リールメンテナンス専用 Vol.7at FISH
リールメンテナンス専用 Vol.7 - 暇つぶし2ch990:名無し三平
18/08/18 14:01:30.14 kAs98hP1.net
>>948
交換したほうが早いし確実

991:名無し三平
18/08/18 17:56:40.01 ksK8lpEk.net
というよりどんだけ馬鹿力で締めたらそんなことになんだよ

992:名無し三平
18/08/18 19:06:59.57 hSztrhY+.net
>>952
最近はハンドル軸のナットボルトがジュラルミンとかアルミだから弱いよ
バスでフロッグ投げててあわせで魚心竿だかのカーボンハンドル折って
ネジ山を壊してハンドル取れて糸を手繰って釣り上げたことある

993:名無し三平
18/08/18 20:02:05.82 g2DbndvF.net
ごめんなさい事故解決。
去年にメンテした時に左側ハンドルなのに、 間違えて右ハンドル用のナットを組み込んでたみたい。
改めて左側ハンドル用のナットで締めたたらキチンと効いた

994:名無し三平
18/08/18 20:42:52.98 ksK8lpEk.net
>>953
アルミだから弱いってお前のメンテしてる物は重機か何かかよ

995:名無し三平
18/08/19 10:33:51.42 7h0Z6/6v.net
>>954
ちょ、おまw
盛り上がってきてたのに、火消しの天才か?

996:名無し三平
18/08/19 11:52:24.46 3CQSYO4/.net
>>956
もうちょっと様子見してから鎮火しろよなw

997:名無し三平
18/08/19 20:04:30.86 fqJCTGHV.net
ラインローラーのベアリングの手入れにベアリングリフレッシュセットあった方がいいのかな
ベアリングリフレッシュセットでパーツクリーかましたら塩水とかも抜けるん?塩が固形化してたら意味無い?
シールドのベアリングにオイル入れる時は、ベアリングリフレッシュセット使わずにオイルに漬けとくだけ?
手間かけすぎずに水洗いとオイルたらしだけにして、錆びたら交換にしとくべきかな

998:名無し三平
18/08/19 21:46:31.93 +7EJ1O90.net
ソルトでの使用なら釣行前、 釣行後のメンテかと。
俺なら
毎回バラすのめんどくさいから 釣行前に穴からスプレーオイル吹く
んで釣行後は穴からパーツクリーナ吹いて洗浄して その後エアーダスターでクリーナー成分を飛ばせてまたスプレーオイル吹いておく。
コレやってって異音とか違和感感じたらバラしてベアリングリフレッシュかなあ

999:名無し三平
18/08/19 22:06:28.11 3LWfFRHQ.net
ソルトオンリーで釣り後にシャワー、頃合いみてたまに注油でラインローラーベアリングが錆びたことはないな
オイルはメンテルーブ

1000:名無し三平
18/08/19 22:11:35.57 ikW9PkIo.net
リフレッシュキット買うくらいならモノタロウでベアリング10個買った方が幸せになれる
ベアリング洗浄は割りばし突っ込んでパーツクリーナー吹いてる
太さそのままだと入らないからカッターで削ってね

1001:名無し三平
18/08/19 22:41:01.62 3LWfFRHQ.net
つかベアリングが錆びるってどういう使い方するとなるんだろ

1002:名無し三平
18/08/19 22:46:40.66 xdGn+LEd.net
海で使って洗わず注油せず放置

1003:名無し三平
18/08/20 08:36:01.27 61VXxWPc.net
それ、俺のことか?

1004:名無し三平
18/08/24 08:22:12.17 VIshToNQ.net
ちょっと教えて下さいな
17エクセラーと18カルディアのラインローラーのベアリング交換したんだけど、左右に遊びがあるんだけどシムって入れた方がいい?
一応手順通りにやったんだけど間違ってるから遊ぶのかな?

1005:名無し三平
18/08/24 13:34:15.93 qzw2ycTk.net
シム入れれば解決

1006:名無し三平
18/08/24 15:04:58.70 VIshToNQ.net
ありがとー
シムはアーム側?ロータ側?

1007:名無し三平
18/08/24 15:05:37.91 VIshToNQ.net
ロータ×
ローター⚪
薄いの買って何枚か入れればいいかんね?

1008:名無し三平
18/08/24 15:11:55.50 nVsjcrai.net
アーム側にシム入れたら細糸が隙間に入らない
3500番のガバガバローラーで実践したことある。

1009:名無し三平
18/08/24 15:25:17.11 VIshToNQ.net
なるほどね
シムだけ注文するの面倒だからラジコン屋さん見てくるわ
ありがとー

1010:名無し三平
18/08/28 16:25:25.29 4lb4ySGw.net
13セフィアbbが竿を下げた状態スプールが下に向いた時かつスプールシャフトが出る時にコリコリ?よく言われるコツコツかは解りませんが感触が手元に伝わって気になりますスプールシャフトが引っ込む時はしません
どこらへんの調整をすれば改善しますか?アドバイスをお願いします。

1011:名無し三平
18/08/28 16:55:25.71 GFfgvDnp.net
>>971
ノーマルかHGか?
HGなら諦めろ、持病だ
調整などでは改善しない、一時的に治っても直ぐ再発する
ウォームシャフトに硬いグリスを塗り誤魔化すぐらいしか

1012:名無し三平
18/08/28 16:56:49.40 4lb4ySGw.net
>>972
すいませんノーマルギアです、とりあえずグリス塗ってみます

1013:名無し三平
18/08/28 17:03:32.28 GFfgvDnp.net
>>973
ノーマルならウォームシャフトピンを磨耗が無いかチェック、減ってなければグリスアップ
段つき磨耗が見られればピン交換でかなり改善されるはず

1014:名無し三平
18/08/28 17:18:42.90 4lb4ySGw.net
>>974
具体的に説明していただき、ありがとうございます。丁度バラしていたので見てみたのですが新品の状態が解らないので判断できないので注文してみます
ありがとうございました。

1015:名無し三平
18/08/30 08:21:18.81 +PG+euUS.net
シマノのスピニングリールなのですが、巻きはじめや巻いてる最中は滑らかに回せるのですが、止める際にゴロゴロするのですが原因が分かる方いますか?

1016:名無し三平
18/08/30 10:36:16.94 Dn+/IDCn.net
ローラークラッチが駄目なんじゃね?

1017:名無し三平
18/08/30 13:24:25.94 7SipKEU2.net
ダイワのスピニングリールだけど同じような症状が出た時はローラークラッチが原因だったよ
巻き始めと止めるときに引っかかりを感じだった
その時はローラークラッチ分解したくなかったので取り敢えず556吹き付けたら治っ�


1018:ス



1019:名無し三平
18/08/30 17:15:49.03 HF1vkTFH.net
皆さんありがとうございます。
確認してみます!

1020:名無し三平
18/08/31 07:45:18.77 kbyqv7fr.net
無事にゴロゴロ感とれました!
ロータークラッチに鉄粉があったようで洗浄時にかなり汚れていました
ありがとうございました

1021:名無し三平
18/09/02 04:02:57.07 w3+gj+2d.net
14ステラのピニオンギア上部のシムがギア痕あるけどそんなもんなんかな?
ストラディック分解した時は気にならなかったけど

1022:名無し三平
18/09/05 08:04:07.29 oUw8Xno0.net
質問です、雨の日にスピニングリールを使っていたら巻きはじめが引っかかる感じになりました。家に帰って乾かしたら元に戻ったのですが、原因は何が考えられるでしょうか?
リールは13ソアレBB2000HGSです。
出来れば簡単な対策や、このリールならそういうトラブルないよ(実売2万円以内)あったらお願いします。

1023:名無し三平
18/09/05 10:49:47.78 6Te+6epQ.net
>>982
スプールシャフトとピニオンの間に水が入りグリスが乳化し潤滑不良が発生した
水分が蒸発すれば回復する
>簡単な対策や
コアプロテクトの搭載機種に買い換える、シャフト部分にシールが有るのでこの現象の発生確率は低い

1024:名無し三平
18/09/05 10:57:54.55 VtGYrQnY.net
乳化したグリスって乾燥させればもとに戻るのか

1025:名無し三平
18/09/05 11:04:18.43 6Te+6epQ.net
簡易対策(完璧では無い)、雨が降るのが解かっているならスプールスカートに開いてるデザインと軽量化の為の穴を
テープで塞いでおけばシャフトに水がかかり難くく乳化を防げる

1026:名無し三平
18/09/05 11:08:45.40 mAOVzys9.net
ところで巻いてあるPEにパークリがかかってしまったのだがこのPEの強度落ちてるかな?

1027:名無し三平
18/09/05 11:27:38.64 qOdxEhea.net
ポリエチレンあとはわかるな?

1028:名無し三平
18/09/05 12:31:10.96 oUw8Xno0.net
>>983>>985
ありがとうございます!!

1029:名無し三平
18/09/09 00:39:52.41 mKfNCpgP.net
ギアシャフトベアリングがゴリゴリしてるので交換しようと思うのですが
これってグリスを塗るのかオイルを指すか悩んでます
誰が教えて貰えないでしょうか?
機種はジリオンtwsvです。

1030:名無し三平
18/09/09 01:47:42.06 AX0qFAY4.net
グリス

1031:名無し三平
18/09/09 07:52:41.58 GUhZEkMP.net
>>990
ありがとうございます!

1032:名無し三平
18/09/09 11:42:59.49 XEzrEEOi.net
ベイトのスプール支持ベアリング以外はグリスがお約束
最近はスピニングのラインローラーも柔らか目のグリスが正解な気がしてる

1033:名無し三平
18/09/09 14:22:16.07 ifgYV5ij.net
ちなみにグリスって揉みこんでいれる感じですか?
ヘッジホッグのベアリング買ってみようかと思ってます。

1034:名無し三平
18/09/09 15:49:12.91 wqxlebOQ.net
国産のボールベアリングには特に明記が無い限り適正量のグリスが入ってているので通常は新品ベアリングをそのまま組めばよい
防錆目的でグリスを追加したいのなら揉みこむのも有りだけどグリスによる回転抵抗は増える

1035:名無し三平
18/09/09 18:46:08.56 0WpS9zkc.net
>>993
シールドを外してパークリ等で古いグリスを洗い流して新しいグリスを押し込んでまたシールドを元に戻す
新品にはある程度グリスが入っているのでよほどこだわりがない限りそのまま使っておk

1036:名無し三平
18/09/12 17:38:31.03 KqWzuowL.net
ここ絶対メーカーのメンテスタッフいるやろ…

1037:名無し三平
18/09/12 18:12:39.95 JtVBgGOp.net
メーカーのメンテナンススタッフってパートのおばち・・・
オネエサンばっかやろ

1038:名無し三平
18/09/13 15:36:11.83 fmeRC+z1.net
お前より腕は確かだ。
問題ない。

1039:名無し三平
18/09/13 19:11:20.83 9ebtLxAf.net
次スレ建てたよ
リールメンテナンス専用 Vol.8
スレリンク(fish板)

1040:名無し三平
18/09/13 19:28:08.80 0+bSdyMy.net
>>999


1041:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 219日 20時間 40分 6秒

1042:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch