてて楽しいから。
太糸とか手返しとかアキュラシーとか気にしてない

718:名無し三平
18/04/12 19:17:31.11 l/ibg29T.net
>>691
対ストラクチャーならよつあみのオッズポートオススメ
青物みたくがっつり走るやつにはバリバスの小塚監修の怪魚用ラインオススメ

719:名無し三平
18/04/12 19:18:18.65 xvz7q5Fd.net
もうそろfishmanのcrawla8.3l+が発売だな

720:名無し三平
18/04/12 19:33:22.46 CC9IxJH7.net
長いことバスやってたから体が勝手に巻物=ベイトだわ
スピニングは超スローな釣りにしか対応できんって言うか巻物では物凄い違和感だわ

721:名無し三平
18/04/12 19:38:13.72 oLMViG/S.net
柵越しに護岸際を攻める時とか
スピニングだとローターが回転しながら柵にぶつかりまくるから
釣りにならんのよ
ベイトでやるしかない

722:名無し三平
18/04/12 20:23:05.79 JLCox9qm.net
アシとか掻き分けて釣りする時もベイトは良いね
でも何か1つだけベイトのメリットを挙げろと言われたらやっぱり太糸の使いやすさかなー

723:名無し三平
18/04/12 21:00:12.53 2WvP9fdH.net
スレリンク(fish板:41番)
スレリンク(fish板:58番)
 
 
             自分と会話する呆け老人w
                     ↓
                  |\___/|
                  |       .|
                  | Θ   Θ |
                  |       .|
                ∈AA∋   ∧∧
    完全に騙されてる> (゚‥゚ )   ( ゚Д゚) <騙しているつもりはなかったのだろう
                 ∪∪|___⊃ ⊃
                /|__.|    |__|\
                |  |  |     | \_|
                | ノ ノ     \_|
                \_ノ|      |

724:名無し三平
18/04/12 21:43:42.82 G6nCOli8.net
たかが20lb程度のナイロンで牡蠣殻着いたストラクチャー擦りながら寄せるは無理だろ?
30lbフロロでも、スレても大丈夫と言うよりはなるべく早くストラクチャーからはがす、って目的だと。

725:名無し三平
18/04/12 22:16:57.20 xwIycHmx.net
身切れやフック伸びが多々あっても、ラインブレイクしないってのは環境にも魚にも優しいぜ!
キャストも楽しいときて、ベイトの美点だよな~わざわざ細糸使ってる奴らのことは知らん

726:名無し三平
18/04/12 22:29:35.54 APXWTHEF.net
何号つかってるの?

727:名無し三平
18/04/12 22:46:52.37 xwIycHmx.net
PEは3号以上、フロロなら20lb以上

728:名無し三平
18/04/12 23:01:40.00 APXWTHEF.net
バックラ1回で切れたことある
細いのは怖い
25は欲しいな

729:名無し三平
18/04/12 23:16:06.82 XP0I7Zbe.net
PE2号+フロロ4号で巨鯉スレ掛かりを抜き上げるのは無理だった。
ゴリ巻きも無理だった。
つか鯉のスレ掛かりって多すぎだろ。
ルアー来たら避けろよ・・・

730:名無し三平
18/04/13 11:38:24.61 ozHDg78a.net
投げた瞬間ラインがフワワーって膨らんでそこから徐々に収束していく。
なんかヤンチャなガキが暴れ出したけど母ちゃんに怒られてシュンと大人しくなったみたいで可愛いよな。

731:名無し三平
18/04/13 14:10:53.79


732:BJxLx8Uc.net



733:名無し三平
18/04/13 17:46:02.00 e8DiXVH8.net
ラテオ89使ってるんだけど、もっとショートバイトもノセ易い様なティップやらかいベイトロッドないかな?
ベイトだとML以上がほとんどだし、同じMLでもスピニングと比べると弾くと感じるし...
スピニング使えって話か

734:名無し三平
18/04/13 17:56:49.79 p5F5YgPo.net
何フィッシングマン召喚しようとしてだよ

735:名無し三平
18/04/13 18:08:05.08 yp8f+4zi.net
>>708
シーバスロッドで言えばルナミスにB806Lってのがある、ハリ強めだけどね。
1本でなんでもと思うとMLが1番だよ。
2本持つならソルティーステージ とかのベイトフィネス用をバチ抜けとかにはどう?

736:名無し三平
18/04/13 19:36:05.97 /bbvnTCs.net
70-76のシーバスのL位の竿が欲しいなぁと思ったんだけど、なんか良いのある?
バスは短いしクロダイは柔らかいしロックは硬いしちょうどいいのが見つからん。

737:名無し三平
18/04/13 19:59:11.10 pnC6aoTX.net
nadaに7フィートのやつは?

738:名無し三平
18/04/13 20:01:38.11 EqqJCfcd.net
ヤマガのバリスティックベイト810ML結構柔くて良いと思ったけどちょい長いか
とにかく乗せ重視でやわいの欲しいならトラウト用ベイト竿のが良いの選べるかもしれんね

739:名無し三平
18/04/13 20:37:36.26 tbo9TKZJ.net
アブ、ティップ柔らかいよ

740:名無し三平
18/04/13 23:05:34.97 VaTPaAY7.net
>>711
バスロッドの70MLのグラスロッド

741:名無し三平
18/04/14 05:48:26.16 478UhxnC.net
>>715
具体的に良いのある?
グラスとかLM,SBとかなってるのの7ft台のってMH以上のが多くて。

742:名無し三平
18/04/14 07:33:38.93 QWAAFWq6.net
>>711
こんなときにfishmanのlower7.3l

743:名無し三平
18/04/14 08:13:18.03 IID2kA5r.net
pssc70s<b804ml/rs=78nano<pssc82t
柔らかい順で。UL~LならpsscだがバーサタイルなL~MLなら78nanoを勧める。

744:名無し三平
18/04/14 09:41:04.64 xG890Kdy.net
>>716
個人的に欲しいだけだが安いし試して見てはどうかと思う
URLリンク(bass-nile.com)
こっちはMだけど
URLリンク(www.fishing-nest.com)

745:名無し三平
18/04/14 10:14:16.65 zZCW3md9.net
グラスはほんとノリいいよね
ノリ良すぎてスレがかりも増えるけど

746:名無し三平
18/04/14 10:42:09.00 478UhxnC.net
おお、いっぱいありがとう。
ちょい調べてみる。
78nanoってこの長さで80g台か。凄いけど折りそうだな。

747:名無し三平
18/04/14 11:39:13.66 V0TsTH/U.net
シーバスではないが53cmのアイナメなら玉網なしで抜けたよ。
レギュラーに近いのにアワセも入る、しかしバットは強い不思議な竿。
エバグリに比べると感度はかなり落ちるが実用充分。

748:名無し三平
18/04/14 11:39:22.86 7lnHrhH1.net
>>716
ゾディアス170ML-G

749:名無し三平
18/04/14 12:57:30.45 AO50JuE8.net
>>708 スワット83LML ノリがいいというより勝手にかかってる。ガマのフックにしとけば勝手に掛かるし皮一枚でも獲れる。シーバスってこんなに釣れるんだって思ったロッドです。URLリンク(i.imgur.com)

750:名無し三平
18/04/14 13:56:11.03 Kdm4PPf1.net
シーバスは向こうアワセ+追いアワセが手堅いから竿の曲がりは重要だよな
ベイトだと重いルアー投げられるから硬い竿になりがち。長い竿でストローク稼ぐか短い竿なら柔らかいもの選ばないと下手くそな俺は釣果落ちる
ヤマガのワイルドカード73ML使ってるけどノリは良いけど飛ばなすぎて場所限られる

751:名無し三平
18/04/14 14:39:55.61 XUMVxoWd.net
キャストはちょっと硬目位が気持ち良いよね
しなる系は苦手だわ

752:名無し三平
18/04/14 15:18:00.64 aItIAync.net
>>724
君が出てくるまで前スレまで所持率高かったスワットが何故出てこないのか不思議だったよ
そこそこの値段で作り丁寧だし
柔らかいくせになんでも投げられる感とノサれない感のあるいい竿だよね

753:名無し三平
18/04/14 15:35:24.53 XUMVxoWd.net
スワットいまいち飛ばないじゃん

754:名無し三平
18/04/14 16:07:38.56 zJIMWkJ2.net
そんなもん本人の腕や

755:名無し三平
18/04/14 17:36:14.67 bVwG86o7.net
ハートランド使ってる俺は変態か?

756:名無し三平
18/04/14 17:49:15.85 4/EK4wg7.net
トラウトメインでやってるから竿も流用しようと思ってるんだけどコルクグリップだとすぐ劣化したりする?
シーバスロッドはEVAの物が多いので

757:名無し三平
18/04/14 17:51:48.49 XUMVxoWd.net
コルクよりアルミシートは粉吹くぞ
カスケットは気を利かせてフジ仕様のグリップも出してたりする

758:名無し三平
18/04/14 18:33:34.86 zJIMWkJ2.net
コルクの良さは軽さだが、もうフォアグリップレスとセパレートグリップが当たり前になってコルクのメリットが薄いんだよ
コルクがボロボロになるよりブランクヘタたるほうが先

759:名無し三平
18/04/14 19:25:24.08 .net
スピニングでわりぃけどけどウエダのソルティプラッガーのいまだに現役だよ

760:名無し三平
18/04/14 23:42:39.66 NL3cSiqN.net
EVAの方がヘタるよね
ツルテカ化する

761:名無し三平
18/04/15 01:29:44.35 s1PMVstq.net
>>727
でもその割にヨソではほとんど評判を聞かないんだよね
未だにAmazonでもナチュラムでもインプレの一つも付かないし
追加モデルも出ず終い

762:名無し三平
18/04/15 06:06:54.03 0kUw0tN1.net
皆さんどうもです
アルミがどの程度で錆びるか気になりますがトラウトロッドでとりあえずやってみます

763:名無し三平
18/04/15 09:29:03.80 ReeQytgW.net
エクスセンスDC新品5万円は安い?

764:名無し三平
18/04/15 09:50:28.61 Ngclg1TQ.net
価値があると思えば買えば?

765:名無し三平
18/04/15 11:22:11.86 KLKaYjQZ.net
メタニウムdcじゃいかんのか

766:名無し三平
18/04/15 11:37:20.94 vY71tLxx.net
個人的に、ドラグサウンドはやっぱ欲しいなぁ
改造出来る人はいいだろうけど

767:名無し三平
18/04/15 11:56:04.54 SdegWLHl.net
>>741
あれやったけどドラグ力は落ちるから戻しちゃった

768:名無し三平
18/04/15 11:56:25.70 SdegWLHl.net
>>740
飛距離が欲しいです。。

769:名無し三平
18/04/15 13:52:47.49 YrbkYZaA.net
メタDC、エクスセンスDC両方持っているがPEなら絶対エクスセンスDC
メタDCのメリットは夜とか強風でのオートとギアが選べるくらい

770:名無し三平
18/04/15 14:09:58.85 vY71tLxx.net
エクスセンスなぁ
釣行後水洗い(ネジ外す様な分解なし)&オイル注油、年1程度のメーカーオーバーホールで何年もつだろうか?
せめてモアザンくらいの価格じゃないと買えないよ

771:名無し三平
18/04/15 14:33:41.13 Xtt0hYqg.net
簡単に検索した結果だと、ネット通販でモアザンPESV≒43k、エクスセンスDC≒55k
12kの価格差は好みの範疇というか誤差程度だとおもうけど、人によっては大きな差なのかもね
メンテは>>745でどちらも十分、というか自分でできる人はシマノ一択

772:名無し三平
18/04/15 14:50:28.85 ReeQytgW.net
エクスDCいまポチってきた

773:名無し三平
18/04/15 15:51:22.45 hRM+8K8a.net
ベイトでメンテは必須
だkらメンテが簡単なブレニアスおすすs目

774:名無し三平
18/04/15 15:51:23.28 fbRm8gpQ.net
エクスセンスは電飾するから買ったらダメだよ
やはりマグのリールは糞。

775:名無し三平
18/04/15 16:20:25.76 NaXJp9op.net
メンテもわりと楽しいけどな
機械っておもろいよね

776:名無し三平
18/04/15 16:31:18.31 YnFvkJJw.net
なぜ海で使うと腐蝕するのがわかってるマグネシウム合金のリール使うのだろ
まあ腐蝕するのがわかってて使う分にはいいんだろうけど

777:名無し三平
18/04/15 16:45:05.00 ReeQytgW.net
マグネシウムじゃないリールで性能いいのがあればそっち使うんだけどね

778:名無し三平
18/04/15 20:39:44.19 vY71tLxx.net
ブレニアスってシーバスにどうなんだ?
ラインキャパとか、飛距離とか懸念点が多い気がするけど

779:名無し三平
18/04/15 22:38:10.31 NaXJp9op.net
z2020展示品が3万5千円で売ってたなー
左なら買っちゃったかも

780:名無し三平
18/04/15 22:42:23.81 i7rDnFRe.net
>>746
シマノ一択はダイワがギア販売しないから?

781:名無し三平
18/04/15 23:04:29.60 1mU49hyi.net
アブの安いので充分だろ

782:名無し三平
18/04/16 01:40:30.23 SSj2+oYg.net
海で使うベイトは買ってすぐと年に2回くらいボナンザ塗ってた
今は車用のガラスコーティング剤とかポリマーとか適当に持ちの良さげなのを
たま~に塗ってる。
12アンタレスとか17エクスセンスとかその他いろいろ内部外部共に
きれいです
それよりもエクスセンスDCやアンタDCやZ2020なんかは使用後の
ネジ外してスプールべアリングメンテ&水拭きが大事でしょうね
めんどいからジリオンTWHLCかモアザンかメタMGLのローテになってる

783:名無し三平
18/04/16 07:04:21.75 Xlu8wRuh.net
シマノの方が中身シンプルなんかな?全バラしやすくね?
どこがどう違うのかよくわかってないんだけどw
TD-ZBBS と07メタでやってるんだけど何だかメタの方がらくなんだよな

784:名無し三平
18/04/16 12:54:16.45 EbxjuOW3.net
シマノはアンタレス、コンクエスト以外はバラしやすくていいと思う
個人的には、レボのピニオンとスプールのベアリングを兼ねてる構造が好き
スプールを外すだけで実質ピニオンベアリングを洗浄給油できる

785:名無し三平
18/04/16 14:06:04.27 /mpJG+sf.net
あっ!!Eリングが!!1

786:名無し三平
18/04/16 16:15:18.95 LDTzkkL2.net
DCMDだが
メーカーOHなしで自分でメンテできんの?

787:名無し三平
18/04/16 16:56:57.36 /OMb30P5.net
できる人はできるし、できない人はできない。
ベイトリールの構造なんてどれも一緒だからDCに限った話ではない。

788:名無し三平
18/04/16 18:52:13.55 sNZCMF2E.net
>>753
PE0.8~1.2号約100m+リーダーで3.5g~21g
程度を投げたり落としたりする釣りならできる
ビックベイトや重たいジグをぶん投げる
釣りは無理

789:名無し三平
18/04/17 01:35:10.03 2bhG4GT/.net
ベイトロッドが本日の1投目で折れた。
車のドアに挟んでしまって、見た目は大丈夫だったけど実は大丈夫じゃなかったっぽい。
ガン萎えだわ・・・

790:名無し三平
18/04/17 02:11:44.82 PnvEcsoQ.net
アンタレスDCMDのブレーキなんだけど
何度投げ比べてもPモード1~3とXB1~3が同じ制動力な気がするんだよな。
PE使用ならXBモードを使う意味ないような…
多分ナイロン、フロロを巻いてる前提のモードだと思われる。
P1


791:でもかなり飛距離出るからいいんだけど、欲を言えばP1とP2がかなり離れたブレーキ設定になってるからその中間が欲しかったな。



792:名無し三平
18/04/17 07:41:34.89 XJA9605e.net
>>765
やっぱりエクスセンスよりブレーキ強いのはホント?

793:名無し三平
18/04/17 07:58:52.84 W+CVJg3y.net
>>764
新しいの買えるじゃん

794:名無し三平
18/04/17 08:02:09.49 FZPRLZo2.net
>>766
ブレーキ最弱で比較すると
エクスセンスのXPモード1に比べて強い感じはするけど不思議と飛ぶ感じ。
メタルジグ30gの飛距離は同じくらいかDCMDの方が若干飛ぶ。
10g台だとエクスセンスの方が飛ぶ。

795:名無し三平
18/04/17 08:05:14.24 XJA9605e.net
>>768
ありがとう
シーバスもライトショアジギもやるならエクスセンスでよさそうですね
DCMD楽しみでずっと待ってたんだけどな

796:名無し三平
18/04/17 09:13:08.52 GPFC2WAw.net
>>769
20lb100mのラインキャパが必要な釣りに使うなら必然的に使うルアーが重くなるからDCMD、そういうブレーキ設定。
エクスセンスDCとは上手く住み分けできてると思う。

797:名無し三平
18/04/17 10:12:16.19 eTkHWZwi.net
>>768
スプール口径の差だね

798:名無し三平
18/04/17 11:28:06.88 GPFC2WAw.net
>>771
最初はブレーキ強すぎて飛ばないな~と思いながら使ってたけど、P1で25g以上だとすんげー飛ぶ。
そのセッティングのままアサシン129fくらいならサミングに気をつければ投げれちゃうのがすごい、エクスセンスだと無理だった。

799:名無し三平
18/04/17 11:37:35.90 GPFC2WAw.net
ただ、飛行姿勢の悪いルアーや風が強いときなんかでP2以上の設定にすると途端にブレーキが強くなるからそこが惜しい

800:名無し三平
18/04/17 11:47:00.38 AgUGonOp.net
DCMDよりダイワの方が優れてる

801:名無し三平
18/04/17 11:50:33.62 GPFC2WAw.net
で、結論
エクスセンスDC
ブレーキの調整幅が広く、設定次第で軽めのルアーもそこそこ使いやすい。
アンタレスDCMD
ブレーキは強弱が極端。
大口径スプールの恩恵で12センチミノーやバイブ、メタルジグの遠投に特化。ビッグベイトも使いやすい

802:名無し三平
18/04/17 12:46:13.46 5zG4DWKg.net
シーバスで使おうかとメタニウムmgl買ったんだけどダメっぽい?

803:名無し三平
18/04/17 13:11:56.39 vE8lffnY.net
メタMGLとPEラインの組み合わせは相性いまいちみたいなインプレよく見かけるね
PEだとスプール軽くなりすぎて初速の回転が上がりすぎてブレーキが効きすぎるみたいな
ラインがナイロンやフロロなら特に問題ないみたいだけど

804:名無し三平
18/04/17 15:12:27.27 mYGUq4Iu.net
パワーあるロッドでおすすめある?
風神r b92hとか良さそうやな思ってるけど、インプレ求む。

805:名無し三平
18/04/17 15:35:14.22 RW5iMzod.net
>>776
俺メタニウムのMGLとDCとアブのlt7しか使ったことないけどメタニウムMGLが1番使いやすく感じる
ちなみに遠投しないし7~13gくらいしか投げない

806:名無し三平
18/04/17 17:06:24.34 G8qleTkD.net
DCMDとルナミス906ml試したけど、なんか質問ある?

807:名無し三平
18/04/17 17:41:40.74 eXdoNq9c.net
>>780
今日の晩ごはんは何ですか?

808:名無し三平
18/04/17 18:52:25.35 G8qleTkD.net
>>781
いきなりステーキ

809:名無し三平
18/04/17 21:14:24.74 +rYfQoIb.net
>>778
風神R気になってたけども
ADとZだけでRがAPIAのHPから消えてるんだよね・・・

810:名無し三平
18/04/17 22:46:54.45 W+CVJg3y.net
ワイ神戸市民、ルナミスを今の今までルミナスだと勘違い

811:名無し三平
18/04/17 22:54:36.06 mnRorldd.net
村田のおっさんに言わせたらアンタレスもエクスセンスもいらね。全部MDでいいわ。らしいけどなw

812:名無し三平
18/04/17 22:56:58.96 W+CVJg3y.net
バス釣り民が困惑してるぞw

813:名無し三平
18/04/17 23:14:56.00 yB3kyWBj.net
最近、やたら変なのでてくるな
シマノ?
アピア?

814:名無し三平
18/04/18 00:08:40.12 s4dBFzsR.net
こいつアピアの良さしらねーのか

815:名無し三平
18/04/18 05:12:36.93 SCsCKf0G.net
07メタでいいや

816:名無し三平
18/04/18 07:55:26.27 xhRRkOVI.net
>>783
消えてるよね...
83Mぽちったからしばらく使ってみる!

817:名無し三平
18/04/18 11:33:09.32 u0hFMiIt.net
>>784
同じヤツ発見w

818:名無し三平
18/04/18 11:36:09.88 u0hFMiIt.net
>>783
なんかグランテージに収束させるみたい。
エクスインフィニティ
グランテージ88M.76MH
どれ買おうか迷い中

819:名無し三平
18/04/18 11:39:04.17 zYZtdHvI.net
7ftにジリSVtwでロリべ77で15mしか飛ばせん
慣れたら改善するのか?
ブレーキ8以下はサミングいるからヤダなぁ

820:名無し三平
18/04/18 12:11:28.88 2B/6X3QK.net
>>793
ジリオンならそのウエイトでブレーキ4でもノーサミングでいけるだろ

821:名無し三平
18/04/18 12:28:19.08 3WIM1ckj.net
>>793
ロリべ15mは流石にリールか竿か腕のどれかが故障してる

822:名無し三平
18/04/18 12:32:32.10 kIaNJuCx.net
目測が間違ってるんじゃね
どう測ったんだよ

823:名無し三平
18/04/18 12:44:15.96 IUQMHRM5.net
ジリオンSVTW購入したんだが
スプール空回ししても全然回らん...
外れ引いたのか?それともSVの構造上?

824:名無し三平
18/04/18 12:47:20.24 3WIM1ckj.net
>>797
メカニカル締め過ぎじゃない?

825:名無し三平
18/04/18 12:48:05.43 8boL6pKp.net
>>793
revo旧LTに70MLで5gシャッド投げてももっと飛ぶぞたぶん

826:名無し三平
18/04/18 12:53:31.59 GmaTUC1Z.net
>>793
サミングってまさか着水時のこと言ってないよね?

827:名無し三平
18/04/18 12:55:41.39 wJvbNjfd.net
>>793
着水もサミングなし?
そのリールつかったことないからそのブレーキがどの程度効くのかわからないけど
中級者(自分含むw)くらいまでは着水だけサミングすればバックラしないくらいのブレーキ設定にした方が良いと思う
ブレーキ強すぎるとルアーをラインが引っ張って下方向に飛んでしまうからなるべくブレーキを弱くかけるのが良い
着水しかサミングしない場合ブレーキが弱い(キャストフォーム、リリースタイミング、ガイドやライン、ルアーの空気抵抗も関係あり)とキャスト直後に空中でバックラするから注意

828:名無し三平
18/04/18 13:05:32.11 zYZtdHvI.net
>>796
まぁ、大体の距離で。とにかく釣りににならんかった

829:名無し三平
18/04/18 14:50:59.39 q4ArIh/b.net
>>797
スプールカタつかない程度やで
まだ投げれてないからわからんけど不安だわ。
今までのジリオンTWやタトゥーラHDなんかはハンドル回しても回り続けてくれたけどSVTWはすぐ回転終わる。

830:名無し三平
18/04/18 15:41:45.45 GmaTUC1Z.net
ローリングベイト77だったら、飛距離には困らないくらい遠投出来るはずだしなぁ
ベイトリール初めてだったらキャスト方法がおかしいか、メカニカル締めすぎ。初めてじゃないなら十中八九リール不良品だな

831:名無し三平
18/04/18 16:15:57.63 HID2i4/q.net
>>797
ジリSVTWとかのエアブレーキは低速回転でブレーキ弱まるマグフォースに比べて低速回転でも強めにブレーキかかる
さらにSVスプールは軽量で慣性も弱いし空回しみたいな低速回転だとスプール回転すぐ止まるのはそういうもんだとしか言いようがない

832:名無し三平
18/04/18 16:24:24.88 q4ArIh/b.net
>>805
ありがとう。
こういうデフォってことだよね!?
帰りに釣具屋行って触らせて貰ってくるわ!


833:SVの説明もありがとう!勉強になった!



834:名無し三平
18/04/18 16:39:42.49 AfPg/9xB.net
>>803
こないだステAにSV1012入れて初めて使った。、
ちょっとサイズ違いでノーサミングでもないけど
マグダイヤルはミニエントは追風2、横風3、逆風4あたり。
TKRPでも一目盛り多くする程度。飛距離は30弱~50弱くらいかな。
SVはバックラしてもロッドをすーっとあおる程度で解消すること多いよ。
ロリベ77なら3以下が快適なんじゃないかなぁ
ジリとステはブレーキ設定が違うんじゃ!ってことならごめん

835:名無し三平
18/04/18 16:55:13.69 q4ArIh/b.net
>>807
ロリベとジリオンSVTWは別人だわ(^_^;)
ややこしくてごめん
>>792
いまアピアHPみたらフィールド適合表には風神r載っておったわ!

836:名無し三平
18/04/18 20:42:00.33 GmaTUC1Z.net
特に需要ないだろうけど、myタックルのキャスト感書いときますね
ロッド:ラテオ89
リール:17スコDC(PE1.5)
だいたい10gちょいくらいで飛距離かなり変わる印象。その辺りのルアーだと、
①グルービン、マニックフィッシュ88:ストレスなく飛ぶ
②ガルバ73、コウメ70、(マニック95):それなりにまぁ飛ぶ
③ガルバスリム、にょろにょろ105、(マニック95):ちょい物足りないし、上のルアーと同じブレーキと投げ方で投げると、気持ちバックラッシュしやすい
①と③だと快適さが全然違う。また上記ルアー群だと基本ブレーキ2だけど、さらに下だと3にしちゃうから、さらに飛距離落ちるし実用性はかなり下がる。

837:名無し三平
18/04/18 20:43:04.21 GmaTUC1Z.net
文字化け&長文すまねぇ

838:名無し三平
18/04/18 21:22:46.84 qM1E3NvZ.net
大丈夫だよ
読まないから

839:名無し三平
18/04/18 21:23:32.73 ezvc8uLr.net
ラテオ89mlb持っててエクスdc到着待ちの自分にはピンズドです

840:名無し三平
18/04/18 21:23:57.83 ezvc8uLr.net
あ、スコdcか

841:名無し三平
18/04/19 02:59:50.81 W4BMAFq/.net
魚種問わずベイトタックルで釣りするならゾディアスと17バスワンXTで十分
これで釣れない魚は狙わない

842:名無し三平
18/04/19 03:59:53.78 OFUDRBTR.net
シーバスは、ならともかく、魚種問わずと言いつつ取れない魚は狙わない、って魚種限定じゃん。

843:名無し三平
18/04/19 04:54:08.46 y0E6Oszv.net
シーバスは練習で最終的にはオフショアのキャスティングで使ってみたい
ソルティガにオフショアロッドだと計600gもあるからベイトでスマートにやるとカッコいいかなと

844:名無し三平
18/04/19 20:06:47.28 kaVjL1vT.net
船頭さんがいいなら大丈夫でしょう

845:名無し三平
18/04/20 09:00:15.36 H3PZq09s.net
ダイワのベイトって良いとこあるん?
アブかシマノ派なんだけど

846:名無し三平
18/04/20 11:00:25.82 yHD9DT/4.net
シマノでも、アブでもないところだ

847:名無し三平
18/04/20 11:01:56.65 GI3fjfJC.net
ブレーキ構造も知らないレベルで~派とか語ってんじゃ

848:名無し三平
18/04/20 11:05:23.37 6LsQZYmS.net
だんだんデイでもアタリ増えてきて楽しくなってきたからうp
ルアーが写らなかったけどサイレントアサシン99S
あとフィッシュグリップの裏側やぁ
URLリンク(i.imgur.com)

849:名無し三平
18/04/20 11:56:50.79 NiZlvF/C.net
モアザン pesvよりエクスセンスDCが優れてる点って何だと思いますか?
スペック見る限り、PE1.5程度、10g-18g程度のルアー扱うくらいならモアザンの方が良かったりするんでしょうか?

850:名無し三平
18/04/20 12:03:44.50 A8aRU7x6.net
>>816
とりあえず、必要なラインキャパとドラグ力確保した上で、
十分投げる練習しておかないと、持ち込みOKでもまず釣りにならない悲しみ。
まずは無改造で十分にブレーキ力が発揮でき、かつ自分のフィーリングに合うものを選んでください。

851:名無し三平
18/04/20 22:46:53.51 cJ/2cKXT.net
釣りに電子回路はいらない!
と初代DCの頃からずっと思ってる。
なんか嫌なんだよな。
それ気にしない人には最高のブレーキシステム。

852:名無し三平
18/04/20 22:47:29.63 qBXLVIk9.net
>>823
計算上は普通のベイトリールで十分範囲内なんよ
青物ナブラ撃ちやシイラのキャスティングなんてpe1.5~2号にルアーは20~60gなんだから

853:名無し三平
18/04/21 00:59:03.70 jUi1Xpfd.net
>>822
キャスト・ドラグ性能・糸巻き量等基本的な性能はエクスセンスDCのが上 
キャストで差が顕著なのはおおよそ18g以上から空気抵抗の少ないルアー
>PE1.5程度、10g-18g程度
の条件なら無風・追い風・向かい風でも差はあまりないです。リール・ロッドにあったキャストフォーム
でより距離が出ます
自分の場合デイゲームで頻繁に飛距離重視キャストの為シビアなセッティングで使う時は17エクスセンスDC
夜釣りで着水以外ノーサミングが楽なとき(仕事帰りなんかで)はモアザンみたいな感じ。
モアザンでもブレーキ0か1でチョン・・・チョっって感じのサミングでここ一発キャストが出せる
けど修行が足らんので楽ではない
メンテが楽な点もモアザンの利点で出番が多いです。
正直どっちもPE使うならいいリール ただ個人的に両方共ギヤが高いのがいまいちなんで 
特にこの時期スティーズA6.3やT3SV+マグZ1012を使ってます

854:名無し三平
18/04/21 02:13:47.77 FfqKJzi8.net
>>825
まあチャーターすればなんも言われないんじゃないすかね。

855:名無し三平
18/04/21 02:44:41.38 /AqKe1ZQ.net
>>826
めちゃめちゃ親切にありがとうございます。
エクスセンスの方ができることは多いけど、軽めのルアー帯だったらやっぱり使用感あまり変わらないって感じですかね
メンテ楽なのは個人的に結構重要なので、参考になりました。やっぱ次買うならモアザンにしようかなと思います。

856:名無し三平
18/04/21 10:37:34.36 gEyoHIV3.net
エクスセンスDC届いた
来週末使ってくる

857:名無し三平
18/04/21 11:06:20.83 XwZSrsK7.net
ダイワベイトかわんの?

858:名無し三平
18/04/21 11:17:50.44 IgYJztGH.net
ほっとけよ
バックラ直すのも釣りだろう

859:名無し三平
18/04/21 17:20:19.13 PkVJdOGf.net
アブのリールを買おうと思ってるんだけど、マグネットブレーキってルアーの重さごとにいちいち替えなきゃ駄目なの?
遠心は使ったことあるけど、マグネットは初めて使うことになりそうなんで、面倒な感じなら遠心の方にしようかと。

860:名無し三平
18/04/21 20:37:53.18 wIQDacmS.net
そんな面倒だったらみんな遠心使うわ

861:名無し三平
18/04/21 20:46:50.01 XwZSrsK7.net
は?アブ使ったことないってありえないだろw
日本人ならしかたねーのか

862:名無し三平
18/04/21 21:08:54.83 pSfa+x0t.net
ブレーキはルアーの種類や風や糸の重さで変えるけど、ルアーの重さはあまり気にしないな。
アブはおすすめはせんけど。

863:名無し三平
18/04/21 21:37:49.08 XwZSrsK7.net
シマノ初心者向きだろう

864:名無し三平
18/04/21 21:54:47.38 OjvYqikk.net
>>835
アブおすすめできない理由kwsk

865:名無し三平
18/04/21 21:55:05.86 N9+7yHYx.net
アブ使ってる人にこっそり近づくと韓国語話してる
挨拶すると日本語で話してくるのがネック

866:名無し三平
18/04/21 22:00:41.33 hGdEI/d8.net
アホ過ぎて絡む気にもならねー

867:名無し三平



868:sage
>>837 個人的な理由だからあまり気にしなくていいけどブレーキが回転数に比例し抜けが悪く後半が伸びない。設計が雑。工作も雑でいいのはスペックと見栄えだけ。 ロッドも同上。 だがSBFC745MLSだけは代わりになるものがない。



869:名無し三平
18/04/21 22:19:41.86 2EybqJD6.net
アンバサダーはabuだけどレボはabuだとは思っていない

870:名無し三平
18/04/22 00:13:06.17 AQdDluee.net
べいと初心者がシマノDCとか使うとホント下手になる
その意味って分かるかねぇ?

871:名無し三平
18/04/22 04:58:36.98 DFyPg1bd.net
君の文章 頭悪そう

872:名無し三平
18/04/22 07:49:27.28 64qdlIWp.net
>>824
シマノは自転車の変速機にも電子制御を取り入れて、それがスタンダードになりつつある
技術があるなら時代的にやっぱりそうなっちゃいますわ

873:名無し三平
18/04/22 08:47:11.82 x/oNpozC.net
同じ飛距離を出すにもより楽に出来るようになるとか、少しくらいの腕の差ならひっくり返しちゃう、てのが技術の正しい進歩の仕方だよね
それに慣れて遠心ブレーキが使えなくなっても、使わなければいいんだし
まぁ自分はDC使ってないけど

874:名無し三平
18/04/22 09:47:22.23 DJDkWCXe.net
技術の進歩を取り入れないと張本みたいな
発言するやつになる

875:名無し三平
18/04/22 12:49:30.33 jOGvsY7W.net
楽しようとするシマノ
楽しもうとするダイワ
もし俺が
オートキャスティング、オートフッキング、オートリーリング、オートランディング
なんて釣りしてて釣りがどんなものか語ったってあんたら耳傾けないだろ?
シマノってのは本来釣り人がやるべき事、覚えるべき事を機械任せにする
DCにシマカス切れると思ったら飛びついたわ・・・
曲がらないオーバーパワーな竿に太いライン巻いてベイトでゴリ巻きとか
漁師なのか?少なくとも釣り師ではない

876:名無し三平
18/04/22 13:01:21.66 e7ynfVX1.net
なぜシマノ=DCなん?
SVSもFTBもある訳だが?

877:名無し三平
18/04/22 13:35:05.51 AQdDluee.net
はいはい

878:名無し三平
18/04/22 13:38:16.69 x/oNpozC.net
釣りをするのはあくまで人間
機械が「代理」してはならない
しかし技術により人間の「補助」をするのはアリだと思う
どこへ釣りに行くか?どのタイミングで入るか?現場について状況はどんな感じか?ルアーはどれでいくか?どういったアプローチがベストか?
キャスティングはたんにそれら釣りの大切な要素を考えた上で、魚の居るであろうポイントへルアーを届けるだけの行為だから、それを楽にしただけで釣りの楽しさを侵害する事は無いと思う
特に風と言う、釣り人にとって味方にも障害にもなる要素と仲良くなれるなら素晴しい事だろう
とは言え自分は遠心でまぁいいかなーって感じだけど

879:名無し三平
18/04/22 14:02:39.50 rbCNuI7d.net
シマノTVの村田さんと山木さんの対談でも「もっと簡単に釣れる道具を作りたい」と語ってた
恐らくアレがシマノの企業理念なんだろうね
自分も遠心のフィーリングが好きだし、DCリールも持ってるがもっと便利になれば良いと思ってるわ
特にキャスコンとサイレントチューン
名前こそサイレントだが多分PEライン使用時にライン浮かさない為に作った機構なんじゃねーかと思ってる

880:名無し三平
18/04/22 14:34:45.94 +4rD8dNu.net
強風なのにベイト使い続けるなんて後方確認しないトモ清


881:水だけで十分 竹竿でリール、ドラグ無し細糸と腕のみで巨鯉釣ってるおっちゃん これに一番近いのがダイワで一番遠いのがシマノな印象かなぁ マッスルカーボンが良い物だと言うシマノ マッスルカーボン無しの旧ディアルーナやコルスナをベタ褒めしたシマノユーザー 何ならFujiガイドだけのムーンショットまで褒めちゃう 値段考慮しなくても何だかなぁと思うし考慮するとどうしようもないなぁと思う



882:名無し三平
18/04/22 14:37:57.20 +4rD8dNu.net
あっ、DC付きのリール自体は良い物だと思うよ
只、自分には生涯不要

883:名無し三平
18/04/22 15:01:06.87 AQdDluee.net
とも清水さんは
ベイトフィネスに人生かけてる
なめてるのか?

884:名無し三平
18/04/22 15:05:04.77 BauVttQk.net
深溝のFTB ってできないのかな

885:名無し三平
18/04/22 17:37:27.79 ZpIHv39p.net
18アンタレスDCMDを
メタルジグメインに投げてきた。
(ちょっと長文で申し訳ないです)
マイルドだなぁ、
バックラしないリールになっていた。
メタルジグ30g,40g
ロッド10ft
ライン 2号(8分目)
XB1で投げてもバックラの気配なし、
飛びだけならエクスセンスDCのXPの方が飛ぶなぁー。ブレーキ効きすぎ!
俺のアンタレスの飛距離、XB1とP1が
あまり変わらない!
みんなのどう?

886:名無し三平
18/04/22 18:08:42.78 K6PTZ146.net
>>847
オナニストwww

887:名無し三平
18/04/22 18:56:25.81 acpmxn9E.net
>>856
今日初めてエクスセンスDC投げてきた
横風強めでPモードMinで少し糸がふわっとバックラすることもあるくらいだった

888:名無し三平
18/04/22 19:21:21.25 ENneKID0.net
ブレーキよりも中に水が入んないような開発しろよマジで

889:名無し三平
18/04/22 19:27:14.81 qlHG3Y7m.net
MDなんか糸巻き量増やしてスプール重くしただけだろ
1mm程度の径の違いがそこまで飛距離に影響するとは思えんし

890:名無し三平
18/04/22 20:17:24.87 AQdDluee.net
ソルト対応になったんだよ坊や

891:名無し三平
18/04/22 20:20:37.60 407peb/H.net
いやぁ、スプール径はかなり影響あると思うけどな。

892:名無し三平
18/04/22 20:23:36.56 k5XLo47W.net
>>856
俺のMDも変わらんなあ
PE1.2を200で、下巻きしてるんやけど、
下巻きしないほうがいいのかな?

893:名無し三平
18/04/22 21:08:33.48 ZpIHv39p.net
>>863
ジムがメタルジグ150m飛ぶと
言ってたので
盛ったとしてもそれなりに
飛ぶと思ったけど・・・
口径大で安定感が増しただけの
リールじゃん!
まさかこの後遠心出るんじゃ?
取り敢えずバラして
グリスアップとBB換えてみるかぁ!

894:名無し三平
18/04/22 21:16:04.68 qlHG3Y7m.net
今回は奴がアンタレス恒例飛距離テストしなかったろ
そこから察しようか

895:名無し三平
18/04/22 22:25:08.64 AQdDluee.net
村田さんの事かよ

896:名無し三平
18/04/23 00:08:14.66 AQr/UeLV.net
>>856
ライン8分目ってあるけどエッジいっぱいまで巻いてから
またやってみてみ  DCはラインの量大切

897:名無し三平
18/04/23 06:22:40.38 Ad4Q80EG.net
>>865
Youつべには裏の河川敷で
投げる動画(釣りビジョンのギアステかな?)がアップされていたかと思うが、
前回の16アンタレスの時足つって懲りたので
今回はやらなかっただけでは?
誰か釣り大学で質問お願いします。

898:名無し三平
18/04/23 06:34:47.64 Ad4Q80EG.net
>>867
2.5号150m(適量)でも同様。

899:名無し三平
18/04/23 06:42:07.14 DLuFA1Di.net
16の時は2号ナイロンに21gで飛距離テストしてたんだぜ
そんなん16の糸巻き量で十分足りるしスプール重くしたMDが勝てる訳ないじゃん
記録更新が無理なら新製品


900:のネガキャンにしかならないからやらんわな その条件なら エクスセンス>16DC>MD MDは2.5号以上のPEを巻くとか1oz以上のルアー用だろ 飛距離を求めて買うもんではないな



901:名無し三平
18/04/23 12:08:16.12 tgnQcjMB.net
>>869
MDにPE2.5号を150mて糸少なくね?
ホントにそんなモンしか巻けないのか?
メタMGLでもPE2号を150mきっちり巻けるのに

902:名無し三平
18/04/23 12:32:21.99 RUB7O+Zy.net
>>871
4-80、3-100と表記してるしその程度思います。パワプロ並の太糸です。

903:名無し三平
18/04/23 12:43:23.44 1RxKyciT.net
16アンタレスのスプールでパワプロのPE3号で150m、15メタDCでパワプロのPE2号が150m、PE3号で100m巻けた

904:名無し三平
18/04/23 13:04:25.55 RUB7O+Zy.net
>>872
3-130でした。
エクスセンスDCだがパワプロ2-150無理です。
メタの方が巻けるんですね。
て言うかXBとPで飛びがそんなに変わらないのはあんまり関係ないと思うのですが

905:名無し三平
18/04/23 13:11:46.37 qQ8lF9cj.net
釣り人だろうが漁師だろうが、ラインブレイクする奴はクズ。
特に細糸使ってラインブレイクしてる奴らはどうしようもないわ
>>871>>872
モノフィラ5号100m起算(標準直径)で、PE2.5号なら187m巻けるよ

906:名無し三平
18/04/23 14:18:53.53 /yT8sg/g.net
安かったから買い溜めしてたハードコアx4をついに使い切ったから次は別のライン使いたいのでオススメ教えてください

907:名無し三平
18/04/23 15:25:39.62 aJkge38s.net
ピットブル12

908:名無し三平
18/04/23 15:28:24.35 aP8K9Waa.net
>>876
オシアジガーMX4 PE
4本のラインが溶融して引っ付いてるるので、
ラインがバラけず、コシもあって投げやすい。

909:名無し三平
18/04/23 17:00:18.29 Vs31cSp5.net
>>878
耐久性はどう?

910:名無し三平
18/04/23 17:08:25.10 A0zye3U8.net
>>878
2000円くらいだし良さそうですね!

911:名無し三平
18/04/23 17:49:21.94 RgqmBafL.net
モノフィラでやってるやついね?

912:名無し三平
18/04/23 18:21:34.43 jbiH5pNt.net
放浪カモメとかってとこの激安PE使ったけど丸く癖付いてるし硬くてゴワゴワ?だから使えなかったわ
テンションかかってない状態だとスプールから糸浮いてくるからそこ絡まってバックラッシュしやすかった

913:名無し三平
18/04/23 18:31:11.23 m8eNLrbI.net
それは下巻き用PEだぞ

914:名無し三平
18/04/23 20:35:36.42 .net
ベイトロッドでスピニングなんてどうっすかね
だんだんタックル余らせちゃっててチャレンジする人といそうっす

915:名無し三平
18/04/23 20:46:53.01 qXxTjOoU.net
カモメの0.4は程好い太さのきしめん(1x2号相当)で飛びもよくだいぶんいい思いをさせてもらったが。

916:名無し三平
18/04/23 20:56:03.20 aJtfYd/7.net
>>884
何言ってんだお前は

917:名無し三平
18/04/23 21:55:19.62 qXxTjOoU.net
>>884
つべでおろしゃの人がスピニングロックにベイトリールやってるのは時々見る。
ガイドセッティングはそれぞれに適したようになされているしスパインの向きが逆だけど、シビアなセッティングでないならやってみるのは自由。
むしろ試して感想をここに書いてほしい。

918:名無し三平
18/04/23 22:14:13.40 pEI+wrs6.net
>>871
実際もうちょい巻けるよ。パワープロZ3号でテンションきつめで巻けばギリギリ150m入る。
140mくらいまでにしといたたほうがいいとは思うけど。

919:名無し三平
18/04/23 22:29:17.02 Ub3Q86Sa.net
>>874
メタDCは、1.5号150mだよ

920:名無し三平
18/04/23 22:44:01.50 qXxTjOoU.net
エクスDCで2号がちょうど良かったのでメタDCに1.5号入れたら糸噛み多発。



921:gえないほどではないんたがむずむずするので3号を入れてみようか画策中。



922:名無し三平
18/04/23 23:14:09.12 .net
>>887
さっそくありがとうございます。
実は、愛竿をバッキリ折ってしまいここ数回この組み合わせでむりやり釣行してます。
PEスレなどではガイドによる磨耗などシビアなこといってるんでいかかがなものかと
おもいトップガイドにウレタン樹脂を盛ってみたりしました。
ロッドの反りっぷりは変わらないような感じですただ指んたこが邪魔。
連休中、いろいろやってみます。

923:名無し三平
18/04/23 23:14:18.31 4h1+M44U.net
セールで在庫のみだがロッドとリール40%以上の割引きで売ってんだがオススメある?
新作ディアルーナも17000円ほどで売ってたし買おうか悩んだがとりあえずやめた。MHはもう無かったけど。
レイジーのベイトもあった。

924:名無し三平
18/04/23 23:17:10.73 Vq3rUey0.net
レイジーベイトだと、たしかガイドSICじゃないよね?

925:名無し三平
18/04/24 16:07:48.86 GUhFyM/b.net
海で
ベイト使ってる奴少ない?
比率ってどんなもん?
俺が見た中では100人みてきて1人いるかいないか
1人もいない可能性のが高い

926:名無し三平
18/04/24 17:01:20.29 mQaLkZzw.net
100人中1人いたらそれでも多い方だとは思う
俺の行くポイントだと、毎晩数人は釣りしてるけどベイト使ってるの俺以外に見たことない
何回かベイト使ってて、使い勝手てどんなんですか?聞かれたことはあったけど

927:名無し三平
18/04/24 19:42:25.81 IX8Wjdy0.net
俺の周りはバス上がりでベイト率超高い
一人で行くと自分以外では見た事ないけど

928:名無し三平
18/04/24 20:28:24.90 bIzKpqx0.net
何故かベイトだとメタルバイブの糸絡みが起きないからベイト。
軽めのミノーはスピニング優位。
だからデイではベイト、ナイトはスピニング使う事が多い。

929:名無し三平
18/04/24 20:58:36.08 /6Jfha8B.net
お、いいね!
昼はベイトでメタルバイブ中心
夜はスピニングでミノー中心

930:名無し三平
18/04/24 21:12:35.62 covpCtOY.net
>>897
俺も全く同じ
最近デイでスプーンも投げるようになった

931:名無し三平
18/04/24 21:13:54.39 SJZfjHTb.net
>>897
それは何故かではなくキャスト時にラインを引っ張るから糸フケが少ないためって理由

932:名無し三平
18/04/24 21:29:52.57 gQ2JvdAX.net
でも、やっぱシーバスやってて思うけどバスに比べてベイト率低すぎないか?
もしロッドの選択肢がスピニングと同じくらいあれば、ベイトタックル率の方が高くなるんじゃと思うくらい、リールとしてのスピニングにそこまでメリット感じない。
まぁ、シーバス=スピニングって風潮が大きいから、それに流されてる人も多いと思うけど

933:名無し三平
18/04/24 21:43:05.85 leUCUNkX.net
シーバスは基本ナイトゲームメインだからだろ

934:名無し三平
18/04/24 22:08:51.17 gQ2JvdAX.net
たしかに初ベイトでナイトだと釣りにならないか。
そう考えると、ベイト使ってる人ってナイト使用も支障ないくらい使い慣れたバス上がりの人しかいないのかな?
シーバスで初ベイトの人っているんかね?

935:名無し三平
18/04/24 22:12:19.52 AvG2EsP2.net
>>903
ノシ
バスやった事ない。

936:名無し三平
18/04/24 22:17:40.87 QGrD93Aa.net
バスなんか知らん。
ベイトのキャストはほぼ手探り。
シーバスは20年やってる。

937:名無し三平
18/04/24 22:23:59.16 weDmfSZX.net
俺はバス始める時もカッコいいからベイトで入ったわ
スピニングは細糸だから高切れ多くて嫌

938:名無し三平
18/04/24 22:24:04.65 gQ2JvdAX.net
お、おう、なんかすまん。

939:名無し三平
18/04/24 22:43:17.67 /6Jfha8B.net
そういうことだと、モンスタードライブはナイトゲームも行けそうだね

940:名無し三平
18/04/24 23:16:04.88 /z2SSNHd.net
昼はSVSで夜はマグネットのブレーキでやってる
スピニングは�


941:P万しない位のしか持ってないからなのかラインがヨレて絡むから使わなくなったなぁ まぁルアーが回転してよれてるんだろうけどPE使うようになって一回巻いたラインの使用期間が長くなってからわりと起こってるきがする



942:名無し三平
18/04/24 23:50:39.91 D5kCWnYV.net
自分もバス上がりだけど、
シーバスだとバス以上に遠投しようとするから、
超高回転で一瞬のつまづきで大バックラってのが結構ある。
バスではそこまでの危険はおかさないし、ブレーキも安全マージン取る。

943:名無し三平
18/04/24 23:54:57.98 HhnXvR4l.net
バスやっててもバックラはするんか、ってかSVでブレーキ8はやっぱ強すぎなんか
もっと攻めなあかんのか

944:名無し三平
18/04/25 00:12:56.80 8A5Uff1x.net
1oz超のルアーだと重みで糸を引っ張ってってくれる感じになるからノーサミングですらバックラしないような
障害物に不意に当てちゃうのが一番やばい

945:名無し三平
18/04/25 00:17:29.90 nr+TwJy0.net
バスは色々やったが最終的にトッパーに行き着いた
シーバスは一度シングルスイッシャーで食ってきたがバラした

946:名無し三平
18/04/25 03:27:51.79 Zv0NM1qh.net
>>903
バス釣りの経験がない人がいきなり
シーバスでベイト使うなんて
異常というか変質者そのものだと思う
ベイトシーバスはあくまでも
バスの延長線上にある物なんだから

947:名無し三平
18/04/25 04:45:43.00 bO+5vRO/.net
>>913
トッパーがシーバスでどんなタックル使ってるのか気になる

948:名無し三平
18/04/25 05:38:04.17 fGlznRZ3.net
>>914
オレはバス釣り経験なしでシーバスも飛ばして磯のヒラマサ釣りをLDリールからベイト始めた。
それから磯ヒラとサーフシーバスもベイト。
ちなみにバスもブルーギルも実物見たことない。

949:名無し三平
18/04/25 07:45:21.60 nQeCbwUd.net
てか、シーバス釣りそのものがバスの延長だろ、歴史的には。
最近(と言っても数十年)始めた人はシーバスしか知らん事もあるだろうけど。

950:名無し三平
18/04/25 08:04:32.15 kUEunIdu.net
磯ヒラって、ヒラスズキの事を言うんだよ

951:名無し三平
18/04/25 09:00:54.60 1qc908cB.net
俺はスズキも見たことないけどベイト。

952:名無し三平
18/04/25 09:45:59.89 Zv0NM1qh.net
なんでもいいけどアルファスSV
モデルチェンジ何時頃なんだろうか?
ダイワでシーバスに使える唯一のベイトリール
180g超えるリールに存在価値はない

953:名無し三平
18/04/25 09:46:16.08 78l4e5Qo.net
俺は川でスピナベ巻いてたら川シーバスが3本釣れた。それがきっかけでベイトシーバスに移行

954:名無し三平
18/04/25 09:51:49.97 C2y1Pvke.net
アルファスSVはあのウォーズマンみたいな見た目が嫌

955:名無し三平
18/04/25 09:57:35.56 9B8s/o05.net
シーバスゲームで
ボトム攻めてるやつはいないよな??

956:名無し三平
18/04/25 10:52:43.40 XVZjQQ88.net
>>910
すげーわかる
普通に投げてるぶんにはまずバックラしないんだけど
サーフとかであの波立ってるとこまでなんとしても届かせたいみたいな感じで一発気合い入れてぶん投げると
うおー!ガンッ!バチッ!ヒューんみたいになることがある
サーフ行くと全然飛距離が足りてない気がしてきて不安になるわ

957:名無し三平
18/04/25 11:58:03.86 d1SzA6LO.net
スピニングのオーバーヘッドキャストが苦手すぎる
弾道が高くなってそのまま落ちる

958:名無し三平
18/04/25 14:25:51.14 IzbY5kkH.net
>>915
普通にバス用70MLと70MHを気分で使い分けてる
リールは信者なのでabu以外に興味なし
トッパータックルは塩害が怖くてシーバスには使ってないw

959:名無し三平
18/04/25 14:28:18.16 /Lpu+/fD.net
>>926
むしろ�


960:テアブのが塩に強くねーか?w



961:名無し三平
18/04/25 14:34:21.52 7tUHpbWB.net
強いかどうかはともかく気にせず使って気にせず分解清掃出来る

962:名無し三平
18/04/25 14:45:27.17 kIPiNW4u.net
古アブ≠アンバサダー
古アブはサビに弱い
海で使うなら90年以降の復刻

963:名無し三平
18/04/25 14:51:58.49 XVZjQQ88.net
クラッシック型はギア比きつそう

964:名無し三平
18/04/25 15:04:36.54 LyWWn6/4.net
7g~20gまで快適に扱える竿探してるんだがいいのあるかな?
エクスセンス804ml/rsなんか候補だったけど廃盤だし
トラウト本流用のベイトロッド検討してるんだけど使ってる人おる?
アンリパとかテンリュウ とか

965:名無し三平
18/04/25 16:22:24.87 arOgK32o.net
>>920
スティーズじゃだめなの?

966:名無し三平
18/04/25 17:09:49.74 DwIy/FhN.net
12エクスセンスDCと17スコーピオンDCならどっちがいいかな?

967:名無し三平
18/04/25 17:12:01.74 d9SI43SN.net
>>933
17スコ

968:名無し三平
18/04/25 17:27:54.64 ZleFWRQn.net
>>933
使うルアーの重さによる

969:名無し三平
18/04/25 17:40:31.12 Whj3M2sd.net
>>931
エゲリア使ってる
華奢な感じは否めないけどそれがいい

970:名無し三平
18/04/25 17:56:03.50 QRAcp4uN.net
>>931もうそろそろ発売のfishmanのcrawla 8.3L+は?

971:名無し三平
18/04/25 17:56:50.07 VFUryr8x.net
現在過去未来で最高のロッドと言える

972:名無し三平
18/04/25 18:02:24.81 WiGi5ciJ.net
>>901
昔からある程度飛距離が必要な釣り=スピニングだよ

973:名無し三平
18/04/25 18:34:55.46 IzbY5kkH.net
>>927
まぁmgフレームのシマノよりは強いだろーがメッキの下に錆浮いてきたら泣けるw
ギア比は夜はスロー引きが多いから気にならんですね

974:名無し三平
18/04/25 18:45:50.91 DwIy/FhN.net
>>935
ロッドはラテオの89ML、ルアーは10gくらいから25gくらいのミノーとバイブです。

975:名無し三平
18/04/25 19:12:04.38 ZleFWRQn.net
>>941
ならスコDCかなぁ
14g以上や、鉄板等なら アンタベースのリールが良いと思うけど
メタDCの、I-DC5はPEにはブレーキ強すぎで、メタMGLに買いかえた。
アルミのバンタムMGLは良いかも
ブレーキ強めだけど

976:名無し三平
18/04/25 20:29:15.04 9B8s/o05.net
アンディーかメタディー
モンディーは村田系列だから右使用になってると思われ

977:名無し三平
18/04/25 21:01:52.75 2QGqoBAA.net
>>936
やっぱ華奢な感じなんだ...
近くに置いてるところないから全然想像もつかん...
>>937
まさにベストマッチ!
触って来てみるよ!

978:名無し三平
18/04/25 21:09:00.10 m2vwa/97.net
ベイト竿折れて、今日修理から戻れば遠征に持って行けるなと思って、
仕事後に携帯の着信ランプが!
・・・身内の不幸でした。
遠征は中止です。

979:名無し三平
18/04/25 21:28:48.84 nEvWiUo/.net
Fishmanの話は荒れるから出すな、
どうせならGクラフトの話してくれ

980:名無し三平
18/04/25 21:58:16.88 2QGqoBAA.net
>>946
Gクラどれがベイトモデルなんかも、よーわからん。HP見辛い。だれか偉い人まとめてください。

981:名無し三平
18/04/25 22:32:05.09 7wWiyQ2I.net
>>946
ミッドストリーム97使ってるけど特に語ることはないなw

982:名無し三平
18/04/25 22:39:03.32 y8xZ7IUv.net
初代MWS972をベイト化したぜ
かなりヘタってるけどやっぱり元の素材は良い
シャッキリ感がラテ男とは違うわ
おまけに50gも軽くなった

983:名無し三平
18/04/25 22:44:09.92 kUEunIdu.net
Gクラ、HPでどれか製品を選んで
次に、右上の一覧をポチっとする
すると、赤文字�


984:ナ書いてあるのがベイトモデル なんだけど、あるはずのがなかったりするが そこがGクラ



985:名無し三平
18/04/26 00:19:40.31 5dDAy9q7.net
GクラのHPは色んな意味でブレないからなw今みたいにニワカが食い付くようになる前からずっとわかりにくくて改善しようという気配もない。

986:名無し三平
18/04/26 00:28:54.13 BgOnrJYT.net
昔シーバス始めようとベイトモデル探してた時は
Gクラとダイワ?位しか選択肢がなかったわ

987:名無し三平
18/04/26 00:49:31.97 cBCMfKVz.net
ちょっと待て、どうやったら50gも軽くなるんだよ?
>>949

988:名無し三平
18/04/26 00:53:54.89 5dDAy9q7.net
>>952
俺はそれでなんか色々探してたらローディーラーに行き着いた。

989:名無し三平
18/04/26 05:30:19.69 H+Wr00We.net
>>953
まずブランクスを2/3くらいの長さに切ります

990:名無し三平
18/04/26 06:41:34.48 VxooB/Mk.net
海外のサーモンロッドやスティールヘッドロッドなら長めのベイトロッドはたんまりあるよ

991:清水(青戸6)「サリンを俺にかけてみやがれっ!!」
18/04/26 06:59:52.74 8IJ7xh6R.net
清水(葛飾区青戸6)の告発
■ 地下鉄サリン事件
     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
      URLリンク(d.hatena.ne.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch